2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

1 :ナイコンさん:2015/05/05(火) 23:37:28.05 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ:PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

809 :781:2016/11/11(金) 22:25:36.57 .net
>>805 たびたびすいません
カナが入力されないって事ですが、
半角英数は入力されるけどカナはダメって事でしょうか?
英数カナともダメなんでしょうか?
できるかわかりませんが、使ってる命令は.NET Framework4でも動くはずなんで
もしXP対応できたら、またこのスレでお知らせしようと思います

810 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 02:49:36.99 .net
>>809
なんにも入力されません。転送処理した「感」があるだけです。
ジョークソフトのような挙動です。

811 :781:2016/11/12(土) 09:19:43.70 .net
>>810 返信ありがとうございます
まったく動いてないんですね…

812 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/12(土) 13:49:29.58 .net
>>804
ソースコード晒せば誰かが突っ込んでくれるかもしれませんニャ。
私はC#とかWindowsは殆ど知らないのですが。
後、私のコード流用してる場合は私のはGPLなんで、晒すのが義務ですよぉ(^ω^)

813 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 14:20:30.77 .net
きもいニャ。(^ω^)

814 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 14:51:53.11 .net
しねニャ。(^ω^)

815 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 14:57:56.01 .net
はんニャ。
 /i               iヽ
 ! !、      ___        / ノ
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
  ヽ フ''         く /
   _ 〉'           ヽ/,_
  (ヽi,      /;ヽ       i/ )
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /
     \ `'"~⌒~"' ノ
       `-- ^-- '

816 :781:2016/11/12(土) 15:07:51.67 .net
>>812 いやいやArtane.さんが何を作られてる方か知らないんですが、
あのソフトの中身はGPLとか流用とかそういうレベルの物じゃないんで…
ただ思いついて先に公開した人の手柄みたいなものなので

817 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/12(土) 15:56:37.76 .net
>>816
了解ですニャ

818 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 20:24:26.43 .net
実質処理3行ですから、はずかしくてソースなんて見せられません…

819 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 20:42:23.39 .net
C#+.NET Frameworkで作ってるんだったら、ソース公開しなくても逆コンパイラみたいなのを使えば中身はある程度わかりそうな気がするワン

820 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 21:03:45.88 .net
>>815
本名の松平鶴次郎を名乗るのは何話あるのか教えてください。

821 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 21:59:08.36 .net
kana typerを改造してどうにかならんかと思ったけど
ソース公開してないのね

822 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 22:34:18.98 .net
For Bbbb = 1 To 3000
Print #1, Jjjj 'CPU処理のためのPrint文
For Kkkk = 1 To 120
Kkkk = Kkkk + 65468543
Kkkk = Kkkk - 65468543
Next Kkkk
Next Bbbb

823 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/13(日) 03:54:45.15 .net
コテで出たので、少し書きますニャ©ネコ神様

最近は、表示周りを中心にあれこれ弄っております。
レンダラーを追加して、ありし日のテレビにRFモジュレータをつけて色々やっていた頃の感じに描画するモードを一部機種に付けました。
但し、これはまだまだ不完全なんですよね。色合いとかなんやらが、沢山不完全。
もう少し洗練出来れば、手を広げたい物です。

OpenGL周りのコードを整理しています。
必要に応じて、画面の拡大縮小や合成、スプライトのレンダリングを仮装のVRAMに書いて、エミュ側で利用する事で、重い処理をオフロードできないかな?と、模索しております。

後、ローマ字仮名変換支援機能の実装がめちゃくちゃ頭の悪い実装してますので、アルゴリズム温存してあれこれ書き直していきます(´・ω・`)

824 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 04:56:12.93 .net
きもいしねニャ。(^ω^)

825 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 17:33:59.81 .net
CompJapan新メモリ最適化ツールのソースとかなんで保存してんだよwww

826 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 17:41:37.73 .net
カナ入力支援って結局エミュがペースト機能付けたら
ごく簡単な支援ツールですむって結論がついた

827 :781:2016/11/14(月) 20:58:02.13 .net
781です XM7dash用カナ入力支援ツールですが
今さらながらEnterでの入力に対応トしたのでリンクはっときます
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/cp47d/CopyPe47d_110.zip

828 :ナイコンさん:2016/11/15(火) 15:02:37.89 .net
10を買ったら、ほとんどすべてのエミュを起動させると、最初の画面に
「スクリーンショットは・・・」だとか、なんかショートカットのお知らせが出るようになった。
なぜ出るようになったのだろう。

829 :ナイコンさん:2016/11/15(火) 15:12:40.26 .net
ゲームバー

830 :ナイコンさん:2016/11/15(火) 20:25:57.05 .net
>>829
調べたら10の新機能なんだってな。
次から表示させないこともできるけど、なるほどね。

831 :ナイコンさん:2016/11/16(水) 03:25:05.79 .net
xm7dash V3.4L77R28は「張り付け」が無くなってるけど、機能廃止?

832 :ナイコンさん:2016/11/16(水) 11:29:37.88 .net
コピペツールが出てきたと思ったら無くなるとは何かあったのかな?

833 :ナイコンさん:2016/11/16(水) 23:20:22.16 .net
XM6 TypeGで、バグかわかんないですけど、
電波新聞社のディグダグで、しばらくデモを表示していると
タイトル画面とか、残機表示の所とか、色々と画面がバグります。
WinX68k高速版ではバグらないので、一応ご報告。

834 :ナイコンさん:2016/11/16(水) 23:48:33.50 .net
あとすいません、
XVIモードやXVI compactモードだと
SRAM.DATが保存されないようなのですが、
こういう仕様でしょうか?

835 :ナイコンさん:2016/11/17(木) 00:30:48.60 .net
>>834
電源スイッチをオフにしたり、メニューから終了した場合に
EXPERTモードだと、SRAM.DATが更新されますが、
XVIやcompactだと更新されません。

なのでムーンクレスタの星も表示されません。

836 :ナイコンさん:2016/11/17(木) 08:33:18.91 .net
>>831 無くなってないよ

837 :ナイコンさん:2016/11/17(木) 20:54:52.81 .net
>>836
ないけど。どこにあんの?

838 :ナイコンさん:2016/11/17(木) 21:08:58.80 .net
ini変更してないってオチなんでしょ

839 :ナイコンさん:2016/11/17(木) 22:52:01.10 .net
>>835
CompactはSRAMCMP.DATが更新されていました。
失礼しました。

しかしCompactではムーンクレスタの星が表示されない。
CompactはSRAMにシードを持たない仕様なのかなぁ?

840 :ナイコンさん:2016/11/18(金) 23:03:55.70 .net
>>839
もしやと思ってHumanのディスクで起動して一分放置したら
ムーンクレスタの星が表示されるようになりました。

今まではSX-Windowのディスクで立ち上げてHDDをフォーマットして
SX-Windowをインストールして、ずっとSX-Windowで起動していたのでした。

アドバイス、ありがとうございました _o_

841 :ナイコンさん:2016/11/19(土) 23:29:37.15 .net
メタルオレンジEXの画面フェードイン・アウトが異様に遅いのはなぜ?

842 :ナイコンさん:2016/11/20(日) 15:21:44.61 .net
>>796
L32でゴミが出なくなりました!
ありがとうございました!

843 :ナイコンさん:2016/11/21(月) 10:51:06.93 .net
XM6 TypeGで中央のドット幅が横に広い現象は、MAMEで同様の症状が
見られるのでプリスケールやバイリニアフィルタ周りを流用してるのかな?
MAMEのプリスケールをx2にすると画面中央に、x3にすると画面を垂直に3等分した部分
の2箇所、x4にすると4分割した3箇所に垂直列のドット幅広がでる

ちなみにMAMEでは描画をDirect3DからOpenGLに変更すると症状は出ない

844 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/21(月) 23:26:29.08 .net
久しぶりにリリースかけました。
https://ja.osdn.net/projects/csp-qt/releases/66766

一部のマシンで、RFモジュレータにつないだテレビで見た感じをシミュレートするという、ヘンな事をする為に色々代えたり追加したりしました。
件の機能は、OpenGL3.0以上が使える環境必須になってます(Windowsだと、AMDもnVidiaも、メーカ提供のドライバーは対応していた気がしますが、確認しようがない)。
一応、ソフトウェアで描画するOpenGLドライバを付けてありますが、これでテレビモードを使うとめちゃくちゃ遅くなります(^_^;)

845 :ナイコンさん:2016/11/22(火) 20:13:31.88 .net
ケガフュージョンでサーガイアをやると、左と下に黒い線が入るんだけど、設定でどうやっても
直らないんだけどがまんするしかないですか。
ウィンドウはリサイズ、好きな大きさにしてやっています。

846 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 00:55:46.04 .net
SMS版とGENESIS版のどっちのサーガイアだ?
ちなみにうちはどっちも黒い戦なんて入らない
画像はプラグインとか使っているのか?

847 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 09:28:02.81 .net
>>846
マスターシステムのサーガイアだよ。
プラグインとか特別なものは何も入れてないと思うよ。
使い始めたばかりだからね。
こうなるんだ。
http://fast-uploader.com/file/7035415470084/

(別の質問)
それから、ゲームパッドテストをすると、スティックではXY軸に反応はするものの、
十字キーでは反応しないでハットスイッチ(POV)でのみ反応するパッド(FC30 PRO)を
買ってしまったのだが、NesterJ 以外で Joytokey なしで十字キーで動くファミコンエミュ
なんてあるのですか。
これ、前のエレコムのワイヤレスでは十字キーでも動いていたことから、FC30 PRO が
どこか足りないコントローラーということになるのかな。
まあこの話しはたいしたことないので読み流してもらってもかまいません。

848 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 11:51:48.30 .net
スレチすぎる

849 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:03:56.36 .net
>>847
仕様
実機でもこうなる

850 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:32:46.39 .net
>>849
仕様ならしかたがないな。
他のエミュでもそんなかんじになるのか。
じゃあPSPのエミュが優秀ってことになるのかな。

851 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:44:04.87 .net
>>850
エミュの仕様じゃなくてマークIIIの仕様
横スクロールさせるときは左8ドットをマスクさせないと
VRAMのループする部分が表示されてガタガタになる

852 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:51:27.95 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。

853 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:25:55.38 .net
今の今まで『総合』スレだと思ってた

854 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:29:40.01 .net
MSX2の低価格路線を決定づけたのは、FDD搭載で6万円という
松下のFS-A1FとソニーのHB-F1XDの同時発売だが
特に力を入れたのがソニーで、メーカーに金をばらまいて
ジーザス・イース・信長の野望を移植させるという暴挙に出た。
しかし効果は絶大で、MSX予備軍にMSX2を買わせる十分な起爆剤になった。

855 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:31:56.74 .net
マスターシステムがマークIIIの部分強化型、ほぼ同一だと書いとかないと理解しない人もいてそうなんだよだな

856 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:44:02.63 .net
※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)

857 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 15:08:37.52 .net
SC-3000は?

858 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 15:16:28.79 .net
セガブランドのPCはテラドライブだけです

859 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 18:48:51.39 .net
そういやそうだな、ゲーム機のエミュはこのスレの対象外だ

860 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 23:01:28.17 .net
PCエミュレータのスレだから
PCエンジンはいいんじゃないの?

861 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 00:09:10.69 .net
VAの事か?

862 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 01:08:32.44 .net
VACAばっか

863 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:02:09.03 .net
LOGINムックで発売されたPC98版のオホーツクに消ゆって
どこかのエロゲメーカー作成だと思うのですが
作画的にどこのメーカーかわかりますでしょうか?

864 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:03:43.32 .net
PCエミュレーター統合スレッド Part7

865 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:12:18.56 .net
PC-6001のオホーツクに消ゆがダウンロードできるURLを教えてください。

866 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 18:16:56.36 .net
そのパソコンのオホーツクの内容はファミコンとほとんど同じなんだろうか。

867 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 19:53:18.62 .net
犯人が違う

868 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 19:55:41.13 .net
>>863
ムックに書いてある

869 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 20:47:34.67 .net
オホーツクは旧版に限る

870 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 21:49:47.30 .net
>>868
ムック捨てちゃったんですよ。。。

871 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:16:45.90 .net
>>863
wikipediaに有限会社アイデスって書いてあるけど

872 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:19:21.46 .net
>>866-867
wikipediaでの説明だと、初期ストーリーの前期版とファミコンに移植時に改定された新ストーリーの後期版に分かれてるっぽいな

初期の9801版は前期、ムックの9801版のは後期。
つまり質問の「ムック版」はファミコン版のストーリーとほぼ同じらしい。
がグラフィックとかは違うように見える。

873 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:26:30.70 .net
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/

874 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 00:12:03.24 .net
そうだよ
ファミコン版と内容は同じ
夕張炭鉱の迷路もある

875 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 13:15:35.00 .net
ムック「やぁ、僕はムックだよ(´・ω・ `)っ」
ママ「また変なの拾ってきて、捨ててきなさい!」
俺「はーい」

ムック捨てちゃったんですよ。。。

876 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 17:59:49.52 .net
ガチャピン「おかえりムック」

877 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 09:42:28.44 .net
つまりこのスレはNNNesterJとかVirtuaNESの話しはしてはいけないってことなのかな。
どこのスレに行けばいいのだろう。

878 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 10:46:35.71 .net
ソフト板

879 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 12:33:55.95 .net
Ootakeってもう更新しないの?

880 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 12:40:11.96 .net
板ちネタいらないから

881 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 16:40:08.43 .net
XM6 TypeG L33
プリスケールOFFでもスクロールがゾワゾワする
線形補間フィルタかければ誤魔化せるが、ボヤけるし…

GeForce窓から投げ捨てるしかないのかな

882 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:25:48.32 .net
>>877
VirtualNESはアリだろ
ファミベーの選択肢はこれとNester系と武田氏のやる気のないeファミベーしかない
vtpとtpr、wavの相互変換ソフト無いかなぁ・・・

883 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:33:15.51 .net
NES系は全部NGだろ
1も読めないのかよボケナス

884 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:40:37.81 .net
1がファミベ知らないだけだろ!
お前は1が死ねと言ったら死ぬのか?

885 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:42:18.31 .net
>>881

デスクトップ解像度1920x1080:フルスクリーン

31K(横移動ゲー)
 ストレッチ:1.0倍
 線形補間フィルタ:OFF
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:ON
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:ON
 幅:91%

31K(紙芝居系エロゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:OFF(スクロールあり系ON)
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%

15K(横移動ゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%
 15KHスキャンライン:ON

886 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:31:51.36 .net
1のどこに書いてあるのかわからんから読めんな
家庭用としか書いてないし・・・

まぁ、あれか?
SC-3000なら認めるが、SG-1000+SK-1100 オマエは却下なwみたいな

887 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:56:15.81 .net
APF Imagination Machine なんてゲーム機部分とキーボードその他部分が分離合体するしな。
分離してる時は只のゲーム機、合体してる時はパソコン。
>>883の見解ではどうなのか、是非お聞かせ願いたい。

888 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 21:40:22.36 .net
自分でもわかってるんだろw
むきになるなよw
ばいばいw

889 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 22:45:49.47 .net
AppleIIGSとAmigaのおすすめエミュレータを教えてください

890 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:15:00.35 .net
IIGSはGSportしかないわな
AmigaはWinUAEだべ。FS-UAEの方が良いかは知らんけどランチャーが嫌い

ATARI2600とのStellaとかmessとかmameとかランチャーが最悪じゃ〜
ファイルの管理も自由にさせてくれや・・・ ファイル名管理下とかもう・・・
SDLとかで日本語ファイルやフォルダ使えないと泣けてくるわ

891 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:24:37.06 .net
KEGSは?

892 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:28:41.50 .net
Atari 8bitは良いエミュレータないんだよなー

893 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:31:55.21 .net
AtariST なら Hatari

894 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:35:23.28 .net
AV女優ならHatano

895 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:41:38.61 .net
KoreanならHattari

896 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:57:40.98 .net
>>885
ありがとうございます
GeForce捨てずに済みました

897 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 00:11:29.86 .net
>>885
その設定で横スクロールは完璧になりましたが、
今度は縦スクロールが酷いことになってしまいました
いろいろ設定弄ってみます

898 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 01:06:22.46 .net
あぁ…縦は考慮してなかった
31Kで縦を重視するなら横が犠牲になるけどストレッチ2.0倍、これくらいしかない気がする

899 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 13:25:31.47 .net
XM6TypeG L32とL33は起動してるだけでもCPU使用率がL31よりもとび抜けて高いな

900 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 21:54:38.47 .net
プリスケールってそんなに負荷かかるのかね

901 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 23:09:34.73 .net
AMDの大勝利

902 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 00:07:52.22 .net
亀レスになってしまいましたが、
>>844
Windows7、opengl32.dll使わない、Cygwin64の端末から起動すると
QWidget::repaint: Recursive repaint detected
Segmentation fault
で落ちました。Cygwin64のgdb経由ではRecursiveなんたらのメッセージは出ませんが、Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.で落ちます。

Windows7、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動すると落ちないようですが、QCWliodsgee:t :W:rrietpea:i n tV:i dReeoc u0r sfirvaem erse,p aAiundtiod e0t efcrtaemde のように他のメッセージと混じってRecursiveなんたらのメッセージが出ています。

以下は落ちないし、Recursiveなんたらのメッセージも出てない様子。
Windows7、opengl32.dll使う、exeダブルクリックで起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64の端末から起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64のgdb経由で起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末から起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末のgdb経由で起動する

Windows7のハードウェアかデバイスドライバ周りが壊れている可能性もありますが、20161121版は古いハードウェア+動作タイミング等によってはうまく動作しないという可能性もあります。
Windows7のハードウェアはノーパソのIntel HD Graphics 3000なので、OpenGL3.1まで対応しているはずなんですが。

903 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:10:47.18 .net
>>900
スケーリングも何も同じCPUでやってると、どんどん負荷がかかるので、重くなるのはしかたないんですよね。
特にX68とTownsは、グラフィックが高解像度かつ色数も多く、さらにはスプライトや画面効果まで入ってくる。

なので、グラフィック周りは出来るだけ積極的にGPUに投げるべきだし、画面周りもDirectXなら色々あるので…と思います。

904 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:15:41.93 .net
>>902
ありがとうございます。
仮想化マシンでWindows動かしてますので、確認には色々手間取りそうですが、
GLドライバーとQtとあれこれの相性問題と、多分私の側のコードの問題が相当ありそうですから、しばしお待ち下さいませ。

905 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:18:38.52 .net
すごい初歩的な質問だけど
64bitOS使っているときは
32bitバイナリより64bitバイナリの方が早いの?

906 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:37:56.01 .net
>>905
板違い

907 :899:2016/11/28(月) 12:20:21.76 .net
電源スイッチを入れてないアイドル状態?のTypeG本体のCPU使用率が既に50%になってるけど俺だけ?
電源スイッチ入れて例えば魔界村とか何か動きのあるゲームを開始するとCPU使用率が下がるが
ESCで一時停止するとまた上昇する...アイドル状態で上昇してる気がするけどよくわからない現象
Core2Duo 2.2GHzですがL32から要求スペックこっそり上がってたり?
因みにL31まではたった1%前後(ゲーム中もせいぜい10%台)だった

908 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 14:48:54.14 .net
♪ア〜イド〜ルは〜
 や〜めら〜れな〜い

909 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 21:52:51.88 .net
Kana Typerが対応してないエミュでも
楽にカナ入力したいとWin用支援ツール作ってみました
個人的にはMSX用にと思いましたが
現状ではMSXマガジン永久保存版3では問題なさそうですが
他のエミュでは文字落ちしまくりの、アルファ版です
ご興味がある方は使ってみて、感想いただければありがたいです
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/emu_kanajo/emukanajo090a.zip?attredirects=0&d=1

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200