2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ19

1 :ナイコンさん:2015/12/26(土) 14:55:55.90 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生33年目の解答です〜


前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1440622597/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411315134/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379874082/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

500 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 00:13:08.57 .net
88も3代目SRで復活

501 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 00:55:25.68 .net
DQ3は爆発的に売れた。

502 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 01:09:55.18 .net
Z3とか貧乏くさくていやずら

503 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 07:19:52.79 .net
mkIIIの名前を忌避していたのは確か

504 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 08:22:25.55 .net
定価の高い初代turboZを買った俺って実は金持ちよりかもw

505 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 11:23:03.32 .net
初代X1フルセットで買ったヤツの惨めさ。

506 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 12:03:03.92 .net
初代フルセットなんて大金持ちだろ。
まぶしくて見えない(笑)

507 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 15:31:29.73 .net
初代機購入は勝ち組

508 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 16:30:17.23 .net
せっくすわん

509 :ナイコンさん:2016/02/16(火) 22:59:45.69 .net
>> 498
一番左のひょっとしてturbo model40?

510 :ナイコンさん:2016/02/16(火) 23:53:23.79 .net
X1ターボの裏側ってビデオデッキみたいね

511 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 03:48:40.16 .net
X1Dが一番かっこいいぜ

512 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 06:51:00.03 .net
Dは一番未来感あるかもね
一体型は全然レトロな感じが無い不思議

513 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 01:42:51.62 .net
X1シリーズで一番売れたのは何かな〜
最低はZUだろうが下から、ZU、D、turbo model 10、twinn
マニアタイプは高いしおそらくX1CかturboUが一番売れたんじゃないかな。

514 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 02:05:17.61 .net
twinが一番下じゃないの?

515 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 06:51:43.33 .net
初代ターボが売れたからIIを出したんだろう
販売期間も長いし、IIよりもターボIかもね

516 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 07:09:40.58 .net
>>513
多分、一番出てないのはturbo model40

517 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 08:48:08.38 .net
>>516
turboVはケンメリGTRより販売台数少ない

518 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 02:21:39.03 .net
turbo model 10は良機種
X1Ck買うなら3万足してturbo model10買ったほうがお得

519 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 06:58:55.12 .net
turbo model 10 は微妙な機種だった、同時期の F model 10 のほぼ2倍の価格
漢字ROMと拡張性くらいが優位で当時はまだturbo専用ソフトはほぼなかったし
F model 20 の方が安いしライバルの88SRにはFM音源がついていたしFDDの増設も可能で
一体誰がこんな高いの買うのだろうかと冷めた目でみていた。

520 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 07:42:59.43 .net
一体型の方がカッコイイよ

521 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:55:11.42 .net
turbo10は理解できるがFmodel10は全く理解不能

522 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:15:37.95 .net
turboの中でカセットコントロールキーがついてたのはmodel10だけだったな。
そういう意味では貴重かも。

523 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:21:28.78 .net
オプションのデーレコが2万越えてたのはX1だけ

524 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:41:02.29 .net
オプションじゃないけど、AIWA DR-1 28500円というデーターレコーダーあったけどね

525 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 00:06:46.47 .net
X1の別売りデータレコーダーってカッコ良かったね…(´・ω・`)

526 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 01:20:56.87 .net
>>519
Fは同時期じゃないんだぜ
同時期なのはX1Cs/Ck
Fと同時期なのはturbo model40とX1turboII

527 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 01:39:27.05 .net
X1Csが一番売れたイメージあるけど
ZIIIは売れてないような、でも最後だから以降全部これってことか

528 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 02:44:52.71 .net
ZIIIはしゃあない
売れないから最終機なわけで
最終機が売れたら次のも行こうとするわな
88MC、88VA、77AV40SX、MZ-2861、X68030、FMVTOWNS、MSXturboR、X1twin...

529 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 06:20:40.38 .net
X1CkとかDとか、記憶が曖昧なことを思い出そうとすると
パソコンのことじゃなくて当時未知の製品に対するワクワク感とかよみがえってくるわ
最後にワクワクしたのって携帯電話普及の頃くらいじゃないかな・・?

530 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 08:44:34.11 .net
当時俺はまさにCkとターボ10で迷ったんだが、確かに本体価格だけみれば、差額はそれほどでもなかったかもしれないが、ターボGRAMプラス15インチのハイレゾディスプレイTVとノーマルX1用の14インチ200ラインディスプレイTVとの価格差と合わせて考えた時に買えなかったなぁ…
ターボ10をいわゆるターボとして使うにはFDDの購入は必須だったしねぇ

531 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 12:42:59.82 .net
MZとX1は早期に統合すべきだった。

532 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 17:19:58.26 .net
>>529
スマホは何故か最初からワクワクしないんだよなぁ・・・

533 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 17:22:41.93 .net
>>530
turbo10をX1として買ってもCTCでBGMが鳴るんだぜ
グラディウスやスーパーマリオやテンポずれの無しのイースや・・・
拡張スロットも3つあるし

534 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 17:36:35.42 .net
X1Ck、X1Dの実物は見たことない
X1CとX1Csの違いが何だったか覚えてない

535 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 17:40:15.30 .net
>>534
拡張スロット内蔵、カセット横のプロッタプリンタ接続部廃止

536 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 18:02:05.99 .net
>>535
えっ、Cにはそんなのついてたの。

537 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 18:36:37.54 .net
本体右上側のプロッタプリンタ接続はある意味シャープの伝統だな、MZのだけど

538 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:08:12.65 .net
>>533
それらが発売されてた時はFDが基本の時代になってたよね
その頃はGの30+FM音源に買い替えてたんだよね
Ckに2ドライブFDを買い増すよりGを買った方が安かったような…
その頃はデノミされたドライブが発売されてたんだっけ…

539 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:09:44.22 .net
なので、ターボじゃなくてもテンポよれよれのイースじゃなかったし、グラディウスもBGM鳴ってたんすよ

540 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:11:00.91 .net
そういえばX1cには専用のプリンタが内蔵できたんだよなぁ。
どれくらい売れたのかは知らないけど...

541 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 04:25:32.57 .net
>>538
FD基本なのはGの頃から
1ドライブなら49,800(CZ-503F)
2ドライブなら99,800(CZ-501F)だったかな
まぁ、G30買うより若干安いといえば安いが、
デーレコ>NEW BASICのFD版だな(Ckなら漢字ROMもあるし)

542 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 04:27:05.84 .net
>>536
X1CはCS/Ckと違ってカセット横に黒い部分あるだろ? そこ。
MZ-700みたいなの

543 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 04:30:25.68 .net
>>539
GとFM音源はまだまだ先の話だからw
んじゃ、turboもmodel20/30よりturboII、turboIII買えば?って話になる
X1Gの同時期はturboIIIね

544 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 06:06:02.92 .net
まぁturboII買うのが一番お得だったんじゃない?

545 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 06:58:20.31 .net
ターボIIの頃は88もFMも含め8ビット機が一斉値下げしたもんな
仕掛けたのは88でシャープはあわてて追従したっぽいけど

546 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 07:55:19.22 .net
値下げ度は77AV、X1t、88の印象
最後はデジタイザ入力まで付いて17万という当時では破格の値段だった
MZ25もまあ安い方だったね

547 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:35:18.06 .net
ターボモデル40とIIの販売時期が微妙だな
他社の価格戦略に踊らされていた感がある

548 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:53:18.57 .net
Xbox One

やっぱりMSが名前パクってる気がします。

549 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 22:18:31.64 .net
箱嫌い
何でコントローラをコンシューマ規格に合わせなくちゃならんのだ

550 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 01:57:22.13 .net
箱と出得すは買わない主義

551 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 01:05:34.17 .net
>>547
10万しないFM-NEW7や88FRの低価格化でターボUは価格的に無理してるみたいだった
限定ブラックカラーが売れすぎて黒が定番化したくらいだからX1シリーズのベストセラー機
はターボUじゃないだろうか。

552 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 05:35:58.87 .net
俺はX1Cだと思うけどな
X1Cのお陰でゼビウスの敷居が下がったようなもん
その後X1は御三家に伸し上ったのはCの登場あってのことだと思う

553 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 06:40:13.17 .net
ファミコンで出てましたよ。

554 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:00:07.10 .net
ファミコン版っていつの話よ

555 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:12:13.99 .net
ファミコンのゼビウスは驚いたなぁ
子供の頃店頭デモ機でタダゲーできると通ったもんだ

556 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:20:43.29 .net
X1版のほうが半年早く出てたのか。
X1版買った人はその後のファミコン版見たときショック受けましたか?

557 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:29:42.44 .net
スクロールはなめらかだったけど色が汚かったし、絵も横に間延びした感じで
正統派ってよりタイニーゼビウスっぽいなって感じだったのでショックは受けなかったな。

558 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 09:28:17.22 .net
ファミコンは地上絵なかったしなぁ
ビジュアルはX1、シューティングゲームとしてはファミコン、て感じで
どっちも楽しんだよ

559 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 09:40:05.03 .net
色の再現性はファミコンがトップでしょ
X1や98は自機や地上建造物がシアン混じりだし
FM7は論外、88もかなり酷い、80mk2は頑張ってた

560 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 09:50:49.33 .net
ファミコンは横つぶれなのが一番残念
似てる云々より一番センスがいいのはMZ25版

561 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 12:10:04.28 .net
X1版は面が変わるときに一息つけて、えかった

562 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 13:48:21.85 .net
>>556
全くショックがありません
地上絵、アンドアジェネシス浮遊は外せない
ゲーム内容は別としても、これが家で見てみたいってのが大きい
ファミコンでは他のゲームでもこういう部分がカットされすぎる

563 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 14:05:06.31 .net
もっさりでも原作に近づけるか
ゲーム性優先で端折るか

564 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:41:32.05 .net
>>562
88ではなくX1買ったことには後悔がありますか?

565 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:49:41.53 .net
X1のキラーアプリはゼビウスだったんだろうな。

566 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 19:08:49.03 .net
× 80mk2は頑張ってた
○ 80mk2SRは頑張ってた

567 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 19:18:00.38 .net
>>566
ありがとうw

568 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 21:07:17.65 .net
スムーススクロールに価値を置いた当時はファミコンが神機に思えた
拡大縮小回転が全てと思っていた90年代はスーファミ神

569 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 21:15:05.48 .net
ファミコンXevious俺的に自機と照準が近すぎてダメだった
照準と地上物しか見て無くてもプレイできるはずが、すぐ死ぬ
ドットが荒くてキャラが大きくなるのは仕方ないが、バランス調整してないだろと思った

特にドルアーガあたりは酷くて、どんだけカセット引っこ抜いてブン投げたことか
当たり判定ぐらい調整しろよと

570 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 21:24:27.71 .net
32KしかないROMにあれだけ詰め込めたのはロストテクノロジーとしかいえない

571 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 22:01:15.13 .net
直接ハード叩けたから小さくて当たり前じゃないの?

572 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 22:14:44.65 .net
マップデーターですらどんだけになるの?という話ですよ

573 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 22:31:47.71 .net
タイニーゼビウス
ゼビウス(X1)
ゼビウス(ファミコン)
後番外でアルフォス

この辺りは出た当時は個人的にはどれもインパクトあったなぁ
その後に出た品は当然出来では上回ってるものあるけど、やっぱ今更感が

574 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:31:35.01 .net
ゼビウスよりも68Kのグラディウスの衝撃が大きくて
それまでX1さいこ〜とかX1の壱はNO.1の壱とか言ってたのが恥ずかしくなった。

575 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:56:28.93 .net
パソコンゲームからすれば凄い完成度だけど
アーケードと比べるとねぇ…

576 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 02:29:07.03 .net
>>564
無いよw
X1より先にファミコン持ってたし、
88も持っていたけどゲームしかやらん
使いづらいんだもん
X1の末期の前にX68に移行したし

577 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 08:25:45.96 .net
MZ700版タイニーゼビウスは微笑ましかった

578 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 12:13:17.93 .net
シャープ、鴻海に決まったか

579 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 12:22:52.77 .net
ファンタジーゾーンには衝撃を受けた。
あれ見るとX1が(使いこなせば)初代時点から88,FM7と比べてどれだけ飛び抜けた性能だったのかよく分かる

ただ、あれに似た使い方を現役時代にやったソフトはドラゴンバスターぐらいだったな
それもドラゴンバスターはキャラをビットマップに書いてるから遅かった
もっと割り切るならダンジョンの背景(骸骨とか書かれてる奥の壁面)を動かないビットマップに固定して描くだけにして
動くキャラは全部PCGにすればすごく速くなったかもと思う
まあ画面の見た目は随分変わっちゃうけどね

あとあのファンタジーゾーンはどの開発言語(アセンブラ)で作られていたのか知りたいな
マクロアセンブラをカリカリに使いこなして、とかだろうか

580 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 15:06:23.29 .net
厄日か

581 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 15:33:03.95 .net
ファミコン版のドラゴンバスターには感動したなぁ。ファンタジーゾーンは画面汚なかったけど。

582 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 15:37:45.77 .net
今の技術で昔のマシンのソフト作ると、どのマシンでもかなりすごいの出来るんじゃないかな俺は%
jr200だかのゼビウスには腰を抜かした。

583 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 15:51:01.99 .net
>>58
これだ。JR200ゼビウス。
https://youtu.be/rviNEwUZ6G8

584 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 16:04:05.15 .net
貧弱なハードのはずのファミコンなのに、ファミコンだけがゲームの出来が突出してる。

585 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 16:35:05.51 .net
貧弱とまでは言えないと思う

586 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 17:28:08.97 .net
台湾の配下になったわけだが、、

587 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 19:05:51.39 .net
俺のX68000が終わった日、まさか25年前にこんな日がくるとは思わなかった
仏壇びX1にも線香あげておくか

588 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 19:21:01.17 .net
天下り連中に食い物されるよりはマシだと思うがなw

589 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 19:42:32.31 .net
食い物にされた結果だが。

590 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 19:44:39.94 .net
正式買収合意は延期らしい

591 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 19:45:06.52 .net
契約延期だとさ

592 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 20:35:46.61 .net
>>579
>ただ、あれに似た使い方を現役時代にやったソフトはドラゴンバスターぐらいだったな
動画で見た印象で悪いが8ドット刻みの動きに見えるんだが。X1では常套手段すぎて。

ドラバスがアドレスずらしスクロールしている感じはしない。

593 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 23:19:02.43 .net
さよおならーシャプー

594 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 01:52:09.43 .net
紅茶羊羹のアセンブラは

595 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 01:53:31.41 .net
org 0000h
ld HL,DATA
org 8000h
DATA: db 00,00,00,00

こういうコードが正常に出力されないんだよな

596 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 01:54:21.89 .net
まぁPowerXを出さなかった時点でPC関係の期待はしなくなったけどねぇ
……でもなんか寂しいわ、やっぱorz

597 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 01:56:34.81 .net
X68kツインが出て「これが回答です」言われるよりはよかったかな

598 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 07:14:45.68 .net
当時68ツインが出たとしたらメガドライブ内蔵が良さそうだけど
スーファミを採用しそうだな

599 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 07:37:20.73 .net
X68から多機種n目を向けりゃわかるけど
どのみちWin95で終了だよ
Win3.1の頃からそういう風潮が出てた
ちょうどTOWNSがマルチメディアをWin3.1に傾斜しだした頃だな

600 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 10:06:55.21 .net
遡れば日本がCPUやOSで世界を制覇する目をなくしたのはウェストさんの初動の結果って気がする

総レス数 1002
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200