2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

1 :ナイコンさん:2015/05/05(火) 23:37:28.05 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ:PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

851 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:44:04.87 .net
>>850
エミュの仕様じゃなくてマークIIIの仕様
横スクロールさせるときは左8ドットをマスクさせないと
VRAMのループする部分が表示されてガタガタになる

852 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 12:51:27.95 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。

853 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:25:55.38 .net
今の今まで『総合』スレだと思ってた

854 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:29:40.01 .net
MSX2の低価格路線を決定づけたのは、FDD搭載で6万円という
松下のFS-A1FとソニーのHB-F1XDの同時発売だが
特に力を入れたのがソニーで、メーカーに金をばらまいて
ジーザス・イース・信長の野望を移植させるという暴挙に出た。
しかし効果は絶大で、MSX予備軍にMSX2を買わせる十分な起爆剤になった。

855 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:31:56.74 .net
マスターシステムがマークIIIの部分強化型、ほぼ同一だと書いとかないと理解しない人もいてそうなんだよだな

856 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 13:44:02.63 .net
※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)

857 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 15:08:37.52 .net
SC-3000は?

858 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 15:16:28.79 .net
セガブランドのPCはテラドライブだけです

859 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 18:48:51.39 .net
そういやそうだな、ゲーム機のエミュはこのスレの対象外だ

860 :ナイコンさん:2016/11/23(水) 23:01:28.17 .net
PCエミュレータのスレだから
PCエンジンはいいんじゃないの?

861 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 00:09:10.69 .net
VAの事か?

862 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 01:08:32.44 .net
VACAばっか

863 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:02:09.03 .net
LOGINムックで発売されたPC98版のオホーツクに消ゆって
どこかのエロゲメーカー作成だと思うのですが
作画的にどこのメーカーかわかりますでしょうか?

864 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:03:43.32 .net
PCエミュレーター統合スレッド Part7

865 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 16:12:18.56 .net
PC-6001のオホーツクに消ゆがダウンロードできるURLを教えてください。

866 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 18:16:56.36 .net
そのパソコンのオホーツクの内容はファミコンとほとんど同じなんだろうか。

867 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 19:53:18.62 .net
犯人が違う

868 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 19:55:41.13 .net
>>863
ムックに書いてある

869 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 20:47:34.67 .net
オホーツクは旧版に限る

870 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 21:49:47.30 .net
>>868
ムック捨てちゃったんですよ。。。

871 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:16:45.90 .net
>>863
wikipediaに有限会社アイデスって書いてあるけど

872 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:19:21.46 .net
>>866-867
wikipediaでの説明だと、初期ストーリーの前期版とファミコンに移植時に改定された新ストーリーの後期版に分かれてるっぽいな

初期の9801版は前期、ムックの9801版のは後期。
つまり質問の「ムック版」はファミコン版のストーリーとほぼ同じらしい。
がグラフィックとかは違うように見える。

873 :ナイコンさん:2016/11/24(木) 22:26:30.70 .net
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/

874 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 00:12:03.24 .net
そうだよ
ファミコン版と内容は同じ
夕張炭鉱の迷路もある

875 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 13:15:35.00 .net
ムック「やぁ、僕はムックだよ(´・ω・ `)っ」
ママ「また変なの拾ってきて、捨ててきなさい!」
俺「はーい」

ムック捨てちゃったんですよ。。。

876 :ナイコンさん:2016/11/25(金) 17:59:49.52 .net
ガチャピン「おかえりムック」

877 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 09:42:28.44 .net
つまりこのスレはNNNesterJとかVirtuaNESの話しはしてはいけないってことなのかな。
どこのスレに行けばいいのだろう。

878 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 10:46:35.71 .net
ソフト板

879 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 12:33:55.95 .net
Ootakeってもう更新しないの?

880 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 12:40:11.96 .net
板ちネタいらないから

881 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 16:40:08.43 .net
XM6 TypeG L33
プリスケールOFFでもスクロールがゾワゾワする
線形補間フィルタかければ誤魔化せるが、ボヤけるし…

GeForce窓から投げ捨てるしかないのかな

882 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:25:48.32 .net
>>877
VirtualNESはアリだろ
ファミベーの選択肢はこれとNester系と武田氏のやる気のないeファミベーしかない
vtpとtpr、wavの相互変換ソフト無いかなぁ・・・

883 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:33:15.51 .net
NES系は全部NGだろ
1も読めないのかよボケナス

884 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:40:37.81 .net
1がファミベ知らないだけだろ!
お前は1が死ねと言ったら死ぬのか?

885 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:42:18.31 .net
>>881

デスクトップ解像度1920x1080:フルスクリーン

31K(横移動ゲー)
 ストレッチ:1.0倍
 線形補間フィルタ:OFF
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:ON
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:ON
 幅:91%

31K(紙芝居系エロゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:OFF(スクロールあり系ON)
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%

15K(横移動ゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%
 15KHスキャンライン:ON

886 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:31:51.36 .net
1のどこに書いてあるのかわからんから読めんな
家庭用としか書いてないし・・・

まぁ、あれか?
SC-3000なら認めるが、SG-1000+SK-1100 オマエは却下なwみたいな

887 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:56:15.81 .net
APF Imagination Machine なんてゲーム機部分とキーボードその他部分が分離合体するしな。
分離してる時は只のゲーム機、合体してる時はパソコン。
>>883の見解ではどうなのか、是非お聞かせ願いたい。

888 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 21:40:22.36 .net
自分でもわかってるんだろw
むきになるなよw
ばいばいw

889 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 22:45:49.47 .net
AppleIIGSとAmigaのおすすめエミュレータを教えてください

890 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:15:00.35 .net
IIGSはGSportしかないわな
AmigaはWinUAEだべ。FS-UAEの方が良いかは知らんけどランチャーが嫌い

ATARI2600とのStellaとかmessとかmameとかランチャーが最悪じゃ〜
ファイルの管理も自由にさせてくれや・・・ ファイル名管理下とかもう・・・
SDLとかで日本語ファイルやフォルダ使えないと泣けてくるわ

891 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:24:37.06 .net
KEGSは?

892 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:28:41.50 .net
Atari 8bitは良いエミュレータないんだよなー

893 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:31:55.21 .net
AtariST なら Hatari

894 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:35:23.28 .net
AV女優ならHatano

895 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:41:38.61 .net
KoreanならHattari

896 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:57:40.98 .net
>>885
ありがとうございます
GeForce捨てずに済みました

897 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 00:11:29.86 .net
>>885
その設定で横スクロールは完璧になりましたが、
今度は縦スクロールが酷いことになってしまいました
いろいろ設定弄ってみます

898 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 01:06:22.46 .net
あぁ…縦は考慮してなかった
31Kで縦を重視するなら横が犠牲になるけどストレッチ2.0倍、これくらいしかない気がする

899 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 13:25:31.47 .net
XM6TypeG L32とL33は起動してるだけでもCPU使用率がL31よりもとび抜けて高いな

900 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 21:54:38.47 .net
プリスケールってそんなに負荷かかるのかね

901 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 23:09:34.73 .net
AMDの大勝利

902 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 00:07:52.22 .net
亀レスになってしまいましたが、
>>844
Windows7、opengl32.dll使わない、Cygwin64の端末から起動すると
QWidget::repaint: Recursive repaint detected
Segmentation fault
で落ちました。Cygwin64のgdb経由ではRecursiveなんたらのメッセージは出ませんが、Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.で落ちます。

Windows7、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動すると落ちないようですが、QCWliodsgee:t :W:rrietpea:i n tV:i dReeoc u0r sfirvaem erse,p aAiundtiod e0t efcrtaemde のように他のメッセージと混じってRecursiveなんたらのメッセージが出ています。

以下は落ちないし、Recursiveなんたらのメッセージも出てない様子。
Windows7、opengl32.dll使う、exeダブルクリックで起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64の端末から起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64のgdb経由で起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末から起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末のgdb経由で起動する

Windows7のハードウェアかデバイスドライバ周りが壊れている可能性もありますが、20161121版は古いハードウェア+動作タイミング等によってはうまく動作しないという可能性もあります。
Windows7のハードウェアはノーパソのIntel HD Graphics 3000なので、OpenGL3.1まで対応しているはずなんですが。

903 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:10:47.18 .net
>>900
スケーリングも何も同じCPUでやってると、どんどん負荷がかかるので、重くなるのはしかたないんですよね。
特にX68とTownsは、グラフィックが高解像度かつ色数も多く、さらにはスプライトや画面効果まで入ってくる。

なので、グラフィック周りは出来るだけ積極的にGPUに投げるべきだし、画面周りもDirectXなら色々あるので…と思います。

904 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:15:41.93 .net
>>902
ありがとうございます。
仮想化マシンでWindows動かしてますので、確認には色々手間取りそうですが、
GLドライバーとQtとあれこれの相性問題と、多分私の側のコードの問題が相当ありそうですから、しばしお待ち下さいませ。

905 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:18:38.52 .net
すごい初歩的な質問だけど
64bitOS使っているときは
32bitバイナリより64bitバイナリの方が早いの?

906 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:37:56.01 .net
>>905
板違い

907 :899:2016/11/28(月) 12:20:21.76 .net
電源スイッチを入れてないアイドル状態?のTypeG本体のCPU使用率が既に50%になってるけど俺だけ?
電源スイッチ入れて例えば魔界村とか何か動きのあるゲームを開始するとCPU使用率が下がるが
ESCで一時停止するとまた上昇する...アイドル状態で上昇してる気がするけどよくわからない現象
Core2Duo 2.2GHzですがL32から要求スペックこっそり上がってたり?
因みにL31まではたった1%前後(ゲーム中もせいぜい10%台)だった

908 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 14:48:54.14 .net
♪ア〜イド〜ルは〜
 や〜めら〜れな〜い

909 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 21:52:51.88 .net
Kana Typerが対応してないエミュでも
楽にカナ入力したいとWin用支援ツール作ってみました
個人的にはMSX用にと思いましたが
現状ではMSXマガジン永久保存版3では問題なさそうですが
他のエミュでは文字落ちしまくりの、アルファ版です
ご興味がある方は使ってみて、感想いただければありがたいです
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/emu_kanajo/emukanajo090a.zip?attredirects=0&d=1

910 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 14:40:16.33 .net
MSXエミュレータで今も更新されているのはopenmsxくらい…
openmsxで使えたら嬉しいにゃあ

911 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:27:00.74 .net
fMSX「…………………」

912 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:26:33.96 .net
fMSXのWindows版はシェアウェアだったような

913 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:29:43.56 .net
シュアウェアってお金払うまではフリーウェアって事でしょ?

914 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 22:10:24.63 .net
>>909 文字落ちするなら、ウェイトをユーザーが手動で調整できるようにしても駄目だろうか。
>>910 openMSXだったら、CatapultのInput Textを使えばいい。全角平仮名と全角片仮名に対応しているはず。
>>912 fMSXのWindows版は2013年12月31日頃に無料になったよ。それより前は、金を払った登録ユーザーじゃないと最新のWindows用バイナリを入手できなかったはず。

915 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 23:07:20.32 .net
ご意見ありがとうございます909です
>>910 openmsxは使ってなかったんでチェックしてみます
>>914 ウェイト調整メニューはこれからやるつもりです
調整で安定するようならアップしようと思います

916 :909:2016/11/30(水) 21:24:05.77 .net
909です カナ入力支援ツールの新バージョン公開しました
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/emu_kanajo/emu_kanajo091b.zip?attredirects=0&d=1
今回のバージョンで結構安定してきたと思います。
blueMSX、fMSXの起動画面だけでのチェックですが、問題ないようでした
XM7では短時間チェックだけですがゲーム中でも問題なく使えました
動作報告いただければ大変うれしいので、お時間のある方よろしくお願いします

917 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 07:20:05.33 .net
blueMSXはいつまでたってもSHIFT入力時が改善されないしな

918 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 12:38:18.65 .net
openMSXの最新版はXPで動かないんだよなあ

919 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 13:23:19.01 .net
オープンソースソフトの最新版がXPでも動くことを期待する方がどうかしてると思うんだが?
旧版で我満しとけよ

920 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 14:01:31.64 .net
XPで動かないってかなり地名的だと思うんでが?

921 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 15:10:02.22 .net
住んでる世界が違うから

922 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 23:13:08.42 .net
TypeG開発終了

923 :909:2016/12/01(木) 23:14:48.76 .net
909です>>916のバージョンのウェイト調整にバグがあったので更新しました
https://sites.google.com/site/gasaroom/files/emu_kanajo092b.zip?attredirects=0&d=1

924 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 09:18:05.68 .net
TypeG開発再開

925 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 12:25:30.98 .net
TypeG開発断念

926 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 17:32:46.50 .net
イシガキタカシ大人気

927 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 12:22:12.22 .net
XM6 TypeGを無理矢理XPで動かす方法はないの?

928 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 12:36:05.78 .net
XP厨はどこでも煙たがられてる事に気づかないジジイ

929 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 23:40:59.85 .net
NTカーネルは5.x系統で完成しているのだよ

930 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 23:59:43.79 .net
Oh, the sun shines bright in the old Kentucky home

931 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 13:55:49.15 .net
>>うるせー、やりまんババァ!

932 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 16:38:02.89 .net
アンカーもまともに使えないのかよw

933 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:28:59.39 .net
emulation9.comが403になる件

934 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:30:43.70 .net
emulation9.comが403な件

935 :909:2016/12/06(火) 22:52:13.04 .net
909です
かな入力支援ツールのバージョンアップしました
https://sites.google.com/site/gasaroom/files/emu_kanajo100.zip?attredirects=0&d=1

936 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 22:54:43.12 .net
emulation9どうした?

937 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 22:56:30.99 .net
まだ年末じゃないのに大掃除をしたみたいだね

938 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 01:23:49.87 .net
他にエミュレータのポータルサイトってある?

939 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 01:32:35.57 .net
志保ちゃんのエミュレータニュース

940 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 02:07:48.30 .net
懐かしいなw

941 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 05:23:23.84 .net
10年ぶりくらいにピカールの蓋を開けたら固まってた・・・

942 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/14(水) 02:59:32.43 .net
最近、身体的不調で顔出さずに申し訳ございませんでした(このスレに)
OpenGLシェーダーの内部構造と、ローマ字カナ支援の重さや隠れたバグ疑惑の解決が、最優先ですね。(着手時期が全く未定ですが、体力なとの復旧待ち)

で、今号ですが、私が担当しているパートの整理をしつつ、OpenGLのコアプロファイルレンダラーやGL ES2レンダラーを作る事にします。

>>902
未だ、具体的なテストに踏み切れておらず…申し訳ございません。
この件、GLドライバーがあかんのか、Qtとドライバーの相性問題なのか、私が書いたコードがそれの地雷を踏んだのかが、なかなか見えてきていないので、テストが必要ですが、実機かインテルのiGPUのドライバーの動くクラウド環境がないと、どうも難しいかんじです(現状では)

943 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/14(水) 03:05:37.13 .net
「うんず」、確かに非常に優れてるのですが、Wineだと保護違反で落ちるし、
VirtualBOXをゲストにしたWindows10で動かすと、マウスの挙動不審やらなんやらで動くのかどうかわからないのが結構ありますよね。
なので、赤本も保護できたし、最後まで作れる自信が厳しいですが、CSPにTowns(縦置き型時代)を入れ込んでみようかと思います。
身体的不調が回復して、身の回りで貯めている事をやって、その他諸々やるなかでなので、余り期待しないでください(;_;)お願い(;_;)

944 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 11:09:12.43 .net
エミュレータの中でエミュレータを動かすのはサポート外

945 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 12:07:00.48 .net
タウンズって前期と後期で仕様変わってるんだっけ

946 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:09:06.26 .net
emulator9復活まだ?

947 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:21:46.94 .net
復活?

948 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:57:29.10 .net
>>943
後出し情報になってしまいましたが、落ちたり怪しいメッセージが出たりしない「別ハードウェアのWindows10」はCeleron N3150の内蔵GPUを使用しているので、Intelだったら全部該当するというわけでもなさそうです。
逆に、Intel以外でも適度に古くて適度に低性能なGPUでは現象が出るとか、GPUに負荷を掛けたら比較的新しいハードウェアでも現象が出るとかしないかなー(試してない)

949 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 21:34:41.27 .net
うおおぉ更新状況がまったくわからん!

950 :ナイコンさん:2016/12/16(金) 12:20:58.30 .net
中出し情報まだ?

951 :ナイコンさん:2016/12/17(土) 15:16:01.46 .net
できちゃった

総レス数 1000
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200