2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 59

306 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 17:20:38.56 .net
>>300
そのとおりで、APPLEも初期から030までは見込んでOSを作っていたので、無事SE30を発売できた。
一方では、1984年に68020 1985年にi386が発売されていたことを考えると32bit化はいずれ必須となることは明確で
SHARPも020の仕様から32bit化を見据えた設計にしていればよかったが、一部の声の大きい人たちが上位CPUには懐疑的であったのだろう。

それもそのはず、X68000のHWは、当時のアーケードに基盤を供給していたTV事業部が、
アーケード基盤を元に起されており、標準的な仕様もSHARPだけでゼロから作ったわけではなかった。
シェアをとれるパソコンを作るためにMACのようなVSが動いて、グラディウスも動くパソコンを作ろうとした結果、
手段と本来の目的を取り違えて、将来のHWアップグレードをあまり考慮せずにプロジェクトを進めてしまった。
利点としては、コナミの基盤と設計が類似していて、ほぼ完全移植が可能であり、ゲームの再現性は最強だった。
欠点としては、アーケード基盤はその都度設計しなおすことが前提で互換の連続性あまり考慮されていなかったためMACのように容易に新機種が出せなかったのだ。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200