2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part7

885 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 19:42:18.31 .net
>>881

デスクトップ解像度1920x1080:フルスクリーン

31K(横移動ゲー)
 ストレッチ:1.0倍
 線形補間フィルタ:OFF
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:ON
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:ON
 幅:91%

31K(紙芝居系エロゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:OFF(スクロールあり系ON)
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%

15K(横移動ゲー)
 ストレッチ:2.0倍
 線形補間フィルタ:ON
 プリスケール有効:OFF
 フルスクリーン時に自動拡大:OFF
 垂直同期:ON
 CRTフレーム表示:OFF
 幅:100%
 15KHスキャンライン:ON

886 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:31:51.36 .net
1のどこに書いてあるのかわからんから読めんな
家庭用としか書いてないし・・・

まぁ、あれか?
SC-3000なら認めるが、SG-1000+SK-1100 オマエは却下なwみたいな

887 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 20:56:15.81 .net
APF Imagination Machine なんてゲーム機部分とキーボードその他部分が分離合体するしな。
分離してる時は只のゲーム機、合体してる時はパソコン。
>>883の見解ではどうなのか、是非お聞かせ願いたい。

888 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 21:40:22.36 .net
自分でもわかってるんだろw
むきになるなよw
ばいばいw

889 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 22:45:49.47 .net
AppleIIGSとAmigaのおすすめエミュレータを教えてください

890 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:15:00.35 .net
IIGSはGSportしかないわな
AmigaはWinUAEだべ。FS-UAEの方が良いかは知らんけどランチャーが嫌い

ATARI2600とのStellaとかmessとかmameとかランチャーが最悪じゃ〜
ファイルの管理も自由にさせてくれや・・・ ファイル名管理下とかもう・・・
SDLとかで日本語ファイルやフォルダ使えないと泣けてくるわ

891 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:24:37.06 .net
KEGSは?

892 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:28:41.50 .net
Atari 8bitは良いエミュレータないんだよなー

893 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:31:55.21 .net
AtariST なら Hatari

894 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:35:23.28 .net
AV女優ならHatano

895 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:41:38.61 .net
KoreanならHattari

896 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 23:57:40.98 .net
>>885
ありがとうございます
GeForce捨てずに済みました

897 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 00:11:29.86 .net
>>885
その設定で横スクロールは完璧になりましたが、
今度は縦スクロールが酷いことになってしまいました
いろいろ設定弄ってみます

898 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 01:06:22.46 .net
あぁ…縦は考慮してなかった
31Kで縦を重視するなら横が犠牲になるけどストレッチ2.0倍、これくらいしかない気がする

899 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 13:25:31.47 .net
XM6TypeG L32とL33は起動してるだけでもCPU使用率がL31よりもとび抜けて高いな

900 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 21:54:38.47 .net
プリスケールってそんなに負荷かかるのかね

901 :ナイコンさん:2016/11/27(日) 23:09:34.73 .net
AMDの大勝利

902 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 00:07:52.22 .net
亀レスになってしまいましたが、
>>844
Windows7、opengl32.dll使わない、Cygwin64の端末から起動すると
QWidget::repaint: Recursive repaint detected
Segmentation fault
で落ちました。Cygwin64のgdb経由ではRecursiveなんたらのメッセージは出ませんが、Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.で落ちます。

Windows7、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動すると落ちないようですが、QCWliodsgee:t :W:rrietpea:i n tV:i dReeoc u0r sfirvaem erse,p aAiundtiod e0t efcrtaemde のように他のメッセージと混じってRecursiveなんたらのメッセージが出ています。

以下は落ちないし、Recursiveなんたらのメッセージも出てない様子。
Windows7、opengl32.dll使う、exeダブルクリックで起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64の端末から起動する
Windows7、opengl32.dll使う、Cygwin64のgdb経由で起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、exeダブルクリックで起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末から起動する
別ハードウェアのWindows10、opengl32.dll使わない、MSYS2のmingw32環境の端末のgdb経由で起動する

Windows7のハードウェアかデバイスドライバ周りが壊れている可能性もありますが、20161121版は古いハードウェア+動作タイミング等によってはうまく動作しないという可能性もあります。
Windows7のハードウェアはノーパソのIntel HD Graphics 3000なので、OpenGL3.1まで対応しているはずなんですが。

903 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:10:47.18 .net
>>900
スケーリングも何も同じCPUでやってると、どんどん負荷がかかるので、重くなるのはしかたないんですよね。
特にX68とTownsは、グラフィックが高解像度かつ色数も多く、さらにはスプライトや画面効果まで入ってくる。

なので、グラフィック周りは出来るだけ積極的にGPUに投げるべきだし、画面周りもDirectXなら色々あるので…と思います。

904 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/11/28(月) 00:15:41.93 .net
>>902
ありがとうございます。
仮想化マシンでWindows動かしてますので、確認には色々手間取りそうですが、
GLドライバーとQtとあれこれの相性問題と、多分私の側のコードの問題が相当ありそうですから、しばしお待ち下さいませ。

905 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:18:38.52 .net
すごい初歩的な質問だけど
64bitOS使っているときは
32bitバイナリより64bitバイナリの方が早いの?

906 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 11:37:56.01 .net
>>905
板違い

907 :899:2016/11/28(月) 12:20:21.76 .net
電源スイッチを入れてないアイドル状態?のTypeG本体のCPU使用率が既に50%になってるけど俺だけ?
電源スイッチ入れて例えば魔界村とか何か動きのあるゲームを開始するとCPU使用率が下がるが
ESCで一時停止するとまた上昇する...アイドル状態で上昇してる気がするけどよくわからない現象
Core2Duo 2.2GHzですがL32から要求スペックこっそり上がってたり?
因みにL31まではたった1%前後(ゲーム中もせいぜい10%台)だった

908 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 14:48:54.14 .net
♪ア〜イド〜ルは〜
 や〜めら〜れな〜い

909 :ナイコンさん:2016/11/28(月) 21:52:51.88 .net
Kana Typerが対応してないエミュでも
楽にカナ入力したいとWin用支援ツール作ってみました
個人的にはMSX用にと思いましたが
現状ではMSXマガジン永久保存版3では問題なさそうですが
他のエミュでは文字落ちしまくりの、アルファ版です
ご興味がある方は使ってみて、感想いただければありがたいです
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/emu_kanajo/emukanajo090a.zip?attredirects=0&d=1

910 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 14:40:16.33 .net
MSXエミュレータで今も更新されているのはopenmsxくらい…
openmsxで使えたら嬉しいにゃあ

911 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 17:27:00.74 .net
fMSX「…………………」

912 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:26:33.96 .net
fMSXのWindows版はシェアウェアだったような

913 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 18:29:43.56 .net
シュアウェアってお金払うまではフリーウェアって事でしょ?

914 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 22:10:24.63 .net
>>909 文字落ちするなら、ウェイトをユーザーが手動で調整できるようにしても駄目だろうか。
>>910 openMSXだったら、CatapultのInput Textを使えばいい。全角平仮名と全角片仮名に対応しているはず。
>>912 fMSXのWindows版は2013年12月31日頃に無料になったよ。それより前は、金を払った登録ユーザーじゃないと最新のWindows用バイナリを入手できなかったはず。

915 :ナイコンさん:2016/11/29(火) 23:07:20.32 .net
ご意見ありがとうございます909です
>>910 openmsxは使ってなかったんでチェックしてみます
>>914 ウェイト調整メニューはこれからやるつもりです
調整で安定するようならアップしようと思います

916 :909:2016/11/30(水) 21:24:05.77 .net
909です カナ入力支援ツールの新バージョン公開しました
https://sites.google.com/site/gasaroom/soft/emu_kanajo/emu_kanajo091b.zip?attredirects=0&d=1
今回のバージョンで結構安定してきたと思います。
blueMSX、fMSXの起動画面だけでのチェックですが、問題ないようでした
XM7では短時間チェックだけですがゲーム中でも問題なく使えました
動作報告いただければ大変うれしいので、お時間のある方よろしくお願いします

917 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 07:20:05.33 .net
blueMSXはいつまでたってもSHIFT入力時が改善されないしな

918 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 12:38:18.65 .net
openMSXの最新版はXPで動かないんだよなあ

919 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 13:23:19.01 .net
オープンソースソフトの最新版がXPでも動くことを期待する方がどうかしてると思うんだが?
旧版で我満しとけよ

920 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 14:01:31.64 .net
XPで動かないってかなり地名的だと思うんでが?

921 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 15:10:02.22 .net
住んでる世界が違うから

922 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 23:13:08.42 .net
TypeG開発終了

923 :909:2016/12/01(木) 23:14:48.76 .net
909です>>916のバージョンのウェイト調整にバグがあったので更新しました
https://sites.google.com/site/gasaroom/files/emu_kanajo092b.zip?attredirects=0&d=1

924 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 09:18:05.68 .net
TypeG開発再開

925 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 12:25:30.98 .net
TypeG開発断念

926 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 17:32:46.50 .net
イシガキタカシ大人気

927 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 12:22:12.22 .net
XM6 TypeGを無理矢理XPで動かす方法はないの?

928 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 12:36:05.78 .net
XP厨はどこでも煙たがられてる事に気づかないジジイ

929 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 23:40:59.85 .net
NTカーネルは5.x系統で完成しているのだよ

930 :ナイコンさん:2016/12/03(土) 23:59:43.79 .net
Oh, the sun shines bright in the old Kentucky home

931 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 13:55:49.15 .net
>>うるせー、やりまんババァ!

932 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 16:38:02.89 .net
アンカーもまともに使えないのかよw

933 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:28:59.39 .net
emulation9.comが403になる件

934 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:30:43.70 .net
emulation9.comが403な件

935 :909:2016/12/06(火) 22:52:13.04 .net
909です
かな入力支援ツールのバージョンアップしました
https://sites.google.com/site/gasaroom/files/emu_kanajo100.zip?attredirects=0&d=1

936 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 22:54:43.12 .net
emulation9どうした?

937 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 22:56:30.99 .net
まだ年末じゃないのに大掃除をしたみたいだね

938 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 01:23:49.87 .net
他にエミュレータのポータルサイトってある?

939 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 01:32:35.57 .net
志保ちゃんのエミュレータニュース

940 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 02:07:48.30 .net
懐かしいなw

941 :ナイコンさん:2016/12/10(土) 05:23:23.84 .net
10年ぶりくらいにピカールの蓋を開けたら固まってた・・・

942 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/14(水) 02:59:32.43 .net
最近、身体的不調で顔出さずに申し訳ございませんでした(このスレに)
OpenGLシェーダーの内部構造と、ローマ字カナ支援の重さや隠れたバグ疑惑の解決が、最優先ですね。(着手時期が全く未定ですが、体力なとの復旧待ち)

で、今号ですが、私が担当しているパートの整理をしつつ、OpenGLのコアプロファイルレンダラーやGL ES2レンダラーを作る事にします。

>>902
未だ、具体的なテストに踏み切れておらず…申し訳ございません。
この件、GLドライバーがあかんのか、Qtとドライバーの相性問題なのか、私が書いたコードがそれの地雷を踏んだのかが、なかなか見えてきていないので、テストが必要ですが、実機かインテルのiGPUのドライバーの動くクラウド環境がないと、どうも難しいかんじです(現状では)

943 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/14(水) 03:05:37.13 .net
「うんず」、確かに非常に優れてるのですが、Wineだと保護違反で落ちるし、
VirtualBOXをゲストにしたWindows10で動かすと、マウスの挙動不審やらなんやらで動くのかどうかわからないのが結構ありますよね。
なので、赤本も保護できたし、最後まで作れる自信が厳しいですが、CSPにTowns(縦置き型時代)を入れ込んでみようかと思います。
身体的不調が回復して、身の回りで貯めている事をやって、その他諸々やるなかでなので、余り期待しないでください(;_;)お願い(;_;)

944 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 11:09:12.43 .net
エミュレータの中でエミュレータを動かすのはサポート外

945 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 12:07:00.48 .net
タウンズって前期と後期で仕様変わってるんだっけ

946 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:09:06.26 .net
emulator9復活まだ?

947 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:21:46.94 .net
復活?

948 :ナイコンさん:2016/12/14(水) 22:57:29.10 .net
>>943
後出し情報になってしまいましたが、落ちたり怪しいメッセージが出たりしない「別ハードウェアのWindows10」はCeleron N3150の内蔵GPUを使用しているので、Intelだったら全部該当するというわけでもなさそうです。
逆に、Intel以外でも適度に古くて適度に低性能なGPUでは現象が出るとか、GPUに負荷を掛けたら比較的新しいハードウェアでも現象が出るとかしないかなー(試してない)

949 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 21:34:41.27 .net
うおおぉ更新状況がまったくわからん!

950 :ナイコンさん:2016/12/16(金) 12:20:58.30 .net
中出し情報まだ?

951 :ナイコンさん:2016/12/17(土) 15:16:01.46 .net
できちゃった

952 :ナイコンさん:2016/12/18(日) 00:25:49.73 .net
eX1turboでソーサリアンの動き
かなり遅くありませんか? コマ送りなんだけど・・・

953 :ナイコンさん:2016/12/18(日) 14:35:56.96 .net
「野郎ども、全員で中出しロシアンルーレットだ!」

「「「「「「「「おー!!!」」」」」」」」

「いやー、やめてー!!」

二ヶ月後

「できちゃった・・・この子、誰の子!?」

954 :ナイコンさん:2016/12/18(日) 14:49:49.34 .net
>>953

いまはすごい時代で、DNA鑑定すれば、よっぽどじゃない限り、大体たどれる

それ故、昔ソープで認知詐欺が横行していたが、いまでは認知詐欺は
ほぼ姿を消した

955 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/19(月) 03:12:03.87 .net
Windowsにバンドルするライブラリーをビルドし続けています(;´Д`)

>>952
後で見てみますが、無印X1ならまだしも、ターボ系だと速度的に厳しい部分が、描画関連ではありますよね。
X1で、多重重ね合わせでの高速性にこだわってるソフトだと、どういうソフトが、スピード低下が見えやすいですかね?(´・ω・`)

私の(最近少し停まってる)qt版固有機能としての(つまりは武田さん側ではマージされてない)eFM77AVのように、コンパイラのベクトル化を誘発するコードを書くとか、テーブル使うとかの過激な最適化を、御三家機種やPC-98関連ではやった方が良さそうではありますね。
最終的には、GPUに幾つかブンブン投げて貰ったりして時間稼ぎ出来るといいんですけどね(´・ω・`)

956 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/19(月) 03:17:38.73 .net
>>948
今日の夕方以降になりそうなんですが、数日前にこちらでhomebrewしたWindows版Qt5.7.1をアップしてみます。
後は、バンドルライブラリを作成しますので、
こちらの中身を、CSP本体と同じ所に上書きコピーして、
出来ればシェルかコマンドプロンプトから、リダイレクトなどを使ってベタテキストにログ書き込むようにして起動してみて下さい。
準備できたら、改めてお知らせします。

957 :ナイコンさん:2016/12/19(月) 04:27:15.46 .net
>>955
ソーサリアンの件、直ってました・・・
結局なんだったのだろう・・・

958 :ナイコンさん:2016/12/22(木) 21:02:04.01 .net
openmsxで1ドライブモードで起動(ctrl押しながら起動)するにはどうすればいい?
普通にctrl押しながらカタパルトから起動しても
有効にならない。

959 :ナイコンさん:2016/12/23(金) 00:27:23.70 .net
>>958

openmsxを起動してF10を押すとコマンドモードに入るので
「keymatrixdown 6 2」を入力してカタパルトで[RESET]

※ここで[STOP]をすると、上で入力したコマンドがパーになる

このままだとCtrlが押されたままなので、用が済んだら
再びF10を押して「keymatrixup 6 2」

コマンドモードは、もう一度F10で閉じる

960 :ナイコンさん:2016/12/23(金) 10:34:52.77 .net
> keymatrixdown 6 2
> reset
> keymatrixup 6 2

961 :ナイコンさん:2016/12/24(土) 22:33:11.39 .net
XM6 TypeGで
FDドライブのシーク音とかイジェクトの音とか鳴らせたら面白いのになぁ
って、どんな音がしたかもう覚えてないけど

962 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 18:34:51.83 .net
X68はあまりシーク音鳴らんてか
それほど聴こえない

963 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 19:21:59.04 .net
FDを出し入れするときの音はしてたな
俺はPCMを鳴らすフリーソフトをS-RAMに入れていたけど
何のソフトだったかな

964 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 20:50:54.19 .net
あぁ、あったな
何てソフトだっけな
「ツインビーいきまぁす」って鳴らしてる人も居たな
オラ、SRAMにはSxSI入れてるけどさ(初代)

965 :ナイコンさん:2016/12/26(月) 08:05:54.34 .net
もう半年も武田氏の更新ないのか・・・
多忙なんだな・・・

966 :ナイコンさん:2016/12/26(月) 23:24:07.07 .net
66 :
ナイコンさん
2015/09/22(火) 00:11:07.85
30行計画ってNekoProjectだとちゃんと30行で表示できるけど、
他のエミュは対応していないね

276 :
ナイコンさん
2016/12/26(月) 23:19:10.83
>>66
Anex86だと30BIOS.COMは駄目だけど、AUTOMATE.EXEなら30行表示できる。
EXTS21.EXEも使える。
QEMU/9821は30行表示は駄目っぽい。AUTOMATE.EXEでも駄目。
EXTS21.EXEつかうと640x400,8bppは正常に表示できるみたいだけど、
640x480,8bppは何も表示されない。640x480,4bppだとQEMU/9821が
画面モード認識せず640x400,4bppのまま。

.

967 :ナイコンさん:2016/12/27(火) 22:28:45.01 .net
とりあえずemulation9復活してほしい
更新情報がまったくわからん(´・ω・`)

968 :ナイコンさん:2016/12/27(火) 22:48:51.91 .net
フライングそば大食いなんてしてたら糖尿病なるかもな

969 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 09:20:00.64 .net
恋を恋をしてるのは鉄板

970 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 12:13:47.97 .net
>>967
emulation9普通に生きてるやん

971 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 13:44:07.79 .net
言ってるの1人だけだからスルーでいいよ

972 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/12/28(水) 17:05:57.44 .net
>>965
すまんです、本業多忙でどうにもこうにも。
休暇に入ったので、年内に1回くらいは更新したいです。

umaibauxさんから頂いたMSXのパッチくらいは取り込みたいなあ。
Artane.さんとの同期は時間掛かりそうなので、また折を見て。

973 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/12/29(木) 15:22:52.60 .net
>>972
お疲れ様です!!
今年私がやったのは元々の構造に手を突っ込んだ物が相当部分あったので、後々忙しさが相当緩んでから取り込んでいただければ一向に構いません…どうか、お身体に最もお気をつけて。
私の方も、色々と直しを入れたいところもありますし(ローマ字かな入力支援とか…もう少しユニコード必須の部分を縮小したい)。

974 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/12/29(木) 18:20:55.49 .net
ささやかながら、新ネタ込みで更新しました。
SM-B-80TEなんて知ってる方がいらっしゃるんでしょうか(苦笑)

975 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 01:51:12.60 .net
TK-80互換機でしたっけ?

976 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 08:51:58.48 .net
>>972
おかえり!

977 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 08:54:39.15 .net
yaCOLLECOVISIONでコナミ系のゲーム

結局南極大冒険(上下方向)とかキャベジパッジキッズ(左右方向)とか
ジョイスティックで()の方向入力するとサウンドが高速化してしまいます

978 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/12/31(土) 14:11:17.97 .net
>>977
今日の更新で多分直ったと思います。
SC-3000のロレッタの肖像も多分サポートできたと思います。
どなたかテストしていただけますと助かります。

979 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 15:34:49.32 .net
スーパーカセットビジョンのスタートキーってTakedaさんのエミュだとどれ押したらいい?

980 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 20:33:34.34 .net
そのくらい自分で調べろよ。
キーを一つずつ押していけば分かる。

981 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 20:46:03.57 .net
冷たいっすね武田氏は

982 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 20:51:37.16 .net
左乳首を押せばいい

983 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 20:59:07.83 .net
そもそもスタートキーなんて存在しない。
存在しないものの場所を聞かれても困るだろうに。

984 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2016/12/31(土) 22:11:25.01 .net
>>981
操作方法は、binary.zip内の各機種の.txtをご参照ください。
SCVだと、基本的にテンキーでモード選択じゃなかったかな。

985 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 11:58:07.27 .net
まぁ、スパカセを知ってれば想像付く

986 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 21:08:54.59 .net
すいません。
毎回自分でコンパイルしていたので、txtファイルみてませんでした。

987 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 22:13:45.90 .net
何がコンパイルだ!
お前はランダーの冒険でもやってろ!

988 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 19:26:55.32 .net
QEMU/9821にPCemのFM音源のコード移植すれば86音源とか
対応できそう

989 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 19:37:50.09 .net
>>988
キタイシテイル

990 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/01/03(火) 20:48:23.56 .net
>>988
うろ覚えだけど、fmgen乗っけてOPNA対応してたような気がします。

緩募。
X1turboZで追加された画面モードでの、VRAMの使われ方が分かる資料と、
著作権的に問題のない検証用プログラムがあると助かります。
年始の内に、いい加減対応しておこうかと。

991 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:39:31.47 .net


992 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:40:12.49 .net
ニコ生でただいまろんぱされました

993 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:41:12.10 .net
Twitterコミュニティ踊ってみたい動画でニコニコ超会議

994 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:41:45.32 .net
ベッキーが生放送に出演!?!

995 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:42:07.04 .net
うんちもれた

996 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:42:31.01 .net


997 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:43:00.29 .net
うめ

998 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:43:30.09 .net
うめ!

999 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:44:27.72 .net
てずがこれ

1000 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 03:44:42.24 .net
>>1000なら洋懐妊

総レス数 1000
355 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200