2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part70

1 :ナイコンさん:2015/01/19(月) 01:51:15.15 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part69
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1419174385/

156 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 17:57:00.94 .net
>>151
いやそれより、なんでか1G減ってることにツッコんであげようよ

>>155
4004が500khzからのようだな
んでも、パーソナルコンピュータってジャンルで使われてたような記憶はないな

Altair8800やTK-80でi8080系だし

157 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 19:03:58.84 .net
47GMzいかないのがよっぽどくやしいのかなw

158 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 19:05:27.50 .net
GMz…さすがにわざとか。

159 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 20:26:31.16 .net
最初の失敗…がどれかわからないほど今までもいろいろやらかしているようだが、ともかく、そのへんごまかすための後釣りかもしれん

160 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 20:32:13.32 .net
ギガメルツヨコヨコ

161 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 20:54:46.18 .net
>>156
CPUの1GHzは金に換算するといくらかな、千円なら拘らないけど1万円なら(ry

>4004
最初は電卓用だったと記憶。

162 :ナイコンさん:2015/01/24(土) 21:10:20.44 .net
国民機起動音発生装置
http://www.3-get.com/?main_page=product_info&products_id=2437

163 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 04:20:41.16 .net
たしかゑぷそんのハンドヘルドだっけHCなんちゃらってのC-MOSCPUで600kHzくらいだったような

164 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 08:27:46.18 .net
HC-20? 614kHzだそうだよ

165 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 12:00:52.69 .net
そういやポケコンとかそのへんでもそんな感じだったな

166 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 23:02:38.83 .net
平日昼間のほうが書き込み多いってどういうことだ
仕事しろよ給料泥棒め。うん、ごめん。

167 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 23:05:35.77 .net
土日はネトゲで忙しいんだわ

168 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 23:09:14.64 .net
ゴム足の情報くださった方、ありがとう。
今日、マルツで買ってきました。
何かと使えそうなので、2袋(20個分)買ってきました。

169 :ナイコンさん:2015/01/25(日) 23:16:44.62 .net
>>166
うちは会社からも2ch繋がり放題だからね(笑)

170 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:23:25.57 .net
27GHz(笑)で駆動するパソなんて見たことねーやww
アンチ厨房の高級パソコン(笑)とやらは27GHzで動くのかい?www

一桁低い周波数で並列動作するマシンなら山ほどあるけどな。

171 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:25:51.32 .net
PC-9801の一番遅い機種は5MHz、一番速い機種は933MHz。(パワーアップあり、オーバークロック無しで)
なのにあれから十数年も経って最新パソコンでも数GHzあたりでうろうろしてるだけなんだよなあ…。

172 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:31:48.60 .net
クロックを馬鹿にすると
却ってPC-98の目覚ましい進化の軌跡と対比した現在のマシンの進歩のショボさが見え見えになってしまう罠。

173 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:42:11.03 .net
原始的すぎて劇遅と言われてるi8008でも最初のバージョンが500KHz。(実用にならなかったがパソコン的マシンの試作機は作られた)
まともなパソコンに使える初めてのインテルCPUのi8080の最初のバージョンが2MHz。(パソコンに採用された最初のCPUの一つ)
「パソコンにも使えるようなCPU」で0.1MHzなんてものはそもそも存在しない。

174 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 01:04:18.02 .net
シングルコア()

175 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 01:18:27.01 .net
シングルコアのAthlonMP2800+デュアルはまだ現役で使えるくらい優秀やで

176 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 02:26:18.35 .net
幼稚園児でもクアッドコア使ってる時代に

177 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 03:06:36.92 .net
ふるい関数電卓Casio fx-19からラジオでブォーという雑音を受信できる

(アジア・オセアニア<アメリカ合衆国構成州のハワイは除く。>)の中波放送は531 - 1602kHz
中波 - Wikipedia

178 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 04:26:50.54 .net
>>176
何々?周波数で勝負を挑んだら論破されたから後出しでコア数?
かっこ悪〜いwwwww

ちなみにPC-98でもデュアルまでならSMPできるからな?
更にSMPじゃなくてもいいからとにかく本体内に入ってるCPU数を稼ぎたいというのならいくらでも方法はある。

179 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 04:52:30.40 .net
結局どう言い繕ってもPC98のシャボさが引き立つだけなんだよなぁ

180 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 05:11:03.13 .net
そう思ってるのお前だけみたいだけどな。
いいんじゃない?お前の頭の中だけではそうなんだろうから。

181 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 05:39:20.31 .net
むしろPC98規格で動かない最近のOSがだらしないな

182 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 06:43:44.48 .net
シャボいってかわいい

183 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 06:57:22.32 .net
>>181
確かWindows98を快適に使えるパソコンのハードウェア仕様を定めたガイドラインだっけ?
思えば死語になるのが意外と早かったな
てっきりPCXPガイドラインやPC8.1ガイドラインみたいな類義語が続々と出てくるかと思ってたんだが

184 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 07:42:43.31 .net
さあ、月曜だ。
また今日もヒキニートと定年オヤジの叩き合いが始まるよ。

185 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 07:57:31.21 .net
おっしゃあ!始めるぜ!
98ジジイ哀れwwwwww

186 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 08:56:44.87 .net
ヒキニートは今日も98エロゲやってるのか

187 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 09:08:18.67 .net
>>171
むーあの法則だっけ、が、すくなくとも市販PCでは成立しなくなったからねえ
で、コア数とかスレッドとかになったわけだけど、そこまで要るのかって話にもなってきてるし

188 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 09:14:14.50 .net
16色のエロゲーこそ至高

189 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 09:29:29.96 .net
もっともエロかった98エロゲ教えて

190 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 09:50:39.62 .net
ジーコサッカー

191 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 11:51:17.22 .net
>>189
トントカイモ

192 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:11:49.71 .net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

193 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:20:39.41 .net
>>192
ジジィとニートしか居ないからだろ。

194 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:23:03.95 .net
私は現在、お昼休みのふりをしております。

195 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:40:12.95 .net
自宅サーバというとヒキコモリのイメージ

196 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:50:49.78 .net
微妙に会話になってるようでいて同じコピペ、ってのを張り続けるって、なんか他のスレでも見たな
荒らしの定番なんだろうか?

197 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 12:54:48.07 .net
0.008GHz()

198 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:10:11.32 .net
完全に言い負かされて大恥かいたのにまだ周波数の話続けるんだ?wwwwwwww

199 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:10:34.13 .net
今度はVMより前か…

そういや触ったことのある一番古い機種でVM2だな
まあ、俺が98触りだしたころには、ほとんどのソフトが「VM以降」だったし、触る気もなかったが

200 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:21:26.92 .net
そういや
まあ、
たし、


201 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:24:06.34 .net
俺もVM以降しかまともに関わった事が無いんだよな
で割と最近になってVM以降と以前に割と大きな壁がある事を知って
(単にVM以降でしか動かないソフトが多いという意味でなく、Mまででしか体験できない世界が案外広い事に気づいたという事)
今になってから何とかしてM以前が手に入らないものかと考えだす俺orz

320KB-FDDとかN-BASIC(86)とかなんで廃止しちゃったんだろう…
オプションで使えるようになってればよかったのに。

202 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:31:28.49 .net
320KBって2Dか… 2DDから入ったから最初に1DDが思い浮かんだわ

203 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:39:44.73 .net
3000000000Hz

204 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:42:42.73 .net
ジジイのウイルス対策は手洗いとうがい

205 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:44:14.17 .net
2D経験者の俺ってすごい?

206 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:47:24.59 .net
インテリジェント型の周辺機器って普及しなかったよなあ

入出力はV30に任せてメインCPUにぶら下がるのはメモリだけ
みたいなシンプル設計で性能出す方法ってないのだろうか?

207 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 13:59:28.98 .net
>>206
グラフィックのEGCとか、FDDのFDCとかいうレベルじゃなく?

208 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:11:58.00 .net
小学生でも4コアマルチタスクなのに1コアシングルタスクのお前ら(笑)

209 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:16:35.87 .net
シングルコアだとシングルタスクだと思ってるアホw

210 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:20:26.71 .net
>>201
>320KB-FDD
88のディスクを読むためだけの一方通行なんだから
2DDで1トラックおきに読めばいいのでは?

>N-BASIC(86)
普通は廃止になる前に移植すると思うが。

211 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:30:53.44 .net
98ジジイの脳はハーフコアwww

212 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:31:43.00 .net
88の内蔵FDDみたいに1M化ってできないのかな?

213 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:45:12.65 .net
ググることはできないのかな?

214 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:53:02.68 .net
グーグルの回し者?

215 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:57:15.99 .net
>>196
他スレで俺が10日前に真面目に書いたレスが5回もコピペされてる。
そのコピペにマジレスしてる人もいたけど、まぁ状況が変わらないと通じてるようだ。

別のコピペにマジレスしてる人を見たからコピペだ、って教えると「コピペにマジレスするネタだ」
って言い返されたから「コピペのマジレスに対してマジレスするネタだ」言うことも考えたけど
キリがないのでやめた。どこかプログラミングの再帰に似てるけど終了条件は大切だ。
どうしてこの結論になるのかというツッコミは野暮だから詮索はしないように。

>荒らしの定番
荒らしとまでは行かなくてもコピペを趣味にする人いるから

216 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:00:05.11 .net
640kB()

217 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:01:51.14 .net
日本人ならgoo.ne.jpでグれ

218 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:05:54.36 .net
bingもあるよ

219 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:18:49.66 .net
そんなことしてどうすんだろ?
話がしたいのであって何かを読み漁りたいわけではないと思うんだけども。

220 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:34:37.79 .net
>>210
ディスクを読むだけならそれでもいいけど
それだと2D用に書かれたソフトが実行できない。

N-BASIC(86)についても同様。
N-BASIC用に自分で書いたプログラムを動作させたい訳じゃないから。

221 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:38:14.91 .net
>>202
PC-6031SRつなげばPC本体からは2Dと同じに見えるんでないの?
ドライブ側のコントローラーCPUがZ80じゃないから
ドライブ側のCPUにプログラム送り込んで動かすソフトは動かないだろうけど。

222 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:43:08.61 .net
>>205
2Dの経験だけだったら、PC-88とかは最後まで2Dが標準だったから
(2HD搭載機が当たり前になってもゲームの供給は2Dばっかりだった)
珍しいとはいえないかな。

PC-88との互換性のつもりで2D採用したらそれが性能の足を引っ張ってしまった
可哀想なPC-100の事もたまには思い出してあげましょう…

223 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:47:04.33 .net
GPUみたいにドライブ側のクロック上げたりするわけには行かなかったんだろうか?

224 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:56:45.76 .net
ドライブ側のCPUにドライブのコントロール以外の何かの仕事をさせるのはごく一部のソフトだけだったから
ディスクを読み書きするのに不自由しない限りはわざわざ高速化する意味が無かったんだろうね

225 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:57:23.44 .net
俺の外付けFDDは2D使えたよ。

226 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 15:58:53.05 .net
ちなみにPC-88VAのPC-88互換モードに限り
ドライブ側Z80の64KBフルRAM化という誰得機能があったらしい…

いや、この機能が普及したならしたで意味はあったんだろうけど
使える環境が少なすぎて使いようが無いという。

227 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 16:12:37.81 .net
外付けを同等にモデルチェンジするとか?

228 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 16:17:03.01 .net
バスマウス(ロアス製)のスイッチ交換してやった。
しばらく使えそう。

229 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 16:45:34.45 .net
PC-9801Fは80S31が繋げたな。

230 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 17:52:11.28 .net
>>211
半身不随ですか

231 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 18:17:58.30 .net
>>220
2D版だけしかない98用ソフトってのが気になる

232 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 18:41:35.64 .net
3Dなんかほぼ皆無だが

233 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 18:59:26.55 .net
ましてや4D(四次元)など…それはさておき2D(両面倍密度)フロッピーディスク版しかないPC-9801用ソフトは無縁だった
何しろ初めてPC-9801を買ったのは1990年代前半で、それまではPC-8801シリーズを愛用してたから

234 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 20:18:06.69 .net
Corei7-4000MHz vs μCOM-86-0.005GHz

235 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 20:28:11.82 .net
単位はあわせろよ、ゆとりくん

236 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 20:32:11.07 .net
Hzだから合ってる

237 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 22:37:22.83 .net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

238 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 23:04:42.45 .net
>>235
>>235
>>235

239 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 23:51:07.17 .net
今のPCスペックで粘着して、何が楽しいのかなぁ。
構ってもらいたいだけなんだろうけど(有効数字は合わせようね)。
そりゃ、今のスペックだと、コンベンショナルメモリ+EMSあたりも、
CPUの1次キャッシュに収まる時代になった。そりゃすごいな、とも思う。

でも、PC-98時代は日本語ワードプロセッサだけでも色々なソフトがあって、混沌としてた。
時期によるが「一太郎」「松」「P1.EXE」「テラIII世」「ユーカラ」とか存在した。
私は「速さ」で「松」を使ってた。今は、とりあえずOfficeだよねぇ。皆が使ってるので便利かもしれんが、面白みに欠ける。

今はネット用の端末になっちゃってる。
本来ネットワーク接続からの束縛から逃れるために作られたのが狭義のパソコンなのに。
「個人のコンピュータ」という意味では、Win95あるいはNetware日本語版登場以前の方が徹底してたな。
ま、おっさんの感傷ではあるのだが。

240 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 23:52:10.32 .net
今日はエロゲが捗ったわw

241 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 00:08:53.32 .net
>>236
それがゆとり脳

242 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 00:11:50.59 .net
>>239
近頃はどんどん内部がブラックボックス化していって、勝手にソフトのインストールまでやらかすから
所有者でさえ何のソフトがインストールされてるかすらも分からないトンデモ状態
おまけに道具の分際で所有者の都合をガン無視して急いでいる時だろうが何だろうが勝手にアップデート始めやがる。
全館停電時間が迫ってるような状況下でアレやられるとマジ製作者をブン殴りたくなるんだけど。
その末出てきたのが「セキュアブート」なる好きなOSのインストールを阻止する囲い込みの仕組み。(普及したらえらい事になってた)
もはや今のパソコンは所有者の手から離れた、「パーソナル」でないコンピューターになってしまった。
嘆かわしい。

どっかの国では所有者に断り無くソフトを勝手にインストールする行為が犯罪になったそうだけど
どこまで取り締まれるんだか。
そして日本では絶対に絶対にそんな法律は導入されないだろうな。

243 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 01:15:42.11 .net
テラ三世は貴社の記者は…が売りだった(かな)
Z's wordってのも使ってた

244 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 01:40:27.14 .net
単位もわからんじじぃいたんか

245 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 01:50:40.78 .net
NECは、パーソナルコンピューターといういいかたをしてたが、
IBMつかってた連中は、IBM-PCといういいかたをかなり長くつかってた(「ピーシー」)
だから、Macの連中は、PCといわないし、PCは、NEC PC-98をふくまない場合がある

246 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 01:53:17.30 .net
なんの略かわからなくなった例としては、DVD

ディスクの正式名称は「DVD」である
- Wikipedia

247 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 01:57:55.89 .net
ハイフンは、いらないらしい
IBM PC

248 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 02:00:18.48 .net
自営業のひとは、わかるでしょうが、むかしは、高価だったため、確定申告で減価償却費を計算したことがある。
「パソコン」で通用しました

249 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 02:13:39.24 .net
>>246
DVD…確かデジタル・バーサタイル・ディスクの略だったな

250 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 02:36:25.71 .net
mとか見ると長さだーとかいっちゃうの?w

251 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 03:12:17.84 .net
おちつけよシングルコア藁

252 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 06:47:48.34 .net
>>249
でも原理はCDと同じで密度が高くなっただけだろう?

253 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 09:04:28.62 .net
俺の世代だと今でもDOS/Vと呼ぶけどね。AT互換機。

254 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 09:32:45.66 .net
>>235
単位の接頭辞といわんと
…まあそれも含めて単位なんだけどさ

255 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 09:41:08.62 .net
世代って…
元々DOS/Vなんて呼ばないだろ

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200