2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part68

1 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:38:37.37 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part67
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413294152/

364 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:04:02.62 .net
>>361
まぁ主力が486やPentiumになってく時代に286を入手しても…。

365 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:03:06.86 .net
>>36
高値はつかんかもしれんが、安ければ欲しいって人はもしかしたら居るかもしれない。
カーボンコピー紙に打ち出すためにドットインパクトプリンタの需要が
わずかとはいえまだ存在してるようだから。
今ドットインパクトのプリンタの新品買うと高価いんだよな…

366 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 06:13:43.77 .net
プロッタプリンタが懐かしい
ペンで実際描くというのが面白かった

367 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:23:24.41 .net
>>364
90年半ばまではソフトもほとんどがvm以降だったし
学生は安くなった286にEMSメモリと中古のHDD乗っけて
頑張るなんてのは普通だったぞ

368 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:29:33.08 .net
DOSならそれでもやってけるからね

369 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 09:58:34.76 .net
昔話ばっかりなんて、脳がアルコールでダメになった人みたいw

370 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:10:57.34 .net
ならば、おまえはこのスレにいるべきじゃないな

371 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:37:39.07 .net
>>366
>プロッタプリンタ
見てて飽きないんだよね。音も独特だし。
一生懸命漢字を描いてるのが健気だったなぁ。(とほい目)
(移動が最短距離なので筆順は違うけど)

372 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:53:09.81 .net
リボンのインク出なくても百均でカーボン用紙買ってくれば印刷できるのかな

373 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:56:09.96 .net
>>365
リボンもまだ売ってるんだね。驚いたわ
個人ニーズから外れただけで業務用に転写用紙での需要がある以上
ドットインパクトは無くならないね

374 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 10:59:25.12 .net
>>369
ジジ板に来て何を言うw
こことUNIXは板年齢が14年とかあるんだぞ

375 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:07:39.38 .net
えーっと
老人ホームにきて、「うあ、年寄ばっかだ」って言うようなもんだな?

376 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:14:06.08 .net
若い綺麗なヘルパーさんいるで
うへへ

377 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:27:26.98 .net
>>369
昔話すらできないなんて、脳をお母さんのお腹の中に置いてきちゃった可哀想な人みたいw

とでも言えばいいのか?

378 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:31:38.96 .net
>>373
リボンは最悪巻き直しでなんとかなるし
うちのタイプライターのりボンは対応品が無くなったから
汎用リボンをリールに巻き直して使ってる

379 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:34:47.74 .net
熱転写と違って、インパクトのリボンは写らなくなるまで何度でも使えるのがいいね

380 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:38:06.52 .net
インクだと固まるしな
リボンの耐久性は評価できる

381 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:59:00.86 .net
>>378
百均でエプや観音用のインクジェット用黒インクを買ってきて
リボンに染みこませて使っていますわ。
リボンの寿命によるほつれに気をつけないと、ピンを折るけどね。
ピンが折れたら生きているピンをニコイチサンコイチして再生使用していたこともある
PC-PR201FとかCLとかとか

382 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:30:52.73 .net
熱転写使って時は賞味期限切れで安売りしてた
FAX用の感熱ロール使ってたな

383 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:58:18.59 .net
ドットプリンタのインクリボンが薄くなったらインクぬりぬり
布がヘタってきたら安売りの他プリンタ用のを移植してた

384 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 13:10:06.44 .net
「賞味」ってあんたそれ喰うんかいw

385 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 15:26:51.58 .net
>>381
ttp://www.askul.co.jp/p/417215/
本体は中古しかないにしても、リボンならまだ新品が手に入るでしょ。
ピン折れ気にするなら買った方がいいと思う。アマでも買えるはず。
Win8にPC-PR201のドライバーも入ってたし、まだまだ現役。

386 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:18:13.73 .net
熱転写カラーが安価に手に入った時代、
将来インクジェットが個人向け主流になるとは思わなかったよ
当時インクジェットなんてシャープIO-735くらいしかなかったからな。

387 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:44:07.11 .net
今じゃ買い替えした方が安くて本体が消耗品wになるとはね
モノクロレーザプリンタも10k切る時代とは…

388 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 18:44:34.64 .net
キヤノンのBJCが斬り込んだね
カラスが黒いと誰が決めた、たっけ?

389 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 21:26:27.28 .net
VX21を買った時に、当時既に熱転写が流行りだったところを敢えてPC-PR201H2を一緒に買った
最初でかくて重くてうるさくてちょっと後悔したがその後15年ぐらい現役だった、今でも良い買い物をしたと思ってる

390 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 23:08:43.79 .net
レス番386を逃した… 486は取るぞ!

391 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 07:42:47.71 .net
誤差拡散

392 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 09:02:58.31 .net
レモン汁であぶりだし印刷に改造したいなあ
エプは熱でだめなんかな

393 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 09:54:49.21 .net
皆さん後ろ向きで気が滅入るなあ

394 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:03:39.30 .net
じゃあ明るいネタ出せよ

395 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:23:46.33 .net
そういや昔はプリンタって防音室みたいなのに入れてたよね

396 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:28:42.89 .net
働き盛りで仕事が最も楽しい時期なのに

397 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 10:52:05.33 .net
リストラ盛りですじゃ…
追い出し部屋でひまですじゃ…

398 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 11:11:36.29 .net
後ろ見てみろ、ゆとりがどんどん入ってきてる
無能なのに自己主張だけは人三倍だ

399 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 11:23:21.00 .net
ゆとりは勝手に辞めてくから放置

400 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 13:41:27.65 .net
エプ(笑)

401 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 15:32:00.93 .net
日記

プリンタはプロッタでシャープ、カシオ。熱転写はスターで、その後はキヤノン。
ここで意味もなく(笑) と入れてもいいけど、エプ(笑) の意味は何だろう。

そう言えばエプはスキャナだけ2台買った、キヤノンもスキャナは2台、1台は複合機だ。

402 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 15:39:12.75 .net
PC-98用に俺が使ってたプリンタは専らNECかEPSONのだったな。

403 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 16:13:24.45 .net
PC-98用のプリンタを今現在まだ使っていたら敬意を込めて驚きだ。

俺はフジツーのプリンタ用ドライバの支援ツールを作ったことあるのに
どのプリンタでそれが使われてるのかも知らないがそれで当たり前なのかな。
多少情無く思うけど多少なんて生易しくないと追い討ちはかけないで欲しい。

自分でプリンタドライバをコンパイル・改変できる知識がある人は羨ましいな。

404 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 16:15:15.97 .net
PC-PR102TLの動作音は心に残る

405 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 17:45:43.99 .net
その昔、PC-98というコンピュータがあったそうな [転載禁止](c)2ch.net [592322902]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417599620/

406 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 17:45:58.64 .net
>>403
GT110bにWin7入れてXPmodeでメルコのプリントサーバーでPC-PR201Fが現役だわ
屋根裏に4〜5台予備機がある

407 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:12:26.90 .net
>>406
流石にPC-PR201Fを予備で4〜5台持っていてたら羨ましいとは思うわないけど
何故、予備で4〜5台も持ってるのかとか、インクは安いのかとか疑問は湧く。

408 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:21:15.71 .net
201シリーズは遥か昔に処分したが
15インチ連続紙が一箱(2000枚)まるまる残ってら

409 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 18:26:03.88 .net
>>407
お仕事用に中古が安いときに確保、201Fではなく201シリーズでほぼ同じ動作する物。
でもほぼ必要なくなりつつあるから、屋根裏の肥やしにするか、捨てるか考えないといけないかもしれない。

インクはカセットで3ヶと、リボンだけを10ヶほどストックが有るのよ。
薄くなった奴は、インクを垂らして再生、リボンの解れが出たら交換かな。

410 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 19:26:20.20 .net
ミシン目飛ばすためのVFUなんて機能があったな
<FS>A@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@B<RS>みたいなコード送る奴

411 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:36:59.77 .net
>>409
勿体無い的なリサイクル姿勢としては見習うべきだし屋根裏がある、って浦山だ。

プリンタで再利用可能なEP-ROMやMPU68000等があるならは欲しいとは思う。

412 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:18:49.64 .net
PC-PR201H2をだいぶ使って後にキヤノンのBJシリーズだった。
バンクメモリ使って高解像度グラフィック印刷やったな。
去年帰省したときに動かしてみたら電源入らなくなっていた、
どこが壊れたのだろう?

413 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:25:50.02 .net
電源だろうね

414 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 22:28:38.10 .net
SNEのFM音源ボードでMIDI音源も載ってるボードなんて出てたっけ?

415 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 22:49:46.28 .net
MC-55PCMZ ?

416 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 00:39:27.78 .net
Qビはあったとおもうが……

417 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 01:18:33.52 .net
SNE Sound Orchestra
Qvision WaveStar

418 :414:2014/12/05(金) 01:50:49.55 .net
>>415
>MC-55PCMZ ?

Ok!それだ!そんな型番だった。ジャンクショップで見つけたんで
なんだこりゃと思ったのよ。情報サンクス。

419 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 08:00:02.09 .net
検索してみたら26Kコンパチ(強制ステレオ)+MPU98II+WaveTable音源みたいだね。
というか、SNE実はまだ生きてるみたい、びっくりした。

420 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 13:32:13.89 .net
円安が進んだらPC自作とか終わりかな

421 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 13:53:53.38 .net
PC自作などは俺がやってるからとっくに終わってる。俺のやる事いつも流行遅れ。

そんな染み込みがあるけど中高生はもとより小学生も憧れはスマホ、最低でも携帯。
20年以上前はPC、ゲーム機に、その前は車に人気があったと思うけど光陰矢の如し、と。
いわゆる「3C」も遠くになりにけり。ただ円安は自作にトドメを挿すかも知れない。

こうして見知らぬ方ともネットを介して意志疎通できるのも通信の発達の賜物だろうけど
その通信手段が小型コンピュータから超小型コンピュータ(スマホ・携帯)に推移してる。

422 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 14:01:23.46 .net
むしろ国内でなんか作れよ
ルネサスなにやってんの?

423 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 14:19:48.35 .net
夏にi7-4790Kで組んだ俺勝ち組

424 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 14:19:53.48 .net
中古も品不足になりジャンク漁りも終了の予感

425 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:09:35.72 .net
>>423
そんなスペ必要か?
中古のcore2マシン1.5万で、もはやじゅーぶん

426 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:30:32.60 .net
2.0GHzに4.0GBあればPC生活に苦労はしない

427 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:38:09.31 .net
BJ-10Vの電源は、コンデンサがダメ

428 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:52:16.30 .net
貧乏な俺も未だにCore 2 Quad。
i7が欲しいよー。

429 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:24:21.13 .net
i7-4G,MB,8G-RAMで55kくらいか
しかしめちゃくちゃ安くなったな…

430 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:47:04.15 .net
8MHzとかだったのになあ…

431 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:54:37.32 .net
家庭コンピュータ市場が成熟し飽和したのだろうな。ライバルAMDの存在も役に立ってる。

娘にドコモでネット代を4ヵ月で20万円使われて閉口してるけど競合者がいないとそれで普通だったかも知れない。

432 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:57:06.01 .net
あまりに身近なデバイスドライバになりすぎて
もう飽きたというか何と言うか情熱は注げない。

しかし昔話しは尽きず楽しい。
我ながら老いたものよ…w

433 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:58:15.65 .net
(ドライバは勝手に補完された)

434 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 21:33:28.49 .net
PC-98シリーズ用MASM5が欲しいんですが、MSDNに参加すれば入手出来るでしょうか?

435 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 22:46:45.13 .net
>>425
775マザーが逝ったから買い換えたんだよ
そうでなきゃ今もQ6600使ってた

436 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 22:57:56.22 .net
パソ通時代、電話代4万来た時は泣いた〜
強者は毎月10万使ってた奴(親払い)いたけど
テレホなんて無かったもんな。。

437 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 23:00:29.98 .net
MASM5持ってたなー
あの頃のNECは分厚いリファレンス本が付属してて面白かった
ずーっと読んでたよ…

はじめて読む8086
MASM 初級プログラミング入門

一緒に
ヘタレですまん…

438 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 23:03:54.86 .net
MASMってどんなライブラリ付いてたの?

439 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 23:32:35.24 .net
ライブラリなんてあった?
単なるマクロアセンブラ

440 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 23:47:11.51 .net
んじゃJWASMでよくね?

441 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 23:51:08.68 .net
何それ ジャストウィンドウで動くアセンブラ?

442 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:04:04.00 .net
結局アセンブラのプログラムには手を出さず終いだった俺
LSI-C試食版にはよくお世話になったけど

443 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:15:54.86 .net
もったいない‥
今からでも遅くはないから原点に帰れ

444 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:21:30.94 .net
アセンブラならWACSでいいじゃんw

>>436
その頃は巡回マクロで落として後からLOGを読むのが普通じゃないの?

445 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:28:49.14 .net
フルASMは大変だろな…
Cのインラインか、lib程度で

446 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:32:00.66 .net
>>444
チャットにはまってた…

447 : ◆QZaw55cn4c :2014/12/06(土) 00:34:02.44 .net
>>444
そうそう air-craft とかね

448 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:09:11.31 .net
アセンブリ言語はモニタではじめたな。
結構高機能だったよね。

449 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:52:20.71 .net
98ってmonコマンドあったんだっけ

コマンドラインモニタの無い某他社8bit機で、ひたすらBASICのdata文とpoke文を使うようなのがあったっけ
ベーマガ掲載のゲームで何度見返しても動かなかったときは泣いた

450 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 03:39:40.49 .net
monはあったよ。(DISK BASICのコードに含まれてたような)
h]ssw
メモリスイッチの変更で何度もお世話になったお。

>ベーマガ掲載のゲームで何度見返しても動かなかった
BASICチェックサムは偉大だw

451 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 03:54:26.09 .net
そういえばPC98ってVAIOS設定値がメモリに直書きしてるから昔は不安定なアプリ多くてしょっちゅう暴走して壊れてたな

452 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 04:06:10.73 .net
俺はDOSのSYMDEBをモニタ的に使ったのがマシン語のはじめだったな

453 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 06:18:38.32 .net
VX21はmon使えたけど、RA21の頃には使えなくなってた記憶

454 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 07:38:35.78 .net
MASMをまともに使いこなせる人なんてここにはいないでしょ。
せいぜいはじめてシリーズ読んで、試して終わり。

455 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 08:35:04.87 .net
OSASKの改造でもしようぜ。

456 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 10:03:33.80 .net
masmは使ってなかったけど、tasmはよく使ってた
ms cは確か10万くらいしてたし

457 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 10:18:00.46 .net
んん、その領域はライトマスクされてなかった?
(メモリスイッチ書き換えるソフトが暴走したらそんなのかんけいねーじゃが)

458 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 10:23:12.98 .net
マイクロソフトではないが某日本語ラベルが使える互換アセンブラつかってフルアセンブラでゲーム作ってたな。
変数(ラベル)名がすごく分かりやすくて下手な高級言語よりも作りやすかった。

459 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 10:46:24.83 .net
win3.0用アプリを作る為にはms-cとSDKでそれぞれ10万くらいしてた。

それが宣伝に惑わされてSDKが同梱されたms-vc1.0を7万くらいで買って
その後、32ビットwin用のためにms-vc4.0を4万円でバージョンアップして。
その他16ビット用のof(ry

バカだな〜、バカだな〜、だまされちゃって〜本が無駄だな熟年の男♪

460 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 11:12:06.01 .net
optasm + 付属のolinkを使ってたお

461 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 11:19:08.65 .net
>>441
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_jwasm/releases/

462 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 11:37:41.37 .net
>>460
これこれ、名前が思い出せなかった!
これは良い物だ

463 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 12:59:47.26 .net
男なら黙って
gas
gas

464 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 16:01:40.10 .net
じゃあ俺TASM

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200