2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

372 :ナイコンさん:2015/12/21(月) 15:36:54.92 .net
おつかれさまです。
>>368続き
12/17のヴァージョンと、ほぼ同期をとりました。
今の所、CMakeの同期を取ってるのがX1とかFM7とかEX80とかBABBAge2nd程度です。

>>360
>サウンドのボリューム調整は、write_signal()ではなく、専用のvirtual関数を用意します。
>近々ひな形を用意するので、しばらくお待ちください。
わかりました。

雛形が出来しだい、移行していきますね。

>なお、データレコーダの音ですが、PC-88など、SIOでバイナリデータを読み書きするタイプについては取り込みを保留とさせてください。
>DATARECクラスでt88ファイルから音の波形を生成して、それをI8251クラスやZ80SIOクラスがガチンコでシリアルデータとして解釈するのが本筋かなと思います。

了解です。
基本的にこちらでもコメントアウトしておきました。

現状は、githubの a3901d1d33172ad63008d79dcc2cbc1d734c1c1aです。
幾つか独自の変更点を>>368で書いた事以外に残してあります。

・X1でCG(PCG)とテキストVRAMをレンダリングするとき、
 1Lineごとにシャドー領域に仮レンダリングして、それを
 draw_screen()で合成するようにしてみた。
 →非同期描画モデルだと、PCG/文字が非常にちらつくので。
・PC8801では、ダミーCPUを登録してダミー側のクロックを落としている。
 →そうしないと、HOST CPU側のCPU使用量が跳ね上がるので、
  なるべく落とすようにした。

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200