2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.3

1 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 08:50:34.34 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383790347/

2 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 08:51:52.28 .net
CP/M - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/CP/M

3 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:33:48.41 .net
前スレ埋まるのに1年ちょっと!

まあ、この板らしいなw

4 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 22:14:25.09 .net
「本物のCP/Mマシン」というかキルダールがインテルのコンサルを請け負って
いた時代に開発したCP/MはIntelの開発機器「MDS-800」がターゲットマシン。
DECのミニコンPDP11で8080エミュレータを作成しクロス開発したもの。同時に
PL/M80コンパイラも開発。インテル社はCP/Mは採用しなかったがPL/Mコンパイラ
は採用し自社製品として外販した。後にキルダール自身がDRIを設立し一般に
市販した8インチFD形式のオリジナルCP/Mは一切の変更無しでこのMDS-800で起動する。
写真通りにMDS-800本体にはADDR/DATAの信号を示すLEDランプはない。FDDメインの
システムにLEDは不要無用だとみなされたとか。
写真上に見えるスイッチは8レベルのインタラプトスイッチ。
 
Intel inrtellec 80 MDS-800 (8080 @1975)
http://www.digibarn.com/collections/systems/intel-MDS-blue-box/IntelMSD472.JPG
 
MDS-800以前の4004/8008の開発機はスイッチ群とLEDランプが実装されてる。↓
 
Intel Intellec 4 (4004 @1973)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Intel_Intellec_4_MOD_40.JPG
 
Intel Intellec 8 (8008 @1973)
http://m.eet.com/media/1044958/time%20-%20Intel_Intellec8.jpg
 

5 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 22:15:44.26 .net
MDS-800は8080CPU。IEEE796マルチバス。1975年製造でマイクロプロセッサーを
採用した世界最初のフロッピー起動の「パーソナルコンピュータ」だと言う人もいる。
日本では電産とかいう会社がこのMDS-800の互換機を製造販売していた時期があった。
短期間で販売は停止されている。↓
Intel Inrtellec 80 MDS-800 (8080 @1975)
http://www.digibarn.com/collections/systems/intel-MDS-blue-box/IntelMSD472.JPG
 
1979年に発売された次マシン。CPUは8085。FDCが変更されFDOSであるISIS-IIなどがVerUpされた。↓
Intel MDS SeriesII MDS-230 (MDS-220+MDS-720) (8085 @1979)
http://www.computinghistory.org.uk/big/731/Intel-MDS-80-Microcomputer-Development-System/
 
その後、8086/12A基板で8086/8085デュアル構成のMDS-SeriesIII,286対応のSeriesIVなどの
改良版が出荷されている。CP/M86のオリジナルのターゲット機はIEEE796マルチバス基板。
iSBC-86/12A(CPU)とiSBC-208(FDC)の組み合わせ。BIOS無改造で動いた。
 
キースイッチ+LED群のマシンは70年代のミニコンの基本スタイル。冷蔵庫なVAX-11では
LEDをあしらったフロントパネルはその姿を消している。
PDP-8
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-8
PDP-11
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-11
Data General Nova
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_General_Nova
Data General Eclipse (コンピュータ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eclipse_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29
 
VAX11
http://en.wikipedia.org/wiki/VAX

6 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 19:56:30.53 .net
エレキバン

7 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 10:38:49.06 .net
何か新スレになったら急に止まったな…

語り尽くされたので元のスピードに戻っただけともいうけど。

8 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 17:14:48.50 .net
今更CP/Mでの開発案件とかあるんだろうか

9 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 20:07:53.23 .net
Z80のソフト開発では今もなければならない存在

10 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 20:31:17.59 .net
クロスツールやエミュレータで十分だろ

11 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 22:23:36.69 .net
なるほどZ80はまだ現役だったね

12 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 23:40:03.05 .net
主にパチンコ?

13 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 01:43:44.18 .net
>>10
他と連携しながら何かを制禦するようなもんだと
本当に理論通りに動くのか不安だから実機は必要では

14 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 03:21:33.47 .net
>>13
CP/Mは実機じゃないだろ

15 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 03:35:52.50 .net
ターゲット環境としてのCP/M、
クロス開発環境ホストとしてのCP/M、
さすがにもうどっちも無いんじゃないかな…

16 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 09:11:26.85 .net
あるとしたら、当時から動き続けてる設備の保守くらいか。

17 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 13:53:31.36 .net
そういやパチCG開発の時の主基板?は
エミュ化されてWinマシン上でモジュール化というか一まとめになってた
クロス開発になってると思われ

現実的にはCP/Mが必要なんじゃなくて
クロスコンパイラやクロスアセンブラがあれば良いんだろうし

大昔からCP/Mで稼動してる公共事業みたいなシステムなら
実機で動かしてる所もありそうだけど

18 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 17:49:25.59 .net
>>17
>現実的にはCP/Mが必要なんじゃなくて
>クロスコンパイラやクロスアセンブラがあれば良いんだろうし

そうなんだが、
Z80など8ビットのアマチュアプログラムやってる者だけど、
LSI−CやらPROASM−Uなど今でも購入出来るといっても、買う気しなよねえ。

そうすると、CP/M実機かCP/Mエミュレータと、そこで動くCコンパイラかアセンブラぐらいしか
選択余地は無い。他にある?自分が気付かないだけな。

で、エミュレータとPC-8801上のCP/Mをまだ使ってるw

19 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 18:22:11.37 .net
>>18
SDCC
http://sdcc.sourceforge.net/

z88dk
http://www.z88dk.org/forum/

ASxxxx Cross Assemblers
http://shop-pdp.kent.edu/ashtml/asxxxx.htm

Z80用開発ツール
http://www.x1center.org/devtool.html

20 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 18:39:54.78 .net
CP/Mってことはディスクベースのシステムってことだろ?
(CP/Mからディスク関係除くと残りはコンソールくらいしかない)

さすがにディスクベースだと(ハードやメディアの)保守も大変だし、
レガシーシステムでもほとんど絶滅してるんじゃないかな…

21 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 19:05:37.18 .net
>CP/Mってことはディスクベースのシステムってことだろ?

ROMでもいいんだぜ。

22 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 19:27:04.59 .net
>>20
その昔、CP/M専用のワンボードで最大64KBのメモリエリアを
全部ROMに焼いた形でパワーオン・ROMスタートできる基板が
売られていたことがある。主にms-bascomのコンパイルドコードを
ROM起動させる目的で製作されたとか。bascomはコンパイラと
いいながらROM/RAMエリアがぐちゃぐちゃに混在する汚いコード
しか生成できないので、RAM上でしかコードが実行できない。
そこで起動時にROM内容をRAMに丸ごとコピーしRAM上で実行。
という苦しまぎれな策を弄した基板だった。

たしか「シリコンディスク」みたいな名前の9801向けのROM起動板に
取って代わられ、あまり売れずに消滅していた。

23 :18:2014/11/30(日) 20:32:15.73 .net
>>19
へえ、あるんだね。ありがとう。
z88dkが興味深い。

でも、88(のスロットに指したボード)がターゲットになることも多いしな。
まあ試してみます。今よりPCとの役割分担出来そう。

24 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 20:42:02.50 .net
今はSDカードを使ったフロッピーディスクエミュレータも安く売ってるから、
置き換えもできるけど。
もっと前はフロッピーディスクを使ってスマートメディアを読み書きするアダプタが
あったからそれでも使ったのかな。
あれは、FAT専用かな?

25 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 21:27:26.03 .net
>>24
>もっと前はフロッピーディスクを使ってスマートメディアを読み書きするアダプタ

アレはSDをフロッピーに見せてくれるモノでは無いので、専用デバイスドライバが必要
つまりFDドライバの代わりにアレ用ドライバを組み込んだ専用CP/Mを作る必要が

26 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:20:27.07 .net
あれはたしかヘッドを単なる磁器センサーとして使うためにいろいろ制御してたはず

27 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 14:30:47.33 .net
まー、FDそのままとして認識するなら、128MBをどうやって読むんだ、ってはなしになるわな

28 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 17:20:15.46 .net
CP/Mで扱えるストレージ容量・ファイル容量ってどのくらいだろう。

FATがなく、クラスタの割り当て情報もディレクトリエントリに入ってる。
クラスタの割り当ては1つのディレクトリエントリに16個までしか入らないから、
16kB以上のファイルは続番を+1した別のディレクトリエントリが作られる。
続番は255までだから、1ファイル辺り16x255=4080kBが最大か。

29 :ナイコンさん:2014/12/02(火) 17:21:24.93 .net
CP/Mの場合クラスタじゃなくてブロックか

30 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 00:56:27.30 .net
今CP/Mを入手するにはどうするとよいのかなあ

31 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:08:57.32 .net
>>30
個人の用途ならタダでダウンロードできるじゃん

32 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:38:09.82 .net
犯罪ですがそれは...

33 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:49:50.03 .net
>>32
どういう犯罪??
http://www.cpm.z80.de/

34 :ナイコンさん:2014/12/03(水) 13:18:02.10 .net
権利者の許諾を得て公開してるんだっけ?

各機種移植前のソースだから自分のマシン用に自分で移植しなきゃならんけど。
でもPC-6001系マシン用の移植パッチは公開されてるな。

35 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 08:06:32.08 .net
BIOSとブートローダを自分で用意すれば動くんだけど、それを公開するとなると
CCP/BDOSを組み込んだディスクイメージとして配布できないのが面倒な所だよね。
CCP/BDOSの用意とディスクイメージ作成は各自やってね、という形にせざるを得ない。
P6用BIOSを公開してるところはそうしてるね。

36 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 14:29:15.20 .net
>CCP/BDOSを組み込んだディスクイメージとして配布できないのが面倒な所だよね。

配布する側としてはむしろ楽だろう

37 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 19:35:36.08 .net
差分ファイルで配布すりゃよかろ。

38 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 19:51:24.23 .net
何との差分??

39 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 00:23:31.72 .net
>>38
元の>>33サイトの配布ファイルとの差分

40 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 00:41:53.33 .net
自分でアセンブルするかMOVCPMしないとCCP/BDOSのバイナリは生成できないし
そのバイナリとBIOSとブートローダをシステムごとのフォーマットに合わせて
所定のトラック/セクタに書き込んだ上でディレクトリ領域も作成しないと
ディスクイメージは作れないし
差分だのパッチだのそんな単純なものじゃ無理なんだが

41 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 04:43:20.20 .net
>>39
バイナリイメージがどういうもんだか、ディスクイメージがどういうもんだか分かってる??

42 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 05:51:10.12 .net
全くわからないぜ

43 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 09:38:55.08 .net
>>40
差分ってのは変更点分ってことじゃなく、差分作成ツールに
元ディスクイメージファイルと変更後イメージを食わせて出来た「差分ファイル」を
配布して、元ディスクイメージファイルにそれを適用することで
変更後イメージをユーザー側で作成できるようにしろってことだぞ。

差分ファイルがディスクイメージ自体より大きくなるかもだけど、変更後イメージを
直接配布しないための手段なんだからんなことはどうでもいい。
>>40なんて完全に的外れ。

44 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 11:17:25.12 .net
元ディスクイメージファイルって何のこと言ってんの?

45 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 11:24:40.38 .net
CCP/BDOSを組み込んだディスクイメージとCCP/BDOSを削除したディスクイメージ

46 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 12:20:25.89 .net
元ディスクイメージファイルってどこで手に入るの?

47 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 12:27:43.07 .net
自分で作る

48 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 12:38:06.40 .net
自分て誰?配布する人?される人?

49 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 13:42:47.50 .net
>>44
>>46
いったい、>>33の所でどういう形で配布されてるかも知らずに今まで物言ってたのかw

CP/M 2.2 OEM redistribution disk : image of the original 8" CP/M 2.2 OEM version in ImageDisk format.

50 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 14:43:48.29 .net
>>49
128バイトセクタの1Sのフォーマットが何かの用に立つと本気で思ってる?

51 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 15:56:54.81 .net
元データなんて単なるアリバイだから何だって良いんだよ

52 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 16:20:12.22 .net
まともに差分が取れないデータとの差分は配布したくないバイナリ列がそのまま
含まれてしまう結果にもなりかねないので何だっていいわけはない。

53 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 16:58:50.59 .net
>>50
BIOSでなんとでもなるけど

54 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 17:01:52.43 .net
>>53
配布方法を第一優先に考えてBIOSでなんとかするってアホかw

55 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 17:26:57.97 .net
>>50
その程度の変換もできないアホウかよ

56 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:14:17.50 .net
>>49
それの中身見たか? CP/MのCCP+BDOSが書き込まれてない単なるデータディスクだから
差分用意したらCCP+BDOSを丸ごと含む羽目になるから何の解決にもならんぞ。

57 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:26:14.47 .net
結局出来ない理由づけを延々言うだけの無能集団なんだ

58 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:57:37.64 .net
できると主張する側はサッサと実現すれば宜しい

59 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:37:44.01 .net
>>49のイメージダンプしてみたけれど、>>56の言う通りCCP/BDOSは含まれてないな。
>>43=49はどういう形で配布されてるかも知らずに「完全に的外れ」とか言ってたのかw

60 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:53:45.66 .net
確かに>>49が書いてることは滅茶苦茶なんだが、それとは別に

CP/M 2.2 BINARY : This is the distribution disk for the Xerox 1800 system

っていうのがCCP/BDOSのバイナリを含んでる。
でも、それを使うにせよMOVCPMと同等の作業は必要でしょ?
MOVCPMと同等の結果を生じるパッチって、CCP/BDOSそのもののかなりの部分を
含まざるを得ないから、著作権的にはかなり黒に近いグレーになる。
そういう危ない真似でなく、クリーンに配布するにはって話をしてるわけで。

61 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:02:04.89 .net
どうせBIOSを自分で書けるような人間なんてこの板にいないからどっちでもいいよ

62 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:14:55.68 .net
BIOSくらい誰でも書けるだろ、アルファベット4文字なんだし

63 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:17:49.14 .net
>>60
>MOVCPMと同等の結果を生じるパッチって、CCP/BDOSそのもののかなりの部分を
>含まざるを得ないから、

分岐命令と絶対アドレスの上位バイト位で大した量じゃないだろ。

64 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:31:14.84 .net
>>60
BDOSがE406〜で62KB用にリロケートされてるみたいだからそれに合わせてBIOS作れれば
MOVCPMは要らんぞ。

65 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:34:12.32 .net
62Kとれるかどうかはシステムによるからなあ…

66 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:37:39.52 .net
>>63
JPとCALLでgrepしてみたら、それぞれ300箇所以上あるみたいorz

67 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 21:21:15.01 .net
ARM Cortex-M3に移植したGODが居てワロタ
ttp://anachronda.homeunix.com:8000/~rivie/cpm-m3/

68 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 21:52:07.53 .net
なんだCP/M-68KはC Compilerが目玉なのに移植してないのか

69 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 21:55:23.48 .net
>>66
試しに32K用と64K用にMOVCPMしてCCPとBDOSの部分を比較してみたら違いは1073箇所あったぞ。
正しくMOVCPMできたかは確認してないが。

70 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:50:44.19 .net
>>35
バッチファイルで自動生成するのはどうなの?

71 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 02:36:36.50 .net
環境を限定してアセンブラ等必要なツールも全部同梱すれば
バッチファイルでも行けるんじゃないかな
結局、手動にせよバッチファイルにせよ生成のための手順という形で
配布するしかなくて、差分という形では無理っぽいね

72 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 08:20:50.11 .net
差分形式が非公開であれば、オリジナル部分が含まれてるかは不明なんじゃないかな?
オリジナルファイルのチェックがあって違ってると当てられなかったり、
高性能なツールなら、biosとリロケートアドレスの差分だけ抽出してくれることを
期待出来なくもないような気がする。

73 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 12:01:55.24 .net
素直に連絡して再配布の許諾取るのが一番手っ取り早い気がするw

74 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 12:17:44.58 .net
ああもうお前ら
PC-6001版公開してるサイト見てこいよ
PC-6001用ではあるけどディスクイメージ構築の方法までちゃんと懇切丁寧に紹介されてるから。
他機種でもその方法を参考に何とかすりゃいいだろ。

75 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:45:41.40 .net
そういう風にしなきゃいけないから大変だねっていう話をしてたら
差分配れば済む話だろとかアセンブルし直すなんて的外れとか言い出した奴がいて
皆で説明してたわけで

76 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:56:59.52 .net
いつの間にか中日電工のTTLCPUボードでCP/M互換DOSが動いとる

77 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:00:40.94 .net
まあ動くだろうねという感じで特に驚くものではないかなあ。

78 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:08:23.62 .net
fuzixに手を出したらビックリだけど。

79 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:19:26.65 .net
中日電工のページはどこに何書いてあるかわからんので開くたびに後悔する。
あれでだいぶ損をしている気がするわ。

80 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:22:52.52 .net
wikiで自分用索引でも作ってみるのはどうか?

81 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:25:23.34 .net
>>80
何のために??

82 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:27:18.69 .net
探すのが早くなるじゃないか

83 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:28:43.68 .net
>>82
探すって何を??

84 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:31:34.54 .net
見たことないのか?

別に売り物がならんでるわけじゃないぞ。

85 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:35:43.13 .net
> 別に売り物がならんでるわけじゃないぞ。

売り物並べてるページもあるよ。情報少ないけど。

86 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 22:37:31.35 .net
なんか変な奴が住み着いてるな

87 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 00:23:16.92 .net
夏だしね

88 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 00:28:57.78 .net
冬だ死ね

89 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 01:27:28.68 .net
>>87
南半球からはるばるようこそw

90 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 05:01:42.01 .net
虫は DDT で殺虫してやる

91 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 08:48:47.81 .net
餓鬼の頃、頭にDDTスプレーされたな。
しばらくして頭をかくとシラミがぼろぼろ落ちるんだよな

92 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 10:00:24.23 .net
>>91
ギブミーチョコレート世代ですかあ。

93 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 14:09:28.53 .net
ギブミーボーナス

94 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 11:10:26.57 .net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

95 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 22:22:42.46 .net
>>31
タダってマジか。

ランゲージマスター(って名前だったかな?ともあれX1用CPM)を買ったが
今でもどっかにあるはず。もっともX1本体捨てたからFD探してもディスク読めないだろうけど ><

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:13:27.32 .net
標準1S用のCP/MやMBASIC.COMはダウンロード出来るけど
PC-8801用など個別機種用が手に入りにくいんだよな。

X1用が手ごろな値段でヤフオクに出てはいるが。

97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:46:45.89 .net
biosのラッパー書けばいいだけじゃないの?

98 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 00:15:05.65 .net
PC-88用CP/M手に入れて使うより、フリーのC-DOSのCP/Mエミュレータの方が
ずっと使い易いんだよな。

99 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 00:51:57.36 .net
今更、PIPなんて使いたくないし。

100 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 01:03:44.20 .net
>>96
MSの言語ソフトってフリーにされてるわけじゃないけど、特に警告も出さないし、
黙認て形なのかね?

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:33.28 .net
>>98
C-DOSで残念なのは、どうやら8"(5"2HD、3.5"2HD)DMAインターフェースが
サポートされていない事。
HDD対応は無いものねだりとして、速度もまあ何とか我慢するとしても。

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:18.57 .net
>>100
アメリカの法律だとフェアユースとかあるからよくわかんないね。

103 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 00:14:10.92 .net
>>96
X1はこんなものが
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/x1/se051348.html

104 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 15:13:08.32 .net
FAT使うならBUFFERS=10くらいは欲しいところだけど、
8ビット機のメモリじゃかなりきついんだよな。

105 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:35:45.44 .net
CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g140851784
> 即決価格 : 97,200円(税0円)

あれ、ちょっと安くなったな。
前は

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139682784
> 即決価格 : 108,000円(税0円)

だった筈だから1割引か。

106 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 00:38:31.50 .net
前のは即決で売れてるね。

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146232559
> 即決価格 : 108,000円(税0円)

今回のはフロントパネルが安いモデルと書いてある。

107 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 13:56:23.87 .net
フロントパネル…
結局は見た目が全ての商品か

108 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 21:28:09.71 .net
見た目はどっちも変わらないんじゃない?

109 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 21:48:15.21 .net
>>106
> 今回のはフロントパネルが安いモデルと書いてある。

今回のは

> ・フロントパネルのスイッチ仕様はプリント基板にスイッチが直接取り付けられている「スイッチ基板取り付けタイプ」となります。
> (量産試作機のスイッチ補強版取り付けタイプは完売しました。)

とはあるが、前回のに「スイッチ補強版取り付けタイプです」みたいな説明もなかったからなんともわからんよ。

110 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 23:45:25.27 .net
前回の質問欄
質問1
商品の仕様について質問します。
製品HPの解説によると「Legacy8080のフロントパネルは以下の「スイッチ補強板取付けタイプ」と
「スイッチ基板取付けタイプ」の2種類から選択できます。」
とありますが、この商品はどちらのタイプでしょうか。
回答
質問ありがあとうございます。
出品商品は「スイッチ補強板取付けタイプ」です。
厚さ2.5mmの鉄板(サビ止めメッキ処理済み)にフロントパネルスイッチがネジ止めされているので
トグルスイッチの操作時に強い「カチカチ感」と「カチカチ音」が得られます。
トグルスイッチの「カチカチ感」と「カチカチ音」が大好きという
トグルスイッチマニアの方にお勧めするタイプです。
Legacy8080 の量産試作機は複数台の在庫が有りますが、
その中で「スイッチ補強板取付けタイプ」はこの1台のみです。

111 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 23:47:42.81 .net
「量産型」も中日電工で作ってんのかな?

112 :ナイコンさん:2014/12/19(金) 23:57:09.45 .net
ゴミ

113 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:08:02.19 .net
> 「スイッチ補強板取付けタイプ」はこの1台のみです。

てことは

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146232559
> 即決価格 : 108,000円(税0円)

↑はありで↓はなしってことか。

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139682784
> 即決価格 : 108,000円(税0円)

114 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:12:32.35 .net
スイッチ補強板のありなしで1万円も違うんだなあ。

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-006.html

つーか補強版なしのほう、トグルスイッチの取り付けが基板のハンダ付けのみって強度大丈夫かな。

115 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 05:45:22.09 .net
産廃

116 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 09:12:45.96 .net
マニア向けのアイテムを非マニアが価値を云々言ったって始まらんと思うがね。
なにが産廃だか。

117 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 09:17:24.27 .net
IMSAIのスイッチは片側のみフレームにマウントしてる様だった。
ttp://www.vintagecomputer.net/imsai/8080_number2/IMSAI8080_frontpanel_card.JPG
ttp://www.vintagecomputer.net/imsai/8080_number2/IMSAI8080_frontpanel_card_b.JPG

118 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 09:30:44.37 .net
>>116
オマエ産廃

119 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 11:26:13.21 .net
『こちらは 廃品回収車です
 ご家庭内で ご不要になりました
 テレビ パソコンなどの 家電製品や
 タンス バイクなどの
 大きなものや 重たいものなど
 どんなものでも 回収いたします
 壊れていても 構いません
 また 分からないことがありましたら
 お気軽に ご相談下さい 』

120 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 19:05:45.71 .net
>>119
> また 分からないことがありましたら

おまえが二度とこないようにする方法を教えてくれ

と言う勇気はない。

121 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 19:20:20.76 .net
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

122 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 20:22:45.52 .net
「スイッチ基板取付けタイプ」のスイッチは補強板ありのスイッチとは異なる形状らしい。
基板にハンダ付けできるコノ字型の金具があるので一応の強度はあるようだ。

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html

> 左側の2個のスイッチが「スイッチ補強板取付けタイプ」用スイッチ
> 右側の2個のスイッチが「スイッチ基板取付けタイプ」用スイッチ
> このようにスイッチの形状が異なるので組立後の変更はできません。

IMSAIのスイッチが壊れやすい経験を生かして補強版と取っ手を付けたとある。

123 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 20:36:39.09 .net
AKI-80改造してCP/M載せたりするほうが楽しい気がするな

124 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 21:08:03.24 .net
>>118
件の商品はお前を対象になんかしてない
そして買う人間が居るからにはちゃんと対象が居る
それだけの話なんだが。

125 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 21:10:04.11 .net
まあAltair/IMSAI感を堪能するにはあのスイッチはやっぱ必要だとは思うんだよな。
せっかく立派な8bit機作るんならスタンドアロンCP/Mマシンとしてもちゃんと使えるようにして欲しかったのが残念ではあるけど。

あくまでAltair/IMSAI互換機として見るんであれば、そう間違ったアプローチじゃ無いと思うがね。

126 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 21:16:57.77 .net
> そして買う人間が居るからにはちゃんと対象が居る

試作機がオクで一台売れた「らしい」ってだけじゃんw

127 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 21:46:08.12 .net
>>124
>>125
オマエ産廃w

128 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 23:48:12.94 .net
>>125
Altair/IMSAI上でCP/Mを動かしても、
どうせCP/M使うなら他のマシンの方が圧倒的に快適
となるのはあきらかなのであまり意味は無いと思う。

DMAスイッチで短いプログラムを入れて、
LEDの表示を見るのが正しい遊び方だと思う。

気合があればTINY BASICかVTL系の言語をハンドアセンブルで書いて、
動かしてみるとか、せいぜいそんくらいじゃないかと。

129 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 00:05:10.20 .net
結局、実際に相手するのはパネルスイッチでなくコンソールだからな。
CP/Mのソフト動かして遊ぶなら、1chipMSXに入出力用パラレルポートカセット
でも作って挿した方がずっと現実的で遊べるわ。

130 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 01:02:23.82 .net
そこはCP/M趣味というよりは「Altair的なモノでCP/Mを動かす」趣味、なんだろうなと。
もちろん単純にCP/Mごっこがやりたいだけなら本物8bitマシン(非エミュ)でも1chipMSXあたりの方が便利なのは承知。

131 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 03:42:27.26 .net
MSX系やメーカー製8bitマイコン系でCP/Mを動かすのは本当に便利で現実的なのかな?
サウンド機能やVDPからの猛烈な割込みや、システム側でメモリを虫食いしているし
バンク切り替えやスロット切り替えの地獄があるよ。
CP/M専用機のフルメモリが自由に使える状態や変な割り込みが無い天国をお前らは知らない。
CP/M専用機のコールドブートとウォームブートの利便性も未体験だろう。
妄想で意見するのではなくエミュも含めて両方並べて自分で実際に使ってみてから意見したら。

132 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 03:49:53.60 .net
利便性言い出したら、今更8ビット機ってことにならんか?

133 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 03:51:58.58 .net
> MSX系やメーカー製8bitマイコン系でCP/Mを動かすのは本当に便利で現実的なのかな?
> サウンド機能やVDPからの猛烈な割込みや、システム側でメモリを虫食いしているし

MSXがねぇ?へー

134 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 04:06:49.68 .net
MSXは画面まわりはVDPなのでCPUリソース的にはI/Oポートほんの少し喰うだけだし
(PC-8001みたいに画面表示DMAで待たされる事も無い)
サウンドもAY-3-8910丸投げだから音楽演奏中でも無いかぎり音関係で頻繁にI/Oアクセスする事も無いし
システムの多くはスロット機構で裏バンクに隠れてたりするから
メモリは比較的潤沢に使える部類だと思うが…

MSX-DOS2ならマッパメモリで、バンク切替方式ではあるけど巨大なメモリもアプリから利用できるし。

135 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 04:20:21.82 .net
単純にCP/Mのソフト資産が使いたいだけ→Unix系やWindows等でCP/Mエミュレータを使用
本物のマシンでネイティブに動かないとヤだ→MSXやPC-8801(CDOS2)
OSも本物じゃなきゃ→CP/M専用マシンやPC-6601など
Altair的マシンでCP/M互換環境が動かしたい→Legacy8080

一言でCP/Mを使いたいと言ってもこれだけ「違う種類」が存在する訳だ
(更にジャンルを細分化できそうだ…)

136 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 04:25:40.81 .net
そういやTK-80上位互換ボード(Z80積んでる奴とか、8080CPUまで全部TTLで組んでる酔狂な奴とか)でも
CP/M互換環境が動いてたりするんだっけ?
そっちの趣味の人も一部存在しそうだ。

上記>>135の中ではAltair的マシンに一番近いか?でもちょっと違うんだよな…

137 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 06:12:58.46 .net
MSXは1秒間に60回の割り込みが掛かっている。
Z80のINT割り込み端子に60Hzの信号が常時入力されている。
キーボードからの1文字入力から、サウンド演奏のテンポ管理、I/O制御までまで全て割り込みで処理している。
割り込み処理が無ければパソコンは何も機能しないよ。お前らは基本を理解していないね。

MSX用のゲームで遊んでいる奴には解らないけど、アセンブラでプログラムを書くには割り込みフック処理が難儀。
割り込みフック処理を正しく行わないと他のI/Oも動かなくなる。
それとシステムがメモリのあちこちを虫食い状態で使っているのでそこを避けてプログラムを書かないといけない。
他のメーカー製の8bitマイコンもほぼ同じ。

割り込み処理の存在も割り込み処理が厄介な事も知らないお前らは8bit機でアセンブラ書いたことないだろう。
割り込みも自分で自由にできて、メモリが64Kbyteズドンと自由に使えるCP/M専用機の清々しさを若いお前らは知らない。

CP/MはCP/M専用機のようなミニコン的な環境で動かすために生まれてきた。
後から出てきたキーボードやビデオIF、サウンドIFが付いたBASICパソコンでCP/Mを動かすのは邪道だ。

138 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 06:27:38.33 .net
>>137
悪いけれど、何をどう理解すればいいのか分からなかった。

139 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 08:25:19.35 .net
MSXしか使ったことが無い人?

140 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 08:31:59.09 .net
>>131
MSXも知らずに妄想で意見してるのはお前だろwww

141 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 08:35:41.55 .net
>>138
>後から出てきたキーボードやビデオIF、サウンドIFが付いたBASICパソコンでCP/Mを動かすのは邪道だ。

これを認めろと言ってるんだろ、キチガイだよ。

142 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 10:38:51.09 .net
>>137
モノ知りみたいだけど、そんな書き方してちゃあ
誰もお前を尊敬しないよ。

143 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 11:32:40.56 .net
そういやVDPの割り込みって止められたっけ?
キーボードとサウンドは割り込み使ってないから関係ないな

144 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 11:58:34.59 .net
よくわからんが高級使いたくてCP/M買った者は文句言われそうな流れだな。
CP/Mの魅力っていろんなソフトが走ることだと思ってたのに

145 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 14:02:47.39 .net
>>137
割り込みに親でも殺されたのか知らんけどよほど割り込みを嫌ってるのは分かった。

CP/M専用機のシリアル送受信で割り込み使うのはどう思う?
S-100バスにも割り込み機能は用意されてるが。

146 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 14:17:27.24 .net
> キーボードからの1文字入力から、サウンド演奏のテンポ管理、I/O制御までまで全て割り込みで処理している。

CP/M動かすのにサウンド演奏のテンポ管理は機能として関係ないし、I/O制御は割り込みでやらないよ。

147 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 14:26:28.71 .net
>>137
> それとシステムがメモリのあちこちを虫食い状態で使っているのでそこを避けてプログラムを書かないといけない。
他のメーカー製の8bitマイコンもほぼ同じ。

MSX-DOSでも60kCP/M相当程度の連続したTPA確保できたと思ったがなあ?

148 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 15:11:02.07 .net
こんな古いOSをいまさら持ち出して
そのうえで拘りの論争とか暇な人が居るんだなとオモタ

149 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 15:20:46.70 .net
古いOSだから適当ぶっこいても許されるとおもってるのがクソなんやで

150 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 16:42:33.20 .net
MSX-BIOS使わないなら割り込み止めても全然OKだけど

151 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 16:54:28.80 .net
IMSAIも割り込みをFDCで使っているけどね。

152 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 17:58:31.25 .net
CP/M原理主義者だな。

153 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 19:59:50.23 .net
>>137
標準では割込み一切使わないってパソコンだって現実に存在してるんだけど。
たとえばPC-8001初代とか。
キー入力も全部ポーリングでやってる。
だから
> 割り込み処理が無ければパソコンは何も機能しない
ははっきり明確に誤り。
基本理解できてますか?w

154 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 20:16:10.50 .net
なんか割り込みで挫折した人っぽいな

155 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 20:28:55.68 .net
行列に割り込んで袋叩きにされたんだろ。

156 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 21:10:50.54 .net
>>137の方がよっぽど必死に見えるんだが…

157 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 22:24:27.28 .net
>>154-155>>137なんだろ

158 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 02:43:11.24 .net
本物のCP/Mを本物の8080(Z80)マシンで
となると、今からわざわざ始めるなら
実はPC-6601がいい気がする。
CP/Mの移植版の入手が容易だし
レトロパソコンの中で「今」比較的ホット(界隈の動きが活発)な部類だし
という点が何かと有利に働きそう

ただ、本体の入手まで今からとなると厳しいかも…
いくつか既にレトロパソコン持ってて、その中にP6が含まれてて
まだ本物CP/Mには本格的に手を染めてない人限定って事になるのか。

159 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 03:00:26.09 .net
80桁表示できないのは論外でしょ

160 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 03:15:37.79 .net
88でいいじゃん。メディアは入手難ではあるけど。

161 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 06:13:54.04 .net
PC-88用のCP/Mなんかもう入手困難じゃん
そうなると自分で移植するか?って話になって凄い手間になる。

>>159
80桁表示可能機種でP6並に移植版CP/Mが入手導入しやすいマシンがあればいいんだけど
あいにく現在のところそんな物は無い。

162 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 06:15:31.61 .net
マシンがモノホンでさえあればOSは互換でも構わないって向きには
MSXとかPC-88+CDOS2とかが便利なんだろうけど。
ファイルシステムもDOS互換だし。

163 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 06:34:48.98 .net
> そうなると自分で移植するか?って話になって凄い手間になる。

PDDOSの中身はなんとかいうCP/M互換OSだからCP/MのBDOSとCCP入れ替えるだけだぞ

164 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 09:04:41.95 .net
そのPDDOSってのは、「PC-88版が」「無償で」「容易に」入手できるもんなのかね?

165 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 09:48:18.81 .net
>>159 >>161
公開されてる66版は80桁表示できるじゃん
どっちかというとTPAがあまり広くないことの方が問題かな

166 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 10:05:41.39 .net
いつの間に無償って条件増えたんだ
乞食かよw

167 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 10:19:15.67 .net
「大勢で」の方が良さそうだな

168 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 13:57:45.51 .net
>>164
ぐぐることも知らない奴には難しいかもね。

169 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 18:52:08.33 .net
有料でもいいけど
安価でかつ後ろめたくない
のがいいなあ

170 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 00:27:53.05 .net
CP/Mってまだ売ってるんだっけ?

171 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 02:46:17.12 .net
>>168
とりあえずPDDOSでググって見て
それっぽいのが出ないみたいだから言ってんだけど?

172 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 03:04:07.56 .net
今のgoogleで単純検索なんて只の広告の鴨だろう。

173 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 03:58:17.18 .net
> とりあえずPDDOSでググって見て
> それっぽいのが出ないみたいだから言ってんだけど?

正解が出てきそうな候補と併せて検索するくらいの知恵もない情弱さんだったかw

174 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 04:13:06.51 .net
bingでググッたけどみつからなう

175 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 04:48:04.04 .net
>>174
bing でググッた?

176 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 09:08:37.54 .net
ビングなんて情報の産廃じゃん

177 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 10:27:09.78 .net
>>163
逆にオリジナル用のBIOS用意すれば移植できる互換OSってどんなのあるかな?

178 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 10:51:15.11 .net
PC-6601ってX軸スイッチ好なキーボードマニアが発狂しそうな感触
今から昔の8ビットPC蘇らせて皆でやろうみたいな発想は
面倒なのは誰かにやらせて成果だけ頂きたいという人のもんでしょう

Z80と周辺石やAKI−80買って回路作って自分でCP/Mカスタマイズ
とかで遊んでる人のサイト見て真似した方が早道じゃね?

179 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 10:58:43.45 .net
単純に自分じゃできないことを、面倒だからと誤魔化さなくてもいいと思うんだ。

180 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 11:24:59.76 .net
面倒だから

181 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 11:28:48.14 .net
回路作るとか言うならクローン作ればいいじゃん。
なんでアレンジを真似してわざわざ移植するの?

182 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 12:02:46.00 .net
>>178
AKI-80でCP/Mできんの?
上位32KはROMだと思ったが

183 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 12:38:35.37 .net
そんなんいくらでも改造できるだろ

184 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 12:49:26.87 .net
>>177
この辺端から見てけ
http://schorn.ch/altair_4.php

185 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 12:50:03.80 .net
むしろ何でいまさらCP/Mなのか
パチ基板にでも参入すんのか?

186 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 13:30:39.66 .net
余程の事がない限り100%趣味では?

187 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 13:44:22.04 .net
なんで今更に対して趣味ってのは回答になってないんだよな

188 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 13:49:26.35 .net
なんで今更こんな板覗いてるんだ?

189 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 13:57:08.28 .net
趣味に理由が必要と考えるのは気違いの類

190 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:07:14.07 .net
所謂マスコミ脳だな。
好きだから、とか知ってるからとか、望む答えが返ってくるまではつきまとうタイプ

191 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:10:06.64 .net
>>161
テキストVRAMへのアクセス、(必要なら)CRTCへアクセスしてのカーソル制御、
FDC(やFDサブシステム)へアクセスしてのセクタリード、ライト、あとはブート関連の仕組み。
これだけできればCP/MのBIOSは書けるんだし、そんなに大変じゃないと思うが。
むしろ趣味で遊ぶのにちょうど良い感じの課題じゃないかと…

192 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:18:37.87 .net
そういえばMS-DOSはソース公開以降、
新たにIO.SYSが書かれたなんて話はあるのだろうか?

193 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:29:48.90 .net
S-OSのモニタコールを使った手抜きBIOSとかどっかにないのかな?
只、雑誌掲載コードって誰もフリー化なんて打診しないのか、
意外にあんまり転がってないんだよね。

194 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:45:36.42 .net
>>183
誰がそんなことすんだよwwww

とか思ってたら中日電工がやってた。酔狂だねぇ(褒

195 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:19:30.45 .net
>>173
初めて聞いた単語で「PDDOS」という五文字しか手がかりなくて
それで関連ワードを付け足せるエスパーが居るらしいなww
すげーな、情強ってすげーな。

196 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:22:35.12 .net
>>195
いや、正直CDOSは知ってたけどPDDOSというのは初耳だったんだが、
検索できたよ、どうやってイメージ化しようかって感じだけど。

197 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 18:03:25.61 .net
URL教えて
だめなら検索語だけでもいい

198 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:38:00.42 .net
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           Public Domain DOS

              For PC−8801

                PD−DOS

               USER GUIDE
          −−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  1989年 5月  5″ 2D版

こんなのが手元にあるな

199 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:38:36.02 .net
  5.特徴

    1 ファイルは NEC版CP/M V2.2と相互で読み書き可能

    2 ディスク入れ替え後の ”^C”が 不用。

    3 リアルタイムクロックをサポート

    4 User番号間でファイルの共有

    5 コマンド プロンプトに 現在の USER番号を表示。

    6 ビルトインコマンドの機能追加

    7 多様なESCシーケンスで多くのソフトウエアに対応可能。

    8 PD−DOSは自由に配布できます。

    9 SUB−SYSTEMのメモリーを利用した高速なWARM BOOT

だそうです

200 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 00:01:04.70 .net
PDDOSのBIOSって秀和から出てた『PC-8801mkIISRテクニカルマップ』の1だか2に
載ってた88用CP/MのBIOSが基

201 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:15:01.86 .net
ググったら作った人のページがあった
イメージとか載ってないけど
ttp://camepota.net/others/aiki/index.htm

ココ見て楽しんでるんだろうかw

202 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:21:06.79 .net
モグリのユーザーじゃなきゃ多分知ってるサイトだと思うんだけどなあ。

203 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:36:27.83 .net
知らない事は知らないし探さない

204 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:52:14.15 .net
図書館の検索システムなんかで目当ての文献の書名が思い出せないと、
途方に暮れるタイプなんだろうか?

205 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:33:03.67 .net
>>195
動作プラットフォームは分かってるんだからそれ併せてぐぐるくらいの知恵は
動物園のサルでも持ってんじゃね?

206 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:40:21.10 .net
>>202
リアルマシンのユーザーではあるが
リアルタイムじゃないから知らん。

CDOS2の方なら割と昔から知ってたんだが。

207 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:42:30.53 .net
> 初めて聞いた単語で「PDDOS」という五文字しか手がかりなくて
> それで関連ワードを付け足せるエスパーが居るらしいなww
> すげーな、情強ってすげーな。

情弱ってすげぇなあ(呆

208 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:43:53.28 .net
リアルタイムのユーザーなら知らなくても問題ないけど、
そうじゃないならむしろ不思議だよ。

209 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 04:36:35.07 .net
???

210 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 05:05:43.86 .net
リアルタイムのユーザーなら、情報源は色々あるからね。
インターネットって何でもあるようで、結構有るところにしかない。
最近はよく拡散とか叫んでるけど、むしろ転載と言っていた時代の方が、
データは津々浦々に浸透していた気がするんだよな。

211 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:49:26.74 .net
>>201
はちまんさん今もお元気なようで何より

212 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:25:18.55 .net
>>67
スマホのGPUがVGAとして振る舞うならそれ移植で色々できそ
まあ普通はlinuxだがものすごく軽いOSもありよね

213 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:04:07.96 .net
PD-DOSとやら(ハイフン入るんじゃねーかよ…)と思しき物は見つけたけど
さすがにソースは公開されてないのかな。

214 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:18:14.68 .net
そもそもCとかで書かれてるんだったら、ライブラリ差し替えるだけで移植できないか?

215 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:22:46.48 .net
> そもそもCとかで書かれてるんだったら、ライブラリ差し替えるだけで移植できないか?

216 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:29:21.94 .net
さすがにCじゃないだろ。

オリジナルCP/MってPL/Iなんだっけ?
もちろんアセンブラもガシガシ併用されてるだろうけど。

217 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:30:00.05 .net
PL/IじゃなくてPL/Mだったかな

218 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 18:57:22.87 .net
だって必要なのはBIOS部なんだよな?
コンパイラで書かれてたら只のラッパーじゃん?

219 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 19:26:11.00 .net
PL/Mね。IBMのメインフレーム用のPL/1のマイコン用という志向。
キルダールが開発したのは8008と8080用。PDP-10のクロス。
8080用はIntelがライセンスをキルダールから買い取った。
8086用はIntel自身がインプルーブしたらしい。
後に日立がIntelからライセンス買って68000用のクロスを開発。でCP/M68Kが世に出た。
ATARI-STのTOS/GEMはCP/M68Kの大改造版でDRI製。

220 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 19:46:39.49 .net
>>219
出典も書いて呉

221 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 20:16:56.96 .net
> そもそもCとかで書かれてるんだったら、ライブラリ差し替えるだけで移植できないか?

「C」とか「ライブラリ」とか用語は知ってても内容は理解してないパターンかw

222 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 20:22:15.45 .net
>>221
>>218

自分がわからないからって理解してないことにしなくてもいいんだぜ。

223 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 20:28:44.53 .net
>>222
なるほど、じゃあ既にリンク済みのバイナリをリローケータブルオブジェクトに戻す
方法から説明して呉。

224 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 20:38:36.93 .net
マクロアセンブラ無いの?

225 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 00:21:35.00 .net
OMD無いの?

226 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 01:28:07.26 .net
>>214
っていうかそもそも機種依存部分を別モジュールにしたのがCP/MのBIOSで、
今風に言えばDLLとかデバイスドライバみたいなもん。
そのBIOSを差し替えれば動くよ、当たり前だけど。

227 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 02:06:51.83 .net
BIOSがコンパイラで書いてあれば機種依存部分なんてスタンドアロンのライブラリに丸投げよ。
まあそんなものが自作せずにあるかどうかだけど。

228 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 02:31:07.51 .net
> BIOSがコンパイラで書いてあれば機種依存部分なんてスタンドアロンのライブラリに丸投げよ。

229 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 08:13:09.64 .net
いちいちコピペするのってスクリプトか何か?
それともCP/M上以外のコンパイラ知らない人?

230 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 08:43:37.27 .net
BIOSに何十kb使うつもりなんだろ

231 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:02:57.36 .net
BASIC寄生タイプなら小さいんじゃないの?
中日電工さんの連載ではアセンブラで既存のROM呼び出してたね。
そうじゃなくても低水準ライブラリならそんなに膨れるのは手抜きじゃないか?

232 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:12:08.19 .net
CP/Mの起動ではシャドーROMと呼ばれたバンク切り替えがよく使われていた。
オリジナルターゲット機のMDSもそうだが、8080/z80は電源投入時0000hスタート。
ROM起動。起動後にROMエリアをRAMエリアに切り替える。BDOSやBIOSを
どう配置するかはマシン毎千差万別だったよね。

233 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:19:23.46 .net
BIOSの役目わかってんの?

234 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:21:22.70 .net
…と言ってる奴が一番分かってないパターンかなこりゃ。

235 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:24:24.03 .net
CP/Mでコンパイラで書いたBIOSなんて見たことなけどそんな実装あったの?

236 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:28:19.62 .net
いろんな機種のコンパイラ持っていれば試してみれば?

237 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:41:26.69 .net
???

238 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 09:45:40.33 .net
誰があったって報告してるの?

239 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:26:46.62 .net
>>236
何を??

240 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:28:41.24 .net
>>191

241 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:31:28.67 .net
>>236
何言いたいんだかわけわからん

242 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:33:51.18 .net
>>214
仮にCとかで書かれていたとして、静的にリンクされてるものをどうやって差し替えるの?

243 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:35:07.00 .net
誰だかわからない人に言いたいことなんて無いけど?

244 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:36:54.52 .net
>>242
差し替えられなければコンパイラ毎変えればいいじゃない。

245 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:39:08.25 .net
>>243
じゃあ黙ってろよ

246 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:40:13.50 .net
>>245
その前に自己紹介しろよ

247 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:47:18.72 .net
>>244
変えればいいじゃないって何を??

248 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 10:51:24.85 .net
コンパイラ変わればそれにくっついてるライブラリも変わるんじゃないのか?
OS上のバイナリならともかく

249 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 11:32:48.52 .net
「コンパイラ」や「ライブラリ」がどういうもんだか分かってない奴は発言しないで欲しい。

250 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:12:23.95 .net
8bit版PL/Mの開発環境はIntelMDSが唯一だから、
ISIS/ISIS-IIというOS環境が唯一的。初期版では
ライブラリアンはノーサポート。77年頃にサポートされた。
キルダールは成り行き上でこのIntelMDSを所有していて、
IMSAIのIMDOSを開発する際は自身のCP/M1.3をベースに
IntelMDSで4ヶ月かけてIMSAIの技術者と共同でポーティングしたそうだ。

CP/Mのオリジナルはアブソリュートアセンブラしか無いから
ライブラリアンとかリンク・ロケートは出来ないだろうね。75年では。

251 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:18:07.43 .net
>>250
BIOSとBDOS+CCPはずっぱり分かれてるからあんま関係ある話じゃないね

252 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:20:30.95 .net
例えば1文字出力を考えても
コンパイラに付いてくるライブラリはCP/MのBDOSを呼び出すだけで、
BDOSはBIOS呼び出すだけだから、
BIOSの1文字出力ファンクションをコンパイラのライブラリを使って書いても全く意味無いよ。

253 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:26:42.29 .net
BDOSコールをしない低水準I/Oライブラリでもあればまた話は違うけどな。

254 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:27:41.37 .net
>>251
ま、そだね。CP/Mはバイナリ供給だけでポーティングできる。
という点が長所なんだが、企業利益確保防衛という観点で
ポーティングの容易さは邪悪でもあり得たんでIntelはCP/Mを
自社OSとしては採用しなかった。CP/MはIntelの資金援助で
開発されたわけだが、キルダールが販売権得たことは結果として
Intelには大いに利益をもたらしたみたいだな。

255 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 12:56:39.08 .net
>>253
低水準I/Oライブラリ作ってる暇あったらアセンブラでBIOS書いた方が早いなw

256 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 13:35:56.93 .net
>>252
>>229

257 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 14:12:48.81 .net
>>254
ところで、CP/Mを買わなかったインテルの用意した
MDS用の純正OSって何だったの?

258 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:14:50.64 .net
>>255
結局それが一番早い。

そもそも1文字出力ルーチンとか、セクタアクセスルーチンとか、
ほとんどサンプルコードに近いような短いルーチンなんだし、
やろうと思えばハンドアセンブルしたバイナリを直接ROMライタに打ち込むとか、
セクタエディタでディスクのブート領域に書き込むとかでも十分いけるレベルだと思う。

まぁBIOSレベルでコンソールのエスケープシーケンスサポートとか、
(グラフィック画面を使った)漢字表示とか
シリアル、パラレルポートサポートとかさらに(プリンタのグラフィックモードを使った)漢字印刷とか、
コンソール入力で仮名漢字変換サポートとか、そういうのでBIOSコードが増えたので裏バンクでBIOS動かすとか、
風呂敷を広げるなら別だけど。
CP/Mに真剣に実用性を求められてた当時ならともかく、いまはそういう需要なんか無いと思うし。

259 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:25:11.55 .net
>>250
初期のマイコン開発では、IntelMDSのISIS/ISIS-II の下でASM80、ASM86を使ってな。
メディアは「1S」。アセンブルが遅いのなんの。
リローケータブルアセンブラで、ハード直接制御なのでライブラリは不要。
何かLIBとおぼしき物をリンクしたような気はするが・・・

PL/M-80、PL/M-86も使ったが、組み込みではPL/M-80 は実用にならなかった。

その後、一旦開発機はCP/Mに全面移行することになる。
MDSよりはるかに安価で、一人一台に。
8インチ2D(今でいう5インチ2HDに相当する容量)のマシンだった。

260 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:39:13.79 .net
>>255
低レベルならこんなところで探すより餅は餅屋で、非CP/M環境で動くものを作ってた
その機種の人に聞いた方が早いかな。
まあ古い文献当たってみれば>>200とかそのまんまのもありそうな気もするけど、
どうも番地移動させた場合の修正箇所すらわからないっぽいので、
ASM書かせるのは無茶だと思うなあ。

261 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:41:10.36 .net
今でいう5インチ2HDって笑うとこ?

262 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:54:19.20 .net
>>260
番地移動させた場合の修正箇所すらわからない奴がコンパイラでBIOS書けるかよ

263 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 15:56:37.53 .net
>>261
笑えば良いと思うよ…

3.5inch含めFDがほぼ滅亡したと言う事実を理解したくない人々もいるだろう

264 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:04:15.73 .net
>>258
>まぁBIOSレベルでコンソールのエスケープシーケンスサポートとか、
>(グラフィック画面を使った)漢字表示とか

そこがねえ。時間が掛かって難しいよね。既存の機種だと、もう入手困難になってる書籍も多いし。
MC68000のエミュレーションを使って、PCのコンソールの中で
CP/M-68Kの仮システムを立ち上げる所まで来たんだけれど、BIOSとして一文字入力、一文字出力、
コンソールステータス、ディスクの入出力ルーチンを作るぐらいで済んだんだが
ここから先が時間かかりそうだ。

265 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:07:01.07 .net
>>262
機種依存の要素がブラックボックスなら、別にいちいち個別に書かなくても、
他機種の人がやっつけで書いたものをコンパイルするだけじゃないか?
まあその作業すら心配ではあるけど。

266 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:13:42.09 .net
>>265
コンパイラで書いたBIOSのソースがあるの?
機種依存部が完全にブラックボックスで各機種用のライブラリもリンカも揃ってるコンパイラ用で

267 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:14:15.28 .net
多分プログラミングの経験とかない人なんだろうなあ

268 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:15:18.16 .net
書ける人に頼みなよ

269 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 16:36:23.54 .net
>>264
雑誌の定番ネタだったりしたから、多分当時は見逃してた記事とかに
大抵まとまってるんじゃないかという気もするんだけどねえ。
まあ今趣味で作ってる人的にはカンニングっぽいので
あえて見ないなんて人も多いかもしれないが。

270 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:28:57.67 .net
結局のところ、情弱にBIOS書かせるという所に無理がある。
知ってれば3分で書けるルーチンが資料集まらなくて
3年掛かってもできてないなんて珍しいことじゃない。
だとすれば、なにをすれば代わりに出来る人が喜んでやってくれるのか、
あるいは自分がやる場合の必要条件を考えたほうがいいんじゃないかな?

271 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:32:33.71 .net
> 結局のところ、情弱にBIOS書かせるという所に無理がある。

DRIがCP/M売ってた頃には普通だったけどね。

272 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:34:28.33 .net
>>270
ん? CP/MのBIOSが書けなくて困ってる情弱がいるとでも思ってんの?

273 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:43:33.01 .net
>>272
>>262

274 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:55:36.99 .net
>>273
えっ!? 誰が困ってるっていう主張??

275 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 18:57:41.68 .net
> そもそもCとかで書かれてるんだったら、ライブラリ差し替えるだけで移植できないか?

とか言ってるキチガイは無視で

276 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:04:20.27 .net
で、出来るほうが情弱なの?出来ないほうが情弱なの?

277 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:09:07.89 .net
情弱って

> 初めて聞いた単語で「PDDOS」という五文字しか手がかりなくて
> それで関連ワードを付け足せるエスパーが居るらしいなww
> すげーな、情強ってすげーな。

こおゆう奴↑のことでしょ。

278 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:31:55.94 .net
愛が足りていない殺伐としたスレだねえ

279 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:37:07.80 .net
キチガイに相手してやってる愛に溢れたスレじゃないか

280 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:40:18.65 .net
手に汗をかかないでキチガイ呼ばわりだもんなあ。

281 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:43:48.76 .net
>>280
意味わからん

282 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 19:44:29.92 .net
手汗汁

283 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 20:37:45.33 .net
世界ソフト遺産(著作権フリー)

284 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 16:20:49.22 .net
250からここまで読んだだけで涙目です
年取って完全に目に老いが来ているわ

285 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 22:47:49.68 .net
>>263
3.5の媒体はイメーションの流通在庫がまだ手に入る
ドライブもまだまだ売ってるw
製造は終わったけど

286 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 01:05:36.99 .net
FDDくらいなら3Dプリンタか何かで自作できちゃう時代が早く来ないかね…

287 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 11:07:07.40 .net
3Dプリンタ自身で(より高性能な)3Dプリンタを作れるようにまでなれば革命が起こるだろね、
逆にそうなるまではあんまり変わらんかも。

288 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 18:27:45.66 .net
>>287
そうだが、しかし、難しそうだな。ヘッドから電子部品の元を少しづつ出さねばならんからなあ。
C言語でC言語作るみたいに簡単にはいかんと思うぞ。

289 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 20:10:24.84 .net
そんなことが出来る時代になったら実物大の動くガンダム作る奴とか出て来そう

290 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 01:15:29.16 .net
手元に初期の8インチドライブと5インチドライブがある。
丈夫なフレームに既製品のステッピングモーター等で構成されている。
リード/ライト回路もディスクリート部品構成でシンプルだ。
ヘッドとメディアは既製の材料を流用できる。
規格や互換性を無視すれば1Dクラスの物ならハード屋さんなら自作できると思う。
昔のFDの読み込みは諦めて、単にFDのような物を再現するということなら自作できる。
問題は、FDもどきを自作する時間と費用それと動機が無いことだ。

291 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 01:34:35.99 .net
数百円あればフラッシュメモリ買える時代に云々

292 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 04:09:56.70 .net
FDは安い頃にはブランド品でも1枚数十円

293 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 09:39:45.81 .net
あの頃は、IBMの8インチ1Dの箱をかかえて歩くのが一種のステータスでもあった

294 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 10:27:06.16 .net
FDって無けりゃないでなんとかしのげるんだけど、
有るといつの間にブランクディスク無くなってるから不思議だったな。

295 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 10:38:04.46 .net
初代PC-8801が売り出された頃は、5インチFD一箱なんて
ボーナスが出た時しか買えなかったのに。

296 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 12:44:15.49 .net
88mkIIの頃も1箱6000〜7000円くらいしてた

30年前の今頃、88mkIIを買った人はSRショックに泣いた。
俺もその1人。

297 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 23:06:08.30 .net
FDは1枚ずつ買った。媒体障害が起こったときも当該セクターの代替処理をして
捨てる事はしなかったよ。
自分は試したことないが片面のメディアに穴を開け、裏返して両面で使ってる人が居た。

298 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:24:23.94 .net
1960年代のラジオ雑誌にはTVやテープレコーダーの自作記事が出ている。
1970年代のマイコン雑誌にはプリンターやXYプロッターの自作記事が出ている。
それが当たり前の時代だった。
これらを自作した人はその後色々な分野で成功した。
数百円のフラッシュメモリやFDで満足している人は一生それで満足だろう。

299 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:30:08.11 .net
>>298
プリンターの自作記事って知らんな。
なんて雑誌の何年の何月号?

300 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:32:04.42 .net
テレタイプ繋げたりはあったけど

301 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:36:40.49 .net
プリンタ改造してスキャナにする記事なら読んだ覚えあるがプリンタ自作?

302 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:40:48.50 .net
電動タイプライタを改造でもしたのかな?

303 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:51:52.13 .net
>>297
片面用のドライブに両面メディアを無駄無く(裏返しても)使えるようにするために
インデックスホールをもう一つ開ける、では?

ディスクに片面か両面かを示すための穴は無い。(3.5"なら2DDと2HDを区別する穴はあるが)

304 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 00:53:01.86 .net
プリンタの自作は何かの勘違いだろ

と、思うです

305 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 01:44:44.36 .net
タイプライタ改造してテレタイプにでもしたんでないの?

306 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 01:48:23.86 .net
そういやプリンタ自作とは多分関係無いけど
以前何かのパソコン雑誌に、ファックス電話機を無理矢理プリンターとして活用する方法が載ってたな。
パソコン側はパソコンでファックス扱うソフトを使ってファックスのプロトコルで絵を送信して
電話回線につながれてるように認識させたファックス機に絵を印字させるっての。
パソコンとファックスをつなぐ電話線に電圧掛けるんだったか何だったか。

307 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 02:04:26.08 .net
>>303
両面のメディアを片面のドライブで使うときに、
ライトプロテクト用のノッチ(右上の切り込み)を反対側(左上=裏返したときの右上)にも開ける、
じゃないかと。カッターナイフで大雑把に切ればいいだけなので簡単。
DISK][はこれだけで使えた。

ちゃんとインデックスホールまで開けなきゃならないとなると、なかなか大変そうだ…

308 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 02:11:16.66 .net
プリンタ自作は自作I/Fでテレタイプを繋げるとかじゃないかな。

309 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 02:52:16.85 .net
70年代にキャッシュレジスターに使う小型プリンターのメカ部だけが秋葉原のジャンク屋に
大量に出回っていた。SEIKO製のラインプリンタだった。
このプリンターのメカを流用してワンボードマイコンのプリンターを自作した記事が有った。
小さいけれども活字ドラムが回転するラインプリンタだった。
ずらり並んだハンマーを活字ドラムの回転に同期してソレノイドで叩くのがソフト制御だった。

310 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 02:57:10.18 .net
IBMのセレクトリックタイプライターは普通の電動タイプライターだったが、これに独自のIFを
自作してプリンターに改造する記事もあった。
制御タイミングがとてもシビアーなので高度な技術が必要だった。
キー入力はメカ方式なのでタイプライターのキーは使わずに、電卓用のキーを並べて使って
ダイオードマトリックスで自作した方が簡単だった。

311 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 03:03:52.38 .net
70年代のアメリカのマイコンメーカーのサウスウエスト社からドットマトリックスプリンターの
キットが発売されていた。
当時の輸入マイコンを扱っているマイコンショップの店頭で実機を見ることができた。
ワイヤーハンマーや紙送り機構が露出した外観だった。
印字ヘッドの動きがラフで早すぎてロール紙をよく引っ掛けて破いていた。
当時はマイコン用プリンターが無かったのでそれでも憧れだった。

312 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 03:25:58.46 .net
>>309-310
プリンタ自作じゃないじゃん接続じゃん

313 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 03:43:45.63 .net
よこからすまんが、それでも大した物だと思う
つか古い雑誌だとプログラムリストがCRTの写真だったり今思うとアナログだったな

314 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 04:17:34.17 .net
>>310
IBMのゴルフボール・タイプライターのキーボード上に
キーの数だけソレノイドを並べて重ね合わせ電撃タイプさせて
高品質なオフィスプリンターとして使えるインタフェースの開発
に関わったことあるな。MZ-80Bが出る少し前くらい。

315 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 04:25:50.82 .net
>>303
AppleIIの場合、片側だけのライトプロテクトのノッチを
反対側にも切り込む切符切りのハサミのような専用の
ノッチカッターを使って両面使用することが常識だったね。

閉じ穴開けのパンチみたいなノッチ切り器もあった。

316 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 04:40:23.69 .net
あと、8インチFDの市販商品には種類がたくさんあったね。
今的には珍しいハードセクターと呼ばれるセクターの数だけインデックス穴を
盤面に開けたもの。とか、インデックスホールの位置が微妙に違うもの
ソフトセクターでインデックスホールが一個もの。二個開けた両面使用
可能なもの。あと倍密度なFD。単密度FMなFDは仕様に統一感が無かったな。

MFM倍密度の対応ドライブが主流になってからソフトセクター方式が
当たり前になって、FDの仕様が統一されコスト低減、量販商品に変じた。

317 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 09:11:59.49 .net
ハードセクターみたいな今となっちゃ特殊になっちゃった奴は
メディアが手に入らなくて保守が大変そうだな…

こういうのなんとかならないのかな。

318 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 09:37:25.06 .net
銃が作れる位なのにFDやプリンタ作れないってアンバランスだよな。
導電性インクとかでなんとかならんのかな?

319 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 11:20:22.20 .net
そんなんでなんとかなったなら低品質ノーブラFDに苦しめられたりしなかったろ

320 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 11:49:33.72 .net
ノーブラとパンツのスレと聞いて

321 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 14:44:16.65 .net
>>318
中世手作り製品で実用になってた銃と
現代工業製品を比較されても…

だが、工業用に使われてる試作業務向け3Dプリンタや光造型機ならFDやプリンタの部品を作れる
単に一般向けの安物の精度がまだ不充分なだけでは?

322 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 15:38:25.36 .net
こういうなんもわかってないやつが3Dプリンタで銃が作れるから規制しろって騒ぐんだなー

323 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 16:39:05.54 .net
わかってる人登場w

324 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 18:19:39.38 .net
>>312
>>プリンタ自作じゃないじゃん接続じゃん

それを言ったらチップからのマイコン自作も全部接続になる。
仕様も解らないラインプリンタドラムの回転をセンスして、20個ぐらいあるハンマーを
ドライブする回路もタイミングソフトも全部自作した記事だ。
ケーブル接続だけで動くことしか知らない世代には理解できない力作だ。
因みにi4004もi8008もこのような小型ラインプリンタの制御を行う目的で開発された。
i4004のスペックは小型ラインプリンタをドライブできる能力を目標に設計された。
IBMセレクトリックタイプライターをプリンターにするインターフェースは当時のトップレベルの
技術者しか開発できなかった。
当時IBMセレクトリックタイプライターのジャンクは大量に流通していたので数百人が挑戦したと思うが
みんなギブアップした。私の周りでも成功したのは2人だけだった。
IBMセレクトリックタイプライターのマイコン用インターフェースとして商品化されてのは
>>314 が開発したキーボードの上に多数のソレノイドを配置して直接キーを叩く
インターフェースだけだった。
IBMセレクトリックタイプライターは芸術品と言える究極のメカニズムを持っていた。
IBM(International Business Machines)が精密機械メーカーだった頃の逸品だ。
IBMセレクトリックタイプライターの整備マニュアルは当時の電話帳7冊分ぐらいの分量があった。
この精密機械に手を入れてインターフェースを組み込むのは簡易なプリンターをゼロから作るより
はるかに難しいと思う。

325 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 18:39:25.24 .net
なんか仁王
いつもの人かな

326 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 21:16:12.39 .net
昔々、5インチフロッピーディスク1枚を1500円で買った覚えがある。片面単密だった。
それをデパートに置いてあった Apple ][ のFDDで使っていた。もちろんプロテクトの切り欠きを反対側にも作って裏返して両面で使っていた。
確か35年ぐらい前の話。もはやSFだな。w

327 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 21:24:19.00 .net
おまえらたまにはCP/Mの話もしろよ

328 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 21:44:38.83 .net
>>324
> それを言ったらチップからのマイコン自作も全部接続になる。

え?自作ってビットスライスプロセッサ使って独自アーキとかじゃないの?

>因みにi4004もi8008もこのような小型ラインプリンタの制御を行う目的で開発された。

8008は知らんけど4004は電卓用でしょ。

329 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 21:55:55.45 .net
>>324
>>298もアンタだってことは分かった。

で、それは間違っても「プリンタの自作」じゃねーよw
自分で書いてた「XYプロッタ自作記事」と比べりゃ明白だろ。

330 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 22:10:33.56 .net
>>324
> この精密機械に手を入れてインターフェースを組み込むのは簡易なプリンターをゼロから作るより
> はるかに難しいと思う。

プリンター自作するより難しいから「プリンター自作」と言い切って構わない
という主張? 頭大丈夫??

331 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 22:43:53.12 .net
>>324
後でグルグル回るインパクトシリンダ?を持ったプリンタが出てたよね
昔見た事がある、ヒューンとか唸りながら動作してた気がする

332 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 23:30:52.67 .net
i4004はビジコム社のプリンター付き電卓の制御用として開発された。
四則計算と表示用だけなら当時でも安い電卓専用LSIが有った。
プリンター制御と電卓の処理を同時に行うことと、新しい電卓の仕様変更に柔軟に
対応する必要があるのでプリグラム可能なマイクロプロセッサをLSIで実現する
というアイディアに行き着いた。
i4004のクロック750kHz平均命令サイクル10.8マイクロ秒はプリンターのメカを制御しながら
キーボードスキャンと四則計算を同時に行うことができる処理速度から仕様が
決められた。
このスペックで本当にプリンタの制御まで出来るか設計者の嶋氏は設計段階で何度も検証している。

ジャンクのメカを利用してプリンタを自作したことには変わり無い。
当時はマイコン用のプリンタは存在しなかったのだから。
当時のマイコンはチップか評価用基板しか無かった。
ステッピングモーターを利用してXYプロッタを自作したのも同じ自作。

333 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 23:42:50.15 .net
>>332
馬鹿の屁理屈はもういいよ、さっさと自分の巣に帰りな。

334 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 23:45:26.47 .net
おかしな持論を書き殴りたいなら自分のブログでやって欲しいな。

335 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 00:17:19.77 .net
>因みにi4004もi8008もこのような小型ラインプリンタの制御を行う目的で開発された。

>i4004はビジコム社のプリンター付き電卓の制御用として開発された。

電卓にラインプリンタwバカ丸出しだなww

336 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 00:36:58.56 .net
>因みにi4004もi8008もこのような小型ラインプリンタの制御を行う目的で開発された。

小型ラインプリンタ?

http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_8008
> Originally known as the 1201, the chip was commissioned by Computer Terminal
> Corporation (CTC) to implement an instruction set of their design for their
> Datapoint 2200 programmable terminal. As the chip was delayed and did not
> meet CTC's performance goals, the 2200 ended up using CTC's own TTL based CPU
> instead. An agreement permitted Intel to market the chip to other customers
> after Seiko expressed an interest in using it for a calculator.

337 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 00:44:29.97 .net
ビジコムとかキルダールとかわざわざ変な読み方してるのかね?

338 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 00:46:30.88 .net
>>332
>i4004のクロック750kHz平均命令サイクル10.8マイクロ秒はプリンターのメカを制御しながら
>キーボードスキャンと四則計算を同時に行うことができる処理速度から仕様が
>決められた。
>このスペックで本当にプリンタの制御まで出来るか設計者の嶋氏は設計段階で何度も検証している。

データシート見ると

http://www.intel.com/Assets/PDF/DataSheet/4004_datasheet.pdf
>1 word instruction - 8-bits requiring 8 clock periods (instruction cycles).
>2 word instruction - 16-bits requiring 16 clock periods (2 instruction cycles).

て書いてあるけど?

339 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:19:08.78 .net
1行単位で印字するのは大小に関係なくラインプリンタだ。
昔の汎用機の巨大なプリンタもラインプリンタだし、
電卓に搭載されていた小型プリンタもラインプリンタだった。
電卓用で手のひらサイズだが回転ドラムと1行単位で印字するハンマーを備えていた。
当時の電卓は殆どが小型のラインプリンタを搭載していた。
当時の制御回路やマイコンではドットプリンタやインクジェットは
制御できなかった。

i4004を搭載したビジコン社の最初の電卓「141PF」は、
たしか「東京理科大学近代科学資料館」に実機が有るはずだから自分の目で確認してくれ。
i4004と小型ラインプリンタを搭載している。
ネット検索では真実は解らない。Wikiにある昔の情報は間違いだらけだ。

i8008のメインユーザーは日本のSEIKO社だった。
当時のSEIKO社はマイコン分野で世界のトップだったが歴史に記録されていない。
高価だったが1975年以前に卓上電子計算機を複数製品化している。

ビジコン社の電卓「141PF」に搭載した最初のi4004はクロック750kHzだった。
その後にインテルがビジコン社の弱みに付け込んで自社でも販売できるように
してからi4004の仕様を改善したのだと思う。

ネット検索では正確な情報は得られない。
特にネットが一般化以前の情報は間違いだらけだ。
私の情報は自分の目で確かめた一次情報だ。

340 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:27:17.44 .net
ビジコム社どこ行った

341 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:40:46.63 .net
ネット検索でなく全て自分の記憶だ。
高齢者だから記憶がぼやけている部分もある。
ビジコムという会社も在ったので間違えた。
小島氏、嶋氏、ノイス氏、グローブ氏とも面識がある。
気にしないでくれ。

342 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:50:33.28 .net
>>339
Wikiが間違いだらけとわかっているなら是非修正してくれ。

343 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:52:20.92 .net
何で叩かれてるか理解できてないんだな

344 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 04:07:32.98 .net
>>327
ごめん実は興味ないんだ



TurboPascal走らせたかっただけのユーザーは付いてけないよママン

345 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 06:51:06.74 .net
>>343
なんで叩いてるの?

346 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 08:36:39.60 .net
>>339
そんな正確な一次情報を、こんな書き捨ての匿名掲示板でやるのはもったいないよ。
ちゃんとしたサイトを作ってそこに記録すべき内容だ。

人類の重要な文化遺産を残すためにも、残された人生を使って
きちんとした場所に詳細な記録を残してください。

347 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 09:15:50.89 .net
>>339
素晴らしい。その知識を皆で共有できるよに Wikipedia に反映して呉よ。

348 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:05:55.87 .net
>i4004はビジコム社のプリンター付き電卓の制御用として開発された。
その話は本で読んだことがあるぞ。電卓の仕様を次々と変更する度に
CPUをデザインするのはコストがかかるとして、メモリーにプログ
ラムを書き込めるCPUの製作をインテルだったかに依頼した。特許
を取得しなかったのが痛恨だったとか。本は捨ててしまったな。島と
言う人は後にZ80の設計にも参加したはずだったが、はっきり覚え
ていない。日本の誇りだな。青色なんとかというより、こちらの方が
上だ。
NECは8001用にアメリカ版のCP/Mをつけて売った。私は
人から聞いてこれを買った。確か日本では高かったF80がタダで
ついていたからだ。初代8801でこれをつかって色々したな。
今は何もできないな。

349 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:29:42.93 .net
馬の骨の一次情報なんかより嶋正利のプロセッサ温故知新でも読んだ方がいいなw

350 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 12:30:23.31 .net
当時を見てきた人の視点は面白いと思う
声の大きい人や権威のある人とは違う視点だったりしてさ

メーカーでも試作したけど商品化は断念してそのノウハウを転用とか
美談しか残ってないけど実際は違ったとかもあるんだろう

今ならラズパイのエミュでCP/M遊びなんだろうか?
I/Oも使えたら楽しい

351 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 12:40:31.65 .net
>>350
ないよそんなのw
凄いって言われたいだけの語りだろどこの専門板でも出没する

352 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 13:03:53.68 .net
>>351
思想調整いそがしいのねw

353 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 13:19:43.67 .net
>>332
CPUとマザーボードを買ってきて組み立てただけのパソコンを
「自作パソコン」と呼ぶんだから、メカ買ってきてIFつないで
箱に入れればプリンタの自作といえるよね。

354 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 13:39:15.07 .net
>>353
車買ってきて、自分でターボタイマーでも付けたものを「自作車」と自称するのは勝手だ。
世間は認めんがw

「自作パソコン」は「市販パソコン」と区別するための呼称でしかない。

355 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 13:42:43.87 .net
>>354
光岡が自動車メーカ扱いされてるが、
あそこエンジンとかは買ってきてるよね。
それと同じじゃん。

356 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 14:02:31.74 .net
> 電卓にラインプリンタwバカ丸出しだなww

357 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 14:02:56.44 .net
結構メーカーの中の人の認識でも食い違ってたりする話があるからね。
人間の記憶なんてはっきりしている方がのちに聞いた伝聞だったりして
むしろあやしいくらいだ。

358 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 14:17:36.03 .net
>愛が足りていない殺伐としたスレだねえ

359 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 14:52:29.71 .net
>>355
そりゃ、法で取り締まられてる部分を自分らで作ってるからな。

360 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:05:14.11 .net
>>355
世の中の自動車メーカーでエンジンまで自社生産できる方が少ない

361 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:23:47.53 .net
自分で生産してないんじゃ少なくとも自作ではないってことかな。
たしかにそういわれてみるとその通りかも?

362 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:25:28.68 .net
自動車=エンジン ではないし喩えとして適切とは思わない。

中古のプリンタのメカ部をワンボードマイコンに接続したという話は
廃車からカーナビを別のクルマに持ってきたくらいの話で、プリンタ自作とは
思わない。

363 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:31:16.69 .net
しかしなんだな、なんで国産CPU潰したの?
生産だけアメリカで作らせればよかったのに。

364 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:34:08.75 .net
>>363
>しかしなんだな、なんで国産CPU潰したの?

国産CPUなんていまだにたくさんあるけど何の話?

365 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:34:25.66 .net
そうかなあ?
ワンボードマイコンにセントロニクス仕様のポートは無かったし
ジャンク的プリンタユニットといってもパラレルポート剥き出しでしょ。
8255の初期化、プロトコルシーケンスだって簡単とはいえ手書き
しなきゃならないだろうし。英数字一文字出力でさえ結構たいへんw

366 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:37:02.46 .net
>>364
英国製の奴?

367 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:37:34.47 .net
8255でセントロプリンタのコントロールなんて初歩の初歩レベルだろ
これが出来なきゃお得意のLEDチカチカすら出来ないぞw

368 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:39:20.09 .net
>>366
世の中のマイコンはARMに駆逐されたとでも思ってる情弱の方?

369 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:40:32.77 .net
>>368
マイコンはPCに駆逐されました
ここはマイコン板ではありません。

370 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:44:21.29 .net
>>369
現代のPCでもインテルやAMD製のCPU以外にもたくさんマイコンが使われてるけど
お前何言ってんの??

371 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:46:47.62 .net
昔のPC板でマイコンといえばマイコンピューターですよ

372 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:48:06.70 .net
>>367
1970年代のレベルなら8255の扱いは高等技術w

>>370
具体的には?

373 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:49:49.19 .net
>>371
>>363さんの「なんで国産CPU潰したの?」てのとなんか関係ある話?

374 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:51:09.54 .net
PCの話ということでしょ。
MPUの話じゃない。

375 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:54:08.36 .net
>>372
>1970年代のレベルなら8255の扱いは高等技術w

8255なんて1976年発売のTK-80なんかでも使われてて、ユーザーにも機能が半分解放されてたから
パラレルポート制御用としてはもっとも身近なもののひとつだったと思うが。

376 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:55:44.21 .net
>>374
どんなMPUでも使用した製品をマイコンピューター呼ばわりすれば
なんでもいいんじゃないの?

377 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:57:03.51 .net
>>376
ミニコンでも使ってれば?

378 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:57:51.35 .net
>>377
なんで??

379 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 16:58:53.34 .net
なんでもいいんでしょ?
パラメトロンで作るの?

380 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:06:02.61 .net
>>379
「どんなMPUでも〜なんでもいい」という文章を誤読して揚げ足取ったつもり?

381 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:07:23.64 .net
自作とは何かの話じゃなかったの?
PC板で何の話がしたいの?

382 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:08:29.82 .net
>>375
「自作」の話で「自社製造」の話じゃ無いからね。

TK-80全盛期のBitINNでは「自作」はしてみたが
動作しない不良基板が沢山持ち込まれてその修理に
Nのエンジニアが土日返上でかり出されていたという話。
一番困ったのは電源の正負を逆につなげて板ごと
飛ばした事例だと苦笑していたな。
TK-85がKITじゃなくないのはそんな無駄な努力を排除
するためだと企画したエンジニアが話してくれた。
当時の「自作」はそんなレベルの底辺もあったわけで。

ODAだからセントロだかなんだからわからん
パラレルポートのうんちゃらをつなげて動作させれたら
それはそれなりに高等技術だと思うぞw

383 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:14:39.45 .net
TK80は自作なのか…

基準って半田付けするかしないかって事なのか

384 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:15:16.62 .net
自作板池

385 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:15:25.56 .net
>>382
そんな電源逆に付けて壊すレベルの話なんて誰もしてないから

386 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:16:36.93 .net
>>382
>一番困ったのは電源の正負を逆につなげて板ごと
>飛ばした事例だと苦笑していたな。
>TK-85がKITじゃなくないのはそんな無駄な努力を排除
>するためだと企画したエンジニアが話してくれた。

TK-85の電源入力は極性のあるコネクタなんてのじゃなくて5VとGNDがそれぞれ
ネジ止めの端子になってるだけだからあんま解決になってないんじゃないの。

387 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:18:52.92 .net
そもそもなんで電源コネクタってJISとかないの?

388 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:19:43.20 .net
あはは。無理矢理やねえ。

「自作」にはいろんなレベルがある・あったということだよ。
ご自身がこれこそが「自作」だというマイ定義で話されても苦笑しかできんよw

389 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:24:26.65 .net
電子工作は自作板じゃなくて電子板かな?

390 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:50:46.58 .net
シリコン掘ってくるところからだろ

391 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 18:25:06.53 .net
耐火レンガ焼いて砂鉄でリレー作ろう

392 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 18:42:46.74 .net
そうだ、耐火レンガを作るために耐火レンガをつくろう!あれ…?

>>387
なんでもかんでも規格があるとか
規制があって誰かが責任とってくれるとか
誰かが決めてくれると思っちゃ駄目だぞ!

393 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 19:08:08.95 .net
>>392
オレが決めてやるよ、さっさと余所逝けや。

394 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 19:12:33.43 .net
>>387
そのうち何でもかんでもUSBになりそうな気がするw

395 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 19:13:23.38 .net
>>390
電子立国で見たぞ

396 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 19:19:35.64 .net
頼むからお前ら少しはCP/Mの話もしろよ

397 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 19:29:11.58 .net
>>393
お前には決められないよ
決めるのは作る人間だけだからなw

398 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 20:09:23.16 .net
>>397
大晦日も寂しく暮らす独居老人か。
60歳以上板で茶飲み友達でも探せよ。

399 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:16:07.93 .net
なるほど、もうろくしたじいいさんの集まりかw
だから「自作」にもいろいろな意味があるという
単純なことすら認められないわけだ。

400 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:24:53.84 .net
自作農とCP/Mの関係について

401 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:44:29.91 .net
>>399
みんな認めてるよ、キミの「自作」はキミ自身にしかわからない意味だって。

402 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:45:27.33 .net
SEIKO社の小型ラインプリンタのジャンクは1975年頃に秋葉原のジャンク屋に大量に並んでいた。
面白そうなメカで数千円だったので当時の電子工作マニアはみんな購入した。
実際に利用するのはデータシートも無いので自分で仕様を調べるところから始めた。
印字ドラムが1回転する時間やハンマーのドライブ方法を実際に電流を流して調べた。
その情報を元にドライブ回路を設計して、ジャノメ基板にハンマードライブ用の
トランジスタや制御用TTLを並べて製作した。
一発で動くことなど無いので、調整しながら動作するようにした。
出来合いの基板を買ってきて箱に入れる自作とはレベルが違う。
TK-80の発売前だから、CPUをチップで買ってきてマイコンもジャノメ基板で自作した。
8255などは高価だったのでTTLで8bitラッチを作って入出力ポートにした。
とても楽しい時代だった。時は流れ、あの楽しさは無くなった。

403 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:53:54.58 .net
回顧爺ウザイからチラシの裏にでも思いで書いていて

404 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:03:13.22 .net
>>401とか>>403って論破されて悔しいおじいさんだろう?

405 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:10:12.93 .net
論破?論破?w

406 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:11:24.01 .net
i4004はビジコム社がインテル社へ特注したLSIだった。
よってインテル社は単なる下請けでi4004を外販できなかった。
当時国産コンピュータメーカーをIBMから守ることと、国産LSIメーカーの育成が最大の
目標だった通産省から見ると外国のLSIに貴重が外貨を払うビジコム社は目の仇だった。
通産省はビジコム社の業務を妨害して猛烈な圧力を賭けた。
ビジコム社の小島社長が通産省の課長に抗議すると課長は「あなたの会社は潰れた方が良い」と言い放った。
弱体化したビジコム社はi4004とマイクロコンピュータのアイディアをインテル社が自由に
商品化できるという条件でi4004を安く売ってもらう契約をインテル社と締結した。
通産省の圧力が無ければビジコム社はマイクロコンピュータの特許を取得できて、
マイコン帝国の覇者はインテル社ではなくビジコム社だった可能性がある。
これはwikiには書かれない真実です。

407 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:14:37.74 .net
嶋正利のプロセッサ温故知新に全部書いてあるよw

408 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:15:49.74 .net
悔しいおじいさんは一行しかレスできないんだよね。
しかもおんなじ事を何回もwボケてるんだろうな。

409 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:23:23.84 .net
>>407
「嶋正利のプロセッサ温故知新」は読んだことが無いが、
当時の経緯や通産省の課長から「あなたの会社は潰れた方が良い」と言われた件は
ビジコム社の小島社長から直接聞いた話だ。

410 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:39:17.16 .net
ビジコム社?

411 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:42:50.88 .net
>>409
ウィキペには書いてないかもしれないけどその頃半導体事情の本には大抵書いてある程度の事だから知ってる人は多いんでない?

412 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:45:29.42 .net
i8008はインテル社と日本のSEIKO社の共同開発だった。
Wikiにあるi8008を採用したというCTC社の製品化は非常に遅れたと記憶している。
1972年にi8008が出荷されると同時にSEIKO社はi8008を採用したS-500という卓上型電子計算機を
発売している。i8008が発売されてからS-500の開発を行っていたらこのスケジュールでの発売は
不可能だ。
SEIKO社は以前からDTLを利用した卓上型電子計算機を商品化していて建築分野の構造計算に
使われていた。S-500はその後継機種にあたる。
SEIKO社は1974年にはi8080を採用した卓上型電子計算機SEIKO7000を商品化している。
1977年にはBASIC言語が利用できるSEIKO5700を発売している。
これは事実上日本初のパーソナルコンピュータに当たる。

413 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 23:49:51.02 .net
エプソン?ソーテック?

414 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 00:00:20.85 .net
後にパソコンメーカーになるSORD社も1972年のi8008の発売を受けて
ミニコンスタイルのマイコン「SMP80/08」を開発した。
当時小さな会社だったSORDが傾くほどの開発費を賭けて完成したが、
i8008の処理能力が低かったので商品化見送られた。これを反省にして・・・
1974年にi8080を搭載した「SMP80/20」を商品化して人気となり
パソコンメーカーSORDとしての躍進が始まった。
同じ頃にシアトルでi4004やi8008に飛び付いていたのがキルダールだ。
その後の推移はみなさんご存知の通り。
キルダールの名前が出たところで爺は古巣に戻ることにする。
CP/Mの話題で盛り上がってくれ。

415 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 00:11:21.78 .net
追伸
SEIKO社は時計で有名な「セイコー」「精工舎」「服部時計店」のことだ。
1968年から1977年頃までは卓上計算機(いまで言うデスクトップ)メーカー
としては世界でも有数の企業だった。
1982年にはCP/Mを採用したSEIKO5900Bを発売している。
工人舎やソーテックとは関係ない。
エプソンは関連会社(セイコーエプソン)。

416 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 00:35:24.80 .net
キモい

417 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 04:24:16.75 .net
妄想はもうよそう

418 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 04:43:03.29 .net
あけおめ

信州精機と諏訪精工舎が合併してセイコーエプソンだっけ確か
EPSONブランドは信州精機時代から使われてたね。HC-20とか。

419 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 05:03:27.78 .net
信州精機は昔、小型のプリンタを作ってたよ。回転ドラム式のラインプリンタの桁数を減らした様で
ソレノイドが多数付いてた。まだエプソンを名乗る前。

420 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 07:26:14.99 .net
セイコー社の時計が午後七時をお知らせします
って奴でしょ
時計のメーカーとしてはすごく有名だよな

421 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 07:28:55.48 .net
セイコーエプソンといえば何故か俺の家にはHC-80のマニュアルだけあった
それ読んでCP/M勉強したもんだ

…その割には実際のCP/Mに触るのはずっと先の話になったがw
そんな俺の「はじめてのOS」はMS-DOS 3.1だった。
ええ、まだ40にもならない若造ですすみません

422 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 15:10:32.51 .net
2015年を迎えたし、話題をCP/M側に振ろうと思う。古いハードウェアを調べてるうちに
Altair 8800 Clone って知った。8080A CPUから FDD I/F までPICでエミュレートしてるようだけど、
本物のハードウェアに近づけるよう色んな工夫を入れてるようで感心した。物理的なI/Fはスイッチパネルと
2ポートのシリアルのみに割り切った。オンボードに FD 3枚分の不揮発性メモリがあって、シリアル接続した
PCで書き込める。CP/M 2.2で63kのRAMが取れる。
値段は$621と当時と同じ。ただ日本までは送料に$110位。ハード的にいじる余地は少なそうだけど
エミュレーションソフトじゃ物足りないなんて人に向くかな。

The Altair 8800 Clone
ttp://altairclone.com/

423 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 15:21:50.91 .net
よくわからんがAVRでエミュとBIOS作った人なら居なかったか?

424 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 15:49:02.68 .net
それよりプリンターの話しようぜ!

425 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 18:03:05.41 .net
http://www.youtube.com/watch?v=FKNayPnZT54

426 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 19:55:03.48 .net
こっちのが良いんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=FKNayPnZT54

427 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 21:52:35.35 .net
>>426
これはすごいね。好きな人にはたまらないんだろうね。

428 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 22:51:48.20 .net
>>427
紙テープの操作とか、人のなすべき所業ではないですよ。

大昔70年代中庸〜末のアセンブラは紙テープベースで、
まずソースを穿孔出力し、パス1のASMプログラムをロード実行
次にパス2のASMプログラムをロード実行。
生成オブジェクトを紙テープ出力とか。面倒この上ない。

脇で見ていて、あの世界に近づきたいとは思わなかったですねえw

429 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 22:53:06.61 .net
大昔70年代中庸〜末のアセンブラは紙テープベースで、→
大昔70年代中庸〜末のアセンブラには紙テープベース供給・実行のものもあって

430 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 23:32:50.09 .net
z80なのになぜかパンチカードで起動するシステムがあって
起動するのに2時間以上かかってて笑った

431 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 04:16:13.18 .net
NCとかまだパンチテープ使ってるところありそうだけど。
場合によっちゃCPUはPentiumとかPowerPCとかで。

432 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:08:02.03 .net
紙をプリンタとスキャナで記憶媒体として使うなら、
A4一枚片面にどのくらいのバイト数記録できるかな?

433 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:14:39.43 .net
QRコードを小さく印刷するにしろ紙質は重要な筈

434 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:54:52.36 .net
64KBのメモリでスキャナーとOCRとか。胸熱。

435 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:59:31.22 .net
>>434
なんで周辺機器が64KBに限定されると思ったんだ?

436 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 00:08:20.25 .net
64KBのメモリでハードディスクとか。胸熱。

437 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 00:10:08.94 .net
パーティションは64MB

438 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:07:23.89 .net
64MBなんて使い切れないな

439 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:11:31.23 .net
あったらスゴい…64KBのMIDI音源

440 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:25:44.69 .net
MIDIって送られてきたデータは端からじゃんじゃん鳴らす仕組みなんで
基本メモリーは要らないし、PSGやらFM音源やらメモリの要らない方式の
音源システムなんていくらも考えられるからMIDI音源のメモリが64kBも
なくてもスゴいことなんて全然ない。

441 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:28:07.09 .net
>>438
dBなんてストレージがどんだけでかくても不思議はないが?

442 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:44:43.74 .net
>>435
周辺機器じゃなくてメインメモリのほうじゃね?
64KBのメモリだと72dpiのモノクロ2値スキャナとかならともかく、
フルカラー、300dpiとかを処理するのはあまり現実的じゃないだろなぁ…
8ライン分でも60KB必要だから1次処理で減色するのも大変だと思う。

443 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:50:12.26 .net
へー8bitの機械に64MB以上繋いでたのすごいねー何やったの?

444 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 02:28:23.25 .net
PCエンジンにCP/Mって載るの?

445 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 03:14:27.75 .net
載らない理由はないな

446 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 03:20:02.67 .net
>>443
> へー8bitの機械に64MB以上繋いでたの

誰かそんなこと言ってる?

447 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 03:36:02.86 .net
>>443

揚げ足とったつもりなのかな?「藁人形論法」って知ってる?

448 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 09:33:45.90 .net
ゲームパットでフリック入力?のCP/Mとかカコイイな。

449 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 09:47:51.17 .net
>>444
PCエンジンってCPU6502でしょw

450 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 10:03:43.39 .net
>>436
Intelのソフト開発システムのMDSはCPUが8085/64KBでHDDを操作できた。
メインフレーム用途のCDCの中型冷蔵庫サイズのHDDで15インチの固定HDDと
パック型のリムーバブルを同梱した20MB弱のもの。SMDインタフェース。
フライホイールが特大に。起動時やアクセス時床が揺れるほどの大物だったな。

HDDで起動するMP/M86というのも操作したことがある。操作中誤ってファイルを
まとめて消去してしまった。たまたまセクターを弄れるエディタが付属していたので
ディレクトリのファイル名の先頭バイトのサインビットを外す操作でundelできた。
他人のファイルだったし、あの時は顔面蒼白の冷や汗モノだった。

451 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:18:18.03 .net
>>443
つなごうとすればつなぐ事はできるだろ
用途があるかどうかはともかく。

1chip-MSXは通常状態でも2GBまでのSDメモリを扱えるぞ

452 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:19:20.08 .net
>>449
頑張ればZ80エミュくらい載るだろ
実用的な速度が出るかどうかは知らん。

453 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:32:43.25 .net
そういえばVTLとかBFで書かれた8080エミュってないかな?
そういう手軽に移植できそうな奴でCP/M動かしたら面白そうなんだけれど。

454 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:44:34.99 .net
>>441が8bit機で巨大ストレージのdBを運用していた、もしくはご存知である
ようなカキコに見えたもんでな。

1)運用してた ほほうどのようなサービスに使われたのでしょうか
2)見たことある へーよかったねお前の手柄じゃないけどな
3)揚げ足妄想 帰れバカ
4)それ以外 どういう意図で書いたのか小一時間

455 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:02:26.38 .net
>>453
自分で書けばいいんじゃないか?
Z80はちょっとめんどくさいけど8080なら簡単だと思う、
VTL系の言語なら多分1000行以下のコードで書けちゃうんじゃないかと。

456 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:41:06.18 .net
自分で書くのは全然手軽じゃないじゃない。
移植が手軽かと言えばそうでもない気がするけど、
そう思えることが動機づけには大事だな。

457 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:36:25.10 .net
>>453
BFってBrainF**kの事だよな?
それで8080エミュとかむっちゃ効率悪そうだww
結局巨大なメモリと爆速なCPUが必要になりそう。

458 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:41:43.77 .net
???www

459 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 19:10:11.31 .net
> 爆速なCPUが必要になりそう。

アホか

460 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 19:14:06.57 .net
>>454
> >>441が8bit機で巨大ストレージのdBを運用していた、もしくはご存知である
> ようなカキコに見えたもんでな。

目か頭の病院に逝くべき

461 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:45:27.73 .net
>>441が実例上げてくれたらそうするよ

>dBなんてストレージがどんだけでかくても不思議はないが?

お前の頭が不思議だバカ

462 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:49:55.30 .net
実例挙げられたところでケチつけるのは目に見えてるし相手する暇人もいないだろw

463 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:54:18.39 .net
CDROM^2版のliveCP/Mまだー

464 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:56:33.59 .net
グーグルが万能って訳じゃないからな藁人形ってバカが虚言吐く論法かね役たたねえな

465 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 21:00:26.18 .net
ちゃんとググれる範囲の情報でも辿りつけない情弱は結構多いよ。

466 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 21:37:27.96 .net
>>462
逃げちゃダメだ! 逃げちゃダメだ!

467 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:42:16.70 .net
>>459
BFってのがBrainF*ckの事ならそんなもんだろ
実際の仕事をするのにどれだけ効率悪い言語だと思ってんだよ…

468 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:46:07.76 .net
>>467
実行効率が問われるといつから勘違いしてた?

469 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 02:14:07.71 .net
>>467
BrainFuck選んだ時点で効率は捨ててるって理解できないアフォの人?

470 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 08:05:06.63 .net
そういえばgame系が難解言語扱いされないのは、
記述性がBASIC譲りだからということなんだろうか?
BFはアセンブラ書式にしてもやっぱり書きにくいんだろうな。

471 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:06:52.16 .net
別にBFで書かなくても
そのままアセンブラでINC HL,DEC HL,INC (HL),DEC (HL)とかで書きゃいいだろw

472 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:09:41.25 .net
BFってメモリマップドIOじゃないCPUの場合は命令拡張しないと難しい?

473 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:23:10.07 .net
>>471
GOTO万歳って話なのでは?

474 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:44:55.45 .net
>>472
そういえばマイナス番地って何処に行くんだ?
実装依存?

475 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 12:02:06.51 .net
>>474
実装依存になると思う
inc/decを素直に実装したらオーバーフローするだろうけど
賢いシステムだと例外で割込みとか出せるかもしれない
BFってハーバードアーキテクチャ向けなのかな

476 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 12:13:09.31 .net
ならIOをマイナスにマップしとけばひと通り出来るのかな?
入出力命令の先をOSのコマンドラインに繋ぐのも本末転倒でいいけど。

477 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 14:22:50.04 .net
BFは理論的な側面はともかく、実用性は皆無のネタ言語だと思ってたんだけど、
なんで皆そんなに食いつくんだ?

478 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 14:48:52.09 .net
くだらないネタを本気で考えるのが楽しいんじゃないか

479 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 17:19:44.14 .net
ここ、平日の昼間から書き込みが多いのは、こんな話題に食いつくのは
もう定年過ぎのジジィばかりだからか?

480 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 21:45:48.19 .net
そりゃそうだろ。CP/Mは30年前の1985年には命脈尽きてるし。
CP/M云々してるのは50代以上。ましてIMSAI/Altairガーしてる
のは60代だろ。

あと20年もしたら静かになるよw

481 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 09:02:32.94 .net
40代で当時CP/Mを使ってましたが何か

482 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 19:49:20.08 .net
10代で今いじってる人もいるはず

483 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 20:02:04.15 .net
いないよ

484 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 21:19:34.82 .net
ボクは今ちんこいじってますよ(キリッ

485 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 21:41:42.93 .net
10代で今ちんこいじってる人もいるはず

486 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:26:11.70 .net
なんで中学生が紛れ込んでンだ?

487 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:39:50.16 .net
身体は50代でも精神年齢は10代って奴な
恐らくこの板の住人の大半がそれだろう

488 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:52:06.53 .net
精神年齢じゃ下半身は元気にならないだろう。

489 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:06:58.32 .net
「オレがそうなんだから他の奴等もそうだろう」みたいな勘違いしてる奴がいるなw

490 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:20:23.20 .net
人間、結婚しないと心は大人にならないんだよ

491 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:31:49.28 .net
最近の美魔女とか凄いからな。
アラフォー程度なら下手すると背伸びした十代の子より若く見える。

492 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:33:00.75 .net
>>490
未婚30代の俺から見ても下ネタ野郎は幼稚に見えるんだけど。

493 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:36:24.93 .net
とりあえずCP/M使える芸能人って誰だろう?

494 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 23:03:33.49 .net
森田一義
今井美樹
えなりかずき
大村 崑
サンプラザ中野
芸能人ではないが:さくらももこ

495 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 01:52:38.50 .net
確かにタモリって「懐かしいなー昔使ってたんだよ」とか言いつつ平然と操作しそうなイメージある。
何にでも興味持つ人だからなあ…

今ちょっと調べてみたらVIC-1001とかいじってたそうな。

496 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 02:12:26.68 .net
なつかすぃ

497 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 05:30:13.45 .net
与謝野馨

498 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 09:35:39.37 .net
タモリは昔アマチュア無線やってたんだよな。

499 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 12:08:29.41 .net
趣味の王様と呼ばれていた時代があったね
アマチュア無線。

500 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 17:32:19.20 .net
アメリカでは今でも自作無線機で通信するのは自由の象徴みたいな
ハム文化があって今でも盛況らしい
毎年自作無線機作ってはアメリカのイベントに行ってる知り合いが言ってた

501 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 17:38:05.61 .net
日本は自由に無線作ると逮捕されるからなー
まさに警察国家
自由のある国に行きたい

502 :ナイコンさん:2015/01/09(金) 17:39:57.92 .net
むかしから電波法あるような…

503 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 07:13:28.93 .net
>>501
え?回路図出して許可下りればよかったんじゃなかったっけ?
アマチュア無線はそうだったと思うんだが、法律変わったの?

504 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:12:06.11 .net
いちいち届けんのが嫌なんだよ

505 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:30:40.02 .net
アメリカはドローンの許可降りないんだろ?
ラジコンヘリ位ならCP/Mでなんとかならんかな?

506 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:32:55.37 .net
>>498
1960年頃の高校生時分は無線クラブ所属で電通大受験。
落ちて早稲田二文西洋哲学だとか。数学苦手の理系だとか。

先週NHKが再放送していたブラタモリの築地編では築地の
2文字コールサインのOBなオサンにジャンクの無線機貰ってたし。
以前放送された秋葉原編ではラジオセンター2階のジャンク屋で
送信菅の807とかを手にして懐かしい〜とかコメントしてた。

タモリの4ヶ国語麻雀みたいなインチキ外国語芸では、
ドンガバチョの藤村有弘が先達だがやはり無線家として有名だったね〜

507 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:34:34.51 .net
自作アマチュア無線機の保証認定については、このあたりに内情のうわさ話が。
http://it.slashdot.jp/comments.pl?sid=616906&cid=2497220

508 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:37:07.55 .net
こっちのがわかりやすいか
http://it.slashdot.jp/story/13/11/18/0524232/

509 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:54:00.71 .net
ちゃんと技適通せばいいだけなんどけどね
技適通すのはちょっと面倒くさいだけでそんなに難しいもんじゃないし

510 :ナイコンさん:2015/01/10(土) 09:59:37.84 .net
公道走らせる手続きに比べたら緩いほうだよね。

511 :ナイコンさん:2015/01/15(木) 20:51:12.52 .net
何のスレだよワロタw
まあたまにはそういう話題も悪くは無いと思うけど

512 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 05:07:43.01 .net
CP/M汎用のテトリス(クローン)で
何かいいの出回ってたりしないかね?

513 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 05:35:46.42 .net
出来の悪いのしかないね

514 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 07:10:57.56 .net
CP/M汎用で作れるの?

515 :ナイコンさん:2015/01/28(水) 09:12:48.29 .net
難しいな、エスケープシーケンスもバラバラだし。

一動作ごとにスクロールして全部描き直し?
これならテレタイプでもOKだw

516 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 17:33:14.09 .net
なんか昔CP/M用ローグクローン入手した事あるけど
エスケープシーケンスの違いを吸収するために
その部分だけパッチをあてられるようになってたな

結局ドキュメント見てもパッチの作り方がよくわからず
MSX用に誰かがパッチ当ててくれたのを別途入手しちゃったけど

517 :ナイコンさん:2015/01/29(木) 17:38:11.54 .net
CP/Mじゃわりとよくある。
標準でDDTもSAVEコマンドも使えるから手作業でのパッチ当ても出来て当たり前の操作だし。

518 :ナイコンさん:2015/03/30(月) 11:23:25.42 .net
昔のコンピュータルームは本体と一緒にラインプリンタが置いてあるから紙の匂いがしたな。
領収書などに使うカーボン?紙の匂いでホスト機を思い出す。
電子化とはいえサーマルでもプリンタがないと実用的とはいえないな。
今はデータセンターにはプリンタはないから当時と印象は違う。今の若い人は知らない世界だ。

519 :ナイコンさん:2015/04/02(木) 08:02:26.99 .net
https://twitter.com/iruka3/status/583267909079678977
>ちなみにSORD-Z80(cp/m-80)のedをバイナリーパッチ当てまくって
>フルスクリーンのエディタにしたことある。但しVRAM上のASCII読んで
>エディットしてたのでcp/m汎用じゃなかった。

520 :ナイコンさん:2015/08/14(金) 11:21:43.15 .net
>>511
CPMネタはむしろCDOS@JPNって印象があったな。
まあ元々通信ソフトなんだからそこに集まっても特に不思議はないか。

521 :ナイコンさん:2015/09/26(土) 18:32:22.24 .net
ス ル メ

522 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 10:54:58.53 .net
綱引きのときに「オーエス! オーエス!」って掛け声をかけるのは何で?

523 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:22:06.38 .net
セクロスするとき何て言う?

524 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:26:19.18 .net
どすこーい!

525 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 11:55:29.12 .net
うっ!!!

526 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 21:15:38.02 .net
質問なんだが、
CP/Mのバイナリーファイルって、ファイルのデータ長は
どのようにして把握しているのかな?

527 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 21:25:18.69 .net
予言で把握しています

528 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 02:32:10.44 .net
>>526
128 byte単位。

529 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 09:35:06.31 .net
パイナリーという概念がなかった時代

530 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:32:53.48 .net
テキストファイルとかも128byte単位だったので、
ctrl-zの後ろにゴミが詰まってたな。

531 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:52:09.90 .net
テキスト終端の 1A(ctrl-z) の後ろは 1A で埋めるのが暗黙の了解だったね

532 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:57:02.39 .net
そんなものはなかった。1Aの後ろにゴミって普通に入ってたし。

533 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 19:58:35.83 .net
>>528
thx!

しかしbinaryデータで128byte単位って
エライ面倒な気がする。

534 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 20:50:59.74 .net
単密度FDのセクタあたりのデータ長が128バイトだったからね

535 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 23:07:25.22 .net
>>532
読み込み時にそうなってることに依存してるプログラムは皆無だと思うけど、
一応マナーみたいなものとしてあったよ。

ちなみに標準のED.COMで編集したファイルやASM.COMが出力するPRNファイルも最後が1ahで埋まる。
PIP.COMも普通のファイルコピーはそのままだけど、オプションで大文字変換とかすると埋まる。
標準以外のプログラムでも1ahで埋めてあるものは少なくないと思う。

536 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 03:57:30.98 .net
標準のトランジェントコマンドがどうだったとして、マナーとしてどうだったという話にはあんま関係ないかな。

537 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 11:04:48.80 .net
MS-DOS上のエディタも初期の頃は
1AHを後ろに付けていたな。

538 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 12:04:54.76 .net
>>536
あいまいな部分を標準に合わせておく→いわゆるマナー
だな。

VDEで編集したファイルやPMEXTで展開したファイルも1ahで埋めてあるし、
これがマナー以外の何かと言うなら、
多くのアプリがそうなっている原因や目的を説明できないとダメだね。

539 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 12:05:04.05 .net
DOS開発当初、Microsoftの新しいOSは、CP/Mとどこまで互換性があるのか
というのが業界の最大の関心ごとだったからな。

540 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 13:05:31.70 .net
今でもcopyコマンドには1aで区切るasciiモードとそのままのバイナリィモードあるんだぞい

541 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 13:41:24.54 .net
>PMEXTで展開したファイルも1ahで埋めてあるし、

頭悪いの? アーカイブした元のファイルがそれで埋まってれば展開して
復元されるのは当たり前のことだけど?

542 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 13:43:15.41 .net
>>537
EOFに1Aを付けるのとファイルのサイズが128の整数倍になるまで1Aで
埋めるのとは違うことだよ。

543 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 13:44:56.17 .net
>あいまいな部分を標準に合わせておく→いわゆるマナー
>だな。

CP/Mってファイル名に '_' が使えるかどうかも標準で決まってないんだよなあ。

544 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 13:51:38.54 .net
>>531
MSのM80が出力した*.PRNとL80の*.HEXを確認したけど1Aは1バイトだけ入ってて
あとはゴミだったよ。

545 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:06:21.53 .net
BDS C v1.6では1Aで埋められるみたいだが、HI-TECH Z80 CP/M C compiler V3.09では1Aが1バイト入るだけみたいなので、「テキスト終端〜1A で埋めるのが暗黙の了解」という感じではないな。ソフトによって違うとしか言えない。

546 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:15:10.87 .net
MS-DOSがどうこう言ってる奴は典型的な「話が読めてない奴」だな。

547 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:19:05.36 .net
>>538
>多くのアプリがそうなっている原因や目的を説明できないとダメだね。

「多くのアプリ」の具体例PLZ

548 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:21:25.95 .net
>>541
普通はテキストファイルをアーカイブするときは明示的に指定、
もしくは拡張子自動判別で暗黙的に指定されたりするから、
1ah以降のゴミデータがアーカイブに含まれることは無いよ。

それこそ当たり前のことなんだが…

549 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:41:37.52 .net
>>548
128バイト単位でファイルが管理されるファイルシステムについて理解できてる?

550 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:42:29.25 .net
Supersoft C と Whitesmiths C は 1A は 1バイト入るだけだな。

551 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 14:57:26.28 .net
>>548
『高性能アーカイバー ☆ PMarc ☆ Version 2.00』の
ドキュメント PMARC2.DOC から抜粋

>   (5)テキスト・ファイル指定 /T
>
>    このオプションを指定すると、テキスト・ファイルの終わりを示すEOFコー
>   ド(1AH)までを圧縮し、残りの部分は破棄します。CP/Mは、ファイル・
>   サイズの管理が128バイト単位なので、EOFの後ろにゴミがついていると、
>   圧縮率の低下を招きます。それを防止するオプションです。
>
>    ただし、あらかじめ登録してある拡張子を持つファイルでは、自動的にテキス
>   ト・ファイルとみなされるので、このオプションを指定する必要はありません。
>   その拡張子として、最初は“.DOC”と“.TXT”が登録されていますが、
>   PMsetを使用することにより、追加・変更ができます。登録できる拡張子名
>   は10個までです。
>
>    上の拡張子による自動判別は、エントリ名によって行なわれます。名前を変更
>   して格納する場合は注意して下さい。
>
>    もちろん、このオプションを指定しなくても、テキスト・ファイルを圧縮する
>   ことは可能です。

ということなのでこのオプションを明示的に指定するか、拡張子が合致すれば
1A 以降は破棄される。それ以外では破棄されないので「1ah以降のゴミデータが
アーカイブに含まれることは無い」は誤り。

552 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 15:11:31.07 .net
>    このオプションを指定すると、テキスト・ファイルの終わりを示すEOFコー
>   ド(1AH)までを圧縮し、残りの部分は破棄します。

「ファイル末尾の連続する1Aは破棄します」ではないことを考えると、
EOFは1バイトのみのファイルが普通にあったことの証明だよなあ。

553 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 15:19:55.37 .net
>>549
なんか話が通じないなぁ、
例えば、先頭が41h 1ahで始まり、残りがランダムな32KBのファイル[A.TXT]を用意して、
PMARC2 A.PMA A.TXT/T
とすると、アーカイブファイル内では
A .TXT 2 2 100.0% 80-00-00 00:00:00 -- -pm0- 9BB1
と2バイトのファイルとして格納され、残りのゴミデータはアーカイブ時に全て無視され、
この時点で失われている。

ここまでは理解できてる?

554 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 15:28:10.15 .net
>>551
> ということなのでこのオプションを明示的に指定するか、拡張子が合致すれば
> 1A 以降は破棄される。

>>548
> 普通はテキストファイルをアーカイブするときは明示的に指定、
> もしくは拡張子自動判別で暗黙的に指定されたりするから、
> 1ah以降のゴミデータがアーカイブに含まれることは無いよ。
と同じこと言ってね?
なんでそれが「誤り」になるんだ?

555 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 15:34:33.65 .net
>>542
言っている意味が解らないんだけど。

初期のMS-DOSのエディタは、CP/Mのエディタをちょっと修正して
作られていたのではと
言っているだけなんだけど。

556 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:14:33.48 .net
>MS-DOS上のエディタも初期の頃は
>1AHを後ろに付けていたな。

MS-DOS用に新規に作成されたVZやMIFES、あるいはそれ以降のWindowsの
エディタでもファイル末尾に1Aを付ける/付けないの機能はあったりする
のでただそういう風に作られているというだけ。

>初期のMS-DOSのエディタは、CP/Mのエディタをちょっと修正して
>作られていたのでは

初期のMS-DOS用のソフトウェア製品でCP/Mからコンバートして作られた
と思われるものは確かに存在したが、EOFの有無で判断できるものではない。

557 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:15:38.73 .net
> > 1ah以降のゴミデータがアーカイブに含まれることは無いよ。
> と同じこと言ってね?

「含まれることは無い」と断言しているのが誤り。

558 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:21:53.01 .net
テキストファイルの末尾を1Aで埋めてたソフトは多いとは思うが、
1Aを1バイトのみ使用してあとはゴミとなっていたソフトも普通に
存在した。
「暗黙の了解」があったことを証明することは不可能であり、
それを主張する>>531は物知らずか馬鹿のどちらかだろう。

559 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:49:57.63 .net
>>557
> 1A 以降は破棄される。

> 1ah以降のゴミデータがアーカイブに含まれることは無いよ。

何が違うのか、いよいよ解らなくなってきたw

560 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:53:13.06 .net
テキスト終端に1Aを入れるとして、それを1バイトにするかセクタサイズいっぱいにするかはどちらかを選択するかの話であってどちらが正しいというものではないし、暗黙の了解などあったわけもない。

561 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 16:55:56.98 .net
> このオプションを明示的に指定するか、拡張子が合致すれば 1A 以降は破棄される。

> 1ah以降のゴミデータがアーカイブに含まれることは無いよ。

「何が違うのか、いよいよ解らなくなってきたw」 ←バカ丸出し

562 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 17:12:54.97 .net
>>561
つまんね、もうちょっと頑張れよー

563 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 17:14:19.57 .net
ネットもないから書籍でしか情報を共有ができない。
当時の書籍には1Aで埋めろと書いてあった?

564 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:15:40.86 .net
ファイル終端文字の後ろはゴミデータとして扱うルールさえ守ればフィルしようが前のゴミ残そうが自由。
cp/mのファイル管理が理解できてればなんの疑問も持たない筈だがなぁ。

565 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:30:25.59 .net
1983年の本らしいがこの本の41頁には

THE PROGRAMMER'S CP/M® HANDBOOK
http://mirrors.apple2.org.za/ftp.apple.asimov.net/documentation/programming/cpm/Programmers%20CPM%20Handbook%20by%20Andy%20Johnson-Laird.pdf
> CP/M does not impose any restrictions on the contents of a file. In many cases,
> though, certain conventions are used when textual data is stored. Each line oftext
> is terminated by ASCII CARRIAGE RETURN and LINE FEED. The last sector of a
> text file is filled with ASCII SUB characters; in hexadecimal this is 1AH.

1AHで埋められると書いてあるな。あと112頁も説明もか。

566 :531:2016/02/26(金) 18:37:03.32 .net
セクタの残りを埋める明確な理由がある。
1Aでなくてもいいけど何かで埋めないと何が入ってくるかわからない。
社外秘ファイルを編集したあとだったらどうなる?
ファイルをdumpしたらあなたが書いた上司の悪口が入ってるかもねwww

567 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:40:25.69 .net
CP/M 2.2のマニュアルらしきものには
http://www.classiccmp.org/dunfield/r/cpm22.pdf
> The end of an ASCII file is
> denoted by a CTRL-Z character (1AH) or a real end-of-file returned by the CP/M read operation.

ASCIIファイルを読むときの終了を意味するものとして1AHか読み込み動作の
EOFが使われるとあるのみで、1AHでfillしろみたいなことは書かれてないな。

568 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:43:16.27 .net
> セクタの残りを埋める明確な理由がある。
> 1Aでなくてもいいけど何かで埋めないと何が入ってくるかわからない。
> 社外秘ファイルを編集したあとだったらどうなる?
> ファイルをdumpしたらあなたが書いた上司の悪口が入ってるかもねwww

共通のDMA使ってる限りはそんな馬鹿なこと起きないんだよなあ。前に書き
込んだ内容の後半がゴミとして複写されるだけ。

569 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:46:28.25 .net
そういうのファミコンのROMカセットであったな。

570 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:47:01.21 .net
本に書かれてるんなら少なくとも「暗黙の了解」ではないわなあ。

571 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:49:57.48 .net
CP/MではTYPEとかエディタとかでは1A以降は表示されないから、それを利用して隠しメッセージを入れるとかは実際あったよ。

>    このオプションを指定すると、テキスト・ファイルの終わりを示すEOFコー
>   ド(1AH)までを圧縮し、残りの部分は破棄します。

知らないでこーゆーツール使うと削られちゃうけど。

572 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:57:39.67 .net
>>571
大昔、ゲームのファイルをdumpしてたらそのゲーム制作会社の求人広告が書いてあったなw
セクタの余り領域ではなかったけど

573 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 18:58:42.78 .net
>>565
1977年登場のX-MODEMは128バイト/ブロックで最後を1Aで埋めるのが「仕様」だった。
83年だとそれが「作法」として逆輸入された可能性もありそう。

574 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 19:04:12.52 .net
以前、FATのフォーマットしようと仕様調べたら、ほんと曖昧で困った。
MSのフォーマットのサンプルソースも適当でバグ入りだったし。
実際は影響が少なくてもこういうのははっきり仕様として決めてほしいね。

575 :566:2016/02/26(金) 19:26:36.16 .net
まあ(秘)情報かどうかはともかく
自分の作ったプログラムが予期せぬデータを書き込むことは
開発者のこだわりとして許さなかったな

576 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 19:34:44.76 .net
>>575
ファイルバッファは書き込み終わったらいちいちフィルするタイプとみた。

577 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 19:38:29.61 .net
バッファは書き込む前にゼロで埋めようよ。

578 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 19:53:09.06 .net
CP/MのファイルのエントリはE5が空という扱いだった気がする。
8inch 1Sの新品フロッピーディスクはE5で初期化されてるからそのまま使えるとかなんかそんな話だったような。

579 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 22:32:29.45 .net
00ではなくe5hが使われる理由は?

580 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 22:44:14.21 .net
IBMに訊けば?

581 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 23:24:25.25 .net
ファンクション9が$で終わる理由の方が興味深い

582 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 06:13:52.18 .net
E5Hが磁性体にとって一番シビアなパターンだからテストに向いてる
とか聞いたような

583 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 11:51:56.50 .net
VFO回路にはb6dbhが負荷がかかるってHDDのマニュアルに書いてあったな。
101 101 101...か

584 :ナイコンさん:2016/04/21(木) 01:37:22.04 .net
https://twitter.com/daemon1995/status/722311394184404993
> FATはデジタルリサーチのCP/Mから。MS-DOSはそのパクリ。

585 :ナイコンさん:2016/04/21(木) 10:59:12.16 .net
FATはN88BASICのパクリ

586 :ナイコンさん:2016/04/21(木) 12:06:17.46 .net
FATはAltair用BASICのために開発されたもの

587 :ナイコンさん:2016/04/21(木) 15:34:05.37 .net
FATはデブの朴李

588 :ナイコンさん:2016/04/21(木) 16:06:38.85 .net
>>584
この人のCP/MやMS-DOS関連のつぶやきは別世界のことのようでオモロイ。
https://twitter.com/search?q=from%3Adaemon1995%20CP%2FM&src=typd
https://twitter.com/search?q=from%3Adaemon1995%20MS-DOS&src=typd

589 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:21:22.74 .net
スレ読み返してたら、ラインプリンタとシリアルプリンタの区別が出来てない馬鹿が居た・・・

590 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 22:32:08.19 .net
>>574
FATといっても、いくつも種類があるでしょ。12ビットFATが最も単純。
MS-DOS1.0がリリースされた直後にCP/M86のファイルをDOSのFDに
直接書き込むCP/M86のアプリを書いたことがある。

ファイル名のエントリーを書書き込んで12ビット構成の4KBのFATテーブルを
更新しながら直接セクターにデータをシーケンシャルに書き込んで、FAT
テーブルにセクタのネスト情報を書き込んでその最初のエントリーを
ファイル名エントリープロックに書いてお終い。MS-DOS1.0もCP/M86も
サブディレクトリ機能が無い原始的なファイルシステムだから単純だったね。

サブディレクトリ情報はアドオンだからFDをフォーマットするだけのアプリ
ならとっても簡単なはずだが、HDD上にFATパーティションを作るとなると
線香花火と1トンTNT爆弾程に違って難しいだろうな。

591 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 00:51:36.55 .net
個人的には「サブディレクトリ対応しません」のFAT16が一番簡単だと思おうぞwww
実際そういうCF触るためのライブラリを見たことがある。

592 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 20:12:31.72 .net
組み込み向けのFATライブラリなら、chan氏のFatFsって著名な奴があるからな
ATMELが配布してるメーカーサンプルにも使われてるぐらいだしね
とりあえずマイコンにSD繋げてFAT実装しようとしたら、まずコレって奴な訳で

593 :591:2016/07/24(日) 08:42:23.00 .net
>>592
「8080用のライブラリで」なんだ。
会社がいつ買ったか知らないけど、出荷するたびにライセンス発生するからできるだけ使うなとか言われてた。

594 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 15:34:36.78 .net
そうそう、MSのFATはMSの特許取得項目で、主要な特許訴訟ネタ。
市販品とかに無断で組み込んで一般配布すると、いろいろと問題になるかもね。

MS、ドイツでのFAT関連の特許侵害訴訟でモトローラに勝利(2012)
http://japan.cnet.com/news/business/35019750/

595 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 16:31:27.90 .net
>>594
FATの特許じゃないでしょ。

http://japan.cnet.com/news/business/35019750/
> Motorolaの「Android」デバイスが「長いファイル名と短いファイル名が
> 共有する名前空間」に関係するファイルアロケーションテーブル(FAT)
> 関連の特許を侵害しているとの判断を下したという。

FAT自体の特許なんてもうとっくに切れてると思うよ。

596 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:03:31.12 .net
>>595
FAT関連は悪名高いサブマリン特許という特許権の後出し存続を狙ったMSの
法廷闘争ネタ。関連技術の特許を用いて基本特許の延命を図る法廷闘争テクの一端で
実際には訴訟しますか示談しますかの選択を迫って示談契約を締結するみたいなことが
実際に行われているみたいよ。たとえばlinuxベースのWindows対応のNAS売ってるバッファロー
とかアイオーとか、皆MSと提携契約している。

基本特許はそう簡単に期限切れにならないのが現実。

597 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:16:10.02 .net
>>596
> 実際に行われているみたいよ。たとえばlinuxベースのWindows対応のNAS売ってるバッファロー
> とかアイオーとか、皆MSと提携契約している。

NAS なら LFN 対応して当たり前じゃね?

> 基本特許はそう簡単に期限切れにならないのが現実。

組み込みで、SD メモリの FAT に対応するけど LFN は特許を避けるために
非対応って珍しいもんじゃないけど?

598 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:33:06.96 .net
>>597
> 組み込みで、SD メモリの FAT に対応するけど LFN は特許を避けるために
> 非対応って珍しいもんじゃないけど?

そのような限定仕様の製品がMSのFAT関連技術特許を侵害しているかどうか。
それはMSが判断すべきことだね。個人が趣味の領域で行う限りなら彼らの利益を
害することはないから自由だろうけれど。

599 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:34:35.76 .net
FATファイルシステムに特許料
http://srad.jp/story/03/12/04/0929209/
> U.S. Patent 5,579,517 [uspto.gov]
> U.S. Patent 5,745,902 [uspto.gov]
> U.S. Patent 5,758,352 [uspto.gov]
> U.S. Patent 6,286,013 [uspto.gov]
> ... と貼りつけてみたけど、タイトルを見る限り、long/short file name に関する特許ばかりです。

600 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:37:58.73 .net
>そのような限定仕様の製品がMSのFAT関連技術特許を侵害しているかどうか。

噂を振りまいて不安にさせるテク。さすがMSは卑劣な手を使いますな。

601 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:42:18.63 .net
http://elm-chan.org/fsw/ff/ja/appnote.html
>  LFN機能の上手な使い方は、それを使わないということです。実際、
> 組み込み用途ではLFN機能がどうしても必要になるということはほとんど
> 無いはずです。LFNを有効にすると、選択されたコード ページに応じて
> モジュール サイズが増大します。右の表に各コード ページにおける
> LFNを有効にしたときのモジュール サイズの違いを示します。特に、
> CJK地域では数万の文字が使われていますが、不幸なことにそれは巨大な
> OEM−Unicode相互変換テーブルを要求し、モジュール サイズは劇的に
> 増大します。その結果、それらのコード ページにおいてLFNを有効に
> したFatFsモジュールは、多くの8ビット マイコンにインプリメント
> することができません。
>  LFN機能のハードルはそれだけではありません。マイクロソフト社は
> FATファイルシステムについていくつかの特許を保有しています。いずれ
> もLFN機能の実装に関するもので、その利用に対して$0.25/unitのライ
> センス料を要求しています。このため、商用製品でLFN機能を利用する
> 場合は、製品の最終仕向地によってはライセンスが必要になります。
> 最近のFAT32ドライバの多くはLFN機能を含んでいるため、それらの使用
> に当たってライセンスが必要になりますが、FatFsは構成オプションで
> LFN機能を任意にON/OFFできるため、無効にしてライセンス問題を回避
> することもできます。

602 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:46:57.87 .net
>>594=>>596=>>598は何が目的で他者の不安を煽っているのだろう?

603 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 17:50:02.15 .net
>>602
なんで不安になるの? w

604 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 18:06:04.40 .net
>>603
誰かそんなこと言ってる??

605 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 18:11:16.26 .net
>>何が目的で他者の不安を煽っているのだろう?
> なんで不安になるの? w

自他の区別が曖昧な発達障害の人かな?

606 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 21:23:44.25 .net
>>605
効いてる効いてるw

607 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 22:01:54.89 .net
> 効いてる効いてるw

「自他の区別が曖昧な発達障害の人」という推測はどうやら正しいみたいだな。

608 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 22:04:19.50 .net
>>591, >>593
CFと8080じゃ時代が合う気がしない

609 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 00:26:28.32 .net
>>607
ガイジ脊髄反射乙w

610 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 06:14:56.91 .net
>>608
CFがでたときに8080が存在してなかったとでも言うつもりwww?

今でも(今だから?)8ビットCPUで外部ストレージにCFだのSDだのを使うマイコンボードはけっこうあるよ。
「SDHC」とかじゃない「SD」規格のメディアじゃないと対応して無いとか制限あるけど。

611 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 06:49:31.49 .net
>>610
8080? Z80と8085が出た後に速やかにフェードアウトした製品のこと言ってんの?

612 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 07:29:08.02 .net
>CFがでたときに8080が存在してなかったとでも言うつもりwww?

https://en.wikipedia.org/wiki/CompactFlash
> CompactFlash (CF) is a flash memory mass storage device used
> mainly in portable electronic devices. The format was specified
> and the devices were first manufactured by SanDisk in 1994.

CF登場の10年以上前になくなってたね。

613 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 08:30:56.08 .net
808xの下2桁は発売年をあわらしてる
これ豆な

614 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 08:43:09.14 .net
> 808xの下2桁は

バカ丸出し

615 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 08:44:12.51 .net
80xxの下2桁は発売年をあわらしてる
これ豆な

616 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 12:42:08.40 .net
8008は1908年ってか。ムーアすら生まれてないわ。

617 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 13:51:52.39 .net
80年代で8番目に設計したから8008

618 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 15:51:52.40 .net
トランジスタが8008個使われてるので8008と命名された。
その後大幅な機能拡張のためにトランジスタが72個追加され8080となった。
8085、8086、8087、8088は更にトランジスタが追加されてる。

619 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 17:36:02.61 .net
>>618 イイネw
Core i7とか数字型番だったら 800000080 になりそうだな

620 :ナイコンさん:2016/07/26(火) 20:16:23.74 .net
アンサイクロ風なネタだな。

621 :CP/M-68K:2016/10/15(土) 10:09:10.52 .net
どなたかX68000用の「CP/M-68K、または、CP/M-68Kエミュレータ」をお持ちの方
いませんか? お譲り下さい。 
CP/M-80上位互換の、RP/M(リロケータブル・プログラミング・モニター)を
差し上げます。(COMが完全にリロケータブルなROBで運用、任意のアドレスで
実行可能)

622 :ナイコンさん:2016/10/15(土) 10:41:06.97 .net
>>621
やなこった。
誰がてめーみたいなヤツにやるか。

623 :ナイコンさん:2016/10/15(土) 11:06:11.08 .net
アチコチの同じ事書くな

624 :ナイコンさん:2016/11/18(金) 08:11:32.56 .net
>>299
横からコメント
I/O の1981年3月号XYプロッタなどどうでしょうか?
DIYとして今でも楽しめるかと。
スレチ?

625 :ナイコンさん:2016/11/18(金) 20:15:14.63 .net
いいえ
キチです

626 :ナイコンさん:2016/11/18(金) 21:18:58.51 .net
>>625
氏ね

627 :ナイコンさん:2016/11/18(金) 23:34:09.19 .net
>>30
環境としてならyazeなどいかが?
2.2でも3.0でもうごく。gccでコンパイルするエミュレータだが。

628 :ナイコンさん:2016/11/21(月) 23:51:54.48 .net
>>28
ちなみに8MBです。
X1turbo CP/MではHDDをサポートしており、8MBが最大です。
1ドライブ10MBだったので8MBと2MBのパーティション
にすることができます。僕はエミュレータ上ですがこの構成で
使用してます。計算方法はマニュアルに出てたと思いますが
ある大きさから計算方法が変わっていた気がします。
もっともdirするとファイル名が延々と流れる様になるので
大変です。

629 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 16:25:23.11 .net
CP/MでHDDって宝の持ち腐れじゃねーの?

630 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 16:27:55.65 .net
Z80でHDDって宝の持ち腐れだよな。

631 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 17:03:07.06 .net
PC-88のCP/MもHDDサポートがあった。
C-DOS IIやPD-DOSが唯一CP/Mに勝てなかった点。

632 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 17:18:42.62 .net
あのゴミみたいなファイルシステムでHDDDって笑えるな

633 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 17:38:32.97 .net
ユーザー番号で用途別にファイルの整理もできたし数MBの容量ならそんな酷いことなかった

634 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 18:39:07.71 .net
>>629
CP/M-86の時代には普通にHDD使ってたよ。

>>632
確かに、ファイルシステム壊れた時なんかはゾッとするな。

635 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 21:33:58.02 .net
MS-DOS使わないとは奇特な人ですね。

636 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 20:40:05.62 .net
>>635
当時はMS-DOSも色々ある中の一つって扱いだったからねぇ

637 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 20:54:39.05 .net
当時のHDDはさぞ高価だったでしょう。それを普通にとはいやはやお金持ちですな。

638 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 23:11:38.01 .net
CP/M-86のHDDサポートが1983年か。翌年'84年にPC/ATが出たのか。

639 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 23:19:08.27 .net
>>635
MS-DOSが今ほど普及する前だからな。
CP/M-86が奇特な時代ではないよ。

>>637
決して安くはないが、当時はHDDだけでなくてパソコンそのものも高かったよ。
会社の業務で使うんでHDDは必須だったな。

640 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 01:44:54.00 .net
> CP/M-86のHDDサポートが1983年か。

何バカなこと言ってんの?

641 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 01:53:48.50 .net
IBMPC版が唯一のCP/M-86と誤解した上で

https://en.wikipedia.org/wiki/CP/M-86
> CP/M-86 for the IBM Personal Computer Version 1.1 March 1983 Hard drive support was added.

↑見て勘違いしたんじゃね。
これってPC/XTの発売に合わせてリリースされただけでしょ。

642 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 02:50:28.56 .net
>>640
馬鹿はおまえだよw

643 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 03:10:44.60 .net
>>640
何か間違ってるか? 恥ずかしがらないで説明してみ。
https://en.wikipedia.org/wiki/CP/M-86

644 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 03:17:45.61 .net
ウィキに書いてある事鵜呑みにする奴〜w

645 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 03:29:44.53 .net
ヨコからだが当時のMS-DOSマシンだからIBMマシンの話だろうな。

>>641 ←一番誤解して勘違いしてるのこいつじゃないのかw

646 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 03:31:12.75 .net
wikiに書いてないから説明できない奴〜w

647 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 05:57:55.87 .net
>>641
おまえなんかすげー勘違いしてるぞw

648 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 07:34:32.33 .net
会社で仕事でCP/M?
ワープロかオフコンならウチの会社も使ってたが。

649 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 09:23:57.93 .net
https://goo.gl/jYyeLh

650 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 11:43:09.76 .net
>>641
英語できないのか?

651 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 13:39:23.87 .net
>>643
年表に書いてあるのはIBM PC版のことで、CP/M-86自体はFDDやHDD等の記憶装置に依存してない。

652 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:34:55.08 .net
>>651
英語読めないの?

653 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:44:16.54 .net
>>652
IBM PCコンパチ以外の機種用があったことはWikipediaにも書かれてるけど

> Digital Research released a version for the proprietary IBM Displaywriter,
> and on some non-IBM PC-compatible 16-bit computers like the DEC Rainbow
> and Zenith Z-100, CP/M-86 could natively run CP/M applications.

「英語読めないの?」って何について言ってるの?

654 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:54:26.37 .net
ボクが一番CP/M-86のことに詳しいんだ。記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ。

655 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:57:02.57 .net
>>654
本体はどこに置いてんだ?

656 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:01:52.23 .net
>>654
ヒエロニムスマシンかよw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
> あるとき装置のスイッチを入れ忘れていたにもかかわらず装置が作動
> したことに気づき、彼は装置の部品を徐々に取り去っていき、最終的
> には、紙に書いた装置の回路図だけでも動作することを確認したという。

657 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:04:23.61 .net
>>654
> 記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ。

FDDやHDD等の外部記憶装置がなくても、RAMとROMの内部記憶装置で
動かすことは可能だぞ。

658 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:05:52.90 .net
> ボクが一番CP/M-86のことに詳しいんだ。記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ。

馬鹿にしたつもりの奴の知能が残念というパターンだなw

659 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:18:30.27 .net
記憶装置に依存しないOSねぇ。何が言いたいのやら。
後から急に話題に入ってきてずっと勘違いしてて意味が分からん。

660 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:23:26.39 .net
wikipedieaを鵜呑みにしてる!! 誤解している!! 勘違いしてる!! IBM版以外にもCP/M-86もある!!! HDDサポートはIBM版の話だ〜って。

全部wikipediaに書いてあるまんまじゃねーか。馬鹿なのかこいつ。

661 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:26:47.51 .net
以降ウィキを鵜呑みにした引用は禁止でお願いします

662 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:31:55.57 .net
知ったかして全否定して馬鹿にしたつもりが、
wikipediaに書いてあるまんまだったので引っ込みがつかなくなって暴れてるんだな。

663 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:38:29.01 .net
Wikipediaに書いてあること以外に情報がないから

> CP/M-86のHDDサポートが1983年か。

なんてマヌケなこと書いちゃうんだよなw

664 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:40:52.44 .net
>>654
富士通のハンドヘルド機FM-16πはROMでCP/M-86を動かしてたぞ。Wikipediaを鵜呑みにした情報だが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/FM16%CF%80

665 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:44:04.25 .net
> 記憶装置に依存しないOSねぇ。何が言いたいのやら。

あーコイツCP/M-86の構造知らないんだなってことだろw

666 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:53:40.47 .net
つまりこういう流れか。

> PC-88のCP/MもHDDサポートがあった。

> CP/M-86の時代には普通にHDD使ってたよ。

> 当時はMS-DOSも色々ある中の一つって扱いだったからねぇ

> CP/M-86のHDDサポートが1983年か。

ここでアムロ君が登場

> IBMPC版が唯一のCP/M-86と誤解!!!

> ウィキに書いてある事鵜呑みにする奴〜w

> 年表に書いてあるのはIBM PC版のこと!!!

> CP/M-86自体はFDDやHDD等の記憶装置に依存してない!!!

> IBM PCコンパチ以外の機種用があった!!

> 記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ!!

> あーコイツCP/M-86の構造知らないんだ!!

667 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:02:42.27 .net
> ここでアムロ君が登場

ああ、

> ボクが一番CP/M-86のことに詳しいんだ。記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ。

てのはガンダムネタでバカにしてるつもりだったのねw

「記憶装置なくても〜」なんて誰も言ってないこと書いてるしわけわからんかったわ。
「FDDやHDD等の記憶装置」を「記憶装置」と解釈するド素人がこの板にいるとは想像の外だった。

668 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:07:18.08 .net
> 記憶装置なくてもCP/M-86は動くんだ。

「記憶装置」の用語の意味も理解してなさそうだなワロタw

記憶装置 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A3%85%E7%BD%AE

669 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:10:45.93 .net
>>667
みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、一人で興奮してズレたこと言い出したのはおまえなわけだが。

670 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:19:49.43 .net
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

「IBM-PC版CP/M-86のHDDサポートが1983年か。」とでも書いてたら良かったのにねw

671 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:35:51.37 .net
>>669
みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

HDDの話の流れが始まった>>628から「CP/M-86のHDDサポートが1983年か。」の
>>638まで見返してみたが「ハードごとのHDD対応の話」なんてしてるの
>>628>>631だけだけど何言ってんの?

>628 X1turbo CP/Mの話
>629 CP/M全般の話
>630 Z80全般の話
>631 PC-88のCP/Mの話
>632-633 CP/M全般の話
>634-637 CP/M-86を使用していた時代の話
>638 CP/M-86全般の話

672 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 19:47:22.02 .net
>>669
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

成る程。>>638

> CP/M-86のHDDサポートが1983年か。

はそういうつもりでの投稿だったというわけか。
CP/M-86はIBM-PC用しかないと思い込んでて、突っ込まれて発狂というわけね。無様なもんだな。

673 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 18:48:07.84 .net
すべてのOSはハードに依存しまくります。

674 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 18:52:50.68 .net
んなこたーない

675 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 19:25:44.10 .net
そのとおり。CP/Mは8086では動かない。

676 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 20:05:05.93 .net
> CP/Mは8086では動かない。

CP/M==すべてのOS と思ってるわけはないと思うが、一例だけを挙げて
何を言いたいのサッパリわからん

677 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 21:04:08.32 .net
そりとおり。CP/M-86はZ80では動かない。

678 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 21:07:02.47 .net
>>676
ここは、OSと言えばコレでしょ!! CP/Mスレ。おまえはいつもなんかズレてるよな。

679 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 22:25:36.55 .net
>>678
CP/Mもターゲットごとに種類色々あるんだがなあ。お前いつもの馬鹿だろ。

680 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 22:35:56.94 .net
>>678
お前の言うCP/MはCP/M-80に改称される以前の8080用の製品のことか、
それかCP/M-86やCP/M-68K等を含むDigital Research社のCP/M-XXと
名の付く製品全般を指すのかハッキリすれ。

>>675やそれへのレスである>>676は「8086では動かない」ものについて
の言及なので前者であることは文脈から判断できるがお前の言う
CP/Mは何のことかわからん。

681 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 23:45:03.27 .net
カツラのズレを指摘されたぐらいでそんなにキレなくても。

682 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 23:47:35.01 .net
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

何この馬鹿w

683 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 00:27:23.95 .net
>>682
こういう混ぜっ返すだけのバカがいるから話が終わらないんだろ。

684 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 00:56:03.08 .net
おまえらの青春なんとうの昔に終わってんだよ!!!

685 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 00:59:08.34 .net
話が終わらないのはバカがすっとぼけてるからだろw

686 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 00:59:47.17 .net
なんとうの昔

687 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:04:33.20 .net
まーたトンチンカンなこと書いてるのはいつものC言語ありえない君だろw

688 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:21:25.68 .net
すみません。決め台詞で噛んでしまいました。

689 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:31:30.83 .net
……絶対に許さない。

690 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:32:42.53 .net
そんなにカリカリしてるとハゲますよ。

691 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:33:26.81 .net
もう遅いわ!!!

692 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 01:35:32.23 .net
CP/MでHDDは普通に使えてたし、C言語も普通に使ってたね。

693 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 09:39:12.37 .net
HDD使ってないおパソコンもう一台買ってる

694 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 16:59:16.34 .net
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、一人で興奮してズレたこと言い出したのはおまえなわけだが。

話の前提から間違ってるわけだけど何ズレたこと言ってるのこのキチガイは

695 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 21:19:06.62 .net
HDDは32ビット機まで買えなかった貧乏人の俺涙目。
バイク買ったら何かと金かかったからな。

FDD6連装とかやったせいもあるけど。

696 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 21:50:44.58 .net
> one survey found that 96.3% of IBM PCs were ordered with DOS, compared to 3.4% with CP/M-86 or Concurrent CP/M-86

発売後市場に全く相手されず消えていったような記憶だったがやはり

697 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 22:06:09.93 .net
Wikipediaを鵜呑みにする奴w

698 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 22:17:24.66 .net
x 普通に使ってた
o これからもおれはマイナー製品ばかり選ぶんだろうなと思いながら使ってた

699 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 22:36:22.21 .net
C言語ありえない君も丸くなったな。以前の彼なら闇雲に否定してただろう。

700 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 23:21:52.07 .net
>>699
隔離スレでも論破されまくりでかわいそう。長生きしてくださいね。

701 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 00:59:40.96 .net
マイナー機種、マイナーOSばかり選ぶ人いるよね。
そういう人は自分で自分を普通だ、普通だって言い聞かして安心してるんだと思う。

702 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 05:39:33.95 .net
そういう人は「普通信者」じゃないから
自分が普通か普通じゃないかはどうでもいいんだよ

703 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 06:53:39.94 .net
HDD高嶺の花過ぎてかえなかったけど、使ってたCP/M機は5M×2+10M×2のトータル30Mが限界だった(はず)。
2DのFD何枚分だよ、何に使うんだよ!って時代だったな。
テキストベースの時代だったし・・・

704 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 22:33:05.95 .net
>699
多分、病院に隔離されてるよ。
サイクル的に活動してるから、ありえない君。

705 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 22:51:35.82 .net
普通に君っていつも超ニッチだよな。

706 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 22:53:47.00 .net
8bitCPUでC言語の開発は普通とか言ってるのか。それはイタイ人だな。関わらないほうがいい。

707 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 23:25:26.08 .net
C言語使わない君は↓の投稿に発狂して粘着してたなw

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/854
> 6809やZ80あたりの汎用CPUなら主流とは行かないが普通にC言語使って開発してるけどなぁ。

708 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 23:31:21.98 .net
粘着してる人は逆じゃね? 隔離スレ立てたキチガイのほうでしょ。
こっちのスレでも急に暴れだした人。

709 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 23:42:37.83 .net
C言語使わない君、今更火消しに必死w

710 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 00:11:48.78 .net
>>708
自作自演だって自白したぞ、ありえないクンがwww

711 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 00:17:24.84 .net
>>710
へーそうなんだ。普通に君とありえない君は同一人物だったのか。

712 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 00:52:35.44 .net
>>711
だが残念なことに「自白は嘘」なのだ。
パート2を立てた俺はパート2には7回しか書き込みしてない。

もっとも、自分が言ったことも他人が言ったことも無視してころころ発言変わるありえないクンの頭の中では何が起こってても不思議じゃない。
「オレは最初からCP/MでC言語が当たり前だといっていたのだ!」って言い出してもね。

713 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 00:59:19.76 .net
おまえいつまで一人で自分で自分にレスしてんの? 自作自演うざいんだけど。

714 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 03:05:44.01 .net
文脈無視してズレた勘違いしていつも暴れてるよな、そいつ。

715 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 03:18:09.01 .net
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

ワロスw

716 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 06:49:00.26 .net
アセンブラでの開発が普通でしたよ。

717 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 09:17:00.52 .net
「アセンブラだけでしか開発されていませんでした」と言うつもりかね?

718 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 09:18:24.26 .net
アセンブラで開発が普通だった

アセンブラ以外で開発は普通じゃなかった

C言語で開発なんてありえないんだよウキー!

とこうですねwww

ばからし。

719 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 09:42:08.18 .net
>>713
今さら火消しするぐらいなら最初から「ありえない」とか言わなきゃいいだけだろ。
オマエが粘着したのが悪いんだぜw

720 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 15:38:14.97 .net
論破されまくったから自演したことにしてんの?

721 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:12:26.37 .net
>>718
私の場合、日本で8bitパソコン向けのC言語の案件は見たことないですね。すべてアセンブラかBASICでしたね。
COBOLもFortran、PASCALも見たことないですね。普通ってどういう意味で言ってるんてずかね?

722 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:15:00.58 .net
普通に君に何年の話ですかって聞いてみ。答えないから。だから嘘。

723 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:21:20.96 .net
ありえない君の自演はわかりやすくていいなw

724 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:25:54.07 .net
> 普通に君に何年の話ですかって聞いてみ。答えないから。だから嘘。

世に知られてる製品での実例挙げられてるのに必死に耳塞いでる
ありえない君に、世に知られてない製品で何年頃にどういう開発
やってたなんて話したところで意味ないしなw

725 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:26:41.37 .net
C言語自体は昔からあった
昔から実用になったかどうかは別問題

726 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:30:44.37 .net
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
> 864 : ナイコンさん2016/07/15(金) 09:57:39.69
> C MAGAZINEが1889年創刊。既に386マシンが売ってた時代。
> Z80で普通にC言語使って開発してたとかなぜすぐバレる嘘を言う。1990年代にZ80で流行のC使ってみました程度だろう。

727 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:38:27.30 .net
>>724
ほんとだ。答えないね。確かに俺の周りでもCの案件が出だしたのは32bit、386以降ぐらいだな。

728 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:39:38.88 .net
な? 自分で言い出してじゃあいつの話ですかと聞くと絶対に答えない。

729 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:41:46.69 .net
ほとんど普及しなかったCP/M-86でHDDで普通に開発したってのも、とても普通ではないな。
CP/M-86とDOSが両方選択肢の一つなんて状況が一瞬足りともないままDOSが圧勝したし。

730 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:42:29.55 .net
DOSでもCが盛んに使われるようになったのはTurbo-Cが29,800円で売られるようになってからだな

731 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:43:08.50 .net
>>727
> 俺の周りでもCの案件が出だしたのは32bit、386以降ぐらいだな。

386を32bitで使うのって90年代入ってからじゃね? 遅杉だろw

732 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:51:36.37 .net
> DOSでもCが盛んに使われるようになったのはTurbo-Cが29,800円で売られるようになってからだな

当時のことリアルで知らないからこういうバカなこと平気で書けるんだろうなあ

733 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:52:17.96 .net
386の頃にはCが吐くコードが実用的な速度で動くようになってきたからな。メモリ的にもね。

734 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:55:56.65 .net
本人が普通にC言語で開発してたのが何年の話か言わないんじゃ議論しても無駄だな。

735 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 18:58:18.25 .net
>>733
それ以前はアセンブラかBASICだったっつってて何言ってんだかw

736 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:01:41.07 .net
>>727
>>728
もはや自演を隠す気もない模様w

737 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:03:24.45 .net
>>734
絶対に言わないんだよ。嘘だから。

738 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:04:31.18 .net
hello worlldしただけでC言語できます、開発経験ありますなんていう輩は結構いる。たぶんこいつ。

739 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:09:19.05 .net
MS-DOSが爆死してたら

今頃はGUI環境のCP/M-x64とか出てたんだろうな

740 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:19:50.72 .net
ありえない君はHelloWorldすら怪しいんだよなあ。

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1470913460/238
> 238 : ナイコンさん (ワッチョイ 83fb-chWY)2016/09/15(木) 10:10:11.95 ID:vyr81dZ80
> printf("Hello World!!\n");
>
> これだけで、ほとんどのプログラマは8bitのリソースではとても使いものにならないと判断したんだよな。

741 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:28:58.83 .net
>>737
ほんとだ。なんか話を逸らそうとばかりしている。何年かは絶対に言わないね。

742 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 19:42:51.02 .net
ちょっと時間を空けてみましたw

743 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 20:26:20.36 .net
>>729
一瞬かなあ。FM-11BSとかFM-16βとかはCP/Mマシンでしょうに。

744 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 20:38:23.96 .net
MULTI 16をCP/M-86で使ってた覚えあるなあ。

745 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 20:39:34.28 .net
> ほとんど普及しなかったCP/M-86でHDDで普通に開発したってのも、とても普通ではないな。
> CP/M-86とDOSが両方選択肢の一つなんて状況が一瞬足りともないままDOSが圧勝したし。

実際のところを知らずにWikipediaしか情報源がないくせに良く言うw

746 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 20:50:09.37 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/MZ_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
> MZ-5500系列 - 1983年発売。16ビットの8086CPUを搭載、CP/M採用。
> BOOT-ROM付MS-DOSが発売された。

MZ-5500はCP/M-86が標準で、MS-DOSを使うにはROMの交換が必要だったということかな

747 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 21:35:02.83 .net
文豪mini5シリーズはCP/M-80で動いてた

748 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 22:25:19.88 .net
ROMのMS-DOSだったよ

749 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 22:47:12.64 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%B1%AA
> 文豪ミニ5シリーズでは、[拡張1]と[制御]キーを押しながら電源を
> 入れることで、CP/M-80のコマンドプロンプトを起動することができた。

> 5G(V20 CPU)以降の本体ROM内にはMS-DOS Ver.2.11のIO.SYSの大部分が
> フロッピーディスクおよび文書ファイルの互換目的で格納されていた
> ため、不足部分を補いメモリ上に再配置することでMS-DOSマシンにもなった。

750 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 22:49:05.04 .net
MZ-2000に組み込む16 bit CPU拡張キットなんてのがあって、その拡張キットに
CP/M-86を乗せる特集記事なんてのがOh! MZだったかに掲載されてたぞ。
CP/M-80とCP/M-86のデュアルブート仕様だった。ブートフロッピ差し替えで切り替え。

751 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 22:59:58.39 .net
PC-8801のオプションであった16ビットボードはMS-DOSがあった筈

752 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 00:16:44.23 .net
見事にマイナー負け組みの遠吠えで笑えるw

> FM-11BS
> FM-16β
> MULTI 16
> MZ-5500系列
> MZ-2000

753 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 00:25:52.91 .net
日電も85年くらいまではCP/M-86とMS-DOSのどっちかつかずだったよ

754 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 00:34:14.71 .net
そんなことはない。NECはN88(86)-日本語BASICをずっと押してた。
多くの企業で業務アプリはこれで作られた。

755 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 00:46:37.90 .net
PC-9821の末期の機種ではROM-BASICは積まれてないので「NECはN88(86)-日本語BASICをずっと押してた」は明確に誤り

756 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 01:07:10.75 .net
>>755 ←文脈読まずに急にズレた発言したこの人がいつもの人ですかね?

757 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 01:13:43.82 .net
> 文脈読まずに急にズレた発言

CP/M-86がまだあったくらいの時代のことと言いたいのかもしれんが
「ずっと」とあるのでその解釈はないんだよなあ。

758 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 01:15:21.38 .net
>>756は「みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に〜」とズレたこと言ってた馬鹿かな?

759 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 01:16:44.98 .net
> 669 : ナイコンさん2016/11/29(火) 19:10:45.93
> >>667
> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、一人で興奮してズレたこと言い出したのはおまえなわけだが。

成る程w

760 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 01:21:12.45 .net
>>756
ビンゴだったようですよw

761 :760:2016/12/04(日) 01:25:10.06 .net
アンカー間違えました
>>758

762 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 03:48:57.33 .net
>>755
最後までとは書いてないのに、その解釈には無理があるだろ。
お前はずっとおねしょをしていたと思うのだが、今でもするのか?

763 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 05:12:44.98 .net
> お前はずっとおねしょをしていたと思うのだが、

誰かそんなこと言ってる?

> NECはN88(86)-日本語BASICをずっと押してた。

みたいな感じで誰か言ってるならアンカーとか示してちょ

764 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 05:29:06.33 .net
相変わらずコンテキストが読めないカツラズレテルオヤジは元気だな!!!

765 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 09:38:29.41 .net
オヤジになってもオネショ治らないの?死んだ方がよくない?

766 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 16:53:32.60 .net
> 最後までとは書いてないのに、その解釈には無理があるだろ。

さっすが

> みんながハードごとのHDD対応の話をしてる最中に、

と書いてたのと同じ人物だなあ。自分の中での変な思い込みが激し杉。

767 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 17:21:44.95 .net
>>766
妄想が激しいな。そんなに悔しかったの?

768 :ナイコンさん:2016/12/04(日) 22:32:06.33 .net
孫持ちジジイは、まだくたばらずに暴れていたのかw

769 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 09:00:18.69 .net
CP/MでHDDとかお前ら金まわり良かったんだな…

770 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 09:43:36.89 .net
YE-Data製ハーフハイト8" 2D FDDドライブが1基10万ちょっとで買えるようになった
とき、ボーナスはたいてやっと2基買えたっていう記憶はあるが、当時は個人で買える
ようなHDDとかなかったような… 話題の頃よりちょっと年代が古いのもしれないけど。

771 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 12:43:33.51 .net
CP/M(8bit)時代はHDDは対応・存在していても個人で使うのはよっぽど入れ込んだ人だと思うけど
16bit以降になってCP/M-86の時代なら無印PC-9801やFM-11やFM16βとかの時代になると個人でもソコソコHDDを使い始めていたけどなぁ
自分が最初に買ったのはたしかPC-9801E用に20MHDDの記憶だな

772 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 14:10:45.97 .net
88でCP/M2.2使ってたけどHDDは無理だったわ。

773 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 14:13:51.42 .net
漢字ターミナルエミュレータなる日電の力作が添付されてたね。88版CP/M

774 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 17:55:43.23 .net
パソ通はアクセスポイントまでの電話代が…
そんなこんなでCP/Mのターミナルは使わなかったんだよな。
installコマンドでRAMディスク作ってたのは覚えてるり
submitコマンドの途中でディスク抜いて「あ゛っー!」したり。

775 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 23:11:47.41 .net
HDDはたくさんのソースをコンパイルしたり
たくさんのライブラリを指定してリンクする場面だと
重宝するはず。
FDだと遅いし容量少なくて
C言語だとおおよそ2DD/2HDじゃないと
コンパイル環境が入らない。
#もっとも今ではクロスでやればいいんで便利です。:-)

PC88もHDD環境あったんですね?知らなかった。
やはり(submitコマンドを動かす手前?)
Aドライブに出来たりするんでしょうか?

776 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 23:32:43.01 .net
ramdrive使ってたよ

777 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 05:53:03.07 .net
DOS環境でのクロス開発でもZ80向けだとアセンブラばっかだったな。

778 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 08:48:49.28 .net
CP/M上で開発のときはアセンブラ+Cだったけど、DOSでクロス開発になってからはC+アセンブラになったな。
開発期間短縮してバグもへって良いこと尽めだった。

779 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 18:13:14.86 .net
z80でHDDというとcromemco位か。 CP/MでHDDは使ったっ経験はないな。
その代わりMP/M86のHDD版なら使ったことある。サブディレクトリが
使えないので不便だった。83-84年ごろ。HDDといっても10MB程度。PC/XTと同時期。

8085だと81年。intelのMDS/ISIS-II。CDCのどデカいパック型と固定の一体型15MB。
Mac、Amiga、ST、AppleIIGSはHDD付けて使ってた。SCSI20MB。今でも多い全部動く。
98は98H51の20MBから。もう使わないけど。

780 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 20:50:14.45 .net
S-100なら選択いろいろあったんじゃないの知らんけど

781 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:28:33.81 .net
>>778
> CP/M上で開発のときはアセンブラ+C

何年の話ですか?

782 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:30:26.15 .net
2017年ですが何か?

783 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:31:41.50 .net
脳みそズレた君に聞いてないよ。

784 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:32:26.43 .net
ありえない君は相手されてないことをいいかげん理解すればいいのにw

785 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:35:11.60 .net
ズラじゃなくてウイッグなんだよ

786 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 23:27:42.88 .net
組み込み機器の開発をBDS-CやらHi-TECH CやらでROM化なんて
トラ技とかインターフェース誌とかでも時々やってたポピュラーな話題じゃん。

「パソコン雑誌」しか読んでない層は知らないかもしれんけど。

787 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 23:42:47.46 .net
インターフェースはCP/M上のTurbo PASCAL アプリのROM化まで特集やってなかったか
CP/M上Cでの開発なんぞは常識

788 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 23:57:05.01 .net
常識はASM80だと思うけど

789 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 00:13:11.97 .net
ザイログ・ニモニック使ってたよ

790 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 03:07:26.48 .net
> 常識はASM80だと思うけど

CP/MのASM.COMとMSのMACRO-80のあいのこかな? どこの常識なんですか?

791 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 03:14:32.42 .net
Intel純正の8080/85のリロケータブル・アセンブラがASM80。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/ISIS_(operating_system)

792 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 04:00:11.37 .net
>>786
組み込み機器の開発をCP/M上でBDS-CやらHi-TECH CやらでROM化するのがポピュラーだったのは何年の話ですか?
またその組み込み機器とはどういった類の組み込みですか?

793 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 04:03:02.86 .net
ありえない君は相手されてないことをいいかげん理解すればいいのにww

794 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 04:14:37.67 .net
>>793
相手にしたくて相手にしたくて堪らないみたいですへ。 おばか様w

795 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 07:32:22.50 .net
ポビュラーだったという貴重な証言なのにいつの話か答えられないって・・・

かなりボケてますね。

796 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 07:40:09.28 .net
誌名まで出てるんだから自分でバックナンバー
調べりゃいいのに。
あ、バカだから無理かw

797 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 07:48:35.36 .net
>>795
ボケてないよ。ズレてるんだよ。

X1、88版はHDDサポート → CP/MはHDDに依存しない!!
いつの話ですか? → おれおまえを相手にしてないから!!

ほんと頭おかしいだろ、こいつw

798 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 09:13:14.23 .net
C言語は研究室レベルでは8bitの時代から存在していた
実用的になったのは32bitになってから
はいこの話題終了

799 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 09:51:17.72 .net
>>788 >>790
マクロアセンブラのMACも割と使われていたと思ったけど。

800 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 11:00:50.18 .net
88のBASICでCP/Mのディスク読み出そうとして全然意味不明でマニュアルみたら「連続したセクタに書くには1週+1セクタ分待たないとだめなので、理論セクタをとびとびに配置して1週する間に2度以上の書き込みが出来るようになっている」って書いてあって目から鱗だったな。
その「とびとびになる」設定値が2D、2HDで違うとか、5インチ8インチで違うとか、機種によっても変わってくる(かも知れない)とか書いてあって、トリッキーな仕組みに半分感心、半分は「同じCP/Mでもその設定値違ったら互換性が無いだろ」て呆れた覚えがある。

801 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 11:57:03.03 .net
インタリーブにするとBASICの立ち上げが爆速になったっけ

802 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 12:11:39.59 .net
>>798
>実用的になったのは32bitになってから

32bitのCP/Mになってからと言いたいの?
単にCPUの話だったら、16bitのころから実用的でしょうに。

803 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 12:59:33.21 .net
>>800
トビ値はスキューファクターといったかな。CP/Mの2DはFDのサイズ機種でそれぞれデフォ値に
違いがあったが、8インチの片面単密度のFDだけはIBM規定(3740)で標準。機種が違っても
物理論理的に互換性があったよ。直輸入販売されていたCP/M系のソフトは普通に8インチ片単。

804 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 13:19:09.93 .net
> C言語は研究室レベルでは8bitの時代から存在していた
> 実用的になったのは32bitになってから

C言語って16bitのミニコンのPDP-11上で開発されて最初っからUnixのアセンブラからの書き換えに実用されてたんだが。

805 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 14:31:27.67 .net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

806 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 15:34:58.76 .net
グロ映像注意

807 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 17:12:57.67 .net
C言語を実用にしていたと言うなら8ビット時代に既に実用でしたぞwwwww

808 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 17:17:45.55 .net
ありえない!ありえない!プンスカプップー

809 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 18:01:34.27 .net
CP/M 2.2でC言語といえばBDS-C 1.5があるじゃないか。
WORD MASTERっていうエディタでソース書いて、BDS-Cでコンパイル。

810 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 18:08:08.88 .net
実用してたっていう人は具体的に何のソフトがC言語使ってたのか言ってみ?

811 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 18:27:17.32 .net
当時はCP/M 2.2が動くマイコンそのものを自作することが目的だったりしたからなぁ。
BDS-CにしてもMACやMACRO-80などのアセンブラにしても、CP/M上で動くちょっと
したユーティリティなどを作るとき便利なツールって感じだったよな。

812 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 18:36:58.99 .net
> 実用してたっていう人は具体的に何のソフトがC言語使ってたのか言ってみ?

有名な市販ソフトの例挙げられてるのに無視して必死に個人に絡む意図は何かなあ?

813 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 18:39:13.36 .net
>>810
BDS Cで自作ROMライタの書き込みソフト作って使ってたよ。1985年くらい。

814 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 19:32:34.16 .net
俺は後発組ってのもあるけど88年にLSI-C80なんだよな。
仕事では組込系にあたるのかな?
FA装置間の通信用モジュールのソフト組んでた。
4800bpsの8chの、lanでいうダムハブ組んでた。
20年ぐらい経ってSEMIスタンダードの存在知った時は当時それがあればと歯噛みしたもんだわ。

815 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 19:52:09.00 .net
具体的なソフト名ひとつも上げれない時点で嘘だってバレバレ

816 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 19:56:15.10 .net
有名かどうかわからないが、1980年くらいに販売されていたMINCE Editorっていうのが
BDS-Cで書かれた製品だったと思う。CP/M 2.2で動作したと思うが、動作要件がTPA
48KB以上必要でメモリ喰いだった印象が残ってる。

817 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 20:08:43.34 .net
> 具体的なソフト名ひとつも上げれない時点で

市販されたソフトの話じゃないことも理解できないらしいw

818 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 20:16:12.25 .net
当時はオートメ業界もリレーシーケンサをマイコン化することが流行ってて、大手は
ICE (インサーキットエミュレータ)とか超高価な開発ツール使ったりしてた。
中小の更に下請けじゃICEなんて買えないから、PROMエミュレータというか、PROM
ソケットに差し込んで使えるRAM、みたいなデバイス自作してデバッグしてたよ。

819 :814:2016/12/07(水) 20:39:18.69 .net
>>818
まさか元同僚ではあるまいな?www

C使ってた理由のひとつに机上デバッグで「それなりに動くところまで確認できる」からってのがあったんだよなー。
スタブで入出力自在に(と言うほど自由じゃないけど)与えて動作するって担保とってからROMに焼いてた。
8086/V30系や68k系のICEはレンタル屋から借りてたからあったけど8ビットのはなかったんで、机上デバッグでどこまで確認できるかが勝負の分かれ目みたいなのはあった。
CP/M上でputs()やprintf()駆使してたのがDOSのデバッガで「ソース見ながらトレースできます」環境になったら世界が変わるぐらいに楽チンだったわ。

820 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 20:44:15.66 .net
まあROMエミュレータなんて雑誌記事や市販品もあったし珍しいもんじゃなかったろ

821 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 21:02:39.02 .net
CP/M 2.2用に市販されていた有名なアプリケーションっての自体がそもそも多くない。
一番多いのがプログラミング言語やエディタなどの開発ツール製品だと思うが、C言語
で開発された製品限定だと、Whitesmith Cぐらいじゃないか?

822 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 21:27:12.71 .net
そういえば、当時ZORKっていうテキストアドベンチャーゲームのコピーを取引先から
貰ったことを思い出した。メディアは8" 1Sディスケット。でも全部英語で当時はちんぷ
んかんぷんでさっぱりわからず、宝の持ち腐れになってた。実家の納屋に今でも残っ
てるかもしれない。

823 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 22:08:22.76 .net
>>818
ほう。同時代の人かな?
中小企業だったけど、ひと通りのICE使ったな、CP/M-80マシンに接続するやつ。
そういうデバッガー造ってた会社、今はもう無いようですね。
また、一人立ちの最初の案件がリレー制御をマイコン化することだった。
その後、98DOS上でアセンブル、コンパイルしてデバッガーに持って行く作業になった。

824 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 23:01:11.27 .net
ファルコムとか8bitパソコン向けゲームはDOS上でクロス開発してたよな。
まだオールアセンブラだったはず。

825 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 23:02:59.49 .net
ザナドゥはCP/M

826 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 23:11:33.65 .net
>>823
業界にいたのはマイコン化ブームの3-4年前からなので、オレの方がちょっと古いかも
知れない。PIOボードなんかも標準品なんてない時代だから、基板から起こして内製し
てたから、ハードにもバグがあって、デバッグはシンクロであちこち当たりながら図面と
睨めっこしてた。マイコン系から外はフォトカプラでアイソレーションされてんだけど、徹
夜連続で疲れてくるとプローブのグランド付け替えるの忘れたりして大変だった。

今のIT業界がブラックだとか言われてるけど、当時はもっと酷かったと思う。

827 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 23:53:51.38 .net
BASICだけで家が建つ時代。

828 :ナイコンさん:2016/12/08(木) 09:28:22.18 .net
ポケコンのアイデアをシャープが買ってくれたおかげで、次期米国大統領からファースト
ネームで呼ばれるまでに成り上がれた時代でもあった。

829 :ナイコンさん:2016/12/08(木) 12:18:41.58 .net
翻訳機だろ

830 :ナイコンさん:2016/12/08(木) 20:33:51.82 .net
金払いは今よりはましだったけどね。
バブル弾けるまでは。

831 :ナイコンさん:2016/12/08(木) 20:49:24.62 .net
音声付自動翻訳機の特許だったな

832 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 17:46:43.96 .net
いつになったらCP/M-x64出るの?

833 :ナイコンさん:2017/01/12(木) 17:51:33.32 .net
ゲイリー・キルドールが作ってくれるのを待とう

834 :ナイコンさん:2017/01/31(火) 00:07:15.49 .net
いまごろスティーブ・ジョブズと殴り合いでもしてるんじゃないか

835 :ナイコンさん:2017/02/03(金) 11:32:17.41 .net
エストリッジに呪い節もな

836 :ナイコンさん:2017/02/03(金) 19:47:28.81 .net
ジョブスは地獄に落ちてるから会えねーよ。

837 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 19:55:53.49 .net
ネットで昔のCP/MとかMSX-DOSとかのファイル漁ってくると
拡張子が*.pmaで、Windows上の解凍ソフトで扱えないのが
面倒くさい。

838 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 11:41:02.81 .net
LHA形式もそうなってしまったな

839 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 11:47:01.59 .net
あ?何だって?

840 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 17:17:08.91 .net
Win2kだとオフィシャルに拡張子LZHのファイルがZIP同様に扱えたのにな・・・後退してるし。

841 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:06:38.85 .net
未来のないLZAをずっと対応し続けるのも無駄だしな〜
どうしても欲しけりゃフリーソフトがいくらでもあるだろ

842 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:07:21.49 .net
作者がもう使わないでくれってんだから当たり前だろ
しがみついてるヤツがバカ

843 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 20:07:59.77 .net
作者が使わないでと言えば過去に作成した .LZH のアーカイブが .ZIP に
変わってくれるわけもないしな、「しがみついてるヤツがバカ」とか
抜かしてる奴が馬鹿だよ。

844 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 20:12:00.45 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/LHA#LZH.E5.BD.A2.E5.BC.8F.E3.81.AE.E4.BD.BF.E7.94.A8.E4.B8.AD.E6.AD.A2.E3.81.AE.E5.91.BC.E3.81.B3.E3.81.8B.E3.81.91
> LZH形式の使用中止の呼びかけ
> 対応ツールの1つであるUnlha32.dllの作者は、アンチウイルスソフトの
> 多くが一部のLZHアーカイブ(新しい圧縮形式、巨大な拡張ヘッダー、
> 多数の拡張ヘッダーのいくつか)を正しく検疫できないことを2006年に
> 発見し、情報処理推進機構や各セキュリティベンダーに報告した。しかし
> ZIPやCABといった他の形式では同様のケースに対応しているのにLZHに
> ついては4年後の2010年になっても対応が進まないことから、6月5日に
> LZH形式の利用を控えるよう呼びかけを行っている。
> これを受けて、ベクターがLZH形式での新規受付を中止している。
> この問題はLHAおよびLZH形式そのものの脆弱性ではない(問題点は
> アンチウイルスソフトが対応しない点である)ものの、LZH形式に含まれる
> マルウェアをアンチウイルスソフトが検出できないケースが存在するため、
> 注意が必要となる。

845 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:05:25.68 .net
wikipediaをどや顔でコピペするとかww

846 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 12:27:34.03 .net
ジャップの作ったアーカイバなんぞ認めねえ!
と、そう言うことなんだよな。

847 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 12:45:25.92 .net
>>845
別ソースででもLZHがダメな理由引っ張ってきてからなんか言えば?

848 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 23:19:06.00 .net
っ どやぁ

849 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 20:19:15.43 .net
圧縮率が高かったからずっとLha使ってたんだよな。

850 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 22:35:20.57 .net
2ちゃんにishでupするってあまり見ないな。

851 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 12:40:29.09 .net
確かに見ないね
昔は大手NIFTYとかだと会議室に専用のボードあったかな

852 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 19:27:41.54 .net
だって行数制限があるじゃん。
商用BBSは1記事当たり200行までとかだったからね

853 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 22:54:21.52 .net
>>843
文盲乙

854 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 23:55:09.31 .net
具体的なことも書けないでなんか言ったつもりになってる馬鹿って哀れだなw

855 :ナイコンさん:2017/02/18(土) 00:12:33.04 .net
>>852
そのための、ishのエンコード時の分割行数指定機能と
デコード時のテキストファイル全体に対する復号機能だぜ。

856 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 07:06:00.42 .net
海外のセキュリティソフトメーカー「日本以外じゃほとんど使われてねぇLZHなんて対応しねぇよ、死ねジャップ!」
国内のセキュリティソフトメーカー「エンジンは海外から買ってるんで、奴らが対応しないとウチじゃ・・・」

こういう経緯で「使わないでくれ」ってなっただけ。
週に2〜3回程度に、ニュースサイトのトップページに目を通すレベルだけで(ほぼ)リアルタイムで判るのに・・・
それなのに「ソース示せよ(キリッ!」ってただの世間知らずじゃないか。

857 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 14:34:55.85 .net
ソースも示せない情弱は哀れだなあw

858 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 14:44:12.42 .net
>>856
> こういう経緯で「使わないでくれ」ってなっただけ

UNLHA32.DLL の作者は現在でも配布続けてるけど?
http://micco.mars.jp/micindex.html

859 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 15:00:02.25 .net
> 海外のセキュリティソフトメーカー「日本以外じゃほとんど使われてねぇLZHなんて対応しねぇよ、死ねジャップ!」
> 国内のセキュリティソフトメーカー「エンジンは海外から買ってるんで、奴らが対応しないとウチじゃ・・・」
>
> こういう経緯で「使わないでくれ」ってなっただけ。

ニュースサイトしか情報源がない情弱はこういうトンチンカンな理解で
「分かったつもり」になってるんだなあw(プークスクス

860 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 15:40:14.93 .net
いい加減、現実を受け入れるべき

861 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 16:23:49.19 .net
> いい加減、現実を受け入れるべき

LZHが逆境に立たされてる現実は誰も否定していないと思うがなあ、この人何言ってんだろ?

862 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 19:48:01.03 .net
でもソースは出せないんでしょう?

863 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 00:19:48.65 .net
>>858

おい、バカ

これと

> >>856
> > こういう経緯で「使わないでくれ」ってなっただけ

これは何か関係があるのか?

> UNLHA32.DLL の作者は現在でも配布続けてるけど?
> http://micco.mars.jp/micindex.html

過去の大量の遺産があるからそれに対応するのは作者の良心ってもんだろ

使わないでくれってのと、ソフトを配付する/アップデートするってのとは全然関係ないことに気がつけないのか、バカは

864 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 02:08:08.37 .net
> 作者がもう使わないでくれってんだから当たり前だろ
> しがみついてるヤツがバカ

865 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 18:33:46.08 .net
IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解
http://bakera.jp/ebi/topic/4161

866 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 22:30:58.41 .net
今でも外に出さないアーカイブはLZHで作ってるわ。
ZIPなんて性能の悪いクソアーカイバ使えねぇ!って時代からずっとLZH。

867 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 22:35:52.16 .net
8ビット機だと今でもPMarcだな
圧縮率より小メモリで動くこと重視

868 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 11:54:31.28 .net
> 海外のセキュリティソフトメーカー「日本以外じゃほとんど使われてねぇLZHなんて対応しねぇよ、死ねジャップ!」
> 国内のセキュリティソフトメーカー「エンジンは海外から買ってるんで、奴らが対応しないとウチじゃ・・・」
>
> こういう経緯で「使わないでくれ」ってなっただけ。

https://srad.jp/comment/1776216
> 手元にあるハッカージャパン 2010年1月号がアンチウィルスソフトの実力テストをやってるのですが、ハッカージャパン誌らしく、パッキングしたりアンチデバッキングツールで改変したウイルスについてもテストをしています。
> それによると、LHAによるパッキングには、テストしたアンチウィルスソフト10種類のうち9種類(オープンソースの ClamWin ver0.95.3 を除く)が対応しているそうです。
> メジャーなアンチウィルスソフトはLHAによるパッキングに対応してるのですね。

https://srad.jp/comment/1779028
> なんか思い込みだけで書いてますが、少なくともAVGはLZH書庫内のファイルまで検索されます。

869 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 20:36:52.79 .net
俺は8ビット時代にアーカイバは使わなかったなー
ノーブランドのフロッピー大量購入してたから。

870 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 22:19:12.36 .net
アーカイブの目的をファイル圧縮かなんかと勘違いしてる情弱かな?

871 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 22:39:21.21 .net
FD毎に用途分けて使ってればアーカイバなんて使う意味ないな。
「俺すげー!」やってる厨二ぐらいだろ、8ビットでアーカイバ使うバカは。

872 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 22:53:09.94 .net
> FD毎に用途分けて使ってればアーカイバなんて使う意味ないな。

なんだバカかw

873 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 04:23:09.08 .net
> FD毎に用途分けて使ってればアーカイバなんて使う意味ないな。

ファイルをまとめて保管するという発想もないとは驚き。
ファイルにタイムスタンプもCRCもないCP/Mで、いつ改変されたか、
内容が破壊されたものかもわからんファイルをどうやって管理する
つもりなんだろう?

874 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 16:07:48.09 .net
FD毎にそのときのスナップショットとして保存していけばいいよ。

875 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 03:05:01.04 .net
5インチ2Dだったからその辺は大丈夫だった。
ジャケットにディスク入れ間違えたらアウトだがなーw

876 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 07:17:06.45 .net
ディスケット間違えは注意してるつもりでもやったなー

必ずsubmitコマンド実行中に…

877 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 14:47:39.18 .net
> 5インチ2Dだったからその辺は大丈夫だった。

比較対象と何が違うから大丈夫だったと言いたいのかサッパリわからん

878 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 15:01:29.10 .net
みんな2ドライブだったの?

879 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 19:05:26.96 .net
俺は増設して物理6ドライブ+RAMドライブにしてた。
TPAの狭さと引き換えに。

880 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 20:56:24.25 .net
8"2Dが2ドライブが早くて快適だったが、メディアが高いんで5"2DDが2ドライブを常用
してた。

881 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 00:14:40.87 .net
・・・んなばかな(冷汗;)
5.25 2Dの容量じゃ、管理に困るほどのファイル数、はいんねーよ!!!(当時)って事だーよ。

HDD利用なんて想像すらしなかった、ディスク交換もできないのになんに使うんだ値段もすげーし?って感じだった時代。

882 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 02:40:40.80 .net
容量とかファイル数の話じゃねんだがなあ。自分の理解できる理由でしか解釈できない馬鹿は始末に負えんな。

883 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 03:39:42.21 .net
2ドライブあるならRAID0で容量2倍、速度2倍や。って無理か。

884 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 08:53:53.15 .net
容量とファイル数に制限があるCP/Mでアーカイバ使う意味が無いのが判らないまま「俺はスゲー!」してるジジイなわけだなw

885 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 15:28:25.71 .net
アーカイバをファイル圧縮ツールかなんかと理解してる様子w

886 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 16:32:12.38 .net
メジャー路線を歩いてきたならそういう理解、マイナー路線を歩いてきたなら、圧縮とアーカイバは別という理解。
つまりその理解一つでそいつの人間性までバレてしまう。あーこわい。

887 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 17:11:42.68 .net
俺はポケット式のバインダーノート使ってFD管理してたからなー。
それがいろいろな意味で確実で手間がかからん管理方法だった。

888 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 17:17:34.74 .net
888

889 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 19:55:12.63 .net
> マイナー路線を歩いてきたなら、圧縮とアーカイバは別という理解

Unixがマイナー路線とは凄い主張だなあw

890 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 20:38:57.18 .net
未だにtar.gzなのはどうかと思うけど

891 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 20:48:08.80 .net
ふつー .tar.Z

892 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 21:59:52.29 .net
> 未だにtar.gzなのはどうかと思うけど

gzipを古いものとでも思ってるのかなこのニワカはw

893 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 22:07:21.66 .net
tarとddは便利

894 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 22:11:39.64 .net
>>889
人間性出てますよw

895 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 04:37:40.58 .net
このへんは個々人の状況によるからなー
飯代削って、バイトもしてせこせこ買ってた身からすると管理に困るほどFD持ってるのはふつーに羨ましいぞっ

896 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 12:00:24.64 .net
金があるとアーカイバを使わない説キタ

897 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 12:10:53.63 .net
>>895
バイク維持するのに比べたらFDなんて・・・
だったからなー。
いっぺんコケるとぽん!と貯金残高が減るバイクと比べればFD箱買いぐらいどうってことないっておもえるわ。


ところでいつから8ビットでUnixの話になったのwww

898 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 12:32:09.77 .net
脱線すまんがUnixって特別な存在だったなぁ・・・・・・
ひとり一台Unix系マシン(要はスマホ)を持ち歩く時代が来るなんて想像もしなかったよ

899 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 14:11:33.31 .net
UZIX

900 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 14:33:22.55 .net
マカーはUNIXを粗大ゴミって言ってたのにな。

901 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 14:43:09.27 .net
そういえば BASIC上で動作するUNI+(ユニックロス)ってのがあったな(AhSKI!#4)
階層ディレクトリも可能だった

902 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 15:07:36.13 .net
年刊AhSKIって、パロディ誌じゃなかったっけ?

903 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 15:29:31.51 .net
BASIC+OS=μUX―BASICによるUNIXライクOSの記述 (μUX ver.3.0 programmer’s manual (Vol.1))
https://www.amazon.co.jp/dp/4871487504/

904 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 15:49:14.90 .net
>>903
それ、途中まで入力中だわ。
いまさらだが、結構ためになる。シェルやらディレクトリーなどの処理方法など。

大学の図書館館で、偶然見つけたんで。
残念だけど、ディスクは付いてなかった。

905 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 17:13:04.90 .net
>>902
不思議な雑誌だったなぁ。
本誌読んでないとさっぱりわからん下らないネタが満載なのに、付属プログラムはちゃんと動作するものだった。

906 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 21:37:25.00 .net
知らないと思ったら綴じ込み付録かよ。

907 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 21:40:12.66 .net
綴じ込み付録じゃないしお前が知らないだけ

908 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 21:42:27.17 .net
立ち読みしかしないから綴じ込みの内容を知らんのだよ。

909 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 22:18:16.28 .net
時期によって綴じ込み付録だったり独立した本だったりするね。

910 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 22:42:30.80 .net
初期の頃は本誌の一部の表紙のついたコーナーという感じで作りはTBNと変わらん感じ。
あれをとじ込み付録と呼ぶのは違和感がある。

911 :ナイコンさん:2017/02/27(月) 01:43:35.20 .net
ものすごい伸び

912 :ナイコンさん:2017/03/01(水) 23:36:56.75 .net
あ、付録といえばア・スキー総集編(?)みたいなのがあったなー
A5くらいの小冊子

913 :ナイコンさん:2017/03/02(木) 11:08:36.74 .net
>>912
ググったら紹介ページ見つけた
https://zigsow.jp/item/292174/review/273634

914 :ナイコンさん:2017/03/02(木) 20:26:21.62 .net
日刊でも週刊でも月刊でも季刊でもない、年刊雑誌…

915 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 00:22:40.93 .net
4月馬鹿に発行だから年一回だーね

916 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 20:43:15.46 .net
>>863
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059838.html
> LZH書庫の解凍・圧縮DLL「UNLHA32.DLL」が7年ぶりの更新、DLL読み込みの脆弱性を修正
> 「UNARJ32.DLL」「LHMelt」「LMLzh32.DLL」にも同様の問題があり、修正版の公開を予定

917 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 21:14:10.55 .net
>>916
だからどうした、バカ

Windows XPは既に非推奨OSで保守も完了したが、この前のウィルス騒ぎで緊急アップデートしたぞ

アップデート出したからって、Windows XPはオススメOSなのか?

違うだろ、バカ

それと同じだよ、バカ

918 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 22:23:54.06 .net
なんだと、バカ

>>だからどうした、バカ
どうもしねぇよ、バカ

>>Windows XPは既に非推奨OSで保守も完了したが、この前のウィルス騒ぎで緊急アップデートしたぞ
だからどうした、バカ

>>アップデート出したからって、Windows XPはオススメOSなのか?
XPはオススメOSだよ、バカ

>>違うだろ、バカ
違わん、バカ

>>それと同じだよ、バカ
それと違う、バカ

バカ、バカ

919 :ナイコンさん:2017/05/23(火) 02:22:58.33 .net
>>918
くやしいのう
くやしいのう

920 :ナイコンさん:2017/08/22(火) 11:05:05.24 .net
80年代にpip

921 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 09:02:12.97 .net
MSX-DOSは階層指定ができるけど、そこで
CP/Mのプログラムをパス指定でバッチで動かすと
なかなか思ったように動作してくれないな。

922 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 12:49:09.35 .net
FM系のCP/Mどっかに落ちていないかなぁ

923 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 17:26:09.15 .net
東北だが、近所のリサイクルやさんにあったよ。

924 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 17:56:13.34 .net
CP/M置いてるリサイクル屋って珍しいw

925 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 20:55:20.10 .net
>>922
自分でBIOS書けば?

926 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 21:53:31.68 .net
>>925
お前が書いてやれよ。
やる気ないならクチ出すな

927 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 07:00:53.42 .net
自分でかけるならボヤキませんわ(涙

928 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 07:20:33.38 .net
FMっていうと16β? それとも8bit?

929 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 11:53:45.38 .net
自分はFM16βがええなぁ

930 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 15:44:06.87 .net
売ってる店、あればねえ。
自分の場合PC-8801MKUSR用が欲しかったんだけど。

オークションもなあ。10万円まで行った例が。予算6万では太刀打ち出来なかった。
仕方がないから、自分で作ることにした。
現在、PC-88のエミュでブートから立ち上がる所まで行って
各コマンドの動作は確認。CP/M用エディタで編集、アセンブル、リンク、ロケートした
COMファイルの実行までOKの状態。

ただねえ、実機に持っていくと立ち上がらない。なんでかねえ?
まあ、仮システムの立ち上げはBASICからにしたんで、
実機でも、BASICから仮システムの起動(ウォームブート)は出来てるので
もう一息かと思ってる。

931 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 09:27:00.11 .net
>>930
実際に使ってみると、NEC純正CP/MよりC-DOSに
CP/Mエミュレータ乗せたほうが遥かに使いやすいぞ。

932 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 10:32:41.63 .net
>>931
CDOSも、もちろん持っていてCP/Mエミュレータも使ったことがある。
ただ、残念なのは外付けDMAのFDDをサポートしていないこと。

CDOSのソースを覗いて見たが改造も容易じゃないようだ。
独特な言語のアセンブラだかコンパイラも手に入らなそうだし。
DMAのFDDがサポートされていれば、MS-DOSのと直接読み書き出来たのにねえ。
MR用CDOSでは可能だったのかな。

今回作成したBIOSでは物理フォーマットを256バイト/セクター、
2Dは16セクター/トラック、2HDは26セクター/トラックと
N88-NASICに合わせたので物理フォーマッタはN88のソースを流用。
で、今は2HD用の論理フォーマッタを作成中。

純正CP/Mのフォーマットってどうなんだろ?
外付けDMAFDDとHDDが使えたらしいね。

933 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:09:41.63 .net
俺が昔持っていたNEC純正の茶色箱のCP/Mは1Dだったな。
PC-8031は1S1D。2DはPC-8031-2Wから。

8インチ1S1DのフォーマットはIBM-3740フォーマットで仕様一定だったが
5インチなCP/Mはメーカーや機種で仕様がバラバラ。特にスキューという
セクタ読み飛ばし間隔設定値が仕様をややこしくしている。メーカー各社の
仕様比較の一覧表がどこかにあった。CQ出版のインタフェース誌か、
メガソフトとかのファイル変換ソフトのマニュアルのAmendixか何かに。

934 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:12:56.92 .net
1S1D → 2S1Dだったかも。
Amendix → Apendix

935 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 03:07:05.61 .net
前スレ1年で埋まったそうだがこのスレ立ってからもう3年経過してる

936 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 23:01:07.83 .net
>>935
最初のスレは埋まるのに12年だからな。

937 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 23:04:33.73 .net
もうCP/Mの時代は終わったって事

938 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 23:38:35.64 .net
それ言ったら、この板自体とっくの昔に終わってるわw

939 :ナイコンさん:2017/12/07(木) 07:19:37.67 .net
CP/Mがどうこうというより、
そもそも2ちゃんねるに人がいなくなったからでは

940 :ナイコンさん:2017/12/07(木) 22:22:59.29 .net
5chの人数もそうだが
CP/M含めて、古い8bit機への関心がある層が減ってきてるのも事実

941 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 00:14:00.82 .net
CP/Mのころは秋葉原でLSIやTTL買ってきて自作してたから思い入れが深いな
PTRやPTPもジャンクで買ってきて付けてたし

942 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 06:25:26.90 .net
2020年にはbiosの16bitコードも捨てDOSが起動しなくなる(TT)

943 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 10:37:24.03 .net
>>942
そうなったらVMで起動すればいいじゃん。
CP/M機とかDOS機とか実機が残ってたとしても実使用しない。
時間の無駄。人生の無駄。

つーか、2020年に俺自身が起動状態にあるかどうか怪しいのだがw

944 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 11:21:10.67 .net
VMなんて重いもんより、DOSBox使えばいい。

945 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 17:18:09.53 .net
VMが重いってどういう事だよ

946 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 20:09:01.68 .net
PC-9801VM?

947 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 22:01:10.50 .net
>>942
リアルモード捨てたらどうやってブートすんねん!と思ったけどそうか今はUEFIなのか…

948 :ナイコンさん:2017/12/08(金) 22:13:56.90 .net
>>946
あらら、あなたも同年代?
自分も一瞬同じこと思ったw
まあ、VMware だとは思うが。

しかし、エミュレーション類はどうにもなじめないなあ。
いや、使ってはいるけどさ。
作ったプログラムなりをエミュレータ上で動作確認して
実機に持って行くとかしてる。
実機の作動は最小限に抑えてる。

949 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 00:01:25.39 .net
>>943
64bitモードでは16bitコードは動かないの知ってる?

950 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 04:44:21.27 .net
VMの実装はvt-x使うこと知ってる?

951 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 09:17:42.35 .net
VT-Xが何するのかも知らないんだろうなあ...

952 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 10:54:20.94 .net
そんな常識を、さも自分しか知らないことように語られてもなぁw

953 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 21:45:10.25 .net
>>949 ←この知ったかは恥ずかしい

954 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 22:30:59.62 .net
未だに32ビットが理解しきれない俺には64ビットなんて付いていけねぇ・・・
初めての486が読みかけのままン十年経っちまった・・・

955 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 23:12:56.04 .net
16bitの方が難しい気がする。
いや、セグメントが難しいだけか。

956 :ナイコンさん:2017/12/09(土) 23:17:37.11 .net
x86の32bitもセグメントですが。

957 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 00:35:04.29 .net
うん。実質無視して使ってるから難しくもないかなと。

958 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 06:07:33.36 .net
まるで今でもアセンブラで書いてるみたいなこと言うじゃないか。

959 :ナイコンさん:2017/12/10(日) 06:36:02.54 .net
なんのためにはじめての486読むんだよw

960 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 09:22:52.61 .net
linuxやbsdのソースを読むためだろ。

961 :ナイコンさん:2018/05/15(火) 02:53:57.65 .net
Windows使ってるとハード触るのが大変で泣きたいわ。
ポート叩いたりするにはこれくらいのOSがイイ!

962 :ナイコンさん:2018/05/15(火) 20:02:48.14 .net
いいかげんUSBにしろよ。

963 :ナイコンさん:2018/05/16(水) 00:17:48.58 .net
8インチフロッピィじゃい!

964 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 15:36:29.07 .net
4ICで作るZ80-MBCが海外のhackadayの人がっているみたいだけど
君達はやらないのか?

965 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 04:09:35.53 .net
もし、CP/M86の完成が少し早かったら
MS-DOSは出遅れて世界は変わっていたかもしれないな

966 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 04:54:37.89 .net
商売上手かどうかが決め手だったようだから、
そんなに変わってないんじゃないかな

967 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 10:55:20.58 .net
M$はOSだけじゃなかったからどっちにしろM$の支配は続いた

968 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 17:17:49.05 .net
むしろCP/M86がなかった場合を考えてみては?

969 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 18:30:00.98 .net
CP/M86はMSDOSの後にできたしシェアもほどんとなかったから存在しなくても世の中はほどんと変わらん

970 :ナイコンさん:2018/09/01(土) 05:43:18.50 .net
>>747
>文豪mini5シリーズはCP/M-80で動いてた

使っていたのは,文豪mini5GX,5H,5Carry wordなので,それ以外のはあんまりわからないけれど…。
mini5(無印)と5EはZ80コンパチを載せていたけれど,それ以降はV20になったから『シリーズ』っていうのは違うんじゃないかな。
5・5Eはどうか知らないけれど,5GXや5Hは8086のリアルモード(で良かったけっか?)で動いていて,
FDにアクセスするときにV20の8080エミュレーションからCP/Mのルーチンを呼び出していた記憶があります。

>>749
>> 5G(V20 CPU)以降の本体ROM内にはMS-DOS Ver.2.11のIO.SYSの大部分が
>> フロッピーディスクおよび文書ファイルの互換目的で格納されていた
>> ため、不足部分を補いメモリ上に再配置することでMS-DOSマシンにもなった。

またずいぶん乱暴な書き方ですねぇ。
IO.SYSに必要な機能がROMにあった,ってことを言いたいんだと思うんだけど,そうすると,
8ビットOS上で16ビットバイナリが動いていたってことで,ヘンだなぁって思うんだけど違うのかなlぁ。
Wikipediaの記事,NEC技報を見ているんなら,ちゃんと文豪シリーズを追いかけて書けば良いのに。

PCW誌懐かしいなぁ。ググってみたら北南昇氏はWebページがあって驚きました。
当時NECのショールームで文豪15Dにさわらせてもらって,GUIにびっくりした記憶があります。

971 :ナイコンさん:2018/09/01(土) 14:24:36.31 .net
Python-80
誰か知らない?

972 :ナイコンさん:2018/09/02(日) 00:55:16.08 .net
Micro Pythonていうのか

973 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 00:15:38.93 .net
>>968
CP/M-86はCP/M-80動かすのに使ってた。

PCの拡張バスに挿さるZ80カードでCP/M-80を動かす際、ディスクやらI/Oは全てPC側のものを使うことになるが、CP/M-86をPC側OSとするとZ80カード側が超楽チン。ファイル構造は同一、BIOSも類似。

974 :ナイコンさん:2018/09/28(金) 01:01:35.46 .net
>>973
それの逆パターンはPC-8801+16Bitカードでやっていた。

16Bitカード用OSとしてMS-DOS Ver1.25が提供されていたがアプリケーションが
不足していたのでCP/M-80から16BitカードにCP/M-86を送り込んで86側のBIOSは
CP/M-80側と通信して処理させる形で実行させた。
おかげでWordMaster等CP/M-80のアプリケーションをそのまま活用する事が出来た。

975 :ナイコンさん:2018/09/30(日) 01:11:54.10 .net
6800が8080に負けたのは、CP/M上の開発ツールが一番の要因だったな。当時は田舎のマイコン少年だったから分からんかった。

976 :ナイコンさん:2018/09/30(日) 02:22:53.67 .net
開発ツールがクソだと良いソフトも生まれないからな。
LinuxやBSDが負けたのはviのせいなのは間違いないだろう。

977 :ナイコンさん:2018/09/30(日) 05:16:18.11 .net
viだけで開発すんのか

978 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 13:59:33.66 .net
>>976
Linuxが負けた? そんなことはないだろう。
スパコン上位100は今や全てlinuxだし、液晶TVなどネット対応家電もほとんど組み込みlinux
勝ち組のはずのWindowsもWSL以後、WindowsNT系なosコアにllinux由来のライブラリが食い付き
ガン細胞のようにWindowsそれ自体を内部浸食している。20年もしたらWindowsは単なるGUI。
linux のUIスキンに成り下がっているかもしれないねw

979 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 14:19:06.34 .net
なんつってもandroidがlinuxですやん
数では一番なのでは

しかしunix系がこんな広まるとは思ってなかった
昔はデケーな重いなって感じてたのに

980 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 16:28:01.51 .net
高嶺の花だったのに
いつの間にかコンビニでバイトしていたみたいな
J-3100SGT UNIXが動いたラップトップ
100万位したよ

981 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 17:43:25.35 .net
>>978
マカーみたいな論理だなw

982 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 21:35:22.59 .net
XベースのGUIじゃないからWindowsのがマシ。
現実的にデスクトップPCのLinux市場は確実にWindowsに喰われてる。
良いことだ。

983 :ナイコンさん:2018/10/03(水) 22:37:22.68 .net
Xはなぁ…

X12とか出ないのかw

984 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 07:47:06.25 .net
スパコンはLinuxっつてもカーネルにも手を入れてまくりなんだよなぁ。
そのまま突っ込んでも性能出ないから仕方ないが、「Linuxを改造した独自OS」っていうぐらいに別物になってる。
組込みLinuxやandroidも開発はWindows上でクロス開発ってのも多い。
組込み系は開発キットがWindowsにしかないってのも珍しくないしね。
リナ鯖もWindows上でクロス開発ってのも、もともと珍しくなかったけどWSLリリース後はどんどん増えてる。

実行環境としてならLinuxはありかもしれないが、シェアが1%以下なんだよなw

985 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 08:08:48.23 .net
シェア1%ってどんな数字なんだ

PCよりスマホのほうが台数多いように思うが・・・

986 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 08:10:12.71 .net
バソコンのシェアの話をすると、スマホとか組み込み入れろとか見てて恥ずかしいから止めてくれないか。

987 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 09:11:25.65 .net
あごめん スレタイわすれてたわ

>976 ナイコンさん sage 2018/09/30(日) 02:22:53.67
>LinuxやBSDが負けたのはviのせいなのは間違いないだろう。

この当たりからCP/M関係ないな
linuxもスマホも関係ない

988 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 09:30:06.92 .net
組み込みでLinuxが使われてる理由って現場PGの暴走だと思うんだ。
面倒なソース公開義務がある以上、まともな経営者ならFreeBSDを選択するはず。

989 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 09:39:59.26 .net
使ってるのバレなきゃ問題ない

990 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 16:26:34.23 .net
>>988
なぜx86限定?

991 :ナイコンさん:2018/10/06(土) 18:45:19.87 .net
なぜx86だと思ったの

992 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 00:23:22.91 .net
>>組み込みでLinuxが使われてる理由って現場PGの暴走だと思うんだ。
マルチタスクOSやTCP/IPスタックなどを全部スクラッチ開発し
デバグするためのコストをほぼゼロにできる。という合理性勘案の故でしょ。

>>面倒なソース公開義務がある以上、まともな経営者ならFreeBSDを選択するはず。
BSDとて、個々のライブラリの二次使用許諾の規定から著作権明記は必要だよね。
それに、BSDはモノリシックじゃないからROM化が面倒らしいし。東芝とか寒村とか
まともな会社はその辺は20年近く前からきちんと著作権表示とソース配布の手順を
明記しているし。非公開にこだわるパクリ会社とかあるんだw

>>バソコンのシェアの話をすると、スマホとか組み込み入れろとか見てて恥ずかしいから
バソコンのシェアの話なの?w
組み込みCP/Mは無いかもね。文豪ミニ5はCP/M互換のOS組み込み製品らしいが、独自開発OSだというし。
文豪ミニ7はMS-DOS互換。しかもハード的に9801互換なVRAM搭載していた。これも独自開発OSらしいし。
まあ、DOSとか3人月OSと言われたくらい簡易小規模なOS仕様だったからスクラッチ開発の互換OSは
けっこうあったね。知り合いのゲーム会社ではDOSの正規ライセンスとFDにOSインスコの手間を省くために
ほとんど個人製のDOSを採用する云々していたなあ。

993 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 05:31:29.16 .net
CP/Mってまだ売ってんの?

994 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 17:23:52.59 .net
CP/M用のTCP/IPスタックってあるんかな?

995 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 17:38:41.11 .net
はい

996 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 18:45:55.62 .net
>>994
ググったらcode40kにメモリ10k使うって書いてあったが・・・ 残りないやん

小さい何か用にudpだけ実装したやつとかありそうだが

997 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 23:34:34.88 .net
やっぱ、8080にTCP/IPはキツいかw

998 :ナイコンさん:2018/10/08(月) 12:18:36.27 .net
>>993
誰も答えないのね

http://www.cpm.z80.de/source.html

タダだった

999 :ナイコンさん:2018/10/08(月) 15:00:24.08 .net
999

1000 :ナイコンさん:2018/10/08(月) 15:51:35.00 .net
次スレ

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1538981390/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1538981390/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★