2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part68

1 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:38:37.37 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part67
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413294152/

315 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 02:08:41.61 .net
あの頃の印象が強くて
未だにプラズマディスプレイというと赤いイメージがあるし
ELディスプレイというと黄色いイメージがある俺…

液晶?緑がかってるよね?w

316 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 03:50:47.30 .net
液晶だらけになるのはいいけどアレを作るたびに罪のないイカが乱獲されてるんだよなぁ...

317 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 03:52:30.49 .net
プッ

318 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 08:15:29.80 .net
ピンク症候群というのが問題になってたな

319 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 08:43:26.60 .net
>>314
アンバーイエローモニタ懐かしす
長残光のやつね

320 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 10:03:00.58 .net
長残光といえば
インターレースモード

321 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 11:55:28.24 .net
>>320
長残光といえばEPSON CR-7000+X68000

322 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 16:25:47.64 .net
ヤフオクでLS5の出品に『画面が赤いのはなぜ?』って
質問してる人がいたな。まあ若い人は知らんわなw

323 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 17:53:29.13 .net
オシロスコープが緑なのはナゼ?

324 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 20:03:56.64 .net
緑の蛍光体を使ってるから

325 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 21:39:20.38 .net
N5913L(PC-9801RA21なんかのカタログ写真に載ってるCRT)が長残光までいかないけど
残光長めだった記憶がある

326 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 21:43:15.77 .net
原料は海洋性プランクトンの夜光虫だったしな

327 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 21:58:53.25 .net
NECで長残光といえばPC-98XA用に発売されたモニターN5923
スクロールさせると悲惨だった

328 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 22:29:09.76 .net
ゲームボーイの液晶も酷かった

329 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 22:42:20.97 .net
それ長残光とは違うけどなw

330 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 23:10:52.99 .net
あの頃の98用モニタはPC-KDxxxじゃなくてNxxxxなんだな
これって本来はN5200の周辺用品?

331 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 00:33:19.35 .net
残尿の話かさすがにじじぃだらけだな・・・

332 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:34:17.47 .net
>>242
それROM BASICやない、BASIC ROMや

333 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:39:00.97 .net
>>270
ほしかったけどUV11の中古価格がなかなか下がんなくてなあ。
USはFDDが薄型なのが難だった。Tのドライブ(古いと滑る)と同じかもしれん。

334 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:40:18.10 .net
>>322
プラズマもいまや・・

335 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:50:56.53 .net
それはプラズマです!
あれもプラズマです!
みーんなプラズマなんです!

by 某教授

336 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 01:53:42.87 .net
なあ
1991〜92年くらいの286/386機の中古っていくらくらいだったん

上の方のUV11の者だが、ガチ受験校な高校生時代でバイトなんて考えられんかったけど…
V30 10Mhzではロクに動かないゲーム、指をくわえて見てるしか無かったんだよなあ

337 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 02:00:10.79 .net
その当時小学生
win3.0でリバーシしてました

広告の記憶では286機の中古は8万くらいだったと思います
9801FXが98000円で勝負したころですよね?

338 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 03:39:53.25 .net
>>322
それはプラズマで説明出来ます!

339 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 03:54:19.90 .net
>>336
まだまだ386が主力だった時代なので、本家NECの286/386は中古価格もそれなりにしてた記憶が。
EPSONは買い叩かれてたな。確か286VEが3万切ってて泣いた覚えが。

340 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 09:02:42.69 .net
>>330
>98用モニタはPC-KDxxxじゃなくてNxxxxなんだな

自分も凄く不思議に思っていたわ、日電の社内的な都合なんだろうと邪推。

341 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 09:27:30.50 .net
その時代、98にぴったりのモニタは三菱のXC-1498Cだな

342 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 11:13:11.14 .net
プリンタがPRとNMだったのも?

343 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 12:10:58.38 .net
PC-8XXXなプリンタもあった記憶

344 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 12:32:01.40 .net
PC-8023
201PL(ttp://jpn.nec.com/printer/dot/download/user/printer/pdf/201PL_MANUAL.pdf)
の原型はこのプリンタで始まった。

PC-8821/22
スター精密辺りのOEMだったかな。
早いうちに販売終了だった(E/F/Mの頃に既に保守品とある)

345 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 12:34:22.81 .net
PC-8824/25 熱転写12インチ
PC-8826 4色プロッタプリンタ

346 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 12:38:36.40 .net
スター精密か。映画監督が4人くらい出てた広告思い出した

347 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 12:52:44.88 .net
日電のプリンタについてはここが色々載ってるな
ttp://ameblo.jp/kagra/entry-10731344588.html

348 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 13:15:34.02 .net
プリンタのスター精機は今どうなってる?

349 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 14:00:49.99 .net
スタープラチナ
素早く精密な動きができる

350 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 15:13:07.70 .net
98でスタープラチナといえば
脱衣花札ゲームだろ

351 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 15:34:44.55 .net
>>322
なつかしいな、LVを持ってた自分からすればLS5なんて高嶺の花

352 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 15:44:50.21 .net
カラーのドットインパクト買ったな。。
16万くらいしたような記憶があるぞ

353 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 16:09:59.49 .net
スタープラチナのは熱転写じゃなかった?

354 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 16:55:28.11 .net
初めてのプリンタはPR101TL2だった
リボン勿体無いから感熱紙使ってたよ
今はコンビニのネットプリント…いい時代だ

355 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 17:10:20.20 .net
カラー熱転写ってリボン凄い無駄遣いしたよね。
黒・青・赤・黄が直列に繫がってるから、
文字だけ黒で印字するとカラー部分が使われずに捨てられてしまう

356 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 19:29:08.48 .net
なんで多階調熱転写ってなかったんだろう?
PWM的に出来なかったものだろうか?

357 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:26:57.98 .net
_

358 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:51:31.99 .net
>>330
N型番とPC-KD型番両方あった気がするけど

359 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:55:09.28 .net
同じモニタなのにNとPC-KDの両方の型番あったよな

360 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:57:41.71 .net
昇華型でいいじゃん

361 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 21:55:33.53 .net
>>337 >>339
サンクス

頑張って短期バイトを入れればエプソン互換機中古くらいは買えた可能性あったのか…
その頃は月刊マイコンもベーマガも読んでなかったからなあ

362 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 22:11:19.59 .net
20年以上前のゑぷのドットインパクトあるけど
需要あるならオクに流そうかな

363 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 22:15:14.32 .net
ネーヨ…

364 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:04:02.62 .net
>>361
まぁ主力が486やPentiumになってく時代に286を入手しても…。

365 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:03:06.86 .net
>>36
高値はつかんかもしれんが、安ければ欲しいって人はもしかしたら居るかもしれない。
カーボンコピー紙に打ち出すためにドットインパクトプリンタの需要が
わずかとはいえまだ存在してるようだから。
今ドットインパクトのプリンタの新品買うと高価いんだよな…

366 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 06:13:43.77 .net
プロッタプリンタが懐かしい
ペンで実際描くというのが面白かった

367 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:23:24.41 .net
>>364
90年半ばまではソフトもほとんどがvm以降だったし
学生は安くなった286にEMSメモリと中古のHDD乗っけて
頑張るなんてのは普通だったぞ

368 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:29:33.08 .net
DOSならそれでもやってけるからね

369 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:58:34.76 .net
昔話ばっかりなんて、脳がアルコールでダメになった人みたいw

370 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:10:57.34 .net
ならば、おまえはこのスレにいるべきじゃないな

371 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:37:39.07 .net
>>366
>プロッタプリンタ
見てて飽きないんだよね。音も独特だし。
一生懸命漢字を描いてるのが健気だったなぁ。(とほい目)
(移動が最短距離なので筆順は違うけど)

372 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:53:09.81 .net
リボンのインク出なくても百均でカーボン用紙買ってくれば印刷できるのかな

373 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:56:09.96 .net
>>365
リボンもまだ売ってるんだね。驚いたわ
個人ニーズから外れただけで業務用に転写用紙での需要がある以上
ドットインパクトは無くならないね

374 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:59:25.12 .net
>>369
ジジ板に来て何を言うw
こことUNIXは板年齢が14年とかあるんだぞ

375 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:07:39.38 .net
えーっと
老人ホームにきて、「うあ、年寄ばっかだ」って言うようなもんだな?

376 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:14:06.08 .net
若い綺麗なヘルパーさんいるで
うへへ

377 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:27:26.98 .net
>>369
昔話すらできないなんて、脳をお母さんのお腹の中に置いてきちゃった可哀想な人みたいw

とでも言えばいいのか?

378 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:31:38.96 .net
>>373
リボンは最悪巻き直しでなんとかなるし
うちのタイプライターのりボンは対応品が無くなったから
汎用リボンをリールに巻き直して使ってる

379 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:34:47.74 .net
熱転写と違って、インパクトのリボンは写らなくなるまで何度でも使えるのがいいね

380 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:38:06.52 .net
インクだと固まるしな
リボンの耐久性は評価できる

381 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:59:00.86 .net
>>378
百均でエプや観音用のインクジェット用黒インクを買ってきて
リボンに染みこませて使っていますわ。
リボンの寿命によるほつれに気をつけないと、ピンを折るけどね。
ピンが折れたら生きているピンをニコイチサンコイチして再生使用していたこともある
PC-PR201FとかCLとかとか

382 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:30:52.73 .net
熱転写使って時は賞味期限切れで安売りしてた
FAX用の感熱ロール使ってたな

383 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:58:18.59 .net
ドットプリンタのインクリボンが薄くなったらインクぬりぬり
布がヘタってきたら安売りの他プリンタ用のを移植してた

384 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 13:10:06.44 .net
「賞味」ってあんたそれ喰うんかいw

385 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 15:26:51.58 .net
>>381
ttp://www.askul.co.jp/p/417215/
本体は中古しかないにしても、リボンならまだ新品が手に入るでしょ。
ピン折れ気にするなら買った方がいいと思う。アマでも買えるはず。
Win8にPC-PR201のドライバーも入ってたし、まだまだ現役。

386 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:18:13.73 .net
熱転写カラーが安価に手に入った時代、
将来インクジェットが個人向け主流になるとは思わなかったよ
当時インクジェットなんてシャープIO-735くらいしかなかったからな。

387 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:44:07.11 .net
今じゃ買い替えした方が安くて本体が消耗品wになるとはね
モノクロレーザプリンタも10k切る時代とは…

388 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:44:34.64 .net
キヤノンのBJCが斬り込んだね
カラスが黒いと誰が決めた、たっけ?

389 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 21:26:27.28 .net
VX21を買った時に、当時既に熱転写が流行りだったところを敢えてPC-PR201H2を一緒に買った
最初でかくて重くてうるさくてちょっと後悔したがその後15年ぐらい現役だった、今でも良い買い物をしたと思ってる

390 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 23:08:43.79 .net
レス番386を逃した… 486は取るぞ!

391 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 07:42:47.71 .net
誤差拡散

392 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 09:02:58.31 .net
レモン汁であぶりだし印刷に改造したいなあ
エプは熱でだめなんかな

393 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 09:54:49.21 .net
皆さん後ろ向きで気が滅入るなあ

394 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:03:39.30 .net
じゃあ明るいネタ出せよ

395 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:23:46.33 .net
そういや昔はプリンタって防音室みたいなのに入れてたよね

396 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:28:42.89 .net
働き盛りで仕事が最も楽しい時期なのに

397 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:52:05.33 .net
リストラ盛りですじゃ…
追い出し部屋でひまですじゃ…

398 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 11:11:36.29 .net
後ろ見てみろ、ゆとりがどんどん入ってきてる
無能なのに自己主張だけは人三倍だ

399 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 11:23:21.00 .net
ゆとりは勝手に辞めてくから放置

400 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 13:41:27.65 .net
エプ(笑)

401 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 15:32:00.93 .net
日記

プリンタはプロッタでシャープ、カシオ。熱転写はスターで、その後はキヤノン。
ここで意味もなく(笑) と入れてもいいけど、エプ(笑) の意味は何だろう。

そう言えばエプはスキャナだけ2台買った、キヤノンもスキャナは2台、1台は複合機だ。

402 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 15:39:12.75 .net
PC-98用に俺が使ってたプリンタは専らNECかEPSONのだったな。

403 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 16:13:24.45 .net
PC-98用のプリンタを今現在まだ使っていたら敬意を込めて驚きだ。

俺はフジツーのプリンタ用ドライバの支援ツールを作ったことあるのに
どのプリンタでそれが使われてるのかも知らないがそれで当たり前なのかな。
多少情無く思うけど多少なんて生易しくないと追い討ちはかけないで欲しい。

自分でプリンタドライバをコンパイル・改変できる知識がある人は羨ましいな。

404 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 16:15:15.97 .net
PC-PR102TLの動作音は心に残る

405 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 17:45:43.99 .net
その昔、PC-98というコンピュータがあったそうな [転載禁止](c)2ch.net [592322902]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417599620/

406 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 17:45:58.64 .net
>>403
GT110bにWin7入れてXPmodeでメルコのプリントサーバーでPC-PR201Fが現役だわ
屋根裏に4〜5台予備機がある

407 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:12:26.90 .net
>>406
流石にPC-PR201Fを予備で4〜5台持っていてたら羨ましいとは思うわないけど
何故、予備で4〜5台も持ってるのかとか、インクは安いのかとか疑問は湧く。

408 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:21:15.71 .net
201シリーズは遥か昔に処分したが
15インチ連続紙が一箱(2000枚)まるまる残ってら

409 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:26:03.88 .net
>>407
お仕事用に中古が安いときに確保、201Fではなく201シリーズでほぼ同じ動作する物。
でもほぼ必要なくなりつつあるから、屋根裏の肥やしにするか、捨てるか考えないといけないかもしれない。

インクはカセットで3ヶと、リボンだけを10ヶほどストックが有るのよ。
薄くなった奴は、インクを垂らして再生、リボンの解れが出たら交換かな。

410 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 19:26:20.20 .net
ミシン目飛ばすためのVFUなんて機能があったな
<FS>A@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@B<RS>みたいなコード送る奴

411 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:36:59.77 .net
>>409
勿体無い的なリサイクル姿勢としては見習うべきだし屋根裏がある、って浦山だ。

プリンタで再利用可能なEP-ROMやMPU68000等があるならは欲しいとは思う。

412 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:18:49.64 .net
PC-PR201H2をだいぶ使って後にキヤノンのBJシリーズだった。
バンクメモリ使って高解像度グラフィック印刷やったな。
去年帰省したときに動かしてみたら電源入らなくなっていた、
どこが壊れたのだろう?

413 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:25:50.02 .net
電源だろうね

414 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 22:28:38.10 .net
SNEのFM音源ボードでMIDI音源も載ってるボードなんて出てたっけ?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200