2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

373 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/12/21(月) 15:46:46.46 .net
>>372 は私でした。
デバッガですが、私の側のsrc/debugger.cpp を参照願います。
 基では、debugger_thread()の中でデバッガの
コマンドインタプリタをスレッド立ちあげて廻してるのですが、
これを、コマンド処理部分をdebugger_command()に廻してます。(作業中)
こうする事で、Qtのようにイベントドリブンかつ元々マルチスレッド保障のUIからデバッガの
コマンドを呼び出すときに、
[Widget:テキスト入力イベント]→[デバッガ側受け皿]→[デバッガコマンド実行]→[VM側での解釈]→[Widget:入力待機]
と言う感じの流れでも動くようになります。
# と言うか、Widgetはテキスト入力イベントを投げたら、すぐに入力待機してリプライ文字列の表示待ちになりますが。

Qtでいろいろ管理してると、pthreadでのスレッド立ちあげ/終了と言うのは却って使い勝手が悪いのですね(^_^;
こういう流れは、コマンドコンソール上でデバッガ廻す分には*全く*要らないのですが、
GNU/Linuxや(多分)BSDなどのデスクトップ環境だと、別プロセスでターミナルを立ちあげて、
そこで何かやる。と言うのは却ってややこしいんですよね。mkfifoしてターミナル側でダミープログラム立ちあげて入出力任せて…みたいな。
# もしくは、ターミナルウイジェットを新しく作るか(;´Д`)

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200