2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 64

1 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 22:39:56.62 .net
前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413719102/

156 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:08:46.07 .net
狂い痔に

157 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:11:44.20 .net
オタフクを選ぶ奴は素人
玄人はミツワ

158 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:16:54.83 .net
>狂い痔にする事間違いないねん今から実践してみると良いんやな
そんな痔は絶対に嫌だ

159 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:22:04.48 .net
gomi

160 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:26:54.62 .net
狂い痔w

161 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:48:19.43 .net
尻が疼く病名だな

162 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 01:12:16.82 .net
ありえんような打ち間違えをするな
日頃どんな変換行ってんだ?
普通、「じ」の変換で間違える文字じゃないだろ

163 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 01:17:06.72 .net
普通に考えて打ち間違えじゃないんじゃないの

164 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/23(日) 01:20:20.09 .net
ラキヨの私生活が垣間見えるスレの流れだなw

165 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 01:27:15.20 .net
>>163
打ち間違えなのは確実だろ
故意だとしても意味が無い

166 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/23(日) 01:30:53.86 .net
やっぱ50近い小汚い中年ジジイになると痔の問題は避けて通れないかw

167 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 05:15:52.02 .net
いぼ痔切れ痔に次ぐ、新たなる恐怖の中年生活習慣病
その名も”狂い痔”

168 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 11:43:39.90 .net
面コンのつけかた知りたい
はんだを乗せて、面コンのせて横から30Wのはんだごて2本でつけるのであってる?

169 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 11:51:20.32 .net
間違ってる

170 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 16:23:52.85 .net
なんて痛そうな痔

171 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 17:28:43.94 .net
なんとなく68を引っ張り出してゲームした……いまのPCでゲームするのとは全然違う
一言で言えばシャープw
エミュと比べると特に顕著
液晶とCRTの差が大きいのかねぇ

しかし晩年に発売されたにもかかわらず15KHzで立ち上がり、
画面モード変更のショートカットキーを用意しなかった大魔界村は逝って良し
めくら操作面倒臭い

172 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 18:32:22.98 .net
狂い痔(笑

173 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 18:54:19.20 .net
X68000ってなんかいんろな面が超絶噛み合ってない感じなんだよなぁ

くっそ遅いCPUに、絶望的に足りないメモリ
じゃあせめて専用ハードで底上げを、と考えるところだけどグラフィック
アクセラレータの一つもなし
メーカからはCD-ROMドライブは出ず、それどころか接続ドライバすら出ない
メーカからはネットワークIFもドライバもろくに出てない
メモリ増設も超絶なぞな上限12MBという糞制約

一体なんでこうなった???

174 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 18:57:40.39 .net
本質的には、初代から、CPU以外何も変わってない
からでしょ。そんだけ。

175 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:18:22.00 .net
いやそれらは全部理由があるし
それで超絶噛み合ってる仕様だから

176 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:32:10.19 .net
>>173
いまのPCを基準にバランス考えたら変なバランスに見えるってだけで、
当時の基準で見たら珍しくない普通のバランスだろ

80年代なかばの時点で1MBの標準メモリとか12MBの最大メモリ空間って、ムチャクチャ広大だったんだぞ。
標準搭載メモリがようやく640kBに達した直後の時代だってこと、忘れてるだろ。

CD-ROMを個人で買えるような値段で売られ始めた頃にはX68000の新モデルは出なくなってたぐらいだし。
おまえさん、どのコンポーネントがいつごろ個人向け価格まで下りてきたか調べなおした方がいいよ。

最終モデルであるX68030が出た頃の、PC/ATむけ10BASE-Tネットワークカードがいくらぐらいの値段だったか、考えてみなよ。

177 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:42:18.65 .net
初代の時点では完成してた。
足りないところを足すと、他に足りないとこが浮かんで
くるだけ。

178 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:43:36.93 .net
>>176
えっ?何これ?X68000ユーザって頭おかしい?ちょっと本気で怖いwwww

>80年代なかばの時点で1MBの標準メモリとか12MBの最大メモリ空間って、ムチャクチャ広大だったんだぞ。
なんで80年代?
90年代前半くらいで比較していただけませんかね?wwwww
おじいさんwwww

>CD-ROMを個人で買えるような値段で売られ始めた頃にはX68000の新モデルは出なくなってたぐらいだし。
FM TOWNSはCD-ROM標準装備でしたが何か?
ていうかApple CD150もApple CD300も1992年発売なんですがwwww
X68000の最終モデルが出たのって何時でしたっけ?wwww何時でしたっけ?wwwww

>最終モデルであるX68030が出た頃の、PC/ATむけ10BASE-Tネットワークカードがいくらぐらいの
>値段だったか、考えてみなよ。
数千円で買えましたが何か?wwwww
もしかして数千円が出せないような経済事情なんですか?wwwww

179 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:51:25.54 .net
>CD-ROMを個人で買えるような値段で売られ始めた頃にはX68000の新モデルは
>出なくなってたぐらいだし。

さすがにこれは無いわ。なんか勘違いしてるとしか
コンシューマ機ではPCエンジンがCD-ROM搭載、ホビー用のPC-88MCですら
CD-ROM標準搭載、FM TOWNSもCD-ROM標準搭載というご時勢に、普通のPC用外付け
CD-ROMが個人で買えないような値段だとでも?

CD-Rと勘違いしてるんじゃない?

180 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:57:50.95 .net
 何度も出てる話題だけど68020からはじめれば173のような問題は
起きなかった。80年代前半のmac amigaを見れば明らか。87年に
出す必要もなかった。ライバルのVAを過剰意識したのか。

181 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:11:08.91 .net
>>180
アホか
SHARPとしてはX1turbo/Zがもう限界だからその次を作る必要があったんだろうが。

ちなX68000は82年開発スタートと言われてる。つまり開発期間5年。
68020が出たのが1984年なので、下手すりゃ初代X68020は1990年発売もありえる
X1turboZの発表が1996年12月
16bit機の投入が3年も遅れるようじゃ話にならんわ

182 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:15:10.38 .net
いやむしろ3年で作れよ

183 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:22:25.33 .net
>>182
あのさぁ
新マシンってハードだけ作ればいいとでも思ってんの?

184 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:25:51.76 .net
>>173
うん、にわかのMD君確定だねw

185 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:25:52.36 .net
いや、ソフトはとりあえず流用できたんじゃない?

186 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:29:21.94 .net
>>185
流用って、どこから何を流用すんの?
CP/MかMSDOSでも流用すんの?www

187 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:31:53.81 .net
68kを中止にするか下位機種として同時に出すかって話じゃなかったのか?

188 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:34:06.87 .net
>>187
アンカーもつけられない知障は無視でいいよ

189 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:35:24.77 .net
タイムスタンプ見ろよ

190 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:39:59.73 .net
エアユーザーのアンチ68>>178が発狂してるのか

191 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:01:12.28 .net
>>178
X68000が発売されたのは87年で、90年代じゃない。という事実に注意しろと言ったんだが、通じなかったのか。

192 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:04:55.90 .net
いつもの荒らしだろ
CDROMの公式ドライバが無かったという当時の状況をちゃんと知った上で
12MBが謎な上限とか新参を装って煽ってんだから
CP/Mやら88MCなんて単語がスラスラ出てくる人間が12MB上限の理由を知らない
そんな訳あるか

193 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:09:02.13 .net
>>178
>ていうかApple CD150もApple CD300も1992年発売なんですが

最終モデルX68030がでるより半年だけ早かったか、すまんな。
X68030(シリーズ最終モデル)は93年前半だ。


ネットワークカードは、95年頃だとたしかに数千円だったがな。90年代初頭だともっと高かっただろうが。
どの記憶がいつごろの物か明確にしてから出直してこい。


>コンシューマ機ではPCエンジンがCD-ROM搭載

PCでは利用できない独自フォーマットで早漏しちゃった機種か。あれは例外だろ

194 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:21:52.38 .net
ハイシェラじゃないの?

195 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:54:46.45 .net
PCE用CD-ROM2が出た当時のPC用CD-ROMドライブって小売単価が20万とかいうシロモノだった頃だよな
大量販売でコスト下げられるコンシューマー向けたるCD-ROM2でも6万弱だったぐらいで。

それを低価格とか言い切っちゃうとは、たいしたもんだ。


>>194
第1トラックに音声が入ってて第2トラックにデータが入ってるという、ISO9660とは全く異なったフォーマットだぞ

196 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:57:34.99 .net
>最終モデルであるX68030が出た頃の、PC/ATむけ10BASE-Tネットワークカードが
>いくらぐらいの値段だったか、考えてみなよ。

1990年7月のPCマガジンでNE2000のリテールが$200だね。
当時の為替レートで行けば26000円位か

ちなメルコが1993年に出した98用のEGY-98が23000円位

ま、SHARPがまともな値段で純正のLANカードをXVIと同時に出しとけってのは思う
そうすりゃSX-Windowの展開もちょっとはマシだったはず

197 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:05:43.83 .net
EGY-98じゃなくてNEC純正のボードの値段じゃないとねぇ

198 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:09:10.27 .net
>>196
まともなLANカード(とTCP/IPドライバ)とCD-ROM(とドライバ)をSHARPが純正
で用意しなかったのは失策だと思うわ。

CD-ROMなんてライバルのFM TOWNSが標準で付けて来てるのを見て何も思わなかった
のかな?TOWNSが出た1989年から030が出る1993年までの間で全くCD-ROMを検討
しなかったとしたら信じられない

LANにしても030を出した1993年頃なら既に98では当たり前のように使われてた訳で
本当に68は初代で完結の一発屋なんだよなぁ

199 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:14:09.25 .net
持病の狂い痔が狂い始めたんだなw

200 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:15:03.30 .net
93年にはもう開発費が底をついてるんじゃないの?
もっと前の時期の状況を見ないと参考にはならん。

TOWNSが出た89年はX68000EXPERTのころか……
せめてXVIのころにCD-ROMを考えれてたらな。

もっとも、90年頃じゃまだ、ドライブ一基10万円ぐらいか。


あと2〜3年ぐらい機器開発(特に周辺機器)を続けれてたら、ネットワークもCD-ROMも可能だった気はするんだが、
終了時期がネットワークやCD-ROMには少しだけ早すぎたんだろうよ。主にコスト的に。

201 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:17:47.87 .net
っていうかSCSIのLANアダプタとCD-ROMに
シャープのステッカー貼れば解決した話ではないんだろうか?

202 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:28:27.30 .net
当時のネットワーク事情でホビーパソコンにLANカード付けてもなぁ
X68同士もそうだしX68とPC98を接続したい状況って皆無だったなFDやMOで事足りてたし
ソフト開発してたらそういう要求あったのかしら

203 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:34:21.03 .net
Windows3.1にLANサポートを追加したWindows for Workgroupの日本語版が出なくて、
Windows95でようやくLANサポートが付いたぐらいだからなあ。

DOS時代にLANを使おうと思ったら、設定もたいへんだしソフトも高いし、かなりたいへんだった。

204 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:39:45.87 .net
別アングルで対戦プレイじゃないかな?
画面分割だとちょっと窮屈だよな。

205 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 00:06:10.44 .net
ネットワークが普及したあとで思い返したら、あったらよかったのにと思うことはあったわな

ただ、X68000が現役だった当時はネットワークの便利さを知ってる人が少数派だった。


オレもネットワークの便利さを知った頃にはX68000のスイッチを入れることがほとんど無くなってたしな。

206 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 00:31:15.52 .net
まぁ妄想が実現して後期SWの大部分がCD-ROMで出ていたら、
今の悲劇(カビ、CRCエラー、プロテクト劣化)はかなり軽減されていただろうね

……いつの間にか死んでるの多すぎorz

207 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 01:07:34.86 .net
>>206
68はコピー天国、68ユーザの大半はコピーユーザ、コピーが無ければゲームは
もっと売れるなんていうのもCD-ROMが配布媒体なら言われなかったんやな

喜劇やなwwww

208 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 01:38:23.25 .net
>>203
??netwareでもlanmanでも少なくとも設定が大変は無いと思うが

209 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 01:59:45.03 .net
おい、狂い痔が狂いだしてるぞ!

210 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 02:02:27.73 .net
アンチってキモイな

211 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 02:18:54.02 .net
コピー天国なんて都会のごく一部だろ
国土の大部分を占める田舎はぼっちユーザーばかり
コピーどころか会話の成立する相手すら身近にいなかった

212 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 02:32:27.62 .net
>>211
68のゲームをコピーして売りさばくというコピーサークルが実在しててだな(ry

213 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 03:57:19.92 .net
>>209
狂わすなよw

214 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 05:30:19.40 .net
うちはらっきょの近くだが10km圏に2件あったなコピー屋
路地裏でイラン人がピーコCD売ってたと聞いたこともある

215 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/24(月) 05:35:10.09 .net
俺が68買ってたら、68界の運命変わってただろうなw
まあ、もう終わった機種だからなw

216 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 09:07:34.59 .net
永豚が何かと出してるけど、遂に首が回らなくなってきたか?

217 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:02:11.04 .net
SCSI接続のEthernetアダプタってPB用だからNetBSD/mac68kのドライバ
作った人居るみたいだけど、X68で動かした人というのは居るんだろうか?

218 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:07:16.45 .net
居る

219 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:14:43.31 .net
コピー天国と言っても今と違って何らかの手段で入手しないとコピーその物が出来ないからな
まあ自分の場合は毎月何本かゲーム買ってきて面白かったら残して
つまらなかったらコピーして本体は売ってたな
そうでもしないと月に買うゲームは2本が限界だったからな
周りに68ユーザーなんて居なかったしコピーサークルがあるってのは知ってたが
実際にそんなもの見た事ないしどうやってコンタクトすればいいのか分からんし

220 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:19:57.40 .net
伝書鳩

221 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:38:56.74 .net
海賊版なんて中古で売り飛ばせない訳で壮大なメディア代の無駄だな。
結局漫画なら読む用・保存用・貸出用の3冊確保する所を、
単価が高いので保存用以外はバックアップで済ませたというのが
実態に近い所じゃないの?

222 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:48:43.42 .net
>>217
ちょっと何言ってんのか良く分からないんだけど

X68用として売られてた唯一のサードパーティ製ネットワークIFは計測技研の
SCSI接続アダプタだよ

223 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:49:15.26 .net
そもそもがレンタル禁止にした事自体が間違いだよ
CD DVD見りゃわかるがレンタルがあって初めて市場として成り立ってる
レンタルが無かったら日本はただでさえ高額なのに1本1万とかの販売価格になる
一定のレンタル卸があって成り立つものを
何故かゲームは禁止になったんでどんどん市場が冷え込んだ
つまんないゲームでも一定の販売が確保可能なレンタルは必要悪
海外は普通にゲームソフトはレンタルされてる
禁止なんてしてるのは日本だけ
レンタルがあれば一時問題になってたマジコンなんて誰も必要としなかった

224 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:50:24.40 .net
コピーがどうのこうの言ってる奴がいるけど、98ユーザーなんてもっと酷かったんだが。
持ってるソフトが全てコピーってのがほとんどな奴ばっかり。

225 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:54:59.19 .net
>>223
間違いってのは言い過ぎな気がしないでもないけど、レンタルが無くなればソフトの値段を下げることができるとのたまってた奴らはレンタル店が絶滅しても値段下げるどころか値上げした。(笑)
そういうヤクザな連中が巣食ってるところ。
レンタル店もヤクザだけど。(笑)

226 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:02:09.80 .net
>>224
でぇ!でぇたーーーーーwwwwww
68のコピー天国を指摘すると必ず出てくるやつwwwww

「98ユーザーなんてもっと酷かった」

俺が盗んだのはたったの10万円!世の中にはもっと多額の金額を盗んでる
泥棒だって居る!!!!こうですかwwwwww

227 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:03:37.98 .net
68ユーザのモラルの無さがプンプン滲み出てるすばらしい発言をどうぞwww

"コピーがどうのこうの言ってる奴がいるけど、98ユーザーなんてもっと酷かった"

228 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:07:34.75 .net
まあ漫画も貸本屋から始まって出版社が出てきたのはその後らしいからな。
PCの場合ゲイツと卸問屋が出版社作って牽引したようなものだから、
思考がそっちに引きずられて、昨今のオンラインゲーム的な発想も
なかなか出なかったのかな。

229 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:13:50.96 .net
>>225
だから逆だったってわけだよ
狭い市場だからレンタルによってある程度販売ができてたことに気づいてなかった
レンタル=コピーって考えがアホ
金もらって宣伝が可能と言う願ってもない媒体を自分で潰した

逆に言うとレンタルが成り立つくらい市場が盛り上がっていたのに自ら冷水を浴びせた形
まあ大手の場合は放っておいても売れるから
コピーがあると多少は販売が落ちるんだろうけどな

230 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:23:46.39 .net
>金もらって宣伝が可能と言う願ってもない媒体を自分で潰した
むしろ卸が宣伝媒体を自前で持ってたから邪魔だったんだろうな。
テレビ局の買収は失敗したが。

231 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:50:57.64 .net
ある意味最初から仕組みが整いすぎていて
営業努力なんてしなくてもビルが立つほど売れるとか
どっかのアイドルみたいな勘違いをしちゃったのかもね。

232 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 12:02:23.92 .net
今の電子辞書業界が似ている。
売れなくなってきているけど高機能化(手書き認識、辞書増やす、バッテリ時間伸ばす、画面を改良)、低価格化モデルでなんとか食っていけてる

233 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 12:37:19.38 .net
今のように低価格のものは普及が早いから、寿命までに需要が一巡してしまって
売れなくなるのは最初からわかってる事の筈だけど、
昔のような値段で相応の価値がある商品が投入できないのが問題だよな。

234 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 15:23:53.31 .net
>>222
そういや、一時期のOh!X誌内で広告が載ったことがあった気がするな
おそらくPowerBook用だっただろうシロモノに、自前でドライバ作ってドライバ込みで通販してたような。
88,000円ぐらいの値段だったような気がするが、もうかなり忘れたな。

235 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 16:23:51.03 .net
>>234
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kikux68k/x68k_shuhenkiki_etc.html

ここによると78000円

236 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 16:52:08.98 .net
マリオ&狂イ痔ー

237 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:08:43.41 .net
ゲーム会社なら買うかもしれない値段

238 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:17:52.34 .net
豚の出品物誰か買ってやるんやなw

239 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:30:03.07 .net
いらない

240 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:39:09.97 .net
今なら多ピンのPICとか使って千円以下で作れちゃいそうだよな。
ベースに使うSCSIケーブルが一番高かったりして?
まあそれでも市販となるともろもろ計上されて万近くになるんだろうが。

241 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:43:37.58 .net
>>236
わらかすなw

242 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:53:26.78 .net
>>238
サブ垢が使えんようになったからメイン垢で再出品してンのかw笑うwww
Nep-Evoの生基板とか、副垢のuak324で出してたときのやつだしなw

243 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:54:18.37 .net
68マウスを使った震度計の需要高まる

244 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:56:58.63 .net
ツクモのジョイスティックポート使った接続ハードがなんか気になるな。
速度出たんだろうか?

245 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 18:18:36.72 .net
>>244
スキャナの撮り込み速度めっちゃ速くて重宝したよ

246 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 18:39:59.18 .net
ワイは連休の旅行を満喫しとったのに自称ペドポルノ学者はんはワイの名文で
狂い痔にしかけとったんか?w
ほんまにつまらん人生を送っとるんやな
せやからメガドラやX68kの良さが判らんのやろな
学者はんのようなクッサイ男臭に満ちたガラクタ屋敷人生は勘弁願いたいんやな

喜劇やなw

247 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 18:42:13.71 .net
>>246
ミスを笑われたのが悔しいからって、無理に当て字として使い続けなくてもいいんだよ?(^^)

248 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 19:07:04.17 .net
狂い痔w

249 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 20:51:20.41 .net
やなはんは幼稚なんやな
もう少し社会経験を積んだ方がいいんやな

250 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 20:59:20.04 .net
煽るときは見直しをしっかりねw

251 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 21:50:27.88 .net
>>103
お、コネクタの入手不可ですか。
それなら諦めるしかないね。
HDDかMOを使うから、あまりFDDは使うことはないから問題ないか。

252 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 22:05:19.48 .net
3Dプリンタで作るとか無理なんかな?

253 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 22:31:06.59 .net
耐久性はわからんができる

254 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 23:15:30.22 .net
端子部の金属はどうするつもりなん?馬鹿?

255 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 23:27:55.60 .net
痔は治らんわなw

256 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 23:30:38.63 .net
>>254
入手も加工もできないような形状なの?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200