2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 62

893 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 07:43:22.67 .net
68はテキストVRAMが512KBもあるから
ワークメモリに使ってるケースも多かった。
ロード時間長いゲームはおそらくここに格納してるんじゃないか。

894 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 16:08:31.46 .net
>>891
>謎なのが、やたらロード時間が長いことと、
大きなヒントじゃん
ロード時に中間圧縮データを作ってるとかじゃね?

>>893
それって、ちょっとウェイトが入る以外に遅くなる要素ないんじゃないの?
その程度じゃ、普通よりロード時間が長いって分からん気がする。

895 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 16:42:45.78 .net
事前に加工・展開済みのデータをText-VRAMにごっそり読み込もうとしているので
遅くなってる、と言いたいんだろ。それ位察しろよ

512KB分のデータをFDから読もうと思ったら相当時間がかかる

896 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:18:20.37 .net
X68kのFDDはベンチで5〜60KB/sぐらいだったかな

てか久しぶりにX68kしたくなったので手持ちの機体を一通り試したが、
結局使えたのは最初に買ってATX電源化改造を施したSUPERだけだった

・X68030Compact……電源入らないのでNG。一応予備の電源はもってるが換装面倒臭い
・X68000CompactXVI……中古。以前電源換装していたので電源は入るが、画面が異常に暗くなってたので残念ながらNG
・X68000XVI……もらい物。以前からメモリ周りが怪しいのか、不定期にエラーが出てたので試さず
・SUPER……600Wでは起動しなかったので145Wにしたら無事起動
・EXPERT……もらい物。もらった時から起動しなかった

とりあえずメモリ12MB+MIDIのオーソドックスなX68000色々遊んでみようと思う
あー、SCSIとかどうしよう。MO生きてるかなぁ……

897 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:20:16.52 .net
ほぼ全種類持ってるのか
全て動かせればなあ...

898 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:26:15.25 .net
修理する楽しみができたと思えればいい感じだな

899 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:54:34.21 .net
Oh!Xのゲーム制作の連載記事にあったラスタスクロールの
ルーチンを眺めていたら、HSYNC割り込み処理で、ラスタ
番号を保持する変数をグローバルにレジスタに保持してたよ。
記事では触れてなかったけど、これって普通に使うテクニック?

ラスタ処理を高速にしようと思ったら自己書き換えとかに手を
染めざるを得ない気もするけど。。

900 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:01:21.78 .net
>>899
局所的にデータをレジスタに割り当てるのではなく、よく使うデータ専用に大域的にレジスタを割り当てるってのは
GCCのオプションにもある程度の普通のテクニックだよ。

901 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:04:19.46 .net
うん、それはよくわかる。

ラスタ処理内で特定のレジスタを使っているということは、
その他の割り込み処理(サウンドドライバとかね)でも
そのレジスタ使っちゃダメってことにならないか?って
いう疑問デス。

902 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:05:40.84 .net
>>896
030compact売ってくれ。直すから

903 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:14:50.54 .net
>>901
>ラスタ処理内で特定のレジスタを使っているということは、
>その他の割り込み処理(サウンドドライバとかね)でも
>そのレジスタ使っちゃダメってことにならないか?

多重割り込み使わない限りはそうはならない。

904 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:22:04.32 .net
サウンドドライバの処理で、割り込みを完全にマスク
すればいいっていうことかな?
これだとラスタがずれたりして画面が乱れるような。

905 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:31:50.36 .net
サウンドの処理は垂直帰線期間にやればよい

906 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 21:53:24.18 .net
>>896
FDDの転送速度は、ドライブとかFDCの制限でほぼ決まるから……
といっても、実用上の速度は、回転待ちの時間も大きいなあ。

FDDの仕様の制限から、ヘッドシークするとほとんどの場合に回転待ちが発生するんだ。
diskcopyみたいな連続転送時でも回転待ちが毎周発生とか、速度に大きく影響する。

連続転送時に回転待ちを低減するよう、セクタ位置をひとつずつずらした特殊フォーマットがあったねえ。
diskcopy速度で2割増しぐらいにはなったっけ

907 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 22:08:40.95 .net
skew掛けるのは普通

908 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 22:55:16.93 .net
>>902
ごめんなさい

909 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 23:39:24.78 .net
とりあえず来年のレトロに受かったら売りに出す

910 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 06:21:15.74 .net
SRAM常駐のbootmenuだったかで、ディスクアクセスを
若干高速化できたけど、どういう原理だったんだろうか?

911 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 07:30:40.26 .net
ふと思ってしまい込んでた無印68を通電してみたら電源入ってFDランプが点滅した。
電源逝ってるかと思ってたから驚いた。
けどディスプレイないから動作確認できん。うーん。

912 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 07:59:30.48 .net
初代の電源は使われてる部品の関係で、68の中で一番壊れ難い
次に壊れ難いのはcompactの電源

913 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 10:31:48.91 .net
俺もレッドゾーンを通電してみるか

914 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 11:36:47.24 .net
>>910
他の高速化ツールと一緒だよ
IOCS経由でコールされているもののみ高速化される

915 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 12:19:41.87 .net
>>912
そうだったんか、知らんかったよ。
当時XVIとか030とか見て、速度早くていいなーとか思ってたけど、予想外なところで利点あったわけだ。
なんとか環境整えてみるかな。

916 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 17:27:45.15 .net
>>912
SUPERの電源を一年間を入れない状態で置いておいたら死んでたわ。
電源を治した機体だったのになぁ・・・。
押入れのEXPERTもだめかなぁ・・・。

>>911
モニターだけが残ってる・・・。2台・・・。

917 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 18:09:47.34 .net
初代の電源、そんな問題感じてなかったけど
他の68の電源作業するついでにどうせなら、とコンデンサ交換したら
かえって不調になったでござる

918 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:39:05.67 .net
初代は、コンデンサはともかくヒューズが一個ヤバかったんじゃね?
まだ現役だった頃に一回修理出したわ

919 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:41:25.41 .net
初代(とACE)でやばいのは二次電池だろうなぁ

920 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:46:44.40 .net
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b162663554
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w113576867
この出品者どったの?

921 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:51:32.79 .net
洪水にでも浸かったのかなあ。よく電源が入ったもんだ。

922 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:35:55.01 .net
>>916
欲しいなあw
昔使ってた純正モニタは、ある日画面が消えたかと思ったら

バリバリバリバリバリバリ

と凄まじい音を立てて壊れますた。
電化製品からあんな音を聞いたのは後にも先にもあれだけだ。

923 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:37:48.14 .net
>>920

apan201120122014
登録削除済み

なんか即退場のペナルティでも喰らったの?

924 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:40:08.12 .net
なんでいきなり登録削除済みなんだ?

925 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 23:23:22.72 .net
夜逃げ?

926 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 07:57:35.14 .net
最近になって15KHzモードの有用性に気付いた俺涙目w

927 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 08:29:04.51 .net
15kHzのメリットっていえば、走査線の2度読みがなくて
動作が軽いとか、TVや業務用ディスプレイに出力できる
とか、垂直同期がちゃんと60Hzになっているとかかな。

画面が若干はみだすのだが、調整すれば良いか。

928 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 08:47:17.33 .net
>走査線の2度読みがなくて動作が軽いとか

X68の場合はそんな明確な差があったかな?
VSYNCサイクルが31kHzより1割増くらいになるからゲームのスピードは速くなったけどさ。

929 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 10:21:28.08 .net
31kHzモードの方がゲームが簡単に感じるのでこっちを
多用してたんだが、当然ではあったな。

930 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 10:25:38.97 .net
そういえば、液晶ディスプレイ用の50MHzのオシレータを
使ってVGA相当の出力ができるけど、31kHzで320x240
を出すための設定値って公開されてない?

931 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 12:17:50.16 .net
>>930
それは無理なんだよ。
俺もそれを期待して調べたんだけど、そういう設定ができない仕様になってる。
ホント取って付けたような仕様で、もうちょっと考えて設計しておいてくれてたらなーと思ったよ、当時。

932 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 12:57:44.46 .net
68って電界コンがダメになるとリプルの関係で高周波ノイズ対策部品も
壊れるのかな?

>>930
ファンタジーゾーンがその画面じゃないの?

933 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:08:17.33 .net
320x224なら31KHzでも表示できたと思ったけど

934 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:22:46.55 .net
横レスだけどできたらいいなぁと思うのでもうちょっと考えてくれ
俺は回路読めないのでできない派
写真でつくれるからできたら写真で見せて

935 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:28:12.46 .net
>>934
何言ってンの?大丈夫?

936 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:41:45.30 .net
水晶交換するんじゃないの?

937 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:04:41.16 .net
24kHzの画面じゃなくて、030に搭載されたオシレータ
なら作れるんじゃないか、という情報をどこかで見た
んだけど、本当に実在するのかと思って。

938 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:16:21.15 .net
320x224でもOK。画面の上下左右に黒枠が
出来なければ万々歳。

939 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:54:48.33 .net
>>932
FZの画面モードは384x256モードの一部だけを使っている。
compact以降に追加された液晶ディスプレイ用の50MHzのオシレータを使った純粋な320モードは無理。

940 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 18:49:26.81 .net
そりゃ50MHzのオシレータを交換してCTRCを調整すれば320x240が作り出せる
のかも知れんけどさ(本当に作り出せるのかは知らん)

仮に作り出せて、それになんか意味があるの?

941 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:08:01.79 .net
それは、当時256x256で移植されたゲームのパッチを
作ってみるとか、今からゲーム作りたい人(そんな人
いるか知らないが)には朗報なんじゃない?

942 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:14:38.25 .net
グラディウスが320dotだったかな
68版は256かな。ネメ改も320?

943 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:14:57.81 .net
50MHzの時にSpriteBG使えたっけ?

944 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:15:33.98 .net
交換するオシレータの種類がないので試行も簡単ですね

945 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:24:53.39 .net
50MHzはいいけど、69MHzの方は壊したら替えが
ないかもしれないがな…。
特殊画面は、compact以降の特典って感じか。

946 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:34:52.17 .net
>>941
compactか030か030compactを持ってて
VGA用の50MHzのオシレータをxxMHzに交換してる人限定のモード

需要無さ杉

947 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:46:10.56 .net
スペースハリアーが15KHzだったのは動作を軽くするためだったのか

948 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 20:32:11.80 .net
メガディスプレイと呼んだ、50MHzのクリスタルを100MHzくらいの物に交換してSXを高解像度化する改造も末期にあったな。

949 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 21:23:08.90 .net
チラつき方が尋常ではなくて目にとても悪かったけどなー

950 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:08:44.40 .net
>>946
なんでOSCを交換するなんて話になってんだ。
分かってない奴が出てこなくていいよ

951 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:16:06.40 .net
>>947
それは全く関係ないよ
68スペハリはVSYNC同期で動いてるゲームじゃないから
(ティアリングが出ないように画面の切替はVSYNCを見てる)

952 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:26:53.60 .net
940もちょっと誤解入っているかもしれんね。

compact以降に付いている50MHzオシレータで特殊な
画面を作れるらしいんだけど、本当にあるの?
設定値知らね?っていう質問で、設定値はわからんけど
確かにあるらしい。

compact以前だと、画面使いたかったら元々の69MHzの
OSCを50MHzに交換しないといけないが、影響が大きいし
そんな面倒なことできるかって話か。

953 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:33:07.90 .net
>949 自身が100M挿して使ってたん?

954 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:37:02.51 .net
ちらつきは周波数が低いときの症状だし、無改造で
ハイレゾに挑戦した結果じゃないか。

955 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:37:07.22 .net
>>952
>確かにあるらしい。

compact以降についてる50MHzでは320なんてモードは作れないので、
そんな設定値は「存在しない」

956 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:38:18.35 .net
じゃあガセなのかな。移植物を作っている人が書いていた
ことだから、信憑性があると思ってたんだが。。

957 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:42:45.74 .net
それこそ自分で50MHzに交換した話なんじゃないの?

958 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:10:48.54 .net
>>957
交換は関係ないでしょ。

959 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:57:35.59 .net
>>958
69MHzを交換すれば、純粋な320は作れる。

960 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 08:43:11.96 .net
512x512ドット画面を部分的にズームアップ表示させる簡単なお仕事です

961 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 12:05:24.34 .net
一部領域で、リアルタイムでの任意の拡大縮小を
実装すれば報酬50%アップです。

962 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 12:12:54.19 .net
VAGモードで640x480が表示できてるんだから、そのモードを
そのモードを使って、1ピクセル書くと気に4ピクセル書くようにすれば
擬似的に320x240モードになるんじゃないの?つまり

(0,0)への描画を
(0,0)(0,1)、(1,0)、(1,1)に書けばいい

963 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 12:39:08.38 .net
そんな事したら遅すぎてまともに動かないよ

964 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:04:28.54 .net
今時のPCならその原理で良いんだけど、フレームバッファ
でない時代はCRTCが1ラスタ単位でリアルタイムで
合成して画面を作っているから、CRTCへの設定で何とか
したいってことだ。
何かのソフトで使っていれば、解析して調べようがあるん
だけどね。

965 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:17:08.21 .net
>>963
逆だよ
この方法だとラスター割り込みを普通の時の倍が発生するから、ラスター割り込み中
に行う処理を普通の時の倍の時間使えて処理を楽になる

966 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:23:45.61 .net
何言ってんだこいつ

967 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:54:42.32 .net
ラスター割り込みはそのなの通りラスターな割り込みがかかる
で、縦240ラインだと合計で240回割り込みが発生するけど、縦480ライン
ならその倍の480回ラスター割り込みが発生する

これはゲームを作るひとにとっては常識以前の話しなんだけど

968 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 14:27:48.63 .net
この人、最高に頭悪そう・・・

969 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 15:49:29.40 .net
ラスタ割り込みを全て1ライン毎にする必要はどこにもないよ。
31kHzで256x256モードの場合は2度読みがあるから、2ラスタ
単位で割り込みを発生させれば良い。単純な負荷負荷は
変わらない。

970 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 15:56:32.96 .net
スマソ、フカフカになってもた。

971 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:26:21.84 .net
水平は難しいけど垂直方向であればラスタ割り込みによるスクロールレジスタ操作の倍角表示自体はできる
当然VDP設定による画面モードとは全く別の方法だけど結果は同じ
水平倍角もできないではないと思うけどラスタ位置の検出ができないからタイミング依存になる

972 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:58:04.46 .net
ドットクロックの速度で割り込みなんて68000とかでできるわけない

973 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 17:17:02.51 .net
横320どっとではないけど、31kHzの256x256モードでCRTCの
表示範囲を広げる技があったよね。
横256を超えるとハードウェアによるクリアが効かないので
スプライトパターン定義で対処したりしてたような。
電波のパックランドだったっけ。

974 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/10/19(日) 20:49:29.01 .net
盛り上がっている所ごめん。
次スレのご案内。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413719102/

975 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 22:00:04.96 .net
はいよ。

976 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 23:27:02.03 .net
>>971
>水平は難しいけど垂直方向であればラスタ割り込みによるスクロールレジスタ操作の倍角表示自体はできる

残念ながら、グラフィックス・テキスト画面ではそういう事は出来ません。

977 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 00:22:56.48 .net
お前がよくわかってないから出来ないだけだよ

978 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 00:47:17.64 .net
>>977
お前がX68実機でプログラムを一度もロクに組んだ事がないのは即座に分かった。
まぁ、こんなところで最高に恥ずかしい寝言ぶっこいてないで自分でやってみりゃ分かるよ。

979 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 03:01:01.13 .net
グラナダのタイトルで縦方向でビョーンてやってたのがそれかな

980 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 03:15:26.77 .net
X68kで縦ラスターに付いてこられるのはSpriteBGのみです
グラフィックとテキストは影響を受けません

981 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 03:21:49.74 .net
>>980
メガドラみたいに縦横同時ラスターによる擬似回転とかもやれたのかな?

982 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 03:27:18.68 .net
「ラスター」の意味も分からん池沼か…

983 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 05:34:18.31 .net
>>979
グラナダはラスター割り込みなんて高度な技使ってないんじゃね

984 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 05:42:48.44 .net
X-BASICコンパイラじゃなかったか >グラナダ

985 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 05:48:00.31 .net
確かにそういう話は聞いた事があるな。

986 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:36:38.53 .net
なんで魔神宮はコンパイルしなかったんだろうw

987 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 06:57:58.06 .net
ソースを見れるほうがユーザメリットがあると判断したんでは

988 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 07:16:41.98 .net
X68000の展示会に出てた発売前の『上海』がX-BASICで動いててBREAKで止まってたな。
製品版はコンパイルされてたみたいだが。

989 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 09:15:17.10 .net
縦ラスターwwwwwwww

990 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 10:15:38.09 .net
ユーの脳みそ縦ラスター!

991 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 11:35:52.89 .net
>>973
表示タイミングがシビアすぎて表示する以外の作業が何もできなくなるヤツだったっけ?

992 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 15:04:35.39 .net
ラスタースキャン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3
> Raster とはラテン語で熊手を意味するrastumに由来する言葉で、熊手のようなもので面を線上になぞることを
> 示す。すなわち、ラスタースキャンにおける走査線の動きを指している。

縦ラスターw

993 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 15:15:55.66 .net
ラスタースクロール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
> 縦ラスタースクロール
> 各ラインを縦方向にスクロールさせると、画像を縦方向に引き伸ばしたり縮めたり、各走査線の表示内容を
> 入れ替えられる。さらに横ラスタースクロールと組み合わせると画面全体がうねるような独特な表現が得ら
> れる。
> 脈打つ細胞などの表現、擬似3Dレースゲームにおける勾配の表現、縦方向への疑似回転処理など

いや、これ普通にラスタースクロールでしょ。

994 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:11:31.92 .net
まさか縦ラスターで90℃回転させた普通のラスタースクロールを想像するド素人が多数いるのか? このスレ

995 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:20:04.79 .net
メガドライブはキャラの列単位で上下にシフトできる機能があるけど、それを「縦ラスター」とか呼んでる
馬鹿が笑われてるだけ。

996 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:23:36.43 .net
X-BASIC for iOSなんてのがあるの初めて知ったけど魔神宮動くのかね?

997 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 16:53:11.93 .net
そういえばゲーセンのシューティングとか
縦長画面のやつはモニターを90度傾けて設置してあって
上下方向に波打つ演出をしてるのもあったね

998 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 17:25:41.84 .net
それを演出というのはさすがに無理があるような……
単なる不可抗力じゃね?

999 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 17:36:06.87 .net
うめ

1000 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 17:36:37.28 .net
1000ならX68030をゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200