2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

1 :ナイコンさん:2015/05/05(火) 23:37:28.05 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ:PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

447 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/01/15(金) 03:36:27.71 .net
FM-8を(仮)実装してみました。
githubの commit ac474b9e0fc2c5a2ad1e490cb3f329df71928cb1 .
バブルカセットとか8インチディスク関連とかは未実装。
おまけ機能で、FD0Fの読書きで自動的にバンク切り替えする機能(昔雑誌に出た改造)と、FM-7互換のPSG(これも拡張ボードが出てた)を選択出来るようにしました。

>>434 でバグレポートのありました、Qt5 < 5.3 だとコンパイルできない問題も、一応解決しました。
# OpenGL ESだとコンパイルができなくなる副作用が。

Qt5 >= 5.1でコンパイル可能なはずです。
もうひとつのWindowsでクラッシュ云々はまだ未検証…

後、業務連絡ですが、src/vm/{foo}/{foo}.h のマシン記述に、 USE_CRT_MONITOR_4_3 と言うフラグを追加してみました。
これは、4:3のディスプレイをOSD以下の画面表示側でシミュレートするためのフラグです。
WindowsでOpenGLを使わないなら、多分DirectXのBitBlt関数でのハードウェアスケーリングで何とかやってくれるはずです。やってくれないかも知れない。

# やはり、4:3画面がないと気分の悪い物がありまして…申しわけない。
# …スケーリング方法はqt/common/qt_gl*.cpp・特にresizeGL()とFM-7を見ていただきたいのですが、
# 「ドット比1:1」「ドットの横が整数倍」「ドットの縦が整数倍」と言う3つを用意して見ました。

448 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/01/20(水) 03:03:03.84 .net
久々にリリース掛けました
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20160119

色々弄っていて、FM-7の漢字ロム無しでの起動を可能にしたとか(単純にリセットすると落ちますが…)、OpenGL描画で予想される消費電力を大きく減らしてみた(はず)とか…
後、ひょっとしたら不正確かも知れないけどFM-8を実装してみました。
色々問題含みな気もしますが、とりあえず…

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200