2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

1 :ナイコンさん:2015/05/05(火) 23:37:28.05 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ:PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

210 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 11:05:51.73 .net
上位互換はメジャー化しないと意味がないよな
所詮SSE2マシン相手なんだから起動時に毎回変換したって一瞬だろう。

211 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 11:42:21.91 .net
24時間スレに張り付いて監視してんのか?

212 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 12:00:23.54 .net
>>208
あぁ…理解。

既存のエミュである「WinSMC」で採用している"1dd"フォーマットが、
「ヘッダ0のみのトラックが連続している形式」なので、
eSMC-777では「拡張子"1dd"の場合にWinSMC形式と判断する」
形で実装したのね?

で、且つ
「拡張子"1dd"以外だった場合はreplyのようなD88下位互換とする」
形で実装しようと考えているのかな。

それなら納得!

213 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 12:58:05.61 .net
現状でも標準フォーマット以外だとイメージ破壊される事があるよw

214 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/08/23(日) 18:52:10.49 .net
>>201
わかりましたー(^^)
こちらで抱えてる問題をある程度解決できたらとりかかりますね。

>>204
こちらも了解しました。
とりあえず、77AV20/40系だけに適用するように変えますね(と言うか、昨日の夜だか今日の未明だかに一応はそう変えたと思うので、チェックお願いします。)

215 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/08/23(日) 19:09:26.70 .net
>>213
あー、べたイメージを、元フォーマットと異なる物理フォーマットすると、
確かにまずいですね。
そういうシチュエーションはあまり無さそうですが、対応を考えます。

他に何か問題になりそうなケースはありますでしょうか?

216 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 21:06:37.83 .net
でも又何か言うとそんな事は無いとか言われるしなw

217 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 23:11:53.44 .net
そう思うんだったら、黙って立ち去ればいいんじゃないかな?

218 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/08/23(日) 23:24:15.75 .net
>>213
とりあえず再現可能かどうか調べられれば調べるので、エミュ名とソフト名晒して下さい。
後、どういう操作をしたら壊れたか、覚えてる範囲で構わないので詳しく。

219 :ナイコンさん:2015/08/24(月) 21:31:59.03 .net
そもそもソース読まないとセットアップすらよくわからない投棄物って多いよな。
大文字小文字区別するfsだと結構嵌ったり。

220 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/08/24(月) 22:22:11.84 .net
>>213
ベタイメージを、元と異なる物理フォーマットした場合、D88で保存するようにしました。
片面のベタイメージを保存するのに失敗する問題を修正しました。
ついでに、片面のimd形式の読み込みに失敗する問題を修正しました。

他に何か問題がございましたらお知らせください。

>>219
ドキュメントの不備については御免なさいです。
誰か書いてください(苦笑)

いや冗談でなく。
こんだけ機種が増えると、一人じゃドキュメント整備に手が回らないです。

221 :197=212:2015/08/24(月) 23:37:13.92 .net
>>208
>ヘッダ1側、つまり奇数トラックのオフセットを0にしとく
このシーケンスで問題出るようであれば、
「奇数トラックのオフセットを次偶数トラックのオフセットと同値にしておく」
というのでもいいかもしれない。

要は次トラックのオフセットとの差が0バイトになるから、該当トラックが0バイト=トラック無し、を示すのね。
既存の処理構造にもよるけど、こっちの方がD88下位互換としては通じるかもしれない。
オフセット0が間に入らないからEOD判断されない。
懸念点は、最終トラックオフセットが偶数トラックになって、奇数トラックに0を埋めることになることか。

222 :ナイコンさん:2015/08/27(木) 22:17:48.56 .net
サイリックスのエミュとかないのかな?

223 :ナイコンさん:2015/08/27(木) 23:46:50.48 .net
upd765のエミュレーションがおかしい気がする
書き込み後のResult Phaseで返ってくる値とか

あとPC6001.CPPの146行目、IG_I8255_PORT_AとあるけどPORT_Bではなかろうか

224 :ナイコンさん:2015/08/28(金) 13:23:00.51 .net
JR-100キタキタ
環境全部 .prgだわ・・・

225 :ナイコンさん:2015/08/28(金) 16:08:19.80 .net
223は武田さん宛です。1行目が消えてしまった。
書き込み後、ST1に変な値が返ってきたんだけど気のせいかも
88のBASICでは問題ないんだよなぁ

追加で不具合報告
・Z80のE7hの逆汗がRST 04hになっている。正しくはRST 20h

226 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/08/31(月) 06:12:49.62 .net
ご指摘多謝多謝です。

RST 0h/8h/10h/18h...と書くか、RST 0/1/2/3/4...と書くかは
流儀次第みたいですが、ザイログ標準は0/1/2/3/4...みたいです。

PC-6601の件はご指摘の通りです、今までよく動いてたな(汗

uPD765Aについては保留とさせてください。
色々な機種にあわせて弄ってきた果てが現状なので、
ちょっと弄りにくいです。

227 :ナイコンさん:2015/09/06(日) 23:22:57.49 .net
eFM7/eFM77/eFM77AVちょっとみてみた。

PSG+OPN+WHG+THGの組み合わせだけど、
Sound配下で全組み合わせから選ぶのは冗長すぎる。
OPNなしでWHGやTHG使うとか、
確かに選択は可能で無ければならないが常識的には選ばない組み合わせが
普通にOPN+WHGと同列に並んでいるのは違和感バリバリ。
あのメニュー方式を厳守するのであれば
 PSG
 PSG+OPN
 PSG+OPN+WHG
 PSG+OPN+WHG+THG
の4種(eFM77AVなら上記からPSG+を除いた4種)以外に存在価値はないと思う。
※PSG+OPN+THG(eFM77AVならOPN+THG)はComrade HG拡張版EDPLAYo3でなら使用可能だけど、
 わざわざその組み合わせを選ぶくらいならOPN+WHGを選ぶ。EDSSM2o(音源ディスプレイね)対応してるし。

各項目が独立して選択可能であることを重視するのであれば、
Control - Cycle Stealみたく、
・OPN / WHG / THGの左にチェック入る形
の方がいいよ。
eFM77AVなら
・WHG / THGの左にチェック入る形
ね。
GUIメニュー上だけの問題だと思うからすぐ直せるはず。
あと、細かいようだがFMシリーズなのに、何故FD1/FD2?FD0/FD1が正だよね?

228 :ナイコンさん:2015/09/07(月) 03:16:47.09 .net
っていうか実際のカード増設に準拠すればいいのでは?
構成を変えると有効デバイスにチェックが入る的な

229 :ナイコンさん:2015/09/07(月) 06:44:17.68 .net
しかし互換ROMって何らかの入力が可能な様にした版ってないものかな?
簡易モニタを追加するパッチとかってありそうで見ないよな。

230 :ナイコンさん:2015/09/07(月) 07:13:24.42 .net
eX1/turbo
tapファイル使えると思ってたらセーブは出来ないのね・・・あらま

231 :227:2015/09/07(月) 21:40:08.15 .net
>>228
OPNはFM音源カードもしくはAV以降で標準搭載されているOPNのこと。
WHGとTHGはFM音源カードを改造(ピン切断+クロス接続)してI/Oアドレスをずらし、
OPNと共存可能にしたもの。

実際のカードに準拠というなら、後半部に記述した
「左にチェック入る形」
がベストだね。

232 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/08(火) 02:04:37.66 .net
>>231
別件対応(エミュとは全く関係ない)でばたばたしてるので、そこらへんが落ち着いたらその方向で行きますねヽ(´ー`)ノ

233 :ナイコンさん:2015/09/10(木) 22:13:42.60 .net
>>113
eX1(Vista later 9/9/2015)で試した。結果はフォーマット反映されず(ディスクイメージに何も変化がない)

ちなみにHuBASIC付属フォーマットツールでフォーマット実行直後はフォーマットが反映されず、
ディスクを一旦イジェクトでフォーマットが反映されるのは仕様?

全般的にディスクの速度が遅いような、HuBASIC起動に30秒かかる(当方win10)

234 :ナイコンさん:2015/09/11(金) 00:07:01.81 .net
あぁ、それでトラック書き込みした後すぐ読み込むと失敗って出るのか。
イメージ壊されてからはからずっと使ってないが。

235 :ナイコンさん:2015/09/12(土) 15:09:24.20 .net
http://sourceforge.net/p/bluemsx/code/HEAD/tree/trunk/blueMSX/changes.txt

blueMSXの2.9.0が出たみたいなんだがどこでバイナリ落とせる?

236 :ナイコンさん:2015/09/12(土) 16:12:16.12 .net
うげ、今度はeX1turboがAvast!のウイルスに引っかかって起動できなくなった・・・

237 :ナイコンさん:2015/09/13(日) 05:09:38.70 .net
>>236
Avast(笑)って良くレスされるくらい誤爆で有名だから仕方ない感じだね
除外リストに登録でいいんじゃね

238 :ナイコンさん:2015/09/14(月) 09:48:47.16 .net
Avastてウィルスだったのかw

239 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/15(火) 01:39:04.42 .net
物理フォーマット周りは後日見直してみます。

イメージファイルに反映されるのはイジェクト時か終了時ですが、
オンメモリでは直ぐに反映されている筈なんだけどなあ。
物理フォーマットして、システムディスクをセクタコピーして
システムディスク作成とか出来てたような気がするし。

240 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/15(火) 01:52:40.75 .net
ディスクの速度ですが、セクターの読み書きの速度そのものは、
ディスクのトラック長と回転数から算出しているので、概ね正確です。

問題は、リードライトのコマンドが発行されたときのヘッド位置から
セクタが発見されるまでの時間の算出かと思います。
現在の実装では、IDフィールドのSYNCより前にヘッドがないと、
もう一周回転してからアクセスするようになっていますが、
実際はID ADDRESS MARKの直前まで大丈夫なんじゃないかなーと、

(ディスクイメージがスキューファクターを再現できているか、
という問題も勿論あるのですが)

241 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 02:11:39.91 .net
FM-77の3.5フロッピーのゲームを吸い出ししたいんだけど
どうやるのか優しく教えてください。

242 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 06:28:30.56 .net
>>241
3.5フロッピーをBIOSで認識できるマシンならDOSで起動してDITT使えば出来るよ

243 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 07:21:11.12 .net
>>242
DITTはFDCのI/Oに直接アクセスするのでBIOSのレガシーエミュレーションでアクセス出来てもUSB-FDDはダメです。

244 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 09:06:47.50 .net
レガシーエミュレーションが何かさっぱり出来ないお子様の模様

245 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 12:13:06.26 .net
DITTとはなんでしょうか?

246 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 12:48:57.50 .net
同上

247 :ナイコンさん:2015/09/15(火) 15:27:33.45 .net
>>245
http://retropc.net/cisc/m88/dl/Ditt150.lzh

248 :ナイコンさん:2015/09/16(水) 04:25:44.86 .net
そもそもタイミングをイメージデータとして持てばテープだろうがCDだろうが
単一形式化できないものかな?

249 :ナイコンさん:2015/09/17(木) 11:27:11.90 .net
>>248
正確に読めない事を利用した不安定プロテクトとか有るから全ては無理だな

250 :ナイコンさん:2015/09/17(木) 19:22:08.13 .net
>>249
正確に読めないということはズレてる訳だから、それが検出できる精度で記録すればいいのだろうか?

251 :ナイコンさん:2015/09/17(木) 21:41:50.13 .net
物理的なランダム性のエミュレートだろうな

252 :ナイコンさん:2015/09/18(金) 01:58:34.30 .net
1つ前のスレッドで、プリンタ部分をDLL化するとかいうネタがあったけど
32bitのDLLにしてしまうと64bitのEXEやLinuxネイティブバイナリからは使えないよね
openMSXではTclを使って色々出来るみたいだけど、LuaでもSquirrelでもいいから組み込んで
外部のスクリプトファイルを読み込むとかで何かうまいこと処理できないもんかな

253 :ナイコンさん:2015/09/19(土) 03:55:51.46 .net
っていうか、別プログラム起動でパイプなりソケットで渡すとなんか問題あるの?

254 :ナイコンさん:2015/09/19(土) 20:24:25.96 .net
>>250
検出出来ちゃったら不安定では無いことになるから話が違うぞ

255 :ナイコンさん:2015/09/19(土) 20:29:10.33 .net
>>253
別プログラムの場合、複数のエミュレータを同時起動させたときのことを考えると面倒じゃないかなあと思ったんだけど
最低限「切断」と「接続」を切り替えできるようにしておけばいいのかな
2つのエミュレータでそれぞれ別々に印刷できる仕様ならば「切断」/「プリンタ1と接続」/「プリンタ2と接続」な感じ?

256 :ナイコンさん:2015/09/20(日) 00:16:00.33 .net
むしろケーブルのエミュレータがあればいいのかもしれないな。
端子から端子へ丸投げする只のエコーサーバ的な。

257 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/20(日) 14:21:16.56 .net
色々バタバタしててちょっとストップしてます。連休後半再開予定。

>>256
UnixのFIFOのように汎用性の高い(リダイレクトしたり双方向通信出来る)ネームドパイプって、Windowsにありましたっけ?
確かにRS-232CやMIDIやプリンターの実装をやるモチベーションにはなるので。

258 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/20(日) 14:24:20.08 .net
>>255
FIFO作る所までがエミュレータの責任で、そのFIFOに読み書きしてエミュレータと通信するのは何でもいい。とか。

こうすると、ダム端末エミュレータからエミュレータと通信出来るし、なんかのプログラムと繋いで印刷イメージをレンダリングしたりしてプリントアウトするのもやりやすくなる。

259 :ナイコンさん:2015/09/20(日) 16:18:50.84 .net
汎用というとUSB?
仮想USBドライバの作り方とかは知らないけど。

260 :ナイコンさん:2015/09/20(日) 17:01:46.38 .net
usbipとかが利用できれば面白そうなんだけど、
まともな成功例が見当たらないから改造が必要かもな。

261 :ナイコンさん:2015/09/20(日) 17:46:16.32 .net
>>258
emu_oldpcA.exeとemu_oldpcB.exeが両方走っている時にemu_printerZ.exeを起動させたら
printerZはoldpcAとoldpcB、どっちと接続すればいいのかという問題が出てくるのではないかと。
(DLLみたいに同じプロセス内で動くんだったら関係ない話なんですが。)

同時に2つのoldpcと繋がってしまう、は発生しない仕様として。
先に起動したoldpcでしかプリンタが使えないとか、起動順に依存するのは使い勝手が悪い気がします。

ということで、別プログラムにする場合は\\.\pipe\emu_ptrcable1だの\\.\pipe\emu_ptrcable2だのを
oldpcとprinterそれぞれのプロセスからユーザーが任意のタイミングで(または、Resetのタイミングで一緒に)
CreateだかOpenだかCloseできるようにするのがいいのかな?と。
Windowsの名前付きパイプでうまい具合に実装できるかどうかは知りませんけど。


と思ったけど、起動順に依存するのであれば「emu_oldpcA.exeは\\.\pipe\emu_ptrcable1に繋がってるよ」
「emu_oldpcB.exeは\\.\pipe\emu_ptrcable2に繋がってるよ」というのが容易に判別できれば済むという
ことですかね。あとはprinterのほうだけ起動時に接続制御すれば良い、と。
(oldpcの電源を後から入れるような周辺機器や、oldpc同士の通信を考えるとまた別の話になりますが。)

262 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/20(日) 22:47:26.77 .net
>>261
Unix系だと、mktempなどでプロセスIDなどをベースとした、
一見ランダムな名前の一時ファイルを作れるので、それとmkfifoでパイプを作るのを組み合わせて、
プロセスユニークなパイプが作れます。

それを、何らかのシステムコール(多少考えてる)でファイル名読み出して、
その名前をパイプの向こう側のプログラムの引数かなんかに指定してプログラムをexecすれば…
とゆう感じがいいかな。と。
もう少し高度なIPC手順を乗せてもいいですが。

その辺りは、少し実装考えてみますね。
Unix依存も良くないからどうしようかなとは思いますが。

263 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/20(日) 22:51:19.65 .net
後、エミュレータ同士を繋ぐなら、どちらを先に立ち上げてもいいように、
エミュ1⇄パイプ1⇄ソケット接続するサーバー、クライアント?⇄パイプ2⇄エミュ2
みたくするとか。
UPnPの機構みたいのがあるといいのかもですが…そこまでやるべきかどうか。

264 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/20(日) 22:56:01.14 .net
>>252
tclとかpythonのインタプリタ(可能ならば流通してるライブラリーも使えるようにする)やそれをエミュレータと接続するためのバインド系を組み込むとかですかね?
そこまで行くと複数プログラム間で共通のライブラリーにしないと膨らむなぁ…(;´Д`)
今ですら、gccだとリンク時最適化しないとデカいのでどうしよう…(;´Д`)

265 :ナイコンさん:2015/09/21(月) 01:27:53.26 .net
>>264
・バイナリに内蔵で固定の処理ではなく、処理内容を柔軟に変更可能 開発ツールでの再ビルド不要
・プラットフォームに依存しない作りに出来る
という利点がスクリプトにはあるんですけど、プロセス間通信(またはDLL等)でやると決めたら
スクリプト無しでいいですよね
というわけで、以下の話は余談。周辺機器以外にも利用価値があるはずなので一応。

数年前、VC++で作ったプログラムでテキストボックスに入力したスクリプトを処理できるように
Luaのソースを無変更でほぼ丸ごと組み込んだときはバイナリのサイズが150KBほど増えてたかな……
数十個のバイナリそれぞれに組み込んだら無駄が多いかもしれない
やっぱりLua部分だけDLLみたいな別バイナリにするべき?
あるいは、プリンタエミュレータのEXEにLuaを組み込むという手法もあり? EXEが一種類だけで済むかも?
別に、Luaじゃなくてもいいんですけど。

あと、GPLと混ぜて大丈夫なライセンスのスクリプトかどうかもチェックしないと駄目ですよね。

266 :ナイコンさん:2015/09/21(月) 01:33:30.45 .net
マクロならアセンブラでよくね?

267 :ナイコンさん:2015/09/21(月) 22:22:18.25 .net
メインルーチンやメニュー辺りを丸ごとスクリプト化したらエミュレータツクールができるんだろうか?
MIND辺りで書かれてたらちょっと面白いかも?

268 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/23(水) 15:20:48.44 .net
>>266
一から起こすのはとても面倒臭いじゃないですか(・∀・)

269 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/23(水) 15:24:46.77 .net
>>267
エミュレーション機械ごとに#ifdefで区切られてる辺りを、変数で分岐するように組み替える、とんでもない手間とスタブ付けが必要になりますが、
スケジューラーはそれが出来るようにはなってますね。
VM初期化段階でなんかのスクリプト言語でスケジューラーに仮想デバイスを宣言していくというのは、多分出来るんじやないかな(当面はやらんですが)

270 :ナイコンさん:2015/09/23(水) 17:53:11.90 .net
ある意味、武田さんのプロジェクトは
「自分でソースをビルドしたりC++のソースを理解や改造できる人向けのエミュレータツクール」
に近い存在じゃないのかな。

自分でソースをビルドする必要がない物に関して言えば、
vdmgr:www.geocities.jp/g_lsluk/vdmgr.html
モジュールさえあれば、iniファイルの記述次第で色んなハードウェア構成を実現できるらしい。

あと、MAMEやMESSはエミュレーション対象によらず共通バイナリだから、動的にハードウェアを
構成してるんだよね? 新しい構成を作るにはソースを変更する必要があるんだろうけど。

271 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/26(土) 03:12:49.16 .net
とりあえず、武田さんの9/23版をマージして、その他色々やったのをアップロードしました。
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20150926

FM77AV40/EXもほぼ動くところまで持ち込みましたが、SXの入門ディスクの描画に問題がある所があります。
後、キーボードエンコーダの隠しメッセージを早い段階で実装してますが、その反面、相変わらずリアルタイムキースキャンには難があります。
まだまだ問題含みではありますが。

272 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/26(土) 11:19:30.88 .net
お疲れ様です。

こちらの作業もそろそろ一段落つきそうですので、
適当なタイミングで取り込ませていただきます。

273 :ナイコンさん:2015/09/26(土) 15:44:27.62 .net
よっ犯罪者
息してたか?

274 :ナイコンさん:2015/09/27(日) 10:31:16.15 .net
ePC-9801VM/Doってディスク読み込みます?

275 :ナイコンさん:2015/09/27(日) 15:34:53.07 .net
>>274
読み込むよ。
本当のVM0(初期型)またはDO(DO+はNG)のBIOSじゃないとダメよ。
ちなみにMESS向けのはCRC違いの別物。こっちはもしかしたらVM21系のかもね。

276 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 05:05:29.36 .net
つーかBIOSってなにが違う訳?
エプソン機が載せようとして揉めたって話だから基本的には互換あるのかと思ってた。

277 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 11:15:12.32 .net
>>275
VM2やVM4じゃダメなのけ?
まぁ、どのみちDXから抜いたと思うけど

278 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/29(火) 01:27:52.85 .net
>>271
SNAPSHOT_20150926までの変更を取り込みました。
FM77AV40とFM77AV40EXが追加ということでよろしかったでしょうか?

>>277
VM2ならいけると思います。

>>276
同じPC-9801といっても、ハード的には各機種別物だったりします。
載ってるCPUも色々だし、ディスク周りも2DDのみ/2HDのみ/両対応とか、
ノートの様に電源周りなどの特殊仕様もあったりとか。
で、ハードが違えば初期化の仕方も操作の仕方も千差万別でして。

そういった違いを、各機種ごとにカスタマイズされたBIOSが頑張って
吸収してくれるから、ソフトから見たら全部同じPC-9801だったという話。

279 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/29(火) 01:30:13.61 .net
>>277
補足すると、UやVFのBIOSでもいけます。

#いや、普通の人はそんな不遇機持ってないって(苦笑)

280 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/09/29(火) 03:48:41.79 .net
>>271
あー某女史に指摘されてるなあ(苦笑)
私がビルドしたeFM77AV40/EXのメニューの件は明晩にでも修正します。

#新機種追加するたびに、resource.hの修正を忘れてしまう(苦笑)

281 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 10:29:34.38 .net
ハードは別物別物ってよく言うけどさあ、本当に別物でBIOSで互換取れるんだったら、
抜いちゃダメボード移植してBIOS書き換えてこれが新しい98ですとか誰かやってると思うなあ。

282 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 10:55:36.92 .net
BIOS書き換えたら何でも出来るとお考えか?

283 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/09/29(火) 17:01:49.07 .net
>>278
はい。AV40と40EXです。
ありがとうございます。

>>280
よろしくお願いします。

284 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 06:55:15.46 .net
>>279
一番なじみのある98が友達の家のVFなんですぜ・・・w
X1(俺)、88、MSX、98のユーザー同士で各家巡回して
あぁ、懐かしい・・・
その頃、時代的に巡回先でベーマガのプログラム10行交代とかで入力してましたからねぇ
その後、自分はDXだけどほとんどX68使ってましたw

あ、U・・・UX21ならそこに転がってるんですけどね・・・

285 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 06:56:29.97 .net
ちなみにVMも持ってたけど、VFの友達にあげました

286 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 15:50:46.62 .net
つーか、未実装機能の初期化でコケてるだけなら、適当にNOPで潰せば抜けられないものだろうか?

そういえばFMには逆に旧機種ROMで動かす力技があったけど、あれは使えてるのかな?

287 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 16:44:50.34 .net
>>223
ぱっと見ST3は違ってるし書き込み失敗する事もあるからどっかおかしいな

288 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 20:38:44.04 .net
>>732
魚さんに頑張ってもらって妹経由で情報流してもらうしかないな。

289 :ナイコンさん:2015/09/30(水) 20:48:21.62 .net
猫さんでも姉でも使えるものはなんでも使おう

290 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/01(木) 14:28:37.42 .net
昨日、なんとか、PX7を除く全ての仮想マシンをQtに移植しました。
PX7は、どういう形でバックの映像表示を実装するか考えないといけないので、優先度低くしてます。申し訳ない。
で、cppcheckでコードチェックして修正したら、77AV40系がビミョーなことになりました(;´Д`)
今日明日は別件(複数)で殆ど時間が潰される上に、

XM8がWindows XPで初期化に失敗してるのをなんとか出来ないかという話があって、ソースコード見ないと
拙そうな状況に追い込まれたので、その後になるかも…と言うか、SDL_Joystickの初期化に失敗した
時のフォールバックが実装されてないんですよね、XM8。
SDL_JoystickがXP(ひょっとしたらVista以前)でなんで初期化に失敗するかも謎だし…

291 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/01(木) 14:33:51.11 .net
余談:
PX7,libavを直接叩くと面倒くさくてしかもlibavはAPIが頻繁に変わる邪悪さなので、
Qt::MultimediaかGstreamerで実装します(;´Д`)
これから、お勉強しないといけないけどその前にやることが沢山ある(;´Д`)

292 :ナイコンさん:2015/10/01(木) 19:24:59.59 .net
wineにお任せとかってできないの?

293 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/01(木) 19:30:13.82 .net
>>292
ところがですねー、WineでXM8動かすと同じ事起こるんですよ奥さん(´・ω・`)
で、CSPの方に関しては、まぁ、私がLinuxで殆ど廻してるので(´・ω・`)

と言うか、Windowsは仮想化マシンでしか使わんのですよ(´・ω・`)
どうも、Linuxと較べて融通が効かない気がするので使う気が余り起きない(´・ω・`)
もう、23年位Linux使ってるから…

294 :ナイコンさん:2015/10/01(木) 19:39:37.96 .net
エミュでなく、ライブラリとしてのwineってどうなのかな?

295 :ナイコンさん:2015/10/01(木) 19:44:17.41 .net
>>290
XM8の1.40がXPで動かないという問題は、VisualStudio2013で
ttp://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2013/04/17/visual-studio-2012-windows-xp-visual-c.aspx
と同じことをするか、EXEファイルのヘッダを書き換えてMajorSubsystemVersionのあたりを6から5に変更
すれば済む話ではないかと思いますですじゃが、ジョイスティック部分にも問題あり?

296 :ナイコンさん:2015/10/01(木) 20:19:44.92 .net
そういえばwin3.1版HSP1.1をwineで動かして見たんだけどコンパイルができないんで
おかしいなと思って単体起動させようとしたらスプリプトコンパイラがDOSアプリだった。
dosbox使えと言ってくるのを無視してmsdos.exe経由で起動させたら今度はコンパイルできた、便利だなあこれ。
デモプログラムは擬似スプライトで箱が動いてるんだけど、確かにスクリプトでもなんか作れそうな期待がもてる感じだなこれは。

297 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/29(木) 19:23:46.30 .net
お久しぶりです。
とりあえずリリースしてみました。武田さんの10/27版ベース。
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20151029-1
今回、↑からリンクしてるバイナリは、GNU/Linux (AMD64)向けのみです。(Windowsを年末以降に買うまではWindows版を出せないかも…)

FM-7〜AV40EXまで、殆ど動くようになりました(自信がない)。
FM7系にもステートセーブが追加されました。
Qt固有の機能も拡充して、ドキュメントをプログラムに組み込んだりしました。
まだまだ色々やるべきことはありますが、FM-7系についてはここまで(GITのログを見たら去年の12/30に着手してる…)なんとか来たな。と言う感慨が。

298 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 11:52:09.83 .net
windows版よりむしろwine版でいいからsse無し検証用バイナリが欲しい所

299 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/30(金) 13:45:23.85 .net
>>298
Windows8のお試し期間がもうすぐ終わってしまうので、8か売ってなければ10の正規品を購入する予定(は未定)
とりあえず、FM-7系だけSSEなしでビルドしてみますね。しばしお待ちを。
# しかし、SSEが使えないマシンってどのくらいあるのでしょうかね。
# 今時のスティックPCですらSSE2は標準だった気が。

300 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 15:56:59.52 .net
SSE使わなきゃ非x86の展開もありえるのかな?

301 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/30(金) 15:57:36.76 .net
>>298
とりあえず、FM-7/77/AV/AV40EXだけビルドしました。SSEなしで。
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20151029-1 から。
只、右シフトが個別に認識されない問題が解決できてません(上流との兼ね合いで右シフトをシフトと見做してる上に空きキーがないので)

302 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/10/30(金) 16:00:23.64 .net
>>300
とりあえず、GUIがQtでよければ、ARMなどでも(必要があればNEONのようなSIMD付きで)ビルドできるはずですよ。試してないけど。

303 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2015/10/31(土) 01:03:28.15 .net
>>297
お疲れ様です。
今晩のリリースで10/29までのコミットを取り込みました。

Paste機能が壊れていたのを修正したのと、
vm->key_down/up()に、VK_SHIFTでなくVK_LSHIFT/VK_RSHIFTを
通知できるようにする仕組みを追加しました。

#define NOTIFY_KEY_DOWN_LR_SHIFT

が宣言されていると、VK_LSHIFT/VK_RSHIFTが通知されます。
宣言されていないと、従来通りVK_SHIFTが通知されます。
VK_CONTROLやVK_MENUも同じ要領で左右の区別が可能です。

304 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 04:47:41.27 .net
>>302
いや、俺はいいですw
SSEなしだとそうのもあるのかなと・・・
ラズパイのビルドあったら興味ありますけど

305 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/11/06(金) 03:10:50.28 .net
>>303
お疲れ様です。
対処ありがとうございました。
こちらで組み込んで確認しましたが大丈夫そうです。

306 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/11/06(金) 03:15:00.04 .net
で、またリリース掛けました。
http://www1.axfc.net/u/3561759
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20151105

Windowsでも、mingwとQtでビルドできるようにしました。多くのVMが未だビルド出来ないというか、型定義の問題で処置が必要な状況ではありますが…

描画周りを相当書きなおして、GLSLでレンダリングしたりするようにしました(と言うのも、WindowsのOpenGL関連が色々問題があったのでう)。
今回は、Windows版Qtをバンドルしたので異常に大きくなってます。
今後は、Qtはバンドルしない方向にしたい…

307 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 20:58:45.45 .net
>>306
Win32-Qtのバイナリ、うちではダメみたいです。
libs.for.CSP.with.QtWindows.7zの中身を全部展開してexeと同じフォルダに置いてexeを実行してみたら
>This application failed to start because it could not find or load the Qt platform plugin "windows".

>Reinstalling the application may fix this problem.

>This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
>Please contact the application's support team for more information.
でした。
exeだけ入ったフォルダで実行してみたら
>コンピューターに Qt5Core.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。
なので、dllの置き場所が間違っているわけではなさそうです。

308 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/11/06(金) 22:09:34.33 .net
>>307
んー、やっぱり、横着しないでttp://qt.io からQt5.5.1のコミュニティ版をインストールして貰って、付属のコンソールから起動して貰わないとダメかも知れないですね。

パッケージングするいい方法を探さないと…昨日公開したのはキーコードの問題もありますし、暫しお待ちを。
それとも、スタティックリンクするか…

309 :ナイコンさん:2015/11/07(土) 01:57:48.56 .net
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◇TXFAX7cidQpG

コンソールってこれじゃダメですか?

310 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/11/15(日) 04:16:09.22 .net
又、リリース掛けました。
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20151114
今回、Windows(MinGW32)版はQtで必要なものだけバンドルしてあります。
Windows10では動くのですが、WindowsXPだとVCのランタイムとの相性で動かない可能性があります (@_@)
画面が出ない人は、ドキュメントのTIPSを参考にしてみてください。

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200