2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part70

1 :ナイコンさん:2015/01/19(月) 01:51:15.15 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part69
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1419174385/

776 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 08:38:19.95 .net
宇宙大作戦

777 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 10:14:43.00 .net
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /

778 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 17:14:03.11 .net
>>775
TRS-80 model1のカタログ写真は画面がスタートレックだったな・・・

779 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 18:33:52.08 ID:Gxa6dn4ML
99*99=9801

780 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:29:31.83 .net
>>763
OSには依存しないけどディスクのフォーマットには依存する

781 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:30:19.06 .net
>>765
いつもの「んなこたーない」につられんなよ
そいつの言うことマジでほぼ全部間違いだから。

782 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:56:23.42 .net
んなこたーない、といいたいだけなのか
ひっかきまわしたいだけなのか
あえてフルボッコされたいのか

783 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 00:15:58.98 .net
>>780
例えば
2HDディスクでもBIOSが最初に読み込む部分だけは128バイト/セクタで
2HDフォーマットじゃないんだけど

784 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 01:47:11.61 .net
>>780
どう依存するのか詳しく説明してもらおうか

785 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 06:01:57.91 .net
[EXEファイル可] JavaScript統合開発環境 DX Studio [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1423340731/l50

786 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/08(日) 07:43:30.95 .net
ではブロック崩しをダウンロードして遊んでみようw

[File] → [Open Library Document] → [DX Studio Online Library] のダイヤログが出てくるから好きなのを選べw
Demo Blocksをダブルクリック
[Tools] → [Build EXE] で [Output EXE File] にはデスクトップフォルダを選択、ファイル名は [demo_blocks.exe]
を記入、[Build] をクリック、しばらくすると [Build EXE Success] のダイヤログ、[OK] でパス。
デスクトップ画面にDX Studioアイコンが現われるので素直にダブルクリックw
プログラムの終了はESCキー。

787 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 08:22:45.80 .net
そもそも98上で動作確認したのかそれは

788 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 09:58:44.66 .net
どうしたよコンソールw

789 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:46:11.45 .net
すでに耐用年数を越えてまだ動いてるHDDのバックアップを取ってるところだが
さすがに転送速度が遅いなHDDで100MB/sでないとか騒音を奏でるゴミ以外のなにものでもない

790 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:49:28.50 .net
MO最強

791 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:58:18.78 .net
そういやHDDって長期間ほうっておくと磁性が低下して読めなくなるからたまにはリフレッシュさせたほうがいいよ?

792 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 13:18:25.61 .net
リフレッシュってどうやるの

793 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 14:51:16.15 .net
夏の扉を開けて

794 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 15:24:00.48 .net
バックアップ取って書き戻すんじゃねでもハードディスクが磁気的に消えるって聞いたことないな
物理フォーマットの原点となる目印の磁気がきえると再フォーマットも出来なくなるみたいなことは
どこかで読んだか聞いたことあるような

795 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 20:08:35.96 .net
読み込んでは同じ所に書き込む、つまり
dd if=xx of=xx
とかで行けるような気がする。

796 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:27:11.27 .net
失敗はつきものだから
くれぐれもバックアップしてからやれよな

797 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:30:30.62 .net
そういやPC-98のDOS環境用に、フロッピーのリフレッシュするフリーソフトあったな。
DOS標準のディスクコピーやフォーマットのツールとそっくりな画面の漢字名前な強化互換品を作ってる作者の
同シリーズとして発表されてる奴だけど…名前なんだったっけ?

798 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 23:03:36.20 .net
普通にベンチマーク取る時のコマンドがあるだろ
書き込み検査で非破壊モードにするとリフレッシュになるんじゃない?

799 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 01:45:42.26 .net
>>798
HDDの場合?
そんな危険な仕組みになってるベンチマークソフトなんか無いだろ。
書き戻しに失敗したらどうすんだよ
多分開いてる領域を読み書きしてるだけのはずだから
既に記録されてる内容のリフレッシュにはならないかと。

800 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 02:15:29.57 .net
ディスク買ってきたらbadblocks でベンチしないか?

801 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 03:34:08.40 .net
買ってきたばっかりの時にやるのはリフレッシュとは言わん

802 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 03:43:33.04 .net
>>797
これか

軟磁盤整磁機構
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se081535.html
その作者のサイト
ttp://blue.zero.jp/hir/

803 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:12:09.18 .net
>>801
買ってきたばかりなら破壊モードで問題ないけど何か?

804 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:18:35.64 .net
>>803
書いてあるものを薄れないように書き直すのがリフレッシュなんだから
まだ有効なデータが書かれてないHDDに何をしたってリフレッシュにはならんだろ

805 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:20:28.00 .net
んなこたーない
買ってきたばかりで破壊してどうすんだ?

806 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:22:42.10 .net
またデタラメ「んなこたーない」か
こいつ頭おかしいんちゃうか?

807 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:25:40.80 .net
FDD BIOSの INT 1BH ですが
これは2D,2DD,2HD共通なのでしょうか?

808 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 04:55:06.30 .net
何をやりたいのか分からないけど
INT 1BHが対応してるのは2HDと2DDだけ
2Dとして使いたいのなら、2DDモードで1トラックおきにアクセスすればいい

ちなみにDISK LIOになら2Dどころか1Dまで対応してるっぽい

809 :806:2015/02/09(月) 07:26:50.91 .net
EとFとVF2に2HDボード入れたら本体の該当BIOSが置き換わるのかなと思ったもので

>ちなみにDISK LIOになら2Dどころか1Dまで対応してるっぽい
BASIC以外でもLIOが使われることはあるのでしょうか?

810 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:29:27.03 .net
VM以降は廃止だからたぶんほとんどの機種で使えないけど
2DもINT 1Bじゃなかったっけ?

どっちみちVM以降じゃ意味が無いんだけど。

811 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:35:19.13 .net
>>809
GRAPH LIOならBASIC以外でも使う方法はあるな。
DOSから自前で初期化して呼び出せる状態にして使う方法が
スーパーテクニックあたりに載ってたな。
まあ最近の機種でも問題なく動くようにしたいなら
LIOの存在はアテにしない方がいいっぽいけど。

あと、DISK BIOSは、FDDのみならずHDDについても、
DA/UAからそれぞれの種類のデバイスのルーチンに飛ぶための
アドレステーブルがシステム共通域にあって、そこ見て分岐する仕組み。
だからFDDやHDDのI/Fを後から追加した場合には、該当デバイスのテーブルだけ
書き換わる(起動時にI/Fに搭載のROMのブートルーチンが初期化する)から
INT 1Bのベクタごと丸ごと差し変わる事は無いはず。

812 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 07:39:50.81 .net
>>809
>BASIC以外でもLIOが使われることはあるのでしょうか
ROMとLIOが使うワークエリアが確保できれば使えるんじゃないの?

813 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 09:05:25.64 .net
>>811
あれ割り込みベクタをいくつも設定したりとか面倒なんだよな

814 :806:2015/02/09(月) 09:33:27.36 .net
思ったより複雑ですね・・・

815 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 09:54:34.12 .net
>>806
>>805はデタラメだけと>>804の言ってることもおかしい
>>794が本当なら未使用でも使えなくなる筈

816 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 11:38:13.88 .net
目印は磁気じゃないので大丈夫

817 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:01:55.50 .net
揮発するものを補充するからリフレッシュなのであって、
不揮発なデータをリフレッシュすればそれは心機一転で別物に入れ替わるだけだな。

818 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:06:12.87 .net
>>816
じゃあ何なの?

819 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:42:49.64 .net
9801時代のハードディスクは、ヘッドアーム根元の微細な目盛を刻んだ
ガラス板とその上の蓋に刻まれた目盛の干渉縞を使ってたと思われる。
今は何なんだろ?

820 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 12:46:53.02 .net
>>819
ディスクに付いてないと意味無いのでは

821 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 13:01:40.71 .net
対応関係が狂わなければOKなんだろ
逆に言うとアライメントが狂うとハイさよなら

読み書きヘッドの位置調整がアライメントに依存してるといえば
ファミコンのディスクシステムなんかがそうだったな
まああれはちゃんと調整する方法があって
後からでも目で見て合わせられる程度のアバウトなもんだったけど

822 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 13:43:11.60 .net
あ、ディスクに基準がなくてもヘッドにシリンダの0基準があればフォーマットできるんだな
ってウンコしてて気が付いた

823 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 19:23:54.83 .net
ウンコは素晴らしい

824 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 21:40:41.66 .net
http://pbs.twimg.com/media/B8vl457CQAATQ0Z.jpg

825 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 09:48:06.87 .net
これってどんな味がするの?

826 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 11:00:00.03 .net
ああカルミン
子供の頃よく食べた
まだ売っていたことにびっくり

>>825
ミント風味

827 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 11:53:05.57 .net
カルミンたら毛糸洗いに自信がもてます

828 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 12:06:49.68 .net
私ってなれそう? ね、カルミン

829 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 12:07:28.91 .net
尻軽民

830 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 13:02:19.26 .net
>>825
ひりひりする

831 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 13:26:10.94 .net
>>826
俺もハッカの味と書こうとも思ったけど、
まだ売ってるのであれば買って食てみろ、って>>825に言いたい。

駄菓子なので大した高くない、口に合わなければ捨てるしかないけど。
って言うか、口に合う方が困る、生産終了であれば。

832 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 14:40:30.42 .net
もう品薄で入手困難

833 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 14:49:48.87 .net
カルミンは、固い

834 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 15:58:46.37 .net
カルミンはかじるなよ、舌でなめてれば溶けるし。
大人の仁丹、子どものカルミン、って感じだったかな。

今はどちらも口に入れたくないな。

835 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 19:28:15.29 .net
子供の頃は20円だった記憶

836 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 22:14:48.71 .net
カルミン
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/candy/1188726214/

【企業】明治のお菓子「カルミン」 3月末で販売終了 90年の歴史に幕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422860759/

837 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 23:47:56.19 .net
PC98の方がカルミンより古いし大勝利!

838 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:26:53.90 .net
>>837
どうした?
「カルミンなんか食ってた貧乏人ども」って言わんのか?ww

839 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:30:41.15 .net
織田信長も江戸時代PC98使ってたよ

840 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:51:34.27 .net
PC-98の起源は韓国にあるよ

841 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 08:39:03.46 .net
起源大好きだからな、脳みそ空っぽなのにw

842 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 10:09:18.37 .net
科学系のノーベル受賞者の記念像も、まだ台座だけだしな。

843 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 13:59:13.45 .net
ガチで起源説となえてる韓国人なんてリアルで見たこと無いけどなあ
どうせ一部ネトウヨみたいな特殊な連中なんだろ?声でかいから目立つだけで。
韓国人になりすまして起源説わめくネトウヨの方が何倍も見るわ。

どっちにしてもPC-98が韓国起源なんてあり得ないんだけど。

844 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:15:38.49 .net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

845 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:18:35.97 .net
つ [鏡]

846 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:19:45.06 .net
今日が休日なのも知らないなんて流石だわ

847 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:19:49.52 .net
今日>>844みたいな事を言う時点で
壮大に自滅してる件www

848 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:31:11.74 .net
>>839
当時は武威散充ー灸鉢と呼ばれてた

849 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:32:13.91 .net
コピペにマジレスしてるのも自演なんだろうか?

850 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:35:23.20 .net
>>849
顔真っ赤w

851 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 14:55:58.84 .net
前スレの998いわく、コピペへのレスもコピペらしいぞ

852 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:01:26.36 .net
休日に休める仕事なんて羨ましいわ

853 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:21:59.33 .net
本日のブーメラン>844

854 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:24:44.71 .net
>>843
お前が情弱なだけ

855 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:48:17.71 .net
そりゃ捏造ソースが情報源じゃいくらでも欲しい情報が汲み出せるわな
てかリアルに触れてないって宣言してるようなもんだぜ

856 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:54:14.91 .net
ネットde真実!俺国士!
まで読んだ

857 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 15:57:08.50 .net
849がどの立場に対して言っているのか分らない俺は流れが読めないのだろうか

858 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:28:50.78 ID:UOvyuvhmP
すいません、教えてください。
PC9801FA/U2に内蔵HDDが付いています。
このHDDを新品に交換したいのですが、どんな規格のHDDを探せばよいのでしょうか。
NECチェックがあるので現在では新品に交換は不可能でしょうか。

859 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:31:23.56 .net
すいません、教えてください。
PC9801FA/U2に内蔵HDDが付いています。
このHDDを新品に交換したいのですが、どんな規格のHDDを探せばよいのでしょうか。
NECチェックがあるので現在では新品に交換は不可能でしょうか。

860 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:42:13.93 .net
nECなSCSIか… http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000162834-9.html

引っこ抜いて、CバスにIOなりメルコなりのSCSIボード挿すほうが幸せなんじゃないかなーとか思った

861 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:49:08.76 .net
とりあえず救済なんとかの変換基板他のレポートでもよろ。

862 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:52:48.76 .net
韓国でPC98が流行ってた頃日本人はチョンマゲぶらさげて国取り遊びしてたからね
そりゃ世界に勝てないわ

863 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:53:12.70 .net
>>859
FAだとSCSI?
ジャンクで探しても、20年選手の中古しかないでしょ。

IDEドライブを接続するためのIFボードのIDE-98使ってシリコン化したら?

PC-98の SSD化
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special6/special6.htm

IDE-98の中古出てるし
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/98scsi_ide.html

864 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 17:10:11.64 .net
ごめん、中古はC-BAS用じゃなかった。

865 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 17:40:22.68 .net
Bus…

866 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 20:09:56.94 .net
>>860
それはD、Rシリーズ用じゃないか
FAは前からHDD、後から専用スロット用SCSIカードを挿す

867 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 21:44:19.03 .net
PC-9821A-E10の出番か

868 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 22:05:33.09 .net
>>863
SCSIでシリコン化というとCFPowerMonsterを思い出す。正直高いけど。

869 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 22:43:49.65 .net
Windows for Workgroups 3.1(Windows for Workgroups 3.11では無い)は
カーネルがWindows 3.1が同じっぽいので、PC-98に適用できないかと試したが、
DOSのWORLGRP.SYSがハングして起動せず、またWin3.1エンハンスドモードの
VNETBIOS.386も読み込むとハングして起動しなかった。

あとWfW3.11はTCP/IPをサポートするが、WfW3.1はTCP/IPをサポートしない。

870 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:08:04.98 .net
colinux試した人は居ないんだろうか?

871 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:18:43.48 .net
>>869
> あとWfW3.11はTCP/IPをサポートするが、WfW3.1はTCP/IPをサポートしない。
 そんな時の為にこいつですよ。
 ttps://www.allied-telesis.co.jp/products/list/software/pctcp/catalog.html

 正直「まだ売ってんのかよ!!」と思ってしまったが、ライセンスのみでインストール
 メディアは販売終了してるのか。

872 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:25:33.54 .net
オウム真理教運営ゲーム「上九一色村物語」
https://www.youtube.com/watch?v=Xv_xAEu2mz8

873 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:27:08.03 .net
WfW3.1+Trumpetでもいける

874 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 23:40:21.46 .net
わーたーしーはーやってないー

875 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 08:18:49.50 .net
結核だ〜

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200