2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 14

1 :ナイコンさん:2015/10/07(水) 19:57:17.77 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411551635/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

2 :ナイコンさん:2015/10/07(水) 19:57:55.77 .net
■関連スレ
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341567772/
富士通 FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/
富士通FM−8探索隊
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010695717/
OS-9スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/
F-BASIC総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008836532/
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276780195/
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018625500/
御三家の筆頭はFM-7 77
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1327657423/
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/
富士通9450がまだ現役です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/
富士通Kシリーズ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/

3 :ナイコンさん:2015/10/07(水) 19:58:39.20 .net
■過去スレ
FMシリーズを語るスレ Part 13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411551635/
FMシリーズを語るスレ Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1393132156/
FMシリーズを語るスレ Part FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365924933/
FMシリーズを語るスレ Part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1349113699/
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/
FMシリーズを語るスレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1296695458/
FMシリーズを語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1281110394/
FMシリーズを語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
FMシリーズを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1043/10432/1043254359.html
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10084/1008462580.html

4 :1:2015/10/07(水) 20:02:44.46 .net
なぜか直後のPart 14はすぐに過去送りになりその後ずいぶん間が空いてしまいました
今回はどうか生かしていただけないでしょうか
よろしくお願いします

5 :ナイコンさん:2015/10/07(水) 22:17:01.26 .net
5

6 :ナイコンさん:2015/10/07(水) 22:54:35.10 .net
スレ建て乙

7 :ナイコンさん:2015/10/10(土) 16:57:39.56 .net
あげ

8 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 04:04:24.43 .net
ここは総合スレなんだからテンプレを本来の奴に元に戻せよ
TOWNSスレは関連スレに入れとけ

9 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 13:35:14.49 .net
スレ建て乙であります!
スレ突然なくなったんであせったw

10 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 15:18:02.66 .net
鯖移転のあったスレのURLがそのままなのは少し焦るけど、1乙

11 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 15:56:35.29 .net
よーし今日も
FM-7/NEW7用データレコーダケーブルが
77/AVで使えないことを知って落胆するとするか

12 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 00:53:17.93 .net
■過去スレ リンク修正 (再確認済)
FMシリーズを語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3 【292〜 YAMAUCHI氏 本人降臨?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1043254359/
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008462580/

なぜか普通に過去ログが読める(前から? それとも、JIN運営のおかげ?)
Part3の YAMAUCHI氏は、本物しか知り得ない情報っぽいのが書かれてるので
やっぱり御本人のような気がします (別人/偽者の挨拶も混じってますがw)

13 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 01:18:40.84 .net
連投ゴメン Part2,3,4は古鯖のdatでスレが中断してたので、訂正しました

■過去スレ リンク再修正
FMシリーズを語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3 【292〜 YAMAUCHI氏 本人降臨?】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1043254359/
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008462580/

14 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 04:57:32.31 .net
当時、Oh!FMのYAMAUCHIコマンドとキーボード隠しメッセージを
リークしたのは誰なんだろうと話題になったなぁ。

15 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 07:29:08.12 .net
>>14
YAMAUCHIはFM-8が出た時点でサブシステムROMのソースコードが公開されたからすぐわかったのだろう。
FM-7の技術資料にもちゃんと記載があったし。
キーボードエンコーダは・・・内部の人がリークでもしたんでしょうかね?

16 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 08:28:40.62 .net
FM-8はサブシステムのソースコードが公開されてたんですか。
FM-7後期からさわったので知りませんでした。
雑誌ですか? 追加マニュアルか何かですか?

17 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 12:30:50.21 .net
>>16
FUJITSU MICRO 7(MB25010)は
バインダー形式の技術資料がごっそりと添付されていた。
FM-New7の時代になって、コストダウンでマニュアル類の中身が薄っぺらくなった。
FM77AVの時代になると、技術資料は別売り形式になった。

18 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 12:43:12.58 .net
>>16
因みにサブシステム(とBIOS)のソースコードは
工学社系のいわゆる「活用研究」本に載っていたと思う。

19 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 20:27:07.12 .net
BIOSやインタプリタの使い方としては既出と言うか月並と言うか
(内容的には)鉄板と言うか秀和の下の書籍もスレでは出てたと思った。

FM‐7 F‐BASIC 解析マニュアル (フェーズ 1)
http://www.amazon.co.jp/FM‐7-F‐BASIC-解析マニュアル-フェーズ-1/dp/4879660124
FM‐7 F‐BASIC 解析マニュアル (フェーズ 2)
F‐BASIC-解析マニュアル-フェーズ-2/dp/4879660159

FM‐7 F‐BASIC 解析マニュアルはこの他にも2冊存在してフェーズ 3ってのもあるのですね。
しかも今じゃ単行本でも¥9,793 よりですか、当時は¥2,800ほどだったのに。

20 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 12:02:38.29 .net
非DMA機でFDアクセス中に音楽鳴らすのはどうやるのだろう?

21 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 12:05:16.29 .net
FMでそんなソフトあった?

22 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 15:26:55.62 .net
見た事ないが同人ソフトであったと噂が

23 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 16:27:31.84 .net
>>20
転送期間が一バイトあたり数十マイクロ秒あるから、その間にデータを読み込みつつ音楽データを音源に送れればおk。

24 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 09:37:46.15 .net
>>20
・サウンドの割込み感覚を可能な限り長くする。
・セクタデータ転送ルーチン内での割り込み禁止区間を可能な限り短くする。
・割り込み禁止区間に入る前に一度割込みを待ち、次の割込みまでの時間を可能な限り確保する。
・テンポがおかしくなってもあまり気にならない曲をならす。
・むしろセクタデータ転送時間に同期させたテンポの曲を作ってしまう。
とか。
ようするに無理矢理鳴らす。
もちろん上手くは行かないけど、しょせん音楽なのでテンポが狂うだけで致命傷では無いとも言える。

25 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:25:18.49 .net
今更だが、

FM-8には、BASIC文法書・入門書・ポケットリファレンスしか添付されていなかった。

18の言うとおり、8のサブシステム・ソースは工学社FM-8活用研究に載ってる。発行は82年7月。
筆者や資料提供などの表記が無いけど、コメントにバージョン履歴まで入っていたから富士通から提供されたはず。

26 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:45:37.39 .net
>>25
ショールームのスカイラブで各種資料を取り寄せられた。
自分もジャンクの8を手に入れた後に、片っ端から注文して
受付の姉ちゃんに笑われた。

27 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 11:48:02.93 .net
25だけど、FM-8には「ユーザーズマニュアル・システム解説」も添付されてた。でも、仕様とメモリマップ、BASICプログラム例しか載ってない。

>>26
富士通が出している8のサブシステム解説ってあるの?
在庫から選んで買ったことはあるけど、注文したことはなかったよ。
どこかにFMシリーズ用マニュアル一覧表とか無いんだろうか。

28 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 10:01:02.14 .net
>>27
>FM-8には「ユーザーズマニュアル・システム解説」も添付されてた。
そうだろう。
単独で買った記憶がないのに誠文堂新光社の「システム解説」が手元にあったので戸惑った。
ただし定価が1200円になっている。保管場所なくて数台の本体は捨てたけどこの本は記念に残してる。

>富士通が出している8のサブシステム解説ってあるの?
この「システム解説」も発行所は誠文堂新光社だけど富士通 編となってるからあるとすればその類かも。

それで結局何を知りたいのかと。富士通が出している8のサブシステム解説以外では用が足りないのか。

29 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 14:31:07.46 .net
>>24
>・セクタデータ転送ルーチン内での割り込み禁止区間を可能な限り短くする。
>・割り込み禁止区間に入る前に一度割込みを待ち、次の割込みまでの時間を可能な限り確保する。

リードセクタコマンドを出してからセクタリード終了までが割り込み禁止期間だけど、ここにはディスクの
回転待ちも含まれるので、何も考えずにやると最悪1回転分、300rpmなので200ms+約10ms(セクタ
リード分)かかる可能性があるよ。
ディスク/ヘッドの摩耗防止でスピンドルモーターが停止してるとさらに秒単位の加算が必要だったり。
次のセクタまでの間にサウンド割り込みがあったとして、どれ位の処理を挟むかにもよるけど、うまく
スキューファクタの設定なりしてもテンポずれからは逃げ切れない予感。
(ま、ご指摘通り、しょせん音楽だから笑って許せ、でいいと思うけど)

そこでもう開き直り、IRQは一切禁止せずにサウンド優先w
セクタリード中に割り込まれたらひたすらリトライ。データの取りこぼしを頻発させたらFDCに問題が
起きるかもしらんけど、読み出し時ならなんとかなる気が…
データのセーブとか、書き込み時でも基本的には大丈夫だと思うが…ちょっと勇気が要るね

30 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 18:31:30.65 .net
>>28
レスをありがとう。
以前のスレの666さんですか?資料と沢山お持ちのようで羨ましいです。
雑誌はかなり集めましたが、純正マニュアルや解説書は入手が難しくて。(もし入手出来たとしても置き場所の問題が・・・)

サブシステムROMのソースコードが公開されたのが、FM-8が出た時点で、っていうのは本当ですか?
富士通マイコンスカイラブは未だ無かったと思うのですが、富士通に問い合わせれば入手可能な本だったのかな、と思いまして。

31 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 20:40:15.60 .net
>>30
>以前のスレの666さんですか?資料と沢山お持ちのようで羨ましいです。
多分その666氏とは違うと思いますけど工学社FM-8活用研究は今もサイトで活動してる方に上げました。

>っていうのは本当ですか?
そこは知りませんけど確かOh!FM誌の1986年1月号にFM-8とFM-7を対比させた、BIOS
サブシステムのエントリ等の表が掲載されてたと記憶してますので何かの参考にになればと思い記します。

>富士通に問い合わせれば入手可能な本だったのかな、と思いまして。
これも多分ですけど、FM-8、FM-7の情報は富士通と連携して工学社等で公開された可能性が大きいです。
FM-7に搭載されたPSGはFM-8の拡張ハードとして工学社の情報誌で公開された物と記憶してます。
ですので富士通でも資料を持っていた可能性もありますけど当時のPC情報誌を窓口として公開してることが多かったです。

32 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 22:54:05.46 .net
内部及びサードパーティ向けのテクニカルマニュアル(非売品)があって、
それを元ネタに出版社が解析本を出すっていう一連の流れは定番だったんじゃないかな、
NEC、シャープもそんな感じだったかと。

なんで公式で出さないかと言えば仕様が途中で変わる可能性があるとか、
内容が一部間違っている(開発途中の古い仕様が記述されたまま更新されていない)とか、
内容についての質問を受け付けるのが(人員やコストの面で)めんどくさいとか、
理由は色々ありそう。

まぁソケットからROM引っこ抜いてROMライタで読んでから逆アセするっていう
最終的かつ最もシンプルな手段もかなり有効だったと思うけどね、
ハードもシンプルだし、ソフトも数十キロバイト程度のコード量でしかないんだし。

33 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 13:27:47.90 .net
>>31
ありがとうございます。

一般ユーザ(私)が、I/O 82年春頃のインベーダー・ギャラクシアン記事以前にサブシステム等資料を入手可能だったのかな?というのが気になっていました。今更それが判ったところでどうにもならないのですが・・・。
当時、ゲームやりたさに必死に探しても見つけられなかったので。

34 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 13:34:12.83 .net
>>32
なるほど、そういう理由で非公式なんですね。
FM-8活用研究の資料編は、富士通から資料提供があったのは間違いないと思いますが、「本資料集は編集部の責任において,あくまでも参考資料として掲載されるものです.」とあり、資料提供元は一切書いていないです。

恐らく初めてYAMAUCHIを解説したI/O 82年5月号のギャラクシアンでは、筆者はCOMPAC O.H氏、参考文献は「芸夢狂人氏 ギャラクシアン」のみ。
仰るとおり、ROMを抜いて読めば'YAMAUCHI'は簡単に見つかるでしょうし、更に部分的に回路図を起こしつつROMを読み進めれば、サブ乗っ取り方法の自力解析も不可能ではなかったと思います。
なので、自力で解析したのか凄すぎる、と思っていましたが、内部資料があったのであれば・・・。それでも凄いことに変わりはないですが。

35 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 23:03:28.35 .net
>>29
過去スレでも話題になったことがありました。
なるほどね。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1043254359/248-

36 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 11:04:06.64 .net
>>14-15
キーボードエンコーダーはRAのタレコミで見たんだっけか?
なんか凄いスクープだと思うのに原文掲載じゃなかった気がするから、デバック用っぽい機能は内部の人に照会でもしたのだろうか?

37 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:41:52.63 .net
"FM-Daisy"(FM77AVの原型機)が、本機発売前の開発用として
ソフトハウス向けに貸し出された時点で
様々な情報がこっそり提供されたのではないかと推測する。

38 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 12:05:37.74 .net
富士通とソニーと東芝のPC部門が統合ですか

39 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 20:34:55.36 .net
DynaVaioNotebookができるのか。

40 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 02:46:58.32 .net
FM-7
パソピア7
SMC777
で7繋がりだろ

41 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 08:38:58.28 .net
PFS-7

42 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 16:22:54.80 .net
富士通東芝…スマホで懲りた人間には嫌な予感しかしない

43 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 16:28:11.95 .net
スマホ市場ではソニーが下克上果たしたとはいえるのか
富士通は・・・無印FM7の頃と粗悪だったけどFM/Vの頃だけだよねシェアトップ的なのって・・・

44 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 18:04:10.72 .net
「それにしても」が2点ある。
1)日本企業は背水の陣的にならないと統合しないのかな。
2)無印FM7は売上なり占有率でトップになったことあるのかと。
NECが一強なところに人気で肉薄したと言うなら認識はあるけど。

統合の話が主となるのであれば違和感あるけどネタがないしやむを得ないのか。

45 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 18:51:03.86 .net
ごく初期の頃、FM-7でないと遊べないエロゲーが多かった。
後々PC-8801にも移植版が出るのであるが
FM-7はエロゲー強いという印象があった。
10万円台で8色カラーグラフィックできて
PSGも付いてる強みがあったからだろうか。

46 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 20:15:18.09 .net
PSKの武市氏のゲームの事かい?
作者の武市氏がFM−8のユーザーだったからな

47 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 20:28:42.14 .net
FM-8の土台があってのFM-7って感じはする。
当時としては占有率を主眼にFM-8では使う人が少ない機能を削除して低コストを目指した訳だから。

48 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 23:37:08.70 .net
>>38
Vaioは(今や)ソニーとは関係ないんでわ?

49 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 00:36:42.68 .net
>>46
「エニックス どろんぱ」でググれ。
まあこちらもFM-8ユーザーだったが。

PSKのあのお方はFM-11でクロス開発していたらしい。

50 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 06:21:49.45 .net
>>49
真樹村正大大大大大大大大大大大大大大大大先生様か

当時のテクノポリスにインタビュー記事が載ってた
640x200 8色のFM-8を見て
「これなら絵が描ける」とFM-8を買ったとの事
(88初代よりもFM-8の方が先の発売だった)

エニックスのマリちゃん危機一髪よりも先に
九十九電器から野球拳のゲームも製作・発売していて
これも結構売れたそうな

51 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 12:47:34.42 .net
野球拳
マリちゃん
女子寮
エルドラド
魔浄理子
リコのウエディング

でも非エロな「ガンダーラ」はFMシリーズに移植されなかった。
御大が内部にノータッチだったんかな?

52 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 14:38:01.90 .net
記憶が正しければ、ガンダーラは確かAV専用版が出てたかと。

53 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 15:17:27.41 .net
ガンダーラはもうちょい移動スピードが速ければな・・・
友人が88の8Mhzモードだと快適だよいうてたけど、やっぱり敵と移動速度一緒だから
根本的解決にならんらしいw

54 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 22:17:46.96 .net
>>52
えー、今の今まで知らなんだ。
MSX2とかには出てたのは知ってたけど。

55 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 11:28:14.56 .net
>>54
ほれ
ttp://fm-7.com/museum/softhouse/enix/030503000.html

56 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 23:30:16.76 .net
今だから言えるがガンダーラのエンディングはマジで萎えた。

57 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 08:52:03.45 .net
OPから既に…

58 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 20:39:31.64 .net
あの当時って漫画でもゴッドサイダーやら孔雀王やら、どことなく仏教的な魔界もの流行ってたよね
ゲームとしてはその後そういうのは流行らなかった気がするけど

59 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 00:10:27.01 .net
あえて西洋の「剣と魔法」の線を外す思惑があったんだろうなあ。
ドラゴンボールの主人公がインドに行くようなRPGがあったら流行ったんだろうか?

60 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 18:02:39.36 .net
九玉伝のエンディングもイマイチだったかな。一応出た当時はAVオンリーだったけど

でもなんだかんだで好きだ。だからヘルツォークの作者のあの罵声はちょっとな・・

61 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 00:58:11.04 .net
今の2chの落書きみたいなもんだよな
デジタルメディアの半永久性の危機感が当時はあまりなかったんだろな
というか気付かれないと思ってたのかもな、しかし住所まで…

62 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 01:39:35.57 .net
そこの社長さん、去年亡くなられてたんだ…

63 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 07:25:54.42 .net
テクノソフトは最初AV結構やる気だったみたいだな
ボルトオンは未発売だったようだけど・・・

64 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 10:35:15.96 .net
読み物としてはすごく面白いんだけどな
ちょっと過激な部分あるけど当時の現場の熱気が伝わってくる
何か文学賞あげたいくらい

65 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 04:05:55.98 .net
他人からみたその人の評を見てみたかったなアレは

66 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 07:43:45.15 .net
当時の画像でてるけど意外とイケメンなんだよ

67 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2015/12/17(木) 20:55:01.78 .net
>>65
今どっかのゲームメーカの常務かなんかだったような…

68 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 23:27:11.03 .net
こないだあったSTGの祭典のトランジションに呼ばれてたらしいけど来なかったな

69 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 10:39:34.81 .net
あけおめ〜

70 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 11:31:02.99 .net
こ!

71 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 01:32:34.83 .net
テクノソフトはFM-16π用のゲームまで出してたね。
付き合いがいいようで。

72 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 08:47:40.91 .net
テープのMS-DOSの機種だっけ?

73 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 19:00:08.68 .net
>>72
それが・・・何を血迷ったのかCP/M86を採用

74 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 12:33:03.33 .net
何を血迷ったのかっていってるけど、そのころはまだ
CP/M86も珍しくなかったような。

75 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 19:20:54.05 .net
現物見たことが無いんだけど、FD無しだよね。
CP/M86にテープって、どう使うんですか?

76 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 19:39:33.19 .net
そよ風にのって使います

77 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 20:38:12.32 .net
>>75
FDDはないけどROMカートリッジのスロットがあった。
そこにCP/M86やF-BASIC86のカートリッジを刺してブートした。
マイクロカセットはデータ保存用だった。

78 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 10:18:43.52 .net
ガキだったけど中古で安くなってたFM16π買って使ってた。
ROMからCP/Mを起動できるけど外部コマンドが全然入ってなくて不便だった。
FDDとツールディスクみたいなの買わなきゃCP/Mの活用は困難だったな。
当時AVも持ってたけどRS232Cカード持ってなかったからクロスケーブルでの転送もできなかった。
それでもROMに入ってるF-BASICとJ-WORD、通信ソフトで普通には使えたけど。

79 :ナイコンさん:2016/01/23(土) 02:20:48.10 .net
FM-16πは記憶装置がマイクロカセットってのが貧弱だったね。

あの時代にFMR-CARDみたいなカードメモリがあれば良かったのに。

80 :ナイコンさん:2016/01/23(土) 11:46:08.14 .net
まだPCカードの規格が定まってなかったからな。
身近で確実な記憶媒体はテープによる磁気記録しかなかった。
キヤノンのCANPカードとか、カード状の記憶媒体はまだ暗中模索だった。
バブルメモリがモノになっていたら、より薄型の128KBメモリとかあったかも知れないが。

81 :ナイコンさん:2016/01/25(月) 09:52:49.44 .net
千葉銀行

新システム(共同化システム)の概要
TSUBASA(翼)プロジェクト※のひとつとして、平成24年より、当行、第四銀行(新潟県)、中国銀行(岡山県)の3行で
基幹系システムの共同化に向けた取組みを進めてきました。
新システムは、当行のシステムをベースに、共同化にあたって必要な機能を取り込むかたちで、
3行及びシステムベンダーの日本アイ・ビー・エム株式会社が共同開発しました。
当行以外では、第四銀行が平成29年1月、中国銀行が平成29年5月にそれぞれ新システムに移行する予定です。
基幹系システムの範囲は、勘定系・対外系システムに加え、コンビニATMなどのチャネル連携システムやサブシステムへのデ−タ連携システムも含みます。

富士痛ばいばい

http://www.chibabank.co.jp/news/kojin/2015/1221_01/

82 :ナイコンさん:2016/01/28(木) 15:15:02.41 .net
もしくは、16πがマイクロカセットじゃなくてFDD内蔵だったらとは思う。
でもまだ薄型(1インチ)の3.5"ユニットは無かったのかな?

83 :ナイコンさん:2016/01/28(木) 23:13:40.00 .net
>>82
あの時代だとまだないね。
FM-77/AV用の内蔵増設用のFDDは相当厚みがあるし
外部に増設だとスマートじゃないし。

84 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 01:00:57.13 .net
カセットにCP/Mが入るとは作者キル・ドールも思うまいて

85 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 06:29:26.39 .net
お釈迦様でも気がつくめぇ

86 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 11:55:34.24 .net
16πはFDCは内蔵してたような記憶。
フラットケーブルでFM-7用の外付けユニットを直結できたようなできなかったような。
電源をどうするかは別として。

87 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 22:37:26.42 .net
だからCP/Mはカートリッジからブートだっての。
データの記録だけマイクロカセットテープ。

88 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 23:23:59.61 .net
当時の雑誌を見てる。

FDCは内蔵でドライブが外付け。まともに使うにはRAMディスク必須だったとか。RAMディスクは2KBから最大320KBまで設定できるらしい。メインRAMは128KB, 288KB, 448KB。128KBモデルが195,000円、160KB追加ごとに+50,000円。

FDDはFM-7用のMB27631Hが対応。据置型の3.5inch2ドライブですね。専用ケーブルと「コマンドボックスSM07718-M250が必須です」ってあるんだけど、コマンドボックスってなんだろ。型番はソフトっぽいな。

89 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 23:37:18.48 .net
>>88
コマンドボックスはFDDを使うためのCP/Mの外部コマンド集みたい。
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/fm16pi/
ハード的には無くても動くんだろうけどROMにはFORMATコマンドすら含まれてないんだろうな。

90 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 23:39:29.33 .net
そういえばRS232CケーブルもFM-7と共通だったな。

91 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 01:32:47.55 .net
>>89
コマンドボックスが無くても、
別のマシンでCP/Mフォーマットしたディスクを使えばいいんじゃね?

92 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 18:14:01.38 .net
TF20で動かないソフトは何があったんすか?

93 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 20:49:02.91 .net
>>92
オーバートラックが絡むソフト全部

94 :ナイコンさん:2016/02/07(日) 22:08:07.48 .net
プロテクトあるのはほぼじゃないの?

95 :ナイコンさん:2016/02/08(月) 00:33:24.03 .net
>94
そこまで酷くはないでしょ
ただ、スピンドルがゴムの平ベルト経由で駆動されていたんだよね?TF20って
そのせいでリードトラック系は他より厳しかったかも知れない
○ピーツールの解析機能にも悪影響があったかも

96 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 21:27:12.03 .net
>>95
オーバートラック系以外は特に問題なかったと思う。
FM-77に比べたら全然マシ。

TF-20買って後悔したのはそっち方面の話じゃなくて、
シーク速度が遅い点だった。

97 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 09:39:26.90 .net
FM-77(AVも)のドライブは純正のくせにビットずれがひどくて
正規のマスターディスクですら弾かれる代物だった。
なワケでチェッカ外しが常套手段となっていた。
ある種のツールが吐き出すメッセージ「チェッカ・ポン」とか「チェッカ・バーン!」
という奴が面白かった。

98 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 01:25:45.08 .net
FM-7にaltera max2経由でavrつないだんだけど、
avrのクロックが20MHzでもけっこう苦しいな
ezusb-fxみたいなfifoがあれば楽なのかな

99 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 21:18:47.35 .net
う〜ん、何をやって苦しいのか全然伝わらない
データ転送ならハンドシェークしろとしか…
FIFO使ってFULLで止めるというのも粒度の大きなハンドシェークではあるけど…

100 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 12:44:44.36 .net
単にラッチしてないだけだろ

101 :ナイコンさん:2016/02/17(水) 12:33:45.91 .net
98です。
max2とavrの間にfifo(tc74hc40105)を追加してブートromのアクセスは
間に合うようになったみたいです。
fm-7のブートromの比較的それっぽい挙動がとれた。
1バイト書き込まれる毎にアドレス下8ビットとデータをavrに取得したものを
シリアルに出力したもの。コメントは手書き。

1d 80 ドライブ0モーターオン
1d 81 ドライブ1モーターオン
1d 82 ドライブ2モーターオン
1d 83 ドライブ3モーターオン
1d 80 ドライブ0セレクト?
1b ff データ0セット
19 00 トラック0セット
1c 00 ヘッド0セット
1a 01 セクタ1セット
18 80 リードセクタ

102 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 03:57:16.03 .net
98です。
CPLDとAVRの載った自作拡張ボードで
FIFOを載せて、FM-7からのデータをAVRに
問題なく渡すことができるようになりましたが、
今度はAVRからFM-7にデータを渡すときに
工夫が要ることに気づかされました。
FM-7から$FD18にコマンドを書き込んで、
AVRはそれに大してデータを$FD1Bに返して、
$FD1FのDRQを1にするみたいですが、
これはFM-7が$FD1Fを読み込んだらすぐに
0にしないと次のデータがあると誤認しそうですね。
AVRからFM-7へのデータは速く用意する必要は
あまりないけど少なくともDRQIRQには特別な
仕組みを組み込まないといけなさそう。
他に特別に速く応答しないようなところはありましたっけ?
もう少しのところまで来た気はするけど
VHDLには2007年から独学で取り組んで
何度もはねかえされてるんで気が重いです。

103 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 11:34:49.65 .net
WRITEはタイミングが遅くてもいいけど
READはタイミングは遅くてはいけない
したがってREAD可能になるまで6809をWAITさせないといけない
といったところか

104 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 11:33:31.53 .net
98です。
自作のFM-7用拡張ボード、ようやく動き出しました。
$FD1F(DRQ/IRQ)をFM-7が読んだらリセットするような
VHDLをなんとか書いて、FM-7のブートROMが拡張ボード上の
AVRマイコンの送り出すブートレコードを読み込んで起動しました。
今後は対応するFDCコマンドを整備していって、SDカード上の
FDイメージを読み書きできるようになればいいな。

105 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 11:57:18.58 .net
あ、そうか。FM77AVしか持ってないから気付かなかったけど、
FM-7はFDDどころかFDCも載ってないんだった。
仮想FDCが作れたらワンチップFM-7への一歩になりそう。

106 :ナイコンさん:2016/02/29(月) 08:06:14.43 .net
中古はX1も88も大抵ワンセット揃ってるのになぜに77AVだけあれほどキーボードがなくなってるの?
夢のなかで77AVのキーボードだけを食べる動物でもいるんかいな

107 :ナイコンさん:2016/02/29(月) 08:45:49.75 .net
ワイヤレスにできるから、リモコンと一緒でなくしやすいんじゃないかな。
ともあれ、FM77AVのキーボードと同じ赤外線信号を出すデバイスがあれば
キーボードが無くてもやっていけるんだよなぁ。

108 :ナイコンさん:2016/02/29(月) 09:06:19.86 .net
数年前にSX本体だけを大量にオクで売ろうとしてた業者?があったけど
全然売れなくてその後ぱったり見なくなった
あの大量のSXはその後どう処分したんだろうな

109 :ナイコンさん:2016/02/29(月) 09:56:51.55 ID:DPiigWkM2
>>108
それなりに売れたと想うが、たぶん想定している業者から自分も2台ほど落とした

110 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 09:00:46.56 .net
レトロPCブームな今なら(安価なら)売れるかもしれんな
モノにもよるけど5年位前より相場3〜4倍になってるよねぇ

111 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 09:38:55.88 .net
FM77AVのキーボード付きとなしの値段の差が激しいから、
キーボードなしの本体だけでも予備に買っておこうかな。
初めて触ったパソコンだし思い入れがあってな。

112 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 10:21:36.77 .net
AV本体の場合、どっちも動作保証無しだが
本体のみ 3k前後
キーボード 10K以上
が相場なんだよな

113 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 10:41:10.11 .net
AV初代用に、PS/2キーボードを繋いで赤外線を発射するアダプタだったら
安価に作れそうな気がしないでもないんだけどなぁ。
キーボードあるから信号のサンプルは取り放題だし。

114 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 10:49:21.01 .net
こんな値段で張り合っているんだもんなぁ。手が出ない。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s482381001

115 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 11:07:37.52 .net
純正モニターだいぶガタが来ていて、時々ピシピシ言って画面に閃光が走ってたけど
しばらく放置して放電させておいて中のホコリ綺麗にしたら直ったな。
15KHz入力の液晶も手に入れてしまったので、純正モニタは
スーパーインポーズ以外ではあんまり使う意義がないんだけど。

116 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 13:00:24.78 .net
>>113
別に赤外線にこだわらなくともAV4芯-PS/2の変換アダプタがあれば済む話では?
それとも、初代AVは赤外線が通じていないとアウトだと思ってるとか??

117 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 08:42:58.57 .net
>>116
それは既に誰かが作って売ってるじゃん。
せっかくワイヤレスなのにケーブルがあるのも野暮だと思うだけ。

118 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 08:53:43.86 .net
クラシックPC救済委員会ってとこが77AVだけでなくいろいろやってるね
でも77AVのキーは40タイプので初代のは要求あればやる的な言い回しになってる
確か77AVのキータイプは 初代、40、SX の3タイプあるんだよな

119 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 09:10:40.77 .net
>>118
クラシックPC救済委員会のは40タイプじゃなくて40EX(SX)タイプ。
あと初代、40、40EX(SX)だね。なんでこうコロコロ変わったんだろう。

120 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 11:23:59.67 .net
キーボードと言えば、キーボードエンコーダの
隠しメッセージを出す方法忘れちゃった。

121 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 12:31:53.00 .net
>>117
いい加減に作ると、キータイプとりこぼしの「ピッ!」音の嵐になるぞ。

>>118
初代AVキーボードの、富士通テレホン受話器のカールコード流用品が便利だった。
コードが痛んでも代用がいくらでも安価で手に入るし。

122 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 12:38:56.25 .net
>>120
[CAP LOCK]後

[CTRL]+[LSHIFT]+[RSHIFT]+[GRPH]+[T]

123 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 13:22:25.74 .net
>>121
あのピッて取りこぼしの意味だったんだ。
そして既に今付いてるカールコードが電話機のなのかAVのなのか判らなくなってる件。

>>122
ありがとう。

124 :ナイコンさん:2016/03/02(水) 19:30:00.84 .net
そういえば EX > SX のアナログRGBピン数の変化もあるけど
それより 7 > 77 でデジタルRGBが丸型から角形に変えたのはなんでだろう?
なにか意識して無意味に使いにくい方向に行ってる気がするけど

125 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 08:19:33.76 .net
>>124
敢えて汎用品を使わせまいとするセコい考えかも知れん。
純正接続ケーブル買えよと。

126 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 09:06:45.72 .net
DIN端子は背が高いから、スペース的な制約かもしれない。

127 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 22:24:03.10 .net
FMTV-154にスーパーファミコンをつないだ思い出。
画像の美しさにみんな驚愕。

128 :ナイコンさん:2016/03/03(木) 23:04:39.98 .net
>>127
当然アナログ21ピン接続だよね。
なぜかN64では使えないとゆー。

129 :ナイコンさん:2016/03/04(金) 10:55:07.90 .net
任天堂のゲームはRGBでは特に栄えたね

130 :ナイコンさん:2016/03/05(土) 19:46:56.02 .net
>>128
ほかにあるかよバカヤロと思ったが
考えてみると赤白黄ピンプラグで接続もできるんだったゴメンヨ
まわりのゲーム機ユーザーはRGBケーブルの存在さえ知らない奴が多かったから
ほんとにみんな驚いてた。

というか、当時RGB21ピン端子を持ってたテレビってFMTVシリーズ以外に
どんなのがあったんだろう?SMC-777用モニターなんかはマイナーすぎるしw

131 :ナイコンさん:2016/03/05(土) 20:53:19.94 .net
NECのPC-TV455とかにも付いてたし、
MSXをRGBでつなぐ前提のあるテレビにも付いていたみたい。
ttp://panasonic.jp/viera/history/1980.html

132 :ナイコンさん:2016/03/05(土) 23:00:21.26 .net
>>130
当時多く出てた「ニューメディア対応テレビ」なんてのが対応してたと思う。
ソニーのプロフィールとか、パナソニックのアルファとか。
ヨーロッパのテレビ(PAL/SECAM)についているSCART端子の下位互換なので
かかるテレビモニタがあれば使えるかも知れない。

133 :ナイコンさん:2016/03/06(日) 11:30:02.68 .net
>>124
>そういえば EX > SX のアナログRGBピン数の変化もあるけど
>それより 7 > 77 でデジタルRGBが丸型から角形に変えたのはなんでだろう?

マジレスすると、30年以上前に同じ疑問を持ったやつがいて、
富士通から回答されてる。(FM-110番 P.42) 以下、引用;

ノイズ対策のためです。
--
FM-77のCRTコネクタの形状が変わったのもノイズ対策のあらわれで、
コネクタ部分から高周波の電波が発生しないように、シールドされて
いるためです。

134 :ナイコンさん:2016/03/06(日) 23:10:07.37 .net
DINからD-subになってノイズが減るとは思えんけどなぁ。

135 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 00:42:13.19 .net
カセットのコネクタも変わったんだよなあ
7からAVに移行して、とりあえずこれまでのテープソフトを走らせてみようと
つなごうとしてみたらコネクタの形(というか径)違うじゃん!!てなった。

136 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 01:11:41.49 .net
88と同じなのはどっちだっけ?

137 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 17:04:46.88 .net
>>133
なるほど、そうだったのか。
D-SUBはコネクタのハウジングが金属になってるものもあるけど、
DINの場合はプラスチックしかなく、内部にシールドもないので
EMI的な問題が起きることは確かに考えられるね。

138 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 18:29:23.57 .net
でも7や他機種で問題なく使ってたのを互換捨ててなんで変更、ってのはあるなあ
この角形D-subと丸型DINの変換プラグで77で使えるやつどこか売ってるかな?

139 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 21:27:46.51 .net
あの時代のパソコンや電卓を、電源オンの状態にしてAMラジオに近づけて見ればわかる。
いかにノイズを撒き散らしていることか。

140 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 10:47:14.81 .net
駆動電圧が高い分パルスがまき散らすエネルギーも大きいもんね。
差動信号でなく全部シングルエンドだから尚更。

141 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 17:28:18.85 .net
FM-7だったが、FMラジオやVHF、特に1chへの電波干渉はひどかった。
今時ならNHK写らない装置として使えたかもしれんw

142 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 20:31:13.64 .net
プラスチックケースでシールドもされてなかったからな。

143 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 22:22:44.91 .net
FM-7は電気アンカもかくや!と思えるくらい電源周りが熱かった。
ケースの造りも悪く、温度差でミシミシ音を立てる始末。
よく熱暴走せずに動いたものだ。
FM77AVに買い替えた時、電動ファンのありがたさがよくわかった。

144 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 03:16:08.20 .net
スレチだけどRX78は各種ノイズの少なさを広告で強調してたな

145 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 14:24:28.34 .net
>>143
そういや当時はファンレスの方が静かでいい、なんて言う人はいなかったな。

FM-7は静かであるが故に、
FOR I=0 TO 100000:NEXT
とか実行すると内部で発生する音が聞こえたな。
何も機械的には動かないのに、何の音なんだろう。
内蔵スピーカーにノイズが乗るだけ?

146 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 15:24:30.30 .net
電磁界のエネルギーのやりとりが音となって聞こえてくるのさ。
勿論、音もエネルギーだし、音を出す必要はないから、
それは電(磁)気的にはロスなんだけれども。

ファンがついて聞こえにくくなっただけで、最近のファンレスPCとかでも
けっこう音が聞こえてくるよ。

147 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 18:25:01.63 .net
>>145
そうそう。FM-7って何かする度に何か音がするんだよな

BASICでLISTをすると
文字が次々と表示されるのにあわせて
なーんかかすかに小さい音が鳴っている

あの音はサブCPUの動きにあわせて鳴っていたような気がする

148 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 19:58:23.03 .net
そうそう
静かな部屋で、FM-7demo(前半)を実行していると
野球デモのシーンで、バッターが「ピーン」とホームランを打った後で
バッターランナーがダイヤモンドを一周する時に
「ヒュヒュヒュヒュヒュヒュ」と謎の音が聞こえてくる。

149 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 20:25:15.04 .net
内蔵スピーカーのアンプにノイズが乗るんだろうけど・・・
FM-7って一応シールドされてたよね?

150 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 20:59:39.17 .net
その音まで再現したエミュがあったら凄ぇな

151 :ナイコンさん:2016/03/09(水) 23:59:22.19 .net
自室のFM-7でハイドライドを立ち上げたまま
キッチンの室内アンテナのテレビのチャンネルを回していると
砂の嵐の中にうっすらハイドライドの画面が出たw

152 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 10:22:36.16 .net
そういやCIRCLEで円を描く音とか色々聞こえたな
音声にノイズが乗るのか、コイル等の振動で音が出るのか

153 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 18:19:13.76 .net
>>149
シールド塗装すらなかったが?

154 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 18:25:14.04 .net
ラジオを聴く時はアルミレンジフードが大活躍

155 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 19:22:02.32 .net
ディスプレイが無いから FOR I=0 TO 10000:NEXT ってだけやってみたけど、スピーカーから出てるね。
スピーカーのコネクタ引っこ抜くと音は消える(FM-7)
それ以上調べてないけど、一番の原因はBEEP音発生回路じゃないかな?
4.9MHzを分周しまくってBEEP音の周波数まで落として、最後オープンコレクタで5Vの方形波をOPAMPに
送っている部分がある。Hレベルを出力するときは5Vの変動がダイレクトに音声として乗る形。
BEEP音が鳴って無いときは電流流しっ放しにならないように通常Hレベルだろうから、最も怪しい。

156 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/03/12(土) 21:31:01.75 .net
>>155
単純に、オーディオアンプの電源が、MPUの電流変動に釣られてるだけな気がする。
もしくは、スイッチング電源の安定性が悪目だからMPUが働くとパワー喰って雑音起こすとか。

パソコンなどの不正輻射の自主規制が始まったのは85年辺りからだし、7はまだ自主規制基準が出来る前だから、不正輻射対策がユルいしね。。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/VCCI%E5%8D%94%E4%BC%9A

157 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 23:12:15.36 .net
精密ドライバー持ってくるのが面倒で横着してたんだが、背面のボリュームをいじって確認してみた。
BEEP側MAXに対してMIN時ノイズ音量は約2〜3割くらい(個人の聴感上の感覚で)
PSG側はMAX-MINで変化無し。
ということでBEEP音側のオープンコレクタバッファが主な原因だと思われ。
LM386のPSRRは50dBあるのでそっちは大丈夫だろって思っていたんだが、ボリュームMIN時のノイズは
LM386の電源経由かな…

スピーカーのコネクタを引っこ抜けばノイズ音はほぼ完全に聞こえず。
昔とは高音側の聴感ゲインが違うだろうけど、エアコンの作動音に埋もれて聞き取れない程度。

158 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 11:48:28.53 .net
>>153
あれ、メインボード全体がシールドされててPSGカードとスピーカだけ外に出てるのはnew7だっけ?

159 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 15:18:17.38 .net
シールドについてだけど、現状では実機を持ってない人が多いのかと。

>FM-7って一応シールドされてたよね?
金属板でシールドされている。new7の方が簡易的なシールドである。
ケースの上側外すと当然外からも見えるキーボードがあって、
その下の基板は金属板でシールドされてる。

>シールド塗装すらなかったが?
シールドに塗装する意図が判らないけど、何かの効果があるのかと?

因みに俺は音とかのアナログの影響は理解できないけどシールドの記憶はある。

160 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 16:42:34.80 .net
>>159
シールド塗装って、多分プラスチック部にシールド用の塗装をするって事
じゃないかな。でもシールド塗装って後年の技術のような…

161 :157:2016/03/13(日) 18:03:50.71 .net
thx、やっぱそうだよね。

162 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 18:49:34.73 .net
拡張カードからの不要輻射は飛び放題だったね
63C09カードなんかからは盛大に飛んだだろうなぁ

163 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 21:19:27.16 .net
電源は電気あんか
本体やコネクタはシールド不足
拡張カードに至ってはプラスチックの蓋だけという簡略化。
一世代前のFM-8はどうだったんだろう?

164 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 22:08:05.50 .net
FM-8を見たことないのかと。ケース自体がシールドって感じ。
拡張カードは基本50ピンに繋ぐ、安くはない拡張ボックスに装填。
本体は捨ててしまったけどFM-8用のシステム解説には説明がある。

FM-7関連のサイトを充実しようとしてた折、熱心な営業が来て
説明を鵜呑みにしてプロバイダを変えてしまって思惑が頓挫した。

165 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 23:44:15.22 .net
>>164
やっぱ造りに金かかってたんだなFM-8
性能アップの引き換えに徹底したコストダウンを強いられたんだろうきっと。

166 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 21:32:09.49 .net
8のケースってシールドになってたん?
立派で重いのは確かだけど、メインボードや電源はケースとの接触面が塗装してあったし、背面のFG端子も電源に直接繋がっててケースに落ちていなかったような気がする。
そもそも、あのケースって材質何だったんだろう。傷が付いても塗装までで地肌が出た記憶が無い。

167 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 21:40:32.25 .net
塗装だったの?

168 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 22:04:33.69 .net
えっ、違うの・・・?違ったのかな・・・。
8とは長い付き合いだったけど、気にしたことなかったんだよね。

169 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 08:41:59.08 .net
>>166
FM-8はMacと違ってシールド塗装無しの樹脂ケースにキーボードや電源、基板を納めていただけで
FM-7/New7は基板をシールド板でサンドイッチして分解がめんどくさかった記憶だね。
Macはシールド用の塗装(年代によって塗装の種類が違っていたけど)が内面にしてあった。

170 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 09:47:28.97 .net
77AVあたりでも電波障害は結構あったな。
専用CRTがテレビ付きだっただけに余計気になった。
アンテナ線にアルミホイル巻いたりしてた。

171 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 21:37:24.04 .net
何々、FM-8のケースは「樹脂のみ」だったのかと。
あまりの重さにケースには鋳物を使ってると勘違いしてた、スマン。

172 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 22:27:57.14 .net
うん、重かったよね。
表面に家の外壁みたいな凹凸があったから、塗装だとばかり思ってた。
陶器っぽい硬さで、樹脂ではないように思うけど・・・。何だったんだろう。

173 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 02:27:28.12 .net
電波障害でエロゲーやってるのバレタ子とかおったんやろうか

174 :ナイコンさん:2016/03/22(火) 08:38:22.50 .net
>>173
その話、どっかの雑誌で見た記憶あるな。
LOGINとかかな。

175 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 18:21:27.67 .net
 アパートに住んでいたころ2chにするとなぜかよく
ハミコンの信長が映っていた。。

176 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 18:38:36.75 .net
RF入力しか受け付けないテレビがまだまだあったからな。
AV入力できるテレビモニターはまだまだ高価だった。
だから集合住宅のあちこちで漏れ電波が映ってしまう。

177 :ナイコンさん:2016/03/27(日) 01:10:00.82 .net
Oh!FMのReadersAreaに、
FM-11の電源を入れるとアパートの隣の部屋から
壁をコツコツ叩く音が聞こえる、という投稿があった記憶。

178 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 08:48:48.41 .net
久しぶりにAVのスペハリがオクに出てたけど25kか

179 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 12:02:02.57 .net
そのレスだけで君の生活レベルの低さがにじみ出てるね
一生ヤフオクで値段を見ているだけで人生終わっちゃいそうだねw

180 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 18:26:24.78 .net
漏れ電波というか、配線ミスのせいでファミコンからの映像信号が
集合住宅のアンテナ線に逆流してたんじゃね?

テレビのアンテナ入力にアンテナ線とRFコンバータからの出力を二重に繋ぐと
(他の部屋で受信障害が発生するからやっちゃダメなんだけど)通常は
ファミコンのスイッチを入れる+テレビのチャンネルを2にする+RFコンバータのスイッチをファミコン側にする
の操作が必要なところが、
ファミコンのスイッチを入れる+テレビのチャンネルを2にする
で済み手間が省けるせいで、そうやってる人が多かったんだと思う。

本当の漏れ電波で映像が映るほどだと普通に電波法違反で捕まると思うw

181 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 06:57:21.07 .net
FM77AVですが、ニッカド等のバックアップ電池は入っていますでしょうか?
あったら危険なので交換したいと思います。

182 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 07:16:42.04 .net
時計用のバックアップ電池入ってたはず

ニッカドではないが

183 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2016/04/10(日) 14:54:56.34 .net
>>182
ボタン形のニッカド充電池だったような…

184 :ナイコンさん:2016/04/12(火) 08:00:37.75 .net
>>182
蓋開けて分解してみたのですが、それらしきものが見つかりませんでした。
皆さんはどうされてますか?交換されました?

185 :ナイコンさん:2016/04/12(火) 09:46:08.25 .net
>>184
交換もしくは除去が吉

186 :ナイコンさん:2016/04/14(木) 20:23:43.17 .net
77AVはsubcpu vramだけを使った自己展開型画像ファイルは可能なのかな?

187 :ナイコンさん:2016/04/14(木) 23:07:32.31 .net
AV40系なら可能かも

188 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 01:49:32.20 .net
>>186
8色ならば、裏VRAMのデータを展開して出来る。
4096色ならば、パレットを弄って何プレーンか非表示にすれば出来る。
幾つかのソフトはやってそうだけどね。

189 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 07:29:45.75 .net
>>185
再び電池を探してみたのですが見つかりませんでした。どのあたりにあるかご存じですか?

190 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 08:22:15.09 .net
>>189
有ればの話で、無ければ無視でいいんでないか

191 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 12:27:11.10 .net
電池内蔵のRTCなんじゃないの? 分厚い16ピンのICがあればそれかも

192 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 12:35:29.18 .net
この時代だとキャパシタってことはないか。

193 :ナイコンさん:2016/04/16(土) 07:19:08.77 .net
>>189
デジカメか何かで基板が見える画像上げたら話は早いと思うんだけどね。

194 :ナイコンさん:2016/04/16(土) 13:53:50.28 .net
>189
FM77AVであれば、ネットに全回路図が転がってるので、
それ見て自分で探せ。

ヒント:FDC基板

195 :ナイコンさん:2016/04/16(土) 20:57:49.16 .net
>>191
RTCはキーボードエンコーダの受信側のマイコン機能を使っているから、それはない。

196 :ナイコンさん:2016/04/30(土) 17:36:02.46 .net
乗り気にならないボランティアとかのシガラミがあってFM-7と暫く疎遠だな。

197 :ナイコンさん:2016/05/11(水) 20:39:39.52 .net
新聞の株一覧niftyが無いと思ったら管理になってる

何かあった?

198 :ナイコンさん:2016/05/11(水) 21:35:10.44 .net
ちょっとはニュースを見ろよ

199 :ナイコンさん:2016/05/13(金) 15:15:26.65 .net
富士通、ニフティへTOB 113億円投じ完全子会社化 

富士通(6702)は28日、ニフティ(3828)をTOB(株式公開買い付け)で完全子会社にすると発表した。
1株当たり28日終値(1063円)より4割強高い1495円で取得。総額113億円を投じ、5月2日から6月15日まで買い付ける。

富士通はニフティ株の66.59%を保有する同社の筆頭株主。TOBでは買い付け株数の上限と下限は設けず、
予定通り実施された場合はニフティの上場は廃止となる見込み。
ニフティはTOBに賛同し、株主へ応じるよう求めている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=3828&type=2&g=DGXLASFL28HPV_28042016000000

200 :ナイコンさん:2016/05/14(土) 09:53:03.47 .net
ならニフティの売却は無し?

201 :知恵が足りないとこう考える:2016/05/14(土) 18:18:14.26 .net
ちょっとはニュースを見ろよ

202 :ナイコンさん:2016/05/20(金) 20:56:52.26 .net
AVパソコンって色々あるけど私が目印のAV40EXは良いパソコンだと思います

203 :ナイコンさん:2016/05/21(土) 16:38:25.84 .net
30(正確には29か)年前のCM、南野のセリフだな。

204 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 11:50:57.74 .net
ぐら

205 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 11:09:22.52 .net
>>202
そのセリフのあとの「ぞっこ〜ん」て声にイラっとした覚えがw
「俺たち表現族」のCMの方が好きだったな。

206 :ナイコンさん:2016/08/20(土) 12:59:54.33 .net
「日焼けしたパソコン少年なんて、イイナ!」
現地の日焼け少年たち「YEA〜〜〜〜!!」
南野陽子はああみえてビートたけしより前に
講談社を襲撃した武闘派やで。

207 :ナイコンさん:2016/09/05(月) 23:11:42.85 .net
今日PS4スリムの分解記事見たんだけど、
最新の基盤写真見るといつも必ず、
「あんな狭い所におさまっちゃうんだぁ〜…」
って思う感覚は、世代関係なくあるんだろうか。

208 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 14:51:08.72 .net
https://www.g-mark.org/award/describe/10619?token=YAohN17NDZ#1
EM-77って何だ?

209 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 17:32:57.79 .net
>>208
単なる誤字と思われ
って、こいつGKデザインだったんか!!
(キッコーマン醤油びんとかヤマハのバイクとかデザインしたとこ)

210 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 17:52:20.83 .net
77はぶっちゃけ格好悪いと思うなぁ
まぁグッドデザインは別にカッコイイ云々ではないか

211 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:35:52.12 .net
アバタもエクボで好きになれば当時も憧れたし今も思い入れはあるけどな。
中高生だった時に好きだった女が変わってなければな、と思う感じに似てるかな。

212 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 23:03:58.03 .net
FM-new7のマルっこさが好きだったが、
当時Oh!FMに出ていた擬人化キャラがオッサンで悲しかったw。
「あなたが選んだ、セブンです」

213 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 23:29:35.81 .net
Oh!FMは創刊時の数冊を除いて全部持っているがそのキャラ記憶にないなぁ。
もう一回見てみたいがいつ頃のだったか覚えてないか?

214 :ナイコンさん:2016/09/24(土) 15:28:09.97 .net
お便りイラストコーナーに投稿してた
モヒカン&サングラスのおっさんの事だな。

215 :ナイコンさん:2016/09/30(金) 00:26:01.80 .net
そもそもFM7〜77までタモリがイメージキャラだったがや。

216 :ナイコンさん:2016/10/02(日) 10:26:44.83 .net
棒が動くというやつね

217 :ナイコンさん:2016/10/04(火) 01:54:41.02 .net
俺は厨房の頃FM-77とm.5 PROとAppleUeのデザインに憧れたけどなぁ

218 :ナイコンさん:2016/10/04(火) 01:56:32.35 .net
一番ビビッと来たのはm.5 proだけど

219 :ナイコンさん:2016/10/06(木) 07:33:29.64 .net
富士通レノボ PC事業統合へ
10/6(木) 1:08 掲載 .

富士通、レノボとパソコン事業統合へ ブランドや工場は存続

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6216734

220 :ナイコンさん:2016/10/06(木) 18:03:34.17 .net
オクにFM11-AD2+が三台も出ているけど、遺品整理かなぁ

221 :ナイコンさん:2016/10/06(木) 20:40:05.01 .net
どっかの会社でいらなくなったやつとかでしょうな

222 :ナイコンさん:2016/10/06(木) 20:52:22.98 .net
なんでいつもキーボードないん

223 :ナイコンさん:2016/10/06(木) 21:01:17.99 .net
キーボードは予備を持って置いて損はないから

224 :ナイコンさん:2016/10/07(金) 17:34:54.68 .net
ハードオフに転がってるやつじゃね?
あそこはキーボード分けて売ってるから。

225 :ナイコンさん:2016/10/09(日) 10:42:29.80 .net
台数増えているねぇ。
何処かの会社が最近まで運用していたのかな?
型式の上にテープ後が見受けられるから、オリジナルの品名シールが貼ってあったんだろうな

226 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 10:02:56.31 .net
FM16βが8万いくとは思わなかったよ。
でもアレForksの68Kカード挿さっているのかな。
ソフトだけだったりして。

227 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 10:08:54.80 .net
全てゴミ

228 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 11:27:41.37 .net
>>226
これだねぇ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u118082711
キーボードはどうするんだろう?
落とす人は既に持っていそうだから、手持ちで済ますんだろうか?

229 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 13:03:22.74 .net
キーボード付の16βなら欲しい。
しかし16βの出物はホントに無いなぁ

230 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 14:17:09.02 .net
30年はFM16βが欲しい時もあってFM16β用の3.5FDDも持っていたこともあった。
だけどFM16βが欲しかった理由はUNIXライクなOS9/68Kが使いたかっただろう。
今となってはUNIXライクなりUNIXが無料で手に入るのに固執する理由は思い入れかな。

その他、FM-7動作品も売りに出されてる。高価格になってる理由はFDD付きか。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/auction/g190101980

231 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 14:17:58.40 .net
別々に手に入れた16β本体とキーボードが有るけど
システムが手に入らない。

232 :ナイコンさん:2016/10/10(月) 16:28:34.75 .net
本体もキーボードも持っていないけど、
16βのCP/M-86のディスクだけは持ってるかも

233 :ナイコンさん:2016/10/25(火) 17:13:25.08 .net
ソフトベンダーTAKERU 30周年 レトロPC/ゲームを振り返る
30年前に一世を風靡した『TAKERU』はこんなにスゴかった!
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248724/

234 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 23:17:05.87 .net
『TAKERU』も通信と言う要素があったけどFM-XもFM-7とは有線接続ではあるけど通信が売り口上だった。
時代は移り変わって30年後、ノートより小さいタブレットやスマホでも通信と言うかネットワークで繋がった。

時代は変わっても情報機器は単独ではなく何かに繋げれば夢が広がる的な予感・趣は昔からあった。
ただ繋がった先に待っていたものが期待外れならまだしも状況が酷い時は悲しくなる、遮断すればいいだけかも知れないけど。

235 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 08:19:33.12 .net
>>234
>繋がった先に待っていたものが期待外れならまだしも状況が酷い時

もしかして:架空請求

236 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:22:07.08 .net
>もしかして:架空請求
架空請求は無視するか、警察にこんなメール来ましたと転送したこともある。

まぁそこはともかく、遅ればせながらタブレット始めたけどwifiでネットに繋ぐのに二日かかった、疲れた〜。
光電話を使ってるからルータは変えられない、オプションの無線カードのレンタル、300円/月とかボリ過ぎ。

ぐぐるのにデスクトップパソコンの必要性を痛感した。むろん、たまにはFM-7も思い出してるけど。

237 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 08:41:17.45 .net
>>236
今はWLANカードのレンタルで300円も取るのか。昔は100円だったのにな。
300円/月なら1年も使ったら無線LANルータか買えそうで誰もレンタルしない気がする。
APモードで使えばルータ変えないで使えるし。

238 :ナイコンさん:2016/11/08(火) 21:21:42.21 .net
FM-77AVシリーズ専用で4096色以上の多色対応のソフトってゲームや実用含めて具体的などのくらいあるかご教示頂けないでしょうか?

239 :ナイコンさん:2016/11/08(火) 21:51:21.88 .net
ググってすぐに多色対応ソフトと分かったのは、どちらもゲームですが

デスフォース
琥珀色の遺言

がありました。
レイドックあたりは、どうですかね?

あと他に色々挙げて頂けると有難いです!

MZ-2500シリーズも多色対応ソフトはかなり少ないので、比較してみたいと思い質問させて頂きました(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

240 :ナイコンさん:2016/11/09(水) 08:04:22.44 .net
>>238
4096色以上って、4096色の初代AVの系統も含めるの?
それともAV40系の262144色限定ってこと??

241 :ナイコンさん:2016/11/09(水) 09:03:02.30 .net
以上 = greater than or equal to なので4096色も含まれるでしょう。
イース2のオープニング・エンディングも4096色だった記憶。

242 :ナイコンさん:2016/11/09(水) 15:56:06.25 .net
4096色モードのグラフィックを使った同人ソフトなら今でも持ってるよ。

243 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 00:07:24.01 .net
>>240
もちろん、4096色対応も含めてですね!

少し調べたら

ディグダグ

というゲームも4096色モードらしいですね

あまり挙がってこないところを見るとやはりFM-77AVシリーズと言えども多色対応ソフトはかなり少ないのでしょうかね

244 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 07:57:33.90 .net
4096ならそこそこある、と思うけど、
アムノーク、うっでぃぽこ、シルフィード、スペースハリアー、テトリス、プロ野球ファン、レイドック、ルクソール
すぐに思いだせたのはこれくらい。

26万色対応って、お絵描きソフト以外にあったっけ?

245 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 08:46:37.02 .net
他機種からのベタ移植だとせっかくの多色が生かせないし
移植人の腕の見せ所ですね。
「九玉伝」や「ばってんタヌキの大冒険」とかで遊んでました。

246 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 10:08:51.62 .net
フルに4096色で動くものは半分くらいじゃないかな
デスフォース、ディープフォレスト、ドラゴンバスター、ドルアーガ

OP、EDのみ4096色使用
イース、イース2、シルフィード

ゲーム中のみ4096色使用
ヴァリス

ディーヴァはOP、ED、惑星戦が4096色
女神転生はビジュアルシーンが8色
ぎゅわんぶらぁ、麻雀狂時代は終始8色

247 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 10:31:52.48 .net
FMRは終わったFMVも終わる?

248 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 10:55:25.18 .net
FMVはUEFI CSMが使えなくなった時点で「V」のアイデンティティを失って消えるのさ。

249 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 09:59:03.56 .net
「Oh!FM-7」のサイトで「FM77AVシリーズ専用」の絞り込み検索できる。
77AV専用オリジナルなら、少年マイク、ネオロイド、VINGBREAKDOWN、
SPACE RALLY、METAL-X- とか。
移植ものならテトリス、DIRES、アスピックあたりがそうかな。

250 :ナイコンさん:2016/11/12(土) 11:11:58.17 .net
専用は色数16色だけどその他の理由で専用にしてるのが

251 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 01:58:17.83 .net
4096色モードは重ね合わせ可能な多画面モードとして使えるし
640×200モードも2画面持てるようになったし

但しEGGでAVシルフィードやったが
88版にあったパレットアニメーションが単なる点滅に劣化したのを見て
640×200モードも○○色中8色としてほしかったと思った

252 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 09:43:29.79 .net
FM77AVのデモを手がけた人が作った「ファイアーボール」という
ピンボールの制作談話が興味深い。
ttp://fm-7.com/museum/exhibition/hybrid-n/02.html

253 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 18:11:45.17 .net
全機種用でもグラフィック以外のAVの機能(他機種並みに改善されたキー入力周りとか)を実装したのもあったとか
Wikipediaの受け売りだけど

254 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 04:44:09.92 .net
>>253
AV以降か否かを判断するプログラムはあっただろうね。
FDDのステップレートの判断をするプログラムもあったような。
(可能な限り高速に動けるよう振る舞う)

255 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 10:26:42.59 .net
漢字ROMの有無は判別できないんだっけ。
起動すると、カンジ ヒ-カンジ って選択が出てくるゲームがあった気がする。

256 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 11:02:37.51 .net
無理に4096色モード使わなくても
VRAMダイレクトパスとか論理演算のサポートで
88からの移植がしやすくなったっていうのもあるだろうね
予算や納期が厳しいところは4096色で書き下ろす手間も省きたいだろうし
(アクション系は2画面合成使ったほうがパフォーマンス上げやすいから積極的に使われてたけど)

257 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 13:59:00.66 .net
読んでFFなら未装着、で良いんでない?

258 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 16:43:27.56 .net
雑誌掲載の投稿プログラムで
実行時画像における「白い豆腐の羅列」を見た時の情けなさよ。
編集部で使うパソコンなら漢字ROMくらい装備しておけっての。

259 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 16:47:05.54 .net
>>256
VRAM直はMMRの呪いで実効クロック低下
直線補間論理演算は線を引く時以外にはあまり有効に使えなかった。
つまるところFMの扱いに長けた移植人の腕の見せ所となる。

260 :安いPC:2016/11/14(月) 17:05:58.55 .net
http://kakaku.com/item/K0000836584/

261 :ナイコンさん:2016/11/20(日) 12:47:13.51 .net
>>253
ザナドゥがそうだった。

>>259
ダビスタ(アムノーク)の人って凄腕だったんだな。

262 :ナイコンさん:2016/11/22(火) 00:20:51.60 .net
>>261
ザナドゥはAVシリーズでプレイするとリアルタイムキースキャンは使用されなかったけど
キーリピート間隔が短縮されたので外エリアの移動時にキー押下後ワンテンポ待たされる点が改善されたんだが、
押しすぎ感覚あったので結局FM-7/77でテンキー連打の方が操作しやすかった記憶がある。

263 :ナイコンさん:2016/11/30(水) 23:42:11.41 .net
AV版のザナドゥはキーリリースでちゃんと止まってたけど、
何故だかキー入力中ずーっとINSランプが激しく点滅してたのが
気になってた思い出。

264 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 11:20:08.15 .net
AV版Ys2とかもINSランプ点滅してたな。
処理中消灯してる感じだったから、CPUが暇なとき点灯してるのかな?と思ってた。

265 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 20:13:43.96 .net
townsはなぜサムスピの後にガロスペが出たのかなあ?

266 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 21:04:54.88 .net
>>265
ガロスペって多重スクロールしてるからTOWNSのスペックだと厳しそう

267 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 07:46:11.58 .net
アーケードでもサムスピの方が先だったような?
そういえばTowns版のガロスペ動いてるトコ見た事無かった・・・

268 :ナイコンさん:2016/12/21(水) 00:58:45.85 .net
なんでtownsネタをコッチに投下するのか意味ワカランが・・・
Oh!FM太っ腹付録の「IROFIST」みたいな格闘ゲームだったら、
FM77AVで再現できたかもしれん。

269 :sage:2016/12/24(土) 16:34:23.10 .net
誰かFMシリーズのデータレコーダのテープの音持ってない?
最初の1分くらいでいいんだけど。
YouTubeにあればよかったんだけど見当たらなかった。

270 :ナイコンさん:2016/12/24(土) 16:35:51.97 .net
データレコーダのテープの音?

271 :ナイコンさん:2016/12/24(土) 16:50:58.65 .net
>>270
カセットテープに入っている音。
気さくな人があげてたりしないかなぁと思ったけどさすがにいない。

272 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 08:08:26.93 .net
何にすんの?

273 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 09:42:55.53 .net
何がほしいのかいまいちわからん
所謂ピーガー音ならなんでもいいならyoutubeにあるし

274 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 15:39:23.72 .net
ちなMP3にしてもデータって読めるのかな?

275 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 19:06:10.65 .net
音声データを高音質化すると"Device I/O Error"が多発した。
その昔カセットデッキをデータレコーダー代りに使おうとして
何度も失敗したという事実。
モノラル録音の程々に甘い音がいいようだ。

276 :ナイコンさん:2016/12/25(日) 22:22:45.97 .net
圧縮音源(非リニアの場合)って人の耳に聞こえにくい音をカットして容量を稼ぐので
データには向いてないよ。

277 :270:2016/12/26(月) 00:39:07.03 .net
ちょっと内輪ネタで新年会に使おうとおもっただけです。
ピーガー音が欲しいんですが、FM系は見つからないんです。
最初にヘッダー音があるようなFM系独特のが欲しいんです。
FM系って
ピ〜〜〜〜ガッ!・・・ピ〜〜〜〜ガガガガガガ〜
って感じじゃなかったでしたっけ?

278 :ナイコンさん:2016/12/26(月) 10:03:09.82 .net
エミュ環境があれば適当なREM文でも打ってwavに吐き出せばいいのでは

279 :ナイコンさん:2016/12/26(月) 10:11:34.62 .net
>>275
カセットデッキのヘッドはステレオだからクロストーク等で干渉があったのでは
別なケースだけど、何度やっても読めなかったテープを高音質テープにダビングしたら
そっちの方でロード成功したことがある(知る人ぞ知るオングロームテープ)

280 :ナイコンさん:2016/12/26(月) 17:08:52.60 .net
>>276
WavPack(Lossy)みたいな音響モデル使わず数学的に圧縮する方式なら大丈夫かな。

281 :ナイコンさん:2016/12/27(火) 19:30:11.83 .net
確かにNEC系とは何か違う感じはしたな

282 :ナイコンさん:2016/12/27(火) 20:19:33.18 .net
300の倍数でない1600ボーというのが曲者だった。
倍速モードを生かし2600ボーにも出来た。

283 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 17:23:30.89 .net
MDをつなぐことは出来ないのかな

284 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 20:03:46.90 .net
つなぐだけでいいのなら
つなぐ事は出来るだろ

285 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 20:45:48.23 .net
アナログな接続ならアリだな。
書き出したデータを正しく読めるかどうかは定かではないが。

286 :ナイコンさん:2016/12/28(水) 22:04:02.83 .net
>>283 ローデセーブできるよ。
ただ不安定なのも一部あって追い込むのめんどうになってやめた。というか光学系やられたら終わりのMDやCDより、デーレコ&カセットテープシステムのほうがたぶん長持ちする。

287 :ナイコンさん:2016/12/29(木) 11:45:03.38 .net
そんなことレスされたらモノラルカセットのヘッダを捨てられなくなるう〜

288 :ナイコンさん:2016/12/29(木) 13:34:25.17 .net
MDのATRAC(コーデック)も不可逆圧縮だけど成功例もあるようだね
短期間でクリッピングに気を付ければCD-R直接録音がいいのかな
モノラル入力できて可逆圧縮or無圧縮のICレコーダーがあれば一番手軽か

289 :ナイコンさん:2016/12/29(木) 15:44:02.50 .net
スマホかPCで十分手軽です

290 :ナイコンさん:2017/01/02(月) 18:34:05.99 .net
10日ほど前にATX電源を検査するために↓を注文して今日届いた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008RJ4XQ8/ref=pe_492632_159100282_TE_item

早晩FM-7の電源の寿命の時に、これでATX電源が利用もできるのでは考えてる。
実際の使用は数日後になりそうだけど繋げばスイッチが入るらしい。

291 :ナイコンさん:2017/01/06(金) 13:35:26.78 .net
>>290
ATX電源は緑の制御線をGNDに落とせば電源入るから電源テスターが無くても12/5/3.3V電源として使えるぞ。
しかし最近のATX電源は12V系メインなので、12Vにある程度負荷がないと5Vが十分出力されないことがあるから注意。
古いコンピュータは特にロジック5V電源の負荷が大きいので、そのままでは動かないかも。

292 :ナイコンさん:2017/01/07(土) 00:14:29.87 .net
FM77L2で独眼竜政宗のテーマを打ち込んだのをなぜか急に思い出して、調べてみたら数十年前のOh!FMでした
今ネットに残ってるのがすごい(笑

293 :ナイコンさん:2017/01/07(土) 19:03:36.45 .net
>>292
PLAYHGでしたね。

294 :ナイコンさん:2017/01/07(土) 23:19:16.42 .net
HGとかWHGとかEDPLAYとか
当時のビデオデッキみたいですね。

295 :ナイコンさん:2017/01/08(日) 01:36:38.90 .net
テレビでタモリを見るとFM-7を思い出す
結局自分の人生の思い出はそこに戻ってくる

296 :ナイコンさん:2017/01/09(月) 01:38:53.92 .net
青少年は興奮する。

297 :ナイコンさん:2017/01/09(月) 12:17:32.28 .net
>>291
>ATX電源は緑の制御線をGNDに落とせば電源入る
知らなかった。既に電源テスター買ったし。
第一義の目的はATX電源を検査するためで結果は良好。

それはともかく比較的、古い電源を保管しておくべき、って部分は有用情報でアリガト。

>>292
データをどのような形態・状態で残すか、って問題があると思う。
そこで(モノラル)WAVEデータだとデータレコーダのケーブルが1本あれば残せそうに思うけど

みんなはエミュに移行して実機はでは動かしてないのかな。

298 :ナイコンさん:2017/01/09(月) 20:07:40.25 .net
>>292
俺もニコ動で聴いた。懐かしかった。ほかにも、スクウェアのセレブレーションを聴いた。

299 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 03:31:35.80 .net
地元の本屋で6809アセンブラ入門、みたいな本を買って、全然分からなかったのを思い出した
FM-7のマシン語入門、みたいな本を当時読んでたら、ちょっとは変わったのかも

300 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 08:13:37.75 .net
機械語はじめの一歩

7E AB F4 JMP $ABF4

全てはここから始まった。
そのうちにレジスタを覚えブランチを覚え
論理演算やアドレッシングを覚えた。

301 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 09:26:30.33 .net
最近うちのFM77AVが一発でROM BASIC起動しないことがあるけど、そろそろ限界かな。
FDからは起動するんだけど、ディスクを入れないとカーソル点滅でビープが鳴り続ける。
FDで起動してしばらく使ってからディスク抜いてリセットするとROM BASICが起動する。

302 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 09:32:31.26 .net
FM-7だとDIPスイッチ壊れやすくてそうなる。

303 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 11:11:26.31 .net
>>299
マシン語を脳内でアセンブラに変換できる人がいるけど、そこまでできなくてもアセンブラの初歩から始めるといい。

似たようなことを>>300氏も指摘してるけど、マズBIOSを JSR[$FBFA] でコールするとか。
FM-7に同梱していたシステム仕様にBIOSの使い方が載ってる。それを踏まえて以前、このスレでも出たことあるけど
キー先行入力をディスアセンブラでアルゴリズムを解析するとか。他の言語でプログラミングの経験があれば判るトオモウ。

当時は他の人のプログラムを利用して自分が使いたい機能を取り込んでいった。FM-7の時は9割方そうしてた。

304 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 17:39:24.77 .net
>>291
>ATX電源は緑の制御線をGNDに落とせば電源入る
今日、M/BのコネクタはATだけど起動時も終了時もATX電源と同じ動きのPCを分解した。
ふと考えるとコネクタはATでも動きがATX仕様の電源があっても不思議でない気がしてる。
因みに分解して電源も捨てる予定だったけど5Vが12Aもあるので当面保管しておくとする。

305 :ナイコンさん:2017/01/12(木) 02:07:10.74 .net
>>301
ブートモードSWがヘタれて押してないのに押された状態になってるのかな。

306 :ナイコンさん:2017/01/12(木) 09:45:14.99 .net
>>304
>M/BのコネクタはATだけど起動時も終了時もATX電源と同じ動き
通常のAT電源コネクタのほかに制御用に3ピンのコネクタが付いてるタイプでは?

>>305
ブートモードのスイッチも疑って弄ってみたけど特に影響はなかった。
3か月ほど放ってあったのと、気温が低いためコンデンサの特性が鈍っていたのかも。
そろそろ内部も点検してあげないとな。CRTが上に載ってるから億劫だけど。

307 :ナイコンさん:2017/01/12(木) 10:40:20.66 .net
>>306
>通常のAT電源コネクタのほかに制御用に3ピンのコネクタが付いてるタイプ
その通り。FMには直接関係無いから詳しくは書かなかったけど、その方面の知識に精通してる方ですか?

因みにケースは日立のフローラと似ていてCPUが486でエイサー製、ア○キーがwin95時代に
一山当てようと販売を計画したけど、結局は頓挫して他ルートに流れた感じのPCです。

308 :ナイコンさん:2017/01/18(水) 22:36:45.42 .net
FM-77を持っていたので自分のパソコンに対する使い方としてはFM77AVがなくても良かった。
ただ一つだけAVがなくて悔しいと思ったことはファミコンの3Dシステムを使った3D画像表示の時程度かな。

もちろん77AVがあれば77がなくてもとは思う。天然色なら現在のPCでは当然なので今は本当にどちらでも良い。
だけど実機の6809となるとFM-77やFM77AVでないと味わえない、この気持ちは判る人には伝わると思う。

309 :ナイコンさん:2017/01/18(水) 22:41:47.54 .net
ビデオデジタイズでキャプチャーとか、文字放送受信とか
AVでなければ出来ないことをいっぱい楽しんだよ。
実機と純正モニターが故障しない限り、時折電源を入れて遊んであげようと思う。

310 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 00:17:04.37 .net
この前、ふと思いたって物置にしまってあったAV40EX引っ張り出してきた。
動作は特に問題なかったものの、ほのかに漂う異臭が気になり、電源ユニット分解したところ、電解コンデンサーが思い切り噴きまくってた。
なんとか手遅れにならずに済んだけど、ほんとヤバかったわ。

311 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 09:27:32.72 .net
やっぱ適宜動かしてあげるのが長持ちの秘訣だな。
あと、後期のマシンだと部品が手抜きで安物が使われていることが多いので
注意しが方がいい。

312 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 16:17:38.91 .net
>>310
AV40EXと言うとFMの6809の最終形だから大切に。
そして実はFM-77も自分的にはFM-7の最終形なんだよな。
FM-7系では動くけど77AV系では動かないソフトのためにFM-77を持ってる。
因みに77AV系でソフトが動かない原因はシビアなタイミングと聞いてる。

>>311
10年前の日本製のコンデンサだったM/Bも噴いていた、当然windowsのシングルコア用だけど。
案外486辺りのM/Bのコンデンサは周波数の関係か意外と噴いてない、そのM/Bは今日捨てたけど。

313 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 20:13:26.72 .net
>>312
>FM-7系では動くけど77AV系では動かないソフト
そんなソフトあったんだ。知らなかった。例えば?

314 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 21:13:06.49 .net
外付けの純正3.5インチドライブを接続したFM-7で動いて
FM77AVの内蔵ドライブでは動かなかった・・・とか
(ビットずれがシビアなのでプロテクトがガチガチだと
マスターディスクですら弾かれる)

315 :ナイコンさん:2017/01/19(木) 21:56:07.98 .net
>>313
市販されたソフトでなく同人的って感じで具体的に言うと身元がバレるので勘弁して。

とにかくFM-7系と77AV系では微妙にタイミングが違って完全なアッパーコンパチではない感じ。

316 :ナイコンさん:2017/01/20(金) 19:43:28.95 .net
だが、ほぼほぼ実害はなかった

317 :ナイコンさん:2017/01/20(金) 19:52:20.51 .net
それくらいの差異ならば、ソフトを組む側が気をつければいいこと。
FM-7では動くのにFM-New7では動かないソフトとかもあったしなあ。

318 :ナイコンさん:2017/01/20(金) 20:13:42.50 .net
ハードそのものに違いがある以上仕方なかったのでは

ハードそのものに違いがないのに8系では動いても10系では動かないなんてのが未だにあるでしょw

319 :ナイコンさん:2017/01/20(金) 20:15:40.12 .net
Wizが動くかどうかだけが問題

320 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 10:28:36.53 .net
>>318
まぁ確かにね。
FM-7とFM-New7はソフト的に互換性あるけど使われてる部品が違うから。
ましてやFM-7系と77AV系ではMMUの有無で違いが出るのかな、とは思った。

似たようなことは98の基板上のメモリまでの距離が違っただけど同仕様のメモリ容量が全部使えたり、使えなかったりとか。

>ハードそのものに違いがないのに8系では動いても10系では動かないなんて
ただこれに付いてはカーネルが変ってるのに呼応してアプリが変わってないからでは、まぁ詳しくないから勝手な推測だけど。
それに例えばプリンターメーカーなどではOS変わったのに、いつまでも古いプリンターを使われる続けると売上に影響するし。

321 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 15:17:17.10 .net
ああ、FDプロテクトで動作しないのはあったよね。社外I/Fや社外ドライブだとダメとか。

>>315
微妙にタイミングが、っていうのはFDのこと?
サブのサイクルスチール絡み?
メイン・サブが両方同時に動くようなソフトだと、スピードが上がるのを想定していなくてコケるとかあり得るね。

>>317
>FM-7では動くのにFM-New7では動かないソフト
これまじ?
ハードは集積率を上げただけだと思ってた。
確かROMのバージョンは違ったから、そのせいかな。この頃だと、市販ソフトでもROM内ルーチンを直接コールしてるのがあった。

322 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 15:29:56.08 .net
>>321
FM-New7の初期ロットのブートROMは
ソフトウェアでドライブのステップレートが変えられる仕様になっていて
そこが一部のプロテクトが掛かったソフトで引っかかったようだ。
これもソフトを作る側が気をつければ回避できること。
当時如何にヘンテコでひねくれたプロテクトが掛かったソフトが多かったかを
物語るようなエピソードでした。

323 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 15:41:17.28 .net
>>322
なるほどthx。

324 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 22:13:29.74 .net
>>321
>微妙にタイミングが、っていうのはFDのこと?
>サブのサイクルスチール絡み?
どちらでもないけど、具体的な内容は言いたくないのでヒ・ミ・ツ。
機会があればサイトで公開しようと思ってるけど、そのまま埋もれるかも知れない。

それで多分知っても何だ、その程度ケチ臭くヒミツにすんな! で
知らなくても>>316氏が言うように「ほぼほぼ実害はない」から。

325 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 22:49:01.06 .net
>>324
ボーリング又はエレベーターのシステムかなぁ…。

326 :ナイコンさん:2017/01/22(日) 11:13:13.17 .net
何年か前にボーリング施設で使われていたと言うウワサのAV40SXがオクに出てたことがあった。
あいにくキーボードが付属してないから見送ったけど、あったら買っていたかも知れない。

ファミコンの3Dシステムを使う3D画像の記事が掲載されたOh!FM誌をこの記事があったので暫く持っていたし。
その3D画像の実現ためにAV40EXなり、その廉価版のAV40SXなりがお手頃になったら入手したいと考えていた。
しかし月日の経過とともに現状のPCが当時の機能を凌駕することもあって執着心がいつしか薄れてしまった。

327 :ナイコンさん:2017/01/22(日) 23:01:25.16 .net
>>326
3台くらい落としてモスボールしているわ
老後の楽しみ

328 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 00:35:30.92 .net
>>327
コンデンサー大丈夫?
電源周りは年代的に四級塩コンデンサー使ってそうな気がするけど。

329 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 06:06:48.79 .net
>>328
電源周りは失念
いまさらめんどくさいけど張り替えやらないとマズイなあ

330 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 18:24:48.31 .net
>>327
キーボードはどうしてる、あるいはどうするつもり?

電源についてはATX電源が利用できそう、って上のレスで話題になっていたから何とかなりそう。

331 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 18:33:51.25 .net
キーボードはAV用とAV20用辺りのが3台有るからコネクタ変換させる予定
http://d.hatena.ne.jp/deskuma/20110223/1298481079

332 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 18:46:47.40 .net
>>331
なるほど。
キーボードのあてがなかったから4000円だったと記憶してるけど俺は見送った。

リンク先見たら24kHz(400Line)の記事もあるから(DOS時代の)98用モニタも使えそう。

333 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 18:47:18.63 .net
>>329
うえでAV40EXのコンデンサーについて書いたけど、ようやく張り替えが終わった。
幸い、無事に起動したけど、基板パターンはかなり腐食してたんで、なるべく早めに確認しといた方がいいんじゃないかと。

>>330
うちのAV40EXもキーボード無かったけど、コネクター形状違えど信号自体は一緒ってことで、変換ケーブル作ってAV40のキーボード繋げてた。
恐らくSXも同様にコネクターに合わせて変換ケーブル用意すれば他のAVシリーズのキーボードが使えるんじゃないかな?

334 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 20:28:10.77 .net
>>333
AV系は買ったことがないからキーボードのアテもなくて・・・。

そう言えばキーボードが標準で同梱されてなかったAV系もあったから、
その影響でAV系のキーボードの玉数が少ないのかなと。

ただFM-77は持ってるので、2年前に内部を確認したけど車検と同様に分解しようと考えた。

335 :ナイコンさん:2017/01/23(月) 20:49:39.35 .net
コンデンサの張り替は春まで仕事で死んでいるのでゴールデンウィークに期待
モニターケーブルはリンク先にピンアサイン解析があるけど、オクの長野の人のケーブルを確保済
数年前にはPC-98のノートやデスクトップのコンデンサ張替えでフラフラだったのにまたやるのかぁ・・・・

336 :ナイコンさん:2017/01/25(水) 20:44:08.69 .net
ツクモ電機の通販でFM-77L2を買おうとした時にFM-77AVの情報を見たけど、結局FM-77L2を買った
L2が値崩れして安かったからなのか、忘れたけど。L2の、角に丸みがあるボディは結構気に入ってた

337 :ナイコンさん:2017/01/25(水) 21:22:51.62 .net
色彩を求めるなら77AVだろうけど色彩は重視しない、初めてのパソコンで安くってなら77L2はありでしょう。

当時のパソコンはメーカにすれば6809、(16、64Kbit-)DRAMの使い道として一般消費への供給だったと思う。
単品で6809、(16、64Kbit-)DRAMを買いませんか?と言われても一般消費には売れないから。

338 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 02:08:19.28 .net
しかしうちのFM-7には日立の6809が載っていた気がする。
富士通的に6809にした意味はあったのだろうかw

339 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 08:52:32.51 .net
MBLもHDも調達コストは言う程変わらず
むしろメモリや周辺チップがはければ半導体屋としては御の字だったのでは。

340 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 10:54:56.86 .net
>>338
自社の供給だけでは間に合わないくらいFM-7が売れたってことでなかろうか。
特にwin95の立ち上がりの時にはPCメーカは自社が生産するメモリだけでは足りない状況だったこともあった。

ただメモリもPCも災害がなければ年々安くなることは周知だけどプログラミングが目的ならいつまでも待つ訳にも行かないし。
プログラミングする層と全て出来合いの物を利用する層に分かれて行く時期はFM-7の頃が分岐点だったような気もする。

>>339
一応フジツーはコンピュータメーカーなので半導体屋として「も」でなければ違和感が残る。
現状でPCは微妙だけどプリンタのMPUは一時期はモトローラ、次はインテルだった時期もあったし。

341 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 12:59:20.29 .net
以前、趣味で古いゲーム基板修理してたけど、80年代頃の基板は故障の原因が富士通製の汎用ロジックICの死亡ってことがかなり多かった。
なんで、修理するときはまず最初に富士通のIC探してチェックしてた。

342 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 14:50:49.62 .net
>>341
趣味にしては凄い知識・技術だと思う。
基板に載ってる富士通製のTTL等をテスターで検査して不具合があれば
はがして他社製にハンダするって感じなのかと?
できの悪い部品を外部に売ってる感じで阿漕だなと思う。

343 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 18:14:48.03 .net
まあ営業時間中は電源入れっぱなしのアーケード基盤に汎用チップじゃ
いつトラブってもおかしくないよってか。
使われ方が半端ない。

344 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 18:28:21.61 .net
>>342
いえいえ、知識も技術も素人に毛の生えたレベルだよ。
自分の場合は単純に、規格表片手にオシロで入出力のレベル見て、論理がおかしいものを交換って感じでやってた。
で、富士通製のは出力がHi-Zになって死亡してるケースが殆どだったんで、割と見つけやすかった。

>>343
確かに酷使されてるからね。
あと、その後の保存状況もあんまよくないだろうし。(埃だらけは当たり前で、中にはネズミの糞塗れとかも。w)
ただ、それにしても他社のと比べ、不良率は半端ない感じだった。

345 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 18:46:36.66 .net
>>344
こういう話を聞くと、初期のマイクロコンピューターを使わないTTLオンリーのゲームとか
エレメカを再生して動くようにしてる人を尊敬してしまう。
テクノロジーとしては古いんだけど、昨今の「故障したらアッセンブリーで交換」で済ます
メンテナンスよりはずっと心がこもってると思う。

346 :ナイコンさん:2017/01/26(木) 21:53:32.58 .net
>>344
オシロスコープ使ってる時点で職人・技術者って印象ですけど。

>>345
今まではパソコンが故障したらアッセンブリー交換してましたけど
M/Bについてはコンデンサの貼替えができるように精進したいと考えております。

と言いながら数台のFM-7を残すとなると電源テスタ買ったので電源は何とかなるとして
1)10年前〜15年前の特にコンデンサの噴いたM/Bは処分しなければならない。(選別します)
2)エミュ関連のユーティリティの利用も前提にすると実機では他は何が最低必要だろうかと。
RS-232Cだろうか、漢字ROMも基板は有効利用できそう。FDDもある方がイイけど耐久性でいづれ・・・

347 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 20:49:57.71 .net
真夏の暑い部屋でFM-77のディスクドライブのゲームをやっていると、ドライブの読み込みができなくなってブーブー言い出し、扇風機で冷やすと読み込めたりしてた思い出がある
3.5インチドライブは愛着があった

348 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 22:32:15.08 .net
>>88
>FDDはFM-7用のMB27631Hが対応。
今更だけどMB27631Hなら”H”が付くので主として16β用として発売されたタイプじゃないかと。
所有してたこともあるけど2HDも使えたハズ。”H”がないタイプは2Dのみで今も箱ごとある。
いつかは16βと68Kボードを手に入れてMB27631Hを使おうと考えてたけど・・・。

もちろんFM-7でも使えたけど今となっては何故”H”があるタイプを残さなかったと悔やまれる。

>>347
FM-77と言えば以前にも書いたことがあるかも知れないけどブート領域を裏ラムに切り換える機能があって
ここのラムの速度はロム程度でここにコードを書いてリセットすれぼ独自ブートができる機能だったかも知れない。
最初はラム仕様の速度を前提にコードを書いたら(多分だけど)ロムの速度でソフトが思い通りには動いてくれなかった。
夜中からロム焼きの為に最後の検証と始めて、もしかしてと気付いたのは明け方だった。

349 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 22:54:58.48 .net
FM-77の$FE00-$FFDFの裏RAM、主な利用形態は
F-BASIC V3.5でのBIOS用ワークRAMですね。

リセットボタンを押下すると強制的にROM有効になるので、
手動で$FE00コールしないと独自ブートには利用出来ません。

よく利用されたと思われるのは、
F-BASIC V3.0起動時、ブートROMをそのまま裏RAMにコピーし
ステップレートを変更し高速にしたことじゃないかな…。

350 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 09:42:08.66 .net
裏RAMとか夢があったな

351 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 10:29:52.51 .net
「裏」という言葉にアヤしい魅力を感じたものだ……当時中学生だったからなぁw

352 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 13:37:25.91 .net
>>349
>手動で$FE00コールしないと独自ブートには利用出来ません。
ご指摘を受けて改めてFM-77の「ハードウェア解説」を見たら手動で$FD93を変更し
その後$FE00をコールしてたかも知れません、なにせ30年前のことなので記憶が曖昧。

自作ハードから割り込みがあってFM-7を起動させるROMを作ろうとしてたので
制御が(開発時に使ってる)FM-77に戻って来ず、それでリセットしたことを思い出しました。

>ステップレートを変更し高速にしたことじゃないかな…。
なるほど。そう言う使い方もあったのですね。

>>351
>「裏」という言葉にアヤしい魅力を感じたものだ
年代は違っても「裏」とか女性の後姿にはアヤしい魅力を感じるけど。
かなり昔は見返り美人とか、少し昔は「ふりむかないで」とか
https://www.youtube.com/watch?v=JhA8wuIV7Yw

353 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 19:17:23.99 .net
バカが多いな。

>>334
> そう言えばキーボードが標準で同梱されてなかったAV系もあったから、

そんなのはない。

>>348
> 今更だけどMB27631Hなら”H”が付くので主として16β用として発売されたタイプじゃないかと。
> 所有してたこともあるけど2HDも使えたハズ。”H”がないタイプは2Dのみで今も箱ごとある。
> いつかは16βと68Kボードを手に入れてMB27631Hを使おうと考えてたけど・・・。

"H" は Helen(FM16π)にも繋げるよう、信号線のスペック切り替えを追加したもの。
フロッピーディスクドライブは 320K 2D なので、MB27631 と変わらない。
なので、FM-7/NEW7 で使うなら "H"ありなし は関係ない。

あと、FM16βには標準で 1MBフロッピーディスクの外部接続コネクタついてるんで、
そこに 3.5インチ2HD でも 5インチ2HD でも 8インチ2D でも、好きなの繋げるよ。
MB27631H はむしろそのままでは接続できず、追加のIFカードが必要だった。

354 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 21:58:38.83 .net
>>353
>そんなのはない。
コンシューマー用でない業務用の77AVだな。
たまにオークションに出たりする。

355 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 22:43:16.46 .net
業務用ならフロッピーもはずすような気がするが。
実際、メモリカード運用可能になってるし。

356 :ナイコンさん:2017/01/28(土) 22:49:15.01 .net
ユ、ユンのサッカーに派手さはないから・・・(震

357 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 08:43:56.13 .net
>>354
>>355
ボウリング場のタッチ式オートスコアラーのことだな。
フロッピーから起動するOS-9の配下でスコア計算システムが動くというやつ。
操作は基本モニター上のタッチパネルオンリーなので
キーボードはない。

358 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 09:18:20.28 .net
あれOS-9で動いていたのか。なんか嬉しいな

359 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 11:29:37.35 .net
嬉しいと言うか懐かしいと言うか伝説的な思い出。当時、使ってた人がいたら羨ましい。
金がなかったから(今もないけど)ハードを買うとソフトはC-DOS7を買うだけで精一杯。

ドラコがもう少し早く出てOh!FM誌での辛口の評価がなければ買っていたかも知れない。
評価者もMS-Cと比較してとは断ってるけど、1万円のドラコは買えても当時1桁多いMS-Cなど買えるハズもなく。
って言うかMS-Cを使うためには16bitPCが必要だから当時はどう逆立ちしてもムリだった。

360 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 14:06:36.72 .net
年末に電源が死んで放置してた77AVのセット廃棄しちまったよ
本体のみがオクに出るんならキーボードだけでも残しておくんだったな

361 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 17:36:24.80 .net
>>360
このスレは久しぶりなのかと、もう77AVに執着がないなら、その選択肢もあるとは思うけど。
せっかく>>290でATX電源が使えるかもって書いたのに。2017/01/02(月)
キーボードも手間はかかるけどオクで送料は落札者負担で1000円以上で売れたと思う。

362 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 22:45:05.10 .net
>>361
半年くらい前に77AVのキーボード出品して8000円くらいで落札されたよ。

363 :ナイコンさん:2017/02/03(金) 23:59:44.35 .net
田舎の中学生の頃にOh!FMを読んでワクワクしていた

364 :ナイコンさん:2017/02/04(土) 07:12:47.07 .net
オラは田舎の中学生の頃にプログラムポシェットの
プログラムを打ち込んでウハウハしてました

365 :ナイコンさん:2017/02/04(土) 09:58:59.24 .net
田舎の高校生だったが「リングの上はおおさわぎ」のダンプリストを
必死になって入力した想い出

366 :ナイコンさん:2017/02/05(日) 12:05:28.25 .net
俺はI/OのINDY-7を打ち込んだ田舎のry

367 :ナイコンさん:2017/02/05(日) 12:07:13.31 .net
PIOのソノシートを

368 :ナイコンさん:2017/02/05(日) 13:44:45.88 .net
「コンピュートないと」の副音声を

369 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 08:48:59.61 .net
>>368
副音声録音できるなんて東京住み金持ちか

おれは太っ腹No.1を

370 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 11:33:41.30 .net
>>369
テレビは未対応でもハイファイビデオがあったんでな。
録画したやつをヘッドホン端子経由で入力。
結構食えたよ。

371 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 12:26:50.87 .net
今でも実機で動かしている人を尊敬するは・・・・・・
FM-7+純正モニター+FDU持ちだったが、完動するうちに人に引き取ってもらった
どこかで売られているはずなんだが

FDDは5インチだが、おそらくまだ2D読めるから捨てないで置いてある
処分するのは一瞬だがまだ未練がある

話が変わるが、FM-11のエミュレータあるんだよな
検索して引っかかって動かしてみたら動く動く
作者に感謝です
付属富士通の機器のデモが高速です
うちの環境(SKYLAKE)だとCPUエミュレート60MHzあたりになった

372 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 22:32:24.83 .net
俺はPOPCOMに乗った倉庫番のオールBASICのリストを打ち込んだな。

373 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 23:19:02.77 .net
PF-Xのダンプリスト&BLOCK'NのBASICリストを!とか
「I/O]に載ってたソニックブーンやNOBOのダンプリストを!とか
LOGINの「ヤンパラアドベンチャー」とか・・・

374 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 23:46:10.52 .net
PF-X、懐かしいな。
これを使ってX1用の"PITGAL"を移植して遊んだよ。

375 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 05:00:16.97 .net
ザナドゥ、ウイングマン2、三国志1、大戦略、ウィザードリィ、ぐらいをFM-77L2で楽しんだ
田舎の高校生だったので1年に1本ぐらいしか買えなかった(笑

376 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 21:23:22.80 .net
昔はゲームソフトのレンタル屋とかあったなぁ
そこでフツーにゴニョゴニョするソフトも借りられたりして

…おれは利用しなかったが、おおらかな時代だったな

377 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 23:20:53.11 .net
>>376
中古ソフト買わせて一時金だけ払うレンタルまがいの店もあったな。
期日までに返品(と言ってた。あくまで「返却」にあらず)
しなかったら残額負担の買取り扱い。

378 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 12:10:38.51 .net
Oh!FMに載ってた「Super Nova」やりたかったな。
ああいった打ち込み系をFD付録にして入れてほしかったが、
当時はFDを付録なんてなかったもんな…。

379 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 18:58:06.91 .net
FDやCD付録にすると「雑誌」と扱われずに「ムック」になってしまうと隊長が怒っていたなw

380 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:19:01.93 .net
おひさしぶり。
2013年の末から作り始めたFM-7用のFDC-FDDエミュレートボードが
ようやく致命的なバグがとれたようで、安定してディスクベーシックの
起動と当時打ちこんだホバーアタックを起動できるようになりました。
6809のハードとHDL(VHDL)の理解不足で七転八倒したけどようやく
基礎部分ができた気がする。ずっと気になってたのですっきりした。
なんとか書き込みとeepromかsdの接続までできるようになりたい。

381 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:20:46.44 .net
>>378
月刊誌でFDつけてた雑誌あったよ。

382 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:30:18.72 .net
おひさしぶり、と挨拶されても正直、貴方ことは知らない、誰ですか?と感じた人が多いと思う。

しかしながら「M-7用のFDC-FDDエミュレートボード」にメドがついたとか、凄過ぎ。
廉価なら有料配布してもらいたい、サイトなりのURLを教えて欲しい。何らかの公開を望む。

383 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 20:06:12.20 .net
>>381
当時は、が読めませんか。

384 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 20:37:38.55 .net
だから「当時は」あったんだろ

今FDつけて雑誌売ったら笑われるもんな

385 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 20:41:22.16 .net


386 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:09:08.43 .net
>>381
>当時はFDを付録なんてなかったもんな…。
「Super Nova(因みに俺は知らないアプリだけど)」と言うアプリがOh!FMに掲載された時に
Oh!FM誌にはFDが付録になかったと言う意味でFDが付録だったら掲載してたのにと言う意味だろ。

「月刊誌でFDつけてた雑誌あったよ。」と断定するからには
「Super Nova」と言うアプリがOh!FMの何年度の何月号だったかを正確に記憶してる必要がある。
ただ正確に記憶していて、その当時にFDつけてた雑誌あったかも知れないけど話が噛み合ってない。

それで貴君は>>380氏なのか、だとすればコテハンでもないのに、いきなり「おひさしぶり」では通じない。

>>384
じゃあさ、その「当時は」っていつの頃なのか?

387 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:10:28.33 .net
>>378>>381とで「当時」の範囲が異なっているんだろう。

388 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:33:33.53 .net
SUPER NOVA (Oh!FM:1988年11月号)

雑誌の付録にできる物も業界規制で制限があったからね
2001年の大改革以前は結構めんどうくさい時代だったろう
80年代末にはFD付録の雑誌が出てきてたから
SUPER NOVAの時代はギリギリまだアウトの時代なのかな?
太っ腹のCDが付録になった時も輸送中の破損への対応がまだまだ手探りだったのを思い出したわ

389 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:49:50.19 .net
>>384
雑誌名を書いてみろよ。あったと言い張るなら。

390 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 08:53:35.30 .net
>>388
>SUPER NOVAの時代はギリギリまだアウトの時代なのかな?

<プロローグ>具体的なアプリは違うけど思い入れのアプリが人はそれぞれある。
このスレにも数回は書いたけど俺は悔しかったので、いつかは製作したいと考えて
「3Dグラフィックス」の1988年9月号を一冊まるごと保存してる。残りは切り抜き。
切り抜きの中にFM-7用の「3Dグラフィックス」と言うのがある。1989年7月号。

<結論>少なくても1989年7月号まではOh!FM誌にFDの付録はなかった。

>太っ腹のCDが付録になった時
確かタウンズが発売された1989年4月号だったと記憶してる。因みに俺はタウンズを買ったことがない。
Oh!FM誌自体には同梱できなくてCDは引き換え券で「太っ腹」に協力してくれた書店で手に入れた。

「Cマガジン」が1999年の後期から発売されてFDが付録にあってようだから「FD付録」はその辺りからかと。
ただこの件も最初からFDが付録で同梱されていたか、途中から付録になったかは明確な記憶がない。

>>389
30年近く前のことで皆、記憶が曖昧になってる。既に状況は出そろってるので喧嘩腰にならなくてと思う。

391 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 14:12:50.08 .net
×)1999年の後期
△)1989年の後期(自信なし

392 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 14:42:24.04 .net
>>388が書いてるけど、雑誌にFDを付けられなかった2001年の解禁までは
読者には雑誌に見えても出版・流通・小売的には書籍扱いのあえて言うならムックで
2001以前の雑誌にFD付いてないはその通りっちゃあその通りじゃない?

>>390
>同梱できなくてCDは引き換え券
まじか!太っ腹CDは挟んで輪ゴム掛けてあった気がするけどあれは書店の仕業だったのか

393 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 14:59:06.17 .net
>>380
FDCごとコンパチボードを作ってしまうのか〜すごいなぁ。
と思ったけれど、FM-77以降と違ってFM-7はFDCを内蔵していないですもんね。
エミュレータのコードを参考にHDLに移植する感じですか?

394 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 14:59:35.09 .net
記憶違いはあっても今更ウソ言って誰得状態な訳で。

1989年4月号か5月号の時は俺は引き換え券だったけど「太っ腹」に協力してくれた書店が
Oh!FM誌を販売してるなら最初から輪ゴム状態あるだろう(法的にはOKかNGかは知らない)
それに加えて「太っ腹CD」は何回か企画された記憶があるので、最初から輪ゴム状態とか。

そう言えば(1)
最初の「太っ腹企画」の時は定期発行の雑誌にFD付録はダメって理由だったような。
そう言えば(2)
最初のゴム付きとか気持ち良くなかった、まぁOh!FMと1ミリも関係ないけど。

395 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 18:15:19.97 .net
392>>
379です。
当時買った技評の「初めての内部解析入門」って本と
The BASICの「FMのディスク百科」の号を主な資料にして
つくりました。あと去年か一昨年ぐらいからウェブで
昔のパソコンマイコンの日本語資料がいろいろ見ることが
できるようになってすごく助かりました。
基本的に記事見ながらBOOTROMが書き込んでくる内容に
反応を作り込んでいった感じです。まあまだRESTOR・SEEK・
READしか入ってないんだけど、ようやく必要な部分が
全部そろった感じですっきりしました。

396 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 18:16:17.64 .net
>>392 2001年の変更でCDの枚数の変更があるんだけど、
FDがつけられなかった前にCDはOK出てたの?

397 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 18:38:19.99 .net
>>394
該当号かその後の号?に軽くその辺のこと書いてあった記憶が。

俺自身はTowns持ってなかったんで、太っ腹CDは音楽CDとしてアフターバーナーの音楽聴くのに使ってたわ。

398 :380:2017/02/13(月) 19:42:08.34 .net
>>383
別の人のと話がごっちゃになってすんまそ。
ところで当時って何年くらいまでの範囲なら許されるの?
うちに一応1989年くらいのはあったはずなんだけど、
とりあえず物置の中を探して、
ちゃんと確認できたのは1990年の何月号だろ、汚くてみたくね、、
そのThe C Journal users japan。
最後ページにちゃんと5インチFDが入ってたよ。
一応月刊誌だったはず。
I/Oにも入ってたことなかったっけかな、こっちは記憶があいまいだけど。

399 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 19:48:54.72 .net
みすった、
誤 : The C Journal users japan
正 : The C users journal japan

400 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 20:20:53.03 .net
雑誌の付録規定は素材とかも関係してくるから
5インチがOKでも3.5インチはアウトって可能性もあるし
ちょっとググっても2001年の改定の内容と
アスキー89年2月号の5インチ付録の話ぐらいしか出てこなかった

401 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 22:21:53.59 .net
>>378
Super Novaがどういう内容か該当号持ってないから知らないけど
リスト載せられないほどの大作はおすそわけコーナーとかあったよな
FMサークルプログラムサービスはもっと後の話か

402 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 22:35:43.19 .net
>>397
>該当号かその後の号?に軽くその辺のこと書いてあった記憶が。
俺もその記事の記憶。編集長だったと記憶してるけど悔しさを滲ませてた。

>太っ腹CDは音楽CDとしてアフターバーナーの音楽聴くのに使ってたわ。
それでも俺からすればセレブだよ。
CDを動かすハードが無いから初めて見るCDメディアの怪しい輝きを小一時間眺めているだけだった。

>>400
>5インチがOKでも3.5インチはアウトって可能性もあるし
その関係はあると思う。最初の頃の3.5インチは金属のシャッターだったから。
1993年当時、CQ出版から「8086○○」って自作ハード用の全6巻の書籍の付録は5インチだった。

403 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 00:14:54.03 .net
>>402
シャッターが金属製でダメだって言うんなら
中心のクランプ部分だって金属だ。
あそこがプラ製な3.5インチメディアは見たことないので
もっと別の理由があったんじゃないかと思う。

404 :377:2017/02/14(火) 04:23:54.91 .net
「Super Nova」は77AV用のゲームですね。
oh!fm-7のサイトに画像が載ってました。

>>403
本を閉じるホチキスは金属製なので、
「シャッターのバネ」くらいは許されると思いましたが、
太っ腹FDって中心部分金属でしたっけ?

405 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 08:27:47.03 .net
TheBASICのFM-7コピーツールアポネで友人のPC88のソフトウェアのバックアップが取れた覚えが

CD付録の雑誌は、CDは店頭で渡されるとかだったな
同本はしていなかった
店によるんだか

406 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 08:38:36.46 .net
>>405
APPNEはペーパーウェアの割にはなかなか強力で
リーグ戦でも並みのツールを差し置いて上位に君臨することもしばしば。
後になって「**コピー」の作者だと知って大納得!

407 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 09:31:34.33 .net
>>403
↓にパソコン関連雑誌の付録メディアについては、「露出した金属を流通させてはならない」という付録に関する規制のため、
3.5インチのメディアを付録として使用することが出来なかった。なおチャッキング部分は露出していないから、とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フロッピーディスク

そして、読者や出版社からの要望が高まり、ようやく規則改正(同じ厚みの厚紙で覆うことで対処)になったと。
http://www.starbrother.net/fdd.html

>>404
太っ腹FDってあったかいな、と所有するFDを調べたら平成5号(Oh!towns)があった、確認したけど中心部分は金属。
チャッキング部分は露出していないから規制に抵触しないけど、その前に同じ厚みの厚紙で覆うことで対処してたのではと。

408 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 19:36:46.67 .net
「露出した金属を流通させてはならない」ってのは
どういう理由でそんな規制があったんだろう

409 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 22:39:24.01 .net
配送中や陳列時に店員や客他がケガしないようにって為だろ

410 :ナイコンさん:2017/02/15(水) 02:55:50.34 .net
シャッターのプラ化もその一環だったな

411 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 14:39:13.99 .net
今更だけど、チャックでググると↓が出てくるので
1.袋やジャンパー等の、開け閉めする所につける用具。両側に歯が並び、その間の金具を動かして開閉する。ジッパー。ファスナー。
2.工具・加工物を固くつかむ、一種の回転万力(まんりき)。

チャッキング部分と言うのは「固くつかむ」って意味でFDDと3.5インチFDメディアが噛み合う部分だろうなと想像がつく。

412 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 19:24:55.62 .net
今更そんなことで喧嘩してどうすんだよ・・・

413 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 20:10:27.11 .net
8インチや5.25インチは挟んでるけど
3.5インチは下(あるいは横)から押さえてるだけ。
そういうメカニズムの違いもある。

414 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 20:11:32.60 .net
はぁ? 疑問に対して回答があったりで別に喧嘩してる感じは受けないけど?
当時のことだから曖昧になってることを懐かしく思い出し、やり取りしてる風に感じる。
直前のレスは中心の金属のことをチャッキング部分と言うのだろうと推測してるだけだろ。

この程度で喧嘩してるように感じるなら何でもないことでも攻撃されてると感じるのでは?

415 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 20:33:49.14 .net
ああ〜ん
感じちゃう〜

416 :ナイコンさん:2017/02/18(土) 06:03:59.55 .net
>>414
>>412は誤爆にしか見えないし、
変なの沸いて来るから突っ込む必要無いと思いますよ。
ていうか、>>407を普通に「キャッチング」と読み間違えてた自分ワロタw

417 :ナイコンさん:2017/02/18(土) 10:22:13.12 .net
>>415
アハン・ウフンと感じちゃうのとは別だけど3.5インチのチャッキング機構は
メディア中心部のチャッキング部分のアナにFDDから突起物が確り入って外れ難くくハメ殺し状態でなかったかと。
なので3.5インチは↓で「従来よりチャッキングの精度を上げる」とある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フロッピーディスク

418 :ナイコンさん:2017/02/18(土) 17:57:25.98 .net
必ず決まった位置に固定されるので、インデックスホールを
持たせずに済むという利点がある。
でもインデックスホールがらみのプロテクトがかかったソフトだと
チェッカをバラさないと動かない。

419 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 09:56:49.58 .net
太っ腹No.1に入ってた曲、久しぶりに聞きたいがディスクがどこかに行ってしまって聞けない

420 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 23:13:48.06 .net
全然、話が変わるけどFM-7に同梱されていた「NEW VIP」を使っていた人はいますか?
と言うのは最近、知り合った同世代の人が若い時に予算書を作る時に電卓だった、って話になって。
テープ版の「NEW VIP」も所謂ツールを使ってFDに落とせたので(データはテープのままだったけど)
(時期に寄っては10万円ほどで表計算を使えたので)楽ができたのにと言ったら10万の金はなかったと。

聞くと皮肉なことに少なくとも当時は彼の方が収入が良いのに低収入の俺がFM-7を使ってた。
ただ俺も当時の確定申告の時には電卓で計算してた。因みに今年は該当サイトから印刷して郵送しました。

421 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 00:14:20.14 .net
先に謝るFMVですまん
ガイアの夜明け、国内工場の納入先カスタム混流生産がテーマで
富士通のノートPC組み立てラインが映ったんだが、よりによって親指シフトだった
ラインアップにあるのは知ってたけど本当に注文するところがあるんだな

422 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 00:17:06.15 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。

423 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 00:21:25.19 .net
>>421
過疎って話題もないから俺は構わないけど。
人間の考え方・感じ方は千差万別だから拘る人間もいるかもしれないけど。

424 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 08:02:28.02 .net
親指シフトはFM-Rからだったっけ?
パソコンだと16βあたりからすでにやってたと思ってたんだけど。

425 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 11:23:32.31 .net
元々はワープロOASYSのもので
16βが出た時に選択式でJISか親指シフトのキーボードを選べた。

426 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 12:02:33.09 .net
統一配列が無かった8bit機から16bit機に行くときに親指シフトを選んでしまって
その後もUS配列か親指シフトばかり使ってるからJIS配列に全然なじめない

427 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 18:13:06.70 .net
他スレとマルチになり失礼します。
Ben.JPさんが以前公開しておられたt77encをお持ちの方おられますでしょうか?

ttp://fm-7.com/emulator/utilities-3.html
(最下段)

ttp://blogs.yahoo.co.jp/a160_1930/9062858.html

必要が生じまして、いただけると大変助かります。
クレクレで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

428 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 22:55:35.73 .net
>>426
気にするな、JIS配列だって所詮カナタイプライターの名残。
今時「マッチのマ・葉書のハ」でもあるまいに。

429 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 16:25:34.04 .net
たまにはFM-7に同梱されていた「NEW VIP」も思い出して下さい。
確定申告に使えるかなと考えてC-DOS7も買ってFDに落としましたけど
データは相変わららずテープでのみで冷めてしまいました。
今となればFDよりテープの方が耐久性があると判りましたけど当時は折角買ったFDで全部できないことが許せなかった。

ところで今年は確定申告しましたか? 税務署勤めではありませんけど。

430 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 17:40:31.10 .net
>>429
まだです

431 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 19:05:25.05 .net
>>414
言ってる内容そのものには猛烈に同意なのであるが
その言い方が喧嘩腰で攻撃的になっているのが残念
>>416の言う通り華麗にスルーでよろちくび

432 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 01:10:08.66 .net
16πって親指シフトだったっけ?

433 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 01:44:11.57 .net
あったよ

434 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 16:12:23.35 .net
379です。
FM-7用のFDC-FDDエミュレータボードを
作ってる話、中旬にようやくマイコンの
ROMをディスクにみたてて安定してブート
できるようになったので、fatfs(ChaN氏)を
組み込んでD77イメージを読めるように
できました。
使ってるマイコンがATMEGA328Pで、プログラム
領域はまだまだ空いてるのだけどRAMが2キロ
バイトしかないのがやはり苦しい。
DISK BASICがらみのものは素直に起動するけど
直にFDC叩いているものはまだ動かないみたい
(まだサンダーフォースしか試していないが)
なのでもうちょっと調整はしないといけなさそう。
CPLDのロジックの不具合でなければよいが・・・

435 :ナイコンさん:2017/02/28(火) 23:43:12.85 .net
oMEdeto"
その実機映像をプロジェクタ経由でサウナの煙に写しながら遊びたいデス

436 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 00:32:23.44 .net
379です。
>>435
レスありがとう。もうちょっとエミュレーション度が上げられたら
どこかに動画でもあげられたらな。(どこにもアカウントないが・・・)
FM-7用のFDC-FDDエミュレータボードを作成している話の続き。
いちおうDISK BASICでSDカードにsaveできるようになりました。
複数ドライブ対応・エミュレート度アップ・ソースの整理
まだまだ先は長いけど最低限のことはできてよかった。
しかし書き込みできると機能テストでもいちいちエミュレータ上で
アセンブルした結果の画面をみながら手でモニタに打ち込むとか
しなくてよくなってすごい楽になってきました。

437 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 08:51:12.94 .net
>>436
DISK BASICでSDカードにload、saveできるようになれば立派な補助記憶装置かと。
過去スレでもFM-7用に安価なバブルメモリがあったらな、って出た記憶があるので
バブルメモリが使われた当時から時間が経ってると言ってもバブルメモリの代替になる感じ。
ご存知と思いますがFM-7にもバブルのコードがあったし。とは言えFDDエミュレータでしたか。

現状のハードのままソフトの更新のみを予定してるならとりあえずの到達点で情報公開して欲しい思い。
昔と違って基板の製作も安くなったと聞くし共同製作に加わらせてくれれば楽しみも増えます。
寄せ集めでバブル命令を借用した疑似装置は作りましたけど当時は既に16bitって感じでしたから。

438 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 21:54:29.74 .net
379です。
>>437
レスありがとうございます。
サンダーフォースが動かないとか言ってましたが、
よく調べてみたらサンダーフォースは多少フォーマット
いじってて、n=2のセクタがあり、FDCをエミュレートする
マイコン側でn=1しか対応してないせいでした。
サンダーフォースはディスクアクセスはROMを叩いて
いるようで、n=2の対応をちゃんとしたら普通に起動しました。
資料公開の件ですが、公開はしてもよいと考えていますが、
(ボロボロのソースが恥ずかしすぎるが)手を動かしてくれる方が
実際に何人かでもいるでしょうか? ブログとかやっているのですが
更新頻度とか内容が薄すぎるのか誰も見にこられていないようです。
また、私がつかっているブログはzipファイルとか置けないのですが、
URL示してzipを置くのに都合のよい無償サービスでよいものは
何かありますか?
まあ、まともな回路図書いてないのでその辺は実物からおこし
直しなんだけども。

439 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 22:08:07.32 .net
ファイル置き場は
グーグル、ドロップボックス、ヤフー、マイクロソフトとかの
メジャーなクラウドドライブでいいんじゃ?

440 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 22:57:32.78 .net
リンク貼るのと変わらんw

441 :ナイコンさん:2017/03/06(月) 10:08:29.52 .net
>>438
>サンダーフォースはディスクアクセスはROMを叩いて
市販ソフトではプロテクトの目的でBIOSコールではなくFDCを直接叩いていると理解しました。

貴方がどうするかは、現在の貴方の背景・条件とを勘案してどうするかですよ。

納期が迫った仕事であれば優秀な方でないと手伝うと言っても足手纒いになる可能性が大です。
因みに自分は優秀でないので納期が迫った仕事なら足手纒いになると言う意味で立候補の意味ではないです。

現在は仕事だけど長期では趣味を兼ねて、仕事にも役立つならと余裕をお持ちなら何人かは現れるかと。
ご存知とは思いますけど線と半田した程度では安定しないので安定した基板を製作するとなると印刷ですし。
ソフト面からはゲームの解析を趣味とするのか、既存ソフトのメンテナンスが目的なのかでも対応は変わるかと。

>ボロボロのソースが恥ずかしすぎるが
納期に追われていれば目一杯で見直しのヒマなどありませんし、よくある話かと。

442 :ナイコンさん:2017/03/06(月) 10:47:17.43 .net
もしやと考え「パソコンの機種名 FDC-FDDエミュレータ」の他に
「日本橋電気街」と言う語彙を入れたら見つけました。

興味深く拝読させていただきます。

443 :ナイコンさん:2017/03/07(火) 12:28:12.81 .net
広島の電器屋行った時にFM7でキーボードdeキーボード演奏ソフト打ち込んだなあ

444 :ナイコンさん:2017/03/09(木) 12:41:35.69 .net
379です。
うちのFM-7、静かだと思ってたら、音が出なくなってた。
(そんな気はしてたがゲームとか動きだしたので現実を直視した)
BEEPもPSGもどちらも鳴らないからアンプあたりかと
思ってたら、外部出力からは音がでたので
確認してみたら内蔵スピーカが壊れてた。
こんなの壊れるんだね。

445 :ナイコンさん:2017/03/09(木) 21:42:32.21 .net
突然だけど

FM−7のオリジナルゲームで
高評価なのといえば、何があるだろう?
(他機種からの移植ではなく)

446 :ナイコンさん:2017/03/09(木) 21:50:35.91 .net
>>445
高評価かどうかはよくわからんけど
よく遊んだオリジナルゲームはバトルポッドとかマッハ7などのコムパック系ゲーム。
AV時代だと少年マイクとか。

447 :ナイコンさん:2017/03/09(木) 22:00:59.19 .net
ソニック・ブーン
元ネタありだからダメか

448 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 00:24:24.61 .net
7の時代だとウットイかな。
好きなのはflying scissors。

449 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 06:05:47.02 .net
>>447
ソニックブーンと、NOBOもありでしょ

>>448
フライングシーザーズも良かったけど8のゲームになるかと

ザ・キャッスルはどうだろう?
同じ作者がタルタロスを出していたし。
スターアーサーとかもオリジナルは7で間違いないと思うけど

450 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 09:27:00.63 .net
他機種への移植はあるけどコロンとかぐっちゃんとか
そういえばアマナイ氏の掲示板がもうなくなってた

451 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 09:40:20.86 .net
デルフィス
FM-77のデモに採用される栄誉。
FM-8でも動く懐の深さ。
迫力ある誘爆シーン。

452 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 12:46:33.85 .net
FMだけでしか出て無い有名ゲームっちゅうと少ないかもだけど、最初に出たのなら
T&Eの3Dゴルフシミュレーションとか。オーガスタの始祖かな
後、惑星メフィウスも最初だった気がする

453 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 13:19:03.46 .net
AVだけど九玉伝はマイナーか・・・
ちな新九玉伝はFM出ませんでした

454 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 16:33:03.11 .net
THE PALMS,THE KNIGHT OF WONDERLAND,ABYSS

455 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 16:54:15.61 .net
>>452
3DゴルフシミュレーションはFP-1100の方が先でしょ。

456 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 21:18:22.69 .net
>>455
そうだっけ?

457 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 23:32:18.97 .net
>>456
FP版(T&Eスペシャル)が82年11月で7版は83年3月。
記憶が正しければ、確かFP版は9ホールしかなくて、後にI/Oに掲載された7版のリスト見ながら自分でホールデータを追加したような覚えがあるわ。

458 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 23:42:57.87 .net
>>457
そうなんだ。知らんかった

てっきりカシオ主導で1100用に移植されたモノの一つかと思ってた。
1100がオリジナルだったのか

というか>457はあれを持ってたのかw

459 :ナイコンさん:2017/03/11(土) 08:36:38.10 .net
FM-7といえばBLUEFOXですかね。
あの空母ボスの波動砲発射前に吸引されるとか、
ジャンプで甲板に乗って倒すとか、
3Dシューティングとしては激熱展開でした。

460 :ナイコンさん:2017/03/11(土) 21:36:12.62 .net
FM-7発といえばザースや一連のPSKやチャンピオンソフト

461 :ナイコンさん:2017/03/11(土) 21:44:49.28 .net
Oh!FM-7のページの検索でオリジナル機種で絞ったら
結構出てくるもんだと思った
まあ間違ってるのもあるんだろうけど

462 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 09:54:50.06 .net
雑誌掲載モノに偏るけど
・ALL CAST STAR TREK (8の時代だけど。88版もあるけど8版からの移植)
・なんでも屋Pクン(これも88版あるらしいけど7版からの移植)
・エマージェンシー(98版があってビビったけど7がオリジナルのはず)
 エマージェンシーは>>460見る限りBLUE FOXには負けてそう

AV時代ならアムノークとファイアボールは移植じゃないよな

463 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 09:59:22.69 .net
459じゃなく>>459の間違いスマソ

あと関係ないけどこんなの張ってみる
ttp://www.google.co.jp/search?q=site:fm-7.com&tbs=isz:ex,iszw:320,iszh:200&tbm=isch
結構壮観。

464 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 15:17:06.56 .net
>>458
確か秋葉原のロケットかなんかで本体と同時に購入したんだよね。
当時は小房で、とにかくゲームやりたくてぴゅう太かM5が欲しかったんだけど、何故か買うならちゃんとしたパソコンをとのことで、兄ちゃんが詳しい友達に相談した結果、何故かFP買うことに。
しかも専用ディスプレイは買えずで、安いテレビ買ってそれに繋いでた。w
結局、高校入るタイミングで77AV買ったけど、ほんと罰ゲームでしたわ。

465 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 15:20:14.84 .net
>>462
デスフォースとか、AV単独で移植もされんかったソフトはそれなりにあるね
故に、どれもマイナーで終わってしまった感で有名とはとてもいえんけど

466 :461:2017/03/12(日) 21:07:20.51 .net
評価さえ高いいいモノであればマイナーでもいいんでは。
あ、そういえばA列車で行こうの初代が確か7がオリジナル。これなら知名度も充分。

ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/23/news009.html
ttps://trafficnews.jp/post/39788/

467 :444:2017/03/13(月) 11:31:23.97 .net
>>495
A列車もそうか。言われてみればそうか

FMシリーズが電子ゲーム史?に与えた影響って考えたときに
FMのスペックの長所短所が反映されてデザインされたゲームが多いのかもね

468 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 17:35:50.60 .net
デスフォースw

469 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 17:36:23.24 .net
いよいよこのスレ廃墟だなw

470 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 17:45:29.02 .net
当時はMSX2に唯一対抗できるスペック
https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/ERIV0006_2.jpg

471 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 18:16:05.97 .net
はせりんさんKTJ DRAGONさんのサイトで
FM-77のMMRの概要が解説されているのを
見たのですが、わりと簡単な仕組みに見えました。
(ウインドウオフセットレジスタの動きが
まだわかっていないでが・・・)
FM-7でもFM-77相当のMMR(FD80〜FD93)を
実装してやればおもしろそうなことができると
思うのですが事例とかありますでしょうか?
事例を掘り起こせるか、FM-7がD-RAMをどのように
扱っているか理解できたらチャレンジしてみようと
思ってます。

472 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 20:05:34.64 .net
AVのディープフォレストとかMSX2版はかなりの劣化移植だったよ
ただ、ザインの技術が・・の可能性もあるのでアレだけど

473 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 21:59:10.82 .net
ウットイも最初は7だべさ。

474 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 23:19:53.60 .net
ENIXのハイスクールアドベンチャーや
日本ファルコムの異次元からの脱出はFMオンリーだよね

475 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 23:25:54.86 .net
FMユーザーじゃなくてよかった

476 :ナイコンさん:2017/03/14(火) 07:24:28.73 .net
FMはキーバッファの問題があったのでパズル系が多い。The Castleとかウットイ
とかからくり忍者屋敷とか。

477 :ナイコンさん:2017/03/14(火) 13:12:01.98 .net
>>476
FMはグラフィックの描画が比較的高速だったのでエロゲが多い。PSKとかチャンピオンソフトとか初期のエニックスとか。

478 :ナイコンさん:2017/03/14(火) 18:13:27.68 .net
FMと言えばAVGの印象はあるね

479 :ナイコンさん:2017/03/14(火) 23:17:48.56 .net
77AVの実写16色×3枚アニメーションのエロゲってのがあったけど、
いっそ単色×12枚アニメでエロゲ作ってくれたらよかったんじゃ…と、
ルクソールのOPアニメ見ながら思ったあの頃。

480 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 18:22:28.73 .net
後期の作品でジョイスティック未対応のものは何を考えていたのかな

481 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 20:39:34.59 .net
>>480
FM-7/77に限って言えば、規格乱立がひとつの要因かと。
古くからあった、キーボードコネクタにかますものから
プリンタポートを使うもの、廃止されたアナログポートを活かすもの
そしてFM音源カードに装備されたものまで
一本のソフトで全て対応することは不可能に近かった。
PSGのチップをケチらず、ジョイスティックポートを最初から持たせておけば
デファクトスタンダードになったかも知れない。

482 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 20:46:50.02 .net
479の言う「後期の作品でジョイスティック未対応」というのは、例えば何?

483 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 20:49:51.67 .net
どこからが後期?AV以降?

484 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 21:04:59.52 .net
最低でもアタリポートが標準になってからじゃないか?

485 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 21:08:30.40 .net
479が言うところの「後期」がいつ頃なのかは479しか知らない
他のヤツがアノ頃じゃないかコノ頃じゃないかドノ頃じゃないかと言っても始まらない
479の回答を待とう

486 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 23:09:48.64 .net
お、あいつが仕切ってるぞ

487 :ナイコンさん:2017/03/18(土) 10:27:46.47 .net
アタリポートのおかげでマウスの価格が一気に安くなったよね。

488 :ナイコンさん:2017/03/18(土) 23:01:46.36 .net
>>481
異論の余地もなくほぼ同意だけど・・・

>PSGのチップをケチらず、ジョイスティックポートを最初から持たせておけば
一理あるけど今更の仮定でFM-8から機能もコストも削る方針だったことを考慮すれば一つの選択肢だった訳で。
ただAY-3-8913ではなくAY-3-8910だったならばな、と言う思いは残る。コストの差はどの程度だったのかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Programmable_Sound_Generator

489 :ナイコンさん:2017/03/18(土) 23:40:52.83 .net
>>471
昔のOh!FMにFM-7を改造してMMR等を載せる記事載ってました。
Oh!FM 85年12月号「FM-7にOS-9Level2を移植する DATおよび拡張RAMボードの制作」
仕様としてはFM-77よりもFM-11に近い(セグメント数だけなら11以上)の記事でした。

490 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 08:22:01.54 .net
>>488
一部のロットではAY-3-8913ではなくAY-3-8910(相当品)を積んでいたらしいが
そのポートには何も接続されておらず遊んでいる状態だった。
D-SUB9ピンコネクタ2個ぐらい付けるのは造作もないことだっただろうに。
バインダー付きマニュアルよりもこっちにコストをかけて欲しかったよ。

491 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 08:48:51.44 .net
ATARI準拠(中略)先見の明のないFM-7は自滅だ!

492 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 10:10:43.77 .net
>>490
>一部のロットではAY-3-8913ではなくAY-3-8910(相当品)を積んでいたらしい
想定以上に売れてAY-3-8913が足りない状況になった可能性がありますね。

>D-SUB9ピンコネクタ2個
贅沢は言わない、せめて1個だけでもと。

>バインダー付きマニュアルよりもこっちにコストをかけて欲しかったよ。
要望はご指摘の通りです。まぁ今更ですけど。

493 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 15:13:22.90 .net
>>492
その反省(?)もあってか、FM77AVでは一部のマニュアルが別売りになった。
新サブシステムの中身が知りたくて追加マニュアルを買ったよ。

494 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 15:57:57.18 .net
<質問です>
FM-7の電源が弱った時のためにAT電源風ATX電源を残してるけど
スイッチのオンは3ピン端子の赤と黒のショートでしょうか?
因みに3ピン端子は左の手前に挟めています、中央が白。
http://www6.atpages.jp/~uosao/joyful/
No.1802

495 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 19:58:06.74 .net
>>481
おおむね同意。
唯でさえ、キーボードの「押した」、「離した」の「離した」判定が、
AVになるまで、Breakキー以外不可能だったからね。

そうなるとFM音源+ATARI規格のジョイスティック・ポートを備えた
FM-77L2辺りから純正採用されたけど、既に時遅しと言う感じか。

FM77AVシリーズのまえの、元祖FM-77で採用されていたらと今でも思う。

496 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 02:31:02.59 .net
>>490
AY-3-8913は本体基板上にパターンもあって、秀和のF-BASIC解析マニュアルや工学社のFM-7/8活用研究に
収録された回路図では「標準的に使用されるのはこちら」的に書かれているものの、AY-3-8913搭載のFM-7って
見たこと無い。
私が見たことあるのは子基板上にAY-3-8910を搭載した個体だけ。今までバラして5台中5台がそうだった。
FM-new7になってからは本体基板上のパターンもAY-3-8910に変更された。それでもJOY STICK用コネクタは
実装されなかったが…

497 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 06:16:19.86 .net
>>496
極初期の、「6」と「L」のキーに持病を持つFM-7かも知れませんよ。

498 :ナイコンさん:2017/03/24(金) 21:46:08.20 .net
XM7で入力したプログラムを実機で動かした事がある人っていますか?

カセットモニタ音をそのままテープに録音でいけるのかなぁ・・

499 :ナイコンさん:2017/03/24(金) 22:55:19.22 .net
なぜ録音するんだ?

500 :ナイコンさん:2017/03/25(土) 03:05:38.85 .net
> なぜ録音するんだ?
実機で動かすためじゃないかと。

501 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 01:22:33.73 .net
>XM7で入力したプログラムを実機で動かし

エミュレートしたデータを逆に生のテープに録音させて実機で読み込むのか…?
SMの新しい境地を垣間見ようとしている気分がするのだが

502 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 09:06:02.96 .net
テープに録音するってフロッピ持ってないかもう動かない環境か?

503 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 10:36:49.15 .net
winマシンから5インチ2Dに書き込む環境はさずがに持ってないわ
テープ使う方が現実的だね

504 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 11:21:03.43 .net
Winから5インチFD???

505 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 11:28:40.32 .net
5インチFDの2Dだ

506 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 11:35:35.40 .net
エミュのプログラムをFM-7実機にいれるのにわざわざテープに録音って
なんでわざわざそんな手間を?

507 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 13:37:41.98 .net
>>503
FMじゃなく、88実機に戻す用として、省スペースPCに5インチFDD突っ込んで一台組んだわ。
ディスプレイ切り換えたりするのが面倒なんで、ネットワーク経由でファイル移してリモートデスクトップで作業してる。

>>506
7の実機が本体のみとかじゃないの?

508 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 17:05:22.33 .net
>>506
外付けFDDかRS-232Cカードがあれば簡単なのかもしれないが
基本テープしか食えないやつだよFM-7は。

509 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 17:16:10.29 .net
テープを経由せずとも、音声出力からFM-7のカセット入力に
直接つなげてもいいんじゃないかということでは?
音の大きさは調整する必要はあるだろうけど。

510 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 17:57:42.68 .net
>>508
外付けFDDもRS-232Cカードも持ってるけどFDDは早晩故障するだろうし
RS-232Cカードとなると実機以上に持ってる人が少ないだろうと思うと
TTLレベルでやり取りできるデータ転送方法があればと便利と考える。
だけど現実的な対応策はテープ(音)のみかと。

>>509
いわゆるデータレコーダあればワザワザPCを立ち上げなくても良いと言う利点がある。
ロード時間は同じだろうし。

511 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 18:13:19.03 .net
ロード時間同じって…

512 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 22:05:29.87 .net
実機に拘るならHxC Floppy使ってみるとか

513 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 22:14:04.61 .net
テープだって早晩故障するだろうw
ICレコーダにWAVを放り込めば楽だけど、ときどきREMOTEが欲しくて泣ける

514 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 06:16:21.41 .net
>>511
>>ロード時間同じって…
同じだろ???
違うの?

515 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 08:18:55.35 .net
PCならいくらでも速度自由にいじれるでしょ

516 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 09:48:38.00 .net
食わすのは実機であることにチューイせよ

517 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 10:57:52.91 .net
>>516 ???

518 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 19:12:17.56 .net
(実機のプログラムデータ)→PC上のエミュ
ではなくて
(PC上のエミュで作成したプログラムデータ)→実機
という流れだからだと思う。
プログラムデータを受ける側が実機なので速度自由なんて言ってられない。

519 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 20:19:43.79 .net
PCで再生する方がテープより速度自由に変えられるに決まってるだろ
倍速じゃエラーでても1.25倍ならOKとかテープやるの大変すぎる

520 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 20:31:53.82 .net
フロッピーないのかって疑問にWinに5インチ2Dとか
PCなら再生速度調整って話にPC内で処理の話とか
なんかズレてる人続出中?

521 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 21:33:42.52 .net
話が噛み合ってないことは認めるけど今回の起点は>>498氏の
エミュ環境で入力したソフトを実機で動かした事がある人は? って質問からだろ。

>>513
筋が通ってるけどテープは意外と丈夫。ただ早晩故障する事実も避けられないので
自分の場合は数本の短いソフトなので漢字ROMに保存することを考えてる。
幸い今はまだFDDもテープも使える環境を持ってる。

>>520
>フロッピーないのかって疑問にWinに5インチ2Dとか
ない、と応えるのも一つの回答だけどWin9XでISAの拡張カードから2Dの操作も可能性としてある。
そして>>503氏は多分だけど、そう言う↑のような環境はないってことだろうね。

522 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 21:55:54.77 .net
こんなことも
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-251.html
http://retoro-game.blog.jp/archives/40393825.html

テープよりもD77書き戻しの方が楽だなあ
ブランクディスクもう売ってないけど

523 :502、504:2017/03/28(火) 22:51:48.95 .net
>>520
>>フロッピーないのかって疑問にWinに5インチ2Dとか
ええ? そんなにズレた事言ってる?

>>521
>>そして>>503氏は多分だけど、そう言う↑のような環境はないってことだろうね。
そういう事です

>>518
>>(PC上のエミュで作成したプログラムデータ)→実機
うむ。
仮に実機をFM-7とした場合、結局のところ「winマシンからFM-7へFDベースでデータを受け渡す」って事でしょ?(ここまで、何かおかしい?)
で、使うFDは当然ながらwinマシン側とFM-7側とで同じサイズ、同じ物理フォーマットでなきゃ話にならないよね?(ここまで、何かおかしい?)
そこで、どんなフロッピーを使うのか選定する必要がある
受け側のFM-7で最も広く使われていたのは5インチ2Dなんだから、送り側のwinマシンで5インチ2Dに書き込む環境が必要になるよね?
で、502や504の書き込みをしたんだけど、何かおかしいですか?

え? あなたのFMは77AVで3.5インチ2DDが使える? そりゃ失礼しました・・

>>テープよりもD77書き戻しの方が楽だなあ
必要な環境が揃っているならば、そうですね
でもテープ(CMTケーブル直結も含む)でのやりとりも面白そうだ

524 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 22:53:03.05 .net
エミュで入力したプログラム実機で動かしたいからテープに録音
なんでテープに録音?(PCで再生してライン入力した方が手間かからないのに)
実機に入力するからテープに録音するんだろ
え????

PCなら再生速度の調整もできるし(再生速度調整つきのプレイヤー使えば)
速度調整?エミュに入れるんじゃなくて実機に入れるって言ってるだろ!
え????

525 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 22:56:43.58 .net
テープに録音するのはFM-7のFDがないか動かなくて、実機で保存する方法がテープしかないからかな?
(でもFD無いならテープで保存してるより、PCで保存したサウンドデーターロードする方がいいと思うけど)

今時WinPCで5インチFD2D動かすのは難しいだろう

え??

526 :502、504:2017/03/28(火) 23:04:34.49 .net
>>524
その辺のやりとりは私は全然書き込みしてないです

たぶん皆、言葉を端折って書き込みをするから
書き手と受けてで言いたい事と受け取った事の
食い違いで出ているのではないかなカナ

フリーフォーマットでのデータ交換は難しいね

え?え?え? じゃなくて、言いたい事があるならはっきり言えばいい
はっきり言わないなら、黙っていて下さい
え?え?え?え?え?え?え?え?え?
これは気持ち悪いよ

527 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 23:45:48.00 .net
77でWINのFD3.5 2DD読めるのかな

528 :ナイコンさん:2017/03/28(火) 23:57:59.59 .net
>>526
え??

529 :497:2017/03/29(水) 01:59:05.34 .net
なんか場を荒らしてしまって申し訳ないです。


別の例で、Win上のemuへPCMレコーダを介してテープデータょ読み込む・という記事を
見たことがあって、もしかしてその逆も同様に面倒なのかなと思ったもので

やはり一筋縄ではいかないのかな。と

実際にやってみましたが、自分のスキルでは今のところダメですね。


>>522
参考にさせていただきます。

530 :ナイコンさん:2017/03/29(水) 02:01:24.22 .net
>>521
↓使って5インチFDD載せたXPマシンで2Dイメージの読み書き出来てる。
ttp://papicom.net/p6v/tool.html

531 :ナイコンさん:2017/03/29(水) 12:01:31.05 .net
>>525
選択肢が複数あることは認めるけど、そのどれを選ぶかは状況や嗜好が関係する。

貴君がPCで保存したサウンドデーターをそのまま入力する方がいいと思っていることは理解した。
しかし実機のFM-7を動かすのに他のPCの起動が必要で、その方が手間かかかると言う意見の存在も認めたらどうか。
データレコーダなら申し分はないけどモノラル音声が入力できれば、それでも代用が効く。選択肢は一つではない。

>>526
>え?え?え? じゃなくて、言いたい事があるならはっきり言えばいい
>はっきり言わないなら、黙っていて下さい
同様の感想を持つ。

>>529
質問自体は排除される内容じゃないと思う。自分は、その質問内容の実体験はないから様子してた。

>自分のスキルでは今のところダメですね。
成功例をみるとステレオはNGで、モノラル音声が肝らしい。その辺りはどうだろうか。

532 :ナイコンさん:2017/03/29(水) 12:44:28.71 .net
SDカードに置いたT77を直接再生するガジェットとか、
実現性高いとおもうけど、実時間かかるのがいまいちだなあ。
読み込みにBIOS使ってないのはどの程度あるのだろう。
BIOS経由してればいろいろ高速化手法はありそうだけど。

533 :ナイコンさん:2017/03/29(水) 17:44:52.08 .net
補助記憶装置として音声がシブトク残ってるのは代替装置があるからだと思う。

SDカードを使うアイテム・ガジェットと言うならFDD辺りを狙うだろ。
現に最近このスレで、その手の装置を作ったと言う紹介があっただろ。

534 :ナイコンさん:2017/03/30(木) 10:52:19.96 .net
>>526
>え?え?え? じゃなくて、言いたい事があるならはっきり言えばいい

おじいちゃんは頭が固くて理解できない上に、
自分が何を言いたいのかもよくわかってないんで、
かわいそうだからスルーしてあげてください。

535 :ナイコンさん:2017/03/30(木) 12:59:41.81 .net
はっきり言ったら話が終わるだろ

536 :ナイコンさん:2017/03/30(木) 19:47:27.35 .net
はっきり言わないと話が終わらないだろ

537 :ナイコンさん:2017/03/31(金) 14:22:18.60 .net
DOS/V機のDOS上からDITTで3.5インチ2DDに2Dイメージ書き戻してFM77AVで実行はやったことある。
アンフォーマットの2DD10枚入りが100円ショップに積んであったころに買っておいてよかった。

538 :ナイコンさん:2017/03/31(金) 18:56:33.54 .net
>>489さん
わざわざ確認していただきありがとうございます。
読み落としていました。
85年12月号ですか。ちょうど買えていないころでした。
OH!FMは86年頃からかなりあるのですが、重要な記事は
やはり初期に多い印象があります。
やはり切った貼ったようにドナーをヤフオクか何かで
入手しないといけないな。

539 :ナイコンさん:2017/03/31(金) 18:57:18.08 .net
F-BASIC3.0のワークエリアについて情報いただけないでしょうか。
「10 EXEC &H3000 "abc」としてrunすると、$3000番地の機械語が
実行されてからsyntax errorが出ます。
機械語側で「"abc」をパラメータとして受け取るにはどのように
すればよいでしょう? 実行中のBASICテキストの位置を知るための
ポインタがあると思うのですが。また、ポインタを機械語側で
すすめてやればパラメータとして書いた文字列を無視して
何事もなく次の処理にすすめると思うのですがどのように
すればよいでしょう?(これは最悪on error gotoで逃げられるのですが)

540 :ナイコンさん:2017/03/31(金) 20:15:54.77 .net
>>539
DEF USRで定義してA=USR("abc")じゃダメなのか?

541 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 07:24:19.32 .net
>>539
一般論としてF-BASIC3.0のワークエリアについての情報なら
秀和の「F-BASIC解析マニュアル;基礎編」等の入手を勧める。

>実行中のBASICテキストの位置を知るためのポインタがあると思うのですが。
実行中のBASIC命令の位置のみであればワークエリアに格納されてます。それなりの書籍を入手して下さい。
貴君がFM-7で何かを作りたい、作ってる最中でネットで公開していて証拠を示せば具体的な情報を提供します。

542 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 08:42:17.51 .net
証拠を示せwww
なんで上から目線なの

543 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 11:18:00.17 .net
情報を恵んでもらうとしている乞食への対応だろう?
上からで当然じゃないか。

544 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 11:35:19.15 .net
上だから

545 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 12:25:44.61 .net
ああ、そうか。そうなのかもな。

546 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 12:46:12.96 .net
>>541 程度で勝ち誇っている奴が気に入らないので書いちゃう。
$00D9からの2バイトがそのポインタになるよ。

ただ、>>540 の指摘している通りDEF USRの方が便利。
USRn(式) の式の部分をBASICが評価して渡してくれるので
A$=USR0("abc")
B$="abc":A$=USR0(B$)
A$=USR0(MID$("123abc",4,3))
これらすべてで文字列 abc へのポインタを得ることが出来るよ。

どうしても >>539の路線で行きたいのなら、FM-Techknow
にサンプルプログラムが載っている。ただ、ダンプリストが
掲載されているのみで、詳しくは解析してみろとなってるが。

547 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 13:50:52.93 .net
自作自演で煽るだけで正義君が現れてくれるからチョロいよねw

548 :ナイコンさん:2017/04/01(土) 17:42:07.71 .net
証拠を見せろ証拠を
♪ショウコ〜 ショウコ〜 ア〜サ(自粛)

549 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 07:32:35.81 .net
もう23年前か。
春の後楽園がどぶさらいで大変だったのう。

550 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 12:02:04.81 .net
>>546
俺は>>541だけど>>541でレスしてここまで書いてない。

上とか下でなくて調べて情報出すには手間がかかるから。
自分にも興味あって公開されてる内容か、質問者の覚悟とかがなければ調べることはメンドーだから。

>>547
なるほど、口頭テクニックってやつか。
君の常套手段なのか、でも今回も事実は判らない。ワッチョイ必要かもな。

>>548
歌なら「夕べのことはもう聞かないで、あなたにあげた私の秘密♪」
その秘密が実は男だった、てのはヤダな。

551 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 16:09:01.47 .net
>なるほど、口頭テクニックってやつか。

エロいなw

552 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 18:02:02.70 .net
>>541 は丁寧に相手していると思った。
でも最後の行はちょっと笑った。

553 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 18:14:53.01 .net
>>551
具体的にどうぞw

554 :ナイコンさん:2017/04/03(月) 08:24:52.09 .net
488>>
470です。
奇跡的にOH!FM85/12が入手できたので内容確認できました。
MMR関連を実装すればOS9-L2は改造なしで起動するのですね。
また、ウインドウレジスタはOS-9は使用していないという記述もありました。
大収穫です。何年かかるかわからないけど、当時ほどには大規模な工作
にはならないと思うので改造用の本体を入手して手がけてみたいです。

555 :488:2017/04/09(日) 03:41:19.99 .net
>>554
是非実現してください。
IPLにパッチ当てが必要ですが、おそらくF-BASIC V3.3L10も起動可能になると思います。
※ただしFM-77+拡張RAMでV3.3L10起動した際と同レベルの機能に限定

77のTWRは$20000ブロック固定(77AVなら$00000ブロック固定)で汎用性低いので、
使用例はF-BASIC V3.5/3.3/3.4のBASIC中間コード用くらいしか知らないです。

556 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 12:44:17.55 .net
OH!FMの疑似400ラインアダプタ作った人いる?
あれ、対応のツールとかありました?

557 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 13:37:23.36 .net
>>556
作ったような気がする。appne氏の改良版だったかもしれない
何に使ったのかは覚えていない…

558 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 17:07:18.37 .net
OH!FMに載ってたレイトレーシングのプログラムを打ち込んで喜んでたのを思い出した
白とピンクのチェック柄の円錐とかがゆっくり描き出された
フルCGアニメの時代が来るとは感慨深い

559 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 18:15:40.49 .net
数分〜十数分もかかって1個ずつドットが打たれていくさまを飽きもせず眺めていられたんだから
オレものんびりしてられた時代だったなw

560 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 00:35:49.55 .net
あの記事を見たのがCG好きのキッカケかもしれないと今さら気づいた

561 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 03:32:19.82 .net
あの頃はモニターにアニメキャラ描かれてるだけでとても興奮した

562 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 10:52:46.38 .net
オクで7/11活用研究が3万円、第2集も1万円超えだって。

563 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 07:33:50.15 .net
OH!FMと言えば(PC88準拠)超高速タイルペイントの嘘記事にまんまと騙された思い出が懐かしい

564 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 08:00:14.28 .net
>>562
リンク貼って下さい。

565 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 09:17:51.26 .net
>>564

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s524794650
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b253297465
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d226609256
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v495829588
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/246024527
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o180247229

566 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 11:44:15.16 .net
>>563
それってタイルペイントじゃなくて
VSYNCを無視した所謂「高速書き込みモード」の事じゃ?
タイルペイントの拡張コマンドは「ガッツでCG」他機種版の移植時に大活躍したよ。

567 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 11:48:31.00 .net
>>565
うわぁ
4番目・5番目を除き全部持ってるよ。
けっこういい値で売れるんだなあ。
電波のFM-7活研とかも出せば売れるんだろうか?

568 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 16:41:23.65 .net
捨てられてなければFAN BOOK以外はあるはずだな。SKYLABで大量にマニュアル
類買い込んだものさ。

569 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 18:08:18.51 .net
4番目は秀和の「F-BASIC解析マニュアル;探究編」だね。
因みに発売当時、基礎編も探究編も2800円だから欲しい人には適切な価格かな。

570 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 19:28:37.31 .net
Oh!FMに載ってたFM-7の高速書き込みモード
88の高速書き込みモードみたいに画面がチラチラするだけで
実行スピードは別に速くなっていない
つか、若干遅くなった

571 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 19:54:12.43 .net
>>570
きょうふの水曜日をそんなマジメに語られても…

572 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 21:03:57.31 .net
水曜日
"Oh!FMの音"を貰ったよ。

573 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 23:51:59.70 .net
>>570
でも88よりは速かったよ。

574 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 01:13:40.21 .net
>>563
その記事覚えてるなあ、どのへんが嘘記事だったの?
OH!FMと言えばあとひらがな表示プログラムも覚えてる
ゲームでは3つほどの画面にそれぞれミニ インベーダ、ブロック崩し、スーパーレースが入ってるやつ

575 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 01:16:06.17 .net
OH!FMはーわたしのー青春ーそのものー♪
毎月のCG表紙が好きでした、夏を彷彿させる

576 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 06:33:05.02 .net
こんなのも出とる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s526128597

577 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 06:50:29.48 .net
>>576
こいつは確かCP/Mマシン。
単体でCP/Mが動くとでも言うのだろうか?
それとも外部記憶装置がないとただのオブジェになるんだろうか??

578 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 09:09:48.52 .net
bubcom のスレへどーぞ

579 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 17:38:38.90 .net
>>566
そうだった。編集部に電話しちゃったよ俺

580 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 17:43:19.70 .net
>>574
>>570の言ってる通り88の高速モード(遅い、チラつくw)を茶化したジョークプログラムだったんだ

581 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 19:14:22.78 .net
>>576
8かと思ったらbubcomか
バブルメモリなんて懐かしいなぁ

…つかbubcomのスレなんてあるんだ…

582 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 22:53:09.32 .net
F-BASICどうでもいい知識
COM+MON命令=COMMON文
SIN関数+PUT命令=SINPUT命令
予約語をうまく使い回してる。

583 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 06:26:32.79 .net
エンヤドット

584 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 08:43:25.87 .net
SINPUT命令なんてあった?聞いたことないけど

585 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 09:03:19.80 .net
>>581
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341567772/

586 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 09:21:08.47 .net
BUBCOMか。倒産した時、なぜかニュースになったな。FM-8にそっくりだと
思ってたが、製造は富士通だったのか。自社商品と紛らわしいものを出す辺り
半導体事業部は商売下手だな。

587 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 11:28:32.17 .net
>>584
F-BASICv3.3で、FM77AVにビデオデジタイズカードが刺さっていて
FMTV-151/152/154が接続されていると機能する命令。
受信中のテレビの映像もしくは外部入力されたビデオ信号を
320x200ドットグラフィックに取り込むもの。
同様の命令で映像を画面に映しだすSIMPOSE命令もあった。

588 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 12:43:32.90 .net
>>596
キーの同時押しで画像取り込む機能もあったような
あれは4096色対応だっけ?
7モードでやったことしかなかった記憶があるんだけど。

589 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 14:23:49.73 .net
実はFMTV以外にPC-TV455等でもスーパーインポーズは使えたはず。
デジタイズボードは持ってないので取り込みは未確認。

590 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 18:29:37.22 .net
>>589
スーパーインポーズは21ピンRGBがあれば何とかなったかも知れない。
でもデジタイズは拡張カードとテレビ間で双方向のやりとりをしており
FMTVシリーズ(ゼネラル製)の内部機能に負うところも多いので
社外品のモニターでは難しい。

591 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 18:34:25.72 .net
>>588
画面のモードによって変わる。
SCREEN@0なら8色
SCREEN@1なら4096/262144色で取り込む。

592 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 10:36:33.07 .net
>>590
単にRGB21ピンに存在する双方向の映像信号を使ってるだけ、という訳ではないのね。
FMTV-151も内部掃除したら調子よくなったのでまだまだいけそう。
話は逸れるけど、実験的に普通のブラウン管TVを改造してRGBモニタ化することができた。

593 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 10:51:18.10 .net
>>592
老婆心ながら
内部の高電圧注意な

594 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 10:54:36.21 .net
>>593
ありがとう、作業するときはアノードキャップを放電させてから、
開けたまま電源入れるときは細心の注意を払ってやってるよ。

595 :ナイコンさん:2017/05/03(水) 03:11:14.85 .net
うろ覚えだけどTownsモニタってCSYNCだったっけ?

HsyncとVsyncを合成してCSYNCにできたらいいな!と思って資料探したけど、アナログ苦手な私にゃわけわかめだった(´・ω・`)

596 :ナイコンさん:2017/05/04(木) 19:37:46.87 .net
>>595
モニタによるから注意。参考までに
ttp://rgbcharmer.kt.fc2.com/rgb-kankyou-fmtowns.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ffa7d6d4ff5e8ff6e19679e1ab0a2631)


597 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 00:21:06.31 .net
おい、FM-7のミニチュアが出るみたいだぞ

598 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 01:03:08.93 .net
高いな、オクで本物買ったがましかな

599 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 06:18:34.88 .net
エミュ走らせてるだけだから外見FMでMZのソフト走らせるみたいな真似も可能だよね

600 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 08:33:03.91 .net
高すぎる
ペーパークラフトで十分

601 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 21:48:46.93 .net
初歩的な質問で恥ずかしい限りなんですが

FM-7で、テープからディスクにプログラムを移すとき
メモリぎりぎりで作られてるとメモリーオーバーしますよね?

一般的な解決策ってどんなのやり方でしたでしょうか

602 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 22:37:17.31 .net
ディスクベーシックは裏へ

603 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 22:43:29.28 .net
フリーメモリの大きいサードパーティー製のDOS(C-DOS7とか)を使うとか

604 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 22:44:24.28 .net
>>601

(その1)ROMモードで立ち上がる起動ディスクを使う
(その2)可能な限り裏RAMを使う
(その3)実行プログラムを一時的にVRAM上に読み込ませ、読み込み終了したらメインメモリに復帰させる

1番目の方法は、ROM版BASICのフリーエリア(30530バイト)に収まるプログラムの時に使う。
2番目の方法はプログラムの改造が必要。
3番目の方法は最後の手段。テープ版のプログラムを全部読み込み
起動させる直前にメインメモリ全部をディスクに吸い出すテクニックが要る。

605 :ナイコンさん:2017/05/26(金) 21:32:28.25 .net
>>603
残念ながら持っていない。
当時から知ってはいたんだけど

606 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 18:09:33.12 .net
FM-7は最初は漠然と欲しいマシンだったがその凄さを知ったのは
X1Turboが発売される時の月マの特集記事を見た時だった
Turboに付いた新機能を他の機種と比較しながら紹介していた時に
その機能が元々付いていたマシンに98にならんでFM-7の名が続々と出ていた
例えばシステムコールがROMとして整備されているとかスペック表には載らないような細かい部分の数々とか
こういうのをみるとさすが大型コンピューターの富士通だなと思わしめる部分だった
他の雑誌でも各機種のベンチの速度が載っていても大抵FM-7は突出していた、他所の世代の後のマシンと並ぶ速度を持っていた

607 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 19:42:32.80 .net
>>606
でもゼビウスはX1版とくらべて散々な出来だったよね。

608 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 20:10:32.61 .net
スクロールに関してはテクニックが必要だったからねぇ
ほかのゼビウスモドキゲーの出来から決してハードだけの問題とは

609 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 20:22:48.06 .net
X1の長所はPCGとそれが使えるBASICの使いやすさ、SIPの二点だったな
作りは全体として雑なところもあったけど
NECはCPU,言語全部スタンダードで揃えて特別な機能を付けなくて、別売りもいらなかったな

610 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 20:27:24.92 .net
高くても最初からFD標準のNECが商業的に結局成功したね

611 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 20:33:52.15 .net
ああしろと指示出せばああする、
こうしろと指示出せばこうする、
システムコールで決められた範囲内の事をやらせる
オフコンのシステムをそのままパソコンにあてはめたのがサブCPUコール

決められた範囲内の事をやらせるのは実に使いやすいが
ハードを直接たたくような「ゲーム」なる特殊用途を動かすには実に使いにくい

612 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 20:35:13.27 .net
最初からFD標準のNEC?

613 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 22:26:17.55 .net
システムコールがROMに載るのは利点なのか?

614 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 23:54:58.40 .net
載ってないよりいいんじゃね?
いらなければ切り離せばいいんだし。

615 :ナイコンさん:2017/05/30(火) 04:30:14.74 .net
ただつくりこんだBASICがマシン語として載ってる(他に応用がない)と
最初にシステムコールが作られてその上にBASICが載ってるでは大きな違いがあったな

616 :ナイコンさん:2017/05/30(火) 16:50:58.34 .net
>>612
88mkII以降な。
model10なんてのもあったけど。

617 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 20:39:22.84 .net
>>601

昔、FDDを買ってすぐの頃にやっていた方法
1.テープソフトのLOADERを解析してロードしたプログラムへのJMP部分を見つけ、実行開始アドレス
 を$FFF0など特定の番地に書き込んだ後無限ループするよう書き換え
2.1で保存されるはずの$FFF0を含む256バイトをFDの特定のセクタにセーブ後、フルRAMモードに
 切り替えてFDにRAMの全領域をベタ書きするようなプログラムを用意し、それをIPL領域に書き
 込んだFDを用意。
3.1で用意したテープソフトのローダーでテープからプログラムをロード後、2で用意したFDをFDDに
 セットしてBOOT。
4.3で書き出した実行開始アドレスとプログラム本体をFDからRAMにベタ読みするプログラムを用意し、
 3で使用したFDのIPL領域に書き込む。

後は出来上がったFDでBOOTするだけ…というような事をしていた。
この方法だと$0100〜$01FFを使うプログラムと、分割ロードしながらSUBに転送するプログラムの
2種類以外は問題が出なかったような記憶。
プログラム1本でFD1枚使っちゃうけどね。

618 :600:2017/06/04(日) 22:27:46.14 .net
>>617
やはり相応の手間は必要っぽいですね

自分自身、未だ未熟なんで、勉強がてら
手元に残ってる雑誌の関連記事とかを探してみます。
ありがとうございます。

619 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 22:50:21.76 .net
>>604の3番目のやり方を自動でやってくれる「留年生」というツールがあって
テープ版ソフトのディスクファイル化に大いに役立った。

620 :ナイコンさん:2017/06/06(火) 19:58:16.40 .net
893 : ,
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 19:52:25.52 ID:7P3SfNq90
Windows98でODINSUP.COMを使用して起動すると問題が発生する
ことがあるようだ。ODINSUP.COMのバージョンがv2.02 (960110) だと
Windows98が起動しなかったり、ハングするのでバージョンv2.01 (950405)
を使用した方が良いようだ。

ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.10 (920427) BETA
ODINSUP.COM 92-04-27 10:18:02 33,376バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.22 (930223)
ODINSUP.COM 93-02-23 08:58:40 33,867バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.01 (950405)
ODINSUP.COM 95-04-06 10:29:48 34,298 バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.02 (960110)
ODINSUP.COM 96-01-10 13:47:38 34,380バイト

なお余談だがFM-R/FM-TOWNSでODINSUP.COMが作動しないときに
適用するパッチの情報がv2.02 (960110)しか出ていないので
ほかのバージョンでも適用できるようにパッチ箇所を書いておく

74 0B 80 3E

90 90 80 3E

75 12 FB 8B

90 90 FB 8B

621 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 08:59:48.30 .net
>>619
その機能よりも「留年生」というツール名を付けた理由が気になってしかたない。

622 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 09:07:07.15 .net
>>621
テープを卒業したように見えて、フロッピーの内容はテープに入ってたものってことだよ…とか?

623 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 09:10:59.21 .net
落ちたから

624 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 09:23:38.52 .net
>>621
イメージキャラクターが「落ちちゃった」と言ってるイラストが描かれてました。
「落ちる」=「複製が手元に残る」に掛けているのでしょう。

625 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 09:25:12.36 .net
なるほどうまい。

626 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 09:51:13.22 .net
URADOS

627 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 23:02:19.02 .net
77AVもってて、7AV20の本体のみ入手できたんで、77AVの
キーボードをAV20につなごうとしたんだけどうまくいかん。
4極4芯から6極6芯にVCC・GND・CD・DATAの対応する線を直結した
つもりなんだけど反応しない。
これ、他に何かする必要ありますか? 何か間違ってる?
(AVのキーボードに電池入れてやればふつうにAV20でも
使えましたが、あっという間に電池が切れたような気がするので
できればケーブルつないでつかいたい)

628 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 23:21:00.90 .net
>>627
いっそACアダプターから供給できるように改造したら?

629 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 09:48:51.10 .net
モジュラージャックでありがちなのが、どっちが1ピンなのかわかり辛くて間違うというのがあって
正しいと思ってた配列がそっくりそのまま左右逆だった、というミスは時々あるかも。

630 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 17:31:34.65 .net
>>628
>>629
後出しでスマン。AVとAV20それぞれにモジュラーケーブルと
基板付けのジャックをそれぞれつけて5Vを確認してから配線
したので間違ってないはずなんだけど。やっぱり何か勘違い
してるのかもしれん。とりあえずロジックとかなしで
同じ信号同士つないでやればいいだけでしょうか?

631 :ナイコンさん:2017/06/13(火) 06:28:10.49 .net
>>630
参考までに
http://d.hatena.ne.jp/deskuma/20110223/1298481079
http://www.mushagaeshi.com/2007/06/07/fm77avrgb21-html-2/

632 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 09:17:37.98 .net
キーボードエンコーダの隠しメッセージ懐かしす。

633 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 09:21:01.00 .net
>>632
あれって何押したら出るんだっけ…忘れちゃた。

634 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 15:20:42.30 .net
>>633
はっきりとは覚えてないけど Ctrl+Shift+Graph+かな+T みたいな感じだったと思う
実機がないからわからん

635 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 08:51:16.35 .net
学生時代、バイトして貯めた金で7から40Exに換えた2か月後、タウンズ
がめでたく発売の運びとなり、互換性が途絶えたタウンズショックを喰らう
事をまだ知らない当方であった。。。

636 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 10:56:09.68 .net
>>634
ありがとう、今度試してみるよ!

637 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 10:59:30.62 .net
>>635
どのメーカーも春に新製品出すのが定番だったから3月まで待つのが当たり前では。
まぁ40EXとTOWNSじゃ価格帯が全然違うから購入時の比較対象にならないけど。

638 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 14:09:01.57 .net
学生の時だったので、単位の関係で戻らないと駄目で待てなかったのさ。

639 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 03:31:49.60 .net
今ヤフオクに出ているFM-7のセットに含まれている物なんだけど、こういうZ80カードって
富士通出していたんだっけ?

ttps://32.photoup-f.info/up/0102473090/20170619-usepvgo5bil/vg4auoemw09fx.jpg
(ヤフオクの画像直リン)

コネクタの右隣、SPGってマーキングがあるのは諏訪精工舎のプログラマル発振器だった
ような…これって、FM-77用に出していたMB28021Jに付属していた物?

640 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 06:39:19.02 .net
>>639
富士通純正だよ
CP/Mとのセット品持っているし

>SPGってマーキングがあるのは諏訪精工舎のプログラマル発振器
>FM-77用に出していたMB28021Jに付属していた物?
生産ロットによってパーツの調達先が違うだけではないのか?
手持ち品も同じ物が付いているし

641 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 07:24:38.57 .net
>>640
いや、自分が知っているZ80カードと「回路」が違うんだわ。
自分がよく見るZ80カードってこんなヤツ

ttps://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0301/users/6/0/9/6/fight18goo-img600x387-1485225466c8t5v313027.jpg&dc=1&sr.fs=20000
(Google 画像検索で表示された画像の直リン)

これはF-BASIC解析マニュアルフェーズ2に回路図が載ってるもので、
Z80φは本体から供給されたものをそのまま使っている(6809から出て
いるEとQを単にEXORしているだけだけど)。
だから基板上にクロック発振モジュールの類は載っていない。

一方>>639の基板には件の諏訪精工舎のクロック発振ICが載っていて、
それが恐らくZ80のクロック源になっていると思われ…

そうか…Z80カードにはリビジョン違いで少なくとも2種類が存在するのか。

642 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 08:07:29.63 .net
配置が違うね
自分のはかなり後期(すでにFM77AVが発売済み)に買った
Z80カードとCP/Mがセットになっている奴
>641の写真は初期バージョンでオクのは後期バージョンなのかなぁ

643 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 09:36:18.57 .net
そういうのは往々にして存在する。
いわく「製品の仕様は予告なしに変更することがあります」ってやつだ。
機能的に(コンピューターの場合は論理的に)同一であれば
回路の仕様などコロコロ変わるもんだと思ってたよ。

644 :ナイコンさん:2017/06/23(金) 00:07:54.51 .net
>>643
そこは別にどうでもよくて、興味があるのは「回路変更をしなきゃならないような不都合って
一体何だったんだろう?」って点なんだよね。

FM-7を引っ張り出してZ80φを見てみたけど、これといって問題になりそうな雰囲気でもないし…
ま、Z80カードを持っていないんで、挿せば何かしらの問題点が見つかるのかもしれないが…
やたらジッターが大きかったけど、そこは目くじらを立てるとこでも無いだろうしなぁ

後は、FM-77に挿してMMRかTEXT WINDOWをイネーブルにした時かな。回路図から推測して、
125ns単位でZ80φがHLHLLHLHLL…ってなりそうなこと位か?
ただ、確かZ80スロットと拡張RAMスロットって同一のところだった気がするから、それらを有効
にする意味があるのかは非常に微妙…いまだ謎は解けず…

645 :ナイコンさん:2017/06/26(月) 08:48:22.34 .net
だいたいコストダウンとか、部品の終息で代替品になったりとか。

646 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 16:03:07.58 .net
>>619
ああ、名前忘れたけど、FM最強のコピーツールがあってほとんどのソフトの
コピーを作れたけど、当然ながらコピーツール自体はコピーが取れない。
で、コピーツール(レンタルで借りてた)を複製を作るために、メインメモリの
イメージをディスクに落すソフト(技評のTHE BASICに載ってた)を使って
ディスクに入れたが、残念ながらダメだった。で、次にメインシステムの
イメージを取ったら、次にサブシステムのイメージをメインに転送させて
そのイメージを取る。起動させる時はその逆をやったら、コピーツールが
動くようになって成功したな。

コピーツールのマニュアルの中には黒字に赤文字でコピー機で複製されない
ようにしてたのもあったな。

647 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 17:14:19.87 .net
>>646
チェッカー殺しが出来るようになると、こういうまだるっこしいことを
しなくても済むようになったな。
マニュアルプロテクトは赤紙に黒文字ってのもあった。
当時の、赤色に反応しないセンサーを使ったコピー機だからこそ通用した技だ。
今のカラーコピー機だとおそらく無力であろう。

648 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 17:27:17.22 .net
原稿ライトが緑色のコピー機が多かったからかな。
電球を照明にしているコピー機だったらコピーできたのかも?

649 :ナイコンさん:2017/07/01(土) 00:37:56.32 .net
天気予報でガチャピンが透けたのを思い出した

650 :ナイコンさん:2017/07/01(土) 17:51:14.67 .net
https://thepage.jp/osaka/detail/20170701-00000001-wordleafv

651 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 14:25:03.85 .net
>>646
なるほど。
コピーする時にメインメモリ上のコードから呼び出して
サブシステム上のコードも利用する感じか。

652 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 19:04:17.00 .net
VRAM上にもプログラムコードを展開する
(その際に変な縞模様が画面上に出る)
ツールがあったな。
メインメモリをほぼ全部使うテープ版ソフトをディスクの小ファイル(大体3つか4つ)
に分割して落とすコピーツールで見られたものだ。

653 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 11:50:44.62 .net
30年前はサブシステムのメモリイメージをメインメモリに転送し実行することは
詳細付きでも理解できなかったと思うけど今は詳細があれば理解できるかも知れない。
ただ今更、解析する人はいないだろうし現状では理解するため時間は割かないだろう。

現状で時間を割くには趣味、仕事を問わず現在もFM-7が稼働してることが動機付け。

654 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 11:53:48.30 .net
>>653
で?

655 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 12:04:20.01 .net
語るスレの語りに で? ってレスするセンス

656 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 16:47:36.17 .net
「で?」ではなくて趣味、仕事を問わず現在もFM-7を動かしてるってレスが欲しい訳。
次に望むレスは現在FM-7は動てないとか、持ってないけど昔はこんな風に使って楽しかったとか。

1)自分のワクワクするジャンルはハードに密着する感じで、コピーツールを解析できたとか。
2)コピーツールを改変して応用範囲を広げたとか・・・コピーツールに何故かワクワク感あり。

女心を窃む時と「窃む」点で共通性があるからか。女心を窃んだ報告はスレ違いなので略すけど。

657 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 17:00:37.73 .net
実家に帰るたびに無事かどうかを確認する意味で毎回起動してる。
冬は温まるまで起動しないこともある。

658 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 20:10:22.54 .net
>>656
コピーツールを改造とはすごいね。改造したのは何? 自分はRATS使ってた

ちなみに知ってるとは思うけどコピーツール関連のスレは別にある
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074601493/
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011756890/

659 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 16:01:06.48 .net
>>658
30年前で難しければ理解できなかったとの前提から、ワクワクはすると言ったけど経験には言及してないけど・・・

でもまぁリンク先を見たらチェッカーでコピーできないと言うジャンルのコピーを出来るツールは持ってたり。
コピーツールだと負のイメージがあって明からさまな報告はできないけど昔のモノならボチボチ許されるかな。
因みにFM-7は使うけどFM-7のアプリをコピーするツールじゃないから。

660 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 16:23:45.38 .net
ああ、その機種で使われているFDCだとコピーできないプロテクトってあったなぁ。
そしてFDCが異なる富士通機に白羽の矢が。

661 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 16:54:27.19 .net
FM-7で一番えげつないプロテクトはビクターの竹取物語かな。1トラックのセクタ
数が18(標準は16・・・だったかな?)でFDDの回転数を落さないとコピー出来ない
仕様。可変抵抗回して回転数を落せばコピー出来たが。

662 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 17:05:20.54 .net
>>658
よこからすまんが、関連スレ読んだけど物理的対策で穴開けたりリン系塗って燃やしたりって(ホントにあったのか?)
訴訟問題にならなかったのかなぁ

663 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 18:47:10.62 .net
>>662
インデックスホールが複数あって、それをチェックする陰険なソフトがあったなあ。
ビットが読み込むたびに異なる値を返すものもあった。
チェッカ殺しにはバンザイするプロテクトだった。

664 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 00:19:34.96 .net
周知のようにネットの普及でアプリの流通形態が変わりウィルス対策に関心が集まったけど
FDD時代はアプリの内容と双璧にプロテクトにあらゆる手を使って技術の粋を尽くした訳けで。
なのでそれを粉砕するには知恵を絞り試行を重ねるので技術のぶつかり合いと言う楽しさがあった。
念の為、自分自身が先陣切ったと言う話ではなく他人様の武勇伝聞いたり使ったりでワクワクした口。
もちろん目的は違法コピーを売ろうと言うのじゃなくてバックアップがないとFDDは不安定だったから。

665 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 00:49:00.18 .net
>>661
よくわからんのだけど、そのソフト自体は
ソフト単体で動いてるわけでしょ?
と、いうことは
ソフトウェア上でFDDの回転数も制御できるわけだから
物理的に弄らなくても済むんじゃないの?

666 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 00:50:30.28 .net
>>663
その手のこそチェッカ殺しの出番だと思うけど?
それじゃダメなのが >>661 みたいなヤツ。
もう何のソフトだか忘れたけど、元々Disk1枚組のソフトで1トラックの規格容量を越えてセクタが
あるヤツがあって、それをDisk2枚組にしてBackupしたっていうファイラーの話を聞いたことがある。
世の中には頭いいヤツがいるもんだと感心したよ。

667 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 03:25:06.82 .net
>>665
FDDの回転数はメディアによって決まってるのが普通で可変なのは3mode位。それも300rpmと360rpmの二択。1bitの切り替え信号だけだから自由に可変できる訳じゃない。
読むときはフォーマットで書かれてる同期信号で多少の速度ズレなら吸収できるからゆっくり回転させてフォーマットされたメディアも通常回転数で読めるのでしょう。
書くとき(フォーマット時)は必ずPC内部の正確なクロックで同期信号を書いちゃうから物理的に回転数を変えないとだめ。

668 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 06:31:27.94 .net
>>666
よく読もう。
バンザイするのはプロテクトをかけた方だ。
チェッカー殺しの華麗なるプロテクト回避術の手にかかれば
さすがの物理的プロテクトすらもなす術がないということ。

669 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 07:03:09.62 .net
PC-88かPC-98でオーシャノグラフィーとかガマの油とか空飛ぶ絨毯とか色々有った気がするなぁ

670 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 13:28:30.68 .net
>>661
回転数を変えるために可変抵抗回付けるなると職人技術って雰囲気だけど
BIOSにあるセクタリード、ライトは既定値以外でも動作したのかなと?

例えば8ビットの末期にキャリーラボから発売されたエリーはどのようなプロテクトだったのだろう。
当然、バックアップはできないのでシステムディスクが2枚ついてた、外箱だけは今もある。

>>603で話題になったC-DOS7はコピーツールで落ると聞いたからソフトプロテクトだったかなと思う。
因みにC-DOS7からテープモードと同一のワークエリアを使うサブセット版の「M-DOS7」は制限なく
作成できるので必要な方は持ってる方と仲良くなると幸せになるかも知れない。(それともマズいかな???

671 :ナイコンさん:2017/07/09(日) 12:20:34.53 .net
1985年に77AVがFDD2機で\158,000で発売されたのって、グラフィック周りを刷新したことをふまえると、
かなり頑張った値付けな印象だけど、いわゆる「戦略的価格」みたいな感じだったのだろうか。

いずれ出てくるであろう88SRの廉価版(FR)に値段でも負けないモノをという富士通の意気込みを感じられるのは間違いないのだけど、
今思うと、価格は数カ月後に実売で並べばいいことにして、たとえ定価では20万に近づいても、最初から全モデル2DDドライブとDMA搭載だったらもっとよかったな。

672 :ナイコンさん:2017/07/09(日) 19:09:47.68 .net
FUJITSU MICRO 8で培った技術を貯金として低価格なFM-7を出したように
FM-77で拡張された技術をベースに安価なマシンを出そうとしたのが
FM77AVではなかろうか。
旧ゼネラルの技術を生かして、モニタをテレビ製造の技術で仕立てたのも
その一環だと思う。

673 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 01:45:36.18 .net
77で拡張された部分は11をシュリンクした感じだから、
AVは別系統な気もするけどなあ。

674 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 06:32:24.18 .net
あの一般性のないAVディスプレイもAV普及の妨げになった気もする
ゼネラルのを無理にねじ込んできたせいなのか

675 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 06:33:48.42 .net
11と16βの違いはCPUとCPU周りだけ?

676 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 06:40:43.89 .net
16βは6890側をメインにした使い方はできるのだろうか?

677 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 06:49:19.57 .net
6890はメインになれへんやろ チッチキチ〜

678 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:20:09.40 .net
>>674
どのあたりに一般性のなさを感じた?
ビデオディジタイズを行うのにモニター内部の機能に負うところか?
21ピンコネクタはもともと欧州の統一規格で
「ニューメディア対応」を謳ったテレビに採用されてたぞ。

679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:34:26.49 .net
21ピンは日本ではな

680 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 11:33:52.94 .net
しかしなんだな、15pで足りるものをなんで21pでやってたんだろう?
残りの部分は何の情報何だろ

681 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 14:13:07.98 .net
21ピンはTVモニタ→PC方向の映像音声回路も含まれるからなぁ。
スーパーインポーズや字幕機器用のマスク信号とかもある。
FM77AVのビデオ信号からの取り込みとかスーパーインポーズには21ピンが必要。

682 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 14:38:15.17 .net
>>670
可変抵抗はFDDに付いているものを使う。FDDの回転数をカウントするソフトも
あったから、それを使って回転数を調整する。元に戻すのにも必要になる。

C-DOS7はソフトでしょう。俺がコピーしたツールにC-DOS7用の専用パッチが
あったように記憶してる。C-DOS7は買ったけど、いろいろ便利だったな。

683 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 17:03:52.00 .net
>>681
ビデオディジタイズは専用のDINコネクタ経由だよ。
FMTV-XXXシリーズの内部回路に負うところが大きい。

684 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 17:17:58.89 .net
>>683
>>683
あ、ディジタイズボードの入力は別だったんだ。
そして思い出したぞ、毎度自己主張の激しい右上のV2。
FMTV-151をPC-TV455に置き換えても特に問題なく動いてた気がする。
インポーズ状態で音量バランスつまみをいじるとTVとPCの音声がMIXされるんだったよね。

685 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 18:12:40.61 .net
>>684
あまりに不評だったので、改良版のFMTV-152では
リモコンで一度チャンネル表示を消すと、その状態を維持するようになった。

686 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 20:46:28.64 .net
21ピンは他にもMSX,スーファミ,ネオジオ,smc-777とか大活躍だったが。

687 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 20:55:01.06 .net
その接続先のディスプレイが21ピンほとんどないのが問題なのよ
使い回しができない→専用のを一緒に買わなければいけない→結果高い出費なので敬遠
↑のマイナー機種の中でメジャーな方のMSX、スーファミで21ピンに繋いでた人ほとんどいないだろう

688 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 21:41:16.34 .net
>>687
ソニープロフィールとか
松下αとか
繋がるテレビは色々あったぞ。

689 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 21:43:48.61 .net
>>687
あと、スーファミ21ピンケーブルを今でも持ってる(出力がめちゃめちゃ綺麗だ)
あと、NEC15ピンを21ピンモニターに繋ぐケーブルも。

690 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 22:03:33.49 .net
あるにはあるけど少ないね
ソニーのトリニトロン、富士通77AV用
三菱のRGB21付きテレビとかか、TVは信号違ってたり
ソニーのあれは21ピン/15ピンでは最強だったな

691 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 23:15:10.75 .net
NECのPC-TVシリーズとか、シャープのX1turboのモニターでも
いけるものがある。
変わったところでは、ソニーの液晶テレビWEGAシリーズなど
この端子を持っているものがあった。

692 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 23:37:54.99 .net
21pinRGBはちょっと大型のテレビだったら普通に付いてた。
全然マイナーな規格じゃないよ。

693 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 23:50:51.50 .net
ついていた(使われていたとか言ってない)

694 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 00:02:14.40 .net
まあ当時学生で21pinRGB付きTV持ってるような人はほとんどいないよねえ
77AV除くおよそのメジャーPCは15pin採用してた、ので15pinの1台持ってればだいたいいけた

695 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 08:31:53.61 .net
>>691
おかげでいまだにWEGA捨てられないわ

696 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 10:52:48.04 .net
一時期FMTV-151にプレステ繋いで使ってたなんて言おうものなら、
戦犯扱いにでもされそうで怖い。

697 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 11:13:11.19 .net
いいじゃないかRGBだもの

698 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 22:11:28.22 .net
家電系はRGB21ピンだったな。ニューメディア対応というのが
RGB21ピンを持っててパソコンやらキャプテンアダプタにつながる
ことだったような。ある時期以降のお茶の間におくようなテレビには
必ずRGB21ピンついてたんじゃない? その時期にテレビを更新しなかった
ご家庭だと、次はRGBはなくなってS端子とRCAのビデオ端子で、
もう一世代後だとD端子になって

699 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 22:43:16.15 .net
ソニーはプレステ向けに付けられたAVマルチ端子の前にも
一般向けで21ピンマルチを採用し続けてたし(キララバッソだっけ?)
業務用モニタにも付いてた
当時ゲームを最も綺麗に映し出せる端子としてマニアには重要だった
今でもレトロゲーム機マニアは確保してると思う
コンポーネントやD端子が一般的になるのはずっと後の話

700 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 05:22:28.62 .net
>>ある時期以降のお茶の間におくようなテレビには
>>必ずRGB21ピンついてたんじゃない?
そこまでじゃないな
21ピン登場の後に発売されたテレビでも
ついているのは一部の機種でついてない方がほとんどでしょ

701 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 06:15:52.59 .net
まあPC用CRTはほとんど15pinだったわけでそこでなんで21pinするかなてのはあったな
ごく一部のマイナー機種とか >>686 SMC-777本体は特殊な25pin

702 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 06:41:38.80 .net
ピンの数は大した問題じゃない。
変換ケーブルとかいくらでもあったからな。
むしろVSYNCがNTSC準拠の15KHzか
あるいは400ラインを出すための24KHzかに
関心があった。

703 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 08:25:31.36 .net
当時アナログRGBモニタはまだだったんじゃないかな
それまでのPC用モニタはデジタルRGBが主流だったし
21ピンマルチが付いた家庭用テレビはあっても15ピンが付いたそれはほとんどないから
お茶の間のテレビに端子が付いてればモニタに使えるよという配慮だったとか
あと15ピンが必要な状況は400ライン表示だけどAVは200ラインのみだったからとか

704 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 10:45:41.99 .net
21ピンはオーディオ通せるのが大きいんではないの

705 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 11:33:16.61 .net
15ピンでも音声が出力される機種もあったはず。X68kとかタウンズの一部だっけ。

706 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 22:45:17.22 .net
2017年の今だと、21ピンは同期信号が1Vppで15ピンとは
レベルが違うのがめんどくさい感じ。

707 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 03:42:59.49 .net
H-SYNCとV-SYNCそれぞれに300Ω繋いでからワイヤードORすれば
21ピン用C-SYNCになるよ

708 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 09:20:40.22 .net
7シリーズはディスプレイもだけど77で5インチFDのままだったらとか
最初から同時キー入力できてたらもっと88に近い普及できてたのになと思う
なんせ処理速度が格段に速かったので
最初からサイクルスチールがあれば…てのはさすがに無理だろうけど

709 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 09:24:09.69 .net
88のようなゲーム群と11のような多様なOS群を同時に使いこなせるのがFM7の魅力だった
最終期の性能も8bit機中トップクラスだった

710 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 12:14:01.02 .net
>>708
IBMが3.5インチを採用したからフォーマットは違えど部品の共通化でコスト削減の影響は大きいだろう。
ただ当時あったFMラボでもメディア変換はしてくれたけどプロテクトの解除はないから円滑な移行は阻まれたかも。

>>709
最終期の性能が8bit機中トップクラスだったとしても時代の趨勢は16bitでお山の大将感がハンパない。

貶してばかりとの印象を与えたかも知れないけど16bitと違って自作ハードの点では楽しかった思い出。

711 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 08:26:29.26 .net
お山の大将はどちらかというと88だな
あの頃のFMはそもそも山がないものw
SXはカセットインターフェースもなくなったことだし
「最強のFM-7」にあたるのは40EX(+ビデオカード)かな

712 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 12:06:31.61 .net
26万色表示って当時は「すごいねー(棒)」って感じに思ってたけど、
DMAとかMMR周りとかメモリを増やしたりとか地味なところを
しっかり改良してるのは、今思うとメーカーの姿勢としては立派だったな。

できることなら、VRAMを増やした機種は解像度と色数の両立にも
目を向けてもらって、640x200で64色(2画面)、256色、4096色
のモードも搭載していれば、「8bit最強のお絵かきマシン」の称号は
揺るぎないものになったはず。

713 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 20:49:07.73 .net
>>712
VRAMをどう配置させるかが問題となるな。
320x200(4096col)は、従来の640x200(8col)の拡大解釈でいけたけど
640x200で4096色となると、VRAMだけで192KB
RGBのプレーンで16KBx4枚を要することになる。
また、NTSCビデオのデジタイズとは両立しない。
なんだかんだですごく面倒なVRAMアクセスになると思う。
かと言ってVGAのごとくパックドピクセルのインデックスカラーにすると
VRAMの配置は簡単になるが、8bitマシンでは荷が重過ぎる。
なかなか難しい。

714 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 10:19:48.31 .net
>>713
結局どうやってもつきまとう「8bitの制約」から逃れられない、というわけですねぇ。ウリであるビデオキャプチャとの兼ね合いも無視できないでしょうし。
現実的には、512x192あたりまでピクセル数を減らして32色とか?これも中途半端で色々と面倒そうな気もするけれど。

AVになってどうせ大きく変わるのだから、これまでのサブシステム+VDP方式のいいとこどりみたい設計にはできなかったのかなぁ。

715 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 10:55:28.74 .net
横は320でいいんじゃね

716 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 11:06:30.85 .net
>>714
「8bitの制約」から逃れるにはやっぱりMSX2のVDP(V9938)のように
VRAMは完全にVDP側に接続してVDPに描画コマンドを送ってVDPが描画するシステムが一番シンプルでいいと思う。

717 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 13:08:59.43 .net
そうだね。
互換性のためにサブCPUは残しつつも、
同時に強力なVDP搭載でも良かったのかも。
FMXを発展させた感じかな。

718 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 13:16:42.93 .net
1987年に入るとFM-TOWNSの開発が開始されて
FM-77の開発にはあまり力を入れてなかったってもあるかもね。

719 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 13:39:29.13 .net
実際にFM-11発売(1982年発売)の時点で完成していた。
FM-7をFM-11ソフト互換にしていれば遠回りしなくてよかったものを

720 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 13:49:10.55 .net
FM-11をFM-7に互換がいいんじゃないか?(11を最初から77のポジションにして)
そして次に16βでメインを6809と8086で切り替えられる、
8bitの豊富なゲームもできて98と競争する16bitの性能も持つとしていれば

721 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 13:53:39.08 .net
FM-11の機能削減してFM-7を作れば良かった、そうすればFM-7とFM-11のソフトが共通になっていた。

722 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 14:12:42.98 .net
FM-7てZ80カードのときもYAMAUCHIコマンドのような感じでサブCPUとやり取りしてグラフィック描画させるの?

723 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 14:14:03.81 .net
それってそのままサブCPUが担ってた部分だよね

724 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 15:02:28.50 .net
本来サブCPUがVDPのごとき働きをするよう作られていたのに
なぜかメンテナンスコマンドにより乗っ取られ
独自の動きをするという。
現代のVDPでもメインのCPUに乗っ取られて使われることってあるんだろうか?

725 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 15:48:19.82 .net
GPUでスパコン作ってるシステムはそんな感じがする

726 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 19:15:34.21 .net
バスがまず中心にあって、CPUやGPUを自在にのせ変えできる、
デバイスの互換性はBIOSかシステムコールを使うというのが、
昔から富士通が好むイメージ。
Z80カードや他のCPUはすごく憧れがあった。
TOWNSも同じ思想で、CPUが変わってもBIOSを通せばちゃんと互換性はあった。
絶対アドレスを直接叩くお行儀の悪いソフトは不具合が出たよ。ファミスタとかね。

727 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 20:29:52.29 .net
汎用機を横目に見てるからなあ。OSの継承の重要性みたいなのを会社全体として理解していたのだろう。

728 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 20:48:13.05 .net
TownsまでFM-7の互換モードあるいは別売りのFM-7互換カードがあれば
俺もX68でなくTowns買ったんだけどなあ

729 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 20:54:34.76 .net
>>712 >>713
できるでしょ。
まずはこのページの図4-1A とあるメモリマップの下側の図を参照
ttp://www.mindspring.com/~thasegaw/rpcg/shohyo.html
図中の1コマ1コマを640x200ドットのプレーン1枚と見れば 640x200
4096色は比較的素直に実現可能。
16kx8bitのDRAMが12ブロック配置されているのならばCRTCは同時
に8bitx12のデータを取得可能なので後はそれをパラシリするだけ。

むしろ面倒なVRAMアクセスをしているのは 320x200 4096色モード
の方で、図4-1Bの方に図示されているが、$0000-$1FFFと$2000-
$3FFFは別バンクとされているものの、ハードウェアから見ると同一
のDRAM内に存在しているため同時に読み出せない。これが問題。
FM77AVの回路図を見てみると、VRAMは16kx8bitのDRAMが6ブロック
配置されているため、CRTCによるVRAM読み出しは8bit単位で6ワード
同時アクセスとなる模様。
ただし、これでは4096色(12bit color)を表示するのに半分のデータ量
しか一度に読み込めない。
そのためCRTCは後続のECLK周期の中で残り6ワードの読み出しを
するという2ステップを踏んでいる。
水平640ドット時のタイミングだと間に合わないが、水平320ドットなので
データレートが半分になるため、CRTCは倍の時間をかけても間に合う
という計算。メンドクサイけど。

730 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 20:55:04.06 .net
後は読み出した8bitx6x2回のデータをDFFに一旦格納し、それをシフト
レジスタに送って12bit(4096色)x8dotのデータとしてD/Aに送れば仕
様を満たすことが出来る。

ちなみに、表示シーケンスと逆の事を行えばビデオデジタイズになる。
FM77-411にはそのためのDFFとシリパラ用シフトレジスタがてんこ
盛りに載っている。

この様な事情があるので、320x200 4096色の方が表示もビデオデジ
タイズもメンドクサイ。
640x200 4096色をあえて実現しなかった(もしくは出来なかった)理由
としては、アナログパレット部/表示用DACの速度不足とか、そんな
ところかな?

640x200 64色x2面は 図4-1A下段の図の左半分右半分それぞれが
1画面として、640x200 4096色時と同様12ブロック読み出しをした
内の指定された半分だけをD/Aに送ればOK
256色は4096色の時と同様に12ブロック読み出しをし、そのうちの
8ブロック分をD/Aに送ればOK

…こう見てくると、SUB側のそれぞれのモード用ファームも要るし、
そのための開発予算不足もあるのかもね。

731 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 21:12:50.78 .net
そこまで考えたところで、32bit機の方がいいんじゃね?
という声が内部から出たのかもしれないね。

732 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 10:33:01.26 .net
スレ的にも>>729>>730の内容は難しすぎてついて行けない。
(ついて行ける人がいないとの趣旨ではなくて、ついて行けるは3人以上いるのか?って趣旨)
そこまでのフカーイ内容なら、スレ的には32bit機スレの方がいいんじゃね? とか。

733 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 10:58:31.93 .net
アーケードゲーム基板やゲーム機には「グラフィック部分は16bit」みたいな
設計をしているものもあるので、もし6502互換ではなく6809互換な65816
みたいなCPUがあったら、面白いことになってただろうな。

734 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 15:17:19.68 .net
>>733
6502→65816の拡張の目玉は何と言っても16bit演算とアドレス空間の24bit化。
16bit演算についてはちょっとクセがあるがまぁ置いておくとして、アドレス空間の
拡張には大問題があるんだわ。

65816のProgramCounter(PC)はネイティブモードでも16bit長で、その上にPBR
という8bitの「バンクレジスタ」を接続して24bitアドレスをアクセスできる方式に
なっている。これの何が問題かというと、PBR=$12,PC=$FFFFの状態から次の
命令をフェッチすると PBR=$12,PC=$0000になっちゃうんだよね。
PCからの桁上がりが無いからバンク内でラップアラウンドしちゃう。相対ブランチ
命令でも同様。
これじゃバンクレジスタを「ただ」内蔵しましたという程度の拡張なんだよね。
そりゃ、JPL $123456 や JSL $123456 みたいなバンクまたぎのジャンプ命令が
使えたりとか、内蔵ならではのメリットはあるんだけど、各バンクの最終アドレス
付近は使いづらいよね。

またデータのアドレッシングにはDBRというバンクレジスタが接続されて使用される
んだけど、データ用はこれ1本だけ。なのでバンクまたぎのデータ転送もあまり考慮
してない。STACKはバンク0($000000〜$00FFFF)固定。

こういうのを見ると、8bitからの拡張としては8086の方が余程慎重に考えられて
いると思わざるを得かったりで…65816方式はガッカリ感が強いと思うよ。

735 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 21:20:33.16 .net
>>732
なんで32bit機?

736 :ナイコンさん:2017/07/23(日) 09:09:20.66 .net
>>732
スレタイはFMシリーズだがTOWNSはスレチ
>>1

737 :ナイコンさん:2017/07/23(日) 15:48:02.83 .net
でも>>729-730はタウンズの話じゃないよね。
本当、>>732はなにを言いたいのだろう。

738 :ナイコンさん:2017/07/23(日) 15:51:41.57 .net
しかもタウンズスレに誘導してる>>732>>736
夏だから熱暴走が増えるのかな

739 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 09:25:22.39 .net
FM-Rは?FMVは?FM-Xは8ビットだからいいよね?
という流れになるのは容易に推測できるので、
FM-数字シリーズだけよって断りをいれておかねば。

740 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 09:58:57.49 .net
>>739 >>1読んだことないの? 読めない特殊環境なの?
読んじゃダメな宗教的な理由があるの? 夏休みなの?

741 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 10:14:43.96 .net
XとRもOKだったね。すまんすまん。

742 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 12:17:04.48 .net
>>735
32bit機の件で意見があるなら>>731の時点で言って欲しいなと、その間は6日間あったから。
俺は8bitでゴチャゴチャやるより32bitの方がスッキリすると言う>>731氏を受けてネタ的に言ったまでだから。

>スレ的には32bit機スレの方がいいんじゃね? とか。
「とか」を付けた理由は「ここで話を続けるなら」32bit機ではスレチになるから(その他、当時はコストの問題も)
ビデオの部分だけでも32(16)bit化すればリニアに扱えるから設計もスッキリする等の反論・意見が欲しい訳。
結局、ビデオRAMの容量を増やす方法でしょ。ならば8bitでゴチャゴチャするより32(16)bit化した方がと。
実例でメガドラでは16bitの方をサブとしての使い方ができたから容量を増やすなら32(16)bit化が自然と思う。
あとから振り返れば富士通が6809を引きずったのは互換性は表の理由で裏では大人の事情もあったのかな、と勘繰りもする。

引用で、はりせん氏の図解を流用してるけど、ここまで深入りな内容ならはりせん氏のように図解サイトが適切かと。
ただ自分は8bit機は8bitとしての使い方があるし機能の拡張を求めるならAVの末期は32bit機の方が時代の潮流と思う。
32bitまでは行かないにしても技術的にはMPU68Kでも近いことはできたけど当時の富士通の路線変更が影響してる、キット。

>>736
別にTOWNSに限定して言った訳ではないしスレチと言うなら(スーファミで使われたけど)
FMでは使われなかった65816はスレチではないのか? 個人的には65816の説明は図解のあるサイトならより嬉しいけど。

743 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 12:29:13.57 .net
訂正
はりせん氏 → はせりん氏 (ここ6年ほど「はりせん」と読んでいてゴメンなさい)

744 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 12:41:37.34 .net
>>736はダレも意味不明だからレスしないでいいよ

745 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 12:47:22.53 .net
>>742
>>729-730は77AVの改良方法を書いてるよね。
>>731は富士通の開発者も同じようなことを考えたはずで、
その後論が32bit機(TOWNS)につながっていったのかも、と書いてる。

>>732は77AVの拡張の話なのに、32bit機スレに行けという。
>>735はそれを受けて、77AVの拡張の話なのに、なんで32bit機?
>>736は、もうなんだかわからない。

>「とか」を付けた理由は「ここで話を続けるなら」32bit機ではスレチになるから(その他、当時はコストの問題も)

あくまで77AV系の拡張の話なのに、なんで32bit機になるの?
TOWNSがこうやってたという話だったらTOWNSスレでやれというのもわかるが。

746 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 12:52:11.70 .net
>>732は自分で難しすぎてついて行けない。
って言ってるから、以降わけのわからないレスしても仕方ない
ゆるしてやれ

747 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 15:14:26.53 .net
>>745
>77AVの改良方法を書いてるよね。
そうであれば図解サイトが適切でないかと書いてる。図解つきのサイトの方が長く残るし判りやすいから。
しかも実際に作った実績はあるのか、あるいは作る気があるのかな? ないなら単なる妄想の自己満足でしょ。
作った実例があるなら見せて欲しいし作る気があるなら経過を何らかの形で報告して欲しい、納得するから。

>富士通の開発者も同じようなことを考えたはず
あくまで君の憶測でしょ。「はず」ではなくて内部からの情報と言うなら納得するけど。
MMUを使って8bitで多量のメモリを使う方式は限界じゃなかったのかなと、32bitへが自然な流れでしょう。

訂正を付け加えるけど32bit機ではスレチになると言ったけどFM-Rで32bit機を出してるのでOKかも。
だけで32bit機のFM-Rの話は言いたい人も聞きたい人もいないでしょ、自分もDOS機として使ったことがある位。

>>746
別に許して貰う必要はないから。
実際に作った実績かあるとか、作る気があるなら別だけど妄想に何故、許しを請う必要があるのかと思う次第。

748 :ナイコンさん:2017/07/24(月) 23:35:46.55 .net
FM-77AVの回路図等からできそうなことを検討するような話なら
このスレが適当なんじゃ?
載ってるD-RAMの速度とどれくらいパラって動かしてるかで
できることが決まってくるけど、そのあたりの検証は面白いんじゃ
ないかな。たとえばFM-7がG-RAMに小さいチップをたくさん並べて
るのはなぜかとか、読み取れるようになると面白いと思うんだけど。

749 :ナイコンさん:2017/07/25(火) 00:28:16.98 .net
>>747
なんで作る話になってんだよ。
それこそおまえが32bitスレ行けよw

750 :ナイコンさん:2017/07/25(火) 09:27:32.78 .net
32bitCPUですら、そろそろ昔のものになろうとしてるんだし仲良くしようぜ。

751 :ナイコンさん:2017/07/25(火) 12:25:49.42 .net
FM R50(386SX)でLINUX動かした。当然プロテクトモードで動いてる。

752 :ナイコンさん:2017/07/25(火) 21:04:19.00.net
>>751
1)時期はいつ頃でしたか?
2)メモリはどの程度搭載して使ってましたか?
3)移植なりでどの程度の手間がかかりましたか?

753 :ナイコンさん:2017/07/25(火) 21:48:28.72.net
>>747
728、729じゃないけど、728と729の拡張案は別に珍奇なことは
書かれていないと思うよ。この構成なら当然こうなることはありえるし、
実際に試作したかどうかはともかく検討はしただろうな的な内容。
その程度のことを書き込んだだけでこの寂れたスレで、ここでやるな的な
話題になるのがよくわからないよ。
728、729書き込んだ人はかなりハードウェアわかる人でしょ。
ウェブサイトやブログで資料を上げるのはわりと重いことだし、
詳細なことは出ないかもしれないけど、もっと話を聞けると
ありがたいと思うんだけど。

754 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 01:13:42.48.net
>>753
そんなこと書くと調子に乗るよw あんな長文を気分で垂れ流すお調子者だしw
今回FM77AVの回路図を見ていて自分なりに把握した大雑把な動作の流れ
とか、純米大吟醸の勢いで書きなぐるかもw
話はハードウェアなんでかなり不人気な選択科目だし、必修じゃない以上
迷惑と思う人も続出する気がするし…ハテサテ

755 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 01:41:01.62.net
>>754
おまえは32bit機スレに行けと言ったろう?

756 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 07:41:46.97.net
>>752
いやぁ、動かしたって言っても開発した訳じゃない。ダウンロードした物をインストールして起動したってだけです。
99年位かな?towns用slackwareベースでカーネルだけR用にパッチが当てられた物だと思う。
メモリは標準の2MBだとramdiskが展開できなくてインストーラが起動できないから4M位、ヤフオクで買った物を追加した記憶がある。
Xは対応していないからコンソールベース。

757 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 10:42:07.14.net
>>754
いや、ハードもソフトも合わせてコンピュータ考古学だから。
自分が面白くないからってそういうこと言うのはやめてくれ。

758 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 13:03:13.24.net
>>756
レスありがとう。

現在のメインで使ってるOSがLinuxなので黎明期のLinuxに興味を持ちました。
自分も99年ですが自作機にGUIベースでインストールしGTK+で小窓を出しただけで満足した口です。

>>755
>>757
>おまえは32bit機スレに行けと言ったろう?
疑問符を付けてるけど>>754氏は案外>>729>>730を書いた人と同一人物で謙遜してる可能性もある。

759 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 22:37:16.86.net
>>753
>ここでやるな的な
勘違いしてる。
ここでやることを阻止できないから。ただ内容が少しもったいなくないかって趣旨。
ただ強く8ビットに拘るなら理由を知りたい、ビデオだけでも32(16)ビットにした方がソフト的にも見通しが良いから。
書いてる方も>>729で「メンドクサイ」と付け加えてるでしょ。なので8ビットに拘るならせめて16ビットとの比較も欲しい。
自分も妄想するけど8ビットのMMUを選択した時点でコスト増だし16ビットとの比較検討になってもいいはず、素人じゃないから。
32bitとの対比は>>731氏が口火を切ったけどメーカはギリギリではなくてMMUと32(16)ビットが両方揃った時点じゃないかと。
8ビットと32(16)ビットの比較で市場(需要)動向、コスト等、多面的に検討してると思う(当然、憶測だけど)

それでAVに拘る理由を教えて欲しいけど、この要望はスルーしてとにかくAVで、でも当方は阻止しようないけど?
その他、32(16)ビットにした方がイイだろうとの素朴な指摘をしたかったけど、32ビットはスレ違いとか返ってきそうだったの
意味が判りにくい>>732のような言い方になった。しかも、この>>732だってスルーすればいいだけ。

因みに聞きたくないかも知れないけど今の知識で1996年〜1998年に戻れるなら自分のグラフィック機能の拡張はMPU68Kを所望する。
FM-7との互換性は互換カードで対応する。FM-7カードを使わない時は全てMPU68Kで処理、結局MPU68Kの16ベータかも知れない。
1996年は価格的に無理でも1997年は手の届く価格帯で。ただモトローラとの関係が当時は微妙な時期に差し掛かってたかも知れない。
それにしてもベータって名前は良くなかったのでは。

760 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 23:15:15.64.net
社会生活を送れているのか不安になるレベルの変な人きた。

761 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 23:17:23.45.net
大丈夫1人でやってるだけだから

762 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 23:34:32.45.net
>>759
728・729はFM 8ビット機にこだわりがあるんでしょうし
回路図を見て、この構成なら、もうちょっとここをこうすれば
あの機能が実現できたはずとか、ちょっとの追加でできる
機能を実装していない理由とかみんなではなしできたら
面白いと思いますよ。
16ビット・32ビットだったらとかいうのは単にありあまる性能にまかせて
ふつうに実装したらいい話なので面白みは著しく減ります。なんでそんな方向に
話を持っていきたいのかよくわかりません。
77AVはブラックボックスが多くて機能追加しにくそうだから、7あたりをネタに
するのが盛り上がりそうとは思います。
あと、68Kならメガドラをハックするのが面白いと思います。今でも格安で
入手できるし、うまくすればCP/M68Kとか動かせるんじゃないかな。

763 :ナイコンさん:2017/07/26(水) 23:45:34.15.net
ところで、以前CPLD+FIFO+AVRでFM-7の拡張カード作ったけど、
いろいろ残念な部分が残っているので、お盆にむけて2枚目のカード作り始めたよ。
今度はFR60(富士通の廃品種マイコン)+LATTICE XP2(おそらくファブが富士通セミコン)で
純正構成です(笑)

764 :ナイコンさん:2017/07/28(金) 05:36:20.63.net
>>763
LatticeのXP2って、もしかしてデジタルデザインテクノロジの付録基板っすか?

一瞬秋月で売ってるヤツって思ったんだけど、見てみたらXO2だった…
秋月でLC4000V扱ってくれるとありがたいですがねぇ、あれ入力が5Vトレラント
なんでこういうヴィンテージ工作には重宝するんですわ。

765 :ナイコンさん:2017/07/31(月) 19:47:05.78 .net
RGB 21ピンを15ピンに変換するアダプタ「CSync Separator」が店頭販売中、15KHz/24KHz両対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1073218.html

766 :ナイコンさん:2017/07/31(月) 20:11:59.40 .net
>>765
かつてNECが純正で出していた15ピン→21ピン変換は
ケーブルとコネクタだけで完結するスッキリしたタイプだったのに
この製品はミニDサブ15ピンと標準Dサブ15ピンを持たせるために
こんな仰々しい変換アダプターになってるんだな。

767 :ナイコンさん:2017/07/31(月) 20:46:24.19 .net
こんな仰々しい変換アダプターになっているのは
ミニDサブ15ピンと標準Dサブ15ピンを持たせるためだ

768 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 09:34:09.28 .net
98ユーザーだった人とかはD-SUB15ピン→シュリンクD-SUB15ピンのアダプタ余ってそう。
ええ、私も例にもれず。

769 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 12:41:35.80 .net
>>766
>>767
21->15はレベル変換とHsync・Vsync分離があるから
15->21とはだいぶ違うものになるんじゃ?

770 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 12:44:31.76 .net
>>764
DDT付録のLattice XP2基板も何枚か確保してあるんだけど、
FM-V 104という富士通のPCIパラレルシリアルが安く入手できたので
これを使う予定です。(付録基板と同じXP2-5でBGAのが載ってる)

771 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 13:21:31.67 .net
>>769
21ピンコネクタのハウジングは広いから普通に収容可能だよ。
シュリンクD-SUB15ピン側にも仕込めるけど結構大変で表面実装のLM1881が欲しくなった。
ちなみにFM77AVではH/Vsyncを9ピンの方から取れば同期分離回路なしで映るよ。

772 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 20:23:56.98 .net
>>770
え? それパラレル/シリアルカードとして使うんじゃなくて、カードに載ってるXP2に
再書き込みして使うってことで合ってます?
BGAだと配線を追うことも出来ないと思うんだけど、カード上の接続情報を手に入れる
術があるとか?

773 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 23:31:18.43 .net
>>770
一枚つぶしてテスターであたって解析しました。
確か256ピンのGBAで、90本ほどi/oとしてPCIのピンや
シリアルパラレル他に出てました。
JTAGの信号線がふつうに2.5mmピッチのコネクタに
出てたり、余ったピンのうち12ピンは意味もなく
2.5mmピッチで出してくれてたり、非常にありがたい仕様です。

774 :ナイコンさん:2017/08/02(水) 00:29:34.83 .net
>>773
おお、色々と好都合なカードなことで。
楽しいお盆休み工作を。

775 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 19:07:53.54 .net
762です。
盆休みにFMV104(XP2-5E)をはりつけたFM-7の拡張ボード作ったけど、
肝心のFPGAにCONFIGできない。PCIバスのピンにうっかりテスターあてちゃったので
壊れたのかも。壊れてたらはりなおしか・・・。デバッグデバッグ・・・
今回はアドレスバス・Q・E・IOS・RESET・RW・CLKは入力専門なので抵抗分圧で
つないで、データバスはサンハヤトMM-TXS01経由で接続、INT・EXTDETはまだ
つないでないけど低抵抗はさんで直結の予定。
アドレスバスとRWって双方向信号みたいだけど、FM-7ではCPUからみて入力に
なることはないよね?

776 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 21:32:43.49 .net
>>775
ispLEVERで見えなければ完全にお亡くなりか結線の問題なんだけど。

それと32pinコネクタの話なら、EAB7-0はLS244経由で、ERWはLS367
経由でメインボードから出力されていて、それぞれのゲート端子はイネー
ブルされっぱなしなので双方向ってことは無いはず。

777 :ナイコンさん:2017/08/18(金) 22:55:49.06 .net
762です。
>>776
今回作成した基板はDIAMOND PROGRAMMERでJTAG SCANが通らない状態だけど、
FMV104で作った他のテスト基板だと認識するので、最悪壊れてるかなあと。
一縷の望みをかけて、DONEとかのCONFIG信号線の動きとか、電源ラインが
弱いとかそんなところをチェックしてみようかと。
RWの話は、はせりんさんのFM7系拡張スロットの比較ページで両方向と
なってたので、そうだっけ?と。回路図追ってませんでした。みてくれてありがとう。

778 :ナイコンさん:2017/08/19(土) 17:29:19.64 .net
RWは正確にはR/Wで更にWの上にアッパースコア(オーバーバー)が付いてるので
論理を逆にして入出力を制御してる感じでないかと。
因みにシステム仕様の1-55に32ピンの信号表が掲載されてる。

それとアドレスバスが双方向と言うのは書き間違いでしょ? 双方向はデータバス。

779 :ナイコンさん:2017/08/26(土) 11:18:13.06 .net
HD63B09が手に入ったけど面白い使い道はない物か
FM8のCPUの差し替えとかではツマラン気もするし
7のCPUを引っこ抜くのもめんどくさそう

780 :ナイコンさん:2017/08/26(土) 19:19:17.63 .net
>>779
ハードウェア的には何点か差異があったはずだけど、それをクリアしたとして、
F-BASICをネイティブモードで書き換えてどれくらい高速化できるか遊んでみる
とか?

781 :ナイコンさん:2017/08/26(土) 19:37:52.62 .net
HD63B09カードでええやん

782 :ナイコンさん:2017/08/26(土) 21:38:57.86 .net
サフィックスにE付きかE無しかでその辺は変わってくるな

783 :ナイコンさん:2017/08/28(月) 08:10:46.61 .net
>>781
63C09カードは当時お裾分けして貰ってあるので

>>782
HD63B09P ですわ

>>780
そんな能力がありません

784 :ナイコンさん:2017/08/28(月) 21:57:31.48 .net
>>775
そのページをやっと見つけた。なぜかFM-16β関連で検索してて偶然ヒットしたというw

双方向って書いてあるのは背面の50pinコネクタですね。
FM-8の場合、メインをHALTさせるGH信号がそこに出ていて、GH信号自体もオープンコレクタに
よるワイヤードORになっているという設計。なので50pinコネクタ側からGHをLに引っ張ればメイン
CPUをHALTできるようになっている。加えて50pinコネクタに出ているAddress/Data/RWの各信号
線はメイン基板内の信号を特段Bufferを介さずに接続しているため、メインCPUがHALTするとメイン
CPU周辺のLS244やLS245の出力がHi-Zになることで50pinコネクタ側から自由に制御できるよう
になっている。このため表には「双方向」となっていると思われ。

一方FM-7では50pinコネクタに出力されるAddress busの信号がLS244で一旦Bufferされ、その
ゲートpinはL固定なのでHi-Zになることが無い。なのでメインCPUをHALTさせたとしてもAddress
bus の信号ラインを50pinコネクタ側から自由にすることは不可能。RW信号も同様のBufferを通って
いるので50pinコネクタ側からは制御不能。なので「双方向」ということはあり得ない。
ついでに50pinコネクタにGH信号も出ていない。
ただし、メインボード内のGH信号は依然オープンコレクタによる制御なので、メインCPUのHALT
端子を直接Lに引っ張っても問題は無い。ICクリップで引っかけてという安直なことをしたい人には
嬉しい回路になっているかも。しかもHALT端子はCPUの40pinなので角のpinだし、不器用な人に
もありがたいpin配置。

785 :ナイコンさん:2017/09/02(土) 03:27:54.82 .net
話、割り込んですみません。

今日、自宅でFM−7のFM音源カードを探していたら
それが見つからない代わりに、何故かRS232Cカードが見つかった・・・

まったく記憶に無かったんだけど、昔、ワゴンセールで買ったっぽい

それで、質問なんですが
USB−RS232C変換は可能みたいだし
XM7と実機を繋いで、どの程度のことが出来ますか?
例えば、XM7から実機のFDDを読み書きするとか。
可能ですか?

786 :ナイコンさん:2017/09/02(土) 23:04:04.86 .net
>>785
よいものが発掘できましたね。うらやましい。
ツールを自分で作ったらなんでもできるという状態だと思います。
ROMをRS232C経由でPCに書き出す、なんていうのは既存のが
あったような気もします。

787 :784:2017/09/02(土) 23:27:41.73 .net
>>786
自分自身、持ってる記憶さえ無かったほど無縁な存在だったので
これから使うにはちょっとハードルが高いですけどw

ウチは他にも88や98に232Cが付いてるので
資料を探して簡単な転送から試してみようとは思います。

ともあれ、まずはケーブルを延長をするところから
考えないとダメですが。

788 :ナイコンさん:2017/09/03(日) 21:52:25.60 .net
762です
>>776
FMV104を交換して配線しなおしたところconfig okになりました。
やはり不用意にテスターあててFPGAを壊してしまったようです。
ようやくスタートラインに戻れました。

789 :ナイコンさん:2017/09/06(水) 23:56:05.75 .net
232C・・・クロスケーブル・・・ポピュラス・・・うっ!!頭が・・・!

790 :ナイコンさん:2017/09/08(金) 20:41:23.21 .net
ポピュラス?

791 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 08:29:06.69 .net
うろおぼえだけど、
PC系はRS232Cの仕様が違ってて
FM系とケーブルでつなぐときに片側の端子の配線を
変えなきゃだめじゃなかったっけ?

792 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 09:23:48.68 .net
>>791
どんなパソコンでも

パソコン同士を接続→クロス結線
それ以外の外部機器に接続→ストレート結線

793 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 11:14:18.43 .net
どんなパソコンでもって、いつで時間止まってるんだよ?

794 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 11:18:32.95 .net
時代が変わってもシリアルポートにAUTO-MDIXは搭載されないよ。

795 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 12:41:46.01 .net
>>793
シリアルなポートを持つパソコン全部。
LANの場合もパソコン同士の場合はクロス結線。
USBポートを持つパソコンは規格上クロス結線が許されないので
ハブを間に噛ますことになるが、ケーブルのみで電気的に繋ぐ場合は
クロス結線になる。

796 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 13:22:55.80 .net
>>795
GbEは全ポートAUTO-MDIXだからどっちのケーブルでもPC-PCで繋いで問題ないよ。
USBはHUBを挟んでもホスト-ホストの接続は不可能だから、
LANアダプタとして見えるデバイスを二個持った専用の直結アダプタが必要。

797 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 15:34:25.82 .net
このスレぐらいモトローラの血がちょっとでも入ってたパソコン大事にしてほしいわ

798 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 16:11:37.17 .net
モトローラのColdfireが載ってる音楽プレイヤーも大事にしてる。
けどそろそろiRiverの電池は限界だ!

799 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 19:11:25.57 .net
モトローラのスマホ、買おうかと思ったけど結局買わずじまい

800 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 20:44:58.46 .net
PCって書いてればMacはPCじゃない理論で逃げられたのに
パソコンって書いたから死屍累々じゃないか

801 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 22:41:00.64 .net
>>800
Macは違うんですか?
どう違うのかわかりやすく教えてくださいな。

802 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 13:17:47.00 .net
>>796
USBにクロスもへったくれもない。もともと電源一対と差動信号一対しかない(3を除き)
今の時代、ethはクロス要らない。

803 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 13:19:52.03 .net
アンカー先、間違えた

804 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 14:37:48.00 .net
>>801 Ethernet クロスケーブルが必要なアップル製品
https://support.apple.com/ja-jp/HT2274
ちなみにiBook (Dual USB)は2001年発売で
もちろんLANポートはギガ対応ではない
まあ、Win系PC使ってる人からしたら、
LANボートがAuto-MDIX対応なんてつい最近の話で
いつの時代で時間止まってるなんて言われても全然ピンとこないのは
しょうがないと思うけどね

805 :ナイコンさん:2017/09/16(土) 16:35:01.66 .net
なんでFMRまでのFMシリーズを語る場で
こんな話になってるの?

806 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 16:44:53.45 .net
RS232Cの接続を起点に話が発展したからだろう。起承転結は仕方ない。
昔パソコンで昔の話しばかりなら過疎るし、この程度までならいいんじゃないか。
皆、昔は仲間だったろ。

807 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 19:16:50.38 .net
今は違うの?

808 :ナイコンさん:2017/09/17(日) 21:46:26.88 .net
>>805
パソコン博士は知識自慢をしたくてたまらんのです
だからオタクはどこに行っても嫌われるんです

809 :ナイコンさん:2017/09/18(月) 08:50:05.86 .net
したり顔で薀蓄か。
でも思い出補正で当時の記憶が間違ってることがあるので
その事を正してくれる人はいてほしいなあ。

810 :ナイコンさん:2017/09/19(火) 11:02:05.63 .net
クロスケーブルと書くかリバースケーブルと書くか、
ヌルモデムケーブルと書くか…

811 :ナイコンさん:2017/09/20(水) 10:02:25.46 .net
家族からも相手にされず、寂しいからここで誰も読まない蘊蓄を垂れ流すと?

812 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 13:58:58.20 .net
俺の世代ならヌルモデムケーブルだわな

813 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 14:02:19.81 .net
ちなみにST-506インターフェースのHDDに馴染んでいた世代だ

814 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 15:36:29.28 .net
>>813
緑電子のアレ、ずっとSASIだと思ってたんだけど、中開けたらどうみてもST-506でした。
PC-98だとBIOS上から見ると同じように扱えるので何のIFかまで意識しないから、
いい意味で抽象化できてたんだなぁと思った。(後にそれが盲腸となる訳だけど)

815 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 16:13:21.65 .net
SASIインターフェースだけどドライブはSCSIとかたまにあったよ
98の話だけど…

816 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 16:23:38.24 .net
SASI接続で中身がST-506ってのは聞いたことがあったけど、中身がSCSIのものもあるんだ…。
X68でSASIにSCSI HDDつなげる改造はよく耳にするけど。

817 :ナイコンさん:2017/09/21(木) 19:37:42.72 .net
SASIネタなら、SASIってHDDが2台しか繋がらないと思ってるやつ、多いよね。
I/F自体はそんなこと無いのに。

818 :ナイコンさん:2017/09/22(金) 09:57:36.32 .net
FMシリーズは終わる
シナ製になる

819 :ナイコンさん:2017/09/22(金) 10:48:58.88 .net
>>817
SASIもIDは0-7まであるんだっけ。
安価で普及していた緑電子のST-506外付けHDDがSASIだと思い込まれていて、
それが1端子あたり2つまでだったから生じた誤解という気もしなくはない。

820 :ナイコンさん:2017/09/22(金) 12:39:08.17 .net
sasiはST506ドライブにSASIコントローラの組み合わせが多かったな。
scsiになるとST506ドライブにscsiコントローラの組み合わせは
なくなっていったような記憶が。なつかしすぎる。

821 :ナイコンさん:2017/09/22(金) 18:40:16.90 .net
この流れ TDC-384 とか M1055B へと繋がるのかとワクワクしていたんだけど、
期待するだけ無駄?

822 :ナイコンさん:2017/09/23(土) 12:04:43.51 .net
FMの8ビット機ではOS-9つかってる人のごく一部くらいしかHDDは
関係なかった気が。OH!FMでSCSIカードにHDDつなぐ話題みたぐらいか。
後年9801とかいじりだしたころ、FDEVICEあたりでそのへんの話題を
よくみたような気がするが、あのころのログはどこにしまったか・・・
NIFのログってどこかに落ちてないのかねえ。

823 :ナイコンさん:2017/09/24(日) 07:42:33.10 .net
90年末ぐらいからならばNIFのFDEVICEのログはMOに残っている。
ただしログがフォーラム毎に整理されてないからMES(1)ハードディスクの部屋から
お目当ての話題を探すとなると地獄を見ることになりそうだ。

824 :ナイコンさん:2017/09/24(日) 12:39:09.74 .net
意外とFDEVICEに入り浸っていた人が多いね。
私もあそこで感化されたうちの一人。で、SC-601をジャンク屋で仕入れて、HDDもジャンクを
買って色々試してはいたんだけど、実験とレポートとバイトに追われている内に新品SCSI
HDDがどんどん安くなって件のジャンク類はお蔵入りというトホホな過去が…

825 :822:2017/09/26(火) 00:49:52.70 .net
NIFTYは90年末の入会だったからROMに徹したけど
ハードの技術情報を収集するのには重宝したな。
(俺は主な情報取得は日経MIXを使っていたけど。)

で、少しばかり過去ログを読んでみたけど>>822の話題は
手元にある物より古い(90年8月以前)のハードディスクの部屋Ver.1,2
に収録されているみたいだ。
まあVer.3(90年8月〜91年4月)にも少しばかりレスされている
みたいだから必要ならUploaderにUPしてもいいけどね。

826 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 16:44:39.82 .net
FM77AV20EXを最近発売されたこのRGB21変換器は
使えますか?
http://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000002915

827 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 17:10:33.55 .net
>>826
物理的に接続は可能で、表示も対応しているが
1024x768(もしくは800x600)相当で表示されるので
AV20EXの画面が中央にこぢんまりと表示されることに。
(実質的に1/4サイズ)

828 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 18:09:12.49 .net
FMシリーズ遂に終わってしまうの?
なんか悲しいな

829 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 06:12:58.58 .net
そりゃモニタによる
今時の液晶モニタは勝手に拡大表示する
解像度がかみあっていないから当然ぼやけた表示になる・・・はずだが
これもモニタによるが不自然さなくキレイに見えるモニタもある

830 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 21:00:09.25 .net
九十九のC−DOSが欲しいけど、オクとかに出るわけも無く入手できない

なにか、いい代替品はないですかね

831 :ナイコンさん:2017/10/31(火) 22:10:30.11 .net
九十九のC−DOSで何をしたいのかも書いたらどうか。

本体さえあればバックアップ可能なコピーツールはあるらしいけど。
「C-DOS7 バックアップ コピーツール」でググればサイトは見付かる。

>オクとかに出るわけも無く
ここ3年ほどで5千円程で見かけたことはあるけど滅多に出ないだろうね。

832 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 04:34:38.40 .net
PC用のモニターに接続したいのですが、D-sub15ピン
用の変換ケーブルみたいな物は無いですか?
ググっても販売中止みたいなのしか有りませんでした。

833 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 08:25:26.52 .net
>>832
PC用モニターがHSYNC15khzに対応していれば手はあるぞ。
変換器もいろいろ。

834 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 13:03:07.12 .net
>>833
使用しているモニターはBenQ FP222Wで
水平同期周波数は30〜82kHz、垂直同期周波数は56〜76Hz。
なのでダメですかね?
D-sub15とDVI-D24ピンもあるのですが
こちらでも無いでしょうか?

835 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 14:19:55.09 .net
>>834
HSYNCが同期しないと、いかなるケーブルで繋いでもまともに映らぬ。
こればかりはモニターの手中のうち。同期する液晶モニター(少なからずある)を
見つけてくる以外に手立てはない。

836 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 23:10:58.13 .net
>>831
> 九十九のC−DOSで何をしたいのかも書いたらどうか。

以前にもレスしましたが、メモリーぎりぎりのテープ版ソフトを
ディスクに落としておきたくて検討してるんですが
C−DOSの情報ぐらいしか出てこないもので・・

837 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 23:44:23.21 .net
>>836
メインメモリの一部をFDから一旦VRAMに読み込ませて
読み込みが終わったあとは再度メインメモリに戻してソフトリスタートさせるという
一連の所作を行わせるバックアップツールがあったなあ。

838 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 00:27:06.30 .net
このスレで「M-DOS7」の情報も出てるのでスレ内を検索してみて。
M-DOS7はC-DOS7から作成してテープ版のソフトを動作させるDOSで
テープモードと同一のワークエリアを使うC-DOS7のサブセット版。

839 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 00:49:05.85 .net
追伸
>メモリーぎりぎりのテープ版ソフト
通常のテープ版の範囲のメモリしか使ってないのであれば
M-DOS7にコピーしてオートスタートで使えると思うけどトリッキーなことをして
通常のテープ版の範囲を超えるメモリを使っていれば動かないかも知れない。
理由はM-DOS7自体が通常のテープ版では使わないFC00〜FC34を使うから。

840 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 02:01:05.80 .net
↓にURADOSのダンプリストが載ってるよ。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e220977856#&gid=1&pid=2

841 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 06:41:23.35 .net
これか
//archive.org/details/Io19841

842 :829:2017/11/02(木) 23:11:27.02 .net
>>840,841

情報ありがとうございます。
気合入れて入力してみますか

843 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 02:46:28.37 .net
富士通は消えた!

富士通 レノボ・グループとのパソコン事業統合を正式発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208671000.html

844 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 00:39:45.86 .net
>>619
超遅レスだが、まだ手元に残ってた。
ttps://i.imgur.com/469FZAc.jpg
ttps://i.imgur.com/0JQoDev.jpg

845 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 01:11:16.57 .net
あー、このパケ絵覚えてるわ。
Ver.2なんてあるのかー

846 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 08:33:47.57 .net
テープ版ソフトのディスク化って、当時の人たちはADVやRPGなど途中経過を記録する部分もディスク対応にするところまでやってたの?

起動と実行まではツールで機械的にできるとしても、経過のセーブ&ロードのディスク化はタイトルごとに個別に手を入れないとダメなような気がするけど…。
もしかして、テープ環境をディスク上でまるごとエミュレートみたいなことも出来てたとか?

847 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 08:51:14.36 .net
>>846
かにがくいたい
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

848 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 19:41:05.13 .net
>>846
テープに書き出すタイプはディスク化しません
改造すれば全くできない事もないですけどね

例外として、ツクモが出してたファイナルウエポンは、
途中経過も含めてメモリ全てをディスクに書き出しますので、
セーブというかレジュームに近い事が可能でした

849 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 20:06:11.93 .net
>>848
やっぱそなんな感じでしたか。
一つ一つに対してプログラム本体の解析や、OSに頼らずディスクを操作するためのFDCの知識とかが必要になるから、そこまではやってられませんよね。

当時のツクモがハード・ソフト色々やってたのは記憶にありますが、ずいぶんと気が利くユーティリティまで扱ってたんですね。

850 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 23:38:03.11 .net
>>848
本来テープにデータを書き出す「ザ・キャッスル(テープ版)」を
ディスク化したけど、ちゃんとディスクにセーブするよう書き換わってた。
そこまでするバックアップツールもあったということだ。

851 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 10:19:04.78 .net
テープ→DISKユーティリティ集みたいなのは、データセーブのルーチンもちゃんとDISK対応化してるやつがあったね。

852 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 22:43:29.10 .net
>>846
当時のゲームでは、途中経過を記録するファイルの大きさはそれほど大きくはない。
だから、途中経過ファイルをテープに書き込んだり、テープから読んでも、そんなに時間はかからないと思うのだが。

853 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 22:53:42.22 .net
ザ・キャッスルってセーブ機能あるのか…と思って調べてみたら…
これBUGってんだろw 本来LEAとあるべきところがLDになってるっぽいw
運が悪いとセーブデータのロードに失敗すると思われw

セーブ/ロードルーチンは160バイトちょっとあるから、これをDISKへの
特定セクタべた書きに書き換えるのなら問題無さそう。
プログラムはどの処理系か判らんがC+アセンブラで書かれた雰囲気。
未定義のポストバイト使っていたり、アセンブラも相当癖がある代物っぽい。

今のエミュレータ+TOOL環境があるから調べる気にもなるけど、当時
この作業をやってた人には…凄いよアンタとしか言いようが無い。

854 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 17:29:35.45 .net
このスレでも頻出してるC-DOS7を購入した目的はFM7に同梱の「NEW VIP(表計算)」を
DISK対応にしたかったからだけどデータファイルが特殊な形式なのでデータはテープのまま
ってマニュアル(今も手元にあるけど)に書いていてガックリしたことある。
その後、C-DOS7に同梱のディス汗を使って興味のあるソフトを解析したから元は取った気はしたけど。

>>846
>経過のセーブ&ロードのディスク化はタイトルごとに個別に手を入れないとダメなような気
特殊な形式でなければ、できたかも知れないけど要技術・根性で平均的なユーザでは歯が立たない。

>>850
特殊な形式でなければって条件がつくのでしょう。

855 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 20:01:54.18 .net
うちに77AV20EXが有るんですが、モニターが無いので
動かせないんですが、
何か方法は無いですか?
RGBケーブルはありましたが、それに繋げれるものは
有りません。

856 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 20:25:51.88 .net
RGBHDADPためすのが一番楽かな

857 :ナイコンさん:2017/11/12(日) 23:40:53.10 .net
>>854
ザ・キャッスルの場合、$0000〜$03FFをベタ書きしている。この場合はBIOSを使って
DISK上のどこか適当な4セクタにべた書き・ベタ読みすればいいので話は簡単。

DISKからセーブデータをロードする場合、セクタサイズの倍数に対して端数がでるよう
だとBIOSのセクタリードは使えなくなると思われるので、自前でバイト数指定できる
セクタリードルーチンを書かないといけない。そうなるとプログラム書き換えに使える
バイト数との戦いになる気がする。

連続していない複数のメモリ領域をセーブ/ロードしている場合なんかはもうケース
バイケースで出たとこ勝負かと。

858 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 14:04:10.42 .net
>>855
なぜモニターが無いのか

859 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 14:59:25.48 .net
モニターは10年以上前の引越の時に捨てました。

860 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 18:33:45.22 .net
それを すてるなんて とんでもない

861 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 20:21:47.77 .net
まあデカくて邪魔だしねえ

862 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 21:49:11.57 .net
ROMのデータを吸い出す。

863 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 22:42:15.61 .net
今思えば取っておくんだったなァと思うけど
将来的に何か違う方法で出来ると思ってたから
じゃまで捨てたんだよな。
なのに未だに決定打的なものが無いなんて。

864 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 10:21:26.09 .net
俺も初代77AV持ってるがデジタイズカード入れてるからそれのために専用テレビ残してるわ

865 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 10:27:05.97 .net
ブラウン管TV改造してRGB入力してる。
勿論15kHz専用なので400ラインは諦めてください。

866 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 10:44:12.36 .net
そもそも77AV20EXのモニターって
どんなスペックなのか

墓石カラーなんだろうという事しか知らないが

867 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 11:09:11.18 .net
EX系は同期信号が分離で出てるんだな

ttp://dempa.jp/rgb/drug/fmavrgb15ex.html

400ライン24KHzとかも最近売ってる業務用ゲーム基板向けの3モード対応アップスキャン基板とかでいけるんじゃね?

868 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 13:44:43.44 .net
FM77AVもデジタルRGB用の9ピン端子からHsync/Vsyncが出てるよ。
24kHzは一部のPC用液晶で映るのと、ごく一部に15kHzが映るPC用液晶もある。
15/31KHzなら、RGB→YCbCr変換でD端子に突っ込むという手もある。

869 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 17:00:11.69 .net
20EXはブラック一色ですよ。
SXだけが墓石カラーですね

870 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 19:12:35.41 .net
AV20は200lineだよね?
と古傷に塩を塗ってみる。

871 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 19:17:55.61 .net
>>855
これ >>826 じゃダメだったの?

872 :ナイコンさん:2017/11/14(火) 21:59:24.47 .net
ブラウン管は流石に無いけど、古いPC用にW240Dを保持はしてるな(これも倉庫の中だけど

873 :ナイコンさん:2017/11/15(水) 09:07:47.60 .net
>>870
400ラインなのはAV40系だけだっけ。
400ラインボードが使える機種がどれだったかが記憶に危うい。
>>872
製造時期違いのW241Dが3枚あるけど、うち二台は修理しつつ使ってる感じ。
しばらく使わないと液晶の端の方ににシミみたいなのが出来ててがっかりしたけど、
使ってるうちに徐々に消えていって今は見えなくなったわ。

874 :ナイコンさん:2017/11/15(水) 13:51:09.75 .net
そういえばAV40出るまでL4も暫く広告出てたんだよな

875 :ナイコンさん:2017/11/15(水) 14:08:56.64 .net
>>873
先代FM-77のオプションに400ラインセット/IIがあったし
それを標準装備したFM-77L4もあった。
でもデジタルRGBなのでAV40系とはちょこっと毛並みが違う。
むしろFM-7をFM-11化したみたいなもの。

876 :ナイコンさん:2017/11/16(木) 22:41:16.97 .net
ふう
どこかにFM77用のOS-9/L2がおちてないものか・・

877 :ナイコンさん:2017/11/16(木) 22:59:38.98 .net
>>876
あったら何するの?

878 :ナイコンさん:2017/11/17(金) 18:54:26.73 .net
L1ならNeo KobeのFM-7パックに入ってたな

879 :ナイコンさん:2017/11/17(金) 20:38:50.10 .net
決まっておろーが
「ナニ」をするのじゃ、「ナニ」を!

880 :ナイコンさん:2017/11/18(土) 08:30:23.49 .net
>>878
FM-11や16βのCP/Mやらはないんだろうなぁ

881 :ナイコンさん:2017/11/20(月) 21:10:27.41 .net
FM77のオプション音源のWHGとTHGって何?
純正オプション??

882 :ナイコンさん:2017/11/21(火) 08:53:11.24 .net
既にFM音源が載ってるFM77AVに、FM-7用のFM音源ボードをアドレスを変えてもう一枚搭載するのがWHG
さらにアドレスを変えてもう一枚搭載するのがTHG。メリットは発音数が2倍、3倍になること。

883 :ナイコンさん:2017/11/21(火) 20:58:30.58 .net
>>882
FM12音のQHGとかやる人はさすがにいなかったか。

884 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 01:38:26.80 .net
>>850
さすがに30年前の記憶なのでうろ覚えだが、
確かザ・キャッスルは元々テープへのセーブとディスクへのセーブはコマンドが違っていて、
どちらのを起動してもどちらにもセーブ出来たと思ったのだが。

885 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 02:12:50.34 .net
>>883
拡張スロット数から挿せるFM音源カードの限界が2枚までだった点が大きいと思うけれど、
そもそも他にアドレスピン2本の差替だけで割り当て可能な空きI/Oエリアが無かったからかな。
ピン差替で割り当て可能な他のポートは全てPSG/FDC/日本語通信カード/APALETTE/MMR等使用中or予約済。

ただTHGの初期規格で$FD51-53ではないI/Oポートに割り当てられるように
アドレスバスの1と0を入れ替える回路を追加して実装しようとしてた時期があったから、
($FD51-53に割り当てるようにピン入替のアイデアが出てきて回路案は流れた)
スロットの拡張も考えればQHGも不可能じゃなかったかもね。

…まぁスロット拡張が一番ハードル高かったんじゃないかな。

886 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 09:55:18.58 .net
>>885
Oh!FM誌に簡易拡張スロットの製作記事があったな。
フラットケーブルにコネクタを芋づる式に圧着しただけのもの。
電源管理をしっかりすれば何枚でもいける?

887 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 10:39:21.98 .net
ツクモだったかで販売されてた拡張スロットもそんなもんだっただろ。
Z80カードとFM音源カードを挿して使ってたよ。

888 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 10:40:03.71 .net
スロット違うやん

889 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 10:48:40.67 .net
>>888
あ、間違えた。FM音源カードとFDコントローラーカードだった。
もちろんZ80カードも挿してた。

FM-7は何とか電源は死なずに済んだが、FM-11はスロット全部を埋めたら
電源が飛んだ。

890 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 11:10:35.99 .net
FM音源ボードの入手が困難だから、これを接続するアダプタ作ってみようかな。
http://ym2203.com/rebirth/?p=62

891 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 20:45:19.66 .net
7/77用市販ソフトのFM音源カードの対応状況って当時どんな具合でした?
ゲームソフトが対応が始まるのはAVになってからのイメージがあるのですが。

892 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 22:19:00.13 .net
>>891
FM77L2が出た時点でソフトはぼちぼち出てたような。
ただその頃のソフトはPSG3音のみの環境とFM3音+SSG3音の環境を鑑みて
PSG用音楽データとFM+SSG用音楽データの2種類を用意して
双方切り替えできるようにしていたものが多かった。

893 :ナイコンさん:2017/11/22(水) 22:57:32.73 .net
>>892
ありがとうございます。そういう感じだったんですね。
両方のデータを用意しておくのは、非標準装備の機器が
徐々に普及していく過渡期にはよくみられた手法ですね。
(MSXもそうでした。)

ところで、FM音源カード使用時は本体に元からあった
PSGは使用不能になったのでしょうか?

894 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 00:24:16.84 .net
>>893
敢えて強引に鳴らす9重和音とかあったけど
PSGとSSGの同期が面倒くさかったような。
AV以降はFM音源チップ内SSGがPSGの役目を果たすので
こういう芸当はできないが。

895 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 01:00:42.13 .net
>>884
確かにFDへのセーブルーチンも持っていた…カセットへのセーブ・ロードはアセンブラで記述、
FDへのセーブ・ロードはCか何かの高級言語で記述されたみたいで見落としていた…

コマンドが違うわけではなく、SAVE GAME READY ? となっているところにY+ENTERとすると
カセットへのセーブが実行される。
ここでY以外の文字を入力すると '入力された文字'-'A' に相当する位置、具体的にはDRIVE0
のトラック2 から始まる特定位置に $0000-$03FFの内容がベタ書きされるみたいだ。

今まで動作確認中に N+ENTER でセーブキャンセルしてきたつもりでいたんだが…トラック3の
特定セクタを書き換えられていたことが判った orz FD化したザ・キャッスルを壊された模様…

896 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 01:01:22.68 .net
>>894
>敢えて強引に鳴らす9重和音
こういう但し書きがつくということは、使えなくもないけどかなりイレギュラーな使い方になって、扱いづらかったということなんでしょうね。
「9重和音」は当時なら突出した発声数になるはずで、それにもかかわらずL2の時にアピールされなかったことからも、そのあたりの事情が伺えます。

897 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 05:29:15.68 .net
>>896
L2当時、F-BASIC3.0標準の環境では制御できなかった上に、本体スピーカー/音声出力端子と
FM音源側SSG出力が別で面倒なので、もし9重和音を売りにしていたら「そりゃないわ」と思ったかと

標準添付のTEXTEDとかFM音源3音だけだったし、Oh!FMのPLAY@が出るまでは正直きつかったですね

898 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 14:26:52.48 .net
FM-8のZ80カード装着用コネクタに挿して使う
PSGサウンドカードに対応するソフトが殆ど
なくて悲しかった思い出...

899 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 15:06:39.51 .net
えっ?7用ソフトなら対応してるでしょ。

確かに8で動く7用ソフトは少なかったよね。
俺はその悔しさをバネにハードをいじくった。

900 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 16:28:30.75 .net
いやいや対応してないでしょ

901 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 18:10:59.05 .net
>>899
Softが動いたとしてもFM-8のPSGカードは非純正品のみ
それも自作キットみたいなカード。それがZ80ソケット。
これを鳴らすにはSoft側でも対応してなきゃ無理っしょ

902 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 19:04:00.81 .net
I/Oがどこに割り当てられていたのか気になる。
初代FM-7のPSGはいわゆるドーターボードだったので
ハードの差異は言うほどではないと思っていたのだが。

903 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 19:13:13.53 .net
うぃきぺ参照

904 :897:2017/11/23(木) 20:09:58.08 .net
まてまて。FM-7のソフトが鳴る鳴らない以前の
問題として、俺の場合。FM-7の登場を待たずに
FM-8を売却してしまったのだ、だからソフトが
少なくて当然なのよ...

905 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 20:52:36.32 .net
PSGのIO割当は7と同じだよ。
でもBASIC V1.0にPLAYやSOUNDは無いから、PSGを直接叩いていて、且つタイマ割り込みみたいに8に無い機能に依存してないソフトのみ。
7初期の頃の、マシン語やKコンパイラで書かれたゲームはPSGカードでもちゃんと音が出てた。

906 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 21:08:22.76 .net
>>905
FM-8ってタイマ割り込みなかったのか。
BMレベル3にすらあったのに。

907 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 22:44:21.57 .net
>>905
BASIC V1.0にPLAYやSOUNDは無いと言う点は同意だけど拡張できなかったかと。

>>906
>タイマ割り込みみたいに8に無い機能に依存してないソフトのみ。
確かに文章も判りにくいけど、マジなのかボケてるのかも判断に迷うところ。
タイマ割り込みが8に無い機能だったのか、ある機能だったかで文脈は変るかもしれない。

結論は8にもタイマ割り込みあるので、8に無い機能は(自作で用意する以外は)使ってないソフトのみ、って感じか。

908 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 22:50:32.45 .net
△)(自作で用意する以外は)
○)(自作で用意する時は話しは別として)

909 :ナイコンさん:2017/11/23(木) 23:40:09.73 .net
どこかにFM-Rのwin3.1が落ちてないものか…
(´・ω・`)

910 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 00:15:28.59 .net
>>907
F-BASICV3.0がやってたみたいな拡張命令を用意すれば
相応の動作をすると見ましたがどうですかね?
機械語プログラムでも、ROM内ルーチンを呼ぶとかしていなければ
音楽関係は動きそうなものですが。

911 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 02:00:20.13 .net
ああ、言葉足らずすぎてすまぬ。
オレは7用ゲームを遊びたい一心でちょっとずつ改造を進めて、最後はROMも7からコピーしたのを挿して、持ってた7用ソフトを動かしたクチなんだけど、裏RAM改造とPSGカード追加だけでも動くソフトは多かったよ。
F-BASIC v3.0だと、play文はメインCPUにタイマーIRQがかけられるように改造しないと最初の音が鳴り続いて音楽にならなかったはず。

912 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 02:23:16.62 .net
なんか8の改造に明け暮れてた頃を思い出してきた。
ヴォルガードもタイマー割込み改造が無いと動かなかった。
ドラゴンスレイヤーは、メインにキー割込みを掛ける改造と、メインからキーコードが読めるようにする改造が必要だった。

そう言えば、7はカラーパレットの0番に黒以外を指定すると描画範囲外まで
輝度の低い色がついたけど、あれはカスタムICっぼいのがやっているんだよね。今ネットで調べればデータか見つかるのかな。
汎用ロジックで再現したら、ドラゴンスレイヤーの背景が明るい青になって目が辛かった。

913 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 02:35:23.39 .net
FM-8のタイマー割り込みとキー押下割り込みはサブCPUだけにかけることかできる。
7だと、それらをメインCPUにもかけることができる。
でいいんだっけ?自信無くなってきた

914 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 04:05:44.48 .net
>>912
POKE -712,n(n=0-7)を思い出した。
POKE -712,1とやってブルーバックで使ってたよ。

915 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 05:19:14.24 .net
>>912
>>描画範囲外
ボーダーカラーの事だね

>>輝度の低い色
そうだったっけ?

7でカラーパレット0番に黒以外を指定しても
ボーダーカラーは通常と同じ色になるだけじゃなかったっけ?

916 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 08:16:52.73 .net
>>915
COLOR=(0,1)
としても何も起こらないが
POKE &HFD38,1(もしくはPOKE -712,1)
とすると色が変わる。でも
COLOR=(0,0)は使える不思議。

917 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 09:03:41.70 .net
そうそう、ボーダーカラーだね。

> ボーダーカラーは通常と同じ色になるだけじゃなかったっけ?

あれ、そうだっけ?

7のカラーパレットはMB15021っていうカスタムICが使われてて入手不可だったから、単純にRGBシグナルを$FD38-Fのアドレスに振って、その値をモニタに出す回路を汎用ロジックを組んだのよ。
でもそうすると poke &hfd38,3 とかやって背景を紫にすると、全体の青と赤がゆっくり消えて緑プレーンのみの表示になってしまい使い物にならないという・・・。
仕方なくボーダー色は諦めて水平ブランキング期間はシグナルが出ないようにゲートを入れたら、ドラゴンスレイヤーの背景がFM-7と違ってくっきり四角い青色になったのが何だか悔しかったんだよね。

でも確かに、ボーダーと同じ色の文字は読めた記憶なんて無いから、やっぱり輝度は同じだね。
俺が間違ってた。すんません。

918 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 09:13:02.48 .net
うん、BASICのCOLOR文ではカラー0の変更が無視されたよね。
ひょっとして、ボーダー表示に対応しないモニタへの対策、とか?いや、違うよな〜。
うちのモニタは1981年式シャープ製の14M-101Cという奴だった。

919 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 18:35:44.93 .net
>>917
FM-7のブランキングってパラシリのシフトレジスタに付いてるCLR端子で行っているのみだね。
これはFM-8も同じ。(シリアルINがGNDに落ちているんで、ブランキング中にLOAD端子をパタ
パタさせなければ特別にブランキングの対応をする必要も無いんだけれど)

FM-7の場合はパラシリの後段にパレットICが接続されているが、そちらにはブランキングに
使える信号が入力されていないようだ。なのでパレット機能を実現さえすればFM-7との差異
はなさそうに思えるけど…

920 :914:2017/11/24(金) 19:44:41.79 .net
>>916
それは知ってるけど、そういう話じゃなくて・・・

>>912
>>汎用ロジックで再現したら、ドラゴンスレイヤーの背景が明るい青になって目が辛かった。
これ、7も同じようになったんじゃないの? って話だよ

921 :916:2017/11/24(金) 20:41:55.28 .net
みんな話に付き合ってくれてありがと。

>>919
そうそう、パレットICはビデオ同期に関係無しに動いてるはず。

今考えると、同じモニタで7と8の輝度を比較した訳じゃないし、俺の間違った思い込みだと思いまあす。
お騒がせしました。

922 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 21:01:14.48 .net
何であれ、8の7化には涙ぐましい努力があったのだなあ。

923 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 21:14:51.31 .net
FM-8 1981年5月20日発売 218,000円
FM-7 1982年11月8日発売 126,000円
(大卒初任給 約12万円から13万円)
涙ぐましい努力をしたくなる悲しい歴史

まあその1年半後1984年5月には…
FM-NEW7  99,800円
FM-77D1 198,000円

924 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 22:11:07.93 .net
>>889
おー、似たような事やってる人、いたんだ(^^;)


FDカードと漢字ROMカード、あとRS232Cカードに音響カプラ繋いでパソコン通信やってましたね。

画面に流れる文字が、普通に読めるスピードドだったような(^_^)

925 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 22:56:55.96 .net
>>924
モデム300bpsですか?

926 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 22:58:40.79 .net
80年代前半は実に楽しい時代だったなぁ

927 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 23:46:05.82 .net
パソコンショップにも夢があったよね。
メーカー毎に個性的なデモプログラムがあったりして
今の画一的な量販店とは大違いだ。

928 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 23:50:18.91 .net
>画面に流れる文字が、普通に読めるスピード
映画 "WAR GAMES" の世代だね

929 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 02:17:35.29 .net
当時は若かったから読めたかもしれないが、今は読めない気がする。

930 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 03:10:15.91 .net
console文でソフトウェアスクロールにすればおk

931 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 09:57:59.81 .net
このスレ見てると、Z80カードの普及率の高さに驚くのですが、当時の人は、それを何に使ってたんです?

CP/Mでマルチプランを動かしたいとか、CP/M上でZ80用アプリの開発とか?
使い心地的には、もとからZ80を搭載したのPC-8801等で同じことをしようとした時と比べて、何か優れる(劣る)ことはあったのでしょうか。

932 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 14:26:32.55 .net
>>931
Z80の配下でもサブシステムが使えることかな?
88だとグラフィック描画ルーチンを自前で用意しないといけないし。

933 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 16:03:36.15 .net
>>932
それはなかなか便利そうですね。88もまだまだこなれていない時代でしたから。
PC二台持ちの人はそうはいなかっただろうし、比較的少ない投資で80系CPU
の使用感も味わえるのはパワーユーザーには色々とありがたかったでしょうね。

934 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 21:11:37.30 .net
>>917
このMB15021ってセラミックDIPで、FM-11のドットクロック21MHz(400ラインモード時)に
対応するためか、もしかしたらバイポーラプロセスかも?ってICだよね。

で、ある時期からCMOSゲートアレイ化したっぽくて、このページの基板写真に写っている
http://amxproject.com/?p=2251
AY-3-8910 の右隣 MB112T61x(写真が切れていて型番が最後まで見えない)というのが
それ。
写真に付いてた説明文をGoogle先生に訳してもらったら"スペインで販売された日本製"
(説明文はポルトガル語)とのことで、基板はFM-new7そのものっぽい。

ところが、FM-16βのサブシステムには相変わらずMB15021が使われているという…
そこまでドットクロック21MHzって厳しかったのか?200ラインモードだって16MHzあったのに
…謎だ

935 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 21:32:32.99 .net
>>894
え、元のPSGはAVではSSGに統合されてたってこと?

936 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 21:38:32.55 .net
>>921
FM-7/FM-77まではMB15021の出力がバッファーを通ってそのまま
出力コネクタまで行っているので、VRAM上のカラーコード 0 をパレット
で変更するとブランキング期間中のRGB出力まで変更されるため、
モニター側で直流再生を実施している場合、その動作を破綻させる
ことがある。

まずいと思ったのか知らないけど、FM77AVからはMB15021の後段で
RGB各出力と *PEDESTALという信号をANDしてから出力するように
なった。
映像期間以外ではLか、少なくともモニター側のペデスタルクランプが
掛ると見込まれるタイミングでLになる信号だと思われる。

937 :ナイコンさん:2017/11/25(土) 23:22:05.82 .net
88SRやX1turboZは640*200モードでアナログパレット対応させたのに
77AVの640*200モードはそうしなかったんだろうな

938 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 07:51:36.38 .net
>>935
YM2203が元々そういう設計だから、わざわざPSGを載せる必要がないのです

939 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 07:53:53.55 .net
FM-77まではFM音源がオプション扱いだったので、
本体側にPSGを載せていたけど、必要なくなったんだよね。

940 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 08:33:57.80 .net
>>925
カタログ表記的には、300ボーだったかな?

変調方式やらか1200からbps単位になったような?

音響カプラの前は、NHK教育のテキストで見つけた回路図を組み立てたモデムで、高校の内線電話で寿司マージャンなんかも、やってましたね(笑)

941 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 11:48:32.81 .net
>>940
えっ!
あの「寿司麻雀」をCPU対戦型でなく
通信対戦型でやっておられたと!!
お見それいたしやした。

942 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 14:58:22.39 .net
>>937
まず、FM-8から始まる640x200モードのドットクロックは 16.128MHz、サイクルタイムは
ほぼ62ns になる。

そして77AVのアナログパレット回路は高速SRAM(MB8168)を中心に構成されている。
高速とは言っても「当時としては」という話で、そのアクセスタイムは55nsある。
そのため、要求されるサイクルタイムに対する残りは7nsしか無く、この制約下でCRTC
からのビデオ信号で動作する経路とMPUから自由にR/W出来る経路を切り替える回路
を周辺に構成しないといけない。
77AVではSRAMからの変換済みRGBデータをLS298で受けているが、これをASに代え
たとしても、これだけでほぼほぼ62ns一杯のため切り替え回路が入らない。
がしかし、320x200ならサイクルタイムが倍なので周辺をLS-TTLで組んでも間に合う。
VRAMも96KBだし、仕様上これでよしとしたのでしょう。

640x200モードにも対応できるアナログパレットを構成するには、後に出てくるMB81C68A
の25〜35ns品まで待つか(完全なる4096色中4096色パレット)、新規に入力3bit・出力
9bit(程度)のゲートアレイを起こすか(88SR相当)、そういう選択かなぁ…
もしくは、88SRのようにドットクロックを14.318MHzにするとか…そうするとサイクルスチール
をしている関係上、サブCPUのクロックは1.79MHz程度に低下するけど (´・ω・`)

943 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 18:37:57.20 .net
>>896
FM音源カード上のFM音源3音+SSG3音+本体内PSG3音の同時演奏が簡単に出来る様になったのは
Oh!FMのEDPLAYに至るまでなかった。

考えられる理由の一つとして、AV以降はPSGのI/OポートにOPNのSSGを割り当てたため、
実現してもFM-7/N7/77+FM音源カードのユーザにしか効果が発揮出来ないデメリットがあったから。

EDPLAYのPSGの同時演奏サポートもあくまでもオマケレベルだと思う。
同期自体は本体内PSGの制御もFM音源側のタイマで行ってしまえば特に問題は無い。(というかEDPLAYがそうなってる)

944 :ナイコンさん:2017/11/26(日) 22:58:58.51 .net
>>941
最初はフラットケーブルのピン付け替えてクロスにして、FM8同士で向かい合ってやってた。

工業高校なんで、文化祭のネタで「未来のコンピューター通信?」とかで対局やらせてたら、カネ掛け始めてたのがバレて、即時撤収。

以後、学校内での寿司麻雀は禁止に(笑)

945 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 00:36:40.48 .net
>>943
せっかくのダブルPSG(相当)の環境ではありましたが、使いこなすための環境が整うタイミングに恵まれなかったというわけですか。
個人的には、ジャイラスとかギミックなどのような複数PSGのサウンドも味があって好きなので、FM3音と合わせていじってはみたかったですね。

946 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 03:11:03.09 .net
三重和音x2なマシン、パソピア7やMZ-1500はそこんとこどう処理していたのか
非常に気になる。

947 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 18:30:54.42 .net
7/77系にYM2608がオプションであったら
どうなってたんだろうな


>>946
これも単純に同じ音源を2個積んで同時に鳴らしただけ

948 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 18:59:28.90 .net
>>947
2つの音源チップ間で同期がとれるのかどうかが気になる。
MZ-1500は一応ステレオ仕様なのでL/Rのパンもあるだろうし、ややこしそうだ。
パソピア7共々、同じ音源チップ(AY-3-891X系でない)であることが興味深い。

949 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 19:06:18.22 .net
YM2151のオプションがあったのはMSXとX1だけ?

950 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 19:48:17.88 .net
88でも、HAL研が出してる

951 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 01:50:42.45 .net
YM2608のアプリケーションマニュアルを見ていると思うけど、よくも17CLK
ウェイトとか83CLKウェイトなんて言い放ったもんだと感心するわ。
キレるプログラマーとかいなかったのかな?

952 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 18:42:46.38 .net
ここのFM-8オーナーの皆さんってI/O別冊FM-8活用研究はもってるの?

953 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 18:50:13.68 .net
>>952
FM-7/77AVオーナーだったけど、活研は8・7/8・7/11第1集・7/11第2集と全部揃えた。

954 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 19:08:21.59 .net
おー、それは頼もしい。オクなんか見ると3千円とか値がついててビックリしてしまいますわ

955 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 19:27:41.07 .net
3千円でビックリって・・・

7/8活用研究を持っているが当時の定価で2500円だぞ
3千円程度のオク値ならほぼ定価じゃん

ほぼ定価の値でビックリのあなたは、当時も今後も買う事はなさそうですね

956 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 19:29:28.33 .net
FM-7シリーズの深みを知るのはこういう活用研究を読んだ時

957 :953:2017/11/28(火) 19:41:48.57 .net
>>955
いや、転居するとき出てきたんだけど実機も既にないしゴミに捨てようと思ったぐらい
だったんで、そういう「ビックリ」なんだよ

958 :954:2017/11/28(火) 20:02:12.96 .net
>>957
なるほど、そういう事ね。 では当時に買われていたわけですね

「当時も今後も買う事はなさそうですね」は失礼な事を書いてしまいました
ごめんなさい

959 :953:2017/11/28(火) 20:20:41.94 .net
捨てようと思ったぐらいだから取りに来てくれるならタダで差し上げてもええかなと
そう思って訊ねてみたのよ、でもここのみんなは猛者だから既にもってるよねぇ

そりゃそうか•••

「よし、燃やそう!」って何かのセリフであったな、(スレチか

960 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 21:17:40.60 .net
オクに出せば?
誰かが喜んで買うよ。

961 :953:2017/11/28(火) 21:25:13.81 .net
いやぁ、オクやってないんだよね、前は知り合いに代理出品とか頼んでた事あるけど
転居後は連絡とれなくなってもうて。駿河屋にでも送ってみるか...

962 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 21:58:32.65 .net
>>959
取りには行けないけど送料程度の負担で譲って貰えるなら欲しい。
実はI/O別冊FM-8活用研究、FM-7/8活用を研究持っていたけど
FM関連のサイトを続けてる人に無期限で貸し出している的な状況。

963 :953:2017/11/28(火) 22:59:01.57 .net
んー、実は何かと交換という形でしたらこっちも有り難いんですね
オクやってないので中古のGF7600GS/256AGPの入手に困ってたり...

まぁ今さら欲出してもしょうがないですか。

捨てメアドさらして下されば送り先を尋ねるメール発信しますわ

964 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 23:55:25.47 .net
自分が無期限で貸した時は送料は負担して貰いましたけどそれ以外は無償だったので
途中から自分が持ってないGF7600GS/256AGPと交換が有り難いと言われても困惑します。
手渡しは好条件が重ならなければ成立しませんので送料のみ当方負担の無償譲与を期待しました。

と言うことで今回はなかったことにしましょう。

965 :953:2017/11/29(水) 00:00:40.47 .net
え、3行目の意味読み取れない?…

まぁ要らんのなら別にいいッスよ

966 :953:2017/11/29(水) 00:33:48.03 .net
誤解なされてる様なので。最初の2行はあくまで余らせている人だったら
という内なる希望であり、3行目は私が自分へ宛てた自省のコメントです。
4行目の段階で送料着払いのみで発送する気持ちを固めているワケですが
その辺を汲み取って頂けなかった事は大変残念に思います。

もうこのスレには来ない事にします

967 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 01:00:19.17 .net
そんなんでヘソ曲げんなよー

8活用研究なら、おれはヤフオクで定価の半額+送料で手に入れたよ。
7/11第2集は持ってないから欲しいんだけど、軽く2万円超えたりするから無理。

968 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 09:01:08.32 .net
PCIe版のGeForce7600とFM77AVはあるんだけどなぁ。
手持ちのAGPのグラフィックボードだと一番新しいのがGeForce5700LEですわ。

969 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 18:21:44.03 .net
>>949
FM-7シリーズもYM2151のオプションがあったよ。富士通が出してた。
でも物凄いマイナーな周辺機器だよね。高かったから売れなかったのかな。

970 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 19:39:37.04 .net
自分も希望します
捨てアドじゃなくて本アドですが晒します

GF7600GS/256AGPは持っていませんが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)


971 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 19:56:32.99 .net
>>970
何をご希望ですか?
もしかしたら力になれるかも知れません。

972 :969 :2017/11/29(水) 20:10:02.04 .net
>>971
そちらでお持ちなのは
I/O別冊 FM-8活研、FM-7/8活用
の2冊でよろしいのでしょうか?

それでしたらFM-8活研を希望します

ただこちらは物々交換にになるような品は持っていないかも知れません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)


973 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:29:56.95 .net
>>965
FM-8活用研究の位置付け、思いは最初から>>952の時点で短刀直入に
1)転居時に出て来て実機も既にないから捨てようかと思ってるけど欲しい人はいるか?
2)オクはやってないので中古のGF7600GS/256AGPに交換して下さる人はいるか?
と、どちらかに絞って言った方がお互いの思惑の違いは発生しなかったのでは。

当初はタダと言った上で同一のレスで自己都合で要望を書き、次の行は反省なので気持ちを
汲み取れは考え方が理解できません。ここは情報交換はしても物々交換のスレではないし。

>まぁ要らんのなら別にいいッスよ
条件があると要らないし、思惑の違いが生じた後では欲くなくなりました。
送料程度でゴミから救えるならと思ったことが動機ですし手元にないだけです。

>中古のGF7600GS/256AGP
規格の最終的な物は希少価値があるので要望を貫くならオクで気長に待つことを勧めます。
指示に従い最小事項はメールアドレスとパスワードを登録するだけだったと記憶してます。
因みに「GeForce 7600 AGP/256M」の相場は下を参照して下さい。送料込みだと3000円ほど。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s555343267

974 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:36:10.96 .net
ヤフオクって凄い値段付けてるけど本当に売れてるの?

975 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:53:34.09 .net
>>973
長い

976 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:58:00.33 .net
ちょうどオクの話で盛り上がってるのか

Wis4の5インチ版って存在してたんだな。
当時3.5インチのしか出ていなくって悔しい思いをしたもんだが

当時の広告とかに表記されてたかなぁ・・・

977 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:59:44.23 .net
sってなんだ、Wizだ、Wiz

978 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 23:42:36.25 .net
>>973
終わった話を蒸し返しても仕方がないだろ
メアド晒してそっちで交渉すればいいだけの話だったのに、
963見ると本気で欲しいわけでもなかったんだろうし、どうでもいいじゃん

979 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 23:45:44.64 .net
つか、俺も活用研究系の本は読んでみたいけどコレクターじゃないからモノ自体が欲しいってより、
pdfとかで流れてたらなぁとかそんな感じ

980 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 00:44:52.03 .net
>>973
おまえ、仕事できね−おっさんだろ。

981 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 02:56:07.45 .net
善意であげようって言ってる人に対して、どうしてそんなに上からになれるのか理解できないけど。
ていうか、大して欲しくもない人間はこういうのにわざわざ名乗り出るなよって気はする。

982 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 06:37:03.52 .net
先に「欲しい」と言っておきながら、こじれたら
後から「ここは情報交換はしても物々交換のスレではない」

983 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 20:14:47.88 .net
https://togetter.com/li/1174967
USB端子付きのラジカセ
このスレ的には興味のある人はいないか・・・

984 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 20:56:17.38 .net
ラジオってスマホかPCで聞くものだから

985 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 21:02:20.22 .net
>>983
テープをたくさん持ってる人なら・・・
オーディオユースとしてはイマ一つ。
もっと高性能なの出してクレヨン。

986 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 22:06:48.39 .net
もちろんオーディオユースではなくw
コピーツールスレやプロテクトスレとかが良いんだろうが、もはや直近のスレが1年前

987 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 22:15:54.84 .net
ラジオいらんやん

988 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 22:21:15.80 .net
確かに
ラジオはいらんわなw

989 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 23:11:22.96 .net
なら位相反転機能付きのデータレコーダーか
シリアル経由で高速保存するMTR(当時は「デジタルカセット」と呼んだ)を
復刻してほしいもんだ。

990 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 23:16:52.35 .net
なら?

991 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 10:33:51.34 .net
>>990
然らば位相反転機能を持ちしデータレコーダー乃至は
シリアル経由にて高速保存せしMTR(往時に「デジタルカセット」と呼称せし)をば
復刻切望せしめられたし。

992 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 10:38:59.57 .net
たぶんUSB接続できるカセットデッキはじめて知ったんだろうな
老人向けスレだけある

993 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 12:47:19.70 .net
>>992
IONのTAPE2PC手に入れたわ
まだ使っていないけど

994 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 20:15:54.78 .net
>>992
仰る通りw
まだジジイの領域ではないけど
40代前半って、このスレではまだ若い方ではないか?

995 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 20:55:08.32 .net
好っきっとっか〜 嫌いと〜か〜
最初に〜いい出したのは〜 だ〜れ〜な〜の〜か〜しら
駆け抜けてゆ〜く〜 わ〜た〜し〜の〜

996 :ナイコンさん:2017/12/01(金) 20:59:32.72 .net
MEM
OR
IAL

997 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 16:23:47.74 .net
次スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512199267/l50

998 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 18:14:51.83 .net
ワッチョイどころかIDすら出ないスレが完走するのに2年もかかったのに何考えてんだ

999 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 18:18:23.42 .net
レトロハードのスレで2年だったら早い感じがするんだが

1000 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 19:33:27.24 .net
荒れてもないのにワッチョイの意味はなんだろう

1001 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 19:34:46.39 .net
FM-1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★