2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

559 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/03/17(木) 00:51:11.47 .net
Artane.さんの、vm/fm7/*.*を除く、3/11までの修正を取り込みました。
fm7関係は、reset()の問題が解決するまで様子見です。m(_ _)m

今回の取り込みで、共通部分の統合作業がほぼ完了できたかと思います。
多大なご協力、まことにありがとうございました>Artane.さん
以下、Artane.さんにお願いしたい残項目についてコメントします。

fp1100, mz3500のd_mainですが、mainが予約語でビルド上の問題があるということでしょうか?
取り敢えず、名前空間の都合でmain,subをmainbus,subbusに変更しました。

mz80b.hですが、mz80b/2200ではマウスは使っていません。
#define USE_MOUSEは不要です。

beep.h, datarec.h, event.h, hd46505.cpp, mb8877.cpp/h, pcm1bit.h, v99x8.cpp, vm.h,
z80.h, z80dma.cpp, z80sio.hの差違は有意なものではないようです。
これらはdiff/patchでなくそのまま取り込みください。

各デバイスのヘッダーのget_device_name()ですが、_T()はそのままにして頂ければと思います。
引数の(void)も、特にビルド上の問題がなければそのままで。

disk.cpp/hですが、太陽の神殿?の例外処理を先行してを取り込みました。
残りの差違は有意なものではないので、こちらもそのまま取り込みください。

ym2203.cpp/hですが、私の方でも左右のボリュームの設定をサポート済みですので、
出来ればそのまま取り込んで頂ければと思います。

device.h, mc6809.cpp/hはマージ漏れでしょうか?
最近の版では、幾つかの関数名にget_が追加されています。
こちらもそのまま取り込み可能かご確認お願いいたします。(debugger.cppの方も要修正です)

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200