2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

560 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/03/17(木) 00:56:38.05 .net
common.cpp/h, emu.cpp/h, fileio.cpp/hの差分を取り込みました。
ほぼそのまま取り込み可能ではないかと思います、ご確認お願いいたします。
(emu.cpp内の、FM7のreset()のtemporaryな例外処理は除きます、直せそうですか?)

common_gcc.h, common_msc.hは参照されていないようですが、廃止でしょうか?

emu.cppですが、get_long_full_path_name()は、common.cpp/hで定義されています。
ここでのexternは必要でしょうか?
emu.hですが、SDL.h, simd_types.hの#includeは、qt/osd.hに移動をお願いいたします。
SOCKET_MAX, SOCKET_BUFFER_MAXの#defineも同様です。
また、#include "vm/disk.h"は必要でしょうか?

config.cpp/hですが、できるだけ差分を取り込みました。
マスターボリュームについては後日取り込み方を検討します。
keyboard_typeはvm側でどう使うかちょっと要検討。
initialize_config()ですが、最初にmemset(&config, 0, sizeof(config_t))をしているので、
パラメータにfalseや0を指定する類の初期化は敢えてやっていません。
ワンボードマイコンでは、常に等倍ウィンドウなので、window_modeはload/saveしていません。
fmgen.dllはGUI上で変更しない値なので、saveしていません。
(判ってる人だけ、iniファイルを直接書き換えたら参照しますよ、というスタンスです)

debugger.cppは、私の方の実装にできるだけ合わせて頂いておりますが(多謝多謝)、
それでもまだまだ統合は難しそうですね。
後日細かい差違については、取り込める範囲で取り込みます。

各フォルダのCMakeLists.txtですが、これは取り込んだ方がよろしいでしょうか?

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200