2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part69

1 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 00:06:25.42 .net
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416443917/

470 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 16:44:46.00 .net
PC-9801にHシリーズは存在しない
PC-98ならHAとかあったけど。

471 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 17:40:12.43 .net
XLやH98ならハイレゾ用に研究室とかに置いてあったな
H98はCAD用のハイレゾ256色のからハイレゾなしのまでいろいろある

472 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 18:43:49.72 .net
Hゲーム専用機だよ

473 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 21:46:59.62 .net
ハイレゾは当時主にCAD用途だった気が。
当時のハイレゾは今や3万喰らいだけど、あのころはあの描画性能があの値段と言うのは
すごいことだったよーな?

474 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 21:51:41.03 .net
Hゲームの隠語がハイレゾだったんだよねw

475 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 23:51:32.26 .net
パソコンのくせしてWS並みの鉄板筐体にするからだw
H98も星野金属が加工してたのかね?

ちょっと思った。

476 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 01:33:59.60 .net
そのおかげで遠距離中波を聞いても雑音が入らない。

477 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 02:01:36.09 .net
俺PC-H98なら三台ほど持ってるぜ

…全部ジャンクで数千円で買ってきたものだけどなw
ラッキーな事に全部動作品。

478 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 10:56:40.82 .net
M2だとPQRSTUVWだけど、VM以降は`だけでよくなった

479 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 18:36:58.80 .net
ハイレゾー

480 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 22:16:47.60 .net
>>477
謎FDもついてた?

481 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:30:01.37 .net
無かった。当時まだ入手できたのでNECで買ってきた。
でも引越しに紛れて行方不明中…orz

482 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 23:48:37.40 .net
Oh!まさにorz

483 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 10:49:07.03 .net
そういやPC-9801VXの頃ってプロテクトメモリ増設はCバスだけだよな?
あの頃はまだCPUも16bitでクロックも10MHzだったから
Cバスでも足は引っ張って無かったのかな?

484 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 11:41:23.94 .net
うん

485 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:27:41.26 .net
Cバスにプロテクトメモリの信号線は出てない
これ豆な

486 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:41:39.51 .net
うん

487 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 12:51:23.33 .net
えみゅで十分

488 : ◆QZaw55cn4c :2015/01/04(日) 13:04:24.70 .net
>>485
アドレスバスは24ビットまではでているようだけれど‥

489 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 13:48:46.43 .net
アドレス線の上位マスクを制御するための物理スイッチがあったような
EMSボードの左端にプラスチックの部品なかったかな?

490 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 13:58:24.24 .net
あったな

491 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:39:09.51 .net
「スイッチバーはPC-9801VM/UVの場合、図のように曲げてください」

一部の機種はV30で20ビットアドレスなのになぜかスイッチが付いていて
スイッチバーを曲げないと24ビットアドレスが出てしまうものもあったっけ。

492 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 16:44:07.92 .net
>>485
嘘つくなw
スロットの端っこになんでマイクロスイッチがついてると思ってんだw

493 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:47:23.17 .net
>>489
カードエッジ側の白い樹脂パーツでスイッチを押すのだけど、
使用しない場合は上側に折りたたむことが出来たはず。

PC側も1番上だけスイッチがある機種や色々あるので、
本体を開けて見るのが一番手っ取り早いかと。

494 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 23:39:46.40 .net
うん

495 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 00:19:30.91 .net
Cバスって286くらいでなんか変化しなかったっけ

496 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:27:50.85 .net
そりゃV30まではアドレス空間1MBだからなあ
アドレスバス拡張なんかはされてるな
一部信号のタイミングやら細かい意味やらも変わってる部分があったかな。

497 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 01:57:03.22 .net
VXのスロットの仕様ながめてたらV30使用時にはスロット#1には従来の信号が#2#3#4は9本だけ違う信号がでてるってさ

498 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 03:35:12.82 .net
スロットによって信号線違ったら同じ形なのにスロット毎に使えるカードが違うってことになるんだが?w

499 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 03:51:50.61 .net
>>498
いや実際そのとおり
カード側の取説にも「○○の機種では#1は不可」みたいな事書いてる

500 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 09:38:14.91 .net
9801VM/VX/RA他
 全てのスロットが使用可能です
9801E
 #5は避けてください
9801F
 #4は避けてください
PC-98XA
 #2が使用可能です

当時のボードにはこんな感じの一覧表が載ってたな。

501 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 10:26:35.36 .net
>>498
そんな事も知らんで今までつこうてたんか!

502 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 11:13:22.78 .net
たしかプロテクトメモリ用のスイッチも、付いてないスロットがあったんだっけな
EMJ-2000だか4000だか使ってたとき、めるうぇあにスイッチ用のアレ付けろ/外せ、って言われて何かとおもって覗き込んだおぼえが

503 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/05(月) 12:37:19.79 .net
NVIDIA最高責任者「家庭用ゲーム機の時代は終わった」 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1420279411/l50

504 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 13:13:39.79 .net
マーガリンってほんとうに体に悪いの?
私、朝はパンにマーガリンなんです

505 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 14:11:26.39 .net
うん

506 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:04:57.51 .net
>>498
うわっ偏差値低そうw

507 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:08:44.65 .net
低いのは経験値

508 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:12:58.20 .net
そういや、PCI系のバスも、チャンネルとかの都合で来てる信号違うのあるとか聞いたが、どうだっけ?

509 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 18:19:19.85 .net
ノートPC用Cバス拡張BOXの場合、アイ・オー・データ機器から発売された製品はレジューム機能とコンフリクトさせないため
拡張BOX側でINT2割込を使わせない仕様だったが、他社製品はINT2割込も使えるのでMIDI割込をINT2に固定している
一部ゲームソフトにも使えるという具合に、微妙な違いがあったな

510 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:19:10.35 .net
>>498

511 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:26:05.06 .net
うわっ、私の値偏差値低すぎ!?

512 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:33:25.35 .net
 2015 − 1995 = 20

513 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:48:24.46 .net
どこにナニを挿すかわからないと子供ができないよ

514 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 20:56:38.36 .net
それは本能なので教えなくても上手く行く番は結構いると思う。
好みの相手と二人きりになり強い抵抗がなければと確信アリ。

ダメよ〜、ダメダメの見極めが肝要。

515 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 22:21:07.29 .net
けつに入れるもんだと思ってた

516 :ナイコンさん:2015/01/05(月) 23:53:27.24 .net
全く同じ形のコネクタをして正しくない組み合わせ以外も挿入可能って工業製品としてありえないんだけどな
趣味で作ってるのと違うぞ

517 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 00:04:27.03 .net
D-SUB 9pinのコネクタひとつとっても、
PC用ではatariのジョイスティック端子もあれば、RS-232Cもある。

一般工業製品では独自のピン配列の信号線に使ったり、
色々な用途で使われてる。

ありえるんだよ。

518 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 00:32:20.21 .net
>>516
くやしぃのぅw

519 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 01:45:40.80 .net
>>508
割込線の配線上の都合で組み合わせによってはスロットに差込む並び順が制約を受ける事もあるな

520 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 01:49:21.65 .net
>>517
> D-SUB 9pin
PC-98マウス「しょぼーん…」

>>516
せっかくコンフリクト避けてても
M$が勝手にPC/ATのゲームポート輸入しやがるとか
そういう例もあるからなあ…。

521 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 07:43:16.87 .net
>>516
8ピンのモニタケーブルがメーカーで信号違うとかマススが違うとかいろいろあるんじゃね
二極しかないACアダプターですら逆のがあるし

522 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 08:27:42.64 .net
>>520
今から30年くらい前なんてそんなの良くあった話だしね
何処のメーカーでも、IBMはおろかMacですら

523 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 09:01:02.15 .net
>>513-514
コネクタ類もオス・メスって言うよな

524 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 09:43:46.99 .net
負け組は古いものに拘ってことがが多いらしいよ

525 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 10:00:46.45 .net
>>519
そういや、下2本は割込みが共用です、とかいう注意書きのあるマザボもあったっけな… 

526 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 10:01:27.62 .net
>>524
日本語でおk

というのはこういうときに使うのだろうか

527 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 10:06:49.16 .net
負け組のお家が、古いもので埋め尽くされているのは常識だよ

528 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 10:08:18.67 .net
アホのようなサイズのガレージがクラシックカーで埋め尽くされているような資産家とかは、負け組だったのか…

529 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 10:11:00.30 .net
例え方が見当外れなのは低学歴なんだよ

530 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 11:00:47.52 .net
じゃぁ、12fコンテナにOLD PCがあふれかえっている俺は負け組でFAだな

531 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 11:50:20.94 .net
ま、無職テンバイヤーだけどな

532 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 13:59:54.16 .net
>>528
例え方が見当外れとも思わないけどな。

大英博物館やルーヴル美術館は負け組の筆頭かなと。

533 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 14:20:39.14 .net
ルーブル美術館が負け組みて
時価総額考えたら勝ち組だろ

534 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 16:48:49.56 .net
買った時より価値が下がってたら負け組みや

535 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:39:05.25 .net
ルーブル美術館が勝ち組か負け組みかの判断は難しいな。

モナリザにしても価値は下がってはいないと思うけどかと言って売ることはないだろうし。
日本に来た時はものの30秒も見れないのに安くない入場料で観覧者の行列ができた。

536 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:51:25.13 .net
そもそも普通に量産されていた中古の電化製品と芸術作品を同様に考えるのがおかしい

537 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:10:33.52 .net
なんで耐久消費財の車の、古いやつのコレクションって話が、美術館までいくのか… 当時の量産品だった美術品もあるだろうけど

で、
クラシックなんとかってつくものも、好きな人がいるわけだから成立している趣味であるわけだけれども
そういうたとえがでるたびに、旧PC愛好家を何としても負け組にしたいひとは、旧PCとクラシックなんとかと比べるのは見当違いだという

この1セットを何度も繰り返し見たような気がするけれど
では何が違い何が見当はずれなのか、という問いに明確に答えたのは見た覚えがないような気がする

538 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:24:29.22 .net
美術館というか博物館だよな。

539 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:39:25.37 .net
>>524
古い新しいに拘らず良い物は良いとして好むのがマニア
その結果のPC-98ユーザー

古い物を悪いと決め付けそれに粘着して叩く誰かこそ
古い物にこだわってる負け組では?(と敢えてマジレスw

540 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:40:10.50 .net
>>498
>>516
バカなの?

541 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:42:09.80 .net
負け組とか言ってるやつは
まとめサイトでスマソが

嫁にプラモ捨てられたんだが
http://alfalfalfa.com/archives/7724390.html

と同じだよな

542 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:45:28.01 .net
夫がゴミ集めてたら捨ててあげるのがよくできた妻だと思うが

543 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:51:27.19 .net
>>542は捨てられるぞそのうちw

544 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:53:59.88 .net
ほう、98の完動品が拾えるのか、すげえな

545 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 18:59:36.20 .net
プラモ捨てられたで思い出したが
鉄道模型捨てたらのコピペ(元ネタは小町?)も、ほんとだとすれば
捨てるって選択をするときに、思い入れとかは当然ながら、そのものの値段すら考証にはいってないよな


Nゲージとか、くそ高いのに…

546 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 19:03:14.66 .net
バカみたいなレスしてるのloadallかな

547 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 19:11:51.57 .net
>>544
大陸辺りのゴミの山ではまだ98が拾えたりするのだろうか?

548 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 19:28:11.71 .net
乞食談義か貧乏で最先端を追いかえられない無職どもって感じやね

549 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 20:19:01.64 .net
>>537
浮世絵なんて、典型的な「当時の量産品」だわ。

550 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 21:38:54.97 .net
あれって多色刷りの版画だっけ?

551 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 21:45:18.40 .net
いい年こいて拾うとかかんべんして

552 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:03:35.24 .net
>>548
お前が金持ちだっていう証拠の高級パソコン()うpマダー?

553 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:17:46.37 .net
>>549
新聞紙代わりに輸出品の器の梱包材にされてたらそりゃ黄金の国という伝説も生まれるわけだ。

554 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:29:10.45 .net
ゴミあさりってルンペンやん

555 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:30:25.68 .net
ゴミ、貧乏、無職、ってーような煽りに落ち着くのを見るに、自分で言っている事を自分で証明できないんだな

556 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:43:49.61 .net
まだi7 870だわ…しかし、なんら不満なくて買い換える必要もないというのが本音

557 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:44:26.79 .net
貧乏とかゴミあさりといった言葉に強烈なコンプレックスを抱いてるあたり
自称金持ちクンはよほど(お察し

558 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:51:16.55 .net
本人が幸せならゴミでもいいじゃない

559 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 22:54:39.28 .net
>>545
ゴミだと思ってるから価値があるとかいう以前に業者が持っていってくれるなら金払っても片付けてほしいって思うんだよね
友達の倉庫においてたコレクションも三千点くらいゴミとして処分されてた
倉庫を早く空にして解約しないとってことしか頭になかったみたい

560 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:03:05.34 .net
>>556
不満のない状態なら満足だよなあ
って、i7ってそれなりのポジションじゃないの?
最近は安物でもやりたいことはそれなりーにできるから、細かいスペックなんか追いかけなくなって判らなくなってしまった

98のころって、1世代遅れたら一気に出来ることが減る、って気がしたもんだったような…
とりあえず、経験では、スペースの問題で286機からUV11になったとき、いままで動いてた色々が、そりゃあもう…っていう感じだった記憶

逆にそれでちょーどで動いてたゲームが386系にいったときに凄いことになって笑った思い出

561 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:13:47.44 .net
>>559
CSでやってるアメリカの滞納倉庫オークションの番組面白い。
期待していたお宝が中身がカラの箱だけで赤字かと思いきや
その箱がめちゃくちゃ貴重なアンティークだったり、
ただの石やガラクタに見えたのが学術標本だったりとか、
意外なものにとんでもない値がついてトップに踊り出たりとか。

562 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 23:47:14.10 .net
乞食がいると聞いて

563 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:08:01.54 .net
>>557
どうしたくやしぃwのか?

564 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:20:10.44 .net
自称金持ちクンってスレ住民を貧乏人呼ばわりしてる奴の事だけど

565 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:24:53.86 .net
さすがに拾うとかマジ引くわー

566 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:25:35.20 .net
はやまって処分しちゃったのが悔しくて負け惜しみ言ってる元ユーザーとかじゃないの?
他にこんな板に執着する理由はないと思うし。

567 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:39:54.61 .net
こっちかも
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/

568 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 00:51:42.95 .net
暴れてるのはスロット君かな?

569 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 07:24:56.42 .net
ジャンク屋でPC-9801FAが1000円で売ってたんで買ってきたんだけど
滅茶苦茶拡張してあるのに驚いた。こりゃ、本人が売却したんじゃ無いんだ
ろうなぁ。嫁にでもたたき売られたんかな。

570 :ナイコンさん:2015/01/07(水) 08:20:50.76 .net
そりゃー今はなかなか入手困難な5ドライブ買ったとしても激安すぎるな

総レス数 1002
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200