2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 60

1 :CZ-602C ◆mIUJ3Mv3xk :2014/06/16(月) 16:06:39.91 .net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1400784974/


関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

245 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 01:24:20.04 .net
密着取材(笑)

246 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:26:11.06 .net
ここにしか現れないこの馬鹿はまだマシな方だなw

247 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:37:20.03 .net
この糞の鳥で検索すると自作PC板に張り付いてるみたいだぞ

248 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 05:38:14.32 .net
今頃分かったのね♪(アハ♪”

249 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 05:39:22.22 .net
お前のことなんて大して興味ないし

250 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 11:07:31.78 .net
以前からあちこちで迷惑かけてるゴミクズなので無視した方がいいよ。
なんでここに来たんだろうな?さみしいのかもな。アホだな。

251 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 11:14:12.03 .net
相手して欲しいんでしょw

252 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 22:51:29.91 .net
電源コンデンサ総とっかえ後、メイン基板と接続すると「キュィーン」って結構大きな音がT1トランス付近からしてるんだけど何が原因かなぁ?
異音してもX68k動作は正常、電源単体では異音せず電圧も正常、バラック状態で試したところメイン基板と接続すると異音発生するんですが・・

253 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:21:27.38 .net
ツェナーダイオード、フォトカプラ、サイリスタ、抵抗、トランジスタとか、ちゃんとしたか?

254 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:34:46.10 .net
>>252
電源単体で問題が無くて、68に組み入れると音が鳴るのであればスイッチング
レギュレータのフィードバック部分のどこかがおかしい可能性があります
負荷変動に正しく追従出来ていない可能性です

5Vの二次側の5600uFの後ろあたりから一次側に戻る回路がありますが(R99の
316Ωを起点とする回路です)、抵抗を交換していないのなら交換してみると
直るかも

R95〜R100, R102

255 :ナイコンさん:2014/06/22(日) 23:37:30.37 .net
追記
もし適当なセメント抵抗を持っていれば、電源を68に組み込まずに、5Vにセメント
抵抗を噛ました上で単体で動かしてみるといいかも

それで音が鳴るようならとりあえず抵抗だけ交換

256 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/22(日) 23:44:31.97 .net
まだやってんのかw

257 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 00:08:14.18 .net
256 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

258 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 02:05:34.43 .net
お取引条件が返品不可となっている出品に関しましては、
いかなる理由がありましても返品・返金に応じることはできません。
当方は素人ですので技術的な内容に関するご質問にはお答えできません。

フロントマスクとか分解して売ってるのに素人はねーだろw
素人は分解して売らねーよw

259 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 09:22:05.67 .net
060turbo再生産プロジェクト…これは臭うでぇ!

豚はほんと既存の物のコピーしかできないんだな

260 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 09:37:16.00 .net
どうせ希望購入者から前金だけ募ってトンズラだろ?

261 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 10:32:15.29 .net
一応、今回の060tuebo再生産プロジェクトは豚は一切関係なしという事になって
いて、あの68クラッシャーmassuが一人で進める、となってる。表向きは

massuは一応結婚してて奥さんもいるから、万一プロジェクトがポシャった場合は
奥さんが(ry

262 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/23(月) 10:35:37.41 .net
( ̄∀ ̄)ホォ〜w

263 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:24:55.65 .net
060は速さだけだから、エミュでもどうにかなるレベル
それよりX68030に付くMC68000&030 ボードないのかなあ
互換無くて動かないソフトがそれなりにあって困ってる。
NECのRXやRAの世代までは、互換のためにV30も積んでいたというのに
市販ソフトを書き換えないと動かせないってsharpさんピーコして書き換えてつかえってか

264 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:41:32.14 .net
>>259 コピーでも動かすの大変なんだぜ
周辺チップのバージョン違うだけで画面にゴミでちまう。
つーか、発売されて困るのは、タダ同然で仕入れた060turboを26万まで釣り上げた某業者くらいだがな

265 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:45:01.76 .net
↑こんな釣り針垂れると、ベープが火病るって

266 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:51:56.62 .net
某業者は在日なのはなのは••••

267 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:54:32.92 .net
これより、馬鹿 だの 死ね だの 豚 だの アホと
中傷カキコが始まる予感

268 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 12:00:58.39 .net
魔法少女にも在日呼ばわりされるのであった

269 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 12:42:40.38 .net
そんなことより、Mr.Doのディスクに入っている
真るつぼ.docの話でもしようよ。
deditでundelするなりディスクメージをバイナリエディタで読むなりして。

270 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 14:32:39.83 .net
今思うとこんな高価なものが一年保証だったのは恐ろしいな。
DELL並とは言わないまでも2年ぐらい保証してくれてもいいと思うんだが。
やっぱ1年越え3年未満ぐらいで故障して泣いた人とかいるんかな?

271 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 15:22:37.75 .net
060をファン冷却しなきゃいけない季節

272 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 18:55:02.46 .net
>それよりX68030に付くMC68000&030 ボードないのかなあ
>互換無くて動かないソフトがそれなりにあって困ってる。

満開もこういうの作ってくれたら売れたのになぁ。
X68030持っている人はみんな悩んでいたでしょうに。
短期間で開発するのも難しくはなくて、確実に売れるという美味しい思いができたんだが

273 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:04:15.71 .net
Macも長らく68040でwindows3.1機と張り合うがpentiumの頃にはphotoshop等のレンダリング速度で負けていた
なのに040とほぼpin互換の060載せなかったのは、高バスクロックのボード設計が難しかったことによる。
そう考えると、満開製作所が060turbo作るのは相当開発費がかかっていて、リスクも高かったと思う。

274 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:05:11.95 .net
X68030持っているけど、互換性で困った事ないし。
時期的に言って自分でパッチ当てられない奴が使うマシンでもなかったし、
そんなハード望む奴は少数だっただろうな。

275 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:18:10.11 .net
だねえ
まずは互換モードで起動してみて
キャッシュ切ってみて
それでもダメならパッチ探して当ててみて
もし無かったら自分でパッチ作成

ソフトウェアで解決することなのに
なんでわざわざ専用ハードなんて必要とするのかだな

276 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:44:40.40 .net
030で絶対動かないゲームってあるのかな

277 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:05:43.44 .net
XVIと030を2台持てれば最強。

と10MHz機ユーザーが言ってみる。

278 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:55:21.27 .net
ファンタジーゾーンのBGとかスプライト表示が060動作で
おかしいんだけど、皆はどうですか?(68030動作だと正常)
ITL版060でたまにテキスト化けるんだけど、それが原因
なのか、別の原因なのかがよくわからないのです。

279 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:18:05.46 .net
>時期的に言って自分でパッチ当てられない奴が使うマシンでもなかったし、

つーか、自分で逆アセンブルしてパッチ作る技術レベルが要求される本体ってか?
ユーザーは必ずソフトをピー子して解析して書き換えて使えって。
そんな考え方でSHARPは本体売ってのか・・・

俺も030ユーザでパッチ当てて使っているが、そこに労力を裂くのであれば、
新しいものを創造したいと考えちまうから、お前とは意見合わないわ・・・。

280 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:23:59.14 .net
アプリケーションで楽しんだり成果を出す事が 目的だとするならば、
パッチ当てはただの手段の目的化にしかならず、
結果、本来の目的に割くための労力が減って他より競争力で劣る。
気難しい職人気質の日本人には比較的多く存在するので、彼らをいかに効率よく労働させられるかが
官僚や経営者には求められている。

281 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:28:03.00 .net
30の00を動かそうモードはかなり頑張ったと思う
アレ以上はむりでしょ。
トレースモードで完全に振る舞いを68000に直しながら00機のrom使って
mmuで再構築した空間でiplから起動しなおすとか、そんなモード作るしかない
(動くかな?まぁ30じゃ10Mの68000の速度出ないだろうけど)

282 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:28:42.49 .net
寧ろ030専用のハードやソフトがバンバン出てくれた方が良かったと思う
態々10MHz機に合わせる事なんて無かったんだよ

283 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:32:39.06 .net
てか自分ところでは30はxenon2だけが動かせない
あとは何とかなってる

284 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:37:27.24 .net
030はHuman2以前のソフトをパッチ起動させないで読み込ませた時のテキスト
表示の断末魔が好きw

285 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:38:58.25 .net
>>275
>>274
ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

286 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:50:49.37 .net
当時OhXのライターしていましたものです。
互換の件は、実現するアプローチはいくつかあるが、X68K SUPERの時点で、MC68000が家庭用ゲーム機に乗るほるほど
チップの価格は下がっていたはずなので、030と68000の二つを乗せて出しても良かったんじゃないかと 
言いたかったんだと思う。
SHARPも従来ソフトの動作確認と、互換モードとか色々作るのに開発期間が余計に6ヶ月かかった上に、
完全互換は無理とするならばCPU2つ乗せて少しでも早く発売してしまったほうが良かった気がします。

287 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:55:59.46 .net
あ、
X68000 EXPERTの頃には既にMC68000を搭載した1988発売のメガドライブ 定価 21000があったわ.

288 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:01:34.50 .net
>>275
>>274
>>278
>>286

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

289 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:24:24.95 .net
>>279
別にお前の考えに合わそうとも思わないが。
パッチに労力とか、ピーコしないとパッチが当てられないとか言ってる時点で、おまえがどの程度のレベルの人間か分かるしな。
そもそも、パッチなんて当時はいろんな人間が作ってネットにアップしてたから腐るほど転がってて、自分で作る必要が
あるのも少なかったわけで、労力とか何言ってんだって感じなんだが。

そもそも、新しいものを創造したいキリッとか言うなら、互換互換言ってんなよって感じなんだけど。
おまえの言ってること矛盾だらけだわ。
結局、おまえは030ユーザだとか言ってるが、いつもこのスレに張り付いてる難癖付けたいだけの奴だろ。
しかも当時現役で68使ってもいなかったヤツ。
そんな奴がギャーギャ騒いでんなよって感じだわ。

290 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:28:06.32 .net
>>286
そこまでしないといけないほど互換性がなかったわけでもないので、別に要らないといえる。
macでも互換性のためにわざわざ68000なんて載せてなかったし。

291 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:29:25.24 .net
新しいものを創造したいと言いながら、互換性ガー必死に言ってるのは確かに矛盾してるよなw
古いものにこだわってないで新しいもの作れよw

292 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:36:56.63 .net
>>275
>>274
>>278
>>286
>>289

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

293 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:39:28.52 .net
>macでも互換性のためにわざわざ68000なんて載せてなかったし。
macはwindowの上で動くアプリケーションが殆どだから問題になりにくかったんじゃないか?
X68000でもSX-WINDOWのアプリは大抵030で問題ないよ。

294 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:41:15.21 .net
( ゚д゚)ポカーン

ここの人はAT互換機も買わないでパッチ当てて何でも動かそうとするんだろうな。

295 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:47:08.09 .net
68030と68000両方載せるなら、
68030モードのときは68000がサブに回って
DISKI/Oや音源とかMIDIの制御に専念できる
ような設計にするとかすれば、それなりに意味は
あったかも。

296 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:49:59.60 .net
設計が大幅に変わることを軽々しく言う人って

297 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:52:37.24 .net
>>293
んなこたーないよ。
バリバリにアクロバティックなコード書いてるアプリはmacでも一杯あったから、そのままでは動かない物も多かった。
X68000でもSX-WINDOWは、お行儀のいいアプリしかなかったから動いただけだと思うよ。

298 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:56:11.15 .net
あと、以前のスレで、humanはアドレスの上位ビット使ってるからsharpは将来性を何も考えてなかった!
macは考えてたから020に移行できた!何の苦労もなく16MB以上乗せられた!みたいな事言ってる奴がいたけど、
macOSもフツーに上位ビット使ってたから。
新機種に合わせてOSとアプリが対応したんだよ。

299 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 22:56:35.54 .net
CPUが安いから沢山乗せちまえでできたのがPC6601 Z80を5個搭載。

300 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 23:07:52.48 .net
>>295
その先の世代に進んだ時に盲腸になるだけ

>>292
そんなもん持ってないから知らん

301 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 23:29:48.97 .net
060turboよりも040turboを再販してほしい。

302 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 00:21:50.38 .net
同じく

303 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 00:58:55.20 .net
なんでパッチとコピーが結びつくのか謎だよな
別にコピーしなくてもパッチは当てられますよ?

304 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 01:05:07.85 .net
予想だがマスターに書き込みしたく無いのでは

305 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 01:56:58.73 .net
040turboより040Excelを再販して欲しい
今でも動いてる個体は030より000機の方が多いと思う

306 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 03:05:16.28 .net
エミュで我慢しろw

307 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:08:41.89 .net
ところで、ヤフオクで出品されているxviのキーボードがカラフルなんだけど
他のキーボードとキートップが共用なのかなぁ

キートップ探しているもので・・・

308 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:09:53.32 .net
>>275
>>274
>>278
>>286
>>289
>>303

ZOOMのOVER TAKE DEMO  を X68030で動かせられましたか?

誰か答えてー

309 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:13:18.17 .net
↑マルチポストうるさいから動かせた奴はパッチ内容してくれよ。
x68030で問題出て無いと言っていたんだからさぁ

310 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:17:31.14 .net
SRAM 消えてしまった....ch30inst.x を誰か恵んで下さりませんか・・・

311 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 04:00:50.13 .net
>>310
例のうpろだにあるだろ

と書こうと思ったら例のうpろだ、ファイルが全部消えてるなw
君が確かにXellentを持ってるという証拠写真を鳥つけてうp出来るならXDF
ファイルをうpするけど?

312 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 04:33:23.23 .net
>>307
68のキーボードがALPS製のスイッチパーツを使ってるので、同様にALPSのスイッチ
を使ってるキーボードならキートップが流用出来る可能性はある

実際にはキーボードによって、列ごとにステップがつけられてたりするので流用
出来ないケースの方が多いと思うけど。1個だけ流用とかじゃなくて横一列丸ごと
流用、とかじゃないと難しいんじゃない?

手持ちのキーボードだと、68とキートップの形状が完全に同じキーボードは1種類
しか無いな

313 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 06:16:40.09 .net
糞スレをよいしょ、っとw

314 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:05:59.74 .net
>>310
つttp://retropc.net/x68000/software/hardware/xellent30/ch30_omake/index.htm

315 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:29:26.15 .net
>>307
>>312
出品されてるキーボードのあのキートップは恐らく恐竜キーボードからの流用だと思う
しかもサンワサプライが販売する以前の製品で俺も一時期探しまくってた
結局俺はセンチュリーのメカニカルキーボードから白いキートップを拝借してクリアー
カラーで着色してX68に使ってるけれど、X68kには使われてない文字やテンキーの矢印
その他の文字なんかもあるのでどう処理するかで結構悩むかもしれないw
あとどうせなら・・・って感覚でスイッチ自体の交換も始まったりしてキーボード
のカスタマイズは大変だけれど普段触りまくる部分なので重要だし結果がすぐに出て面白い
個人的お奨めはMACのキーボードのオレンジ軸か消音タイプの白/クリーム軸

316 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 07:35:14.94 .net
>>309
そんなに動かしたきゃ自分でパッチ当てろよ
自分が持ってない物の話なんて誰も興味ないわ

317 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:08:48.53 .net
>>311 有難うございます。ケース開けたら写真upします。

318 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:30:40.17 .net
>>316 荒れるからやめてくれ。

319 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:37:33.64 .net
X68000 黒キーボードにそのまま使えるキートップなんて都合のいいものは無いかなぁ

320 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 08:48:16.41 .net
OT 030で普通に動くが
この程度自分できないようじゃ説明もややこしいから教えんけどw

321 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:31:45.65 .net
>>319
X68kのキートップと同じ色のメカニカルキーボードを頑張って探すしかないと
思うが、探してるキーがどの部分かにもよるからあまり特殊な部位だと無理
なんでいっそジャンクの68のキーボードを入手してニコイチの方が確実かも
しれないよ

322 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:56:35.37 .net
OT は動くんだが、OTのdemoが動かないっす。

323 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 09:57:14.55 .net
あのかっこいいdemo動かしたいっす。

324 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 10:26:31.40 .net
かっこいいという証拠がない

325 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 15:01:14.15 .net
デモなんてYOUTUBEかニコ動でみればいいじゃん。操作できるわけでもないし。

326 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 15:09:09.24 .net
最近はエミュすら起動しないな。
動画で見てああ懐かしいなで終わりだわ。

327 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 19:49:04.94 .net
あのかっこいいdemoをx68030の実機で動かしたいっす。
ご存知の方情報いただけますか。

328 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 20:01:20.00 .net
>>279
なるほど、購入できるユーザーレベルが、クロスコンパイル技術所有が前提とすると
030が思ったほど売れなかったのは納得できる。満開が勇者のようにX68030用のMC68000&030(040)カード
を出していれば、パッチを作れない一般層やゲーマー層も取り込めるたので030はもっと普及し、
030が普及すれば030専用アプリも出て、030の後継機も出たかもしれないってか。

329 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 20:54:58.38 .net
ないない
そのレベルの人は高価なボード買わないって
そもそも10Mhz機なんてその頃は既に物凄く安かったわけで
ゲームしたければ後からでも買えばいいだけ
ボード買うより余程安かったからな
Pro以前の機種ならその頃は中古2万くらい

それに030持ってる人間はまずXVIやそれ以前の10Mhzのマシンも持ってたし
030はゲーム用じゃないんで

そんなボードが出ようが出まいが030は欲しい人しか買わなかったんで
それによって売り上げが変わったりしない
全ては発売が遅すぎたに尽きる
発売がもう2年早ければまだ市場は十分あったし
それであれば対応ソフトも増えただろうけどな

93年だったらCPUを040にして全てを一新した機種でも投入しなきゃ売れなかった

330 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:00:58.91 .net
今、楽しむオモチャとして030以上が欲しいというのはあるよ、060でも。

331 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:02:27.93 .net
オクで特定の出品者を非表示にできるのを今頃知った…。
豚これが一掃できて超快適〜。

332 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:37:39.37 .net
2年早い91年に68030と68000両方搭載して互換性完璧&速いX68をシャープが投入していればバカ売れ。
バカ売れによって開発費も回ってくるので93年にはグラフィックとサウンドを強化した040を発売。
これまたバカ売れでX後継機続行!

333 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:46:38.35 .net
もう妄想はいいよ。
これからを考えよう。

今なら2台持ちが現実的やね。

334 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:47:27.69 .net
楽しむというか半ばステータスだよな060の所有は
本当にマシンパワー必須な作業させるならエミュしかない
SX-Windowの1024x1024ドットの壁紙作成とかだとエミュが手放せないな

335 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:08:43.87 .net
実機を使って030位上が必要なのって音楽関係だけかな
開発関係やCGやCGAを扱う人してもエミュのほうが高速

M-unit使ってPCM8PPをフルに使うとなると030が必要になる
ZMUSICのPCMリアルタイム音程変更とかもね
実機を使わなきゃいけない理由はエミュでは音が悪すぎるから
DATストリーマ使ってた人はデータをPCに持ってくる方法がないし
持ってきた所で音が悪い

現在のPCではいくら環境を整えた所で元々のノイズ成分が多すぎて
完全にデジタル化した環境じゃないと駄目だし
出力にもかなり高価な機材が必要になる

336 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:13:46.03 .net
互換性考えたら000機に68040ないし68060積むのが最強
という訳でベストは000機にJupiter-X/060で、次点が060Excelかな
これならどうしても動かないソフトは68000モードで動かせる

060turboとか要らんからマジで040Excelを再生産してくれねえかな

337 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:41:14.22 .net
30ソケットに挿せる中身68000的なアクセラ作ってCPU差し替えるのが最強(ついでに00機のromも乗っけとく)
高速00機みたいなFMパッチいらんし、DMA届かないから74のソケット化だとかいらんし、速度速えーしで
多分いう事なし。存在はしないがなw

338 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:22:36.63 .net
FPGAで400Mhz相当の000とかあるけどね

339 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:42:04.82 .net
無いものは自分で作る。これがX68のスピリッツ。
互換互換言ってる奴が自分で作ればいいだけ。

340 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/24(火) 23:59:09.53 .net
>>332
FM-TOWNSの登場で、タダでさえシェアの低い68がさらに縮小した結末だったな(アハ♪”

341 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/06/25(水) 00:01:45.38 .net
>>339
…そうだな。

6809系 -- ないものは自分で作る
Z80系 --- あるものを利用する
8086系 -- あるものを利用し、ないものは自分で作る

342 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:11:05.47 .net
>>340
TOWNS登場した89年はソフトのクオリティの低さもあって
まだX68優位だったからすぐ追い討ちをかけるように強力な製品を
投入してTOWNSを完膚なきまでに叩きのめしておけばよかったのに
シャープときたらのんべんだらりとやってるから徐々に客を奪われていくことに…。

343 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:14:04.43 .net
86系CPUは世代変わってもそんなに互換性が問題になったことなかったよな

344 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:16:27.85 .net
ニチコンケミコンの次は永井んちに家宅捜査か

345 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:16:48.00 .net
M-unit使ってX68030で音楽とか時代遅れ過ぎて臍で茶が沸くw
今のPCの方がいいサウンドユニットもいいソフトシンセも揃ってまんがな。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200