2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part69

1 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 00:06:25.42 .net
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416443917/

94 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 20:41:56.08 .net
皆さんそれぞれ事情があるんですね。

95 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:01:35.60 .net
Core2でwin7って十分すぎだろ、オイラのメインのノートがまさにそれ
9821に比べたら異次元レベルじゃん、サブのノートなんざ「しんぷろん」とかだぜw

96 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:09:53.72 .net
10baseでリモートデスクトップ余裕だぜ
秒間2更新位でも意外と普通に使えるんだよな。

97 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:20:56.23 .net
そろそろシリアル君が湧きそうw

98 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:31:39.60 .net
↑常厨

99 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:36:55.44 .net
シリアルくん…

100 :84:2014/12/23(火) 22:42:55.13 .net
>>93
ノートがCore2なんです。
しかしまあ、DOS機でmee98とか使って
freeDOSのサイトをチェックしたりすると、悦に浸れますね。
あとGNU Wgetでファイル鯖からアーカイブ取ってきたりw

両方ともこのスレで教えてもらいました。

101 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:03:36.63 .net
ガンバレ!超!ガンバレ!

102 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:14:56.99 .net
またスレチかやれやれだぜ

103 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:22:26.50 .net
超準拠だと思うんだが

104 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 23:37:31.90 .net
loadallなら横で寝てるから

105 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 00:27:51.21 .net
mee98ってなに?

106 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 00:47:05.02 .net
mee98、mee16をぐぐりますたが
nekoさんのHPが存在しないためダウンロードできませんですた・・・

107 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:04:16.19 .net
>>71
まだ売っているんだ
エミュレータと連携して26K(BIOS有効)とか動いたら面白いんだが

108 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:33:21.14 .net
表からのリンクが切れてるように見えるんだけど

もう販売は終了してるんじゃないかなあ…

109 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 08:31:22.19 .net
クロックダウンしてみた
pentiumで50MHz動作って何か贅沢な気分

110 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 08:48:50.91 .net
ペンティアムならクロックいじらなくてもソフトクーラーでファンレス
素手で触れるくらい冷える

111 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:13:06.66 .net
みんなは普段どういうキーボードを愛用してるの?

112 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:16:33.84 .net
HHK98

113 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:26:31.83 .net
東プレ リアルフォース

114 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:27:24.66 .net
適当、こだわりはない

115 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:38:11.68 .net
変態キーボードに慣れすぎると、
普通のPCに触れなくなることに気づいたんで、
仕方なく普通の109日本語に慣れるようにしてる。
カナ刻印がウザい…

HHKの英語版を10年ぐらい使ってた。

116 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:48:15.53 .net
>>110
DOSベースのゲームやるためw
ようやく遊べるようになった・・・

117 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:55:50.76 .net
エルゴ数年使った後に普通のキーボードに戻したら
タイピング速度が超高速になってワロタわ

118 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 10:56:07.81 .net
>>111
9801は標準キーボード
Win機は全て親指シフトキーボード FMV-KB613 です。

ノートPCのキー配列がイラッとする。

119 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:00:39.86 .net
ノートだとエンター押しに小指発射すると本体より外に行って空振りするか
テンキーあるのだと数字打っちゃう

120 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:05:55.78 .net
高いね
親指シフトって標準でそのまま使えるの?

121 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:38:01.21 .net
コードが同じならどの場所にあっても標準で使えるんやで

122 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:45:17.12 .net
98のキーボードのアレは、Returnなのか、Enterなのか

123 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 11:50:59.17 .net
昔は109のCAPSとCTRLを入れ替えて使ってた。

124 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:23:28.42 .net
それは普通かとw
今はレジストリいじってる

125 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:36:08.17 .net
ctrlは小指の付け根で押すのが楽

126 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:52:54.47 .net
CapsLockはホントに邪魔。
世界共通の認識なんだから、Ctrlと勝手に入れ替えても誰も文句言わないんじゃないか?

127 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 12:59:14.52 .net
むしろなんでNXはそんなのを引きずったんだ?

128 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 13:42:37.83 .net
今でもEscと全角/半角、CtrlとCaps Lockは入れ替えないと使えない

129 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 13:44:15.67 .net
ついでにWindowsとアプリケーションキーにも半角/全角を割り当てる

130 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 13:54:40.42 .net
いらないキーでググるとPrtScrとかPauseとかが多く挙がってるが、
俺はScrollLockだと思う。
再割り当てして別の用途に使おうにも場所が悪い。
結局1度も押したことはない。

131 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:03:00.70 .net
>Escと全角/半角
そういやぁこれも入れ替えてたな。
けど会社とか他人のPCもいじてると混乱するんで
結局Win2k使い始めた時期に標準に戻したな。

132 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:07:36.15 .net
PrtScはスクリーンショットでたまーーに使うが
Scroll,Pauseは無用だな

テンキーに , が無いのは地味につらい

133 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:09:53.56 .net
俺はPauseもたまに使うからScrollLockだけ必要ない

134 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:11:08.37 .net
逆にピリオドだけあるのはなんでなん

135 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:20:46.61 .net
俺はPC-98配列USBキーボードだw
あとマックのキーボードも使う。

コントロールキーはAと同じ列じゃなきゃヤダ。

136 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:33:38.00 .net
理想のキーボードなんて比較的簡単に作れそうなのにどこも出さない。
ニッチ過ぎて利益が出ないのかな?

137 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:41:22.60 .net
>>136
いみがよくわからない
自在にキーの位置を変えられるキーボードのことなのか
注文生産で理想像を送るとその配置で送ってくるのか


http://watchmono.com/blog-entry-1331.html

138 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:51:45.77 .net
98配列USBが今でも手に入れば欲しいな

139 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:19:04.61 .net
俺も本当はいくつか押さえて置きたいんだが
昔偶然に手に入った一個だけを大事に使わざるを得ない

140 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 16:08:12.25 .net
AT互換機のテンキーって
なんで[+][0][Eenter]が大きいんだ?
なんで[,]がないんだろ?
98のテンキーが一番だと思う。

あと[↓]、そこは下じゃないだろ!!

141 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 16:37:15.86 .net
ペンティアム0.133GHzってガキのおもちゃレベルにもならんね

142 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 16:50:25.00 .net
なんでペンチ133を狙い撃ちなんだろう?

と、同時に、そういや軍用って286がかなり最近まで現役だったとか聞いたの思い出した

143 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:02:56.49 .net
ポケコンレベルの癖に図体だけはでかいデブ

144 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:15:44.27 .net
偉大なZ80

145 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:15:56.91 .net
でもさ、時代の流れってすごいよな。
486が出た時DX4で100MHzすげーとか思ってたけど、
今やスマホとか、そういうレベルの製品が当たり前に誰でも手に入れられるんだから。
でも未だにPC-9821が捨てられない・・・

146 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:18:16.64 .net
>>142
かの国の駆逐艦では486がいまだ現役らしいよ

147 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:18:38.41 .net
まあわりと、思い出の品、だよな
動態保存するとかはクラシックカーのノリだし

148 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:35:09.96 .net
なにせコプロが別売りな時代だったからな〜

149 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:43:25.31 .net
386とペンティアムProの存在感の無さ。

150 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:47:14.55 .net
>>148
整数演算だけで間に合ってたし高くなるからね

386SX外部16bit
486SXコプロなし
ってのに違和感があったなぁ

>>149
386は仮想86モードで大活躍だったじゃん

151 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:54:16.60 .net
386は、RA21でお世話になったなぁ。
友達がDAがゲームで音楽鳴ってて羨ましくてたまらなかった。
RA21にリトルオーケストラ買って取り付けたな。
今でも、カードだけ残ってるw

152 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 17:56:03.77 .net
なんか変な文になっちまった。
まあ、友達のDAが羨ましかったって事です。

153 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:05:09.11 .net
RA21にはサイリックス載っけて延命させてたわ…

154 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:18:13.19 .net
憧れの32ビット i386

155 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:24:00.11 .net
>>128
よう、俺!

156 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:29:24.47 .net
20年前たぜ? 大昔だろ!
戦後からしたら1965年だぜ?
戦争の跡形もなく高度経済成長の始まりだ
そのぐらい時は過ぎたんだよ

157 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:47:17.37 .net
でも昭和30年代はまだまだ貧しかったな。
3種の神器こと自家用車、カラーテレビ、クーラーが浸透して
本当の豊かさが手に入ったのは昭和40年代中頃かと。
その直後にオイルショックで沈み込むわけだが。

158 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 18:52:39.74 .net
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\

159 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 19:35:12.80 .net
一般ではなく、オタクにとってのキュウハチってどのマシンになるの?

160 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 19:40:38.93 .net
VMだろ

161 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 19:51:35.15 .net
VM21だろうな

162 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 20:03:47.38 .net
「きゅーはち」だけで言われると、「それなら無印だ」っていうヤツもいそうだなーとかはおもた

163 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 20:14:02.75 .net
なるほど、ためになります。

164 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 20:46:45.24 .net
98xA

165 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 20:58:22.76 .net
メモリ640k
400Line16色2画面
2FDD
FM音源

166 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:12:32.02 .net
VM21
= 無印
+640kメモリ
+FDDインターフェース
+漢字ROM
+マウスインターフェース
+4096色中16色2画面

167 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:16:07.72 .net
「VM以降」に恨み骨髄

168 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:19:30.63 .net
ただし、UVは除く

169 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:19:34.41 .net
んじゃXLで

170 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:29:04.52 .net
そういえば、NXが無印互換になるには何が足りないの?

171 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:31:14.70 .net


172 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:36:25.94 .net


173 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:44:37.01 .net
無印の文献ってIBMの真似だろう的な、類似性を指摘する話を意外と見かけるね。
VMの頃になるとオレこそがDOSなんだみたいな感じだけど。

174 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:47:38.36 .net
初代のころは普通に88だったからなあ

世間の一般ピーポが88→98に移行したのはもっと後だった

175 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 21:51:53.85 .net


176 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 22:29:43.77 .net
倉庫からEが出てきたけど使い道悩むな

177 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 22:41:44.39 .net
最初の98はVX21だったな。。FHからの買い替え

178 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 22:45:33.51 .net
裏山
私は中古のMだった。

もっとも自分で買う前に学校で他機種触ってたが

179 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 22:49:32.40 .net
最初の98はFだったな。。PC-8001からの買い替え

180 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 22:59:21.15 .net
最初に触ったのは、Fだった。
バイトしてVX買った。

181 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 23:00:18.80 .net
>>176
edison搭載しようぜ

182 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 23:21:21.72 .net
FS から‥かなり遅いな‥

183 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 00:13:34.70 .net
藤原忍?

184 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 00:21:04.06 .net
島田文子

185 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 00:39:50.24 .net
俺的なPC-9801ってVMかな。
学校に9801FやMもあったけど、実習で使ったのがVMだった。
でもレポート作成したり入学時に購入したのは、PC-9801RA21。
一太郎4で大変役立ってくれたPC-9801でもあるな。
メモリも4MB追加して5.6MBにしてた気がする。

RA21を手放してPC-9821Asを購入しメモリフル実装させ、DX4-ODPやAm586-P75あたりを載せて頑張った。

186 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 00:55:11.29 .net
ここは日記帳か?

187 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 00:55:11.89 .net
>>111
PK-KB011

188 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 01:33:34.26 .net
Asは拡張するだけ無駄だな
Assなら拡張した方がいいが

189 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 02:14:34.02 .net
>>149みたいな発言で
当時を体験してないってバレちゃうんだよな…

当時知ってりゃ486以上に386に存在感を感じるのに。

190 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 02:16:10.18 .net
>>159
大切なマシンが多すぎてどれか一つに絞り込むなんて出来ない。

191 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 02:17:44.98 .net
>>188
ここは中学生がくるスレじゃないよ。

192 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 02:32:15.64 .net
32ビットモードが実用になるには486以降の高速化が必要だったし
16ビットで使っても386は複雑すぎて286より遅かったし
いいところないよ

193 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 02:35:09.42 .net
仮想86だけでも結構な恩恵だったし。
32bitプロテクトモードにしても実用性はともかく話題性は当時かなりあったし。
少なくとも当時を体験してる人の発言とは思えないんだよ。キミの発言は。

総レス数 1002
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200