2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry

1 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 19:38:48.64 .net
前スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/

栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/

栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/

栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/

2 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:07:43.39 .net
Ver 1.0 初代
Ver 1.1 バグ修正版
Ver 1.2 PC-8801版
Ver 1.3 PC-8001mkII版
Ver 1.4 PC-8801mkII版

3 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:07:49.63 .net
ワンボードマイコン総合スレ
というスレもありますよ

4 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:40:09.08 .net
PC-8001ってワンボードマイコンだったんか

5 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:45:06.37 .net
中の基板は1枚

6 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:45:40.68 .net
秋葉原で基板売ってたよ
三万円くらいで

7 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:54:00.64 .net
PIC-8001とかとか


PIC32MXはけっこう凄いぞ、価格も驚きの200円

8 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:54:27.87 .net
キーボードが別基板の筈だから2枚かな

9 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 21:59:50.22 .net
>>7
PC-8001エミュレートすんなら↓くらいの奴いるんじゃねぇかなあ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07644/

200円で売ってるとこある?

10 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 22:16:21.34 .net
MZ-80のエミュレータ作った人がけっこう高い奴使ってるな
http://www.suwa-koubou.jp/micom/MZ80Emulator/mz80emu.html
http://www.runele.com/ca1/16/

11 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 23:06:38.86 .net
朝の厨房バトルは終わったね?
スレ変わったから気を取り直して以降や>他の皆さん

12 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 00:18:25.61 .net
前スレ読み返す気ないんだが
何故一気に50レスも埋まったんだ?

13 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 00:20:58.48 .net
AppleIIとMZ-80KとPC-8001は
基板というかパーツ一式売ってたな
おおらかな時代だった

14 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 00:34:01.44 .net
マイコンショーで巨大モグラ叩き見た人っている?
モニタを4×4に並べて
18台のPC-8001で制御するという壮絶な物だった

15 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 00:40:35.10 .net
4x4に並べたモニタに表示される巨大モグラってすごそう。ぜひ叩いてみたい。

16 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 11:31:32.09 .net
8001は一応グラフィックモードついていたんだよね
PCGゲームばかりで使用していたのはあまり見かけなかったけど

17 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 11:43:49.97 .net
何言ってんだバカじゃね?

18 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 12:12:06.78 .net
そんな怒る事でもないだろうに

19 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 13:14:07.78 .net
確かについてたけど色もあんまり出なかったから使ってるゲームとか殆どみなかったな

20 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 13:14:37.43 .net
ファンファンとか使ってたな、確か

21 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 13:18:58.02 .net
>>19
何言ってんだバカじゃね?

22 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 13:22:54.61 .net
グラフィック表示 160x100ドット デジタル8色
だな

23 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 15:09:41.55 .net
しかし一行あたりの色数変更数にはテキスト同様制限があるけど

24 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 15:16:05.72 .net
BUG FIREとか色被りしてたよね

25 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 15:40:42.40 .net
BUG FIRE!はセミグラフィックとアトリビュートの更新のタイミングが違ってるだけじゃね

26 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 19:18:53.73 .net
BUG FIRE一面クリア出来る人って凄いと思った

27 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 20:01:20.02 .net
ハンマー空振り一回でアウトって
どういうゲームなんだか未だにわからない

28 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 20:09:13.75 .net
>>8001は一応グラフィックモードついていたんだよね
>>PCGゲームばかりで使用していたのはあまり見かけなかったけど

アフォか

他社製品のPCGを使ったゲームよりも
8001が元々持っている160x100グラフィックのゲームの方がほとんどで、そっちの方がはるかに多いが

29 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 21:42:06.78 .net
だれかあのセミグラでドアドアmk2作ってくれよ

30 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 22:16:05.80 .net
バグファイアはエサに食いつかせて、止まったところを叩くのが基本では。

31 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 23:30:52.86 .net
あれ餌なの?
ストッパーかと思ってたわ

32 :ナイコンさん:2014/10/21(火) 23:33:44.99 .net
PC-8001、ラリーXとかスクランブルとか
ミサイルコマンドとかQIXとか
セミグラでもアーケードの良移植が多かったよな

33 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 00:04:41.58 .net
PC-8001が、バランスの良いパソコンだった。
Z80の4MHzであるが、実質は半分以下の処理能力で2MHz相当であった。
それで、使えるRAMメモリーが24kbyteであり、VRAMが2Kbyteであり、
処理量としてバランスが取れていると思う。
例えば、PC8801が遅いに加え640x200フルカラーであり処理が遅すぎた。
8001のソフトが作りやすかったと思うよ、スピードが力ですからね。

34 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 00:14:16.20 .net
>>33
PC-8001にVRAMなんてないぞ

35 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 00:17:47.88 .net
I/O初期の消防車でビルの住人を助けるゲームやりたいわ。

36 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 00:20:40.23 .net
TEXT V-RAMのことだろ

37 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 00:25:28.64 .net
>>34
テキストでもVRAM言うよ
8001はセミグラフィックをテキストVRAMに描いてる

総レス数 1003
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200