2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part70

602 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:14:49.33 .net
>>601
くっさ

603 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:16:36.66 .net
487SX2使ってる人いる?

604 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:16:59.57 .net
そもそも98なんぞつこうとるだけで馬鹿丸出しやね

605 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:23:22.30 .net
>>602
図星なんだろ
無職貧乏一日2ちゃん
おつかれw

606 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:24:58.71 .net
さてとお気の毒なCRT貧乏人は無視しして
Ap2じゃCyrix5x86起動しないな
As2も持ってるから後でADM5x86と共に確認しよっと

607 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:31:13.85 .net
↑最近始めたばかりの情弱

608 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:32:34.10 .net
住人はどの年代でAT機に移行したんだ?

609 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:33:06.98 .net
AMDの5x86があるなら、Cyrixは使わなくていいよ。
 
CyrixのアレはFreeBSDで、Cyrix5x86用にカーネルコンパイルし直した時
くらいしか使えない機能が盛りだくさん。98では使わない機能。

610 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:34:46.42 .net
俺はソケAが出てすぐ自作に移行

611 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:41:55.84 .net
まぁ確認しなくてもキャッシュの無いAs2だと動くだろうと思ってんだけど
おれの持ってるCyrix5x86はBTBだっけかなを使うとバグるんだよ

612 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 20:55:33.51 .net
http://www.vogons.org/viewtopic.php?t=30607

これかな?
BTBはAT互換機に載せた際もバグったから、そんなもんだ。

移行というか、元々PS/55やThinkpadも並列で使ってた。
自作したのはEISAやVLバスの謎ボードが溢れる486時代。
IDE+スーパーIO+SB16Pro互換とか、訳わからんわ。

613 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 21:01:02.66 .net
>>566
ありがとう!

614 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 21:25:32.08 .net
Linuxで楽しいと言うよりM$の財布から解放されて嬉しい。
こやって2chもできてるし、ネットで株取引、その売買記録、画像の修正。

気が向けばアプリだって作れる。シェアウェアは売れないから作らないけど。

615 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 21:32:39.53 .net
VLバスな486はかなりカオスだったんでは

616 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:00:30.04 .net
Linuxつかっていて、むきになってWindowsの悪口をいうやついるね。ミスリードだ。
Macは、しらない。
Plamo LinuxをPC-98にもコンパックのにも、いれたことあるけど、Windowsが楽だよ(これが真実です)
Linuxは、だれか、日本語環境を最初からサポートしてほしい。Vine Linuxかな?
2ちゃんねるは、すぐにひとの悪口をかくから、ホント不愉快だ

617 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:05:42.53 .net
いやなら来るな

618 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:20:15.82 .net
好きなら来い

619 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:21:45.64 .net
>>612
そうだよな。マザーなんてホントにただの板で、
オンボなんて何もついてなかった。
マルチIOで1枚のISAにシリアル、パラレル、フロッピー、IDEが
まとまってるだけでもすごかった。
SMCのチップがいいとか何とか色々マジカオスw

620 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:23:00.15 .net
読点入れすぎです
やりなおし

621 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:32:07.36 .net
ワロタ

622 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:36:52.31 .net
しゃぶれよ

623 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:43:17.71 .net
>>616
そりゃ20年前だな
今はi18nがあるから最初から日本語
画面はほぼWindowsパクリ
問題はアプリの品質がいまいちなことかな
情熱的な人はAndroidに移ってしまったし

624 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 22:45:20.43 .net
>>616
是非前スレのcolinuxの話の真偽を確認してほしい。

625 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 23:01:59.88 .net
>>623
libcとかってなんでコロコロ変わるのかな?
androidのは意外と古風でスカスカなんだっけ?

626 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 23:57:38.90 .net
DOSメインならCyrixよりもAMDのが良さげ

627 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 00:01:31.35 .net
Androidはいろんなアプリ入手しやすいからな。
古いPCに入れるならやっぱこれだ。
x86はなんか不安定な部分もあるけど。

628 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 05:50:57.29 .net
HDDの耐用年数とっくに過ぎてんな最強メディアMOにバックアップしておくか

629 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 06:36:09.45 .net
>>598
あの球面すごかったな

630 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 06:43:17.69 .net
Cyrix5x86 120GPが載ってるメルコのアクセラレーターみたいなのが売ってたん
で買ってきたんだけどDAとかRA用か?これって。

631 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 08:20:33.78 .net
ググれ

632 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 11:31:21.97 .net
カス

633 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:04:05.11 .net
RA用のはメモリスロット付きでゴツいはず。
Socket3用のは単に下駄とヒートシンクのみ。

634 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:08:35.91 .net
PC98は大容量640KB!
DOS-Vたったの2TB!
早さは力!

635 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:17:00.19 .net
スゲー、メインメモリ2TBなんてPCがあるんだww

636 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:20:58.72 .net
スマホしか触ったとこの無いゆとりは、主記憶と副記憶の
区別がつかないから仕方ない

637 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:21:58.67 .net
ちょうどメインメモリ最大2TB搭載可能のDualXenonマザー出たぞ
128GB*16SLOTだそうだ

638 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:35:55.47 .net
古いHDDチェックしてたらモーターが回らないのいくつかあるわ
寒いだけだから春になればきっと動き出すだろう

639 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:40:09.84 .net
98程度ならSSDをスワップに割り当てれば、
当時のメモリより早いんじゃね?
EDOメモリですら転送速度200MB/sぐらいだったろ。

640 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 12:55:56.03 .net
PC-98当時のメモリーにRAMディスクを作ってベンチしてみた事あるな
50MB/s出れば御の字だったよ

ちなみにうちのSCSI-2なHDDが4MB/sだから
それよりはずっと早かったんだけどね

641 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 13:08:03.45 .net
Xv20でK6-III+600、MBの2ndキャッシュ無し、58-D5、ECCoffで55〜60MB/sだった
ような気がした

642 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 14:02:05.95 .net
そうか、じゃあ200ってのは当時の最高峰PB-SRAMかもしれん…
しかしL2で200って酷いなw
時代を感じるぜ…

643 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 14:49:39.73 .net
50MB/s・・・いまのHDDより糞遅いとか

644 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:04:53.65 .net
今ってアクセスタイムの値をあんまり聞かないけどどうなってるの?

645 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:14:46.37 .net
SDRAMだから60nsみたいな単位じゃないぞ

646 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:18:12.28 .net
SDRAMのときに6nsとか見た記憶があるけど
その後は知らん

647 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:23:53.38 .net
ググッたら最新のDDR4のアクセスタイムよりPC100のSDRの方が速かった・・・

648 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:28:24.58 .net
素人しかいないのここ?

649 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:31:07.81 .net
プロの方ですか? 私は素人ですよ

650 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:33:18.16 .net
いまだにFSB66MHzとか糞遅いおもちゃ使ってんの?

651 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:34:24.19 .net
33MHzですが何か?

652 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:35:43.17 .net
>>650
さっさと就職しろ
でないと悠々自適の老後送れないぜ

653 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:44:12.51 .net
>>642
むしろそんなに出たのかという驚き

654 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 15:49:17.95 .net
そいや今のメモリクロックはレトロCPUのクロックより遥かに速いな

655 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 16:23:09.86 .net
>>651
BX2の25MHzだった俺は33MHzに憧れてた。

因みに>>650は野垂れ死に君ではなかろうかと。

656 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 16:30:58.32 .net
ふとおもったが、この板にスレのあるマシンの中では、98はそこそこのスペックのはずだが、なんでここでくだまいてるんだろう?

657 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 16:48:30.33 .net
おまえ等がかまうからだろ

658 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:02:22.04 .net
内蔵HDDって8.4GBまでだっけ?

659 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:16:46.79 .net
デファクトスタンダードでないPCワロス

660 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:35:03.39 .net
>>569
てか速さと聞いてCPU速度の事しか頭に浮かばない時点で大馬鹿者だよな。
道具としての快適さ、合理的な設計ってのも速さのうちだから。

たとえばOS起動速度だったらまだ絶対負けてないんだしね。(スリープ復帰なんかでお茶濁すなよ)
事実、「見方によっては実際にPC-98の方が速い」んだけど。

661 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:36:23.65 .net
>>576
いやお前の職業なんて誰も興味ないから。

662 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:38:16.95 .net
>>590
それでも、一度もできたこと無い人間よりはずっと偉いんだぜ?

663 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:42:04.46 .net
>>600
今時液晶モニタなんて質選ばなきゃ中古で数千円で買ってこれるし
入手大変、メンテもそろそろ大変なブラウン管の方がよっぽどマニアなんだけど
そういう事もわからないくらいにわかなお子ちゃまなんだろうなあ…

液晶と違ってブラウン管は目で見てある程度は映像信号タイミングがどうなってるか読み取れるから
タイミング調整とかするには便利だったりもするんだな。

664 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:43:06.74 .net
まぁなんだ貧乏人乙

665 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:49:12.51 .net
>>664
いいからお前ははやく高級パソコン()とやらを晒せ

666 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 17:50:35.84 .net
貧乏って性格まで歪むんだね
かわいそう

667 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:19:02.32 .net
えっいまだに32bitOSなんですかぁ?

668 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:20:56.59 .net
えっ?16ビットなんですけど?

669 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:21:15.20 .net
>>666
>>664みたいになっちゃうもんな

670 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:21:42.88 .net
俺は8bitのCP/M系OSだって現役で使ってるぜ

671 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:25:55.20 .net
原始的なマシンですね

672 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 18:57:56.75 .net
98使ってる人はひきこもり

673 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 19:26:55.69 .net
>>670
それはそれで楽しめるな
もはやm88で触れる程度になってしまった

674 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 19:39:17.44 .net
>>670
パチンコ関係かな?
もしそうならばくやしく。差し支えない範囲で

675 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 19:39:40.78 .net
おっす無職ども

676 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 20:27:27.58 .net
>>598
テラドラモニタは分からないがPC-TVシリーズもかなり無茶なところまで良く追いかけてくれるね
数年前壊れたのでNEC(121)に修理出したけど残念ながら修理不能でしたで帰ってきた

>>592
いまどきのモニタではいけると誤解させてしまっていたらごめん、それは試してない

677 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 20:35:48.48 .net
PC-TVシリーズはよく壊れた
それに比べてX68Kモニタはタフだった

678 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 20:39:45.50 .net
CRT()

679 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 21:11:12.19 .net
>>677
うちのCZ-605Dは7年くらいで煙吐いて御臨終したな。
その後釜のPC-TV151も同じく7年くらいで色がおかしくなってNECにリサイクルされてったが。
テレビ兼用タイプは耐久性無いのかも。酷使させすぎたか。

680 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 21:23:38.43 .net
板違いだが初期の液晶モニタも色がおかしくなったな。
その頃に比べて今のモニタは2〜3割以上長く持ってるとおもう。

681 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 22:59:44.44 .net
>>676
テラドラモニタはハイレゾとか追いかけてくるので、32khz? とりあえず表示させて遊んだ。 使わなかったけど。
聞くところによると、3モードなんだけど、各々のマージンが広すぎて、リニアスキャンみたいな挙動をするとか。


せっかくだから、モニタ話。

うちにはTV455があるな。映らないけど。
隅っこに出るチャンネル表示のブレ具合をみるに、SYNCは取れてるようだが、像が出ないようで。
たまに映ったりすることもあるので、この頃のブラウン管によくある半田割れが画像まわりに居るんだと思っている。

同じ半田割れでも、68kモニタはRGBどれか抜けるのしか見たこと無いな。
まあ68kモニタで故障したの3台だけだから、たまたまかもしれんが。

Townsモニタはわりと長生きする気がする。長生きはするんだが、トリニトロン管がヘタって暗くなる。
ゆえに中古におちてくると安いことが多くて、トリニトロンがこの価格!みたいな感じで嬉しかったな…ハズレひくとほんと暗いけど。

682 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 23:25:56.15 .net
載せられるメモリが小容量すぎておれの撮った写真の編集もできんな

683 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 00:27:58.62 .net
qv-10でも使っとけ。

684 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 00:54:31.33 .net
クロックアップしたサターンをX68モニタに接続したら微妙に同期がとれずゆっくり縦に流れていった。
TV455やPC-KD871はいけたんだけどなぁ。

685 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 04:39:28.59 .net
貧乏(笑)

686 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/04(水) 06:08:52.55 .net
DarkBASIC Professional Free 77RC7 - Realtime shadow mapping & G-SYNC test part 3 for ASUS ROG SWIFT PG278Q or above
(C)2015 Chronicle & Futures Labs.
ZIPファイル: http://upload.saloon.jp/src/up14801.zip
スクリーンショット1(標準): http://upload.saloon.jp/src/up14802.jpg
スクリーンショット2(参考): http://upload.saloon.jp/src/up14803.jpg

クロニクル&フューチャーズ研究所は4日、最新WQHD27''G-SYNC144Hzモニター、ASUS ROG SWIFT PG278Q用テストプログラム
第3弾を作成したと発表した。

これによると、PG278Qは2,560×1,440ドット、27インチ、秒間144コマ出力、自動可変フレームレートと言った性能で、秒間60コマでは
味わえなかった滑らかな動き、フレームレート増減による画面切り換えの不自然さを解消、実際にPG278Qの動作画面を見るまでは
この効果は分からないと言う。

テストプログラムの内容はIntel Core i7-4770K + nVIDIA GeForce GTX 780 Ti以上のスペックを持つPCを標準動作するものとし、
フレームレートの切り換えを画面上のキー操作の説明を見ながら変更してみると分かりやすい。

以下、前回から設定の変更があるので要注意。

nVIDIAコントロールパネルから [G-SYNCの設定] → [G-SYNCの有効化] をチェックし、[3D設定の管理] → [垂直同期] の項目で
[G-SYNC] を選択し、ウィンドウ下の [適応(A)] をクリックする(既にG-SYNCを選択している場合はそのまま)。

次に、nVIDIAコントロールパネルから [ディスプレイ] → [デスクトップのサイズと位置の調整] → [スケーリング] の項目で
[縦横比(S)]、あるいは [全画面表示(U)] を選択し、[スケーリングを実行するデバイス] から [GPU] を選択し、
[ゲームとプログラムによって設定されているスケーリングモードを上書きする(O)] のチェックボックスを入れておく。

687 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/04(水) 06:10:42.73 .net
Windowsのコントロールパネルを開き、[デスクトップのカスタマイズ] → [ディスプレイ] → [解像度の調整] を開き、[詳細設定] の項目
をクリックすると、ウィンドウ下に [モードの一覧(L)] が出るので、予め実行する解像度を選択しておく。
選択された解像度によってはG-SYNCモードが選択されない場合があり、解像度そのものも選択されない場合もあり、その場合は自
動的に最適な解像度が選択される。(推奨2,560x1,440x32ビットカラー、もしくは1920x1080x32ビットカラー)

そしてダウンロードしたZIPファイルをダブルクリックすると実行ファイルが出てくるので、迷わずダブルクリックすればよいw
DirectX9.0cが必要な場合は、” directx_Jun2010_redist ” で検索すれば出てくる。

688 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 09:00:26.07 .net
>>674
さすがに仕事じゃないよw
プログラマやってた頃職場でその話してたら
もうすぐ定年の人に「若い頃仕事で使ったよ、Z80知ってるなんて凄いな」
なんて言われちゃったけどw

689 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 10:05:58.13 .net
CP/Mでなにやるの?

690 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 10:21:14.15 .net
2ちゃん

691 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 11:32:55.49 .net
>>689
それ、DOSでなにやるの?とかWindowsでなにやるの?って質問と同じで
あんまり意味ない質問だぞ

そのOSが走る環境用のいろいろを動かすのに使うわけだから。
たとえばPC-88やMSXのゲームだとか音楽プレイヤーだとか開発環境だとか。

あと、単純に古いアーカイブなんかをCP/Mエミュレーターとその上で動くアーカイバ使って
解凍したりする事もあるな。
その場合は実際に動かすマシンが8bit機実機だけでなくPC-98だったりLinuxだったりする事もあるけど。

692 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 11:48:06.60 .net
屁理屈はいいから
CP/M持ってるけど使わないな

693 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 12:53:46.13 .net
何やったって個人の自由なんだよアホが

694 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 12:54:45.41 .net
屁理屈なのか?

まあ、手に入るものがないというか、自作するなら、OSはなんでもいいわけだけれども
そーなるとツールが揃うほうを選ぶほうが楽でいいわなーとは思う

頭がCP/Mに染まっているなら、CP/M選ぶほうが楽だろうけど。

695 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 15:07:19.03 .net
CP/Mと言えば4bitか8bitのアセンブラをシコシコのイメージしかないな。

696 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 15:10:44.32 .net
HI-TECH Cがあるじゃないか

697 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:01:42.11 .net
いつまで8BUTのPC98に拘ってるの貧乏人ども

698 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:04:20.64 .net
ぽむ。
わざと間違えてツッコませて構われることが目的か。

699 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:14:12.76 .net
間違ってるのはお前らの方だろ
いつまで過去の栄光にしがみついてんの

700 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:26:59.05 .net
意味がわからない

701 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:58:22.82 .net
意味ガワカラナイことを言ってるのもわざとだろう

702 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 17:25:09.19 .net
素で思ってる可能性おかしい奴の心理を垣間見ちゃったのかも

703 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 18:34:44.35 .net
野良犬にいちいちかまうから、いつまでも寄って来るんだよ。

704 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 18:54:18.83 .net
軸が固まってるんかと思ってHDDをストーブでちんちんにしたけどモーター回らん

705 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 22:40:24.19 .net
それ、制御基板のチップのほうも一緒に焼いてないか?

706 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 22:52:12.25 .net
さすがにそんなアホなことはしてないわな

707 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:21:38.39 .net
プラハンでコンコンすれば回るかも
俺のは回った

708 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:30:00.34 .net
サポート業務(某一部上場企業)に携わる漢たちの経験から生まれた技(HDD固着編)

HDDを水平に持ち、床面上方約90センチに持ち上げ
そこから自由落下にて床面に衝突させる
(この時、モーター面と床面が平行に衝突するようにする)

これを数回動くまで繰り返すことにより復活させることが出来る場合がある
ちなみにこれは絶対顧客に見られないように実行するべしと秘密裏に伝えられてきている

709 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:33:49.97 .net
おれは、HDDの角を机にコンコンしてた。
回ったらすかさず中身吸い出し。

710 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 00:53:06.21 .net
 
     .,/i/i
    ミ 、|
    ./\_!  コンコン・・・・
   ,.イ., /
 <;と_)_)

711 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 02:07:21.37 .net
PiPO買った。

毎日家にかえってPCつけるのが楽しみです

712 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 03:56:27.55 .net
>>708
客に知られずにコンコンしろくらいならともかく
90センチ上空から叩きつけるは無いな
ネタ乙。

713 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 08:44:17.24 .net
AMD98っていうボードに興味があります。
このボードの対応ソフトを色々調べたのですが、

メルヘンヴェール1、2、ZONE、ハイウェイスター、ブラウンズラン、
DOME、テグザー、レリクス

これ以外に対応しているソフトってありますか?

714 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 09:57:24.17 .net
>>712
残念ながらネタじゃないよ
ちなみに力はいれないで自由落下ね

715 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 10:03:48.97 .net
そろそろ98のこと話そうぜ

716 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 10:04:03.72 .net
コンとかガコっとかじゃなく、ぺーん。

717 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/05(木) 10:08:38.09 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...

718 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:31:54.81 .net
>>713
持ってるけど、安全に使える機種が恐らくPC-9801VM(初期の一桁モデル)までだから注意。
VX以降に搭載されてるリセットポートとI/Oアドレスがぶつかってて
このポートはVM21にも中途半端に存在する。
そのポートを見てないAMD-98対応ソフトは「動いてしまう」けれど
リセットポートとI/Oアドレスが重なってるのでBIOSなどがリセットポートにアクセスした時
バスが衝突して危険。
起動時の初期化なんかで多分このポートはいじられてるはずなので。

面白いボードだけに残念なんだけどね…

719 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:32:48.93 .net
>>714
その高さだと中の制御基板ごと破壊されそうだけど。

720 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:52:30.10 .net
90cmて梱包状態の落下試験じゃないですか

721 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 15:11:09.24 .net
人から聞いた情報だから9cmだったかも

722 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 15:15:51.74 .net
キャノンS&Sに訊いたら90cmって言ってた

723 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 16:09:12.78 .net
SSDなら何メートルから落としても無傷だよ

724 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 16:16:29.13 .net
10000mは無理

725 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:06:54.97 .net
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。

726 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:11:35.22 .net
今はSSDだけれども
PC-98時代はシリコンディスクだったなあ

容量少ないのに超高かった

727 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:15:57.22 .net
SDカードなら数万mから落としても耐えられるよな。

以前、気球にデジカメ付けて大気圏上層から撮影して、
落ちてきたカメラは死んじゃったけど、
そこに入ってたSDカードは生きてた、とか記事になったね。

728 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:16:21.60 .net
ICM

729 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 23:00:55.86 .net
秋葉でジャンク屋の箱の中に変なカードが入ってたんで買ってきたんだけど
初めて見たなこのカード。SNEの音源カードなんだろうけど。

ttp://s1.gazo.cc/up/118253.jpg

730 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 23:08:36.18 .net
SNE MULTIMEDIA ORCHESTRA

731 :729:2015/02/05(木) 23:17:09.33 .net
ぐぐってみた。へーこんなのでてたんだ。つか、SNEってまだあったのね(汗

http://www.sne-web.co.jp/newpage8.htm

732 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:12:23.46 .net
>>723
>>727
PCに実装してあったら、フレームの破損に巻き込まれて死ぬわw

733 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:22:20.85 .net
>>729
SNEといえばソードワールド

734 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 02:35:50.64 .net
AMD98が利用できる環境ってかなり制限されますね。

9801VMって前期型と後期型がありましたが、
後期型でも問題ないのですか?

あと対応ソフトが全て知りたいです。

735 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 07:06:36.69 .net
VM21や11は駄目
VM2などの一桁だけ

736 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:10:09.20 .net
MS-DOS普及以前のゲームとか、DOSでもFDのみでも起動できるゲームって普通のN88-BASICで作ってたの?
ROM-BASICと同じ物でであんだけのゲームが作れるとは思えないんだが

737 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:21:37.43 .net
スマホゲーしか知らないお子様には分からんだろうな

738 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:35:54.79 .net
普通にアセンブラでFD直接起動するだけじゃね

739 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:51:11.08 .net
Raspberry Pi買ったらなにができるの?

740 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:16:24.67 .net
>>739
CP/M

741 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:25:38.24 .net
>>738
ブートセクタが触れて、読み込みルーチン書ければ、OS無しで十分だわな
というか、OSがそもそもゲームだけするには汎用すぎて無駄だし


そういや…アリスだっけな…独自のDOS書いてたの

742 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:51:59.71 .net
むしろOSが作れるようなコンパイラがあるならDOS要らなくね?

743 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 11:03:04.39 .net
この話題はループしてるから終わりな

744 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 11:56:34.34 .net
メガデモ

745 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:35:26.50 .net
昼飯一回我慢すればラスベリーパイが買えて無料でwindowsがサクサク動くのにPC98の存在価値とは

746 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:40:11.81 .net
キミのレスは面白くない

747 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:40:14.24 .net
マークフリントシリーズやギャプラスは直ブートだったな

748 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:46:15.74 .net
ブートセクタは1fc0:0000〜1fff:0000の1kBにロードされる。
後はプログラム側でお好きなようにどうぞ。

749 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:47:30.73 .net
そんなの知ってるから、その後を語れ

750 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:56:11.03 .net
>>748
初期の98でも動く2chブラウザの作成お願いします!
9801FにCバスLANでも動くとかたのむ!

751 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:23:49.58 .net
なぜ自分で作らないのだろうかというかなぜ初期98で頼むのだろうか

フォントとか無視してテキストベースで作ってやれば、テキストエディタやパソ通のあれと一緒だろうから問題ないとして
LANやTCP/IPに初期98のスペックのせいでっていう難点があるのだろうか

752 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:29:16.40 .net
この話題はループしてるから終わり

753 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:36:34.83 .net
自分で作らないから頼んでるんだろ!
初期でも動けば98シリーズ全部動くかもしれんし
初期の98がすきなんだよ!

754 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:44:30.90 .net
>>741
ゲーム用OSって結構いろいろ作られてたよ。それこそPC-88の時代から。
同人のゲーム用OSさえ存在する。
有名なDOS互換のGR-DOSだけじゃなくて、きっちり独自仕様のもね。

755 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:46:16.91 .net
>>745
曲なんかいくらでも新しく書かれてるのにクラシック聴くなんて馬鹿だ
とか言い出すくらい愚かな発言でしかないぞ。

756 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:47:04.46 .net
よくわからんが、SPI接続のなんとかシールドみたいなのを使ってみたらどうだろう?

757 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:47:42.24 .net
>>748
ディスクのフォーマットによってアドレスに違いがあったと思うけど。
そもそもブートセクタのサイズ自体フォーマットによって違うしね。

758 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:49:12.34 .net
IBMのPCjr用でIRCクライアントできるくらいだから
何とかなるんじゃないのかと妄想してるが
妄想で終わるのがいつものパターン

759 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:49:34.93 .net
ラズパイは40pinあってもIDEすらドライブできないって聞いたけどどうなの?

760 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:03:53.57 .net
初代98って確か8086-5MHzだよな?
うーむ

761 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:14:58.82 .net
流石に初代は別物として考えた方がいいべ

762 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:15:53.87 .net
MAX3421Eを使ったUSBシールドとかをジョイスティックポート経由で二階から目薬できたら
超鈍足で楽しそうだけど、流石にそんな回りくどいことをしたがる奴は居ないかなあ?

763 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:07:31.85 .net
>>757
ブートセクタはOSに依らず共通だろ
じゃないとBIOSがロードできない

>>739
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でできること。Webサーバの構築からタブレット端末の作成まで。
http://python-financial-engineering.com/entry/20140901_Raspberry_Pi_Examples.html

「Raspberry Pi 2」にWindows 10が無償提供されることが決定
http://gigazine.net/news/20150203-raspberry-pi-2-get-win10/

764 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:41:07.58 .net
んなこたーない
OSによって全然違うわい

765 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:53:27.39 .net
>>764
俺も>>748だと思ってたけど
OSによって違うってマジ?
ちなみに98用2D、2DD、2HDは1FC0

766 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 19:01:37.45 .net
てかOSごとに違ってたら新しいOS出るごとにDISKBIOSに追記しないとならないじゃん

767 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 19:39:36.92 .net
>>764
ホントに98ユーザーか?アホか?

768 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:27:50.84 .net
ブート領域と、ブートプログラムを勘違いしてるんじゃね?

769 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:35:48.72 .net
Datalight ROM-DOS7.1のSHARE.EXEとFAKESHAR.COM(Share Emulator 1.1)
がPC-98版MS-DOS7.1で動きました。効能MS-DOS7.1はSHARE.EXEが
付属していなくて、MS-DOS7.1では以前のバージョンのSHARE.EXEとは
互換性がなくSHARE.EXEを要求するアプリが動きませんでした。
Windows3.1版MS-Officeソフト(ワード、エクセル等)。
しかし7.1対応版のSHARE.EXEを使うとそれらのソフトが動きます。


あとDOSLFN.EXE(LFN対応ドライバ)とSHSUCDX.EXE(LFN対応CDエクステンダ)
がPC-98版MS-DOS7.xで動きました。

770 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:46:07.35 .net
DOSLFN+SHSUCDXを使用するとRomeo形式のCD-ROMがDOSで読める。

(補足:MS-DOS7.1でWindows3.xエンハンスドモードで使用するには
IO.SYSのパッチが必須です。更にWindows3.1の場合はWIN386.EXEも
パッチ適用も推奨です。)

771 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:52:38.52 .net
ペガサス降臨?

772 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 21:40:45.79 .net
2HDディスクでもBIOSが最初に読み込む部分だけは128バイト/セクタだお

773 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 00:24:26.15 .net
ラジオシャック逝ったあぁ

774 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 07:03:54.94 .net
TRS-80 model1

775 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 08:23:53.84 .net
STAR TREK

776 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 08:38:19.95 .net
宇宙大作戦

777 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 10:14:43.00 .net
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /

778 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 17:14:03.11 .net
>>775
TRS-80 model1のカタログ写真は画面がスタートレックだったな・・・

779 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 18:33:52.08 ID:Gxa6dn4ML
99*99=9801

780 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:29:31.83 .net
>>763
OSには依存しないけどディスクのフォーマットには依存する

781 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:30:19.06 .net
>>765
いつもの「んなこたーない」につられんなよ
そいつの言うことマジでほぼ全部間違いだから。

782 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:56:23.42 .net
んなこたーない、といいたいだけなのか
ひっかきまわしたいだけなのか
あえてフルボッコされたいのか

783 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 00:15:58.98 .net
>>780
例えば
2HDディスクでもBIOSが最初に読み込む部分だけは128バイト/セクタで
2HDフォーマットじゃないんだけど

784 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 01:47:11.61 .net
>>780
どう依存するのか詳しく説明してもらおうか

785 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 06:01:57.91 .net
[EXEファイル可] JavaScript統合開発環境 DX Studio [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1423340731/l50

786 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 07:43:30.95 .net
ではブロック崩しをダウンロードして遊んでみようw

[File] → [Open Library Document] → [DX Studio Online Library] のダイヤログが出てくるから好きなのを選べw
Demo Blocksをダブルクリック
[Tools] → [Build EXE] で [Output EXE File] にはデスクトップフォルダを選択、ファイル名は [demo_blocks.exe]
を記入、[Build] をクリック、しばらくすると [Build EXE Success] のダイヤログ、[OK] でパス。
デスクトップ画面にDX Studioアイコンが現われるので素直にダブルクリックw
プログラムの終了はESCキー。

787 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 08:22:45.80 .net
そもそも98上で動作確認したのかそれは

788 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 09:58:44.66 .net
どうしたよコンソールw

789 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:46:11.45 .net
すでに耐用年数を越えてまだ動いてるHDDのバックアップを取ってるところだが
さすがに転送速度が遅いなHDDで100MB/sでないとか騒音を奏でるゴミ以外のなにものでもない

790 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:49:28.50 .net
MO最強

791 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:58:18.78 .net
そういやHDDって長期間ほうっておくと磁性が低下して読めなくなるからたまにはリフレッシュさせたほうがいいよ?

792 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 13:18:25.61 .net
リフレッシュってどうやるの

793 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 14:51:16.15 .net
夏の扉を開けて

794 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 15:24:00.48 .net
バックアップ取って書き戻すんじゃねでもハードディスクが磁気的に消えるって聞いたことないな
物理フォーマットの原点となる目印の磁気がきえると再フォーマットも出来なくなるみたいなことは
どこかで読んだか聞いたことあるような

795 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 20:08:35.96 .net
読み込んでは同じ所に書き込む、つまり
dd if=xx of=xx
とかで行けるような気がする。

796 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:27:11.27 .net
失敗はつきものだから
くれぐれもバックアップしてからやれよな

797 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:30:30.62 .net
そういやPC-98のDOS環境用に、フロッピーのリフレッシュするフリーソフトあったな。
DOS標準のディスクコピーやフォーマットのツールとそっくりな画面の漢字名前な強化互換品を作ってる作者の
同シリーズとして発表されてる奴だけど…名前なんだったっけ?

798 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 23:03:36.20 .net
普通にベンチマーク取る時のコマンドがあるだろ
書き込み検査で非破壊モードにするとリフレッシュになるんじゃない?

799 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 01:45:42.26 .net
>>798
HDDの場合?
そんな危険な仕組みになってるベンチマークソフトなんか無いだろ。
書き戻しに失敗したらどうすんだよ
多分開いてる領域を読み書きしてるだけのはずだから
既に記録されてる内容のリフレッシュにはならないかと。

800 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 02:15:29.57 .net
ディスク買ってきたらbadblocks でベンチしないか?

801 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 03:34:08.40 .net
買ってきたばっかりの時にやるのはリフレッシュとは言わん

802 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 03:43:33.04 .net
>>797
これか

軟磁盤整磁機構
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se081535.html
その作者のサイト
ttp://blue.zero.jp/hir/

803 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:12:09.18 .net
>>801
買ってきたばかりなら破壊モードで問題ないけど何か?

804 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:18:35.64 .net
>>803
書いてあるものを薄れないように書き直すのがリフレッシュなんだから
まだ有効なデータが書かれてないHDDに何をしたってリフレッシュにはならんだろ

805 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:20:28.00 .net
んなこたーない
買ってきたばかりで破壊してどうすんだ?

806 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:22:42.10 .net
またデタラメ「んなこたーない」か
こいつ頭おかしいんちゃうか?

807 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:25:40.80 .net
FDD BIOSの INT 1BH ですが
これは2D,2DD,2HD共通なのでしょうか?

808 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:55:06.30 .net
何をやりたいのか分からないけど
INT 1BHが対応してるのは2HDと2DDだけ
2Dとして使いたいのなら、2DDモードで1トラックおきにアクセスすればいい

ちなみにDISK LIOになら2Dどころか1Dまで対応してるっぽい

809 :806:2015/02/09(月) 07:26:50.91 .net
EとFとVF2に2HDボード入れたら本体の該当BIOSが置き換わるのかなと思ったもので

>ちなみにDISK LIOになら2Dどころか1Dまで対応してるっぽい
BASIC以外でもLIOが使われることはあるのでしょうか?

810 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:29:27.03 .net
VM以降は廃止だからたぶんほとんどの機種で使えないけど
2DもINT 1Bじゃなかったっけ?

どっちみちVM以降じゃ意味が無いんだけど。

811 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:35:19.13 .net
>>809
GRAPH LIOならBASIC以外でも使う方法はあるな。
DOSから自前で初期化して呼び出せる状態にして使う方法が
スーパーテクニックあたりに載ってたな。
まあ最近の機種でも問題なく動くようにしたいなら
LIOの存在はアテにしない方がいいっぽいけど。

あと、DISK BIOSは、FDDのみならずHDDについても、
DA/UAからそれぞれの種類のデバイスのルーチンに飛ぶための
アドレステーブルがシステム共通域にあって、そこ見て分岐する仕組み。
だからFDDやHDDのI/Fを後から追加した場合には、該当デバイスのテーブルだけ
書き換わる(起動時にI/Fに搭載のROMのブートルーチンが初期化する)から
INT 1Bのベクタごと丸ごと差し変わる事は無いはず。

812 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:39:50.81 .net
>>809
>BASIC以外でもLIOが使われることはあるのでしょうか
ROMとLIOが使うワークエリアが確保できれば使えるんじゃないの?

813 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 09:05:25.64 .net
>>811
あれ割り込みベクタをいくつも設定したりとか面倒なんだよな

814 :806:2015/02/09(月) 09:33:27.36 .net
思ったより複雑ですね・・・

815 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 09:54:34.12 .net
>>806
>>805はデタラメだけと>>804の言ってることもおかしい
>>794が本当なら未使用でも使えなくなる筈

816 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 11:38:13.88 .net
目印は磁気じゃないので大丈夫

817 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:01:55.50 .net
揮発するものを補充するからリフレッシュなのであって、
不揮発なデータをリフレッシュすればそれは心機一転で別物に入れ替わるだけだな。

818 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:06:12.87 .net
>>816
じゃあ何なの?

819 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:42:49.64 .net
9801時代のハードディスクは、ヘッドアーム根元の微細な目盛を刻んだ
ガラス板とその上の蓋に刻まれた目盛の干渉縞を使ってたと思われる。
今は何なんだろ?

820 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:46:53.02 .net
>>819
ディスクに付いてないと意味無いのでは

821 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 13:01:40.71 .net
対応関係が狂わなければOKなんだろ
逆に言うとアライメントが狂うとハイさよなら

読み書きヘッドの位置調整がアライメントに依存してるといえば
ファミコンのディスクシステムなんかがそうだったな
まああれはちゃんと調整する方法があって
後からでも目で見て合わせられる程度のアバウトなもんだったけど

822 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 13:43:11.60 .net
あ、ディスクに基準がなくてもヘッドにシリンダの0基準があればフォーマットできるんだな
ってウンコしてて気が付いた

823 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 19:23:54.83 .net
ウンコは素晴らしい

824 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 21:40:41.66 .net
http://pbs.twimg.com/media/B8vl457CQAATQ0Z.jpg

825 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 09:48:06.87 .net
これってどんな味がするの?

826 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 11:00:00.03 .net
ああカルミン
子供の頃よく食べた
まだ売っていたことにびっくり

>>825
ミント風味

827 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 11:53:05.57 .net
カルミンたら毛糸洗いに自信がもてます

828 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 12:06:49.68 .net
私ってなれそう? ね、カルミン

829 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 12:07:28.91 .net
尻軽民

830 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 13:02:19.26 .net
>>825
ひりひりする

831 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 13:26:10.94 .net
>>826
俺もハッカの味と書こうとも思ったけど、
まだ売ってるのであれば買って食てみろ、って>>825に言いたい。

駄菓子なので大した高くない、口に合わなければ捨てるしかないけど。
って言うか、口に合う方が困る、生産終了であれば。

832 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 14:40:30.42 .net
もう品薄で入手困難

833 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 14:49:48.87 .net
カルミンは、固い

834 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 15:58:46.37 .net
カルミンはかじるなよ、舌でなめてれば溶けるし。
大人の仁丹、子どものカルミン、って感じだったかな。

今はどちらも口に入れたくないな。

835 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 19:28:15.29 .net
子供の頃は20円だった記憶

836 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 22:14:48.71 .net
カルミン
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/candy/1188726214/

【企業】明治のお菓子「カルミン」 3月末で販売終了 90年の歴史に幕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422860759/

837 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 23:47:56.19 .net
PC98の方がカルミンより古いし大勝利!

838 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:26:53.90 .net
>>837
どうした?
「カルミンなんか食ってた貧乏人ども」って言わんのか?ww

839 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:30:41.15 .net
織田信長も江戸時代PC98使ってたよ

840 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:51:34.27 .net
PC-98の起源は韓国にあるよ

841 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 08:39:03.46 .net
起源大好きだからな、脳みそ空っぽなのにw

842 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 10:09:18.37 .net
科学系のノーベル受賞者の記念像も、まだ台座だけだしな。

843 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 13:59:13.45 .net
ガチで起源説となえてる韓国人なんてリアルで見たこと無いけどなあ
どうせ一部ネトウヨみたいな特殊な連中なんだろ?声でかいから目立つだけで。
韓国人になりすまして起源説わめくネトウヨの方が何倍も見るわ。

どっちにしてもPC-98が韓国起源なんてあり得ないんだけど。

844 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:15:38.49 .net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

845 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:18:35.97 .net
つ [鏡]

846 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:19:45.06 .net
今日が休日なのも知らないなんて流石だわ

847 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:19:49.52 .net
今日>>844みたいな事を言う時点で
壮大に自滅してる件www

848 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:31:11.74 .net
>>839
当時は武威散充ー灸鉢と呼ばれてた

849 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:32:13.91 .net
コピペにマジレスしてるのも自演なんだろうか?

850 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:35:23.20 .net
>>849
顔真っ赤w

851 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:55:58.84 .net
前スレの998いわく、コピペへのレスもコピペらしいぞ

852 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:01:26.36 .net
休日に休める仕事なんて羨ましいわ

853 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:21:59.33 .net
本日のブーメラン>844

854 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:24:44.71 .net
>>843
お前が情弱なだけ

855 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:48:17.71 .net
そりゃ捏造ソースが情報源じゃいくらでも欲しい情報が汲み出せるわな
てかリアルに触れてないって宣言してるようなもんだぜ

856 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:54:14.91 .net
ネットde真実!俺国士!
まで読んだ

857 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:57:08.50 .net
849がどの立場に対して言っているのか分らない俺は流れが読めないのだろうか

858 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:28:50.78 ID:UOvyuvhmP
すいません、教えてください。
PC9801FA/U2に内蔵HDDが付いています。
このHDDを新品に交換したいのですが、どんな規格のHDDを探せばよいのでしょうか。
NECチェックがあるので現在では新品に交換は不可能でしょうか。

859 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:31:23.56 .net
すいません、教えてください。
PC9801FA/U2に内蔵HDDが付いています。
このHDDを新品に交換したいのですが、どんな規格のHDDを探せばよいのでしょうか。
NECチェックがあるので現在では新品に交換は不可能でしょうか。

860 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:42:13.93 .net
nECなSCSIか… http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000162834-9.html

引っこ抜いて、CバスにIOなりメルコなりのSCSIボード挿すほうが幸せなんじゃないかなーとか思った

861 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:49:08.76 .net
とりあえず救済なんとかの変換基板他のレポートでもよろ。

862 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:52:48.76 .net
韓国でPC98が流行ってた頃日本人はチョンマゲぶらさげて国取り遊びしてたからね
そりゃ世界に勝てないわ

863 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:53:12.70 .net
>>859
FAだとSCSI?
ジャンクで探しても、20年選手の中古しかないでしょ。

IDEドライブを接続するためのIFボードのIDE-98使ってシリコン化したら?

PC-98の SSD化
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special6/special6.htm

IDE-98の中古出てるし
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/98scsi_ide.html

864 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 17:10:11.64 .net
ごめん、中古はC-BAS用じゃなかった。

865 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 17:40:22.68 .net
Bus…

866 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 20:09:56.94 .net
>>860
それはD、Rシリーズ用じゃないか
FAは前からHDD、後から専用スロット用SCSIカードを挿す

867 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 21:44:19.03 .net
PC-9821A-E10の出番か

868 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 22:05:33.09 .net
>>863
SCSIでシリコン化というとCFPowerMonsterを思い出す。正直高いけど。

869 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 22:43:49.65 .net
Windows for Workgroups 3.1(Windows for Workgroups 3.11では無い)は
カーネルがWindows 3.1が同じっぽいので、PC-98に適用できないかと試したが、
DOSのWORLGRP.SYSがハングして起動せず、またWin3.1エンハンスドモードの
VNETBIOS.386も読み込むとハングして起動しなかった。

あとWfW3.11はTCP/IPをサポートするが、WfW3.1はTCP/IPをサポートしない。

870 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:08:04.98 .net
colinux試した人は居ないんだろうか?

871 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:18:43.48 .net
>>869
> あとWfW3.11はTCP/IPをサポートするが、WfW3.1はTCP/IPをサポートしない。
 そんな時の為にこいつですよ。
 ttps://www.allied-telesis.co.jp/products/list/software/pctcp/catalog.html

 正直「まだ売ってんのかよ!!」と思ってしまったが、ライセンスのみでインストール
 メディアは販売終了してるのか。

872 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:25:33.54 .net
オウム真理教運営ゲーム「上九一色村物語」
https://www.youtube.com/watch?v=Xv_xAEu2mz8

873 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:27:08.03 .net
WfW3.1+Trumpetでもいける

874 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:40:21.46 .net
わーたーしーはーやってないー

875 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 08:18:49.50 .net
結核だ〜

876 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 20:20:56.33 .net
武井咲って顔が曲がってなきゃ可愛いよね

877 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 20:39:26.78 .net
曲がってないだろ
曲がってるなら何とかちなみとかいう娘だ

878 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 23:03:50.33 .net
PC-9821NA15のジャンク買ってきた。

879 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 23:14:46.38 .net
ゴミ漁りw

880 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 23:32:09.55 .net
>>877
画像ググレ
どう見ても顎が右に寄っている

881 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 05:47:44.33 .net
さすが大女優だな。
Photoshop補正と歪み矯正に金掛けてる。
ttp://majinews.com/wp-content/uploads/2013/10/P07_thumb.jpg

同じ曲がりでも、ともさかりえとか筧美和子とか
直してもらえないから酷いもんだ。

882 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 06:01:43.96 .net
PC-9801M3とVM4の背面ってどうなっているのかな
検索しても前面しか出てこない

883 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 19:48:01.98 .net
>>881
むしろここまで歪んでる写真ははじめてみた
TVで見る動画だと歪みは感じないけどな

884 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 19:52:16.59 .net
ともさかどうしてああなったのか

885 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 20:30:35.37 .net
>>882
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b117.gif

886 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 20:47:57.78 .net
M3は拡張スロットにアンフェノール50(ST-506か1MBFDD)が出てたと思う。うろ覚えだが
あとは基本M2と同じ

887 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 20:53:12.13 .net
>>23
VALUESTAR消滅

「デスクトップPCのブランドで使用されていたVALUESTARも、LaVieのブランドを冠した製品へと生まれ変わった」

Windows 8 PC探訪記 - NEC編 「人のいるところにあるPC」LaVie Hybrid Frista担当者に聞く
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/12/frista/
2015/02/12

888 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 20:56:52.67 .net
最近NEC製品買わないな

…と思ったら蛍光灯の球がNECだった

889 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 21:13:01.08 .net
消滅したならもうこのスレいらないなー

890 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 21:33:36.99 .net
スレじゃなくてお前の存在が、だな

891 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:04:44.01 .net
てか、未だにデスクトップPC作ってるのに驚き。
今や個人向けはショップブランドのBTOのみかと思ってたよ。

892 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:10:25.03 .net
necは家電ダメダメだったからな
hifiベータビデオ買おうと思ったが、あまりに評判悪いのでやめた…

893 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:11:06.73 .net
なんか昔の「C&CのNEC」ってのがふさわしい感じになったのかもな

894 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:13:01.46 .net
っていうか最近NECのCMに98出てるよね。

895 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:14:04.89 .net
>>888
NECのホタルックは、消してもしばらく光ってて部屋を出るときとか
便利だから良く買うよ。

896 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 22:15:50.44 .net
>>892
何代か前のテレビがNECだった気がするけど、特にRGB端子とかは付いてなかった気がする。

897 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 23:11:58.37 .net
バザールでござーる
ところでNECデスクトップ機は法人でまだまだかなり売れてるよ。

898 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 23:22:30.32 .net
きみんとこはパソ屋撤退して机売ってるのかい?

899 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 23:30:16.00 .net
いや、従業員数万人の会社だけど、基本それ使ってるんですが…
あとはデルとHPもあるかな?

900 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 23:41:20.12 .net
made in tokyoよく見るよ、hp頑張ってんな

901 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 01:21:59.88 .net
NECの蛍光灯は品質が良い。

902 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 03:12:34.07 .net
>>884-885
すみません、写真が見たかったので

903 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 07:44:11.93 .net
NECの家電で自社で生産してたの?OEM?

904 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 08:40:53.63 .net
自社開発だと思うよ
東芝より作り続けてたし(確か)

905 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 09:19:51.45 .net
>>900
東京ったって青梅だか羽村だか山に近いところだけどな

906 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 10:38:42.20 .net
>>892
NECの冷蔵庫を17年ほど使ったけど悪くはなかった。
しかし魅力があると言う訳でもないし営業力が弱いのかもな。

白物家電で品質が良いかなと思うのはパナだけど価格も高い。
品質管理が厳しいのかもしれないけど、その割に給料はどうなのかな。

907 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 12:34:31.62 .net
x86PCっぽいのは鼻毛サーバー以来買ってないな。

…なんだけどこないだ買った中国製USB3.0カードがNECチップ。妙なとこで会うな

908 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 13:06:18.04 .net
N e Cの起源は中国!

909 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 13:16:42.55 .net
NECのUSBチップに関しては一流品だわ。
あとは、思いつかない。
カスタム品も未だに多いけれど、一般には流通しないし。

910 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 13:34:58.56 .net
>>885
F3と同じ恰好なのか
http://www2.ucatv.ne.jp/~m_okubo.moon/pc9801/pc9801f3b.jpg

MとかVMとかもあるけど、VM4がないような…
http://www2.ucatv.ne.jp/~m_okubo.moon/pc9801/info9801.html

911 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 13:57:08.87 .net
物は悪くはないけど営業力・販売力が弱い感じ。
その中で電子部品・パソコンは大成功だった、昔日。

それらの大成功でも家電のイメージは二流のまま今に至る。
CPU・メモリで横槍・搦手に負けたのかね。

912 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 14:07:01.90 .net
パソコンが大成功?
今はどこにも売ってないのに?

913 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 14:08:39.79 .net
>>910
はい

914 :911:2015/02/14(土) 14:09:50.88 .net
Mスロットがあったかどうかは覚えてない

915 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 14:09:56.31 .net
成功したのが時代に埋もれていくのが没落
盛者必衰、諸行無常

今どこにもないことと、成功していないことは、イコールにはならない

916 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 14:33:40.95 .net
>>911
パソコンの成功で名前が出せるようになったんだよ。
それまでは、チラシの安売り品に「一流メーカー製」とだけ書かれて
会社名は伏せてあったからなw

917 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 16:15:18.63 .net
>>894
”きゅっぱち”じゃねーだろ、というツッコミを入れたくなる訴求力はあるね
>>910
言っちゃあなんだけど、ケーブルの取り回しで苦労しそうなコネクタ配置の洗練の無さはひどいもんだな

918 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 16:26:24.05 .net
トップシェアだったけど、一流ではないような…
家電は三流なイメージ

919 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 17:47:13.48 .net
じゃ1990年としてパソコンの一流はどこだった、って話になるけど。
コンピュータではIBMや富士通が一流だけどパソコンでは、って話だろうか。

>家電は三流なイメージ
可哀想すぎ、何かNECに恨みでもあるのかと。

920 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 18:59:12.84 .net
>>917
当時から「きゅっぱち」って呼び方も普通に普及してたと思うけど…
俺自身は完全に「きゅうはち」派だけどね。

921 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 20:04:07.71 .net
当時のNEC家電ってシャープと同レベルだった気がするな。
うちの地域の家電屋は、一流がナショナル、ビクター、ソニー、二流が日立、東芝、三流がNEC、シャープ、サンヨー、アイワとか。
もう20〜30年前の事だけど。

オーディオだとまた違うんだろうけど、テレビ、ビデオデッキはそんな感じで値付けされてた。
最近は全然違うし、合併してるところもあるから何とも言い難い。

922 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 20:17:58.95 .net
カシオ フナイ オリオン 

923 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 20:19:36.10 .net
三菱も思い出してあげて

924 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 20:29:06.03 .net
パナティアン

925 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:09:27.85 .net
さすがに俺にはNECがアイワに負けてるor並んでるイメージは無いが…

926 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:11:01.03 .net
>>923
90年初期にMulti16にさわったけど(当時ですで化石だったが)……

9801(98といっても古くて5MHzだったと思う)の方が良かった記憶がある。

927 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:12:00.03 .net
>>921
それが日本の平均的な消費者の位置づけなら三流で信頼感がある。
必要であれば三流でも信頼して買える。

>>922
フナイをバカにスンナ、フナイのビデオも1990年前は長持ちした。
確かに2000年以降は信頼して買ったけど故障が多かったけど。

因みに現在の冷蔵庫と掃除機は三菱電気、三菱も悪くない。

928 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:18:19.23 .net
富士通ゼネラルは神

929 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:22:35.12 .net
三菱は大画面 ゼネラルはエアコン

930 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:29:44.48 .net
スリーダイヤが悪けりゃ何処が良いんだって話になる気がするよ。

それにしてもAMITYみたいな98は出せなかったものだろうか?

931 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 21:37:59.64 .net
>>921
東芝や日立が二流だったイメージはないなぁ。
自分的には松下、日立、東芝のグループと一段落ちてNEC、SHARP、サンヨー、アイワ
ソニーは位置づけがちょっと違う感じ

932 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:04:36.83 .net
>>930
電機屋とてAV・家電じゃ二番手なのは珍しくないかと

フィリップスが髭剃りってイメージすらあった時代もw

933 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:17:29.12 .net
確かにイメージは難しい。

エレベータ等も作ってる三菱、日立、東芝が劣ることはないけどAVでは弱い。

934 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:17:40.64 .net
三菱は自動車リコールでケチが付いた気がするが、それまではピカイチじゃない?
ダイヤモンドトロン

935 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:28:30.89 .net
日立なんて全てにおいて高嶺の花だわ
使ってるもんもあるけど

936 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:31:20.46 .net
NECってローランドのイメージだな、ヤマハじゃなくて。

937 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:34:26.51 .net
>>926
初代98とほぼ同時期にMULTI16は売られていたよ?
8088積んじゃったのがね…

938 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:54:54.32 .net
日立と東芝は別格の一流だろ
次がsony、松下、三菱

939 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:06:36.87 .net
日立、東芝、三菱は代物と原発。
他はAVが多いから一概に比較にならん。
象印とかタイガーも最強の一角だしw

940 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:07:02.86 .net
白物

941 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:18:08.80 .net
まあ、イメージなので趣味趣向の入り方によってかなり変わると思います。
自分の場合、日立と東芝の二流イメージは、当時のワイドブラウン管テレビの価格によるところが大きかったですね。
生活家電は東芝、AV関連は松下、ビクターというイメージでした。
ビデオカメラはソニーかな。

オーディオは、日立製だったので高級オーディオってイメージが今でもありますけど、
DTMやるようになってから海外メーカーも選択肢になってきたので薄らいできました。

942 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:19:23.84 .net
っていうか今までローランドが海外メーカーだと思ってたぜ。

943 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:19:49.95 .net
オーディオはDENONだ… まだ動くぞ

944 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:20:27.58 .net
精工舎も大変だな

945 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:41:04.50 .net
松下 テクニクス
日立 ローディー
三菱 ダイヤトーン
東芝 オーレックス
三洋 オットー
シャープ オプトニカ
ビクター …犬?

946 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:02:44.98 .net
ビクターはビクターのままだろ

トリオ ケンウッド …ってこれは意味違うけどw

947 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:22:01.66 .net
「ケンウッド」は、昔はトリオの輸出用ブランドだったんだよな。
それをもじったトリオの自作キット用ブランドの「ケンクラフト」ってのがあったな。

お年玉で買った、ケンクラフトの三角テスターを持ってたよ。

948 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 01:28:32.34 .net
NEC オーセンテック
だっけ?

949 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 02:23:16.75 .net
プロテクトメモリって1MB単位でしか認識しないのですか?
メモリカウントみているともう少し細かく刻んでいるようですが

950 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 02:50:51.77 .net
>>949
何故そう思うのか?
1Byte単位で認識してるに決まっとる

951 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 03:52:55.56 .net
んなこたーない

952 :947:2015/02/15(日) 04:40:53.45 .net
メモリチェックは1byte単位かもしれませんが
認識する単位はどのくらいなのかなと

実際「プロテクトメモリ」部分で1MB未満の端数を搭載した98や
端数になるようなメモリボードは無いですよね

953 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 05:47:58.57 .net
>>934
三菱自動車と三菱電機って関連性あるの?
元三菱財団系ったって財団解体されて久しいし。

ちなみに三菱鉛筆は最初っから全く関係ない会社らしいね。
で、あの「三菱マーク」は元々三菱鉛筆の物だったんだそうで、
それを三菱財団系も使いたいと願い出たら鉛筆から許可が出たんだそうな。

954 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 05:55:49.27 .net
>>952
システム共通域に記録される値的にはこんな感じ。

0000:0501H[bit2-0] コンベンショナルメモリ容量(128KB単位、ただし000bで128KB)
0000:0401H[BYTE] 16MB以下のプロテクトメモリ容量(128KB単位)
0000:0594H[WORD] 16MB以上のプロテクトメモリ容量(1MB単位)

955 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 07:24:23.13 .net
自動車と電機は繋がってたよ。
鉛筆は無関係。はい。

956 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:38:12.53 .net
ヤフオクで手に入れたジャンクAP2、残念ながらハズレで電源は入るも
ピポ音せず起動せず。無念。

まあでも、刺さっていたボード目当て(専用SCSIカードとFDDインターフェースボード)
目当てだったので元は取れたか。

957 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:48:44.82 .net
最近良くある通電のみ確認とかいうのかな
とりあえず電源、MBのコンデンサ全交換してみるとか
パターン死んでたらリード線で繋いで
せっかくのAp2なんだからチャレンジあるのみ

958 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 14:00:31.52 .net
>>930
> それにしてもAMITYみたいな98は出せなかったものだろうか?
っ「PC-9801P」
まあ、こっちの方が古いけど。

959 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 22:54:27.68 .net
>>958
一時期ちょっと憧れたなぁ9801P・・・
持ってる人いるのかな?実機でもオークションとかでも見たことない

960 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 05:40:41.70 .net
>>954
ありがとうございます

961 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 10:58:22.77 .net
FreeBSD復活はよ

962 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 11:56:48.32 .net
>>958-959
20年早かったな。9801P。

963 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 12:09:40.28 .net
>>961
linux乗っ取ってくれよ

964 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:28:26.45 .net
80386を放棄した情けない連中に変わって、
キビキビ動くposixのOS作れる人は居ないものかねえ?

965 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:38:54.32 .net
286の事も忘れてください

966 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:39:40.35 .net
2ch専用ブラウザ終了?


http://developer.2ch.net/
3月3日からdat廃止、ウェブスクレイピング使った専ブラも禁止

967 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:43:51.42 .net
ww

968 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:46:07.73 .net
bsdはまだ386もサポートしてる

969 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 13:47:22.63 .net
>>964
そこまでいうなら自分でやれ

970 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:05:41.96 .net
>>968
ホントに動く?

971 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:06:36.65 .net
>>969
やれという人がやるのが言い出しっぺの法則

972 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:06:46.64 .net
>>970
ググれカス

973 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:08:19.79 .net
>>972
試してから偉そうに言おうね。

974 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:15:37.12 .net
>>973
サポートしてるって名言してるBSD系に言え

975 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:26:41.47 .net
386はもう生産されてないなら
サポート外れてもしょうがないべ

976 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:26:56.71 .net
どう言ってるの?

977 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:29:09.94 .net
それ以前にもうPC-98に関係無い
スレチ

978 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:30:18.49 .net
お、おう

979 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:30:27.88 .net
>>977
なんだ、やっぱりサポートされてないんだ。

980 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:32:35.07 .net
そろそろ栄光のレス番です…か?

981 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:32:53.69 .net
>>979
は?しらねーよ俺は
自分で調べろ

982 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:34:00.48 .net
>>981
知らない奴が関係ないとかなに言ってんの?

983 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:35:36.68 .net
>>979
来年末に9がサポート終わるからそれまではサポート

984 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:37:01.25 .net
正直な所どうなん? 387挿せば動くん?

985 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:38:44.84 .net
>>982
ATの事はPC-98には関係ないだろアホが
毎度スレチかましてるやつはいい加減消えろ

986 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:40:17.97 .net
>>985
ATの話なんか今誰もしてないけどな。

987 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:43:15.61 .net
>>986
386でBSD動くかなんてATの話だろ
PC-98なら8.4までだから386動くし

988 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:44:15.48 .net
だからサポートの話になってるんだろうが

989 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:46:07.78 .net
>>988
9以降の386サポートはPC-98は関係無いだろ
それともなにか、9以降に対応させてくれるのか君は

990 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:47:18.83 .net
>>989
>>968に聞いてくれ

991 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:47:56.31 .net
こうして98スレはPart70で終わったのであった・・・

992 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 14:58:42.21 .net
下手に8とかで足掻くより、いっそ2辺りにバックポートしたほうがいいの出来たりして?
よくわからんが。

993 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 15:40:04.87 .net
そういえばFD廃止でブート手段がどーのこーのって誰か言ってた気がするけど、
bsdboot.comってどうなんだろ?

994 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 15:48:01.67 .net
Rvii26本体のみオクに出したら高く売れるかな・・・

995 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 16:00:22.14 .net
0円開始で1ヶ月放置される

996 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:31:12.63 .net
埋め立て

997 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:40:30.94 .net
埋め立て

998 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:42:13.88 .net
埋め

999 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:43:23.55 .net
997

1000 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:44:36.76 .net
998

1001 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:45:26.07 .net
999

1002 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 18:46:00.08 .net
次スレ立つ前に埋め立て完了!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200