2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

324 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/11/22(日) 10:59:20.91 .net
つづき
・エミュレーションの状況を画像や動画で記録するときに、EMU::を廻してるスレッド側からコールバックを登録するようなフレームワークがあると助かるのですが…
 void foo(uint frame_number, void *data, int bytes)みたいな感じの関数ですね。
 これとToolKitのキューイング機能を使うことで、音声・動画の記録や画像のスナップショットを、非同期かつOS非依存でなおかつスレッドセーフに出来ます。
 # で、キューを読む先以降をOS/ミドルウェア依存にする。

・最近のグラフィック周りはDirectXやOpenGLにせよ、描画ミドルウェア側での拡大縮小がサポートされています。
 なので、今のようにdraw_screen()等で書き込み画面サイズを固定して、draw_screen()側でライン補間やフィルタリング・回転をするよりも、
 何らかの方法で、ミドルウェアのレンダラ側が現在のエミュ側の画面サイズと仮想VRAMアドレスをQueryして、後はミドルウェア(と言うかレンダラ)に
 まる投げしちゃうほうがいい場合が大半だと思います。
 ここら辺は、Qt版で限定的ですが先行対応しています(エミュ側の仮想VRAM構造に手を突っ込まない形で)。

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200