2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry

1 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 19:38:48.64 .net
前スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265880123/

栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1116587101/

栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063344777/

栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008693877/

688 :ナイコンさん:2015/11/18(水) 14:03:37.60 .net
MZ-700で作ったくらいだから
PC8001版のタイムシークレットとタイムトンネルも発売して欲しかったぜ!

689 :ナイコンさん:2015/11/18(水) 15:52:34.91 .net
キャラグラが足りないんじゃ

690 :ナイコンさん:2015/11/18(水) 16:41:35.63 .net
その代わりグラフィックの解像度はMZの四倍

691 :ナイコンさん:2015/11/18(水) 22:42:44.85 .net
>679
広告見てめっちゃやってみたいと思ってた。羨ましい

692 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 03:28:55.21 .net
>>673
オリオンはよく出来てたと思う。
アスキーが出した8001を懐かしむ本にソフトがついてたから今もたまにやる。

693 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 07:49:25.36 .net
あれよく計算間に合ってるな

694 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 10:50:22.67 .net
ああいうのは計算をしないで済むようにしているのだと思う。

695 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 13:27:09.50 .net
アスキーのピンボールが安くて良く出来てた
(´・ω・`)

696 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 13:55:45.35 .net
スーパーピンボールか
確かに良く出来ていた

697 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 15:12:06.41 .net
あのピンボールはフリッパーの動作とボールの反応がよく出来てたな。
ボールが四角だったけどw

あの後で出た88や98のピンボールなんてフリッパーボタン押すとフリッパーが
一拍置いて「うにょん」と言う感じでいやいや動く、なんて酷いものが多かった。

「ピンボールコンストラクションセット」の98版もそうだったな。
あれ買って後悔した、出してたのアスキーだったのに。

698 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:10:07.13 .net
アップルでピンボールコンストラクション作ったビルバッジは天才だなと今更ながら思う

699 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:15:16.73 .net
ビルバッジってあの後どうしたんだろうな

700 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:43:24.88 .net
80のピンボールは良く出来てたよ、今でも楽しめる出来
でもappleのNight Missionとかみるとその差は歴然…

701 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 05:05:55.35 .net
>>699
バッジ氏は自分の会社を興したりもしたけれど、経営はもちろん
ゲームソフトの制作自体にすら意欲を感じる性分ではなく
より優れたグラフィックルーチンの考案だけが興味の対象だった。
ピンボールコンストラクションセット制作時に繰り返した
テストプレイを振り返り、取材に対し「拷問そのもの」だった
とまで語っている。

ピンボール〜以降、個人的に最も印象深いのはApple II用マウスの
付属ソフトだったマウスペイントか。初代Macintoshよりも
早く完成していながら営業的な理由で発売が先送りになった製品。
限られた…それも驚くほど限られたリソースしか持たない環境で
当時における近代的ないわゆるペイントソフトが動作していた。

経歴的には自分の会社BudgeCoの後で1983年Electronic Artsに参加し、
その後3DO、2度目のEA、さらにSony Computer Entertainmentを経て
Googleに籍を置く。

経歴参照
http://www.interactive.org/images/press_release/AIAS-Pioneer-Bill-Budge-FINAL.pdf

702 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 11:28:32.45 .net
P.C.Sはしょーもないバグがあった。
フリッパー近くでボールがあり得ない動きをすることがあった。
そこんとこは残念ながら、ラスターブラスターの頃から進歩してなかったな。
バッジ氏があまりゲームに興味がなかったせいだろうか..
ボールの動きの精密さはミッドナイトマジックやナイトミッションのほうが上だった。

703 :ナイコンさん:2016/01/19(火) 20:12:06.82 .net
それにわんぱくだった

704 :ナイコンさん:2016/01/19(火) 20:52:02.07 .net
しかも包茎だった

705 :ナイコンさん:2016/01/20(水) 13:39:46.02 .net
そして凶悪に音痴だった

706 :ナイコンさん:2016/02/02(火) 13:26:23.96 .net
その男の名は

707 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 18:49:02.64 .net
清原和博

708 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 16:40:20.21 .net
清原虹子

709 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 08:58:23.37 ID:36EaXHEvq
たしか↓の奴は、8255が1ヶ入っているだけだったような

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v448050611

710 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 20:19:46.47 .net
野村貴仁

711 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 20:30:32.12 .net
*tm

712 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 23:14:05.53 .net
10 GOTO 10
20 END

713 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 11:25:45.18 .net
10 CLS
20 FOR A=1 TO 3
30 PRINT="うんこ"
40 NEXT
50 END

結果
うんこ
うんこ
うんこ

OK>

714 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 12:02:37.48 .net
↓理想のお父さん

715 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 12:39:39.99 .net
>>713
結果
Syntax error in 10
Ok

716 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 13:02:13.85 .net
10 CONSOLE 0,25,0,1:DEFINT A-Z
20 TIME$="00:00:00"
30 FOR A=0 TO 65535:NEXT A
40 LOCATE 35,13:PRINT TIME$
50 END

717 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 19:10:09.42 .net
ブラウザ版N88-BASIC互換BASICのようなもの
http://uso800-basic.appspot.com/index.html


http://uso800-basic.appspot.com/UsoBasicBlack.jsp

718 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 00:15:14.01 .net
>>713,714
N-BASICにはclsがないんでhome(clr)キー表示で代用したものだ

10 PRINT CHR$(12)

run

うんこ
うんこ
うんこ
Ok

719 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 00:42:47.36 .net
MZのプログラムはPRINT文の中にカーソル記号が入ってたな

720 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 06:56:52.09 .net
>>718
print文なのでセミコロンをつけると改行されない。
10 PRINT CHR$(12);
こうすると画面左上隅から「うんこ」が表示される。
どうせ最初の「うんこ」はすぐ流れて見えないだろうけど。

721 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 07:47:40.62 .net
なんで誰も8001にはひらがなはないってつっこまないんだ

722 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 09:42:48.83 .net
つかえるのはSRからだからな

723 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 10:39:25.94 .net
>>718
10行を修正してもこんどは
Syntax error in 30
で止まるぞ。
PRINTの後ろにあるイコールを削除しなきゃ

724 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 10:45:09.16 .net
Ok>
^これなんだ?

725 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 10:47:49.03 .net
ENDは書かない派だった

726 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 13:52:06.10 .net
10 cls
20 y=10
30 x=0
40 ti$=""
50 for x=1 to 30
60 locate x,y : print " H"
70 ti$=time$
80 if time$=ti$ then goto 80
90 next x
100 print "end"
110 end

727 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 14:02:19.03 .net
Syntax error in 10
Ok

728 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 14:12:08.36 .net
>>726
clsはスレ違

729 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 14:25:32.03 .net
10 for i=0 to 24 : print : next i
20 y=10
30 x=0
40 ti$=""
50 for x=1 to 30
60 locate x,y : print " H"
70 ti$=time$
80 if time$=ti$ then goto 80
90 next x
100 print "end"
110 end

730 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 15:28:44.47 .net
10 out 81,0: roll 100: roll 100

731 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 15:44:09.12 .net
rollはn88だろ
しかもdisk-basicにしかなかった気が

732 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 14:02:00.47 .net
ニューバージョンROM
バグ修正なのに八千円ってどういうことよ

733 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 22:29:26.67 .net
一方タンディのレベル2BASIC ROMは5万円。
アップルの10K BASIC ROMカードは6万5千円だった。

734 :ナイコンさん:2016/02/16(火) 00:17:20.17 .net
今俺が設定ファイル書いてるソフトは1700万円するらしい

735 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 00:47:02.30 .net
>>732
旧バージョンROMがヤフオクで物好きに高く売れれば安い。

736 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 07:06:19.58 .net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c547721278
32Kのメモリーカードを数枚入れてある
PC-8012とPC8013を持っているけど、
幾らになるのかなぁ、でも打算よ

737 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 08:02:09.59 .net
ジャンクなのに

738 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 11:47:14.18 .net
箱つきなのはポイント高いな

739 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 21:47:04.32 .net
こんなん送料無料のタダでしか要らんわ

740 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 23:30:08.49 .net
>>736
くるっているなぁ、ここまで付けるのかぁ

741 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 01:04:20.54 .net
動作確認済みのPCGならほしいが、これはなあ…

742 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 02:36:27.96 .net
なんだまだ定価の何分の一じゃないか。呆れるにはまだ遠い。

743 :ナイコンさん:2016/03/23(水) 08:43:43.95 .net
>>719
コモドールPETの露骨なパクリ
と言うよりMZ自体がPETを参考にしてるからな

744 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 18:35:41.26 .net
CPUが違うのに

745 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 19:20:16.25 .net
あれ、知らないの?

MZ-80KのBASICは
6502とPETのハードをエミュレータで動かしてるだけなんだよ

746 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 20:00:21.00 .net
つまらん

747 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 20:35:08.92 .net
シャープはZ80のセカンドソースのライセンスを
持っていたから8ビットは全部Z80
ゲームボーイの石が6502ではなくZ80になったのも
シャープが液晶画面の製造を受注したから
(ゲームボーイはチップオングラスなので
 液晶の裏側にメインボードがある)

748 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 16:26:41.85 .net
ゲームボーイのCPU、似てるけどZ80とは別モンでしょ

749 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 17:25:42.81 .net
セカンドソース

750 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 17:30:18.54 .net
シャープ製CPU
「LR35902」

ググってみるとZ80より8080に近かったっぽい

751 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 20:57:12.45 .net
>シャープはZ80のセカンドソースのライセンスを
>持っていたから8ビットは全部Z80

独自アーキテクチャのCPU、ポケコンとかに使ってたよ

752 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 21:21:21.30 .net
>(ゲームボーイはチップオングラスなので
> 液晶の裏側にメインボードがある)

「チップオングラス」の意味わかってる?

753 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 21:42:25.03 .net
>>747フルボッコワロタw

754 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 22:58:55.75 .net
過疎板だけどニワカは通用しない恐ろしい板やで……

755 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 23:19:35.06 .net
ワニカ

756 :ナイコンさん:2016/03/27(日) 20:26:05.57 .net
>>747の人気に嫉妬

757 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 19:50:52.74 .net
FGU-8200とJOY-99を搭載したPC-8001

http://buyee.jp/item/yahoo/auction/q100967413

ちょっと欲しかった

758 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 21:14:56.88 .net
640*200高解像度ユニットの動いてるところは見たことないな。
確か専用ソフトがまんまmk2でも動かせるんだっけ。

759 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 22:51:19.44 .net
専用ソフトってワープロしかなかったと思うけど
互換性を考慮してmkIIを設計したから基本動くはず

760 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 05:21:51.60 .net
付属の曲線グラフのソフトがあったような
厚紙のパッケージに緑色インクで印刷されていたFD5インチ版

761 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 15:33:03.90 .net
でもメインメモリが2倍も違うから結局ダメじゃね?

762 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 21:29:28.53 .net
FGU-8200まとめ

・PC-8001に内蔵できる
・サードパーティ品だが、Bit-Innでも売られていた
・640×200ドットのモノクロの他に、320×200ドット4色カラーが表示できる
・高解像度グラフィックを使うためのBASIC命令が拡張される
・VRAMのメモリマップがPC-8001mkIIと同じ
・PC-8001mkIIはFGU-8200のアプリが動くように設計されている

64KBに拡張すればmkIIのソフトも動くようになるんだろうか

763 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 21:46:36.96 .net
ウチは貧乏だったから9インチ緑モニターだったんだ

764 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 21:46:40.53 .net
それは後付でどうにかなるレベルなのか?

765 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 23:41:14.74 .net
9インチ緑モニター
コンパクトでよかったよね

766 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 00:01:25.31 .net
純正は高かったから謎のメーカーの12インチにした
ドットピッチが酷かった…

767 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 00:23:32.05 .net
>>762
64KBに拡張したら、それってまんまmk2だよね。
アプリ側でmk2検知が無かったらそのまま動きそうな。

サードパーティといいつつ、 アイ・シーの実態はNECの子会社か、
辞めた従業員が作った会社だったりしない?

768 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 05:31:39.35 .net
FGUに320×200 4色モードがあったってのは本当なの?
初耳なのだが・・

本当だとしたらもっと宣伝すべき機能だったね
FGU = 640x200モノクロ ってイメージしかなかったから

769 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 07:38:52.49 .net
広告にも白黒しか出てなかったのうな

770 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 08:46:24.44 .net
素直にmk2買ってください

771 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 19:44:39.67 .net
FGU-8200が一年早く発売されていたら結構売れてたと思うんだけど
出たのがPC-8801と一緒だからなぁ

VRAMが搭載されていないFGU-8000は先に発売されてたけど
みんなPCGの方を選んじゃったんだよな

772 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 22:41:48.73 .net
そもそも8001ってmarkIIと同じアドレスで64Kに拡張出来るカードあったの?

773 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 01:40:17.54 .net
I/Oユニット(PC-8012)と32KBRAMボード(PC-8012-02)があればいける。
アドレスは同じじゃなかったかな。
というか、後から出た88やMK2側が初代に合わせないと意味がない。

周辺機器一覧はここに。
ttp://www.geocities.jp/retro_zzz/machines/nec/8001/mdl80.html

774 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:55:21.09 .net
がんがん拡張しまくればアドレスマップはmkIIと同じになる

http://www.e-maybe.com/pc8001/wp-content/uploads/2015/05/PC-8001MK2メモリマップ1.png

VRAMはFGU-8200で(FGU-8000は不可)
拡張ROMはGSP-8200で
RAM BANK0はPC-8011/JWP-8200/ADC-32KBで拡張できる

I/Oポートや割り込みレベルは一緒にならないかもしれない

775 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 23:28:57.91 .net
1行で色変更出来る回数は20回だと思ってたがBASICのCOLOR文では19回までなのね

776 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 01:26:59.82 .net
>>775
色じゃなくて、
色以外のアトリビュートに初めの1つ使ってたんちゃうかったっけ

777 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 10:03:26.59 .net
8001とmkIIが同じ性能だったら
筐体の形とキータッチは8001の方が好きだ
mkIIのキータッチはふにゃふにゃしてた
たぶん8001よりもスイッチが安物

778 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 18:40:28.62 .net
昔のキーボードってすごい金かかってたような

779 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 21:56:26.77 .net
確か8001のキーボードは採算度外視で英文タイプの物を流用したんだっけ。
MK2は安物だよ。スペースバーが特に壊れやすい。

780 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 22:02:41.58 .net
リードスイッチを採用してたから接点寿命は半永久

781 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 23:38:58.68 .net
mkIIのスペースバーのバネは壊れても
Bit-innに持って行けば無料で修理してくれていたらしい
販売店にもそれで売ってくれって話していたみたい

782 :ナイコンさん:2016/05/12(木) 09:44:18.14 .net
>769

>サードパーティといいつつ、 アイ・シーの実態はNECの子会社か、
>辞めた従業員が作った会社だったりしない?

8001の頃は電子デバイス事業部が勝手にやってたので会社からは支援が無く、
渡辺和也氏があちこちに資料を渡して依頼していたみたいよ。
アイ・シーもその一つ。Bit innも実態は各地の販売店が運営してたからねぇ。

783 :ナイコンさん:2016/05/13(金) 12:29:05.33 .net
マイコン雑誌に載っていた

「編集部が独自に調査したものです」

の回路図は全部メーカーが横流ししたもの。
昔はパターンカットして自作の回路を追加するのが普通だった。

784 :ナイコンさん:2016/05/13(金) 18:22:24.04 .net
>>783
8001改造して1200ボーにしたわ

785 :ナイコンさん:2016/05/14(土) 00:25:02.86 .net
mkIIは改造しなくてもソフトで変更できる

786 :ナイコンさん:2016/05/14(土) 06:12:37.04 .net
SRだとできないんだっけ

787 :ナイコンさん:2016/05/14(土) 15:09:59.03 .net
SRはmk2の1200ボーが読めないんでSR専用版を出して対応したソフトがあった
8001はBSのプログラムを読み込むために300ボーに切り替えが出来た

788 :ナイコンさん:2016/05/14(土) 16:09:07.60 .net
今の技術だとカセットテープに普通のラジカセで何bpsくらいのデータが入れられるんだろう

総レス数 1003
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200