2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part70

1 :ナイコンさん:2015/01/19(月) 01:51:15.15 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part69
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1419174385/

700 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:26:59.05 .net
意味がわからない

701 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 16:58:22.82 .net
意味ガワカラナイことを言ってるのもわざとだろう

702 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 17:25:09.19 .net
素で思ってる可能性おかしい奴の心理を垣間見ちゃったのかも

703 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 18:34:44.35 .net
野良犬にいちいちかまうから、いつまでも寄って来るんだよ。

704 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 18:54:18.83 .net
軸が固まってるんかと思ってHDDをストーブでちんちんにしたけどモーター回らん

705 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 22:40:24.19 .net
それ、制御基板のチップのほうも一緒に焼いてないか?

706 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 22:52:12.25 .net
さすがにそんなアホなことはしてないわな

707 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:21:38.39 .net
プラハンでコンコンすれば回るかも
俺のは回った

708 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:30:00.34 .net
サポート業務(某一部上場企業)に携わる漢たちの経験から生まれた技(HDD固着編)

HDDを水平に持ち、床面上方約90センチに持ち上げ
そこから自由落下にて床面に衝突させる
(この時、モーター面と床面が平行に衝突するようにする)

これを数回動くまで繰り返すことにより復活させることが出来る場合がある
ちなみにこれは絶対顧客に見られないように実行するべしと秘密裏に伝えられてきている

709 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 23:33:49.97 .net
おれは、HDDの角を机にコンコンしてた。
回ったらすかさず中身吸い出し。

710 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 00:53:06.21 .net
 
     .,/i/i
    ミ 、|
    ./\_!  コンコン・・・・
   ,.イ., /
 <;と_)_)

711 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 02:07:21.37 .net
PiPO買った。

毎日家にかえってPCつけるのが楽しみです

712 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 03:56:27.55 .net
>>708
客に知られずにコンコンしろくらいならともかく
90センチ上空から叩きつけるは無いな
ネタ乙。

713 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 08:44:17.24 .net
AMD98っていうボードに興味があります。
このボードの対応ソフトを色々調べたのですが、

メルヘンヴェール1、2、ZONE、ハイウェイスター、ブラウンズラン、
DOME、テグザー、レリクス

これ以外に対応しているソフトってありますか?

714 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 09:57:24.17 .net
>>712
残念ながらネタじゃないよ
ちなみに力はいれないで自由落下ね

715 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 10:03:48.97 .net
そろそろ98のこと話そうぜ

716 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 10:04:03.72 .net
コンとかガコっとかじゃなく、ぺーん。

717 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/05(木) 10:08:38.09 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...

718 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:31:54.81 .net
>>713
持ってるけど、安全に使える機種が恐らくPC-9801VM(初期の一桁モデル)までだから注意。
VX以降に搭載されてるリセットポートとI/Oアドレスがぶつかってて
このポートはVM21にも中途半端に存在する。
そのポートを見てないAMD-98対応ソフトは「動いてしまう」けれど
リセットポートとI/Oアドレスが重なってるのでBIOSなどがリセットポートにアクセスした時
バスが衝突して危険。
起動時の初期化なんかで多分このポートはいじられてるはずなので。

面白いボードだけに残念なんだけどね…

719 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:32:48.93 .net
>>714
その高さだと中の制御基板ごと破壊されそうだけど。

720 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 14:52:30.10 .net
90cmて梱包状態の落下試験じゃないですか

721 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 15:11:09.24 .net
人から聞いた情報だから9cmだったかも

722 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 15:15:51.74 .net
キャノンS&Sに訊いたら90cmって言ってた

723 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 16:09:12.78 .net
SSDなら何メートルから落としても無傷だよ

724 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 16:16:29.13 .net
10000mは無理

725 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:06:54.97 .net
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。

726 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:11:35.22 .net
今はSSDだけれども
PC-98時代はシリコンディスクだったなあ

容量少ないのに超高かった

727 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:15:57.22 .net
SDカードなら数万mから落としても耐えられるよな。

以前、気球にデジカメ付けて大気圏上層から撮影して、
落ちてきたカメラは死んじゃったけど、
そこに入ってたSDカードは生きてた、とか記事になったね。

728 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:16:21.60 .net
ICM

729 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 23:00:55.86 .net
秋葉でジャンク屋の箱の中に変なカードが入ってたんで買ってきたんだけど
初めて見たなこのカード。SNEの音源カードなんだろうけど。

ttp://s1.gazo.cc/up/118253.jpg

730 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 23:08:36.18 .net
SNE MULTIMEDIA ORCHESTRA

731 :729:2015/02/05(木) 23:17:09.33 .net
ぐぐってみた。へーこんなのでてたんだ。つか、SNEってまだあったのね(汗

http://www.sne-web.co.jp/newpage8.htm

732 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:12:23.46 .net
>>723
>>727
PCに実装してあったら、フレームの破損に巻き込まれて死ぬわw

733 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:22:20.85 .net
>>729
SNEといえばソードワールド

734 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 02:35:50.64 .net
AMD98が利用できる環境ってかなり制限されますね。

9801VMって前期型と後期型がありましたが、
後期型でも問題ないのですか?

あと対応ソフトが全て知りたいです。

735 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 07:06:36.69 .net
VM21や11は駄目
VM2などの一桁だけ

736 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:10:09.20 .net
MS-DOS普及以前のゲームとか、DOSでもFDのみでも起動できるゲームって普通のN88-BASICで作ってたの?
ROM-BASICと同じ物でであんだけのゲームが作れるとは思えないんだが

737 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:21:37.43 .net
スマホゲーしか知らないお子様には分からんだろうな

738 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:35:54.79 .net
普通にアセンブラでFD直接起動するだけじゃね

739 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 09:51:11.08 .net
Raspberry Pi買ったらなにができるの?

740 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:16:24.67 .net
>>739
CP/M

741 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:25:38.24 .net
>>738
ブートセクタが触れて、読み込みルーチン書ければ、OS無しで十分だわな
というか、OSがそもそもゲームだけするには汎用すぎて無駄だし


そういや…アリスだっけな…独自のDOS書いてたの

742 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 10:51:59.71 .net
むしろOSが作れるようなコンパイラがあるならDOS要らなくね?

743 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 11:03:04.39 .net
この話題はループしてるから終わりな

744 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 11:56:34.34 .net
メガデモ

745 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:35:26.50 .net
昼飯一回我慢すればラスベリーパイが買えて無料でwindowsがサクサク動くのにPC98の存在価値とは

746 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:40:11.81 .net
キミのレスは面白くない

747 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:40:14.24 .net
マークフリントシリーズやギャプラスは直ブートだったな

748 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:46:15.74 .net
ブートセクタは1fc0:0000〜1fff:0000の1kBにロードされる。
後はプログラム側でお好きなようにどうぞ。

749 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:47:30.73 .net
そんなの知ってるから、その後を語れ

750 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 12:56:11.03 .net
>>748
初期の98でも動く2chブラウザの作成お願いします!
9801FにCバスLANでも動くとかたのむ!

751 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:23:49.58 .net
なぜ自分で作らないのだろうかというかなぜ初期98で頼むのだろうか

フォントとか無視してテキストベースで作ってやれば、テキストエディタやパソ通のあれと一緒だろうから問題ないとして
LANやTCP/IPに初期98のスペックのせいでっていう難点があるのだろうか

752 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:29:16.40 .net
この話題はループしてるから終わり

753 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:36:34.83 .net
自分で作らないから頼んでるんだろ!
初期でも動けば98シリーズ全部動くかもしれんし
初期の98がすきなんだよ!

754 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:44:30.90 .net
>>741
ゲーム用OSって結構いろいろ作られてたよ。それこそPC-88の時代から。
同人のゲーム用OSさえ存在する。
有名なDOS互換のGR-DOSだけじゃなくて、きっちり独自仕様のもね。

755 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:46:16.91 .net
>>745
曲なんかいくらでも新しく書かれてるのにクラシック聴くなんて馬鹿だ
とか言い出すくらい愚かな発言でしかないぞ。

756 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:47:04.46 .net
よくわからんが、SPI接続のなんとかシールドみたいなのを使ってみたらどうだろう?

757 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:47:42.24 .net
>>748
ディスクのフォーマットによってアドレスに違いがあったと思うけど。
そもそもブートセクタのサイズ自体フォーマットによって違うしね。

758 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:49:12.34 .net
IBMのPCjr用でIRCクライアントできるくらいだから
何とかなるんじゃないのかと妄想してるが
妄想で終わるのがいつものパターン

759 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 13:49:34.93 .net
ラズパイは40pinあってもIDEすらドライブできないって聞いたけどどうなの?

760 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:03:53.57 .net
初代98って確か8086-5MHzだよな?
うーむ

761 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:14:58.82 .net
流石に初代は別物として考えた方がいいべ

762 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 14:15:53.87 .net
MAX3421Eを使ったUSBシールドとかをジョイスティックポート経由で二階から目薬できたら
超鈍足で楽しそうだけど、流石にそんな回りくどいことをしたがる奴は居ないかなあ?

763 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:07:31.85 .net
>>757
ブートセクタはOSに依らず共通だろ
じゃないとBIOSがロードできない

>>739
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でできること。Webサーバの構築からタブレット端末の作成まで。
http://python-financial-engineering.com/entry/20140901_Raspberry_Pi_Examples.html

「Raspberry Pi 2」にWindows 10が無償提供されることが決定
http://gigazine.net/news/20150203-raspberry-pi-2-get-win10/

764 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:41:07.58 .net
んなこたーない
OSによって全然違うわい

765 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 18:53:27.39 .net
>>764
俺も>>748だと思ってたけど
OSによって違うってマジ?
ちなみに98用2D、2DD、2HDは1FC0

766 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 19:01:37.45 .net
てかOSごとに違ってたら新しいOS出るごとにDISKBIOSに追記しないとならないじゃん

767 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 19:39:36.92 .net
>>764
ホントに98ユーザーか?アホか?

768 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:27:50.84 .net
ブート領域と、ブートプログラムを勘違いしてるんじゃね?

769 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:35:48.72 .net
Datalight ROM-DOS7.1のSHARE.EXEとFAKESHAR.COM(Share Emulator 1.1)
がPC-98版MS-DOS7.1で動きました。効能MS-DOS7.1はSHARE.EXEが
付属していなくて、MS-DOS7.1では以前のバージョンのSHARE.EXEとは
互換性がなくSHARE.EXEを要求するアプリが動きませんでした。
Windows3.1版MS-Officeソフト(ワード、エクセル等)。
しかし7.1対応版のSHARE.EXEを使うとそれらのソフトが動きます。


あとDOSLFN.EXE(LFN対応ドライバ)とSHSUCDX.EXE(LFN対応CDエクステンダ)
がPC-98版MS-DOS7.xで動きました。

770 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:46:07.35 .net
DOSLFN+SHSUCDXを使用するとRomeo形式のCD-ROMがDOSで読める。

(補足:MS-DOS7.1でWindows3.xエンハンスドモードで使用するには
IO.SYSのパッチが必須です。更にWindows3.1の場合はWIN386.EXEも
パッチ適用も推奨です。)

771 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 20:52:38.52 .net
ペガサス降臨?

772 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 21:40:45.79 .net
2HDディスクでもBIOSが最初に読み込む部分だけは128バイト/セクタだお

773 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 00:24:26.15 .net
ラジオシャック逝ったあぁ

774 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 07:03:54.94 .net
TRS-80 model1

775 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 08:23:53.84 .net
STAR TREK

776 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 08:38:19.95 .net
宇宙大作戦

777 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 10:14:43.00 .net
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /

778 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 17:14:03.11 .net
>>775
TRS-80 model1のカタログ写真は画面がスタートレックだったな・・・

779 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 18:33:52.08 ID:Gxa6dn4ML
99*99=9801

780 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:29:31.83 .net
>>763
OSには依存しないけどディスクのフォーマットには依存する

781 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:30:19.06 .net
>>765
いつもの「んなこたーない」につられんなよ
そいつの言うことマジでほぼ全部間違いだから。

782 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:56:23.42 .net
んなこたーない、といいたいだけなのか
ひっかきまわしたいだけなのか
あえてフルボッコされたいのか

783 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 00:15:58.98 .net
>>780
例えば
2HDディスクでもBIOSが最初に読み込む部分だけは128バイト/セクタで
2HDフォーマットじゃないんだけど

784 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 01:47:11.61 .net
>>780
どう依存するのか詳しく説明してもらおうか

785 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 06:01:57.91 .net
[EXEファイル可] JavaScript統合開発環境 DX Studio [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1423340731/l50

786 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 07:43:30.95 .net
ではブロック崩しをダウンロードして遊んでみようw

[File] → [Open Library Document] → [DX Studio Online Library] のダイヤログが出てくるから好きなのを選べw
Demo Blocksをダブルクリック
[Tools] → [Build EXE] で [Output EXE File] にはデスクトップフォルダを選択、ファイル名は [demo_blocks.exe]
を記入、[Build] をクリック、しばらくすると [Build EXE Success] のダイヤログ、[OK] でパス。
デスクトップ画面にDX Studioアイコンが現われるので素直にダブルクリックw
プログラムの終了はESCキー。

787 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 08:22:45.80 .net
そもそも98上で動作確認したのかそれは

788 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 09:58:44.66 .net
どうしたよコンソールw

789 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:46:11.45 .net
すでに耐用年数を越えてまだ動いてるHDDのバックアップを取ってるところだが
さすがに転送速度が遅いなHDDで100MB/sでないとか騒音を奏でるゴミ以外のなにものでもない

790 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:49:28.50 .net
MO最強

791 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:58:18.78 .net
そういやHDDって長期間ほうっておくと磁性が低下して読めなくなるからたまにはリフレッシュさせたほうがいいよ?

792 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 13:18:25.61 .net
リフレッシュってどうやるの

793 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 14:51:16.15 .net
夏の扉を開けて

794 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 15:24:00.48 .net
バックアップ取って書き戻すんじゃねでもハードディスクが磁気的に消えるって聞いたことないな
物理フォーマットの原点となる目印の磁気がきえると再フォーマットも出来なくなるみたいなことは
どこかで読んだか聞いたことあるような

795 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 20:08:35.96 .net
読み込んでは同じ所に書き込む、つまり
dd if=xx of=xx
とかで行けるような気がする。

796 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:27:11.27 .net
失敗はつきものだから
くれぐれもバックアップしてからやれよな

797 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:30:30.62 .net
そういやPC-98のDOS環境用に、フロッピーのリフレッシュするフリーソフトあったな。
DOS標準のディスクコピーやフォーマットのツールとそっくりな画面の漢字名前な強化互換品を作ってる作者の
同シリーズとして発表されてる奴だけど…名前なんだったっけ?

798 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 23:03:36.20 .net
普通にベンチマーク取る時のコマンドがあるだろ
書き込み検査で非破壊モードにするとリフレッシュになるんじゃない?

799 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 01:45:42.26 .net
>>798
HDDの場合?
そんな危険な仕組みになってるベンチマークソフトなんか無いだろ。
書き戻しに失敗したらどうすんだよ
多分開いてる領域を読み書きしてるだけのはずだから
既に記録されてる内容のリフレッシュにはならないかと。

800 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 02:15:29.57 .net
ディスク買ってきたらbadblocks でベンチしないか?

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200