2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

449 :ナイコンさん:2016/01/20(水) 21:32:30.62 .net
>>447-448
縦横比の調整をオフオン切り替えできるのは良いことだと思いますが、「4:3への補正」と決めうちするのではなく、
WINDOW_HEIGHT_ASPECTとかSCREEN_WIDTH_ASPECTとか、そんな感じの値を元に補正したほうが良いと思います。

例えばTMS9918Aクラスでは256x192か、その縦横2倍ずつで画面を作っているので元から4:3です。
しかし、MSX1の実機を当時の家庭用テレビに繋いだ場合、
横は256ドットのうち、端の数ドットずつが表示されない。
縦は192ドット全て表示されるのに加えて、上下に周辺色が表示される。
というのがありふれた日常だったと思います。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/naonori_msx/32401975.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030421/msx302.htm
ttp://www.kagami.org/diary/2006-01-01-1.html
正確な数値はわかりませんが、MSXの場合は横方向に1.1〜1.2倍拡大するぐらいが妥当でしょうか。

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200