2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part69

1 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 00:06:25.42 .net
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416443917/

27 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/22(月) 03:54:08.07 .net
ROM-BASICで決まりw

28 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 04:19:20.13 .net
ヤフオクでは今でも中古を買い漁る業者がいるけど、買う法人や会社はあるんでしょうか?

29 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 05:17:15.95 .net
そりゃまだPC-98はあちこちで実際に使われてる訳だし
まだ欲しいって人は居るだろ

アコギな商売やっても儲かるかどうかは別問題だが。

30 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 09:26:56.89 .net
Windowsの話ができないなんて…、こんなの絶対おかしいよ

31 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 09:32:01.24 .net
一部の阿呆が喚いてるだけ
気にしすぎる事は無い
Windowsの話ばっかにならなきゃ大丈夫でしょ。

32 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 09:41:10.39 .net
>>30
話ができないなんてことはないんだって、
できないのは95以降のスレ立て乱立であって、例えば3.1スレで需要があれば、
アンチ95派のスレと窓全般OK派のスレに分離とかは何も問題ないんだよ。

33 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 11:47:11.74 .net
LOADALL()

34 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 12:00:29.06 .net
うしろにかっこついてると

Loadall(void);

な気がしてならない。

35 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/22(月) 12:26:20.47 .net
はい次w

36 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 12:52:45.06 .net
PC98-LOADALL

37 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 13:38:18.43 .net
【レガシー】三保電機、生産ライン向けに「PC―9800」エミュレーションソフト [2014/12/19](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419166067/
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220141219hhas.html

 三保電機(鳥取県米子市、小松忠司社長)は、
「ウィンドウズ」を搭載したパソコン用エミュレーションソフトウエア「eMD―1」を発売した。
同ソフトをインストールしたパソコンで、
NEC製のパソコン「PC―9800」シリーズで使っているソフトを引き続き使用できる。
同シリーズを生産ラインの制御に使っている各種メーカーに、
低コストで現行システムの延命を図れる手段として訴求する。
価格は45万円(消費税抜き)。

 同シリーズの機種から抽出した必要なソフトを、eMD―1をインストールしたパソコンに導入して使う。
従来のソフトをそのまま使え、最新版ソフトを新しく開発するより安く作業環境を構築できる。

 PC―9800シリーズは1982年の発売以降、一時は日本市場で9割以上の占有率を占め、
生産ラインの制御にも多く採用された。
「現在も約10万台が使用されているが、もう新型機が出回っておらず、
 中古機の出回る数も減って修理対応も困難になっている」(坂本一登東京営業所長)。

38 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 14:05:58.41 .net
普通に出回ってるエミュとの違いがは何だろ

39 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 14:09:19.82 .net
FAはソフトの問題じゃないだろCバスの謎I/Oボードはどうすんのさ。

40 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 14:33:14.13 .net
やっすいAT互換機に姉が入ってるだけってオチは無いよな

41 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 14:40:50.41 .net
人の命を預かるようなシステムにそれは無いわ。

42 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 14:58:53.79 .net
儲かってないから98を使い続ける
やばいだろ

43 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 15:32:42.68 .net
PC-98環境を維持する以上の意味を環境一新に見出せないなら
そんな無駄な出費はしないってだけなんだが。

44 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 15:58:31.67 .net
それだけの長い実績を捨てて、海山な最新式に切り替えるなんて、
相当美味しい話がないと釣れないよね。

45 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:09:02.27 .net
それにたった10万台だろ
設備投資できなような会社が対象

46 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:17:29.52 .net
っていうかむしろNXになぜ付けなかったのかという位の話だよな。
エプソンは不完全ながら出してたのに。

47 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:30:14.35 .net
98って2003年頃までは作ってたんだっけ?
もうその頃だったらスペック的にも余裕で付けられた気がするんだけど。

48 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:39:56.35 .net
企業で働いたことのない子供の考えだな

49 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:51:28.53 .net
チップセットが生産終了とか?

50 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 16:54:11.22 .net
いまだにPC98に依存してるのは大きい子供

51 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 17:30:37.50 .net
あるいは、大きいよい子なお友だち

52 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 17:53:10.35 .net
子供というか新入社員なら新しい方が喜ぶだろ。
普通のオジサンに代替機とか言って全然勝手が違うのポンと渡されたって
仕事にならないから結局併用して、頻度は低いけど現役続けてたりするんじゃないの?
そういうのにも仮想集約化の波がやってきたという話なんだろうか?

53 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 19:06:14.92 .net
もっとがんばりましょう

54 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 19:31:46.46 .net
だったら社員の人サボってないでちゃんとステマしてよ。

55 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 19:56:06.15 .net
けっきょくWindows 95/98/2000(Nt4や3.51は知らん)あたりはココでサラっと語る分にはokなのかい
UNIX板でminixは浮くらしいからココしかないだろうけど

56 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:17:11.37 .net
98を知った上で雑談してるならなんでもいいよ。
98の事聞かれて答えられない奴は何で居るんだって話になるけど。

57 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:19:28.27 .net
>>39
こういうのがあるよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120920/424023/

58 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:20:47.34 .net
>>55
博之氏の頃からあるローカルルールが基本じゃないのかな。
2000年頃にはすでに一線を過ぎてた物

59 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:24:51.09 .net
さてな〜狭量な住人ばかりだからな

60 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:32:23.97 .net
MO最強

61 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:38:37.90 .net
>>47
PC-9801BX4 1995年7月
PC-9821Ra43 2003年9月30日
FC-9821Ka model 1/2 2004年1月

2010年10月末にサポート終了


PC-9801BX4 1995年7月
PC-9801型番だがPC-9821Xe10と共通の部品を使用し、PC-9821相当の性能を持つ
(これによりPC-9801シリーズとして唯一VGA256色モードを持つ)

2003年9月30日をもって受注終了、
2010年10月末にサポート終了となった。最終モデルはPC-9821Ra43, PC-9821Nr300。

FC-9800シリーズも2004年1月に販売終了、2010年1月に保守が終了した。最終モデルはFC-9821Ka model 1/2」

PC-9800シリーズ
- Wikipedia

62 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:41:54.23 .net
>>60
メディアがあってもドライブがなぁ

63 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:57:43.47 .net
>>62
ドライブはハードオフとかで、324円から売っているよ。
ジャンクだけどね。
この前はギガモ(1.3G)が売っていたのをゲット。
もちろんちゃんと動いた。

98で動かすには基本、SCSIか…
SCSIをスカジーって読むのはオカシイと騒いでいたのは、水玉蛍之丞。
まあ、本人はX68000ユーザーだったけどね。

水玉蛍之丞さん、もう鬼籍になってしまったな…
可愛いイラストだったね。

64 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 20:59:54.84 .net
>>63
たまにamazonでみるけどいい値段するよな

65 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 22:35:37.46 .net
>>37
価格が1/10なら買う

66 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 01:36:10.22 .net
昔、InterfaceでPCI接続の外付けCバスユニットなかったっけ?

67 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/23(火) 01:36:53.37 .net
OA分野の98ならAT機に換えるだけで済むけど、FA方面でI/O制御してる98だとプログラム作り直しになるなwオイw
あんまり日本語を使わない環境ならMenuetOSでも使ってみるといいw

68 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 04:08:54.96 .net
SCSIはスクジーだろ常考

69 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/23(火) 07:23:28.89 .net
PC-8001復刻モデル売ってみたら?w

70 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 08:20:12.99 .net
さくし

71 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 10:12:11.18 .net
>>66
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=USS-1801WP

72 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:43:21.93 .net
>>68
SCSIは一企業の独自規格だったSASIを改良汎用規格化した物だから
その読みも元のSASIを少し引きずって「スカジー」なんだろ。

73 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:04:33.79 .net
スカシカシパンをプッシュしていたら
自分が消えたでござる

74 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:07:58.21 .net
スカシッペをプシュゥとしたら
記憶が消えたでござる

75 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:24:08.16 .net
SCSIの思い出というとアダプテックとCD−Rだよな。

76 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:45:10.86 .net
55ボードとNECチェックだろ

77 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:51:48.40 .net
スカジーあったよ
ttp://www.gizmodo.jp/upload_files/20101018jobssculley.jpg

78 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:52:11.37 .net
ケーブル高杉ワロタよな…

79 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:52:28.09 .net
君たちの部屋、古いパソコンとパーツで埋め尽くされて汚そう

80 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 15:58:26.98 .net
>>79
よくご存じで、離れ溢れそうだわ

81 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:04:35.14 .net
思い出が残ったるだけで、
ガラクタはすべて処分済みだよ。

今は家族の含めて、
ノート2台とスマホ数台と光電話と無線LANぐらいしかないわ。
工事は自分でやるけどね。

82 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:20:14.36 .net
>>80
ナカーマ

83 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:38:57.76 .net
メイン機も古くて、Core2、win7で十分とか言ってそう

84 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:52:42.37 .net
メインマシンは PenIII 850MHz (PC/AT互換機) です。
メイン PC-98 は 9821Ap3 DX4 100MHz です。
あとはサブマシンとして PenIII世代が x 2台、PC-9801DX2 286 12MHz x 1台と
ノートが x 3台。
光回線で、古参のDX2までwebブラウズ出来ます。

85 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/23(火) 16:55:10.75 .net
>>84
それネット用が限界だろw

86 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:55:55.28 .net
おっさんでなくても十分だろ

87 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 16:57:29.55 .net
coreソロ鯖で充分!

88 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:06:37.46 .net
ひきこもりだな

89 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:12:41.59 .net
3年保証切れたけどファン4つ元気に動いてる1万円鯖

90 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:35:04.96 .net
Ivyセロリンだよ。1.8GHzもある。
もっさり感があるとしたらHDDだな。

91 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:58:02.86 .net
実際4000円もしないCeleron G1610クラスで十分すぎるんだけどな…2core 2.6G

92 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 18:02:09.00 .net
>>83
年賀状とExcelには十分だな
WEB閲覧も非力なスマホ並には快適

93 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 20:12:55.51 .net
>>84
そんなゴミスペに光回線はオーバースペックだろ

94 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 20:41:56.08 .net
皆さんそれぞれ事情があるんですね。

95 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:01:35.60 .net
Core2でwin7って十分すぎだろ、オイラのメインのノートがまさにそれ
9821に比べたら異次元レベルじゃん、サブのノートなんざ「しんぷろん」とかだぜw

96 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:09:53.72 .net
10baseでリモートデスクトップ余裕だぜ
秒間2更新位でも意外と普通に使えるんだよな。

97 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:20:56.23 .net
そろそろシリアル君が湧きそうw

98 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:31:39.60 .net
↑常厨

99 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:36:55.44 .net
シリアルくん…

100 :84:2014/12/23(火) 22:42:55.13 .net
>>93
ノートがCore2なんです。
しかしまあ、DOS機でmee98とか使って
freeDOSのサイトをチェックしたりすると、悦に浸れますね。
あとGNU Wgetでファイル鯖からアーカイブ取ってきたりw

両方ともこのスレで教えてもらいました。

101 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:03:36.63 .net
ガンバレ!超!ガンバレ!

102 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:14:56.99 .net
またスレチかやれやれだぜ

103 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:22:26.50 .net
超準拠だと思うんだが

104 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:37:31.90 .net
loadallなら横で寝てるから

105 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 00:27:51.21 .net
mee98ってなに?

106 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 00:47:05.02 .net
mee98、mee16をぐぐりますたが
nekoさんのHPが存在しないためダウンロードできませんですた・・・

107 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:04:16.19 .net
>>71
まだ売っているんだ
エミュレータと連携して26K(BIOS有効)とか動いたら面白いんだが

108 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:33:21.14 .net
表からのリンクが切れてるように見えるんだけど

もう販売は終了してるんじゃないかなあ…

109 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 08:31:22.19 .net
クロックダウンしてみた
pentiumで50MHz動作って何か贅沢な気分

110 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 08:48:50.91 .net
ペンティアムならクロックいじらなくてもソフトクーラーでファンレス
素手で触れるくらい冷える

111 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:13:06.66 .net
みんなは普段どういうキーボードを愛用してるの?

112 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:16:33.84 .net
HHK98

113 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:26:31.83 .net
東プレ リアルフォース

114 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:27:24.66 .net
適当、こだわりはない

115 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:38:11.68 .net
変態キーボードに慣れすぎると、
普通のPCに触れなくなることに気づいたんで、
仕方なく普通の109日本語に慣れるようにしてる。
カナ刻印がウザい…

HHKの英語版を10年ぐらい使ってた。

116 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:48:15.53 .net
>>110
DOSベースのゲームやるためw
ようやく遊べるようになった・・・

117 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:55:50.76 .net
エルゴ数年使った後に普通のキーボードに戻したら
タイピング速度が超高速になってワロタわ

118 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:56:07.81 .net
>>111
9801は標準キーボード
Win機は全て親指シフトキーボード FMV-KB613 です。

ノートPCのキー配列がイラッとする。

119 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:00:39.86 .net
ノートだとエンター押しに小指発射すると本体より外に行って空振りするか
テンキーあるのだと数字打っちゃう

120 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:05:55.78 .net
高いね
親指シフトって標準でそのまま使えるの?

121 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:38:01.21 .net
コードが同じならどの場所にあっても標準で使えるんやで

122 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:45:17.12 .net
98のキーボードのアレは、Returnなのか、Enterなのか

123 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:50:59.17 .net
昔は109のCAPSとCTRLを入れ替えて使ってた。

124 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:23:28.42 .net
それは普通かとw
今はレジストリいじってる

125 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:36:08.17 .net
ctrlは小指の付け根で押すのが楽

126 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:52:54.47 .net
CapsLockはホントに邪魔。
世界共通の認識なんだから、Ctrlと勝手に入れ替えても誰も文句言わないんじゃないか?

127 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:59:14.52 .net
むしろなんでNXはそんなのを引きずったんだ?

総レス数 1002
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200