2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part69

1 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 00:06:25.42 .net
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416443917/

422 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 01:28:39.54 .net
世界の何処かには

423 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 01:32:18.01 .net
貧乏人は物に対する執着が強く物が捨てられないってのがある

424 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 01:37:50.11 .net
うん、そうなんだよ
というわけで、ヤフオクに流して少しでもお金になれば
片付けられるかなと

425 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 01:44:30.78 .net
>>412
なんでもいいけど「もったいない」は「勿体無い」だぞ
「持ったいない」じゃないから。

426 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 02:10:16.99 .net
>>421
未開封のRa43なら2台。

427 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 04:02:00.85 .net
うらやましくないな

428 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 04:02:41.35 .net
うらやましくないな

429 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 06:43:25.63 .net
大掃除してたら押し入れの奥にCDROMらしき箱を発見したぉ
なんだこれっ?って感じで見てみたらPlexterの32倍速CD-ROM新品
だった。それもキャディ式のやつ。ああ、そういやPC-98に内蔵
させるつもりで買ったけど結局つけなかったと思い出すと同時に
32800円のT-ZONEプライスシール見てびびったわ。
当時は高かったなぁPCパーツって・・

430 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 07:41:59.47 .net
SCSIなら良い値段で売れるよ

431 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 08:07:17.90 .net
売れないから
ジャンクで100円

432 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 09:16:40.35 .net
>>429
CDは出し入れ時に傷つける可能性があるということで
よく使うゲーム等のCDを入れっぱなしにしようと数十個買ったけど
AT互換機に比べて98は高いので同価格帯だと性能が落ちるから
98で使うことが少なくなり、結局ほとんどのキャディは未開封。

433 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:22:19.51 .net
32800円あったら消費税上がろうかパーツ代上がろうが一式組めそう、

434 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:38:09.18 .net
メモリ1GBのノートが4k以下で投げ売りされる時代だもんなあ。
んで同量1GBの補助記憶じゃ少なすぎて入れるOSが厳しいらしいんだから
もうわけがわからんよ。CD丸ごと入るってばよ。

435 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:40:03.12 .net
CD-Rドライブが高かったよな
10万円、6万円、以後は一気に安くなる
プレクのCD-ROMとか未だにあるよ
各種ドライブ、一体幾つ持って居るんだろうな 動くどうか確認すらもうする気がない
当時は全部新品で買ったんだよ

436 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:41:10.90 .net
ヤマハとかリコーとかSONYとか一杯あるよ

437 :428:2014/12/31(水) 10:47:24.85 .net
更に押し入れの奥に記憶に無い(つうぅか忘れた)埃被った段ボールがあって
箱の上部にPlexter一式って書いてある箱も発見したんだがみたくねぇ(汗

438 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:50:45.07 .net
ガラクタ全部捨てろよ汚いジジイ

439 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:54:01.31 .net
>>435
プレクライトンLGとCD-R焼けるドライブは一杯あるけど
今でもプレクのPremiamIIは現役だ

440 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:54:42.44 .net
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ  >438
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

441 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 10:57:06.54 .net
プレクは性能いいんだけど耐久性が弱くて、読み出し用に3台買って全部壊れた。

442 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:01:43.73 .net
レアメタル還元しろよジジイ

443 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:05:08.29 .net
昔のPCなり部品をガラクタ呼ばりする奴が何故この板にいるのかと。
16bitどころか8bit機用の基板を作ろうとする人がまだいる中で彼らにとっては夢であり宝物なのに。

夢を持てない奴、ってつまらないな。頭がガラクタなのかと思ってしまう。

444 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:08:27.40 .net
こういうのは大抵本人がそういう状態で、仲間がいないか点呼しているだけだから。

445 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:09:01.62 .net
貧乏で新しいことをやる資金がないんだろ
働けるうちにもっと働けよ

446 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:16:04.29 .net
アンチって自分にとって耳が痛いことを言ってるだけなんだよ。
語るに落ちるって奴だね。

447 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:19:07.33 .net
まずは>442 が使ってる電子機器からだな。

448 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:25:14.77 .net
使ってるならいいんだよ
タンスの肥やしにして開けるのも嫌とか言ってるからアホかと

449 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:26:55.25 .net
98で遊んでも、お金は少しも増えないよw

450 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:28:28.00 .net
>438、>442 はゴミであり自身が捨てるべきと言ってるんだから捨てよう。
そしてそのゴミを捨てるならゴミが使ってたものはもう使われないからやはり処分すべきだろう。

451 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:31:42.59 .net
文字情報で株価分析してたような人って今どんな感じなんだろ?

452 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 11:36:11.53 .net
しかしニューメディアってなんだったのかな?

453 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 12:39:56.35 .net
https://twitter.com/honetan
でたなw

454 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 15:03:03.33 .net
だから高級パソコンとやらを早くうpしろよと。
それしない限り発言権無いから。98アンチのお前には。

455 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:42:14.39 .net
別に高級パソコンのアップに拘る必要もないだろ。

女だって細身が好きな奴もいれば太めでも構わない、俺のような奴もいる訳だし。
昔のPCも愛でる、現行のPCも勿論使う、それで何か問題があるとでも。
あぁ確かに思春期に太めでない女に失恋したことが影響してるかも知れない。

しかし女だって若いとか新しいのがイイとは限らない。女とPCを同列視して申し訳ないけど。

456 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:50:04.13 .net
あたま大丈夫?

457 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 17:55:09.61 .net
速レスで張り付いてるお前は自分の心配をしろ。

458 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:17:05.25 .net
いまだに、9821RVIIをサーバにして使っているが、こんなの欲しいひといるんか?
スペックは、PentiumIII-S1.4@693のDUALで、今となっては、ATOMにさえ敵わない性能。

459 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:29:55.69 .net
正直言うと電気の無駄

460 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:58:14.02 .net
ゴミ

461 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 02:08:54.62 .net
>>458
おお、ちゃんとDUAL駆動すか
うまやらすぃ…

462 : 【酔っちゃったぁ】 :2015/01/01(木) 02:25:33.24 .net
大吉なら今年は98新機種発売!

463 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/01(木) 02:26:19.90 .net
2 0 1 5 大 勝 利 お め で と う ♪ ( ア ハ ♪ ”

464 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 06:04:03.88 .net
>>458
おー、いいですね。

465 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 14:05:21.05 .net
そういえばcolinuxで検索してみたら、P2ODP333MHzデュアルの環境で
debianが動いた!みたいな10年以上前の書き込みが出てきたんだけど、
これが本当ならば、9821のwin2kのcolinuxパッチの2.6カーネルで
現行debianも充分動作可能だと考えてもいいのだろうか?

466 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 21:41:58.50 .net
98用のkernelじゃ無理でしょ

467 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 22:43:11.04 .net
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062088749/62
この書き込みね。
colinux版のカーネルパッチと98版のパッチが同時に当たるとは思えないから
colinux版がそのままで動いたというように取れるんだよな。
勿論ネタだったりその時の版がたまたまだった可能性はあるけど。

468 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 13:30:58.21 .net
978 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 09:41:16.83 ID:e2fwAOup0 [2/2]
まるで「八甲田山」のようです...!
http://pbs.twimg.com/media/B6SMlKgCMAAEtVM.jpg
https://twitter.com/misor_cross/status/550719632194027520/photo/1

1/2 5:10 札幌アップルストア前 5人ほど警備員さんがやってきました。
動かない人に声を掛けて生存確認していま!!?
http://pbs.twimg.com/media/B6SkcJ5CYAAgNA7.jpg
https://twitter.com/buckedplatypus/status/550745858203848705/photo/1

Appleの店員さんからのさしいれです!
http://pbs.twimg.com/media/B6S5anNCIAElODh.jpg
https://twitter.com/misor_cross/status/550768937521012736/photo/1

469 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 15:56:07.15 .net
PC9801のHシリーズってなんの当時メリットがあったんですか?
本体価格100万超えているのに買った人居たのですか?

470 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 16:44:46.00 .net
PC-9801にHシリーズは存在しない
PC-98ならHAとかあったけど。

471 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 17:40:12.43 .net
XLやH98ならハイレゾ用に研究室とかに置いてあったな
H98はCAD用のハイレゾ256色のからハイレゾなしのまでいろいろある

472 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 18:43:49.72 .net
Hゲーム専用機だよ

473 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 21:46:59.62 .net
ハイレゾは当時主にCAD用途だった気が。
当時のハイレゾは今や3万喰らいだけど、あのころはあの描画性能があの値段と言うのは
すごいことだったよーな?

474 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 21:51:41.03 .net
Hゲームの隠語がハイレゾだったんだよねw

475 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 23:51:32.26 .net
パソコンのくせしてWS並みの鉄板筐体にするからだw
H98も星野金属が加工してたのかね?

ちょっと思った。

476 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 01:33:59.60 .net
そのおかげで遠距離中波を聞いても雑音が入らない。

477 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 02:01:36.09 .net
俺PC-H98なら三台ほど持ってるぜ

…全部ジャンクで数千円で買ってきたものだけどなw
ラッキーな事に全部動作品。

478 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 10:56:40.82 .net
M2だとPQRSTUVWだけど、VM以降は`だけでよくなった

479 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 18:36:58.80 .net
ハイレゾー

480 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 22:16:47.60 .net
>>477
謎FDもついてた?

481 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:30:01.37 .net
無かった。当時まだ入手できたのでNECで買ってきた。
でも引越しに紛れて行方不明中…orz

482 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:48:37.40 .net
Oh!まさにorz

483 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 10:49:07.03 .net
そういやPC-9801VXの頃ってプロテクトメモリ増設はCバスだけだよな?
あの頃はまだCPUも16bitでクロックも10MHzだったから
Cバスでも足は引っ張って無かったのかな?

484 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:41:23.94 .net
うん

485 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:27:41.26 .net
Cバスにプロテクトメモリの信号線は出てない
これ豆な

486 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:41:39.51 .net
うん

487 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:51:23.33 .net
えみゅで十分

488 : ◆QZaw55cn4c :2015/01/04(日) 13:04:24.70 .net
>>485
アドレスバスは24ビットまではでているようだけれど‥

489 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 13:48:46.43 .net
アドレス線の上位マスクを制御するための物理スイッチがあったような
EMSボードの左端にプラスチックの部品なかったかな?

490 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 13:58:24.24 .net
あったな

491 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:39:09.51 .net
「スイッチバーはPC-9801VM/UVの場合、図のように曲げてください」

一部の機種はV30で20ビットアドレスなのになぜかスイッチが付いていて
スイッチバーを曲げないと24ビットアドレスが出てしまうものもあったっけ。

492 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:44:07.92 .net
>>485
嘘つくなw
スロットの端っこになんでマイクロスイッチがついてると思ってんだw

493 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:47:23.17 .net
>>489
カードエッジ側の白い樹脂パーツでスイッチを押すのだけど、
使用しない場合は上側に折りたたむことが出来たはず。

PC側も1番上だけスイッチがある機種や色々あるので、
本体を開けて見るのが一番手っ取り早いかと。

494 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 23:39:46.40 .net
うん

495 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 00:19:30.91 .net
Cバスって286くらいでなんか変化しなかったっけ

496 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:27:50.85 .net
そりゃV30まではアドレス空間1MBだからなあ
アドレスバス拡張なんかはされてるな
一部信号のタイミングやら細かい意味やらも変わってる部分があったかな。

497 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:57:03.22 .net
VXのスロットの仕様ながめてたらV30使用時にはスロット#1には従来の信号が#2#3#4は9本だけ違う信号がでてるってさ

498 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 03:35:12.82 .net
スロットによって信号線違ったら同じ形なのにスロット毎に使えるカードが違うってことになるんだが?w

499 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 03:51:50.61 .net
>>498
いや実際そのとおり
カード側の取説にも「○○の機種では#1は不可」みたいな事書いてる

500 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 09:38:14.91 .net
9801VM/VX/RA他
 全てのスロットが使用可能です
9801E
 #5は避けてください
9801F
 #4は避けてください
PC-98XA
 #2が使用可能です

当時のボードにはこんな感じの一覧表が載ってたな。

501 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 10:26:35.36 .net
>>498
そんな事も知らんで今までつこうてたんか!

502 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:13:22.78 .net
たしかプロテクトメモリ用のスイッチも、付いてないスロットがあったんだっけな
EMJ-2000だか4000だか使ってたとき、めるうぇあにスイッチ用のアレ付けろ/外せ、って言われて何かとおもって覗き込んだおぼえが

503 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/05(月) 12:37:19.79 .net
NVIDIA最高責任者「家庭用ゲーム機の時代は終わった」 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1420279411/l50

504 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 13:13:39.79 .net
マーガリンってほんとうに体に悪いの?
私、朝はパンにマーガリンなんです

505 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 14:11:26.39 .net
うん

506 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:04:57.51 .net
>>498
うわっ偏差値低そうw

507 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:08:44.65 .net
低いのは経験値

508 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:12:58.20 .net
そういや、PCI系のバスも、チャンネルとかの都合で来てる信号違うのあるとか聞いたが、どうだっけ?

509 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:19:19.85 .net
ノートPC用Cバス拡張BOXの場合、アイ・オー・データ機器から発売された製品はレジューム機能とコンフリクトさせないため
拡張BOX側でINT2割込を使わせない仕様だったが、他社製品はINT2割込も使えるのでMIDI割込をINT2に固定している
一部ゲームソフトにも使えるという具合に、微妙な違いがあったな

510 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:19:10.35 .net
>>498

511 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:26:05.06 .net
うわっ、私の値偏差値低すぎ!?

512 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:33:25.35 .net
 2015 − 1995 = 20

513 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:48:24.46 .net
どこにナニを挿すかわからないと子供ができないよ

514 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:56:38.36 .net
それは本能なので教えなくても上手く行く番は結構いると思う。
好みの相手と二人きりになり強い抵抗がなければと確信アリ。

ダメよ〜、ダメダメの見極めが肝要。

515 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 22:21:07.29 .net
けつに入れるもんだと思ってた

516 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 23:53:27.24 .net
全く同じ形のコネクタをして正しくない組み合わせ以外も挿入可能って工業製品としてありえないんだけどな
趣味で作ってるのと違うぞ

517 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 00:04:27.03 .net
D-SUB 9pinのコネクタひとつとっても、
PC用ではatariのジョイスティック端子もあれば、RS-232Cもある。

一般工業製品では独自のピン配列の信号線に使ったり、
色々な用途で使われてる。

ありえるんだよ。

518 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 00:32:20.21 .net
>>516
くやしぃのぅw

519 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 01:45:40.80 .net
>>508
割込線の配線上の都合で組み合わせによってはスロットに差込む並び順が制約を受ける事もあるな

520 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 01:49:21.65 .net
>>517
> D-SUB 9pin
PC-98マウス「しょぼーん…」

>>516
せっかくコンフリクト避けてても
M$が勝手にPC/ATのゲームポート輸入しやがるとか
そういう例もあるからなあ…。

521 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 07:43:16.87 .net
>>516
8ピンのモニタケーブルがメーカーで信号違うとかマススが違うとかいろいろあるんじゃね
二極しかないACアダプターですら逆のがあるし

総レス数 1002
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200