2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 60

217 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 15:52:53.52 .net
うわー永丼くんついに言ってはいけない事を言っちゃったね
もうお終いだね

218 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 15:53:31.23 .net
>>216
それ、触れちゃいけないイキモノだろw

219 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 15:54:40.94 .net
>>218
もうすぐ50で盛りの付いたオタクババアって…

220 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 15:59:42.99 .net
>>219
俺様としちゃ30過ぎたオバサンは記憶から排除するようにしてる。
やっぱさ、想像すると不味いじゃん。

ノーマル人生じゃなかったんだな…とかw

221 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 16:02:54.32 .net
>>217
もう世捨て人だから構わないんじゃね?

222 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 16:03:51.22 .net
アハ〜♪”が抜けてるぞ豚

223 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 16:06:09.38 .net
俺がたもつ氏の68イベントに参加した時は妹さん初々しい学生さんだったな

224 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 16:12:54.90 .net

J ムダw

225 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 16:15:08.31 .net
68と共に老けて消えていく運命だろうな…。

かわいそうなイキモノたちだw

226 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 18:18:27.02 .net













に相手にしてもらってご満悦な豚二号

227 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 18:59:10.62 .net
俺のコトが気になってしょうがないんだな(ゲラゲラ

228 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 19:05:34.23 .net
99BASIC - オール・イン・ワン、他にツールのいらない簡単な開発構成

- 99BASIC [ http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/ ]
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
- - - - - -

” ゴキゲンなナウいマイコンをメイクだぞっと! ”っと言えば99BASICと言われるぐらい、古く
て継続性のある開発ツールは他にはない。

もう14年以上アップデートされていないにも関わらず、未だに愛好家が多く、使い続けている。

2DデータはDATA文で記述、サウンドはPLAY文で簡単に記述できるから、99BASICの
スクリーンエディターの中で作業はほとんど完結してしまう手軽さ。

フリーエリアは約1万ステップに相当、小〜中規模の2Dゲームなら余計な設計もいらない。

さてこの99BASIC、インストール時に気を付けたいのは、Cドライブのシステム管理下フォル
ダ以外にインストールしないと正確な動作はしない。

動作がおかしいと思った時は、互換性タブで 「 Windows98/Me 」 にしておけば改善する
場合もある。

99BASICはインタープリター動作で、プログラムの実行時には99BASIC本体が必要になる。

229 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 19:06:26.89 .net
アハアハ〜♪”

230 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 19:56:40.58 .net
AC3D - ゲーム用のモデリングツール、簡単な操作性

- AC3D [ http://www.inivis.com/index.html ](英語版のみ)

モデリングツールは下から上まで、価格も機能もカネとPCスペックさえあれば選び放題。

今回紹介するのはAC3D。

AC3Dは簡単なモデリングツールで、基本シェープを作って変形させる方法と、自分で1から
作り出す方法と、作り方は自由だ。

.xフォーマットから.3dsフォーマットまでサポートしている。(.xファイルはエクスポートのみ)

英語版のみと言うことで、日本語を希望するユーザーはShadeでも他のモデリングツールでも
選べばよい。

3Dゲームを作りたいユーザーは、モデリングツールを使いこなせるかどうかが1つのハードルでも
ある。

231 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 19:57:27.43 .net
アハアハ〜♪”

232 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 19:58:08.45 .net
REAPER - 簡単なトラック編集ソフト

- REAPER | Old Versions [ http://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x ]
 (英語版のみ)

トラック編集ソフトと言うと聞きなれないユーザーもいるが、今回覚えよう。

自分で楽曲作りをする場合にトラック編集が必要になるが、それをやるのがこのソフト。

効果音や音源そのものを作る場合は、波形エディター、もしくは外部にシンセサイザーでも繋ぐとよい。

REAPERはたいていのトラック編集をやってくれるソフトで、普通に使うぶんにはフリーバージョンで
問題ない。

英語版のみなので、音楽関連の専門用語の知識のあるユーザーが最低限の敷居となる。

233 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 19:58:43.07 .net
アハアハ〜♪”

234 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 20:20:31.22 .net
出展していただける方はRTってw自分のフォロワー限定かよw
RTしたら出展希望になっちゃうから下手にRTできないし、拡散しないじゃん
それで現実は厳しいとか意味不明過ぎるww

235 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 20:45:55.11 .net
話を逸らすなw

236 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 22:41:12.37 .net
スレ征服完了♪(ヲッツ♪”

237 :ナイコンさん:2014/06/21(土) 23:30:00.50 .net
なんか2連発でアボーンしてるw

238 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/21(土) 23:44:57.09 .net
どうやら今日も俺様の勝利だったな♪(アハ♪”

239 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 00:11:13.18 .net
>>234
RTはフォロワーじゃなくてもできるけど、RTで出展者を募るのは変だよな

240 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 00:16:09.78 .net
>>239
フォローしてないのにツイートをチェックしてる奴もあんまりいないわけで、
まず出展意思のあるフォロワがRTしないといけないでしょ。

241 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 00:18:13.57 .net
もう68じゃ釣れねーだろ、やめちまえw

242 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 00:25:18.58 .net
241 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

243 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 00:48:50.41 .net
バカタレがNGは黙ってするもんだ

244 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 01:08:05.65 .net
243 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

245 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 01:24:20.04 .net
密着取材(笑)

246 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:26:11.06 .net
ここにしか現れないこの馬鹿はまだマシな方だなw

247 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:37:20.03 .net
この糞の鳥で検索すると自作PC板に張り付いてるみたいだぞ

248 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 05:38:14.32 .net
今頃分かったのね♪(アハ♪”

249 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:39:22.22 .net
お前のことなんて大して興味ないし

250 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 11:07:31.78 .net
以前からあちこちで迷惑かけてるゴミクズなので無視した方がいいよ。
なんでここに来たんだろうな?さみしいのかもな。アホだな。

251 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 11:14:12.03 .net
相手して欲しいんでしょw

252 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 22:51:29.91 .net
電源コンデンサ総とっかえ後、メイン基板と接続すると「キュィーン」って結構大きな音がT1トランス付近からしてるんだけど何が原因かなぁ?
異音してもX68k動作は正常、電源単体では異音せず電圧も正常、バラック状態で試したところメイン基板と接続すると異音発生するんですが・・

253 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:21:27.38 .net
ツェナーダイオード、フォトカプラ、サイリスタ、抵抗、トランジスタとか、ちゃんとしたか?

254 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:34:46.10 .net
>>252
電源単体で問題が無くて、68に組み入れると音が鳴るのであればスイッチング
レギュレータのフィードバック部分のどこかがおかしい可能性があります
負荷変動に正しく追従出来ていない可能性です

5Vの二次側の5600uFの後ろあたりから一次側に戻る回路がありますが(R99の
316Ωを起点とする回路です)、抵抗を交換していないのなら交換してみると
直るかも

R95〜R100, R102

255 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:37:30.37 .net
追記
もし適当なセメント抵抗を持っていれば、電源を68に組み込まずに、5Vにセメント
抵抗を噛ました上で単体で動かしてみるといいかも

それで音が鳴るようならとりあえず抵抗だけ交換

256 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 23:44:31.97 .net
まだやってんのかw

257 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 00:08:14.18 .net
256 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

258 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 02:05:34.43 .net
お取引条件が返品不可となっている出品に関しましては、
いかなる理由がありましても返品・返金に応じることはできません。
当方は素人ですので技術的な内容に関するご質問にはお答えできません。

フロントマスクとか分解して売ってるのに素人はねーだろw
素人は分解して売らねーよw

259 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 09:22:05.67 .net
060turbo再生産プロジェクト…これは臭うでぇ!

豚はほんと既存の物のコピーしかできないんだな

260 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 09:37:16.00 .net
どうせ希望購入者から前金だけ募ってトンズラだろ?

261 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 10:32:15.29 .net
一応、今回の060tuebo再生産プロジェクトは豚は一切関係なしという事になって
いて、あの68クラッシャーmassuが一人で進める、となってる。表向きは

massuは一応結婚してて奥さんもいるから、万一プロジェクトがポシャった場合は
奥さんが(ry

262 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/23(月) 10:35:37.41 .net
( ̄∀ ̄)ホォ〜w

263 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:24:55.65 .net
060は速さだけだから、エミュでもどうにかなるレベル
それよりX68030に付くMC68000&030 ボードないのかなあ
互換無くて動かないソフトがそれなりにあって困ってる。
NECのRXやRAの世代までは、互換のためにV30も積んでいたというのに
市販ソフトを書き換えないと動かせないってsharpさんピーコして書き換えてつかえってか

264 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:41:32.14 .net
>>259 コピーでも動かすの大変なんだぜ
周辺チップのバージョン違うだけで画面にゴミでちまう。
つーか、発売されて困るのは、タダ同然で仕入れた060turboを26万まで釣り上げた某業者くらいだがな

265 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:45:01.76 .net
↑こんな釣り針垂れると、ベープが火病るって

266 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:51:56.62 .net
某業者は在日なのはなのは••••

267 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:54:32.92 .net
これより、馬鹿 だの 死ね だの 豚 だの アホと
中傷カキコが始まる予感

268 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 12:00:58.39 .net
魔法少女にも在日呼ばわりされるのであった

269 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 12:42:40.38 .net
そんなことより、Mr.Doのディスクに入っている
真るつぼ.docの話でもしようよ。
deditでundelするなりディスクメージをバイナリエディタで読むなりして。

270 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 14:32:39.83 .net
今思うとこんな高価なものが一年保証だったのは恐ろしいな。
DELL並とは言わないまでも2年ぐらい保証してくれてもいいと思うんだが。
やっぱ1年越え3年未満ぐらいで故障して泣いた人とかいるんかな?

271 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 15:22:37.75 .net
060をファン冷却しなきゃいけない季節

272 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 18:55:02.46 .net
>それよりX68030に付くMC68000&030 ボードないのかなあ
>互換無くて動かないソフトがそれなりにあって困ってる。

満開もこういうの作ってくれたら売れたのになぁ。
X68030持っている人はみんな悩んでいたでしょうに。
短期間で開発するのも難しくはなくて、確実に売れるという美味しい思いができたんだが

273 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:04:15.71 .net
Macも長らく68040でwindows3.1機と張り合うがpentiumの頃にはphotoshop等のレンダリング速度で負けていた
なのに040とほぼpin互換の060載せなかったのは、高バスクロックのボード設計が難しかったことによる。
そう考えると、満開製作所が060turbo作るのは相当開発費がかかっていて、リスクも高かったと思う。

274 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:05:11.95 .net
X68030持っているけど、互換性で困った事ないし。
時期的に言って自分でパッチ当てられない奴が使うマシンでもなかったし、
そんなハード望む奴は少数だっただろうな。

275 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:18:10.11 .net
だねえ
まずは互換モードで起動してみて
キャッシュ切ってみて
それでもダメならパッチ探して当ててみて
もし無かったら自分でパッチ作成

ソフトウェアで解決することなのに
なんでわざわざ専用ハードなんて必要とするのかだな

276 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:44:40.40 .net
030で絶対動かないゲームってあるのかな

277 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:05:43.44 .net
XVIと030を2台持てれば最強。

と10MHz機ユーザーが言ってみる。

278 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:55:21.27 .net
ファンタジーゾーンのBGとかスプライト表示が060動作で
おかしいんだけど、皆はどうですか?(68030動作だと正常)
ITL版060でたまにテキスト化けるんだけど、それが原因
なのか、別の原因なのかがよくわからないのです。

279 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:18:05.46 .net
>時期的に言って自分でパッチ当てられない奴が使うマシンでもなかったし、

つーか、自分で逆アセンブルしてパッチ作る技術レベルが要求される本体ってか?
ユーザーは必ずソフトをピー子して解析して書き換えて使えって。
そんな考え方でSHARPは本体売ってのか・・・

俺も030ユーザでパッチ当てて使っているが、そこに労力を裂くのであれば、
新しいものを創造したいと考えちまうから、お前とは意見合わないわ・・・。

280 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:23:59.14 .net
アプリケーションで楽しんだり成果を出す事が 目的だとするならば、
パッチ当てはただの手段の目的化にしかならず、
結果、本来の目的に割くための労力が減って他より競争力で劣る。
気難しい職人気質の日本人には比較的多く存在するので、彼らをいかに効率よく労働させられるかが
官僚や経営者には求められている。

281 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:28:03.00 .net
30の00を動かそうモードはかなり頑張ったと思う
アレ以上はむりでしょ。
トレースモードで完全に振る舞いを68000に直しながら00機のrom使って
mmuで再構築した空間でiplから起動しなおすとか、そんなモード作るしかない
(動くかな?まぁ30じゃ10Mの68000の速度出ないだろうけど)

282 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:28:42.49 .net
寧ろ030専用のハードやソフトがバンバン出てくれた方が良かったと思う
態々10MHz機に合わせる事なんて無かったんだよ

283 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:32:39.06 .net
てか自分ところでは30はxenon2だけが動かせない
あとは何とかなってる

284 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:37:27.24 .net
030はHuman2以前のソフトをパッチ起動させないで読み込ませた時のテキスト
表示の断末魔が好きw

285 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:38:58.25 .net
>>275
>>274
ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

286 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:50:49.37 .net
当時OhXのライターしていましたものです。
互換の件は、実現するアプローチはいくつかあるが、X68K SUPERの時点で、MC68000が家庭用ゲーム機に乗るほるほど
チップの価格は下がっていたはずなので、030と68000の二つを乗せて出しても良かったんじゃないかと 
言いたかったんだと思う。
SHARPも従来ソフトの動作確認と、互換モードとか色々作るのに開発期間が余計に6ヶ月かかった上に、
完全互換は無理とするならばCPU2つ乗せて少しでも早く発売してしまったほうが良かった気がします。

287 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:55:59.46 .net
あ、
X68000 EXPERTの頃には既にMC68000を搭載した1988発売のメガドライブ 定価 21000があったわ.

288 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:01:34.50 .net
>>275
>>274
>>278
>>286

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

289 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:24:24.95 .net
>>279
別にお前の考えに合わそうとも思わないが。
パッチに労力とか、ピーコしないとパッチが当てられないとか言ってる時点で、おまえがどの程度のレベルの人間か分かるしな。
そもそも、パッチなんて当時はいろんな人間が作ってネットにアップしてたから腐るほど転がってて、自分で作る必要が
あるのも少なかったわけで、労力とか何言ってんだって感じなんだが。

そもそも、新しいものを創造したいキリッとか言うなら、互換互換言ってんなよって感じなんだけど。
おまえの言ってること矛盾だらけだわ。
結局、おまえは030ユーザだとか言ってるが、いつもこのスレに張り付いてる難癖付けたいだけの奴だろ。
しかも当時現役で68使ってもいなかったヤツ。
そんな奴がギャーギャ騒いでんなよって感じだわ。

290 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:28:06.32 .net
>>286
そこまでしないといけないほど互換性がなかったわけでもないので、別に要らないといえる。
macでも互換性のためにわざわざ68000なんて載せてなかったし。

291 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:29:25.24 .net
新しいものを創造したいと言いながら、互換性ガー必死に言ってるのは確かに矛盾してるよなw
古いものにこだわってないで新しいもの作れよw

292 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:36:56.63 .net
>>275
>>274
>>278
>>286
>>289

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

293 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:39:28.52 .net
>macでも互換性のためにわざわざ68000なんて載せてなかったし。
macはwindowの上で動くアプリケーションが殆どだから問題になりにくかったんじゃないか?
X68000でもSX-WINDOWのアプリは大抵030で問題ないよ。

294 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:41:15.21 .net
( ゚д゚)ポカーン

ここの人はAT互換機も買わないでパッチ当てて何でも動かそうとするんだろうな。

295 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:47:08.09 .net
68030と68000両方載せるなら、
68030モードのときは68000がサブに回って
DISKI/Oや音源とかMIDIの制御に専念できる
ような設計にするとかすれば、それなりに意味は
あったかも。

296 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:49:59.60 .net
設計が大幅に変わることを軽々しく言う人って

297 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:52:37.24 .net
>>293
んなこたーないよ。
バリバリにアクロバティックなコード書いてるアプリはmacでも一杯あったから、そのままでは動かない物も多かった。
X68000でもSX-WINDOWは、お行儀のいいアプリしかなかったから動いただけだと思うよ。

298 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:56:11.15 .net
あと、以前のスレで、humanはアドレスの上位ビット使ってるからsharpは将来性を何も考えてなかった!
macは考えてたから020に移行できた!何の苦労もなく16MB以上乗せられた!みたいな事言ってる奴がいたけど、
macOSもフツーに上位ビット使ってたから。
新機種に合わせてOSとアプリが対応したんだよ。

299 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:56:35.54 .net
CPUが安いから沢山乗せちまえでできたのがPC6601 Z80を5個搭載。

300 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 23:07:52.48 .net
>>295
その先の世代に進んだ時に盲腸になるだけ

>>292
そんなもん持ってないから知らん

301 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 23:29:48.97 .net
060turboよりも040turboを再販してほしい。

302 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 00:21:50.38 .net
同じく

303 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 00:58:55.20 .net
なんでパッチとコピーが結びつくのか謎だよな
別にコピーしなくてもパッチは当てられますよ?

304 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 01:05:07.85 .net
予想だがマスターに書き込みしたく無いのでは

305 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 01:56:58.73 .net
040turboより040Excelを再販して欲しい
今でも動いてる個体は030より000機の方が多いと思う

306 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 03:05:16.28 .net
エミュで我慢しろw

307 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:08:41.89 .net
ところで、ヤフオクで出品されているxviのキーボードがカラフルなんだけど
他のキーボードとキートップが共用なのかなぁ

キートップ探しているもので・・・

308 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:09:53.32 .net
>>275
>>274
>>278
>>286
>>289
>>303

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

309 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:13:18.17 .net
↑マルチポストうるさいから動かせた奴はパッチ内容してくれよ。
x68030で問題出て無いと言っていたんだからさぁ

310 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:17:31.14 .net
SRAM 消えてしまった....ch30inst.x を誰か恵んで下さりませんか・・・

311 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 04:00:50.13 .net
>>310
例のうpろだにあるだろ

と書こうと思ったら例のうpろだ、ファイルが全部消えてるなw
君が確かにXellentを持ってるという証拠写真を鳥つけてうp出来るならXDF
ファイルをうpするけど?

312 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 04:33:23.23 .net
>>307
68のキーボードがALPS製のスイッチパーツを使ってるので、同様にALPSのスイッチ
を使ってるキーボードならキートップが流用出来る可能性はある

実際にはキーボードによって、列ごとにステップがつけられてたりするので流用
出来ないケースの方が多いと思うけど。1個だけ流用とかじゃなくて横一列丸ごと
流用、とかじゃないと難しいんじゃない?

手持ちのキーボードだと、68とキートップの形状が完全に同じキーボードは1種類
しか無いな

313 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 06:16:40.09 .net
糞スレをよいしょ、っとw

314 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:05:59.74 .net
>>310
つttp://retropc.net/x68000/software/hardware/xellent30/ch30_omake/index.htm

315 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:29:26.15 .net
>>307
>>312
出品されてるキーボードのあのキートップは恐らく恐竜キーボードからの流用だと思う
しかもサンワサプライが販売する以前の製品で俺も一時期探しまくってた
結局俺はセンチュリーのメカニカルキーボードから白いキートップを拝借してクリアー
カラーで着色してX68に使ってるけれど、X68kには使われてない文字やテンキーの矢印
その他の文字なんかもあるのでどう処理するかで結構悩むかもしれないw
あとどうせなら・・・って感覚でスイッチ自体の交換も始まったりしてキーボード
のカスタマイズは大変だけれど普段触りまくる部分なので重要だし結果がすぐに出て面白い
個人的お奨めはMACのキーボードのオレンジ軸か消音タイプの白/クリーム軸

316 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:35:14.94 .net
>>309
そんなに動かしたきゃ自分でパッチ当てろよ
自分が持ってない物の話なんて誰も興味ないわ

317 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:08:48.53 .net
>>311 有難うございます。ケース開けたら写真upします。

318 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:30:40.17 .net
>>316 荒れるからやめてくれ。

319 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:37:33.64 .net
X68000 黒キーボードにそのまま使えるキートップなんて都合のいいものは無いかなぁ

320 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:48:16.41 .net
OT 030で普通に動くが
この程度自分できないようじゃ説明もややこしいから教えんけどw

321 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:31:45.65 .net
>>319
X68kのキートップと同じ色のメカニカルキーボードを頑張って探すしかないと
思うが、探してるキーがどの部分かにもよるからあまり特殊な部位だと無理
なんでいっそジャンクの68のキーボードを入手してニコイチの方が確実かも
しれないよ

322 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:56:35.37 .net
OT は動くんだが、OTのdemoが動かないっす。

323 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:57:14.55 .net
あのかっこいいdemo動かしたいっす。

324 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 10:26:31.40 .net
かっこいいという証拠がない

325 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 15:01:14.15 .net
デモなんてYOUTUBEかニコ動でみればいいじゃん。操作できるわけでもないし。

326 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 15:09:09.24 .net
最近はエミュすら起動しないな。
動画で見てああ懐かしいなで終わりだわ。

327 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 19:49:04.94 .net
あのかっこいいdemoをx68030の実機で動かしたいっす。
ご存知の方情報いただけますか。

328 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 20:01:20.00 .net
>>279
なるほど、購入できるユーザーレベルが、クロスコンパイル技術所有が前提とすると
030が思ったほど売れなかったのは納得できる。満開が勇者のようにX68030用のMC68000&030(040)カード
を出していれば、パッチを作れない一般層やゲーマー層も取り込めるたので030はもっと普及し、
030が普及すれば030専用アプリも出て、030の後継機も出たかもしれないってか。

329 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 20:54:58.38 .net
ないない
そのレベルの人は高価なボード買わないって
そもそも10Mhz機なんてその頃は既に物凄く安かったわけで
ゲームしたければ後からでも買えばいいだけ
ボード買うより余程安かったからな
Pro以前の機種ならその頃は中古2万くらい

それに030持ってる人間はまずXVIやそれ以前の10Mhzのマシンも持ってたし
030はゲーム用じゃないんで

そんなボードが出ようが出まいが030は欲しい人しか買わなかったんで
それによって売り上げが変わったりしない
全ては発売が遅すぎたに尽きる
発売がもう2年早ければまだ市場は十分あったし
それであれば対応ソフトも増えただろうけどな

93年だったらCPUを040にして全てを一新した機種でも投入しなきゃ売れなかった

330 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:00:58.91 .net
今、楽しむオモチャとして030以上が欲しいというのはあるよ、060でも。

331 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:02:27.93 .net
オクで特定の出品者を非表示にできるのを今頃知った…。
豚これが一掃できて超快適〜。

332 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:37:39.37 .net
2年早い91年に68030と68000両方搭載して互換性完璧&速いX68をシャープが投入していればバカ売れ。
バカ売れによって開発費も回ってくるので93年にはグラフィックとサウンドを強化した040を発売。
これまたバカ売れでX後継機続行!

333 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:46:38.35 .net
もう妄想はいいよ。
これからを考えよう。

今なら2台持ちが現実的やね。

334 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:47:27.69 .net
楽しむというか半ばステータスだよな060の所有は
本当にマシンパワー必須な作業させるならエミュしかない
SX-Windowの1024x1024ドットの壁紙作成とかだとエミュが手放せないな

335 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:08:43.87 .net
実機を使って030位上が必要なのって音楽関係だけかな
開発関係やCGやCGAを扱う人してもエミュのほうが高速

M-unit使ってPCM8PPをフルに使うとなると030が必要になる
ZMUSICのPCMリアルタイム音程変更とかもね
実機を使わなきゃいけない理由はエミュでは音が悪すぎるから
DATストリーマ使ってた人はデータをPCに持ってくる方法がないし
持ってきた所で音が悪い

現在のPCではいくら環境を整えた所で元々のノイズ成分が多すぎて
完全にデジタル化した環境じゃないと駄目だし
出力にもかなり高価な機材が必要になる

336 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:13:46.03 .net
互換性考えたら000機に68040ないし68060積むのが最強
という訳でベストは000機にJupiter-X/060で、次点が060Excelかな
これならどうしても動かないソフトは68000モードで動かせる

060turboとか要らんからマジで040Excelを再生産してくれねえかな

337 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:41:14.22 .net
30ソケットに挿せる中身68000的なアクセラ作ってCPU差し替えるのが最強(ついでに00機のromも乗っけとく)
高速00機みたいなFMパッチいらんし、DMA届かないから74のソケット化だとかいらんし、速度速えーしで
多分いう事なし。存在はしないがなw

338 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:22:36.63 .net
FPGAで400Mhz相当の000とかあるけどね

339 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:42:04.82 .net
無いものは自分で作る。これがX68のスピリッツ。
互換互換言ってる奴が自分で作ればいいだけ。

340 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 23:59:09.53 .net
>>332
FM-TOWNSの登場で、タダでさえシェアの低い68がさらに縮小した結末だったな(アハ♪”

341 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:01:45.38 .net
>>339
…そうだな。

6809系 -- ないものは自分で作る
Z80系 --- あるものを利用する
8086系 -- あるものを利用し、ないものは自分で作る

342 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:11:05.47 .net
>>340
TOWNS登場した89年はソフトのクオリティの低さもあって
まだX68優位だったからすぐ追い討ちをかけるように強力な製品を
投入してTOWNSを完膚なきまでに叩きのめしておけばよかったのに
シャープときたらのんべんだらりとやってるから徐々に客を奪われていくことに…。

343 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:14:04.43 .net
86系CPUは世代変わってもそんなに互換性が問題になったことなかったよな

344 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:16:27.85 .net
ニチコンケミコンの次は永井んちに家宅捜査か

345 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:16:48.00 .net
M-unit使ってX68030で音楽とか時代遅れ過ぎて臍で茶が沸くw
今のPCの方がいいサウンドユニットもいいソフトシンセも揃ってまんがな。

346 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:17:46.56 .net
>>342
俺がTOWNSを選んだのは単純に性能だけだったな。
だから68は始めから対象外だった。

Indyに100万出すか、TOWNSに40万出すかの違いはあったけどさw

347 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:18:04.09 .net
060turbo再販って今時パーツ揃うのか?

348 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:23:00.23 .net
大きい買い物をする時は、将来を見ておかないとな。

349 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:27:25.61 .net
>>346
CPU性能以外は何か微妙な気がするけどまぁ人それぞれか。

350 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:30:37.50 .net
な、68ユーザーの99%はタダの屑鉄LOAD-RUNnerにしかならなかったけど、TOWNSユーザーの1%ぐらいはマシになったかもなw
よくよく考えてみると、開発目的なら安い98でもよかったかもな。

>>349
どうせAT機に移るつもりだったから、TOWNSはAT機の性能が上がるまでのつなぎだったな。
余計なコミュニティが存在しないからよかったけどなw

351 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:31:48.55 .net
キチガイの妄言

352 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:35:15.39 .net
まあ、取り換えの利く彼女か、それとも利かない古女房の違い、ってなところかw

おまえら素直でいい子だよ、そのまま順調に逝っておくれ(笑)

353 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:45:11.07 .net
>>347
そもそも誰も再生産に至ると思ってないから問題ない

354 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:46:38.67 .net
おまえらがジャンクを漁ってる間に俺は新しいパーツを選んでるよw

355 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 01:11:12.84 .net
>>345
あっそ
何万曲もあるMDXやその他音源データに匹敵するもんがあんのかよ
FM音源どうやって鳴らすんだ
エミュレーションやVSTってか
へそで茶が沸騰寸前だわ

356 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 01:13:18.05 .net
>>355
キーボード買えば?w
おまえマジで玉手箱だぞw

357 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 01:16:24.70 .net
本体のFMはノイズ結構アレだけど、win環境で今流行の実音源ぶらさげても
位相再現まで視野に入れてるのは殆ど無い(もってないけどnucoなら再現できるかも)だから
そういうニッチ領域ではまだ実機の価値あるよね

358 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 01:18:18.40 .net
ラキヨってマジで生きた玉手箱だなw

359 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 01:30:54.49 .net
>>355
お爺さんは知らないかもしれませんがw
今はG.I.M.I.C.というものがあるんですよ?wwwww
死ぬ前に知ってよかったですねwwwww

360 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 01:35:12.42 .net
ダッセーのwプッ

361 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 01:39:19.37 .net
歴史的名アナログシンセならまだしも
FM音源なんてデジタル演算で波形生成してるだけだしエミュレーションソフトで十分だわ。

362 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 01:59:23.89 .net
68実機のちょっとヘボい感じの音質が心地イイ

363 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:01:35.95 .net
>>359
お前は知らないだろうが相当昔からあるんだわそういうのは
USB-FMとかNUCOとかな

それからなお前は知らないだろうがGIMICはADPCMをサポートしてない
GIMICでどうやってM-UNITのデータを鳴らす事ができるか言ってみろよって
過去のどのFM音源ボードも未サポート
それに音全然違うから
あんなのはFM音源そのものを鳴らしたいってだけでエミュレーションと変わらん

>>361
お前もそうだがなエミュレーションは所詮エミュレーション
GIMICどころかエミュレーションなんて全然音違うから
そもそもなYAMAHA自身がFM音源のエミュレーションは不可能って言ってるんだよな
PC程度の速度と分解能じゃ似たものは出来てきてもそれ以上は無理

X68のエミュレータにしても現在あるどんなPCでも完全再現は不可能なんだわ
オクタコア4Ghzだろうとなロジックからして無理
全く速度が間に合わない
だからどちらもそうだが支障のない程度に端折ってるんだわ
音1つ自体は再現できてもそれぞれが重なりあった時の干渉まで
どうやってエミュレーションするんだと
これのミックスダウンは音源内部でされてるんで外部で何やったって同じようには出来ん
こんなのちょっと聞けばわかるレベルのこと
耳や頭が悪い奴はわからんがな

364 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:15:17.12 .net
エミュレーションは不可能とか
この人は音源内部でどんな処理がされてるか分かってないんだろうなぁ。

365 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:16:41.27 .net
世の中には
知らない方が
幸せな事もある

366 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:19:25.48 .net
音源20kマザーが50k?か結構なもんだ
MSX対応の音源もあるけどMSXと明記してないのは何故なんだぜ(棒

367 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:20:27.42 .net
>363 はちょっとリアルで入院が必要なんじゃないかな。割とマジで。
M-UNITなんて所詮はただのPCMボードなんだから、PCM部分だけGIMICとは別の
PCMボードを使えばいいだけ

むしろPCMに限定して言えば68実機+M-UNITとWindows用のPCMボードには全く
完全に差異がない。

368 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:24:13.14 .net
>>363
ミックスダウンは音源内部でされてるって
OPMが内部でアナログミックスしてるとでも思ってるのかw
デジタルで合成して出力もOPMはデジタルだぞ。

369 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:25:02.93 .net
FMに関してDACの色んな癖を抜きにしても、mameで使われてるエンジンとかデジタルレベルで完璧って訳ではないよ
その辺踏まえても自分は十分満足だけど
違ううっちゃー確かに違う

370 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 02:51:34.34 .net
MMLはタイミングとか視覚的で無いのが嫌ピアノロールで触りたい

371 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 03:15:47.93 .net
どうやら一人芝居のネタが尽きたようだなw

372 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 03:16:02.42 .net
>>366
名前勝手に使うとNさんが怒るからじゃないの?w

373 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 03:16:51.11 .net
自己レス曲トラック以外にメトロノーム的タイミングトラック置けばいいか

374 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 03:37:24.25 .net
お前ら幸せだなあ
エミュが完璧とか信じて行きていけるんだから

375 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:46:17.00 .net
>>332
とか
>>336
の機体が早くからあれば良かったのにな。

376 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 04:47:46.05 .net
敗北者の遠吠えw

377 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:49:01.44 .net
コテつけたり外したり自演が忙しいですな

378 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:49:12.42 .net
>>363 その通り。 全くだよ。
実機と比べるとよくわかる。

379 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:53:50.15 .net
>>340 が使っているのは、多分xviの拡張スロットに386ボード指して無理矢理動かしているFM-DOWNS互換機

380 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:58:14.05 .net
初代機を86年にほぼ完成させていた技術を持つsharpが、x68kを進化させられなかった理由が
前スレで確信的な内容で書かれていたが、とんでもない理由だったな。

381 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 04:59:52.44 .net
と、キチガイがコテを外して言っています

382 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 05:03:41.20 .net
キチガイとか馬鹿とか書くのやめろよ
荒れるじゃないか。
漫画の主人公気取りもいい加減にして欲しいもんだ

383 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 05:04:48.26 .net
と、スレを荒らすのに必死なキチガイが言っています

384 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 06:54:06.67 .net
モトの石な時点でダメダメ。

385 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 08:30:20.44 .net
TOWNSがX68kよりも性能や人気で勝ってたと言う割には、レトロエクスプレス
とかの同窓会的イベントには全く顔を見せないよねw
先代のFM77AVは参加してるんだけれど来年のイベントにはFM-TOWNSが参加しても
いいんじゃね?

386 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 09:37:00.75 .net
>>380
チップを設計した人がX68完成後辞めちゃったとか?

387 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 09:52:36.66 .net
またキチガイが自演してるw
自分の書き込みに自分でレス付けて楽しいのかww

388 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 10:09:10.03 .net
後継機としてPOWERPCが無理なら国産V810搭載マシンでたらよかったのに

389 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 10:11:41.65 .net
もうそういう時代じゃなかった、時代がそういうのを求めて無かったってこと
でしょ。PPCだろうがV810だろうが、何を積んで出しても売れなかったと思うよ

390 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 11:56:18.89 .net
標準でOS-9装備だったら買ってたなぁ。
追って、シャープやマイクロウェア・ジャパンから販売されたけど。

仕方なく、PC-98にForksの68ボード積んでOS-9してました。

マシンは持ってなかったけど、OS-9/X68000 Ver.2.4とUltra Cは買いました。
今さらながら、X68エミュレータ(XM6 TypeG)で遊んでます。

391 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 12:33:49.04 .net
本当のところは直接聞いたわけじゃないからアレだけど
自分がさる技術者からXVI発売の頃に聞いた話だと
元々X68000はプロジェクト制で設計チームは発売後しばらくして解散
その後主要な設計をした人が何らかの理由で退社
ソフトウェアのサポートチームは残してあった
周辺機器くらいは残ったメンバーでも設計できたが
基礎設計部分は手を付けようがなかった

多分本当だと思うよ
XVIはアレはアレでよかったとしても030でも画面周りの設計が刷新されなかったのは
互換性を持たせつつ機能性能アップが困難だったから

392 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 12:39:18.07 .net
>>391
そこら辺じつに家電屋らしい動きだねw
PC Engineを作ったNEC HEも途中の迷走ぶりを見てると同じような原因なのかな?

393 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:16:41.51 .net
まあ、030はどうしようも無かったと思うよ
もはや従来機との互換性を完全に捨て去って新規設計のマシンを開発する
余力も無ければ、世間もコアユーザを除いてそんなマシンを望んでいない

従来機との互換を維持しようと思ったら複雑な画面周りが足を引っ張って
プラスα(ハイレゾ化や多色化)を加えることも難しい


結果、CPUを68030にしただけの速いマシンの出来上がり

394 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:19:01.07 .net
>>393
でも音源の強化ぐらいは簡単だと思うんだけど
相変わらず4ビットADPCM1音でずっこけた。

395 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:21:00.87 .net
>>385
イベント行ってないのね。TOWNSあったよ。エメドラとか動かしてた

396 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:32:13.95 .net
>>394
営業的に、新しい何かを付け加えるという事は最初からプランに無かったと
思うよ。コンセプトは「速いX68000を」でしょ。多分それ以外は最初から無い。

仮に030で音源を強化してもソフトメーカがそれを使ってくれるとも思えない。
互換維持の為にはOPMと沖のADPCMは残さざるを得ない訳で、さらに音源を1つ
追加して定価が上がって、果たしてそんな要望があるのか?と

397 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:44:01.44 .net
midiあったしね

398 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 13:51:54.04 .net
需要なんか知らん。使い方は後から付いてくる
なんていう強気な姿勢は初期〜全盛期に許される話であって、終息期には出来ん
話だわな。無駄に価格を押し上げるだけだし。030じゃ3Dスコープ機能も削られて
しまったしな。


あえて言うなら、SCSI-2化かなぁ。このくらいの変更なら互換性も保たれつつ
恩恵も大きかった気がする。従来のSPCを乗せておく必要も無いし。

399 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 15:36:11.09 .net
>>398
折角DMAコントローラーも速くなってるんだからSCSI周りは更新して欲しかった
よね。Mach2とMIDIボード挿したら他諦めなんだよね。まーきゅりーゆにっと
一度でいいから使ってみたかったw

400 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 15:51:03.83 .net
俺メインマシンのEXPERTは2スロットしかない訳だけど、まず1枚目はM-UNIT
これだけは外せない

残り1スロットは昔はNeptuneEvo挿してたな(どちらかというとメモリ目的で)
今はXsimmSS挿してるけど

MIDIはRS-MIDIで。

401 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 18:34:17.69 .net
何をさすかは悩んだよねえ
まともに使おうと思ったらメモリは増やさざるをえない
後1スロットはMIDIボード差してたよサコムの
しかしこれではSCSI以前の機種ではSASIの40MBしかHDDが繋げない
SxSIは本当にありがたかったな
速度は出ないとしてもね

結局は2台持つしか無いんだよね
ゲーム用とそれ以外とで

030に互換性を維持したまま何かを付け足すとすればスロットだね
030Compactを出せたのだから従来のボディサイズで4スロット版も出せたでしょう
スロットが2本しか無いからいつまでも従来機から完全移行ができなかったよ

402 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 19:22:14.24 .net
全体が強化された後継機も作ってはいたんだろうけど、グラフィック周りとかは間に合わなかったんだろう。
完成した頃にはAT互換・windowsが流行し始めていて、独自アーキPCの時代は終焉を迎えつつあってお蔵入り、と・・・
X68030とMSX TurboRはポジション的に似たような存在だな。

403 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 19:25:50.27 .net
オクでメガドラソフトが不自然に値上がってると思ったら全部Beepでワロタw

404 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 20:28:56.89 .net
MacのMIDI Expressみたいに外部接続のマルチポートMIDIインターフェースが
あれば貴重な拡張スロットを潰さなくて済んだのに。
68ってあんまそういうプロユースのMIDI環境全然意識してなかったよな。

405 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 20:36:01.72 .net
なんでサードの商品を持ちだして比較してる人がいるんだろう・・・?

406 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 21:30:37.18 .net
::::::::::::: ;へ::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::: (_人ヽ_/ ノ ::::::
::::::::::   /  。。ヽ    _____
     (__Y_)   .||...._   __...|
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷

407 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:22:39.10 .net
>>402
でもMSX TurboRってPCM音源が追加されたぜ。
DMAがないからあんまり使い物にならなかったけどw

408 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:28:49.34 .net
X68k用のMSXエミュレータで、お勧めはありますか?

409 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:35:50.65 .net
ない
fMSXがあったと思うがまともな速度じゃ動かんよ

410 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:40:05.65 .net
商業で68用サッカーゲームありますか

411 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:54:34.62 .net
>>407
68でも、大して使いものにならない追加ならcompactでVGAモードとかあったじゃん。

412 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:56:17.07 .net
プロサッカー68
byイマジニア

413 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/26(木) 01:07:33.26 .net
>>402
>X68030とMSX TurboRはポジション的に似たような存在だな。

…MSXturboRはVDPの動作速度が21MHzから変わらなかったし、スプライト機能も変更なしでダメだったよな。

でもさ、1990年代って、Z80から86系に移らなきゃ生き残れない時代だったから、68もturboRも選択肢になかったよな。
せいぜい次世代のIndyか86系のTOWNS。

どっぷりturboRに浸かるってのも面白かったかもしれないけど、浦島太郎感ありすぎでさすがに引いた(笑)

414 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 05:29:24.55 .net
相手してもらおうと必死w

415 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 08:04:21.85 .net
87年頃にもなると、将来パソコンは一人一台の時代がくるのでそれまでに、パソコンを紙や鉛筆のように
扱えるようにしなければならない・・・と、ビル・トッテンが率いるアシストが、低価格のソフトウエアを
販売するようになった。

90年代に入ると低価格機が主流となり、低価格機でシェアを拡大して市場を支配するようになった
その流れの中、x68000に必要な進化は、cpu高速化と周辺回路の1チップ化であったであろう
低価格機は基板をプレステ化しつつ、ハイエンド機では高速cpuや拡張音源、拡張グラフィックも視野にいれる必要があった。
アーケードに一番近いパソコンであったわけだから、次世代ゲーム機としても十分活躍出来る可能性もあった。
当初、SONYは任天堂とプレイステーションを共同開発する事で、ゲーム機へ参入しようとしたわけだが、
sharpはそれをすでに実現していた。

かつてX68000が19インチラック2本の汎用ロジックから初代機が生み出されたように
その後も低価格化を視野に入れた1チップ化などの相応の努力が必要であった。

以上98RA21の独り言でした。

416 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 08:24:28.62 .net
>>411
液晶モニター売るというお題目があったから

417 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 08:30:09.08 .net
>>416
TurboRのPCMもワープロ喋らせたりしてたぞ

418 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 09:50:39.22 .net
68は初代を68万円で売り出すべきだったし、その後のいずれの機種も68万円価格
据え置きで出すべきだった。廉価版の互換機PROなど出すべきではなかった。

分かってる人間だけが買えばいい、価値を理解出来る人間だけが買えばいい、そういう
路線を貫くべきだったし、大衆に迎合する必要は全くなかった

そういう点ではOSを添付する必要すらなかった。OSが欲しかったら自分で作れ、くらい
突き放した姿勢がシャープには欲しかった

419 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 10:01:44.85 .net
ねーよw

420 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 10:58:08.68 .net
んなこといったら、メモリが沢山積めてSCSIインタフェースを搭載してる
プレステ互換機をSHARPが出してたらよかったねという話じゃないか。

421 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 13:39:58.06 .net
4?8 みたいな他人は使いこなせないものを使える自分偉い
って人が他人の足引っ張ったり邪魔したりするんだぜ、
自己の利益最優先だしな。

当時も、 パソコン=ステータス=使っている俺偉い って人が散見されたけど、未だにいるとは...
90年代初期に携帯電話初期に持っていて俺凄いって言うのを 今も言っている感じ。

422 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 13:40:55.24 .net
>>420 プレステよりも前にね。

423 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/26(木) 13:52:20.03 .net
なんか余計なモノ思い出したw

424 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 14:50:54.98 .net
>>421
同じ能力だとして使えないやつよりは使える方が偉いんじゃね
どう考えたって
今なんて誰でも使えるんだからもっと酷いだろ
PC使えないなんて文字読めないのと同じレベルのことだぜ

425 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 21:44:28.54 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

426 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 23:34:45.64 .net
X68030が単なる高速化で終わったのは当時本当に残念に思ったけど、
>>391のような事情なら仕方ないのかなとは思う。ただ、シャープ内製に
こだわらず、技術を持ってる他社と組んで、拡張ボード形式でもいいので
画面回りのグレードアップを行っておくのはアリだったと思う。(もちろん、
新しく作ったカスタムチップを核に全体を完全新設計するのが理想だけど、
現実を考えると、そんな無理は言えない。)

当時はWindows3.0/3.1の時代に重なる頃だったと思うけど、ちょうど
IOデータはPC-98向けにGA-1024シリーズを作っていたはず。これを
ベースにSX-WINDOW用にカスタマイズして、新PCM機能と一緒に
拡張ボードの形で出せば色々捗ったと思う。もしそういう製品が、
SX-WINDOW3.0と同時に発売されていたら、かなり面白いことに
なったと思う。

(後にツクモからシーラスの石を使ったボードが出たけど、どう考えても遅すぎた。)

427 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/26(木) 23:42:46.64 .net
おい、長ェーよw

428 :ナイコンさん:2014/06/26(木) 23:43:42.90 .net
クロームキャストと68をつなぐのってどうかな

429 :Xellent ◆3VeXuKyHbk :2014/06/26(木) 23:57:09.98 .net
>>311
>君が確かにXellentを持ってるという証拠写真を鳥つけてうp出来るなら

このトリップで写真UPいたします。

430 :Xellent ◆3VeXuKyHbk :2014/06/27(金) 00:07:33.12 .net
>>311
Xellent30の画像をこちらにアップいたしました。
よろしくお願いいたします。
http://s2.gazo.cc/up/23069.jpg

431 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/27(金) 00:25:27.52 .net
>>430
指が小汚いw

432 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 00:32:16.10 .net
つめの白い部分が少ないと寿命が短いんだっけ

433 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 00:45:14.45 .net
寿命が短いという証拠がない

434 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/27(金) 00:55:11.63 .net
肥満体質だなw
指にも肉が付いててワロタw

435 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 02:15:34.04 .net
>>391>>426
誰からも相手にしてもらえなくて悔しいからって自分で自分にレスすんなよ気持ち悪い

436 :解凍パスは鳥で:2014/06/27(金) 03:04:44.53 .net
>>430
http://www1.axfc.net/u/3267421.zip

437 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 05:17:50.99 .net
FDに書き戻しできました。
ありがとうございます。

438 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 08:22:32.94 .net
>>430
そのXellentはPGAソケットがEC030専用の奴かな?

439 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 11:14:21.68 .net
わざわざ本体から外さなくても、trip書いたメモと一緒に写真撮ればよかったのに

440 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 11:38:42.19 .net
S-RAM消えちゃうくらいだからね、メンテの為にバラしてたと思われ
だたXellentを抜き差しする時や取り扱いは慎重にやらないと簡単に
ピン折れるから注意ねw

441 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 12:35:04.83 .net
はずす時SRAMに電池つけて保持したら

442 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 15:28:40.08 .net
難波一号とかだったら笑える

443 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 00:16:10.52 .net
MBマン乙

444 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 04:55:18.27 .net
030何だが、ftpでのネットワーク転送が47KB/Secしかでなくて困ってる。
232cよりは早いがもっと速度出す方法ないかしら?

445 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 06:38:31.51 .net
ないよ
ていうかそれでも十分速いから。000機だとその半分も速度出ないから。

446 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 09:39:12.03 .net
MPUアクセラレータ持ってないし、クロックアップしたら、ftp早くなるかな。
ベースクロックも12.5ぐらいまで変更した方が良い?

447 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 11:13:22.58 .net
47Kが60Kになっても変わらんよ
やるだけ無駄だ
ファイルのやりとりならMOが安定で手っ取り早い

448 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 11:26:03.13 .net
10Mhz機だとたしか10-15kくらいしか速度は出なかった記憶が

449 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 11:38:45.06 .net
MOはドライブの耐久力が無さすぎて散々な目に遭った
そんなオイラはSCSI接続のIO-DATA CardDook-IN/SCでCompactFlashによる
受け渡し方法に統一したよ

450 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 16:11:52.14 .net
も前らが大好きな話題振るね
ピー子ソフト専用機 XVI compact 笑
俺は 98でコンバートして使ってたわw。
そりゃ満開版も RedZone だよなw

451 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 16:21:01.60 .net
ヤフオクも、compact本体の出品台数の割りには5インチfddでないし
もしかして、やっぱり?

452 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 16:26:44.33 .net
あー見えたかも

060turbo再生産するよ

じゃあ手持ちの68060を放出します!

放出完了

再生産は中止になりました

これが狙いか

453 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 16:58:28.52 .net
今さら060turbo再生産の告知があっても、販売までこぎ着けられると本気で信じるスレ住人なんかいるわけねーだろw

454 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:29:21.44 .net
今どき060で昔の設計のまま再生産とかナンセンスすぎ
さすがに5万でも欲しくない
せめてバス出してなんかぶら下げろよ
ローカルメモリや速度があっても意味ねーよ
ノーウェイトとか最速とかそんなの考えなくていいからさ
今はそれより利便性

そんなもんよりMPEG4デコーダ+PCMボードとかのほうが余程楽しめるわ
そんなもんが出れば自分でタイムギャル移植するからさ

455 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:30:57.09 .net
060turbo専用ゲームで動物の森みたいなの遊びたい

456 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:46:34.48 .net
多分060turbo再生産については「ガーバデータもCPLDのバイナリも既に存在する
ものを使うだけだから設計とか一切しなくていいし〜」というお気楽な発想から
スタートしてるんでしょ

何か問題があったと気に全く対応出来ないのは火を見るより明らか
ていうかまあ、普通にポシャると思うけど

457 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 18:44:32.69 .net
温かい心で守ってあげましょう

458 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 18:50:09.28 .net
X68030に乗るmc68000/030(040)ボード切にキボンヌ
Xviと二台置くのは場所とるわ
XVIにはxellent30積んじまったが、出来れば030一台にしたい

459 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 19:10:54.70 .net
>>456
だねえ
言う前にまず基板発注して試作上がってからの話でしょ
カーバーも論理もあるんだからさ
トラブルになっても対処出来んでしょうな
現在の安価な基板屋のルールに従っているかも怪しいし
普通なら修正するだろうけどそれは出来ないから
高くても作ってくれるとこに頼むしか無いとかね

そもそも試作もない状態で誰が金預けると言うんだと
100%ポシャる

460 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 19:17:38.30 .net
広告でなくてもいいから、電子ちゃんの漫画060turbo編求む

461 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 21:07:46.11 .net
いまさら060turboの完成品販売なんて絶対無理
プリント板と、PLD書き込みデータなどの資料一式を入れたCD-Rのみ配布して、部品集めと組み立ては購入者でやってね、くらいなら可能かもな

462 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 21:46:19.27 .net
んだ、あと半田付けは業者依頼にしないと死ぬね。
死にそうになったレポートもあるでしょ。

テキスト文字化け問題の本質は何だったんだろ?

463 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 23:34:11.88 .net
040turboなら使用部品の入手性も060turboよりはまだよさそうだから再製作できそうだけどな。

464 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 23:40:14.03 .net
40ならMPUの入手性もいいだろうし動作もド安定だしね
ただ専用のIPLROMは用意した方が使い勝手かなり上がると思う

てかそんなに速度いるか?
自分はもうソフトのプレイヤとしか使って無いせいか、全然40モードつかわんで。

465 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 02:01:26.27 .net
今アクセラレータが欲しいって気持ちはようわからんなー
憧れのMC68060を思う存分直叩きしたいってことなのか…?

MC68030のバスサイクルで動くMC68000をFPGAで自作して
040や060と比べてどんだけ速くなるかチャレンジしてみたい、って動機なら
まだわかるんだが

466 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 02:15:13.30 .net
なるー
互換CPUの製作か
それなら興味あるわ
オリジナルの石に固執する意味はもう分からんね

467 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 02:17:58.88 .net
あくまで妄想だけど
互換CPUの名称は”Zeus”で頼む

468 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 02:59:45.39 .net
ソフトもハードも名前が先に出来ちゃう場合は未完フラグなんやで…

469 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 03:04:29.82 .net
ヲタ臭いコードネームで呼ぶ時点で実力の伴わない口先だけの妄想。

470 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 03:14:27.58 .net
>>465 ハゲ同
今は、昔のソフトを楽しむ時代だから、速さよりも互換あるものが好まれる。
例えば、遅くて当時全く人気が無かったpc-9801Doが88モードあるとかで人気なんだぜ。
5インチ2Dなんて売ってねーから、彼らはFD仮想化して楽しんでる。

471 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 03:15:22.18 .net
セーラー戦士の名前にしないとヤダ

472 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 03:19:25.09 .net
FPGAでx68kの周辺回路1チップ化って可能ですか?
音源とかアナログなやつは外付けとして...

473 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 05:13:30.54 .net
MC68000 FPGAソース
http://www.cast-inc.com/blog/chip-replacement-with-ip-and-fpgas-68000-processor-example

474 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 05:20:31.47 .net
Amiga は既に・・・
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Minimig

X68kもできないかなぁ

475 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 07:49:48.20 .net
お、おう

476 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/29(日) 12:12:44.44 .net
アハ♪”

477 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 13:50:00.33 .net
去年オークションでリフレッシュ品を東京のやつから買ったがすぐ壊れたな。
不法投棄してあった冷蔵庫の中に突っ込んでやった。

478 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 13:50:23.80 .net
>>472
可能といえば可能だけど
現在のエミュレータのコードをハードウェア記述言語に移植しないといけない
これは何年も要する作業だと思われるのでやってる人が居ない以上現状では無理
今やり始めても数年後
安定動作まで行けるかどうかもわからない

それからMC68000はIP COREが色々あるから高速なMC68000も可能だろうね
ただAMIGAで動くからx68kで動くとは限らない
未実装な部分があったり実装されてても未使用なので未チェックだったりバグありだったりすると
やはり動作しなかったり止まったりする

Z80でさえ互換品に変えたら動かないとか
互換品では動くがザイログ純正では動かないとかあるのよ

MC020以降のFPGA化はまず無理
複雑すぎるという部分もあるけどまともなコアがない
あるのは000や020 030に該当命令を追加したものとか
これではエミュレータは動いても実機動作はまず無理

479 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:01:58.32 .net
>>477 電解液を被った抵抗とか後から壊れる部品もあるから治した人も予測不可と思われ。
経験上、人に渡す前に数ヶ月連続で動作チェックすると、不良は殆ど出ない状態までなるのだがなぁ。
メールや連絡先が残っていたら相談してみてはいかがでしょう?

480 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:11:57.10 .net
数百年後、冷蔵庫の中にコンピュータが内蔵されていたとして博物館で展示される

481 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 15:44:38.67 .net
>>479
初めから合意を取ってのものだったら問題ないよ。あとからズルズルはダメだね。

482 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 18:49:07.27 .net
コアを自分で作るっていう発想がない時点で人任せなんだよね。
自分の手を動かす気がない。

483 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 20:23:15.35 .net
>>482
それは流石に言い過ぎじゃないんかな。コアを作れる人は相当
限られているし、FPGAをいじれるだけでもスゲーって思うよ。
このご時世になんかやろうってだけで尊敬する。
ただうまくいくとは限らなくて、期待している人も多いから、
できたら結果が出てからの報告の方が有難いね。

484 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 22:55:10.53 .net
>>482
ちょっと理解が出来ない発想だな
その論理だと、買ってきたCPUチップを使うのも人任せって事になるだろ
やっぱりトランジスタから作らなきゃ!とかシリコンの精製から・・・とか言うつもりかね

485 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 23:04:04.09 .net
>>484

それTOKIOや…。

486 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 23:22:22.45 .net
そりゃただ単に屁理屈
なんか最近的はずれな論理の飛躍をして突っ込む人多いね
恥ずかしくないのかね
40過ぎてるとしたら致命的に幼稚過ぎる

487 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 23:22:43.36 .net
ブヒィ

488 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 00:49:52.82 .net
>>486
コアを自分作ってないのは他人任せ!!とか現実が見えてない頭が悪く知ったかぶり全開の
自分の理屈は飛躍していなくて屁理屈じゃないと思ってるらしいw

>恥ずかしくないのかね
>40過ぎてるとしたら致命的に幼稚過ぎる

鏡見ながら書き込みするなよw
ほんとおまえの書き込みって自己紹介ばっかりだからすぐわかるわw糞長文君w

489 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 00:51:48.33 .net
>>478もバカ丸出しの書き込みで笑えるけどw

>現在のエミュレータのコードをハードウェア記述言語に移植しないといけない

なんだこれw
エミュレータのコードを移植(爆笑)
マジでアホだこいつww

490 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 00:53:53.75 .net
コアを自分で作るっていう発想がない時点で人任せなんだよね(キリッ

491 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 01:14:38.52 .net
ラキヨ、ついにステージデビューw
http://blog-imgs-45.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/le_1293483758s.jpg

492 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 01:31:06.99 .net
いやそうじゃなくてさ、
>MC020以降のFPGA化はまず無理
>複雑すぎるという部分もあるけどまともなコアがない
だったら自分で作れば良いじゃん?無い物は自分で作ろうよ。
誰か作ってーって空から欲しいものが振ってくるのを待つのが仕事なの?

493 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 01:39:13.68 .net
誰か作ってーなんて誰も言ってないだろ?
幻覚見て発狂してんなよ

494 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 01:41:50.40 .net
そもそも>>474のやつだってCPUはモトロラの石載せてるわけでな
コアを自分で作るっていう発想がない時点で人任せ!とか何アホな事言ってんのかと
話の流れも読めてないアホですって自己紹介は要らないんだよね

495 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 02:10:14.96 .net
>>254
遅レスですが・・252ですが電源の異常発振解決しました。
40、C41に使ったコンデンサが合わなかったみたいで東新UTWRZにしたら問題なくなりました。

496 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 04:09:52.94 .net
なきゃ作るしかないだろ?他にどーすんの?

497 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 04:52:40.05 .net
Xellent30に載ってるsramって何の役に立つんですか?
セカンドキャッシュにはならないですよね?

498 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 04:59:14.86 .net
>>495

ご苦労様です。ちなみにそれまでは何使ってたのか教えて頂きたく。

499 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 05:05:42.69 .net
>497
そこにプログラム置いて実行すれば、30本来の速度に近い感じに速くなる

500 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 05:17:37.32 .net
ニチコンHZとか粋の良いのを入れるとフの字検出して落ちるんだよなぁ。
いつも思うのだが、5400uF x 2は過剰な気がする。
そもそもスイッチング電源は負荷にデカいコンデンサー付けるとフィードバックが
遅くなったり弊害出ると25年くらい前の書物に書いてあったんだが。

501 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 06:48:31.54 .net
それじゃダメだろと言われるかもしれないけどスイッチング電源用となってたニチコンPW、HEの6800uFペアを通販で買ってそれぞれ試しました。
直径18mmでお隣同士、高さ40mmでケースに干渉したりと微妙だった。

502 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 07:29:59.43 .net
>>491
朝一番でワロタw

503 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 08:44:07.05 .net
>>496
日本語が不自由なバカ発見

504 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 08:49:32.41 .net
スイッチング電源用なら、SUNCON(旧SANYO)のWGが優秀だけどな
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm

505 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 08:53:21.64 .net
>>497
loadhigh.rを入手してドキュメントを読むと良い
因みにオイラはSX-Windouw使いなんでコンソールとの相性からSRAM等の
ハイメモリは基本的に使用できないので、Config.sys内の常駐物を
できるかぎりSRAMに逃がしてからハイメモリ自動機能を封印して起動時の
メモリの空き容量を稼いでる。それでも雀の涙くらいの差しか出ないけれどw

506 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/30(月) 08:53:48.94 .net
なるほどねw

507 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 09:02:47.08 .net
>>472>>474はCPUコアを作る話なんて一言もしてないのに、
コアを自分で作るっていう発想がない時点で人任せ!とか言ってる
馬鹿は何を見ているのか。

508 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 09:56:45.38 .net
>>497
あれあんま効果ないし無くしてその分値段安くして欲しかったよな。

509 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:27:19.59 .net
>>508
SRAMが無くなったところで数百円しか安くならないけど、それでいい?

510 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:36:01.03 .net
1万円安くなるかもしれないけど、つまらないボードになってたよ

511 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:42:44.44 .net
やはりセカンドキャッシュ化は無理か。そもそもモトローラでl2キャッシュって概念無いのかな。

512 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:50:51.40 .net
ニチコンPWでも問題ないと思う。
コンデンサーの上部を絶縁しなかったことが原因かまたは、電解液が抵抗とかの部品と基板の間に残っていて僅に漏電していたが、
コンデンサー変えた時にうまく洗浄されたんじゃないかな?
特にスイッチング発振部分は、KHzでスイッチするから電解液が僅に残っていると結構漏電する。

513 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:56:57.40 .net
>>472>>474はCPUコアを作る話なんて一言もしてないのに、
コアを自分で作るっていう発想がない時点で人任せ!とか言ってる
馬鹿は何を見ているのか。

514 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 11:33:57.80 .net
誰かが良いこと書くと、
それを必死に否定する癖があることを当人は自覚された方が良いと思う。
責任感が強くて良い面も見受けられるが。目立つ為にという風にも受け止められる。

515 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:06:35.94 .net
で、どこに良いことが書いてあるんだい?
幻覚見て的外れなゴミレス書いたのを馬鹿にされたのが悔しいのはわかるけど、
いい加減現実をみれるようになったほうがいいよ、
40過ぎた上に致命的に時代遅れで現実を知らない幼稚な脳味噌の持ち主の>>514=>>482=>>486=>>492クン。

516 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:21:42.23 .net
>>500
マジかよ。
前スレでコンデンサーは高いの使えみたいに書かれていたから千石でHZ買って来て
入れちまった。一回目の電源投入によく失敗するのはそのせいなのか・・・
千石の店員もUTRWZは標準品に近いって言っていたから、HZとMHZでほぼ揃えちまった・・・
またバラして交換するのは鬱だ氏のう。

517 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:31:52.59 .net
MC020以降のFPGA化はまず無理 と書かれているのは、020以降ロジックが非公開となりライセンス生産されなくなったからジャマイカ?

518 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:45:09.47 .net
>>516
ヤフオクで買ったコンデンサで電源直したけど、日ケミのLXZっていうちょっと
高めの奴でそろえられてた。うちは特に音が鳴るとかそういうのは無い。
極めて普通に動いてる。

(5600uF)
日ケミのLZXがインピーダンス0.022Ω、定格リプル2560mAms
ニチコンのHEがインピーダンス0.027Ω、定格リプル2530mAms

と大体似たような特性。1回目の電源投入に失敗するのは他に原因があると思うが。
千石地下で買った場合、UTRWZの10V/6800uF?これにしたって

東信のUTRWZがインピーダンス0.02Ω、定格リップル2600mAms

と、実際にはLZXやHEと変わらんのだが。
ちなみに、前スレで書かれてた105度標準品は

ニチコンのKMGで定格リプル1780mAms

と、定格値が30%以上低い。

519 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:55:09.63 .net

ああ、ニチコンのHEじゃなくて、超低インピーダンス品のHZか。
なんでもそうだけど、過ぎたるは猶及ばざるが如し。高けりゃいいってモンでも
ないでしょ。原則は「出来るだけ交換前と似たような特性のものと変える」だよ

ちなみにHZは寿命は意外と短い

520 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 12:59:45.11 .net
>千石の店員もUTRWZは標準品に近いって言っていたから
騙されたね
あるいは店員はUTWEと勘違いしたか

521 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 13:15:57.69 .net
電源を自分で修理する場合に覚えておいて欲しい事

・コンデンサは生ものです。出来るだけ回転の早い店で買うこと
何年間寝かされてたのか分からないような個人やジャンク屋から買わないこと

・ACE〜030のツインタワーマシン、PRO2の電源で使われてるコンデンサは共通
で、コンデンサは3種類使われています

1. 一番デカイ200V 470uF
2. 液漏れの酷い ELNAのRSG Longlife
3. 一番数の多い ELNAのRJ3

1は大きさに気をつけて入手可能な耐圧200V以上の470uFを買えばよい
というかこの辺りはそもそも選択肢がない

3は105℃標準品で十分。ニチコンならVZ、日ケミならKMGとか
入手しやすく、安い

2はスイッチング電源用の低インピーダンス品に置き換える。ただし、マザボ用
の超低インピーダンス品に変える必要はない。それはやりすぎ
ニチコンならPJ/HEとか。日ケミならLXZやKY、東信ならUTRWZ
東信のUTRWZなら秋葉原でバラで買える

522 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 14:27:29.27 .net
今ならフルマップSRAMでメインメモリー構成できる
GRAMアクセスの書き込み時は本体側とボード上に読み込み時はボード上
フルスピード見たいな動作するバスコントローラが要る
あとキーボード割り込み等露骨に遅いI/Oのデータ待ちが重いから
まずバスコントローラが割り込み受けてデータも受けてからあらためてCPU側に
割り込み通知で渡すみたいな
400MHzの物をフルに動かすには足回りも変体

などと意味不明な供述をしており検察の方で精神鑑定を

523 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 19:21:27.26 .net
X68030 にUSB端子付けてUSBマウスつないでいると、ネットワーク転送の速度が少し遅くなった感じがするんだが
原因はUSBの割り込み入るせいですか?

524 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 19:45:53.73 .net
たぶんそうです。本体ADPCM鳴らしても遅くなるのと同じ理由。

525 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 19:58:15.50 .net
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `

526 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 20:40:40.17 .net
詐欺ボードのUSB端子ってぶっちゃけ何に使えんの?
携帯の充電?

527 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:19:29.37 .net
詐欺ボードって何??

528 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:48:54.27 .net
>>526
マウスとJOYPAD、FDDくらいしか繋がるものはない
しかしゲームをやらない人間にとってはJOYPADとか全然関係ないし、マウスに
ついてはPS/2マウスからの変換器や、最近ではUSBマウスを68のI/Fに変換する
ものも出てきたのであえて繋ぐ意味はない

つまり3.5'FDDを繋ぐ位しか使い道はない

529 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:50:19.42 .net
つまり、永豚謹製のゴミボードという事ですねw

530 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:54:19.76 .net
MAX500mAhだから林檎系は充電出来ないよw

531 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:55:31.31 .net
3.5FDDもまともに読み書き出来ないんですけどw
実用なのはJOYPADとマウスだけ

532 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 22:13:16.48 .net
ドライバ書ける人も全員離れていって誰も残ってないからね
今後新しいドライバが出てくる可能性はゼロw

一番期待されてたのはMASSストレージクラスだと思うけど、結局出なかったね

533 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 22:46:34.93 .net
自分でボード出してから言えば

534 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:02:17.41 .net
豚の啼き声が聞こえる・・・

535 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:06:25.05 .net
>>524
本来ならPCM直結のバッファメモリを搭載すべきだったのに
ないからPCM再生するだけでバス取られてCPUが遅くなるって間抜けだよな。

536 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:10:19.37 .net
いじめかっこわるい

537 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:14:04.61 .net
>>535
おまえアホだろ

538 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:30:58.49 .net
>>535
あほかっこわるい

539 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 23:34:53.53 .net
そんなもの考えてるわけ無いでしょ
作った本人もわかってないんだからw
単なるメモリとLANの合体ボード
元の設計をコピペしただけ
USBはバスにぶら下げただけ
メモリ以外使い物になるわけ無いでしょw

540 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 00:01:54.23 .net
PS/2やUSBからの変換器って出てたのか・・・
バスマウスの変換器は持ってるんだけど、バスマウスが終ってるからどうにもならなかったw

541 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 00:21:36.08 .net
おまえは試合終了だ

542 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 06:06:12.34 .net
ちゅーかプラグアンドプレイできないUSB端子とか誰が望むんだ?
それもUSBが黎明期にボロクソに叩かれる原因にもなった屑規格の1.0だぜ?
あれだってCPU負荷が凄まじくてマトモに外部ストレージを繋げる事が
出来なかったんだ。USBが2.0になってドライバーが成熟してようやくIEEE1394a
を越えたような感じ。ホントにゲームコントローラー端子の代用しかならなかった

543 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 10:03:08.74 .net
ボードだってドライバーだって、関わった人間が大勢いるだろうに。
それを上から目線でゴミとか言う奴の方が信じられんわ。
ヤフオクでも配布された価格以上で落札されているんだぜ。

個人的に贅沢言えば、ボードにsdカードかcfコネクタ付いて、そこから起動できれば・・・
とも思ったが、bios作らないといけないだろうし、大変なんだろうな・・・と
以上、最近68kを出して来て弄っている漏れの独り言でした。

544 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 10:17:31.02 .net
と、いつもながらの豚さんの自演でしたw

545 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 10:27:49.17 .net
 
 
 
 
 
ゴミに大枚を叩いた奴には申し訳ないが、見る目がなさ杉w
 
 
 
 
 

546 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 10:46:31.30 .net
まぁ、ドライバーが無ければ電気食うだけのゴミでしかないわな・・・残念だけど

547 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 10:53:02.77 .net
そんなことねーよ!
あのUSB端子を使ってスマホの充電くらいには使えるだろ!?

548 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 11:40:58.75 .net
只でさえ貴重なスロット一つ潰して、貧弱な電源ユニットに鞭入れて
やることがスマホの充電かよw

ツインタワーなら後部に100Vの差込口あるだろ?そこに急速充電器刺せよw
そっちの方がよっぽど幸せになれるわ

549 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/01(火) 12:08:52.37 .net
99BASIC - オール・イン・ワン、他にツールのいらない簡単な開発構成

- 99BASIC [ http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/ ]
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
- - - - - -

” ゴキゲンなナウいマイコンをメイクだぞっと! ”っと言えば99BASICと言われるぐらい、古く
て継続性のある開発ツールは他にはない。

もう14年以上アップデートされていないにも関わらず、未だに愛好家が多く、使い続けている。

2DデータはDATA文で記述、サウンドはPLAY文で簡単に記述できるから、99BASICの
スクリーンエディターの中で作業はほとんど完結してしまう手軽さ。

フリーエリアは約1万ステップに相当、小〜中規模の2Dゲームなら余計な設計もいらない。

動作がおかしいと思った時は、互換性タブで 「 Windows98/Me 」 にしておけば改善する
場合もある。

99BASICはインタープリター動作で、プログラムの実行時には99BASIC本体が必要になる。

550 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/01(火) 12:09:45.51 .net
AC3D - ゲーム用のモデリングツール、簡単な操作性

- AC3D [ http://www.inivis.com/index.html ](英語版のみ)

モデリングツールは下から上まで、価格も機能もカネとPCスペックさえあれば選び放題。

今回紹介するのはAC3D。

AC3Dは簡単なモデリングツールで、基本シェープを作って変形させる方法と、自分で1から
作り出す方法と、作り方は自由だ。

.xフォーマットから.3dsフォーマットまでサポートしている。(.xファイルはエクスポートのみ)

英語版のみと言うことで、日本語を希望するユーザーはShadeでも他のモデリングツールでも
選べばよい。

3Dゲームを作りたいユーザーは、モデリングツールを使いこなせるかどうかが1つのハードルでも
ある。

551 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/01(火) 12:10:21.06 .net
REAPER - 簡単なトラック編集ソフト

- REAPER | Old Versions [ http://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x ]
 (英語版のみ)

トラック編集ソフトと言うと聞きなれないユーザーもいるが、今回覚えよう。

自分で楽曲作りをする場合にトラック編集が必要になるが、それをやるのがこのソフト。

効果音や音源そのものを作る場合は、波形エディター、もしくは外部にシンセサイザーでも繋ぐとよい。

REAPERはたいていのトラック編集をやってくれるソフトで、普通に使うぶんにはフリーバージョンで
問題ない。

英語版のみなので、音楽関連の専門用語の知識のあるユーザーが最低限の敷居となる。

552 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/01(火) 12:10:51.68 .net
DarkBASIC - 敷居は低いが、出口も遠い - 本格的に使えるゲーム開発用BASIC

- DarkBASIC Professional - FREE Download(英語版のみ)
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free ]
 [ http://www.thegamecreators.com/?m=download&file=5003 ]

 U77 Public Release Candidate(最新バージョンアップデート)
 [ http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=180294&b=1 ]
 [ http://files.thegamecreators.com/darkbasicprofessional/upgrade/dbpro_upgrade_7_7_RC7.zip ]

モデリングツールとトラック編集ツールを紹介したら、それを使いこなすプログラミングツールが必要だ。
今回紹介するのはDarkBASIC Professinalフリーバージョン。
商用利用をしないと言う条件ですべての機能が使える。

DarkBASIC本体をダウンロードしたら、メールアドレスを送信してアンロックキーをメール受信する。
次にメールアドレスとアンロックキーをアクティベーション(認証)すればDarkBASICが使えるようになる。
さらに、最新バージョンアップデートを適用すれば、実行速度が高速になる。

DarkBASICはVisualBasic以前の古いBASICの延長上の別系統の設計にある最新BASICで、記述
が簡単で本格的な構造化もサポートしている。

簡単なゲームから大規模プロジェクトまで作成可能だ。

また、外部モデリングフォーマットを通さずにプログラム中で3Dオブジェクトの定義も可能で、非常に自由度
の高いプログラミングができる。

英語版と言うことであるが、BASICと3Dの基礎知識があれば、誰でも使える。

553 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/01(火) 12:11:22.36 .net
アハ♪”

554 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 12:13:23.08 .net
また何時もの流れか・・・永豚らしいな

555 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 12:32:12.72 .net
オクで手に入れたジャンクXVI直して使おうかと思えば、
電源基盤が激しく真っ黒で、セラミックコンデンサーが電解液吸って漏電したかのように真っ二つですよ?

556 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 12:32:43.24 .net
今日のコン活の相手は
日ケミKZH、日ケミLXZ、ニチコンPW、ニチコンHE
の四名です。アハ♪”

557 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 16:07:58.43 .net
多分宣伝なんだが対立煽りを画策してる様に思える不思議

558 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 16:28:24.54 .net
プロレスなんだよ、しょせん世の中は

559 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 16:32:56.76 .net
明日の「ためしてガッテン」の宣伝駄目!

560 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 21:27:28.29 .net
やっていかなイカ?

561 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 22:34:42.18 .net
オク出品のX68030の落札価格だんだん落ちてるね
Beepメンテ済みキーボード付きで60k越えがやっとかよw
前回出品されてた奴は無調整本体のみでも80kだったのにね
海外需要も一段落したのか?それともゲーム用で買ってその互換性の低さに
痛い目にあったメリケンが避け始めたか?

562 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 23:38:32.02 .net
今68を買い集めてるのはどっちかというと中華なんだけど

563 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 23:46:21.49 .net
複アカ入札がこの板でバレる用になってから価格下がってきた。

564 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 23:53:43.25 .net
中華製互換機はよw

565 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 00:07:24.82 .net
電飾POPキター!!!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n132746835

566 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 01:15:03.42 .net
釣り上げがバレたんでそれができなくなったのか
相場が戻ってきてるね
そのせいかわからんけど今度は動作チェックしてもろくに値段がつきそうもないものは
未チェックで売り出してるw
現金なことで

567 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 01:19:13.82 .net
そう言えば価格によって違うもの送ってくる件は
クレーム入れたら欠品パーツだけ送ってきたらしいよwww
それでも別物には変わりないだろうと
普通だったら完品と交換か代品が無いなら返金じゃね?www

568 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 01:59:22.65 .net
新品ならまだしも中古なんて現物1つ1つ違うのに
写真は別物、発送は落札金額が気に入らなければきたないの送るから!とか
煽りぬきで詐欺になんないの?

569 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 02:10:03.34 .net
ヤフオクでは引っかからないんじゃないのかな
製品が同じなら現物の写真じゃなくちゃならないって規定がないから
写真の物を送るって一言も書いてないしね
それを悪用してるとも言える

それぞれ個別に写真撮ってるように見せてるけど
実際はよく見えるもので撮影して在庫から別の物を送ってるって事だしね
それ以外に入れ替わってしまう状況が想像できない
単体ならわからんでもないけどビーペの場合は
ハード関係は抱き合わせで売ってるじゃない
通常なら写真撮ってそのまま梱包してしまうんだから
故意以外で一部だけ入れ替わり用がない

570 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 05:07:57.29 .net
誰かが030の互換は全くもって問題ないとこのスレで対抗していたけど
その後出品された030の出品者の誰かなんだろうな。高く落札してもらうためにね。

ところで、4月あたりに豚が傷一つない美品の030を提供しました みたいな事twitterに書いているけど
コンデンサー交換で6万取る豚だからメンテして12万以上とかで売ったんだろうね。高く売り抜けたな。

571 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 08:00:17.12 .net
まだ自分でパッチも当てられない無能が見えない敵と戦ってるw

572 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 08:15:56.04 .net
030はゲーム機じゃねんだよ無能転売屋ヒエラルキー最下層め

573 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 09:07:18.12 .net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用

574 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 09:36:52.72 .net
じゃぁ誰でもいいからx68030実機で over take の demo 動かしてパッチ内容公開してみろよ

575 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 10:50:42.44 .net
>>572
正気なところ、ホントこれ。
今はともかく、030が発表・発売された1993年って既にWindows3.1が国産機を駆逐
してたし、マシンパワーでも486DX2からPentiumの頃で030と比較しても圧倒的。
画面だって1024x768で普通に多色表示できてた訳で。

そんな中で時代遅れなスペックのマシンを30万超で買うなんていうのは、ゲームが
したいとかそういうんじゃねーんだよ

576 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 12:26:27.78 .net
>>574
無能が他人に作ってもらおうと必死で笑えるw

577 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 12:37:53.05 .net
>>575
常用環境を速くしたいとか*BSDを使ってみたいとか色々理由はあったろうけど、
予約してまで買った奴は「68を買い支えて68と心中する」みたいなファン心理
だろうな

絵描きや音楽屋は030発表で踏ん切りがついてAT互換機に移った奴も多いと聞く

578 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 12:56:04.71 .net
>>574
OVERTAKEのDEMOを030で動かせるようにして欲しいんだったら、
お願いしますだろ?なんで上からなのw
おにーちゃんは、にちゃんねる脳のまま歳をとっちゃったの?

579 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 13:27:41.28 .net
68もこれやってくれ
http://uva.jp/dh/mt/archives/images/z80.gif
http://image.itmedia.co.jp/mobile/0210/22/l_cgs1.jpg

580 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 13:48:41.28 .net
戦勝記念パレード寄稿 1993.6.XX

1993年6月某日、シャープ首脳からX68000事業の打ち切りが示唆され、事実上の68撤退となった。
これを受けて当時のコンソール研究所では秋葉原と日本橋に先遣隊を送った。

秋葉原と日本橋では多少の差異はあるものの、売れ残ったcompactXVIが山積みで投げ売り状態。

当時のコンソール研究所の文献では、1993年が最も新幹線を使ったとの記録が残っている。
敵の最期を見届けるのもコンソール研究所の役割だと考えたのだろう。
消え去った68文化を効果的に始末して、遠い将来にやってくるであろうPC/AT機時代に備える必要が出てきた。

当時このカテゴリで最も進んでいたのがFM-TOWNS。
市場の評価なんてのはどうでもいい。

とりあえず最新のTOWNSを買ってみて、使っていけばアトでどうにでもなると考えた。
のちに、Oh!Xが廃刊するまでTOWNS批判は続き、彼ら68ユーザーは陥落していった。

コンソール研究所にとって、TOWNSは時代の橋渡しの役割を担った。
技術水準の維持と移管をスムースに進める手法も学んだ。
これらを進める上で、極端なマニア志向では生き残れないと言うのも体験している。

一方で、98ユーザーのように開発者の視点が欠落したプラットフォームとは距離を置く。
彼らはゲーム専用機や、2013年現在のタブレットPCに代表されるターゲット(コンソール)の顧客でしかない。

コンソール研究所は常に存亡の危機に立たされる。

のちの、TOWNS撤退、BASIC・アセンブラ撤退、C言語の台頭、新規の映像・サウンドのコンテナフォーマットの
対応、本格的なAT機への移管など。

本当の勝利が獲得できたとは思っていない。

PC文化は生き物…時々刻々と変化する中で柔軟に適応しながら自分らしさを表現していく。

581 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 13:49:42.89 .net
戦勝記念パレード寄稿 1993.7.XX

1993年7月某日、富士通は将来的なAT機への移管を示唆する声明を行った。
世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS II MX発表の2ヵ月前のコトである。

富士通内部ではFMRアーキテクチャーの継続かAT機への移管かで割れていたが、シャープがX68
000事業の打ち切りを発表したコトにより、AT機への移管を位置付けるために表に出てきたものと
予想される。

一方、コンソール研究所ではTOWNSの進んだ技術水準を獲得しつつも、将来的にはAT機への
移管は避けられないと考えていて、ハードウェア内部に深入りしたプログラミングは避けてきた。

秋葉原と日本橋から先遣隊が帰ってきた。
先日のX68000事業の打ち切りを発表した影響を調査する目的だった。

彼らは血湧き肉躍る…まさに勝利を手にしながらの ” 凱旋 ” だった。

しかしながら、彼らは敵失によるAT機への移管と言う新しい課題を背負っていて、内心は複雑な
ものに変化しつつあった。

PC-9801ユーザーとは遠縁の親戚関係のようなものだ。
敵でも味方でもなく、接点の少ない間柄によって…親交もない代わりに対立もなかった。

英国シグノシス社ではFM-TOWNSからPlayStationへの移管が進行中であった。
彼らはプリレンダからリアルタイムレンダを目標とした、明確なポリシーを持った集団だ。
TOWNSではムリだと分かっていたのだろう。

コンソール研究所では打ち切りになった他社の3Dプロジェクトの話をしながら、明日は我が身と言う
危機感を持っていたかと言うと…実のところ、それほど気にしていなかったと言う。

膨大なノウハウを有するのにそんな小さい話で右往左往してどうするつもりだ、と切り出す。
腐っても発酵してさらに価値を生み出す…そういった発想の転換がすでに存在していた。

582 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 13:59:01.03 .net
コンソールであぼーんフィルタかけたらマジメなレスも弾きそう
という訳でSXのConsoleとかの話題の場合は今後 "コンソール" の単語は使わない
ようにして欲しい

583 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:04:38.55 .net
X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1404257566/l50

584 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:36:14.14 .net
>>578
彼は、OTのデモが030で動くことを必ずしも期待していないでしょう。
何故なら、030が互換性に何ら問題ないと書いた2chネラに、ならは、OTデモを動かしてみろと挑戦状を送り付け
そのパッチすら出てこないのであれば、彼の発言の方が正しかった事が証明されるから。
ともとれる。

585 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:39:10.43 .net
×2chネラ
○2chネラなヤフオク転売業者

586 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:55:24.98 .net
>>575

純粋なcpu性能では、at互換機が安くて高性能であることは誰でも分かっていたが、
当時はこれまでのアーケードゲームを楽しめるパソコンはx68kしかなかったので、030発売以降もゲーマーも結構買っていたんだよ
予算の少ないゲーマーは中古でEXPERTのクロックアップ版を買ったり、030発売からだいぶ経って、中古で安くなった030を買った者もいる。
インターネットも無い当時、030発売直後に030で動かないソフトの一覧すら入手する方法は限られて居た。
だから、動くと思って買ったゲーマーもいたんだよ。

587 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:57:25.23 .net
互換性になんら問題ないってのがどの発言を指してるのか知らんが
「互換性(が低いことについて)はなんら問題とならない」って趣旨なんじゃねーの?

ぶっちゃけ000機との互換性は70%位なんじゃなかったっけ?
しかもゲームに限って

>577が言うように当時に030を買ったような奴はゲームの優先度は低かったと思われ

588 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:59:55.81 .net
>>586
思い込み発言乙
030発売の翌年にはセガサターンもプレステも出てる
アーケードゲーム指向の奴はコンシューマ機買ってるよ

589 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 15:00:09.60 .net
>>582 コソソール研究所って書いたのも自称タウンザーのラキョだろうから問題無い

590 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 15:15:41.29 .net
プレステなんて誰でも持ってるだろ。
プレステあるからゲームができるパソコンを買わない理由にはならんよ。

当時、x68kを買ったゲーマーの動機は簡単で、同人のst xvi をやりたかったとか、
大学のゲームサークルで動いているx68kみて欲しくなったとか、
X68k以降で gradius2 gofferの野望をやりたかったら、at互換機でもしばらく実現は無理だったとか
先輩がたくさん集めたゲームを借りて楽しめるからと、x68kを買う者もいた。

93年以降もゲーマーから見てもx68k自体の魅力はあったんだよ
だから、「黒光りするカッコ良い機体」のx68k最終機を持ちたいと030を買う者は少なからずいた
この黒光りする機体という言葉は、ガンダムウイングから出たものだと思うが、結構後までx68kの魅力は大学などのコミュニティーを通して引き継がれたんだよ

あまり関係ないが電気通信大学には未だにx68000サークルがあるという噂だぜ。

591 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 15:19:31.99 .net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

592 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 15:25:27.79 .net
悪事は全部ラッキョのせいですね

593 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/02(水) 16:10:27.36 .net
アハ♪”

594 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 16:14:49.16 .net
>>590
> あまり関係ないが電気通信大学には未だにx68000サークルがあるという噂だぜ。

コミケだったかどこだったか、X68の事について聞いてみたら、
「先輩達がそういう名前付けていったんで、名前だけ受け継いでいる」
みたいな話をしていたな。現在はWindowsでのゲーム製作が中心だとか。

595 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 16:42:40.63 .net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404197622/

340 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/07/02(水) 00:49:44.24 ID:8sBuDrz90
短足隠しにずり下げズボン、デブ隠しにゆるゆるルック

341 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/07/02(水) 00:50:40.39 ID:fqzXlIxn0
なんかもう血液型性格診断みたいに
根も葉もない事を元に
思い込みで話すスレになってる

342 名前: COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 @転載は禁止 投稿日: 2014/07/02(水) 00:51:30.20 ID:Wsa9JDFs0
>>340
まあ俺様みたくモデル体型なら問題ないんだろうけど、オマエらカワイソウだからな(ゲラゲラ

343 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/07/02(水) 00:51:45.70 ID:ej6NADla0
>>333
一つはゆとり環境要因説
もう一つは栄養不足説だな。
俺は栄養不足説を強く押すよ。

596 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 17:30:58.10 .net
030はゲームするためのマシンじゃないって何度言ったらわかるんだ
だったら何故98や互換機に行かないと言われれば
アセンブラやCのライブラリがほぼそのまま使えるし
表示も音も変更せずにスピードのみ上げられるから再学習の必要がない

勘違いしてる人が多いが68はあくまでパソコンであってゲーム機ではないんだよ
買ったものをどう使おうが買った本人の自由だけど
それをゲームを遊ぶためだけに合わせろとか的外れもいいとこで
それならゲーム機買えよって

10Mhz機は陳腐化してしまったから使い道がゲームしか無くなっていただけであって
そもそもがプログラムを修得するためのマシン
ゲーマーのために作られたマシンではない
今でも使っている居るユーザーがゲームをしてるかって言うとしてない
何らかを制作するためのマシンとして使っているだけ

それに対して互換性を最重視するような姿勢が030の寿命を縮めてしまったわけでもあり
プログラムが出来る立場の人間から行くと完全新機種でも問題なかった
CPUだけはモトローラバイナリが使えないと意味が無いから030や040の必要があったけどね

597 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 19:36:51.18 .net
X68kからゲームを取ったら何が残るんだか。ビジネスで使われているとでも。キョー

598 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 19:38:39.56 .net
http://www.x68uec.org/

599 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 21:28:21.97 .net
まあ好きに使えばいいんじゃないの

600 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 22:40:04.52 .net
>>597
デモはゲームじゃないじゃん
デモが動かないとか言って騒いでるおまえはアホだって事だよな

601 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/02(水) 23:43:23.81 .net
>>596
ん〜、あのさ、プログラム作りたかったら、780Ti買ってポリゴンいじったり、SFXで遊んだり、今風の遊びができないとなw

DarkBASICみたいな簡単なBASICなんて他にないんだからさ。

602 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 23:48:27.03 .net
otのdemo軽く見たけど暗号化やら難やらめんどくさそうだな
しかも中身がつまらんdemo 確かに頑張ろうと言う気にはなれない
stackとか切り詰めてへんなことになっちゃってるのかな?知らんけど

603 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/02(水) 23:52:27.43 .net
>>602
コピープロテクト入ってんだろ。

604 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 01:22:08.95 .net
>>602 と言いつつ買ったんでしょ。
折角買ったソフトが自分の030で動かんかったら寂しいじゃん

605 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 09:35:26.17 .net
>>602
お疲れ様でした。
ZOOMは、暗号化までしてピーコされたく無かったんですかね

606 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 10:34:06.48 .net
圧縮じゃなくて暗号化なの?
FD1枚に納める為に圧縮してるだけじゃなくて?

607 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 15:55:03.96 .net
ゲームを少しでも遊ばせてくれないデモディスクは糞だと思う

608 :【田辺敦司】:2014/07/03(木) 23:28:51.79 .net
>>606 OTのDEMOはFD2枚で、その前後にZOOMからも前らピー子大杉と公式コメントがでているから真実はどっちともいえない。

609 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:44:27.54 .net
田辺敦司って誰?

610 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:46:58.60 .net
遊ばないならくれw

611 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 00:18:20.98 .net
このスレ見てる様な奴でPS/2キーボードを68に繋ぐ変換器が必要な奴とかいるの?

612 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 00:18:28.25 .net
ニャるこさんがいいの?www

613 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 04:52:50.60 .net
OTのデモは「店頭用デモをおまけとして付けました」的な感じかなぁ、と思ってる。
店頭用デモは遊べないものの方が多いし。

発売前の期待値と発売後のがっかり感の落差ランキングならOTは間違いなく上位

614 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/04(金) 05:08:28.88 .net
99BASICの再来?! ANDROID-BASIC \640
https://play.google.com/store/apps/details?id=and.bas&hl=ja

要旨
Androidで動くスタンダードなBasicです。
従来のBasicと高い互換性を持っています。
(N88-BASICのものがほぼそのまま動きます)

PCのコマンド対話型コンソールをそのまま実現しています。
お手持ちのスマートフォンが携帯コンピューターとして活用できるようになるでしょう。

可変長のスプライト機能を持っており、多彩な表現が可能です。
画面サイズ可変、パーツ単位のBGグラフィック機能でスクロール表現も手軽にできます。
スプライト同士の衝突、BGグラフィックとの衝突の判定機能も備えています。
http://androidbasic.ninja-web.net/screencpj.html
独立した画面構成:テキスト、グラフィック、BGグラフィック、スプライト画面とグラフィックバッファ。

多彩なデバイス操作をサポート。
カメラ撮影機能、GPSセンサー、動画再生、音声録音機能、バッテリー残量
各種センサー(傾き、加速、近接、温度、照度、ジャイロ,地磁気,圧力)
Androidが喋る(TTSを使用した音声合成機能 日本語、英語他対応)

C言語変換セーブ機能、ネットからのロード機能、ショートカット実行実行機能等。

各種割り込みを備えています。
on (stop, time$, interval, play, touch, error)

専用のソフトウェアキーボードと方向仮想デバイス付き。
補助入力機能とポップアップヘルプ機能でスマートフォンだけでプログラミングができます。
SDカード経由でPCから編集、データ交換することも可能。
ハードウェアキーボードでのキー割り当て機能。
ステップ実行モード&変数表編集機能あり。

615 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 09:38:38.97 .net
懐かしいメモを発見したのでここに記しておく

・スターシップランデブー
 (1)アクション無敵
  トラック セクタ アドレス 変更点 変更前
  1     8     048   6606 (6F06)
                     52B9 (53B9)
 (2)スペシャル無敵
  トラック セクタ アドレス 変更点 変更前
  4     1     1E0   4E71 (6F0A)
 (3)アイテム無敵
  トラック セクタ アドレス 変更点 変更前
  3     7     1D4   5290 (4A90)

・R-TYPE
 15kHzにする
  トラック セクタ アドレス 変更点 変更前
  89     5     08A   000B (000A)

616 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 10:03:39.78 .net
レトロの方にはれよ

617 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 10:35:13.60 .net
べつにええんちゃうの
デモデモ言ってるキチガイよりよっど有意義やで

618 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 14:37:40.31 .net
↑自己紹介乙

619 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 17:23:49.27 .net
↑キチガイが図星突かれて顔真っ赤w

620 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 19:43:13.08 .net
↑自己紹介乙

621 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 20:05:00.46 .net
的外れな返しまさにコミュ障

622 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 20:12:24.83 .net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

623 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:06:50.89 .net
>>620 = >>618 = デモデモキチガイ
コミュ障顔真っ赤乙www

624 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:24:19.49 .net
↑自己紹介乙

625 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:26:00.04 .net
NEETは外に出かけた方いいよwwww

626 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:31:06.81 .net
>>624
顔真っ赤にして自己紹介乙しか言えないボキャ貧のコミュ障NEET哀れwwww

627 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:33:10.59 .net
デモを自分で動かす知能もないバカだから仕方ない

628 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:34:55.11 .net




629 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 23:51:52.62 .net
>>627 そこまで言うならお前が先動かせよwww

630 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 00:49:36.82 .net
おい
豚が田辺さんに成りすまして色んな機種のスレ荒らし回ってるんだけど
何とかしろよ

631 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 01:43:56.38 .net
>>629
デモを自分で動かす知能もないバカが他人にやらそうと必死wwwwwwww

632 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 01:57:29.56 .net
本人かどうかは本人しかわからないんじゃwww

633 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 01:58:04.25 .net
わしが育てた

634 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 02:07:45.54 .net
> 偽田辺
98スレでコンデンサ爆発させる話してやがんのな
ああいう知識をこれ見よがしに晒してるところみると
やっぱり豚が正体なんだろうと思うけど

635 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 02:23:08.73 .net
鍋師はそんな知識はないからなw
バレバレ

636 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:08:15.30 .net
そんな知識があるかどうかも本人しかわからないんじゃwww

637 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:14:16.54 .net
98の連動サービスコンセントに電解コン挿すなんて面白すぎでしょ。
次に電源いれた人がビックリしてしまうじゃないか・・・・

私ならビックリしている人の横で、気の利いた励まし文句として
「だめだこりゃ」 って言ってあげますけどね。

638 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:15:14.18 .net
電源の修理にはマイルドな特性のコンデンサを使う必要がある

639 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:16:00.32 .net
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/h/i/r/hirotaka2235/img58bfb5b4zik2zj.jpg

640 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:17:28.56 .net
98の連動サービスコンセントに挿す時もマイルドな特性のコンデンサーを使う必要がある。キリッ!!

641 :【田辺敦司】:2014/07/05(土) 03:19:49.67 .net
チョッ、偽田辺はやっぱり豚かよwww

642 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 03:30:58.64 .net
あれだ、田辺氏は低ESRのニチコンHZ入れると、フの字検出しちまうから、それよりはマイルドなやつな
って言いたかったんだろ。

643 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 04:55:19.07 .net
>>641
お前は何がしたいんだ偽者君

644 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 04:56:10.82 .net
訴えられたんじゃないの

645 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 04:56:27.35 .net
>>608はやっぱり
成りすまし工作やった後名前欄戻すの忘れてカキコしたんだろうなあ

646 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 07:57:42.15 .net
641も戻し忘れかgdgdス

647 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 11:15:16.67 .net
WiiUゲームパッド68につながりました!

648 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 11:51:48.04 .net
レトロゲームご意見番のイケメンの田辺様は、ブサぃ もまいらとは違う。

649 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 12:00:21.91 .net
200回つながりました!

650 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 20:40:27.61 .net
タナベって人は68ユーザーなのか?

651 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 23:44:32.50 .net
サイキンキタユーザーアル

652 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 05:30:14.00 .net
X68用ソフト スペースインベーダー (Tinyとも) 1989年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11888448284.html

653 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 07:53:47.90 .net
コンデンサ等の内部的保守も重要やけれど、外装品の保守も今後の課題なんやなw
ボディーに付いたキズをパテ埋め補修してタッチアップとかやりたいけれど、XVIや
030のチタンブラックなんて色何処も扱ってないんやな...Oita
ブラックというよりもグレーに近いんやな
若干のメタル分も入っていて、これがクセモノなんやな
色を調合して販売してくれるところでも、メタル系は取り扱ってないんやな

悲劇やな・・・

654 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 08:59:27.22 .net
外装リフレッシュサービスもやってほしい

655 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 09:41:33.35 .net
キーボードを掃除して気が付いたんだが、黒キーボードで金色のX68000
のロゴのデザインって二種類あるんだね

656 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 11:11:25.08 .net
>>652
http://livedoor.blogimg.jp/ab7532143/imgs/9/c/9c747d99.jpg

657 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 12:09:12.97 .net
田辺さんの黄金水がソフマップに・・・www
この人バイタリティあるな

658 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 14:06:45.15 .net
こいつは何と戦ってこんなに必死に田辺氏叩きしてるんだろう…
ちゃんと病院に貰ったお薬のんだか?
飲まないとまた黄色い救急車で連行されちゃうよ

659 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 18:03:51.32 .net
>>658
実はそれが目的なんでは?
「また黄色い救急車に乗りたいナ!」

660 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 19:19:23.58 .net
「はい、タケコプター!」

661 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 20:14:29.24 .net
お医者に診断書もらえば障害者手当てでも貰えんのかね
出来れば無駄金渡さないで鉄格子の付いた施設に隔離
しといてほしいもんだ

662 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 20:16:36.12 .net
68のデザイン上の唯一の失敗は、ワインレッドカラーを出さなかったこと

663 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 20:58:37.01 .net
赤はいらないから
あえて言うならグレーではなく最初からブラックにすべきだったな
明らかにブラックのほうが人気があった

664 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 21:03:48.76 .net
>>660
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140705-00000013-xinhua-cn

665 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 22:36:38.56 .net
68カラーは赤にしよーぜ

666 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 00:10:21.25 .net
030のエンブレムが赤色だったことで我慢しておけ

667 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 05:40:11.49 .net
ワイはグレーも好きやで

668 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 05:51:37.13 .net
うまれて初めてX68000デビュー2014
ジャンク品5000円なりを購入・・

669 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 06:01:52.05 .net
質問なんだけどX68000ってDOSVみたくCPU換装できるの?
MACのジャンクの68030とか刺さんないよね?

670 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 06:05:58.12 .net
今みたらそもそもモニターの端子がぜんぜんちがうじゃん あぼーん

671 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 06:45:39.77 .net
今からX68kデビューとは猛者やなw

672 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 07:14:00.56 .net
68の15pin2列を15pin3列に変換するアダプタを使えばいい
ただし今時の液晶モニタに映るかどうかは運次第

仮に運が良くて映ったとしても、上部何ラインかは画面に表示されないけど

673 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 09:54:51.61 .net
>>668
茨の道へようこそ
今から入門だと環境整えるだけで大変
ジャンクだったらまずはメンテから
多分キーボードもついてなかったんじゃ
マウスは必要ないけどキーボードは絶対必要だし
他にもモニターやHDDの問題も
ゲームするにもジョイスティックを入手しないとだし

674 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 09:57:36.55 .net
>>672
大抵のモニターで映るだけは映るけどね
31kだけだけど
しかも言ってるように上下は確実に切れるし
左右位置も大抵はズレて右が切れたり
例の8インチ液晶は全モード綺麗に映るらしいけど
所詮8インチだもんなあ
確認用くらいにしか使えない

675 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 11:59:43.91 .net
でも、68はまだ色々手に入りやすい方だよな。
フリーウエアも主要な物はweb上にも流れているし、
システムディスクなんかのイメージも正式な形で頒布されているし。

676 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/07(月) 12:47:21.45 .net
99BASICとDarkBASICならすぐに手に入るよw

677 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 15:03:41.87 .net
本体のみでシステムディスクがない状態からどうやって・・・

678 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 17:05:01.47 .net
ソフトも手に入るのか?な X1turboZが 76500で落札。 下手なXVIより竹ー

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150081689?wr=1

679 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 17:32:44.27 .net
ZIII捨てずに残しておけば良かったかなぁ
まだT-ZONEが秋葉の鈴商の向かいにあってICとか売ってた頃、T-ZONEで最終生産分が
新品1万円で売られてたのを買ったんだよな。
どっかの依頼で小ロット生産したものが不要になってT-ZONEに流れてきた、ような事情
だったと思う

買うだけ買ったけど既にEXPERT持ってたし、結局ほとんど使う事無く引越しの際に
捨てちゃったんだよなぁ

680 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/07(月) 19:03:00.83 .net
…な、オマエらの生きた時代ってのは、もう存在しないんだよw

99BASICとDarkBASICを使えるようになれば生き残れるぞ(アハ♪”

681 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 20:10:58.68 .net
>>677
??
なんでX68本体で書き戻す必要があるの?

682 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 20:25:48.57 .net
>>668
周囲にX68k古参ユーザーが居れば何かと面倒を見てもらえて便利なんやなw
HDDやメモリ、MOも絶対必要になるんやな
ジャンク\5000が最終的にトータルで\68000位の出費に膨れ上がるんやな

喜劇やなw

683 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 21:12:24.68 .net
>>681
エミュを使うのなら X68本体で書き戻す必要はないけど、
渦中の話題は >>668 がジャンクを購入して実機デビューって話でしょ

確かに X68000 LIBRARY に行けばシステムディスクの .XDF ファイルがあるけど、
Windows マシンだと例え 5inch FDD が繋がってても書き戻せないんじゃ?
X68 用 2HD のシステムディスクでないと、実機で Human を起動できないよね?

ROM イメージ内の Human 起動して、シェルだけ絶対パス使って起動させる方法があるかもだが...
これなら 2HC の FD 内の COMMAND.X が起動できる、のか?

そもそも Windows マシンに 5inch FDD 繋げてるやつ自体が少数派だろうけど

684 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 21:12:59.44 .net
ゲームだけでも色々必要になるからねえ

685 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 21:14:30.10 .net
5インチFDDを持ってれば書き戻せるよ
ソフトは特殊なものが必要にはなるけどWin7や8でも問題なく動くよ

686 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 22:46:43.21 .net
>>683
だから、なんでX68自体で書き戻しする必要があるんだよ?
5インチドライブを持ってりゃwin機につなぐことは普通にできるし、
X68に3.5インチドライブをつなげてもいいし、98かなんか持ってりゃそれで書き戻してもいいし、
いくらでも方法があるだろ
頭を使えってこと。

687 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/07(月) 22:47:30.65 .net
使ってもムダな頭♪(アハ♪”

688 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 22:49:03.75 .net
応用力のないエミュ厨は>>683みたいな事を言い始めるんやな

悲惨やな・・・

689 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 23:00:21.24 .net
とりあえず>>683は何も分かってなさそうではある。
2HCとか何を言っているのかと。

690 :【田辺敦司】:2014/07/07(月) 23:06:10.63 .net
ジャンクで落札したXVI治ったー。
基盤激しく真っ黒で、セラミックコンデンサーも真っ二つ。トランジスターもショートモードで破損。
金属皮膜抵抗は1Wの奴も含めてあぼーんだったけど、
T2生きてそうだから直してやることにした。
過去に何台も直しているので修理の時間は2時間とかからなかったよ。
あ、僕はラキョじゃないよwww

691 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 23:07:12.58 .net
偽物は早く訴えられろよ

692 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 23:07:41.30 .net
田村さんってX68kの修理もできるんですね。ス・テ・キ☆

693 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 23:35:19.21 .net
ジャンクで5000円で買って動く筐体は初代-ACEの初期ロットまででつ。
以降の筐体をお買い求めの場合は、4級塩コンデンサーによる既知の問題で壊れまつので、こちらも交換をおすすめしまつ。
交換キットは、ネットで有志がはんばいしてまつ。

694 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 00:03:06.14 .net
田永さんかっこいい

695 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/08(火) 00:47:58.25 .net
まあ68の利点って、BG使えるぐらいしかないからなw
あとゴミw

696 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:23:05.15 .net
本体しかない状態で起動ディスク作るの、かなり無理ゲーくさいな〜
シリアルで接続してROMデバッガ起動して小さいシリアル転送プログラムを手打ちして
それからディスク書き戻しプログラムを転送して……ってやるのか?

697 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:34:51.61 .net
頭悪い奴がまだ言っててクソワロタw

698 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/08(火) 01:35:54.97 .net
いい加減にAT機で開発しろよw

699 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:38:17.88 .net
起動diskっても取りあえずhumanと最低限のツールだけなら1枚パンパンに詰め込む必要ないし
iocs使ってシリアルから決め打ちサイズをメモリに受信して一気にdiskにベタに書き込む
これだけならdbでダンプ打ち込む気になるサイズで作れそう

700 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:38:29.58 .net
68で書き戻さないといけないと思い込んでる時点で>>683=>>696はアホ。

701 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:56:20.54 .net
FM-11でOS-9を使ってたので、X68000には期待したのだが。失望した。
FM TOWNSが出る際、OS-9000を移植するとか噂があったけど、出なかったなぁ。
32ビットOSとか宣ってたけど、MS-DOS 3.1にエクステンダーかよ、と失望。

なんだかんだで、PC-98やFM-R向けにForksが売ってた680x0ボード+OS-9を使ってたな。

702 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 02:16:30.20 .net
なんか一人馬鹿が紛れ込んでるな
>686=688=689=697=700 の一人芝居なんだろうけど

Q: ジャンクの68本体だけを買ってきました。どうやって環境構築すればいいですか?
A:

OSのFDが手元に全く無く、ネットで公開されてるFDイメージを使うのなら

1. Winマシンに5インチFDDを増設してFDイメージをリストア
2. Winマシンに3.5インチFDDを増設してFDイメージをリストア。さらに68側にも3.5インチFDDを増設

あるいは68がSCSI対応機なら

3. WinマシンでSCSI-HDDイメージをCFにリストア。その後CFをCF-SCSI変換器経由で68に接続
4. WinマシンでMOイメージをMOにリストア。68側にもMOを用意してリストアしたMOで起動

いずれにせよどの手段も追加投資が必要。
追加投資なしで、68本体だけでどうにかしたいというのは >697 が言うようにかなり無理ゲー

703 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 02:17:45.19 .net
>697 が言うようにかなり無理ゲー

>696 が言うようにかなり無理ゲー

のミス

704 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 02:40:35.54 .net
Windows7,8で5インチFDつながると言っている人いるけど、
PentiumMMX辺りからUSB FDDになりだしてたのでFDD端子は廃止されて行って
最後にマザーボードにFDD端子ついていたのってPentium4初期までだったと思うが...

Pentium4初期機でwindows8 って結構すごい組み合わせでうごかしているんだな

705 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/08(火) 03:07:12.81 .net
最新マザー買えないのか?w

706 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 03:18:46.93 .net
動かして無いけど即興でシリアルから一定バイト拾ってformat/writeで 160byteの.rになった
まぁ このままでは動かんだろうけどなw

707 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 04:16:41.24 .net
最新マザーには、5インチfddはつながらないよ。 fdd端子が無いから。
FDD端子は、40pinのIDEよりピン数が少し少ないフラットケーブルが繋がる端子のことね。

708 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/08(火) 04:18:04.47 .net
フロッピーいらないだろw
いま2014年だぞw

709 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 04:35:15.34 .net
Windowsからの5インチ書き出しなら、
PC-8801MR/MH/88VA系をシリアル経由で利用する方法もありますね。
まあ、この方法は追加購入する手間を考えるとさらに面倒ですが・・・

710 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 04:51:54.68 .net
FDDがペン4初期ってマジっすか?wwwwwww

711 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 04:56:33.75 .net
>>710
さすがにソれはネーわ
ていうか今使ってるC2D機(P35)にFDD端子あるし

712 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 07:27:54.79 .net
>>702
なんか一人馬鹿が紛れ込んでるな
>>683=>>696=>>702の一人芝居なんだろうけど
自分のアホアホ主張に都合が悪い相手は全て一人に見えてしまうらしい

誰が「ジャンク本体だけで」環境が構築できるなんて言いましたか?
おまえはFDイメージを68ジャンク本体でダウンロードできると思うのか?
FDイメージの話が前提になってる時点で、68以外の何かしらは必要って話なんだけど、
そんな事も理解できないの?
アスペのキチガイはこれだから。

そもそも、ジャンク漁るような人間ならFDDやPC98くらい元々持ってるかもしれないし、
なくても知り合いが持ってるかもしれないわけで、絶対に追加投資が必要!とか
何を根拠に言い切ってんだか。アホすぎて話にならんね。

713 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 07:37:25.89 .net
あぁ、>>677=>>683=>>696=>>702だな

>>675はweb上にあるデータが前提の話をしてるのに、ジャンク本体のみデー!どうやって!!とか
何わけのわからない言ってんだろうね、このキチガイは。
68ジャンク本体だけでインターネットが出来ると思ってるのかな?
アスペの池沼の考えることはよくわからないね

714 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 07:40:13.90 .net
ヤレヤレだぜ
メールでディスクイメージを送ってもらって、指定されたメディアへ書き戻すサービスを行えばそこそこ需要はありそうだな
小遣い稼ぎにもならんだろうけど

715 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 08:38:02.00 .net
つかそもそもキーボードもないのにどうやって本体で書き戻すと言うんだよwww
100%不可能

716 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 08:42:15.43 .net
>>704
そんなもんマザー次第
AMDのマザーだったら結構長い間ついてる事も多かったわけで
自分持ってたのでもAthlon64 X2までは付いてた
その時代はPentiumが滞ってた時期で凄く遅れてて
Pen4使うなんてアホくらいのもんだった

717 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 08:45:44.46 .net
それに5インチFDD自体は今でもオク探せば見つかるし
ハードオフでもフル98が置いてあるようなとこだと\2000以下くらいで本体ごと買える
68使うのにその後の投資も考えないで買うとかアホ過ぎる
どれだけその先に困難が待ってると思ってんだ

お前にゃ無理

718 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 08:54:41.76 .net
更に言えば何処からメディア調達するつもりなんだよと
これはハードオフでもほぼ見かけない状態
入手可能だとすれば98用のゲーム位だ
オークションで適当なゲーム買うとかな

そうすりゃ68の場合は取り敢えず起動できる状態だから
後はメディアがあればなんとかはなる
まあそれでもアホには無理だけどな
どうやれば市販ゲームの起動を途中で止められるかわからないだろ

悪いこと言わんからもう一回オクで売っとけ
最低必要なキーボードも今は1万くらいするし
今のモニターに繋ぐにはアプコンが良いけど68の場合は相性がかなりある
\5000ほどで割ると使えるのあるけどな
純正以外でも映るモニターはあるが当時の知識もなく探すのは無理だ
純正モニターは603Dとかのクソモニターでも数千から万くらい今は行く
旧機種ならメモリもついてないことが多いから最低2MBないと本当に使い物にならん

本体を安く買ったとしてもその後に最低でも5万くらいはかかるんだよ68はな

719 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 09:02:14.67 .net
3.5インチのメディアくらいならまだ手には入らないわけでもなし、
X68側に3.5インチのドライブ付けりゃいいだけじゃん
2000円もありゃ出来るだろ
ジャンクで全く何の手間もかけずに遊ぶ話をするのはバカのやる事

こういう奴がジャンク買って動かないとか言って店にクレームつけてるんだろうな
やれやれだぜ

720 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 10:06:11.13 .net
なんで発狂してるの?

721 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 10:33:19.11 .net
ブヒッヒヒヒい!!

722 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 10:35:03.77 .net
Fdだけの話題で他人否定できる奴って微笑ましいな。

俺はLAN環境構築しちまったから、ftpが使えるNASにxdfイメージとか入れて、
redzoneや030上でファイルが開けるようにしてある。その気になれば、x68から
インターネットに繋いでxdfダウンロードすることもある。
必要に応じてfdに書き戻せば良いし、今はイメージから直接実行できるプログラムもあるし
それほど困らない。昔よりだいぶ楽になった。

723 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 10:38:45.40 .net
>>\5000ほどで割ると使えるのあるけどな

5000程で使えるアプコン教えて欲しいな。

724 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 12:11:06.33 .net
>>720
発狂してるのはお前だろ、>>677=>>683=>>696=>>702=>>720

725 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 14:43:17.97 .net
>>724
>自分のアホアホ主張に都合が悪い相手は全て一人に見えてしまうらしい

まさにアスペw

726 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 16:29:00.93 .net
>>722
何その全く意味のない自慢
じゃあやってみろよ本体のみでwww
モニターもキーボードもねえんだぞ
LANだって?あるわけねえだろwwwwwwwwwww

727 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 16:55:27.29 .net
モニタが無かったらFD書き戻しを68でやるとかWinでやるとか以前の話
普通は暗黙でモニタ、キーボードがある前提で話するだろ

アスペ云々より、単純に馬鹿なの?

728 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 17:18:59.09 .net
>じゃあやってみろよ本体のみでwww
>モニターもキーボードもねえんだぞ

また釣りかよ。おさわり禁止物件だなこりゃ。

729 :683:2014/07/08(火) 17:39:30.78 .net
>>683 だけど、ここまでで俺、683 の書き込みしかしてないんだが?
まあここ ID 出ないし、出たとしても日付変わってるから証明しようもないが

とにかく >>685 の言う「ソフトは特殊なものが」ってのが気になったので、
Windows98SE 環境で 5inch FDD への書き戻しを試してみた

最初は DOSモードを起動して dpack.exe 使ったけど何故かエラー
次に xFloppy って Windows95/98 用のツール使ったけど、これもエラー

xFloppy は「WindowsNT/2000/XP/Vistaなどでは使用できません」なわけだけど、
今は Win7 や Win8 で .XDF を書き戻せるツールがあるの?
あるなら、5inch FDD でかつ Win7 環境があるから試せるんだけど

まあ、俺みたいな情弱のアホ相手に無理に返信しなくてもいいので、
気に障ったらならスルーして

730 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 18:15:30.69 .net
スルー

731 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 18:28:53.71 .net
マジでちらうら!

732 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 18:30:40.59 .net
スールー

733 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 18:46:25.22 .net
いまさら68に3.5インチのFDDを繋ぐ位なら、中華製のやっすいFDDエミュを
つなぐ事を検討したほうがいいよな

こっちならWin上でSDカードにFDイメージを書いてから68で起動出来る訳で。
実際にやってみた例とか無いのかな

734 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 18:59:46.69 .net
本家HPのサポートマシンに68もしっかり入ってる
http://hxc2001.free.fr/floppy_drive_emulator/

海外から買うというリスクはあるけど、送料込み8000円くらいしかしないので
68実機⇔Winのデータ交換の観点でも、今一番まともなソリューションだと思う

735 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 19:13:25.99 .net
あとはオートイジェクトしてくれれば

736 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 19:40:15.80 .net
>>696
PC-98ならそれが楽に出来ちゃうんだけどね。
メディア無しで起動できるROMベーシックがRS-232CからBASICプログラムをロードできるから
BASICで書いた転送プログラムをRS-232Cで送ればおk

クリーンじゃないコンピューターはこういう時には強いw

737 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 19:40:35.76 .net
オートイジェクト追加回路作ってる人いるじゃん、完璧じゃないっぽいけど

738 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 19:52:58.68 .net
Pen4より新しいPCでフロッピー付いてる機種もあるけど、USB接続でraw書き込みがうまくいかんのもあるから気をつけな。

739 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 20:56:21.27 .net
なるほどFDDエミュレータかー それは思いつかなかったわ

740 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 21:08:14.75 .net
HxCは使いやすいもんではないよ
あくまで壊れたFDDの代用って言う感じで
上手く読み書きできないのもあるし
イメージを複数SDに入れて置けるけどマウントや切り替えが面倒で
今何がマウントされているのかも分からない
X68000や98みたいに5枚組とか場合によって10枚組とか
そういうゲームには全く向いていない

FDを抜き差ししてたほうが実際は楽なんで
便利になるアイテムではないよ

VQDの様にしっかりしたディスプレイがついていて現在の状態がすぐに分かり
ファイル名やその他の制限もなく動作も安定しているというようなものであれば
便利かと思うけどね

741 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 21:52:13.91 .net
そだべか,,

742 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 22:02:48.31 .net
HxCの方向性はユーザーライクなインターフェースを
目指してないっぽいから使いづらいとか的はずれな指摘

743 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 22:32:03.10 .net
Windows上でカードリーダ使ってSDカードに書き込み
それを68に持っていってFDDエミュレータで起動

これが出来るだけでダンチに便利だと思うが

744 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 22:49:50.39 .net
VQDが親切すぎるんや…

745 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 23:00:22.02 .net
OSディスクのない状態から始めると意外と手詰まり。
Human+Commandだけなら市販ゲームに入ってるんだけど。
switch.xかRSDRV.SYSかXBASICがいる。
HxCが一番安くて実現可能だね。なんかステマくさいな…。

ROMデバッガもしくはROM Human68Kを使うにはswitch.xで
起動アドレスを設定しないといけない鶏と卵。

AT用の5インチは入手が難しい。
入手できても対応してるマザボとケーブルを探すのが手間。
対応マザボはCore2Duo時代でもある。あと、業務用マザボ。
Win98SEかMeを使えるようにするのも手間。
WinXPの場合、fdrawcmd.sysを使ったアレとかアレなら書き戻せるかも。>>729

PC98で書き戻すのは妙案だけど、PC98を手に入れて
PC98用のDOSを手に入れて通信ソフトを手に入れて、せっかくだから
PC98のゲームでもやるか…めんどうだわwwww
俺、X68000でスターシップランデブー遊ぼうと思ってたのに
なんでPC98のエロゲやってるだろうということになりかねぬ。

2HDの5インチディスクはヤフオクにゴロゴロしてるから。

746 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 23:17:59.67 .net
ROMデバッガってOPT.2押しながら起動でいけるんじゃないん?
まあ使ったことは無いわけだが

747 :745:2014/07/09(水) 00:06:49.96 .net
opt2起動があったかすまぬ。それなら何とかなるか、使ったことないが。

748 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 00:50:42.19 .net
ttp://www1.axfc.net/u/3272224.zip
取りあえず軽く動確だけしたけど、romdbでは試してない
後は頼む

749 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 01:02:12.57 .net
>>725
図星で顔真っ赤w
何を根拠にそのレスを書いた人間が同じだと思っちゃったの?www

流石アスペwwアホ杉www自己紹介し杉ww

750 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 03:10:15.09 .net
HxC使ってるが1SDに1イメージだけ入れるようにしてFDの枚数分SDを用意すれば使い勝手はFDと変わらんよ。
FDの保管場所も要らなくなって生活が快適になった。

751 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 11:42:59.49 .net
>>748
GJすぎるだろ。どうにかデバッガを起動して
SD096.Rを入力するところが難易度高だが、
ディスクイメージをRS232通して書き込むにはこれでいいんか。

752 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 19:49:54.20 .net
HumanとグラディウスのROMくらいいれておけばいいのに

753 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 19:51:22.85 .net
HumanとグラディウスのROMって何?

754 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 19:58:07.73 .net
>>752
初代はROMにHumanが入ってて普通に起動出来たはず
030もROMにHumanが入ってるけどこっちは起動出来なかったとおもう

755 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 23:10:03.12 .net
human68K 1.0が入ってるけど、プリンタドライバとspeed.xとtem.xしかない。
shell=term.xでデバッグモードへ直行。

756 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 23:33:45.26 .net
やっぱromdbは必須だな

757 :683:2014/07/10(木) 03:23:34.41 .net
>>745
レスthx
PC の方で dpack.exe が何とか使えないか試してたので、遅くなった
HDD 入れ替えて PC-DOS7 (PC-DOS2000) 入れてみたけどやっぱ NG だった orz

fdrawcmd.sys のページ見てみたけど、対応ソフト多いね
SAMdisk ってのが使えそうな気がしたけど、まだ試してない

XM6 で 2HQ の起動ディスク作ったり、type-G で 2HC の起動ディスク作ったりして、
それを実機に持ってきて起動できるか色々試してたらしてたらこんな時間になった
色々試した結果は別スレにするが、あまり芳しくない

下で出ていたデバッガ経由のが OK なら良いんだけどねぇ

758 :683:2014/07/10(木) 03:41:57.90 .net
XM6 で 2HQ (1.44MB FDD) の仮想ディスクを作って、起動ディスクを作ってみた
「format /4 /s」で仮想ディスクを改めてフォーマットしたけど、XM6 でマウントしての起動は NG

作成した 2HQ 起動ディスクを実機 (SUPER) の外付け 3.5inch FDD に入れてみたけど、
こちらも起動NG

type-G だと 2HC (1.21MB IBM 2HD FDD) が使えるみたいなので、そちらで改めてテスト
「format /5 /s」で同じように起動FD 作って、type-G で起動しようとしたが NG

こちらも実機に持ってきて、内蔵 5inch FDD で起動しようとしたが、NG (アドレスエラー)

ちなみに実機で「format /5 /s」で作成した FD だと問題なく起動できるので、
この 2HC FD を実機で dpack.x でイメージ化して、別の FD に書き戻して実機で起動すると OK

エミュの仮想FD で 2HQ や 2HC の起動FD 作っても、意味ないみたいね
実機で dpack.x で作ったディスクイメージを使って type-G で起動させたら、問題なく動いたし

dpack.exe なら対応フォーマットの範囲が広いから、PC で dpack.exe が動けばなぁ
もうちっと何かなるような気がするんだが

759 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 03:43:27.62 .net
>>757
別スレじゃない、別レスだった
スマン

760 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 03:58:43.40 .net
長いだけで何の内容もなかった

761 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 04:31:36.86 .net
MSX厨は黙ってろよw

762 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 04:35:20.73 .net
>>683>>761
全力で斜め上走ってる所が笑えるな
なんで2HCとか2HQとか言ってんだろ
意味不明過ぎる

763 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 06:05:11.97 .net
>>758
なんかよくわからんけど、Win機に5インチFDDと3.5インチFDDが付いてはいるが、X68系のフォーマットが出来ない奴なので
Win機側で出来るフォーマットのFDを作ってX68側で起動できないか実験してるってことなのか?

実機で5インチ2HCの起動が確認できてるんだったら、仮想FDのイメージから書き戻すんじゃなくて
Win機で2HCでフォーマットした後、直接HUMAN.SYSとCOMMAND.Xをコピーしてやるのはどう?

764 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 07:13:42.10 .net
3モードFDD買えで終わる話だな
つーか、日本のオールドPC触ってるのならその程度は持っとけよって話で。

765 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 07:29:18.34 .net
>>763
DOS 上でフォーマットして、そのまま直接 HUMAN.SYS と COMMAND.X をコピーするの?
IPL 部分はどうすれば?
まあ、家に帰ったらやってはみるけど

766 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 07:34:55.83 .net
ピーコ注が必死になってるなw

767 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 08:45:59.90 .net
ゲームも1本も持ってないんだろうな
ジャンクだったらFDDが正常動作するかもわからないし
色々斜め上行っててなんだかなあって感じ
それからTYPE-Gでは2HCとか特殊なフォーマットは読み書きできんよ
2HCでフォーマットしてから展開先として使うディスクがあったが
読み書きできないから展開に失敗する

768 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/10(木) 11:53:12.49 .net
もうディスケット自体が売ってないだろw
あきらめろw

769 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 14:52:35.85 .net
なんか会話のレベルが低くて、耐えられなくなってきた。

古いpc好きなら、古いPC持っている友達のところで、ピー子なり仮るなりして来ようよ。
友達いなくても、大学のゲーム研とか行けば古いpc98やx68あるからからそこから拝借すると良い

770 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 15:10:13.64 .net
>>769
すっげーレベル高い人が現れたぞ!

>ピー子なり仮るなりして来ようよ。
すみません、貴方のレベルが高すぎて何を言ってるのか分かりません。
下々の者に合わせて日本語でお願いします

771 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 15:22:02.21 .net
>>769
意識高いひとキタァー!
このひと、30年前に卒業した大学生の頃から時間が止まってるんだろうなァ。
いつまでも青年でいられてうらやましいァ。

772 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 19:06:03.96 .net
実際に大学のゲーム研の人かもよw
青春だなあ

773 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 21:26:13.46 .net
蔵でぃうすはROMに入ってるの?

774 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 21:49:46.13 .net
ROMに入れてる人は居たよな

775 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 22:33:21.78 .net
マジっすか?レベル高いっすな!

776 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 22:34:15.62 .net
さらまんだをFDにいれてたひとはいまぁす

777 :ナイコンさん:2014/07/10(木) 23:57:03.89 .net
今から思うと、シャープが沙羅曼蛇売ってたとか何か凄いよな。

778 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 00:16:30.70 .net
>>777
今じゃタダの液晶工場しか残ってないけどなw

779 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 01:23:39.33 .net
>>777
その後もザウルスでゼビウス出したりとか
自社コンテンツ配信の走りではあるよね。

うまくやってればガラパゴスで自社端末向けにスマホゲ配信くらいは
考えてたんだろうけど、そういう時期に会社が傾いたからなあ。

780 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 01:46:12.87 .net
>>779
>うまくやってればガラパゴスで自社端末向けにスマホゲ配信くらいは

…そこがさ、おまえ=シャープ=バカなんだよw

自分でプログラム作れない端末なんかタダで配っても文化は育たない。
カネに目がくらんだイナゴ商法だよ。

781 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 01:48:12.34 .net
…ジャック・トラミエルを見よ、スティーブ・ウォズニアックを見よ、そして俺様を見よw

未来に責任を持て。

782 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 01:56:53.05 .net
…ホントさ、>>779みたいな奴はMZ-80K・PC-8001時代には 「 LOAD-RUNner 」ってバカにされてたゴキブリ野郎だぞ?

>>779みたいな底辺はいつの時代もゴキブリ野郎、永久にホイホイされるカワイソウなヤツw

783 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 01:59:31.65 .net
パラゴラスには泥が載せられるか載っているかどっちか忘れたが

784 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 03:02:14.72 .net
…TOWNS撤退以降でマニア受けしてるハードって言うと、セガ最盛期のModel 3基板ぐらいかなw

アンチエイリアス命!の仕様。

# セガはドリカスが入ってきてからあっけなかったな(笑)

785 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 03:03:52.95 .net
>>763
遅くなったが、とりあえずやってみた
作成した FD を X68 に入れて Opt.1 押しながらリセットしたら、
すぐに FD が吐き出されて終わり

HDD から起動した Human から当該の FD を見たら、きちんと認識はできてる

他にも色々試してみてたんだけどね
PC 側で 2HC フォーマットして HUMAN.SYS と COMMAND.X 入れた結果は以上

786 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 03:08:23.77 .net
あきらめろ、終わったw

787 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 03:33:46.56 .net
>>785
百回読め
ttp://shq.dyndns.org/mitsuky/x68/ipl.txt

788 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 03:59:25.33 .net
なるほどロムデバッガから9scdrvを常駐(手打ち)させるんですね

789 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 04:06:44.97 .net
それよかwin側のターミナルからデバッガコマンドに変換したメモリーイメージ
を送り込んで起動直後を再現してみたらいけるんとちゃう

790 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 05:08:33.37 .net
俺は外野でユーザーでもないが申し訳ないがCONSOLEよ、お前さん他を荒らしたほうがいいよ。

日本には米国のように国による正式なコンピュータサイエンスの博物館が無いんだよ。
NECがSXというスパコンを作ろうが、CRAYの歴史的遺産を輸入しようが、それの遺産的価値を
見出さない連中が決定権を持ちすぎている。
CRAY-1だって今は夢の島のゴミ捨て場にあるっていうじゃないか。税金で購入し何億もしたモノを捨てる。
NECのスパコンがすごいというなら、過去のモデルが日本の何処に展示されているっていうんだい?
今の理化学研究所の不正は、個人の不正じゃなく組織の不正だろ。そういう所が京というスパコンを
扱っているという点に何の疑問も持たないのか。
CONSOLEよ。叩く相手を間違えてないか?

791 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 05:17:46.95 .net
**スルー性能検定中**
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんやなw

792 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 08:51:52.63 .net
>>789
それだな。
>>748でもなんでもいいけど、
コマンドリスト生成してアップロードしたらいいだけだな。

793 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 10:32:47.30 .net
>>790
博物館でブクブク肥えてるオマエ程度じゃなぁ〜w”

794 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/11(金) 10:33:46.57 .net
ゴミ人間豚汚がっ、ペッ♪”

795 :683=765:2014/07/11(金) 12:46:37.50 .net
>>787
大変参考になる資料だったが、>>763 の提案に対して指摘してほしかったかな
俺自身は無理だろうと思いつつ、>>763 の意見を尊重して実行しただけだから

>>765 で「IPL 部分はどうすれば?」って書いてるでしょ

796 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 13:05:48.27 .net
human3以降は2HCでも起動できるんじゃなかったけ?起動後の読み書きだけ?

797 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 17:39:33.68 .net
>>796
確かに起動できるけど、Human 上でフォーマットした 2HC FD でないとダメだった

798 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 18:22:02.84 .net
そりゃFD-ILP書かれてなきゃダメだろ

799 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 20:56:06.17 .net
日本はアメリカ程にコンピュータに縋っていないという事情もある。
アメリカは特に自己優位性を保てるようなハイテクに縋りやすいからね。
ハイブリッド車等のハイテク車の初期販売台数が日本より多く売れるなどのメリットもある。

800 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 21:06:09.02 .net
>>COURANT DE CONSOLEさん
ネレイドUSBドライバーの新しいのは出ないんでしょうか?

801 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 21:44:20.74 .net


802 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 22:33:08.73 .net


803 :ナイコンさん:2014/07/11(金) 22:54:53.75 .net


804 :ナイコンさん:2014/07/12(土) 00:08:03.01 .net
チタンブラックじゃなくて本当の黒筐体の68は写真写りが悪すぎる
光の当て方の問題なのかな

805 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/12(土) 00:38:33.37 .net
>>799
アメリカはベクタースキャンの黄金期を経験してるし、日本は1世代経験が抜けてるんだよね。
中国がMSXやBASICの経験がないのと同じようにね。

ノウハウと応用力の部分で天と地の格差が付いてる。

新しい技術が入ってきても日本とアメリカでは捉え方、応用力のスタートラインが始めから違う。

中国は日本を超えられないし、日本もアメリカを超えられない。

こういう背景を知ってたら、コンピューターの博物館を作ろうなんて言う発想は出てこない。
アメリカから笑い者にされる。

806 :ナイコンさん:2014/07/12(土) 08:14:40.28 .net
この糞スレ見事に雑魚しか居ないなw

807 :ナイコンさん:2014/07/12(土) 08:34:21.33 .net
急に自己紹介

808 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/12(土) 15:51:39.16 .net
過ぎ去った68文化を効果的に始末して、次の時代に移ろうw

BGMは68ユーザーとは無関係のこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=1xvyA4cnjDk

Model 3最高の傑作だったな。

# おまえら68ユーザーって、Model 3出てた時にスプライトいじってたんだよな(大爆笑)

809 :ナイコンさん:2014/07/12(土) 20:48:05.09 .net
イマジンブレイカーだわ

810 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 09:26:18.68 .net
68が最高すぎてヤバイ。

811 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 09:30:13.25 .net
何処がヤバイのかね?

812 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 10:48:49.03 .net
68オンリーイベントが儲かりすぎてやばい

813 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 11:46:00.82 .net
68用サッカーが、ほぼないのが悔やまれる

814 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 11:50:01.81 .net
68全盛の頃はサッカーとか全く人気なかったしな

815 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 16:52:37.30 .net
SXのパッケージにはhumanの取説は入っていないのかな?
vs1は030でできないレベルかな

816 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 17:26:04.52 .net
>>814
リアルキャプテン翼世代だったわ

817 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 17:33:13.53 .net
X689kも当時から海外需要があればメガドライブみたいにEA辺りから
スポーツゲーがリリースされていたハズなんやなw

818 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 20:28:36.85 .net
MDよりPCエンジンがいいわ

819 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 21:12:56.18 .net
MDはCPUが68000だからX68000でも動かせる、そんな風に考えてた時もありました

820 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 21:50:42.33 .net
遅くてもいいなら動かせるよ

821 :ナイコンさん:2014/07/13(日) 23:13:10.85 .net
wizardryかultimaやりたいわ

822 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/14(月) 00:27:35.54 .net
>>817
EAはTOWNSに首っ丈だったよw

823 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 00:40:11.26 .net
お前が来るとスレが止まるんだよな邪魔

824 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 00:41:33.51 .net
ああすまん誤爆

825 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 00:44:43.50 .net
すまん。俺のせいでスレが止まっていたとは。

826 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 00:59:53.10 .net
だからちげーよwww

827 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 05:21:01.16 .net
先生方教えていただきたいのですが、XVIにXellent30を取り付け、正しく動作することを確認後に
クロックアップしてみたのですが、オシレーター33MHzのところを40MHzに替えただけで、起動時からエラーが発生しましたと出てしまいます。
Xellent30には40MHzの030が乗っておりますが40MHz動作は、個体差で無理なんでしょうか。念のためx68000 cpuモードで起動も試しましたが、
起動時にX68000 20MHzと出たあとフリーズしてしまいました。

828 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/14(月) 05:43:55.28 .net
>>827
あきらめろw

829 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 05:52:27.58 .net
うろ覚えの記憶で書いてるので間違ってたらゴメン

Xellentの基板上のオシレータはコプロ用であって、MPUのクロックはX68本体
から貰ったクロックを2倍にして使ってたはず

んで、XVI本体を20MHzにクロックアップした状態でXellentを搭載すると、XVI
とXellentを繋ぐピンヘッダー経由で20MHzのクロックを取り込むことになるけど、
波形の乱れとかいろんな要素があって動くかどうかは運だと思われ。

40turbo本に40turboが030本体から取り込んでる25MHzのクロックの波形が載ってた
けど、乱れすぎてて三角波?って感じになってた(040turboは基板上で25MHzを
2倍にして使ってる)


ただ、「エラーが発生しました」って出るのはMPUが動いてる証拠でもあるけど

830 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 07:07:05.04 .net
あきらめろんw

831 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 15:26:35.02 .net
>>829 ありがとうございます。
本体側のオシレーターを取り替えましたので、本体側は20MHzとなっています。
Xellentの個体差ですかね・・・。mc68000モードでもこけるので、xellentの74als辺りをもっと早いヤツに変えれば改善するのかなとも思いましたが。

832 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 16:51:54.09 .net
暑いんだからあきらめろw

833 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 17:16:23.24 .net
完全に過去の遺物だし逝ったで諦めもつくので、限界までクロックを上げてみるか

いまや動く個体は貴重だから定格で使って出来るだけ長持ちさせるか



どっちもアリだと思うけど、32MHz→40MHzのクロックアップはリスクの割に
リターンが少ないと思うけどね。開発でバリバリ使ってるとかならいざ知らず、
たまにゲームを動かす程度なら定格動作を勧める

834 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 18:41:34.88 .net
だね
元々が保証外の行為だし
Xellent30本体に問題無いと確認できてるなら
ダメ元でクロックをシュミトトリガインバータを2段通してみる手もある
040では同期歩調回路なのでまずいかもしれないが030だったら大丈夫かもね

835 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 18:43:46.59 .net
XVI+Xellentは速度よりも8MBの壁を何とかしてもらいたいんやなw
SX-Winはメモリ12MB無いとやっぱり不便なんやな
他がカンペキなだけにそこの部分だけは本当に残念仕様なんやな

悲劇やな・・・

836 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 18:59:43.21 .net
68000機用にCPUソケットに刺すタイプの10MBメモリボードが同人ハードで
出てたけど、XVIでは全メモリ領域が16MHzで動きます書かれてた気が

ただこの手のメモリはXellentなんかのアクセラレータで使うにはキツイ

837 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 21:13:11.00 .net
それはあるなあ
030はSXで使うためっていう部分が結構大きかったしね
これだけはキャッシュがある恩恵は計り知れないので000機ではきつかった
XVIを24Mhzにしてようやくある程度使える感じで

と言っても030もメモリの問題はどうにもならなかったもんな
フルにしてしまうと速度が落ちてしまうし8MBでSXはややキツイ

838 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 21:31:59.46 .net
コンデンサー交換して数ヶ月動いていた XVI compactの電源が壊れました。
VCC2から電圧でなくなっちまった。 
compactは電源回路図って落ちてないですかね・・・?

839 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 21:35:53.37 .net
XVIにXellent30乗せるより24MHzにしたほうが速いってホント?

840 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 21:38:49.30 .net
動作不具合も少ないし内臓メモリ持ってるならそっちを進める

841 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 22:17:16.93 .net
ニートだし時間は、、、、

842 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 23:10:49.29 .net
>>837
と言っても030もメモリの問題はどうにもならなかったもんな
フルにしてしまうと速度が落ちてしまうし

まじ?知らんかったわー。

843 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 23:17:59.47 .net
XVIの時計進まない現象治ったー。
先人が水晶とRTC、電解コンなど交換しても直らなくて心折れたって書いてあったので、
それ以外を一箇所交換したら、一発で復帰。ほんの5分ほどの作業www

844 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 23:32:55.16 .net
先週は修理済みXVI1号の電源が壊れR4が逝かれて治ったと思ったら、今度は
XVI2号の電源と時計が壊れ、治ったら今度は、コンデンサーフル交換済みredzone2号の電源が壊れてフル交換済みredzone1号と比較中。
どうやらまた酸化皮膜抵抗っぽい。
俺の68ローテで壊れるのですががががががが。修理だけで急がしいっす。
Xellent30つけたXVIは20MHzへのクロックアップもコケるし。いい事無いよー。
次は電解コンフル交換済み030が壊れる番か・・・。キョー!!

COURANT DE CONSOLEさん尊敬するわ。

845 :ナイコンさん:2014/07/14(月) 23:40:41.20 .net
修理も実機で遊ぶ醍醐味ですな

846 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/15(火) 00:44:03.15 .net
自分でソフト作ってるんだったら、2006年のVista発表の時期にAT機に移管してる筈だからな。
ソフト資産をあてにしてるんだったらエミュでもいいだろうし…

…いま残ってるのは転売屋ぐらいかw

AT機の文化圏に入り込めなかった68ユーザーって、どうなるんだろう?

847 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 01:05:22.90 .net
>>837
>と言っても030もメモリの問題はどうにもならなかったもんな
>フルにしてしまうと速度が落ちてしまうし

こんな話初めて聞いたけど。
というかなんか勘違いしてるような

848 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 01:46:01.40 .net
030はメモリフルにしても速度なんて落ちまへん

849 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 02:50:04.64 .net
XVIや030で時折拡張スロット経由でメモリ増設する猛者がいるんやなw

850 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 03:09:06.07 .net
XVIは仕方あらへんやろ。本体メモリ2+内蔵増設6で8MBまでしか内蔵させられへん
ねやさかい、どないしたって4MBはスロ挿ししかあらへん

030は12MB内蔵出来るのにあえてスロ挿しするんは、内蔵メモリ買われへんかって
スロ挿しメモリで我慢する位しか思いつかへん

851 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 08:27:52.84 .net
おいらは転売屋じゃないぞ。ただのコレクターだ。

852 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 08:41:46.00 .net
トランジスタだけにな

853 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 08:45:17.24 .net
>>AT機の文化圏に入り込めなかった68ユーザーって、どうなるんだろう?

AT機の文化って、biosの設定変えるだけで、改造した・・・とか、半田付けも一切せずに自作した・・・とか威張る変人達のこと?
386sxや486sxのqfpの表面実装cpuを半田付けして換装し、雑誌に98や68やThinkpad等の改造記事書いていた俺からすれば、↑は理解出来ず入り込めなかったなぁ。

ソフトウエア的にと言うならば、デバドラ書いたり、マシン語を読み書きせずに、開発者と威張る変人のことかな?
漏れも今は、スマホのjava&obj c書いてるけどなwww

854 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 08:50:15.97 .net
>>852 ちょっ 頭のプレート電圧上げてくる

855 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 08:59:18.71 .net
>>XVIは仕方あらへんやろ。本体メモリ2+内蔵増設6で8MBまでしか内蔵させられへん
>>ねやさかい、どないしたって4MBはスロ挿ししかあらへん

内蔵メモリを自作or改造し、CPUから直接バス引いてくればフル実装さwww

856 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 09:01:39.62 .net
Xsimm viの8mb乗っている奴が改造しやすい。

857 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 10:15:03.33 .net
>>856
どうやって?

858 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 12:29:04.86 .net
クロック上げる話だろ?

859 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 13:02:02.75 .net
お手軽に高速フル実装する話だよ

860 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 16:28:06.55 .net
ベースクロック15MHzに上げれば、穴メモリも速くなるよ。

861 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 18:29:33.55 .net
昔、X68030買ってすぐ穴にXsimm10差してSX-Window動かしたんだが、4MB越えたあたりから動作が重かった。

862 :ナイコンさん:2014/07/15(火) 22:39:00.79 .net
それはメモリアクセスが遅いのか、Human/SXのメモリ管理が遅いのかわからんな。

863 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 00:29:34.28 .net
XVI compactの電源眺めているんだけど、5Vだけこれでもかって容量の電解コンがついていて、
+12Vの100μFと凄い違い。。同じ電源でFDD駆動しているからかなぁ。
容量少ないとヘッドがシークしたときにリセットかかったりするのかな。

864 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 00:32:21.10 .net
>>862 それはもしかしてA23を越えた辺りから重くなるというアドレス切り替えの仕様によるものですか?

865 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/16(水) 00:46:04.19 .net
>>853
> AT機の文化って、biosの設定変えるだけで、改造した・・・とか、半田付けも一切せずに
> 自作した・・・とか威張る変人達のこと?
> 386sxや486sxのqfpの表面実装cpuを半田付けして換装し、雑誌に98や68やThinkpad等
> の改造記事書いていた俺からすれば、↑は理解出来ず入り込めなかったなぁ。

> ソフトウエア的にと言うならば、デバドラ書いたり、マシン語を読み書きせずに、開発者と
> 威張る変人のことかな?
> 漏れも今は、スマホのjava&obj c書いてるけどなwww

…勝手にどうぞw

世の中には ” DarkBASIC ” と言う便利な開発ツールがある。
余計なAPIやライブラリを覚える必要がないから、習得時間はCに比べて10倍以上短い。

自分だけが天狗になるならCで充分、仲間を増やそうと思ったら間違いなく 「 DarkBASIC 」 だ。

866 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 00:55:10.24 .net
>>863
+5Vはスイッチングレギュレータ方式で作り出してるから
±12Vは単にシリーズレギュレータで作ってるだけだから

それだけの事
それにしても、compactの電源の回路図見てるけどツインタワー型と回路がそっくりだな。
作ったのって同じメーカなんだろうか

867 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/16(水) 02:00:25.81 .net
ポリゴンすらない68哀れ〜

868 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 03:00:23.22 .net
同時代のパソにポリゴン機能ついてるのなんかあったか?
とあえてマジレス

869 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 03:16:20.42 .net
Compactの電源回路図欲しいっす。恵んでくださりませんか?

870 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/16(水) 03:17:29.21 .net
同時代(笑)

871 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 06:14:33.07 .net
98とTownsはバーチャファイターが動くべ?

872 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 06:19:26.22 .net
同じエアーコンバットでもウンズ版と68版では後者の方が断然ヌルヌルで
快適だったのは内緒なんやなw

873 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/16(水) 12:07:27.24 .net
TOWNSの不人気の原因はBGがなかったコトだろうなw

874 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 13:58:18.28 .net
MARTYが出てきたときに対抗機種の68040で7万くらいのやつを出せばよかったのに

875 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 14:31:28.43 .net
10mhzでもグラシオシールやスタクルならポリゴングリグリ動いてたよ。

876 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 15:58:22.34 .net
>>873
えっ

877 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 16:07:56.81 .net
理想のゲーム機としてはBGSPTXだけでいいけどPCとしてはダメだな

878 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 18:05:26.91 .net
そこまでぐりぐりは動いてはなかったな
スタクルは結構というかかなりカクカクだ
特に最終の要塞内とか多足歩行機の部屋とか数フレームくらいしか出てない

ジオグラは相当頑張ってたと言うか68ポリゴンゲーでは
最も高速なゲームだと思うけどやはり処理の多い場面ではきつかった
16Mhzあればストレス無く遊べはしたけどね
この頃は68も終盤頃でXVIが標準で
まともに使っていた場合大抵の人が15-17Mhzに改造してたんで
事実上XVI基準でも問題はないけど

879 :ナイコンさん:2014/07/16(水) 18:39:41.33 .net
スペハリを3D改造してファミコンの3Dメガネ使ってゲームしてたな。
サイバースティックでプレイすると、本当に面白かった。
立体的なポリゴンも良いけど、こういう3Dも楽しめたのはX68らしいかなぁ。

880 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 01:44:16.24 .net
>>874
Martyは富士通最大の失敗作じゃないかな。
3万ぐらいなら売れてたけど、8万で買うバカはさすがにいない。

881 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 10:34:12.31 .net
当時8万ならMSXturboR買えたからね

882 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 11:10:31.40 .net
68もTOWNSも98もMSXもダメ、未来はAT機ってところだけは見えてたよな。
TOWNSを使いながらAT機に移る準備だけしておけばよかった時代。

883 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 11:14:41.37 .net
なんで68買わなかったの?

884 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 11:46:15.56 .net
俺は68と心中するつもりはなかったからなw

中身は68ユーザーと同じだけど、68コミュニティーの閉鎖的な考え方、Oh!X、祝一平が気に入らなかったから
TOWNSにしたっけな(笑)

885 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 11:49:25.35 .net
こういうのあるけど、コンソール的にはどう思う?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140529_650978.html

886 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 11:56:06.66 .net
俺はARMもLinuxも興味ないからw

99BASICが使えるコト、さらにDarkBASICが使えれば生き残れるよ。
その次はWin8.1以降でも使えるAGKかな。

またどこからともなく標準的なBASICに近い開発環境は出てくると思うよ。

887 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 11:58:45.37 .net
X68kのコミュニティは、無い物は作る で良かったんじゃないか?
ただ、職人気質な人が多かったから、一般の人には独特のイメージを与えていたね。

888 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 12:06:50.65 .net
>>887
その考え方じゃユーザーは減るし、生き残れない。
プログラミングも同じで、C推してるバカは早く死なないかなw

889 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 12:08:15.12 .net
多くのシステムがwebベースになっているから、javaとphpでいいんじゃないか?
あとは、フロントエンドでjava script。

ネイティブが必要なのは、スタンドアロン用途かスマホになってきているから、あとは
Java と obj-c やってればok。

と言うか、今は言語をなに使うか? というよりフレームワークを何にするのかと言う会話の方が多いね。
あるものは作らなくても良いのだから。

890 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 12:09:01.59 .net
ホントさ、歴史が証明してるコトなのに、いつまで意地張ってんだよw

891 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 12:23:00.56 .net
悪いけど68板なんで、よその話はよそでやってくれ。
な、豚。

892 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 12:23:01.55 .net
>>888
考え方というよりは、68に集まった人種の問題と思う。
テレビCMガンガン打っていれば、TOWNSみたいに、ユルい一般人も沢山入っただろうけど、
当時のシャープには広告とかブランド戦略で継続的に成功した製品がほとんど無かったからなぁ。
近年ブランド戦略が出来る用になったと思ったら、既にグローバル化の波で、サムスンとその手下の鳩山菅民主党と韓国政府に集団リンチされフルボッコ。
68発売当時にアクオスみたいな広告打てれば、テレビ事業部も潤って68の将来も多少なりとも違ったのではないかと。

893 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 13:03:35.95 .net
Townsの広告に置ける敗因は、ターゲットを大きく見誤り、子供も使えると広告にカケフ君を出したこと。
それでは、子供用パソコンと言うグレードの低いイメージになってしまう。
当時、パソコンは高価で持つことがステータスでもあり、家庭でも建前はビジネスでの使用。ホビーではエロゲーもできる。という流れだった。
子供向けにcmを打ち子供がdowns欲しいと言ってもそんな高価な物を子供に買い与えるわけがない。せめて学校ぐらい。
富士通は戦略を変更せずそのままマーティへとまっしぐら。
もっと硬派にcmを打つべきでした。

富士通の悪影響を受けた例では98もキャンビー出した時にバカ用パソコンのイメージを相当植え付けちまった。
Qハチ君とQハチランチは失笑され、硬派な98のイメージが崩れて行った。

894 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 13:24:24.53 .net
非表示と会話してるヤツも非表示にしたいんだが
なんか目印つけてくんない?

895 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 13:48:05.47 .net
68コミュニティーの末期はアニオタが入ってきてアニメグッズの販促要員だったしなw
おまえらタダの犬コロだよ(爆笑)
ちんどん屋真っ盛りの秋葉原と同じ(アハ♪”

>>889
>多くのシステムがwebベースになっているから、javaとphpでいいんじゃないか?

ならないよ、バカw

>あとは、フロントエンドでjava script。

おまえみたいなバカしか育たないってかw

>ネイティブが必要なのは、スタンドアロン用途かスマホになってきているから、あとは
>Java と obj-c やってればok。

で、なんか作ったか♪(アハ♪”

>と言うか、今は言語をなに使うか? というよりフレームワークを何にするのかと言う会話の方が多いね。
>あるものは作らなくても良いのだから。

結局作れないんだろ、なりすまし68ユーザーのゴミアニオタ♪(ペロリ♪”

>>891
アニオタにとっちゃ68ユーザーを乗っ取ったつもりだろうけど、俺にはそうはいかなかったなw
俺はいつまでもおまえらアニオタの嫌われ者で居続けるよ(微笑)

アニオタこそPCの世界から出ていけ、寄生虫ゴキブリ野郎がっ、ペッ!!!!!!

>>892
68コミュニティーはアニオタに輪姦、凌辱されたんだよw
もう、そういうイメージしか残ってないだろ、68にしろ、98にしろ(ゲラゲラ

896 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 13:52:18.06 .net
>>893
バカはおまえ、寄生虫ゴキブリアニオタに未来なし(キリッ

897 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 16:58:35.97 .net
あったのか…
http://pictures2.todocoleccion.net/tc/2010/09/28/P1130185.JPG

898 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 17:07:58.03 .net
誰もBASICやらない
俺だけ時間を無駄にしてる
道連れを探そう←いまここ

こんな感じですか好きなら一人でもやるし仲間増やすなら動画上げて
VIPに宣伝スレ立てた方が建設的だと思うよ

899 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 17:08:39.19 .net
はい次♪(アハ♪”

900 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 17:14:26.06 .net
当たった?採点キボン

901 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 17:36:28.71 .net
図星過ぎてお返事不能か

未だに68やP6で勝手に移植 おおすごい
windowsでBASIC へーw

まあ世間の評価はこんなもんだでもすごい物作れば
ひっくり返るからがんばれよ

902 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 17:41:47.81 .net
やっぱ他人の立てたスレは居心地いいな♪(アハ♪”

903 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 17:48:45.43 .net
>>901みたいに何十年間も同じコト言ってたら、そりゃ無能のバカになるよなw

天と地の格差だよ。現実でも。

904 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 17:53:39.88 .net
居心地いいの?

誰もBASICやらない
俺だけ時間を無駄にしてる
道連れを探そう←いまここ

905 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 17:56:23.32 .net
BASICができると、ほらね、これだけ嫉妬されるんだよ♪(アハ♪”

906 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 18:00:24.34 .net
子供の時から変わってないね。

できる奴はどんどん上がる、全部勝つ、ダメな奴は何をやってもダメ、全部負けるw

907 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 18:01:42.98 .net
無い無い出来ないよりマシな程度えらいねヨチヨチってなもん
図星だと音符が増えるね

908 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 18:04:17.74 .net
ラキヨはステージデビューしてるし、いいんじゃないのかw
http://blog-imgs-45.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/le_1293483758s.jpg

909 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 18:06:51.75 .net
当たった?採点キボン

910 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 18:08:04.11 .net
高卒は軽くていいなw

911 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 18:13:25.22 .net
おまえ何処にでもいるよなtownsでもsgiでもいい何かしら"作ってみた"すれば
尊敬されるし何もやらなきゃその程度なんだよ

912 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 18:32:12.69 .net
見えない奴に話しかける奴何なの

913 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 18:32:35.21 .net
はい次♪(アハ♪”
http://livedoor.blogimg.jp/ab7532143/imgs/9/c/9c747d99.jpg

914 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/17(木) 18:33:39.59 .net
当たった?採点キボン(大爆笑)

915 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 18:51:39.02 .net
今日はハロワの日だったの?

916 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 19:06:35.25 .net
荒らしの心理を分析してみようとしたが中々心情は晒さない手がかりは音符の数だけあれが怒りを表してる

もうちょっとえぐってみる
おまえプログラミング嫌いだろ

917 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 19:48:45.64 .net
>>結局作れないんだろ、なりすまし68ユーザーのゴミアニオタ♪(ペロリ♪”

俺は、68ユーザーだったが、すぐ東大入ってしまったし、芸能事務所に所属するぐらい顔も受けていたから、
兄オタにはならなかったな。むしろ、エヴァとか話題だけで吐き気したし。68の同人ハードに、セーラームーンを意識したかのような名前が付いているだけでも、オェ”ってなった口

アニオタのパターンとして、
個性の無い主人公が自分中心で世界が回って、個性のある敵を倒したり、成功していく姿は違和感しかなかったからなぁ。
あと、ロリ。意思の無さそうな幼女の顔見ると、異常に性欲が刺激される人たち。
深層心理では、意思の無い幼女であれば、自分の思い通りになることを想像して性欲が反応しているんだろうけど、人間であるからには意思があるからねぇ。
夏目ぬくぬくやHMX12マルチでもあるまいし。

918 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 19:57:58.09 .net
>>917は、つまり、アニオタではないが、筋肉ムキムキの兄貴をみるとウホッってなる 兄オタなのはわかった。

919 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 20:07:48.17 .net
先生この人アニオタです。
夏目抜く娘はOVAでしか出ていないのでアニオタでなければ知っているはずが無い。あとは、ばらめぐのファンとか?

920 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 20:13:25.49 .net
言われてみれば、サンボマスターってアニオタっぽいな。

921 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 21:04:15.47 .net
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
          ∩ 彡⌒ミ ∩  ≡=−
         .ヽ(´・ω・`) /    ≡=−
           \    )      ≡=−
            (⌒   )    ≡=−
            `J  J   ≡=−

922 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 21:13:36.49 .net
サンボマスターとラッ○ョウにどんな関係が!?

923 :ナイコンさん:2014/07/17(木) 23:34:51.48 .net
おまいらはセーラームーンが好きなのか?

924 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/18(金) 00:46:34.20 .net
やっぱ俺様の考えてた通りで、68コミュはアニオタの性奴だったなw
TOWNSでよかったよかったw

925 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 02:00:27.57 .net
そのコミュニティの一つである2chのこのスレに
首突っ込んでる時点でお前も同類なんだがな

68「ユーザー」じゃなく68「コミュ」が「アニオタの性奴」なんだろ?
お前自身がそう言ったよな?
ならお前もその「アニオタの性奴」とやらなのは間違いない。

926 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 02:02:13.23 .net
という事で今度からお前を呼ぶときには頭に「アニオタの性奴」つけて
「アニオタの性奴コンソール」って呼んでやるよ

927 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/18(金) 02:06:21.56 .net
やっぱ50爺は違うわw

928 :CZ-602C ◆mIUJ3Mv3xk :2014/07/18(金) 02:28:56.92 .net
業務連絡

ここ何スレかスレ建てさせて頂きましたが、次スレは不要という気がしますので
私から次スレを建てる事はしません。

必要だと思う屑が勝手に立てて荒らして下さい

929 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 02:43:19.35 .net
前から思ってるんだけどさ
サンプルがインベーダーじゃ全く訴求力がないよな
DARK BASIC自体はすごいと思うけどね
機能を活かしたプログラムサンプルがなきゃ
MSXと何ら変わりがない

何が出来るのかって知らせるのはデモで決まってくる
だから68にしてもグラディウスを付けてたわけでね
グラディウスがなきゃあそこまで普及してないよ

930 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 02:48:02.97 .net
>>928
変なのが沈静化したら立てようかと思ってた俺も纏めて屑扱いですか
すまんがちとカチンと来た

931 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/18(金) 03:13:43.73 .net
>>929
それ99BASICだよw
http://livedoor.blogimg.jp/ab7532143/imgs/9/c/9c747d99.jpg

DarkBASICのゲームはいずれ(笑)

932 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/18(金) 03:14:19.18 .net
>>928
んじゃこっち消化ね♪”

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1404257566/l50

933 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 08:31:12.46 .net
こっちに往こうぜ

X68000のゲームについて語るスレ Part.11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404130958/

934 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 13:12:13.64 .net
PCエンジンと勝負させられる糞スレなんかいくもんか

935 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 13:23:51.92 .net
耐性低いな何処行っても変なのいるから脳内アボンできるようになれよ
それとも全てのスレを放棄したいのか

936 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/07/18(金) 14:53:33.04 .net
MI68、第2回をこの9月にやるとのこと。フットワーク軽いねぇ。
当方としても何かしらの参加はするつもりです。

次スレはまだちょっと早いけど、誰も立てないんだったら自分が立てます。

937 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 17:33:02.56 .net
クソはアボーンしてるから関係ないで
安心してはよ次スレたてろや

938 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 19:53:39.68 .net
次立てないとか荒らしてる豚の思うツボ

939 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 20:07:47.07 .net
マジメな話題は避難所でしかしてないからこっちは何でもいいわ
立てるなら立てればええんちゃう?

940 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 20:51:40.00 .net
スレの名前をちょっと変えてみたらどうかな。>田辺さん
それに、書き込みに関するルールを決めておくべきかも。
(X68k文化を否定するような煽りや、特定個人叩きを
全面禁止するとか。)

941 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 21:37:01.37 .net
ホント頭ン中がお花畑だな
荒らしにそんなルールが通用すると思ってンの?w

942 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 21:37:50.06 .net
X68用ソフト PAC MEN (XYZ) 1995年

http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11895285460.html

943 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 21:40:41.21 .net
判らんでもないが匿名掲示板だし耐性低いなら避難所やらにすっ込んでなさいな
荒らしなんて死ぬまで治んないんだから何言っても無駄

944 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/07/18(金) 22:07:12.24 .net
各位
とりあえず立ててみた。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1405687787/

荒らしは徹底放置&あぼーんで。

945 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 22:11:54.68 .net
とりあえず2chの常識的に考えて、944で次スレは早すぎ
950か970が一般的

946 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 22:32:27.22 .net
ソウロウすぎだw

947 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 22:37:59.97 .net
2chは基本的に950超えたらスレが落ちやすくなる仕様だから、新スレは950前にたてるのが望ましい

948 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 22:50:34.72 .net
うめなの?(´・ω・`)

949 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 23:28:34.88 .net
FlashAir繋げてると便利?

950 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 23:36:44.22 .net
unko

951 :ナイコンさん:2014/07/18(金) 23:37:35.24 .net
DARK BASICと99BASICはマルチポスト宣伝なんで、あとで報告しておきますね

952 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/19(土) 00:16:01.88 .net
>>951
それもマルチポストなw

953 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 00:21:33.89 .net
うめ

954 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 00:38:35.15 .net
たまに数ヶ月消えるのはアク禁ですか

955 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 08:10:13.65 .net
>>945
2chの常識って…
何レスで次スレ立てるかなんてスレによりけりだろ。
950のスレもあれば980のスレもある
速いスレならそれより早く立てる事もある

956 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 09:35:57.36 .net
5000円でジャンク 買った物です みなさんの読んでたら動かすのムリそうなのでまた状態のいいジャンクひろって部品取り兼オブジェとして活用します
いろいろありがとうございました

957 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 09:51:06.66 .net
よう、早漏、oh ♪ 長渕剛

958 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 10:20:05.61 .net
お前らアメリカに洗脳されてんじゃねーぞ!
Thank you!
By 長渕剛

959 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 10:44:58.98 .net
959

960 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 13:03:47.57 .net
X68は神。

961 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 13:06:57.02 .net
安い神だなw

962 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 14:22:51.71 .net
おいおまいら!

神はP6だろうヨ!

963 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 14:25:38.21 .net
P6厨がこないフェスタがS県にはありまぁす

964 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 12:40:45.94 .net
SDカードをFD化するハードウェアエミュレーターが発売
ドライバレスでFDD×2台として認識、1枚のSDに複数のFDイメージが格納可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140717_658434.html

965 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 13:22:45.07 .net
なの使わんゴミ

966 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 14:43:21.17 .net
むしろ5インチ2HDドライブ出してよ

967 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 17:32:34.12 .net
>>956
結局キーボードは持ってるのかな?
別のジャンクを手に入れても、キーボードがないとどうにもできないし
オクで 8,000 〜 10,000 て感じだが

968 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 22:02:59.88 .net
>956 が近場の人なら 68用キーボードとOSのFDをタダであげるけど
さすがにもう使ってない340MBのSCSI-HDDとかも転がってるんでSCSIマシンなら
これも譲るので環境構築の足しにして欲しい

969 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 10:16:05.24 .net
その人じゃないけど下さい

970 :968:2014/07/21(月) 10:18:31.61 .net
956本人さんじゃないならダメです

971 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 13:40:09.72 .net
漏れにもおくれよ

972 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 14:07:49.28 .net
おれにいただきとうござる

973 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 15:47:32.19 .net
未使用新品のXVI付属キーボードとマウストラックボールのセットの価値っていくらだろう?
3万円くらいで売れるならヤフオク出してみるかな

974 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 18:23:31.98 .net
良くて15k

975 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 18:56:11.30 .net
だねえ
新品と言っても別売りしてたわけでもないから証明もできないし保管状態もわからない
きれいな中古と変わらないだろうね
ただマウス・トラックボールもそこそこ需要はあるから2万くらいにはなるかも

976 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 19:12:45.72 .net
最近の相場だといって1万でしょ

977 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 22:26:06.47 .net
んー、XVI本体ケースに入ったままの状態で押し入れに眠っているんだけど
価値無いならこのまま眠らせておくわ
いつか使うこともあるかもしれないし 多分一生無いw

978 : ◆jYRV10yzuc :2014/07/21(月) 22:35:17.78 .net
>>968
5000円でジャンク 買った者です
大阪に住んでます よろしければ譲ってください
もし手渡しがむりそうなら 送料折半で送ってもらえませんか どうぞお願いします

979 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 22:51:52.94 .net
送料折半www

980 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 23:59:29.74 .net
取りに行けよ

981 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 00:16:41.42 .net
料金折半とか
金だけでなく、常識もないのかよw

982 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 01:10:27.29 .net
>>978
送料は全額だせよ (w
まあ、急にトリップ付けたりしてて、本人かどうかは怪しいけど

983 :968:2014/07/22(火) 01:53:07.31 .net
>>978
すいません、当方東京で手渡しのみで考えてましたので今回はご縁が無かった
という事でお願いします

984 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 01:59:01.87 .net
フロッピーだけならメール便でいいだろうけどキーボードは大きいから宅急便じゃないと厳しいよな

ところで次スレは?

985 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 02:06:39.49 .net
すまん、すでにあったのね

986 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 03:14:35.11 .net
そりゃ断られるわwww
折半てwwwwwwwwwwww
後で欲しくなって泣くなよたけーからw

987 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 06:28:43.96 .net
ニセモンだろ。
968も本当に譲渡する気なんて元々と無かったんだろうし。
ネタvsネタなんぞに付き合ってられない

988 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 07:27:45.63 .net
>968も本当に譲渡する気なんて元々と無かったんだろうし。
なんでそう言い切れるの?

989 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 07:44:48.95 .net


990 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 08:50:59.30 .net
やるよって名乗り上げてくれる人は結構本当にくれるよ
レトロ関係は特にそういう親切な人が多かったりする
そういう自分もあげたり貰ったり何度かしてるしね
オクとか面倒くさいし眠らせておくなら必要な人に使ってもらいたいって思ってる人は居るよ

991 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 09:34:09.74 .net
キーボードなら、送料なんて高くても1500円くらいじゃないの?

その値段で買おうと思っても買えないぞ

992 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 10:23:31.00 .net
>>988
なら、なんで元々あったと言い切れるの?
キチガイが常駐してるスレでそんな事を考えてる方がよっぽどおめでたいと思うけど。

993 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 10:52:54.75 .net
>992 みたいな真性は放置

994 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 11:53:04.14 .net
集めたわけじゃないけど、ほぼ未使用含めてキーボード 4セットあるな

995 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 12:03:01.84 .net
DHCがいろんなもの無料でくれるから、大阪までキーボード無料で送ってくれる人がいると勘違いしたのかもしれない。

996 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/22(火) 13:06:46.42 .net
今日のゲーム・コンバットスクール(1987、コナミ)
http://www.youtube.com/watch?v=Gi_cTtshP80

この頃のコナミは、まるでアメリカ政府の広告塔のように戦争賛美、富国強兵政策に邁進。

イー・アル・カンフーの小粋なヒットでは飽き足りず、「 何かが足りない 」 と感じたコナミは、それまでの
教育路線を捨てて、サバイバルナイフと手榴弾 「 グリーンベレー 」 を同社のシンボルアイテムとした。

小さな子供たちは勇猛果敢な兵士のキャラに憧れ、瞬く間にヒット。
しかし、ミリタリー物は大ヒットのカテゴリ枠ではなく、継続的に新作を送り出す必要性に迫られる。
特殊部隊ジャッカル、コントラ、そして何かが弾けてしまったコンバットスクール。

『 中途半場じゃできないぜ! 』

…と鬼教官がドアップで出るシーンは圧巻。

続いて、鬼教官の 「 撃てー! 」 の号令で標的をショットダウン。
三脚に据え付けた機関銃をブレずに撃つには、テーピングで手元をしっかり固めておく必要がある。
テーピングをしてくる謎プレイヤーも出現。おそらく自衛隊で習ったのだろう。

そして鬼教官をフルボッコにして、晴れて士官学校を卒業。
さっそくテロリスト撃退の任務だ。

『 気を抜くな! 』 と激励されると、なぜか 「 Yes, Sir! 」 と返事をするが、設定はアメリカのお約束。

蹴り一発で倒されるテロリストも弱々しいが、プレイヤーにはナイフすら持たされない低予算。
しょせんはテレビゲームだった。

この頃がコナミ成長期のピークで、M.I.A.やクレージーコップぐらいから崩壊していく。

今ではアメリカ政府から見放されたのか、ミリタリー物は出さなくなった。
メタルギアシリーズは日本政府から奨励されているそうであるが、その評価はあまりよろしくない。

997 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 13:32:30.35 .net
現役時代だと、これのキーボード単独で買うなら、補修用部品ってことで3万ぐらい必要だった気がする
それを思えば、1500円なんて安いもんだと思

998 :ナイコンさん:2014/07/22(火) 14:15:12.10 .net
コントラと比べたらつまんないゲームだし続編はないわ

999 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/22(火) 14:26:06.13 .net
コントラは入荷したその日で楽勝クリア(爆笑)

1000 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/22(火) 14:26:34.26 .net
はい、1,000ヲッツ♪(ムダ♪”

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200