2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part68

1 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:38:37.37 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part67
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413294152/

509 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:10:56.28 .net
>>508
その辺良さげだなあ。

debianってどこまでアップグレード行けるの?

510 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:47:11.80 .net
win9Xがダメって言うのでunix、Linuxネタか。
リアルでトリがfedoraなので更新の時期になってるぜ。

ところでwin9XとLinuxとでは時期がかぶらないか。
win9XがNGでLinuxはOKってのも辻褄あわない気もするけど
98でのunix、Linuxネタには関心無いから俺は咎めない。

511 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:55:23.96 .net
このスレならWin98までスレ違いにならねえべ
当然FreeBSD(98)も
Linuxの98パッチの方も、ハードがコレなら対象

「X端末化で母艦を〜」は若干微妙だけどな

512 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:56:49.08 .net
一応linuxもブートだけは古いからな。
っていうか単独スレ立ての制限だからスレ違いのネタじゃなきゃ何も問題ないっての。
何度言ってもわからない愉快犯が居るよな。

513 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:41:39.02 .net
しかしそれを考えると>>171の状況なんていうのは、丁度
元の木阿弥に戻ったということなんだろうか?
なんだかなあ。

514 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 00:46:48.03 .net
Linuxkernel + uim-fep + anthy + nemacs + gnus + w3m
みたいな環境を作ろうかと思ってる

515 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 00:48:03.73 .net
Linuxkernel + uim-fep + anthy + nemacs + gnus + w3m
みたいな環境を作ろうかと思ってる

516 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 00:49:40.90 .net
大切なことなので

517 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 01:40:39.91 .net
XPを98で動かしてみる試みどっかでなかったかな?
座礁したような気がするが。

518 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 01:51:37.10 .net
>>517
BXのスレかな?
それとも本気でやった人がいるんだろうか?

519 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 01:58:40.80 .net
仮に動いちゃってもアクチで蹴られるんじゃん

520 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 02:14:14.00 .net
窓板見てみたけどアクチが止まったという話は聞かないからまだ大丈夫じゃないか?

521 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 03:02:28.97 .net
夢見てて目が覚めたよ

9801RXでバージョン不明のWindowsをインターレースモニタで使っていて
「にじんで読めねぇ!」ってところで目が覚めた。
夢の中の自分は学生だったよ・・・年とったなorz

522 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 06:55:14.15 .net
Win厨はUnixの話になったので、強引に抵抗しますw

523 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 07:44:55.10 .net
アクチは行えるけど、サポートはしないよって事らしい

524 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 09:32:01.43 .net
最近のanthyってどうなん?
最近だとfcitx + mozcが流行だと思うけどなあ

525 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 09:35:26.95 .net
しかし、minixの日経MIX版というのは何故出まわってないんだろう?
なにか要報告みたいな転載条件でも付いてたんだろうか?

526 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 09:43:04.81 .net
>>524
っていうか文字コードはどうするの?
ROMにない文字は外字かなんかに登録すればいいんだろうか?

527 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 10:36:51.69 .net
>>526
PC-UNIXのX端末化/VNCなら漢字ROM関係ないし

528 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 10:52:27.67 .net
>>527
シンクライアントならそもそもカナ漢なんて知ったこっちゃないのでは?
キーコードがきちんと送れれば問題なさそう。

529 : ◆QZaw55cn4c :2014/12/09(火) 22:05:13.25 .net
>>525
というより、minix 3.4.0 の移植版をまちのぞんでいるんだが‥

530 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:21:57.22 .net
まだEUC使ってるヤツwww

531 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:29:08.10 .net
俺はUnicodeなんて糞コードよりはISO 2022ベースの文字コードの方が好きだけどな。

532 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 05:09:18.20 .net
っていうかunicodeだとフレームバッファ使ったインチキコンソールしかなくて、
キャラクタ画面で我慢する意味がどこにもないように思うのは気のせいだろうか?

533 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 07:23:33.82 .net
もう面倒だからUTF-8で良いじゃん>PC-UNIX系環境

534 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 09:26:19.38 .net
キャラクタ画面じゃ正確にunicodeを実装できない

535 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 10:11:54.78 .net
x端末/vncなら問題ないし

536 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 14:55:51.64 .net
>>533
Unicodeの方が面倒じゃん
あんな破綻したコードは嫌だよ
トラブル対応とか考えるだけでも鬱になる

537 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 14:57:22.80 .net
はっきり言って、Unicodeをガチで実装させられるくらいなら
フルセットのISO 2022やる方がはるかにマシだよ
複雑だけど破綻は少ないから
ってか複雑さももはやUnicodeが上回ってんだよな…

538 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:09:48.30 .net
実装人の苦労は知らんが、
使う側にはメリットあるんじゃないの?

539 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:10:59.48 .net
フルセットのISO2022って普通にunicode含むんじゃないの?
-8とか-16とかのSJIS的なシフトコードの問題があるのかな?

540 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:37:16.72 .net
>>538
チルド問題とかをはじめ利用者にも問題ありまくりなんですけど
てか規格自体が破綻してるんだから実装者だけでなく利用者にも被害が及ぶのは当たり前

541 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:38:47.21 .net
>>539
ISO 2022自体はUnicode(というかISO 10646?)は含まないだろ。
ISO 10646(Unicode)に移行するエスケープシーケンスは存在するみたいだけど
ISO 2022の範疇では無かったはず。

542 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:44:11.16 .net
確かに波線はクソだな…

543 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:45:27.32 .net
でも今時のWebサイトはみんなUTF-8だな

544 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:46:41.07 .net
>>541
それを言うならJIS漢字だってあくまでJISX0208とかの規定であって
ISO2022(というかJISX0202)の範疇じゃなくね?

545 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:48:02.26 .net
時代の流れに乗るならUnicode

546 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:48:12.91 .net
いやエスケープシーケンスのUnicode移行コードそのものがISO 2022外だったと思うが。
JIS X 0208はISO 2022の手続きに従って指示されるんだから違う。

547 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:55:14.77 .net
>>546
あれ?ESC移行コードってIANAに丸投げじゃないんだっけ?
どこかに区別があるの?

548 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 16:41:43.78 .net
utf-7っててっきりUCS-4の7単位符号化なんだと思ってたら、
単にutf-16を偽mimeでエンコードしただけなのか、ひでーな。

549 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 17:08:18.37 .net
結局、使い慣れた奴を数値文字参照で拡張するのが一番楽じゃないかな?
2chだってそうだし。
確かTRONコードとかもそういう仕組みあったから同時に使えるんじゃないの?

550 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 17:25:02.60 .net
語るだけでなんの貢献もできないバカだらけ

551 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 17:26:59.77 .net
語るのも貢献だぜ。
バカと言いたいなら成果を見せるべきだけど。

552 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 17:34:10.99 .net
別に語るぐらいいじゃないか
狭量なやっちゃ

553 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 17:57:48.16 .net
>>534
外字で表示して、4行表示毎にパターン総入れ替えすれば同時表示できるだろうか?

554 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 18:02:33.51 .net
ググってもよく分からんから聞きたい
うちの98(BX4)は固定ディスク無しで起動したら「システムディスクをセットして下さい」の画面が出るんだけど
起動時に「How many files(0-15)」って表示されてる画像をネットで見つけた
この画面ってどうやったら出るんだ?

555 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 18:04:07.11 .net
ROM-BASICの乗ってる機種なら、BASICが立ち上がって、ファイルの同時オープン数を聞いてくる

556 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 18:36:49.15 .net
末期の機種はコスト削減のためか
ROM-Basic搭載してないからな。
少なくとも、BX3の時点で非搭載だった。

557 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 18:56:10.67 .net
久しぶりにメタ女やったら滅茶苦茶面白くてワラタ。
PC-98持ってるならこのゲームはやって損無しだと思う。

558 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 19:46:05.52 .net
>>554
HELPキー押しながら表示されるメニューの中に、BASICを使うとかって設定なかったけ?
556の言うとおりBX4はROM-BASICのってないかもねぇ

559 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 19:50:43.85 .net
起動できないだけでコードは残ってんだけどな

560 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 19:54:40.80 .net
E800:0002 へ far jump すれば起動するの?

561 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 21:06:35.48 .net
>>558
「ROM-BASICを使う」って設定があったわ
リセットしたらちゃんとHow many〜の画面が出てきた。ありがとう

562 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 21:19:38.77 .net
保存出来ない(であろう)ROM BASICで何をするのかな?

563 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 22:42:12.37 .net
PRINT

564 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 00:12:14.37 .net
RUN
OK

565 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 00:12:30.39 .net
なんでBX4って21名乗らなかったんだろうな
21の要件のWindows環境で256色がだせるってのを満たしてたのに

566 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 00:38:17.59 .net
中身はXp10だしな
あえてFellowとしてみたかっだけだろ

567 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 01:44:14.98 .net
究極のコストカットで21の基盤流用して作りこむ余裕もなかったとか?

568 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 01:48:46.53 .net
>>525
ASCII版もみあたらないよ。
1.5を結構な値段で売った手前無償化できなかったんだろか。

569 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 02:14:17.49 .net
BX4ってビジネス向けの廉価製品で格安で出てたんじゃなかったっけ?
DOSベースマシンとして売られていたような・・・

570 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 02:16:07.57 .net
>>550
語ることすら出来ない大バカさんが何か言った?

571 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 02:31:27.75 .net
今ちょっとPC-9821Ra40の実機立ち上げて軽くROMをダンプしてみたら
N88-BASICの起動メッセージの文字列が見つかったのでROM-BASICを積んではいるみたいね。

572 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 08:50:42.58 .net
文字列だけかもよ。
それ見て機種判別するソフトがあったりするから。

573 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 09:52:10.71 .net
はあ?どのソフトが何のために?

574 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 10:13:38.50 .net
「無い」ことを証明するのは難しいんだぜ

DOSアプリでPC-9800シリーズのハードに依存しているアプリなら
何らかの方法でアーキテクチャ調べる必要がある筈

575 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 10:27:30.16 .net
ROM-BASICはDOS-BASICで使うために残してあるんでしょ

576 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 10:56:14.73 .net
ROM-BASICがないとN88-BASICのソフトが動かないんじゃないの?

577 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:07:46.29 .net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

578 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:33:40.73 .net
そういえばメモリサーバだったか、ROM BASICをUMBで塞いだときに
特定の文字列だけを残すためのオプションがあったっけ。

579 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:41:35.13 .net
かつてのパソコン先生は、ほとんどが負け組になってる。
パソコンなんてしらなければよかったのに。

580 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:46:23.01 .net
子孫なり弟子を残す努力をしなかったからだろう。
負け続けても絶えさえしなければ復興の機会は必ず来る訳で。

581 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:59:51.38 .net
DOS/Vに負けたとかよく言われるけど、本当はunicodeを黒歴史にできなかった時点で、
98の優位性が負債に変わったんじゃないだろうか?

582 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 12:22:44.92 .net
windowsによる無力化と価格破壊に負けた

583 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 12:36:09.93 .net
windowsなんて負け組のハイレゾ機がようやく反攻できただけの話

584 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 12:50:51.64 .net
そもそも、CPUもOSの技術もみんなアメリカだから。
最初から負けてた。

585 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 12:52:26.13 .net
TRON...

586 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 12:54:18.67 .net
もっとカビの生えた使えない知識をひけらかすがいいおっさんども・・・

587 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 13:00:54.31 .net
教え子がこんなんじゃ教え方が知れるってもんだ。

588 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 13:06:06.90 .net
>>584
ビジコンもパラメトロンも知らない日本人って九割位だろうか?

589 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 13:34:27.43 .net
日本がプロセッサやOS開発しても主流にはならない決り

590 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 14:11:34.94 .net
良すぎるものだと命取られるからな

591 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 14:29:48.13 .net
根回しが足らんのよ
むこうさんは自由競争とか言いつついざとなれば頭越しでくるからね。

592 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 14:42:45.70 .net
fericaも国際展開としてはアレなんだよね、確か

593 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 14:52:16.95 .net
とりあえず凄いの開発したら飛行機は避けないといかん

594 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 14:54:05.62 .net
なぜ?

595 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 15:06:02.96 .net
>>565
>なんでBX4って21名乗らなかったんだろうな
Windows用にもっと高い機種を買わせるためw

>>575,576
DOS版N88BASIC(86)には同じようなコードがあるから不要だったはず。

596 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 15:08:03.17 .net
若いやつは知らんだろうな

597 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 15:09:30.80 .net
↑飛行機事故な

598 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 16:21:22.48 .net
>>575,576
DOS版N88BASIC(86)にはglioが独自に実装されている
つまり、595 がいうようにROM-BASICの「プログラム自体」は要らない
ただし、EPSONチェックを行うためROM-BASIC中の著作権文字列などをチェックする
 これは、UMBをごにょごにょするツールで対処可能
  ROM-BASICなしでDOS版BASICの動作は確認済み

599 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 16:24:01.78 .net
DISK-BASICは起動時にメモリ中のフラグを立ててからROM-BASICの領域へ分岐する

600 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 16:34:54.45 .net
>>565
>21の要件のWindows環境で256色がだせる

21の要件のHDDやCD-ROMドライブが付いてなかった。
当時の9821Xe10(同じM/B,420MB-HDD,4倍速CD)が
マルチスキャンモニタ付きで15万円ほどに対し、

同時期のBX4はたしか7万円程度だったんだけど、
Windows機として使うには追加投資が高すぎて、Xe10か
奮発してXa7を買ったほうが安かった。

601 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 16:40:13.66 .net
OP-98とか、そっちの方向での展開はできなかったんだろうか?

602 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 17:20:14.64 .net
JA8119

603 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 22:28:52.95 .net
>>600
9821Xb買った阿呆者の立場がねぇよ


Xb(HDDなし最後のモデル)を秋葉原ビットインで買った記憶が……

604 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 23:18:01.59 .net
Xe10とBX4 末期はPODP付きで売られてたっけ

605 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 23:48:10.23 .net
アホはB-MATE買ったやつ
Xb10>Xe10>BX4>>>>>>>>>>>>>>>>B-MATE

606 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 01:43:26.19 .net
Windowsしか使わないんだったらB-MATEで何ら問題は無いと思うんだけど。
本当にWindowsしか使わないんだったら。

607 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 02:10:06.11 .net
はい、スレチ
ウィン厨は他所へ行ってねw

608 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 02:27:28.62 .net
でもポンコツPC板だし
ウィン3.0とかもうやがてで30年近く前のOSを乗せるのを別板っていわれてもね

609 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 02:53:25.94 .net
B-MateってPC-9821でしょ
スレタイ読めない人がいるみたいね

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200