2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 44

1 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 03:30:09.80 .net
前スレッド
MSXスレッド Part 43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1331964714/

2 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 13:47:33.75 .net
('仄')パイパイ

3 :ナイコンさん:2014/07/19(土) 16:18:02.92 .net
復活ですか

4 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 00:24:19.02 .net
関連WEB
Project MSX
ttp://www.msx.d4e.co.jp/index.html
MSXA
ttp://black.ap.teacup.com/msx-marua/
Baboo! JAPAN
ttp://www.baboo.net/
ActiveMSX!
ttp://www.netfort.gr.jp/~saka/ActiveMSX/index.html
GIGAMIX ONLINE
ttp://gigamix.cocolog-nifty.com/
MSX研究所
ttp://home.a02.itscom.net/msx_lab/
MSX.MS
ttp://msx.ms/
MSX Resource Center
ttp://www.msx.org/

5 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 03:55:34.07 .net
フロッピードライブ互換のSDカードのドライブたまに見るがどなたかひとばしr

6 :ナイコンさん:2014/07/21(月) 20:34:16.67 .net
実機の時代にどうやってクリアしたのか長年謎だったアレスタ2をたった今クリアした。
ゲームバランスが崩壊しとる。で、ラスボスらしきものを破壊した後、ディスク3枚のうちの
どれを挿していいのか分からず、ここは当然Aでしょ、とエイ、ヤ!と挿したがハズレだっ
たらしく、真っ黒なまま反応せず。なんだよ、ちぇっ!
はーあ。また明日からやるゲームがない。

7 :ナイコンさん:2014/07/23(水) 17:12:58.78 .net
デモディスクを セットして
トリガボタンを おしてください

って出るだろう
しかもエンディングならどう考えてもデモディスクだろう

なんで「当然A」なんだ
http://www.chukogamekaitori.com/images/msxaleste2.JPG

8 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 21:09:49.03 .net
CPUをZ80Hの8MHzにしたらウンともスンとも言わなかった
Z80Bの6MHzが限界かな

9 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 21:20:06.94 .net
機種は?

10 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 21:53:08.77 .net
HB-F1XD
6Mhzでもテキスト画面が崩れるけど・・・

11 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 22:11:02.31 .net
VDPがついてこれないのかも…。
にが氏のMSXのサイトにWXの3倍速改造の記事があるんだけど、
その記事を参考にV9938,V9958のピンアサインに注意してウェイト回路付加してみては?

12 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 22:13:32.56 .net
でもWXの場合ウェイトかけなくても動作はするから、8MHzで動かないのはメモリなりS1985なりの動作限界かも。

13 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 21:43:39.37 .net
他機種かもしれないが川鉄の互換載せた人いたよねあまり速くならなかっ
たとかCコンパイラなら良さそう(エミュの方が速いか

14 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 18:00:29.90 .net
自作MSX GR8BIT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409129371/l50

15 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 18:06:21.61 .net
いままでMSX系も含め、いろんなスレで話題にあがっても続きすらしてないのに、
んで、MSXスレ自体も過疎ってるのに、なんで単独スレ立てるかね…

16 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 18:24:29.00 .net
狂人コンソールのやることに理由を求めても仕方がないよ。

17 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:00:13.32 .net
以前は人いたけど変なの居ついて次スレが立たなくなった

18 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:05:25.81 .net
以前のひとと変なひとが入れ替わりになっただけでしょうよ。よくあること。

19 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 02:14:15.22 .net
88年以前のMSXマガジンがなかなかアップされんね

20 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 22:16:50.45 .net
過去の国産機、MSXでも98でもいいんだけど
これが再発売され100万台くらい売れたら新作ソフト発売されますかね(・ω・)?

21 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 22:40:11.33 .net
いくら売れようとも、WindowsなりMacでソレ以上のことが出来るのに、あえて縛りのなかで新作を開発するメリットは皆無
逆に実機がない中で、ネタとして開発するヤツは居るとは思うが

とか書いてたら、「群馬県から来た少女」を思い出した…

22 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 03:53:50.70 .net
>>21
あれiOSじゃないの
https://itunes.apple.com/jp/app/qun-ma-xiankara-laita-shao-nu/id797896930?mt=8

23 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 04:08:04.62 .net
ハドオフでMSX1が5000円と値段付いてたが案外実働する物が減って
るかもう古いからな

24 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 10:00:49.86 .net
>>22
うん、ある程度のシバリでネタモノの見本的に思い出したん。

中途半端にTMS9918Aのシバリ効いてるから、爆発とかのシバってないエフェクトが浮いてるんよね。
100%シバリだと面白くならないんだろうけど。

25 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 12:08:45.76 .net
前回のTVタックルに某が出ていた件について。

26 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 23:42:06.92 .net
>>21
キラキラスターナイトのことか?
2013年の”ファミコンソフト”だw
http://kirakira-star-night.riki2riki.com/index.html

27 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 22:58:32.17 .net
>>14のがスレスト食らってた。 ってか、ストッパーなんか久しぶりに見た。

28 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 23:45:55.60 .net
なんで止められるの?
何がいけなかったんだろう…。

29 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 10:28:32.87 .net
板違いも甚だしいあんな乱立スレが止まらないとおもうほうがオカシイ

30 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 00:01:50.90 .net
本日、ハードオフでジャンク品MSX2+の「FSA1FX」を買いました 完全にはじめてのMSXなのでどうしましょう?500円でした
TVにつないだら基本画面で操作できましたがシステムディスクよこせ表示がでてきます FDDはまだチェックしてませんが松下はダメなことが多いそうですね

31 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 00:39:08.57 .net
>>30
システムディスクをよこせ、といわれるというのがわからない
BASICが立ち上がってる限り、とくに何もいらんはずだが…
内蔵ソフトは使う用事もなかろうから、OFFで

FDDの具合がしりたいなら、バラすか、2DDでも2HDでもいいから買って来てフォーマットしてみる
軽い音がする、フォーマットに失敗する、なら、FDDのベルトがのびとる
まあ、ジャンクなら動かないとみてよかろ

で。
FDDをなおす気がないなら、カートリッジのゲームを遊ぶぐらいしかないな
なにをするにもFDDないと記録すらできんし

32 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 00:50:16.44 .net
>>30
FXはFM音源が搭載されていないからゲームをすると悲しいかもしれない

33 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:27:42.29 .net
内蔵ソフトがシステムディスクに入ってるからですかね カセットとかやるにはいらないかな?ドラクエ1,2はパスワードだからFDD必要ないですよね?
カセットは手に入らないでしょうね FDD直すのはゴムベルトの入手問題でしょうね FMTマーティで苦労しましたww

34 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:40:37.11 .net
>>31
内蔵ソフトのON・OFF見逃してました、OFFで問題なしですね

35 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 09:50:38.97 .net
>>33
おしい
今年あたままではヨドバシで売ってた
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-DFWV75C0009-FDD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88/pd/100000001002143382/

さて
パナのお店で聞いて、在庫ないならもう無いんだろうなーと
モビロンバンドで代用してるひとも居るようだ

36 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 17:38:28.43 .net
>>35
パナのFDDベルトは需要がある程度あると再生産するっぽい。
自分も一昨年パナのサービスに聞いたら、
調べてみたけど何処にも残っていませんって言われて、
去年聞いたら再生産されたみたいなこと言われたし。
なので、欲しい人はありませんかと聞いておくと、
そのうち再生産されるかもしれず。

37 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 19:25:45.64 .net
ゴムベルトは安い部品だから買えたら余計に買って、真空パックにしてとっとこ

38 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 20:38:55.76 .net
>37
素人考えだけど、真空パックにすると
ゴムに浸み込ませている油が抜けたりしてかえってヤバイとかない?

39 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 21:06:49.72 .net
>>38
油が抜けるのはわからないけど、ゴムベルトがダメになるのは湿気を吸うせいだと考えたんだよね
なにもしないよりよさそうじゃない?

40 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 21:22:31.33 .net
俺のヤマカンでは湿気よりも空気中の何かの成分で劣化するんだと思う

41 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 22:58:24.88 .net
オゾンによる酸化
紫外線による劣化
熱による劣化

シリコンゴムとかだと吸湿による液状化もあるなあ
ゴム足とかすごいことになる…

とりあえず、脱酸素剤と乾燥剤いれて密閉して冷暗所かね?

42 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 01:52:37.49 .net
細かい工夫の積み重ねで2030年でもMSX動体保存だね

43 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 03:22:59.36 .net
いや、その前に2038年問題が…

44 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 03:57:44.72 .net
クラシックPC救済委員会 - 変換番長シリーズ「CF to SCSI/SASI変換機」
http://classicpc.org/cpc_cf-sxsi.html

45 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 04:08:40.76 .net
ファミコンのディスクシステムの補修で一般的なモビロンバンド MSXでも使えないかね?

46 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 10:18:19.26 .net
SCSI変換器、そこらじゅうにマルチポストされとるが、MSXスレにぽすとしてもなあ…


>>45
>>35でも言ったが、やったひとはけっこういるようだ。
ただ、パナのドライブはタイミングがとりにくいのか、すでに他も壊れているのか、失敗することがちょくちょくあるようで。

47 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 14:46:53.05 .net
SCSI変換器の広告はケンカを売っているのか?

48 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 19:50:00.82 .net
>>46
本当だ ゴメン 

49 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 03:48:31.25 .net
ここの人はGFX9000とかも所有してるんだろうね
すげーな

50 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 04:05:10.97 .net
おれ100個持ってるし

51 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 04:21:47.58 .net
なぜ100個?

52 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 04:38:33.51 .net
おれ1000個もってる

53 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 08:03:27.39 .net
おれま(ry

54 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 11:46:22.15 .net
いまV9990もってても、やることないんじゃなかろか
何か作って動画を晒すとかならありだけど

55 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 20:50:04.57 .net
MSX2にはハングル表示用のSCREEN9が存在していた

56 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 02:51:38.58 .net
この間、X1版の『ソーサリアン・ユーティリティーディスク』がD4からwindowsに移植されたけど、Msx版はMfanオリジナルシナリオなどのmsxだけの要素てんこ盛り予定だったんだよな。

ブライ完結編が優先だったから発売予定でうやむやになったけど。(^^;;

57 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:29:36.19 .net
そんなことよりおまいら、ダサい起動画面なんとかしろ。
シンサクの起動画面作ってすり替えれ。

58 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:40:30.12 .net
ブルーは許せても水色の周辺色は許せないな…。
国によっては黒バックもあるのに。

59 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:55:44.43 .net
センス悪いよなでもカワイイといえなくもない

60 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:40:17.01 .net
今となってはあのカラーリングがMSXのアイデンティティだろ

61 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:01:05.76 .net
>>58
一瞬、ブルマの話題になってるのかと思うた。

62 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:14:57.30 .net
水色が最高なのにな。

63 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:21:22.91 .net
もしもあるならブラックいいな。

64 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:59:35.31 .net
>>54
YouTubeにV9990を挿したMSXturboRに移植した魔界村の動画があるな。

https://www.youtube.com/watch?v=Qc28ijZsASA
https://www.youtube.com/watch?v=w0Ky-i5OHKQ

65 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:06:40.55 .net
まあ魔界村くらいなら動いても当たり前な気がするのであんまスゴイ感じはしないな

66 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:08:07.69 .net
グラIIIとかやって欲しいな。

67 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:13:46.43 .net
雷電とか見てみたい

68 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:28:05.89 .net
>>64
この程度なら2+でも余裕だわ

69 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 22:47:23.18 .net
>>58
俺も好きじゃない。勝手に移植物だが、こんな感じにした。
以前88スレに貼ったヤツに少し手を加えた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1414244625944.png

70 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 22:50:29.01 .net
水色のブルマなら最高なんだけど
あの青と水色って普通のTVをモニターに使う事になんか関係あるん?

71 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 05:53:21.39 .net
マジレスすると背景青に文字白はNTSCでは色ずれが少なく見易い組み合わせ。水色はブルマなら最高。

72 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 12:09:28.18 .net
>>71
そうだったのかー
なんか理由ありそうだとは思ったけどMSが青好きなだけなんじゃないかとも思ってたw
windowsのデスクトップも青っぽいもんね

73 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 17:08:59.14 .net
BASICでカーソルが点滅しないのが最初は不満だったな。NEC、富士通、シャープのいずれもブリンクしてたのに。
すぐ慣れたけど。ビル・ゲイツがV9938開発でブリンク機能を要求してるとは思わなかった。

74 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:27:22.09 .net
カーソルのブリンクがハードウェアの機能があるのなんてPC-8001くらいのもんだし
必須な機能ではない。
V9938の80桁モードでのアトリビュートは画面中の任意の文字をブリンクさせる
だけでなく、リバースやシークレットもやりようで可能なのでよく考えられてる
と思う。じっさいに利用された例は少なそうだが。

75 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 22:14:51.69 .net
80桁モードを使えばサクサク動くファイラーを
作れそうな予感

76 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 22:28:33.67 .net
MSX-DOS自体が重杉なのでどんな画面モードを使ったところでサクサクにはならない

77 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 23:26:30.18 .net
サクサク動くファイラーはあった気が。
DOSの画面出力は遅いけど使わなければいいのさ…。

78 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 23:29:47.96 .net
MSX-DOSはファイル操作が絶望的に遅いのでどうやったところでサクサクにはならない

79 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 09:30:03.24 .net
白、青、水色の配色は子供向けと思われてもしょうがない
あの配色でMSXのイメージはガキ向けのオモチャに確定したんだよ
SCREEN0、白黒を起動画面にすべきだったよ
それとひらがなフォントの下手くそさ
この2つを決めた奴が戦犯やな

80 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 10:03:27.49 .net
MSX1ってscreen0でも横40文字だよね? そしてテレビに映して虹色にボヤける画面にくずおれる、と。
YAMAHAのだと白黒でも滲まなかったから、RF回路の作り方次第なんだろうけど、安いのがウリの機械でソコに凝るメーカーは少なかろう

フォントはフォントで、ひらがなフォントとか以前に
screen0の1ドット欠けた状態でフォントを形成しないといかんから、アルファベットもかなり苦しい


88とかの他機種から見て、横解像度が128足りない
出力がビデオでRGBがオプション(上位チップ)になるTMS9918を採用している時点で
あの仕様以上に凝ったことはできんとおおもうが

81 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 12:40:25.19 .net
512は決して低い解像度ではないんだけどね
いっそ滲み上等で1024対応だったらどうなってたんだろう?

82 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 15:27:35.63 .net
テレビのにじみは、モニターテレビの性能による。
一般のブラウン管カラーテレビなら、256x256の中央を拡大したところまでだろう。
プログラミング用に使うなら、白黒テレビのTP12. ビデオ端子に入力すればコードが見やすい。
コンピュータ用のCRTを使えば512x512も可能ですが、MSXが3万円なので高価すぎる

83 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 20:17:55.87 .net
流れ無視して悪いけど、ゲームセンターCX内のゲームセンターMSXってコーナーあるよね
CSとはいえTVでMSXに注目が集まるのはうれしいよ〜〜〜〜〜 MSX1ばっかりだけど・・・

84 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 13:48:37.17 .net
MSX2になると、ものによっては、見た目がふつーのパソコンげーになるからなあ

85 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 14:11:20.33 .net
MSX2は普通のパソコンですが何か。

86 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:53:03.24 .net
だから制作側としては古くてしょっぱい激しくレトロな機械だって思わせたいんだろいわせんな

87 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 22:06:12.64 .net
イメージ的にスーパーカセットビジョンより上。

88 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 14:14:08.62 .net
でもスーパーカセットビジョンさんスプライト128個表示できるらしいよ
BGしょぼいけど・・

89 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 14:27:21.92 .net
スパカセで許せないのはあの時代に単音ということでしょう。そうでしょう。
単音やBEEP音だったMZやパソピアがパソピア7やMZ-1500で6重和音になった時代(1984年)に単音とは何を考えているんでしょう。

90 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 02:35:13.37 .net
>>87
スーパーカセットビジョンのマッピー見ても同じこと言えんの?

91 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 04:17:18.93 .net
スーパーカセットビジョン マッピー
https://www.youtube.com/watch?v=bMpxiKQcJas

屋敷と宝物の動きが同期してないし酷いデキだなあ。

92 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 09:20:35.06 .net
スクロールは滑らかだけど、BGMはMSX版のが上。多色化したMSX2版ならスクロール以外は全てが上。
スパカセのBG面の弱さが指摘されてたけど、確かに単色でかなりショボいな。

93 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:05:26.72 .net
スーパーカセットビジョンか、叩くにはちょうどいい相手だな MSX的には・・

94 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 23:08:17.71 .net
名前はファミコンより遥か上のハードをイメージさせるけど…単音だと…。((;゚Д゚)
> スーパーカセットビジョン

95 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 00:32:21.39 .net
単音なりにスーパーカセットビジョンは頑張ってるが、MZ-700のマッピーはやる気なさすぎだろ

96 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 00:52:44.28 .net
SEGAがMSX作ってたらどんなマシンになっていったんだろうか?

97 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:42:51.40 .net
どこが作ったってMSX1規格から外れるわけにはイカンでしょ

98 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:49:36.72 .net
SC-3000同様に安っぽいマシンになってた希ガス

99 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 08:51:09.41 .net
>>97
むしろ規格化の段階で噛んでいれば、ゲームギアとかテラドライブの
MSX化も不可能じゃなかった訳だよな?

100 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 09:10:50.07 .net
海外でメガドラと一体化したMSXがあった希ガス

総レス数 1005
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200