2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

593 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 02:36:27.34 .net
(続き)

次に各搭載ユニット数ですが、
・32KBバブルホルダは2ユニット(#0と#1)しか装着出来ません。
・128KBバブルホルダは装着可能なカセットが2ユニット(#0と#1)、
 内部ボードとして実装可能なのが2ユニット(#2と#3)となってます。
 ただ内部ボード情報はいまいち明確でないため、
 実際に128KBバブルメモリを使用した方の情報が欲しいところです。

また、これはとある方からの情報で、dashの実装内容ですが、
ユニットを跨く場合のページアドレスの関係は、32KBと128KBとで異なります。
32KBの場合、ページアドレスの上位6bit(の下位1bit)
128KBの場合、ページアドレスの上位2bit
これがそれぞれユニット番号を現わします。
32KBの場合は#0が前半、#1が後半で64KB連続していると解釈すると良いと思います。

何が言いたいかというと、
USE_BUBBLEは1〜6(32KB:2種、128KB:4種)にしておいた方が無難だと思います、
という点です。
あと、FDDの様に物理的に一機づつ搭載するのは事実上不可能なので、
ユニット接続で分けるためのフラグというのであれば、
32KBで一つ、128KBで一つで十分だと思います。
その辺りは、実装後に予想していた仕様と異なっていた場合
訂正が面倒になると思うので、よく確認したほうが良いと思います。

>>586のZ80と日本語通信カードに関しての状況がほぼ私と同じなので
ちょっとほほえましかった(^^;;

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200