2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 59

1 :CZ-500C ◆mIUJ3Mv3xk :2014/05/23(金) 03:56:14.04 .net
前スレ(57となっていますが実質は58)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1398254621/


関連スレ

イベントなど
レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)
xm6g http://www.geocities.jp/kugimoto0715/
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/

X68000 LIBRARY
http://www.retropc.net/x68000/index.htm

116 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 02:27:37.80 .net
可能

117 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 11:00:12.95 .net
>>114
X1の中途半端なリセットボタンのこと忘れないでくださいよ

118 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 11:39:34.10 .net
X68についていたNMIボタン
最初は意味がわからなかったが意味を理解した時は笑った

119 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/05/26(月) 11:42:44.31 .net
ラキヨまだ生きてるかなw

120 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 13:48:53.70 .net
何処かキー押して起動するとSRAMクリアって無かったっけ

121 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 13:55:11.94 .net
XVI以降なら起動時にCLRキー押しながら立ち上げればSRAMクリア

122 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 14:07:25.39 .net
しにますた

123 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 16:23:06.30 .net
クソコテはまだ生きてたのか、残念

124 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 18:30:40.02 .net
キヨゥw

125 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 18:31:04.04 .net
 FD動作中はOFFにできないと聞いたことがあるけどFD関係の
消耗部品とはなんだろう
 あるいは強制的にFD終了コードを送る方法はなかったのか
もう捨てたけど

126 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 19:35:33.42 .net
6月8日さいたま68まつり開催しよ

127 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 19:49:05.93 .net
レトロなんとかの開催も近いんだし、主催者として
役割もあるんだから、もう旧オリゲーフェスタなんとか
のいさかいを忘れて、跡地も消しちゃってほしいです。
検索で引っかかるのは良い状態とは思えん。

128 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 21:14:34.03 .net
遂に030が動かなくなりました
使用中に突然バスエラーが発生し、リセット後に以下の状況

1、電源通電で赤ランプ点灯
2、前面電源スイッチオンで緑ランプ点灯
3、画面は出ず、リセット、CLR起動しても反応無し、FDDからのブートせず
4、前面電源スイッチオフで、赤ランプにならず消灯するが電源は入ったまま
5、その状態で前面電源スイッチをオンにすると、緑ランプ点灯、3に戻る
6、電源通電OFFで電源OFFになる、このとき約1秒赤ランプが点灯

オリジナル電源、ATX電源共に症状は変わらず
電源の電圧は両方とも正常、メイン、下部基板のコンデンサは未交換です
これから基板を確認しますが、よくある症状でしょうか?
しかし泣けるなあー

129 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 21:18:46.44 .net
コンデンサ交換したら直るとは限らない

130 :パソコンとテレビのクロスオーバー:2014/05/26(月) 21:40:32.60 .net
>>128

PCMならなくなったり等の症状が出ている個体なら、電解コンデンサーの
液漏れが始まっているから基盤のパターンが、電解液で腐食してしまっている
かもしれない。l

131 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 22:01:45.40 .net
穴を掘ってお墓をつくってあげたら

132 :128:2014/05/26(月) 22:02:30.98 .net
やはり下部基板が派手に液漏れしていました、なんともひどい状況
コンデンサ交換なんてやったことないですけど
やってみて駄目なら終了ですね
残念

133 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 23:16:10.19 .net
リフレッシュサービスとかやってないか。。。

134 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 23:27:35.17 .net
無償修理サービスがあるじゃないか。ないか。

135 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 23:41:36.36 .net
タイムふろしきが欲しいよね

136 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 01:23:53.03 .net
C207とC208をニッパーで切ってみたが、いくらコテを当てても残った足が外れない…
足1本だけ外すのでこれだとコテ2本で両側からとかまず無理なんじゃ。20Wじゃ駄目?
なんか近くのICが熱でやばそう、68ちゃんねるのログにあったように
温度調節付き半田ゴテが必要なのか

でも症状的にアナログ回路が劣化して突然バスエラーなんてならないから
どこか断線したんだよね、030in/out持ってないから追えない…

137 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 02:04:59.39 .net
>>136
その手のハンダはもうサンハヤト SMD-21とかを駆使しないと取れないよ
だからこそ失敗しないように一本ずつ確実にという安全策に行くんだよ

138 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 04:07:26.64 .net
>136
20Wじゃダメダメ
安いやつでおすすめなのは、
ガンタイプでボタン押すと瞬時に130Wになるやつがいい。

030はまず、電源修理はあたりまえだね。
底面基板の、表面実装のコンデンサー全部交換しないとダメ。
背面のボードの所にもあるコンデンサー交換しないとダメ。
030はとにかく大変ですね。
ガンガレ

139 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 04:09:47.56 .net
>>128
この症状、一番ありそうなのは「CPUが動いてない」かな
何らかの理由でCPUが動いてない場合

フロントスイッチを入れればPOWLEDは緑になる
画面には何も出ない
フロントスイッチを切るとPOWLEDが消える(点滅しない)
再びフロントスイッチを入れればPOWLEDは緑になる(が画面には何も出ない)

と言う感じになる
正直この報告だけで症状を特定するのは難しい。確かに下部基板の面コンの
多くはオーディオ周りなんだけど、それでも電源のノイズ取りとか他の用途でも
面コンは使われてるし

時間があるならダメモトで面コン交換しか。部品代なんてどうせ安いし
近所に住んでるならヘルプしてあげたいところだけど

140 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 04:17:02.94 .net
>>136
最初に030を修理した際はニクロムヒーターの23wコテ1本で済ませたよw
KS-20Rとかいうやつ。近所のホムセンで1000円だったw

こて以外は特に使ってない。部品取り外し用の特殊な部材も別に使ってない。
小手さきは細くて尖ったタイプより、楕円カットされたものの方が使いやすいと
思う。コテをちょっと斜めにして、より多くの面積で足に接するようにすれば
23wでも問題なく溶ける
場合によっては追いはんだするのもあり。足が取れたら吸い取り線で半田を除去
すればいい


馬鹿高いこてを買う必要は無い
今は4000円弱で買ったHAKKOのFX-600を使ってます

141 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 09:37:49.96 .net
>>128
自分で修理出来る技量をお持ちであるなら修理を
回路図持っていなくても載っている部品とパターンから
大方回路図は予想つくでしょう。
あとは近くならヘルプ出来るかもしれない。東京都都心3区内なら。
遠くなら、ばびんちょ!の人が直してくれるかも。どうやら金欠っぽい。
弄りすぎると誰も手を付けられなくなってしまうから判断は慎重にね
貴重なものだけに復活を願う。

142 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 09:49:28.94 .net
豚に6万出すくらいなら俺に3万よこせよ、直してやっからw

143 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 10:15:52.73 .net
こいつに3万出すなら俺に2万よこせよ

144 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 11:29:53.87 .net
治すにも金が掛かるんだぞ
金欠な奴が修理なんて無理に決まってるだろ?
豚に依頼なんてしたら前金要求されてブツと一緒に豚鬘されて終わりブヒーw

145 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 11:38:51.93 .net
>>143
すいません、面コン全交換を2万で引き受けて頂けるのでしたら本当にお願い
したいのですが宜しいですか?
一応メアド晒しておきますのでご連絡お待ちしています

146 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 12:32:45.11 .net
143は直すとは一言も書いてないぞ

147 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 13:32:31.91 .net
030は何だかんだ言って快適そのものだから中々諦められんよな
12MBフル実装でMach2本気モード全開を体験しちゃうとなお更だよ
俺も今更だがXVI+Xellent30をクロックアップしうようかなぁ・・・

148 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/05/27(火) 15:41:20.08 .net
掲示板アプリを替えたのでテスト

149 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/05/27(火) 15:51:43.36 .net
大丈夫かな?
ゲームレジェンドは4時間立ちっぱなしで疲れました。
励ましやお賽銭を頂いた方ありがとうございました。
twitter上でつながっている方からも色々声をかけてもらって嬉しかったです。

当日はSH4電源パーツリスト(RSオンライン対応)と
なぜかなくなる5インチフロッピー用エンベロープという
市場の小さーい品揃えにも関わらず、なんとかなりました。

いよいよ6/8に向けて準備中です。当日スタッフも募集中です。
お待ち申し上げております。

あと、表面実装コンデンサの話題がありますが、今、手を出せないという方でも
とりあえずバラして、フラックスクリーン(スプレータイプ)などで茶色い液体を
表裏とも駆除しておけば、とりあえず時間は稼げます。
漏れ出た4級塩は強アルカリ性なので表面の緑のレジスト(樹脂)に始まって、
銅のパターンまでどんどん腐食します。

イベントが終わったら表面実装関係のサービスも開始するつもりですが、
とりあえず今は在庫品の仕上げに当たります。

150 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 17:43:02.99 .net
面コンデンサ交換だけで治らない基盤の修理に3万は安すぎる
どこが切れているかわからないパターンの導通チェックだけで
丸一週間かかる。

趣味じゃないとやってられん。とおもう。

151 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 17:58:24.85 .net
X68k修理関連の纏め&情報交換サイトとかそろそろ欲しいな
PDAで機種別の回路図とか入手できればやる気次第で誰でもX68延命に貢献
できると思うんだが・・・・

152 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 17:59:47.63 .net
PDA→PDFですた

153 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 18:27:37.93 .net
>>151
さすがに回路図うpは無理だべ。著作権的に。
それが出来るんなら電源回路図とかもっと出回ってるだろうし

でも>150が言う様にパターン切れを追う為には回路図は必須なんだよなぁ
回路図があれば「このコンデンサの足はIC80の12pinに繋がってて〜」とか追って
導通チェックが出来る


SHARPにはOS、APPの無償公開に続いて回路図の無償公開化を切に望む

154 :143:2014/05/27(火) 18:40:18.57 .net
直すのは142さんだから

155 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/05/27(火) 18:54:52.07 .net
自分で調べた回路図なら別に誰の許可もいらんかと。
というか桑野先生とかそうして調べたのでは。

ただ自分で調べるには完動品が手もとにないとできないわけで、
ちょっと話が堂々巡りの予感も。

あとはサービスマニュアルかな。ときどき全機種揃えてるぜぇとか豪語してる
人がいるので(ほんとかどうかは知らないけど)、そう言う人が動けば良いのかなぁと。

それらとは別個に各部品ごとの故障対応事例はあってもいいと思います。
特に電源治したはいいけど、画面がうつらない事例って、現状BEEPさんしか
治せる人はいない気がする。
…いや、俺は治せるぜぇって方はぜひ教えて頂きたく。

156 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 19:10:59.80 .net
全然関係ねーけど、うちには

単発のメモリアクセスなら問題ないのに、連続アクセスでこけるマシン
壊れたXellent030

があって、いつか直したいと思って捨てずに取ってある
取ってあるけど直せる気がしない(特に前者)

XellentはCLPDはまだ入手可能だけど、満開製品と違って論理ファイルが
配布されてないからなぁ

157 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 19:13:17.22 .net
液漏れ基板を洗浄する前にデジカメで細部全部撮っておくといいよ

158 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:03:43.10 .net
なんか超弱酸性の液で中和して時間稼ぎとかできないもんなのかなあ…

159 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:23:53.74 .net
まぁ、今更著作権とか言っててもねえって気もするけどね。
そういう点では外国の機種はいいね、そういうの上がりまくってて困らないし。
文句言われたら消せばいいよねってスタイルがメーカー・ユーザ双方の
暗黙の了解で定着しているのは羨ましい所だ。

160 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:25:16.70 .net
たうんこおお

161 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:29:08.21 .net
4級塩電解液の陰極に発生するのは強アルカリで、それが漏れると半田の表面さえも変質させてしまう
しかも粘度が高いので簡単には洗い落とせないが、先ずは無水アルコールで洗浄することを勧める。

162 :アリコンさん:2014/05/27(火) 20:54:57.78 .net
>>連続アクセスでこけるマシン壊れたXellent030
半田クラックかもね。半田付けしなおしてみては?

163 :アリコンさん:2014/05/27(火) 20:56:23.34 .net
>特に電源治したはいいけど、画面がうつらない事例って、現状BEEPさんしか
>治せる人はいない気がする。
>…いや、俺は治せるぜぇって方はぜひ教えて頂きたく。

多分、永井さんも治せるから頼んでみてはwww

164 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:58:26.32 .net
黙れ豚
豚黙れ

165 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:59:03.43 .net
高いんじゃないの?

166 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 20:59:23.35 .net
>>161
無水アルコール(\1300〜\1500)もいいけど、酒税回避のためにIPAを混ぜた
消毒用エタノールIP(\300〜\400)が安くていいと聞いた

167 :アリコンさん:2014/05/27(火) 21:03:26.31 .net
オクで落札した030やcompactを結構直しているが、
手を入れている基盤で多い症状は、コンデンサ逆接や基板上の短絡による、
FBの断線事例がいくつかあったので、FBの同通を調べてみるのも良いと思う。

他の修理方法としては、
同じ基盤2枚用意して、丁寧に各パターンの抵抗値(と順方向電圧降下値)計って
いけば、回路図なくても故障箇所の特定ができるよ。

168 :アリコンさん:2014/05/27(火) 21:05:00.48 .net
>豚黙れ
俺はぶーでーと言うより、マッチョなんだけどwww

169 :アリコンさん:2014/05/27(火) 21:06:55.48 .net
TOWNSのCMに出られるくらい筋肉あるよwww

170 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 21:08:45.88 .net
そもそも工業製品の回路図に著作権は発生しない。
ただし「半導体集積回路の回路配置に関する法律」っていうのがある。
でもこれは10年間限定なのでX68000なら既に切れてる。

なにかしらの工夫のある回路図なら著作権が認められるかもしれない。
SHARPがX68000の回路は芸術品だとか言い出して裁判を起こすことはできる。
現実的ではないけど。
もちろん、著作権以外の法律をきってくる場合もある。

inside/outsideはソフトバンクとくわのんの著作物なので、
書籍をスキャンしてうpするとアウト。
サービスマニュアルはSHARPの著作物なので同上。

171 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 21:42:46.34 .net
ぶひいw

172 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 21:53:43.91 .net
技術と知識はあるけどやる気のない修理人
vs
技術は拙いけど動く程度にはしてくれる修理人

どっちがいい?

173 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 22:00:27.58 .net
>>172
後者だな。仕事と同じで、納期意識とか、信用、安心感が肝要。

174 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 22:14:33.81 .net
返してくれる後者

175 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 22:18:10.26 .net
>>166
それ水入ってるんじゃないのか?
錆びるぞ

176 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 22:21:20.06 .net
ぶひい一択

177 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 01:35:25.08 .net
豚ちょっと静かにしてくれる?

178 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 04:57:14.92 .net
修理は経験と実績のぶひぃ一択ということで。
報酬は電飾popでもok

179 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 06:29:13.83 .net
>>175
清エタと混同してない?
清エタIPには水は混ざってないだろ

180 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 06:33:38.48 .net
豚はやる気がない上に技術も知識もないだろjk
一度だけ、豚に修理してもらったcompactが半年でまた動かなくなったって言う
人がいてチェックしたけど、2つほど面コンのハンダ付けが不十で片足が浮いてた

面コンがキチンとハンダされたかどうかはなかなかチェックしづらいんだけど
最低限、ルーペで足を拡大して見ながら作業すべきだと思う
豚がどういう感じで面コン交換を行ったのかは知らんが

181 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 09:33:43.88 .net
技術と知識はないしやる気もない修理豚
vs
技術は拙いけどいずれ動かなくなる修理をしてくれる修理人

どっちがいい?

182 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 09:43:34.32 .net
豚が修理した台数が1000台だとすると、不良率0.1%
しかも一台当たり70個の部品交換が必要だから、普通の人が作業したら
99%不良になってもおかしくない。
自信があるから動作保証しているんだね。

尚、この魂胆は、田辺 電飾pop でググると理解できるぞ

183 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 09:44:29.53 .net
昔の豚ならいざ知らず、今の豚は全く手を動かす気がなくて
バラバラ状態のネレイドとか手持ちの不良在庫を売り抜けようとしてるだけだからな

もう修理する気もないくせに修理を請け負ってるのは
代金と本体の詐取を狙ってるとしか思えん

184 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 09:55:52.51 .net
ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/d/a/i/daiwariki/20051222_2s.jpg
これのことか?

185 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 10:20:54.47 .net
>>182
馬鹿?
だったら、俺が見た豚修理の68が1台、うち不良が1台
不良率100%

なお俺はcompactを3台、030を2台修理してるんでそういう点では部品350個
に対して今のところ不良無し

186 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 14:36:23.08 .net
あの豚が1000台も修理?




   笑   わ   せ   る   な   w

187 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 14:51:40.44 .net
豚、みんカラの発狂がキチガイレベル過ぎてマジドン引き

188 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 16:19:50.81 .net
トン引きしたわ

189 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 16:36:24.23 .net
尚、この魂胆は、田辺 電飾pop でググると理解できるぞ

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B0%E8%BE%BA+%E9%9B%BB%E9%A3%BEPOP&ie=utf-8&oe=utf-8

190 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 16:45:41.56 .net
X68000 XVIの電源修理済なんだが、1ヶ月程度コンセント抜いて放置した後
コンセント差し込んで、すぐに電源入れると電源入らない。
一度コンセントを抜き、5分程度コンセント差し込んだ状態でもう一度入れると、すんなり動く。
その後は、電源を入れなおすと必ず動作する。
しかも、XVI Compactも似たような症状出る。

ソフトウエアで電源コントロールしているから、ON/OFFが定まらなくなってるのかな?

191 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 16:50:40.96 .net
永井さんの筋肉
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/idol1/towns.jpg

ブラウン管は重心が前にあるから、手で押さえられるのは分かるんだけど
本体のほうは、後ろに重心が働くから、本体の手前部分だけ腕に乗せて支えるのって難しい気がするんだけど
どうやっているんだろう? 

是非永井さんにX68030とモニターセットでやってみてもらいたい。

192 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 17:03:42.28 .net
>>190
>ソフトウエアで電源コントロールしているから、ON/OFFが定まらなくなってるのかな?

そんな話は聞いた事が無い
可能性として、電源のPowerControl周りが逝きかけてんジャねーの?と言う気が
しないでもないかも知れないこともない。電源修理ってコンデンサ交換だけ?

193 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 17:09:25.66 .net
コンデンサー交換後、しばらく動かしていないと、コンデンサーが不活性化していて
冬眠から戻るのに、そのような症状が出ることがあるから1週間程度動かしてから放置して様子見じゃないかな。

194 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 17:29:53.06 .net
>>193

出た、最新理論!
「コンデンサーが不活性化?」

はぁ、もっと説明を。

195 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 17:41:31.10 .net
どうでもいいがセカイモンeBayでMC68030RC40BとMC68881RC20Aを注文したブヒー
Xellent30とポリフォンに刺すブヒー
Xellentはゲタ無しで刺さるVerだったので助かったブヒー
っていうかまだ売ってるのに驚きブヒー
でも時間が思いっきり掛かりそうブヒー

楽しみブヒーwww

196 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 19:08:25.94 .net
>>194
不活性化だとよ
田村の理屈はよくわからんな。

197 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 19:57:14.09 .net
ポリフォンでコプロ積んで何やるか

198 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 20:09:02.70 .net
10Mhz機だとポリフォンにコプロもあれば自己満足を満たすのに便利ブヒw

199 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 20:11:11.99 .net
(ぶひぃでマッチョな)兄貴が私のパソコンの先生。早く追いつきたい。
http://crimson-systems.jp/media/fd5/image/cm_maxell01.jpg

200 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 20:33:12.58 .net
広告打つなら、えっちな写真を兄貴のパソコンでみたい。とかじゃないと

201 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 21:03:30.13 .net
ポリフォンもマーキュリーユニットもスペックが中途半端だったな。
ナムコ システムIIばりの音源を詰んだサウンドボード出して欲しかったな。
音階音量機能付PCM 24チャンネル+DSPエフェクター 搭載
サウンドメモリー標準1MB(SIMMで16MBまで増設可)
このぐらいの出れば68のミュージックシーンは更に盛り上がったはず。

202 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 21:29:45.64 .net
>>191
広告のは流石にモックというかガワだけなんじゃない?
シュワちゃんがやってた(車を担ぐヤツ)CMが似てるんだけど、
あれは本物をガワだけにして…っていうヤツだった。

203 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 21:41:43.73 .net
ツタンカーメンのファイルほしかった

204 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 00:20:37.94 .net
>>202
だよな。
ガワだけじゃないとあの持ち方では持てないよな。
20年間ずっと悩んでいた。ありがと。

205 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 01:20:58.02 .net
豚の修理はかなり危険なシロモノだったんだな
それで全交換6万とか8万とかふざけてんな

206 :128:2014/05/29(木) 03:27:44.11 .net
どうも、先日030が動かなくなったと書いた者です

皆さんのレスやネットの情報を参考にして
まず無水エタノールをスプレーして綿棒、キムワイプで電解液を拭き取り
裏面は基板を立てて、エタノールスプレー+歯ブラシで洗い流しました
(ただスルホールの中は漬けないとだめなのかな…)
それから接点復活王をメイン基板と下部基板を繋ぐコネクタに噴射しました

その状態でメイン、下部、拡張スロット、RGBユニットだけ繋いで電源ON
でも症状は変わらず…

その後メイン基板の面コン全交換、下部基板の面コンの内、
電源コネクタ周りの6個(C250〜C255)、SCC近くの2個(C201,C203)、YM3012横の1個(C231)
C207,C208の2個を交換しました。C233 C236 C237 C256 C257も外したのですが
オーディオ周りっぽいので交換せず外したままです
交換品は6.3V-330uFが日本ケミコンKME両極性、それ以外は東信工業UTCX小型品にしました

それとC15の−側ランドを剥がしてしまいました。幸いC15の−はGND接続のようなので
浮いたランドをテープで固定して覆い、コンデンサの足を近くのねじ穴へ繋ぎました

FBxxx,Lxxxの導通チェックは全てOKでした
前と同様メイン、下部、拡張スロット、RGBユニットだけ繋いで電源ON
やっぱり症状は変わらず…

下部基板前部や拡張スロット、RGBユニットの面コンが残っていますが
症状的に関係なさそうなので交換保留中です

207 :128:2014/05/29(木) 03:30:45.11 .net
>>137
皆さんのアドバイスを受けて工具を買いに行きましたが
SMD-21はスルーしてしまいました、なんかコテ先も専用で用意しないといけないとかで…
MC3403Dの足が変色しているのですが、これを交換するときには必要になりそうです

>>138
ガンタイプの130Wになるやつありました!
ただ130Wとか技術のある人(手際よくスパスパ外せる)向け
なのかなと思い、今回は同じメーカーの別のコテにしました

この030を買ったときはこれで最強かつ十分だと思いましたが
まさかこんなオチが付くとは思いませんでした
こうなるとベストチョイスはSCSI付きで16-20MHzが見込めるXVI,SUPERですかね

>>139
確かに!システムが動いてない感じですね
そこで、メインと下部を繋ぐコネクタや、オシレーターソケットに接点復活王を
吹いたり、MPUを差し直したり、オシレーターを交換するなどしてみましたがだめでした
(オシレーターは20MHz,50MHzがソケット化されています)

チェックしていて気づいたのですが、メインボードへの電源コネクタを
外して起動しても、同じ症状になります(正常品でチェックしたわけではないですが)
68ちゃんねるに同じ症状を報告している方がいて、そこでは電源が原因とのアドバイス
がありましたが、メインへの供給だけ切れている場合確かにそうなりそうです

208 :128:2014/05/29(木) 03:39:44.72 .net
>>140
偶然自分のコテもKS-20でした!というか定番なのかな…
これのコテ先を楕円タイプに交換したら、めちゃくちゃ楽に外せるようになりました
凄い!こんなに変わるとは思いませんでした
おすすめのFX-600と専用楕円カットコテ先を追加購入しましたが、KS-20との2本で
かなり楽に面コンが外せました。420℃設定で使っています
暖まるのが速いのがいいですね

コテ2本だとかなり楽なのですが、今回1箇所やらかしてしまいました…
コテが当てにくい所はニッパーで切りましたが、大きい物はかなり大変でした
ただ失敗はしませんでした、なんでも熱でランドの接着力が弱まるそうで
力が掛かるときに熱しない分有利なのかも

>>141 >>139
もし>>206の状況でも何か手がありそうでしたら、是非ヘルプお願いしたいです
秋葉原のはんだづけカフェか、ナノラボみたいなところでも大丈夫でしょうか?

209 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 06:57:04.81 .net
余談だけど、フラックスクリーナでも無水エタノールでも清エタIPでも、洗った
あとはこれでもかって言うくらいちゃんと乾燥させてから通電しろよ

アルコールだからすぐ蒸発するだろ、とか考えるなよ
どうしても急ぐ場合はエアダスター買ってきて、ICの下やコネクタの隙間に残留
してる洗浄液を吹き飛ばすようにする

210 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 08:03:04.10 .net
そろそろコテハンでw

211 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 09:16:00.47 .net
まずはお前がコテ&鳥つけろよ

212 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 09:49:31.27 .net
SOPなんかの足つき表面実装パーツの場合は
中の方までパターン入ってる場合が殆どでここに液体が入り込んでショートする
この下はエアダスターで吹くようにした方がいいね
CompactはSOPがかなり多いからエアダスターで吹いて一日放置してしっかり乾燥

普通の水道水で錆びるって人も居るけど確かに端子にかかった場合は
形状的に水分が残留しやすいので蒸発に時間がかかるから錆びやすいとは思う
でもIC等の場合はしっかり水を飛ばしてから乾燥させれば錆びたりしないよ

基板の殆どの部分はレジストされてるし錆びたとしてもランドやパッド部分
湿度の高い所で何十年も放置されてるようなものでも
ICやパッドやランドが錆びてるなんて見た事ないよ
更に昔の銅箔パターンむき出しの基板ならヤバイと思うけどね

それから錆びるのは水ではなく塩分のせいだからね
どちらかだけでも錆びないし水とナトリウムと金属が合わさると
ナトリウムが金属に反応して錆びるだけだよ
水道水には塩素が含まれてるけど極微量かつ乾燥してれば問題ない
実際にシリコンウェハーは水で洗ってるし電子部品は水洗いとは切っても切れない関係
ただし塩分は大敵

なので水でじゃぶじゃぶ洗うってのは問題ないよ
ただし粘性の液体は掛ければ取れるわけではないから歯ブラシでゴシゴシしなきゃダメだけど
フラックスクリーナーって言っても特殊なものじゃないので
無水アルコールで濡らしながら歯ブラシでゴシゴシやって最後に流せば完全だよ

豚がわけも分からずフラックスクリーナー1本使いますとか言ってるから
高いもの使わなきゃダメとか思ってる人多いけど関係ないよそんなの

213 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 10:00:53.12 .net
OSコンの件もそうだけど
高いパーツや洗浄剤使ってきちんとやってるのを装って
高い金取りたいだけだから交換に関する熟練や経験はあるだろうけど
中身はド素人だよ

流れ作業のパートのおばちゃんでも知識は何にもなくても
職人や熟練者には成れるのと同じことでさ
数こなせば余程不器用じゃなきゃ誰でも上手くなる
ただ知識はないから作業は上手くなっても問題が起これば根本解決は出来ない

やるんなら現在では積セラの容量が相当上がってて
耐圧が低いものなら330uf品とかあるし
100uf程度でも電解と違って並列接続して容量稼いでも何も問題ない
x68kの大半の電解コンデンサは置き換え可能だと思うよ
しかも容量抜けや液漏れはないから半分くらいの容量で全然問題ないはず
電源周りとオーディオ周りはそのままでは無理だけども

214 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 10:03:57.00 .net
オーディオ周りはどうしたら
音なしですますのは嫌だよ

215 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 10:40:23.11 .net
普通の液コンでいいんじゃないの。
68に使われてるコンデンサが糞いだけで、普通はここまで早いペースで漏れないだろうし。

216 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 11:20:05.25 .net
電解コンデンサは使わないとやっぱ漏れるよ
特にオーディオ周りの極小容量のものはやはり漏れが早いと思う

こちらは漏れるかどうかより容量が小さすぎてドライアップが早いし
週に1度とか最低月1度くらい電源入れてしばらく稼働させれば良いけど
音周りは実際に音を出してやらないとほとんど電気は流れないし
特にADPCMは非常に使われにくい状況だから
PCM8の曲を大きめの音量でしばらく流してやるとかそう言った運用が求められるよ

音周りに不具合がある個体が多いのは
コンデンサの質自体より容量が小さくあまり使われないと言う状況があるため
特にProは毎日使っても10年もたないと思われる
ヘッドフォンからは音が出るけどスピーカーからは音が出なくなってるとかね

現状では68ってたまにしか使わない人が多いと思うんで
修理後10年位で交換が必要になってくるかと
エイジングを行ってなかったらこれはもっと早まるよ

当時とは運用ペースが全く違ってるので対策は必要じゃないかなと個人的には思う
マザーボードはそうそう何度もコンデンサ全交換できるもんではないからね
交換すると確実に痛めてしまうから

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200