2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ19

1 :ナイコンさん:2015/12/26(土) 14:55:55.90 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生33年目の解答です〜


前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1440622597/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1411315134/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379874082/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

96 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 21:39:41.63 .net
X1住人がガイキチバカであるように見せる工作かもしれんね

97 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 21:45:28.26 .net
>>95,96
お前が言うなw

98 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 21:47:17.72 .net
お前って誰だよ

99 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 22:49:47.13 .net
バカどうし仲良くやれ

100 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 00:34:00.73 .net
ふふふ仕事休みに入ったから暴れまくるぜ!

101 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 08:09:46.87 .net
>>100
そんなことより何か作れ

102 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 10:56:48.86 .net
分からないことはターボ博士LEXICONに聞いてみよう

103 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 12:23:04.38 .net
全てファミコンに駆逐された

104 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 12:44:44.55 .net
ソフト開発する連中は16bit機に移行したからな、
ゲーム専門なら専用機があった。

105 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 19:33:03.87 .net
むしろ俺はファミコンやめてX1始めた
スーファミスルーでX68000に移行した

106 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 23:53:39.15 .net
RGBになれた目には厳しかったなふぁみこん

107 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 00:01:31.04 .net
スーファミにキーボードは無かったが

108 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 01:36:03.71 .net
ウォズより任天堂の社員を評価すべき

109 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 02:19:21.80 .net
ごめん、スレチだった

110 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 13:57:31.42 .net
ファイアホークやエメドラは無理だったのかな

111 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 15:01:50.64 .net
また微妙ゲーを…

112 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 15:34:08.05 .net
エメドラ発売当時ってX1はもう風前の灯でしょ

113 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 16:17:42.95 .net
ファイヤーホークってあんた…
ゲームアーツの能力についてはあれほど…(ry

114 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 16:29:37.76 .net
総入れ歯、turboにALUガー
初代turboからFM音源ガー
スプライトガー
言ってた人がいたが、turboに足りない能力は68kに実装されましたがな…
シャープは頑張ったんだと思う。
仮にそれらの能力がturboに実装されたとしても8ビット機としては終わる運命だったんじゃないかい?
仮に初代turboの頃にこれらの能力を実装してたとしたら、どえらい価格設定で簡単には手が出なかったでしょう…
Zの時代に実装したなら、68kの立場がなくなるわけで…もしかしたら、68kの登場がどうなったかもわからなくなる。

88ベースで16ビット化した88VAでさえも切ない運命だったし…

115 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 17:01:25.40 .net
FMってまだいたんだ

116 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 17:11:55.90 .net
このスレの負のオーラ 時々X1のやつらは元気でやってるかと思ってここ覗くけど
将来の行末は明るいものではなかったようね
住人の執着心の強さは80SRユーザーにつぐぐらい、視野も狭い

117 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 17:50:17.28 .net
お笑い担当FM君w

118 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 18:12:51.77 .net
謎の3.5インチFD載せちゃったVA3の悪あがき感はとてつもなかった

119 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 18:40:37.73 .net
それを言うなら
X1 twin とかw

120 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 18:43:09.19 .net
X1誕生5年目の解答です w

121 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 19:48:08.49 .net
そろそろ長文でワラさせてもらおうか

122 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 19:53:42.79 .net
何回でもリフレイン>>63

123 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 19:59:14.07 .net
年末年始もこのスレだけ不幸を分かち合うX1er
昔の負け延長線というのは今でも続いてるもんだな

124 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 20:38:24.53 .net
でもVA3に3.5吋みたいな発想は好きだなぁw
俺も金あったらturboZ+データレコーダーなんてやってみたかった。
バッ活だったかにクロックアップした上に3.5吋まで内蔵したX68000載ってたけど、豪快だったな。

125 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 21:05:44.98 .net
オレはx68k上部に3.5増設してた
けど、ほとんど使ってなかったなぁ自己満世界

126 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 21:13:51.84 .net
CDかMOをそこに載せる改造がOH!Xになかったっけ?

127 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 00:16:48.30 .net
>>118
9.何MBとかだっけ?

128 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 00:21:49.27 .net
2TDとかそんななまえの謎規格
メディア買うのにも苦労しそうだな

129 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 02:23:56.51 .net
でも、メディア2、3あれば数十MBのHDD変わりになるやん
X68初期なら10MBメディアでもあれば足りたなぁ

130 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 10:20:47.69 .net
夢見がちな子だなぁ

131 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 10:55:44.87 .net
あの頃はみんな夢やで

132 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:36:28.38 .net
まぁ確かに

133 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:41:01.67 .net
ところでアホなFMまだ?

134 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 14:16:56.35 .net
x68kには40M繋げてたけど事足りたなぁ
98は80Mでも足りなかったけど

135 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 19:07:46.34 .net
ツクモに本体持ち込んで1GBを内蔵してもらった。
けっきょく全容量使いきらんかった。

136 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 21:34:26.58 .net
>>135
1GBなんてWindows時代だしなぁ

137 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 21:35:58.56 .net
HDDをオプションで用意して制御できる8bit機って
X1turbo以外なんかある?

138 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 22:38:11.73 .net
FM77はSCSIカードがあった

139 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 00:00:07.03 .net
あけおめ

140 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 01:40:18.49 .net
88にもHDあったよ確か

141 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 06:47:53.83 .net
FM、88はBASICから制御できたっけ?

142 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 14:24:24.32 .net
>140
HDD

143 : 【かん吉】 【225円】 :2016/01/01(金) 15:00:04.87 .net
X1は外部IPLROMを使えないから特殊BOOTが出来ないのが難点

144 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 16:20:25.36 .net
そろそろ新春初笑い担当FMが登場してもいいころ

145 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 17:28:01.94 .net
X millenium 0.60キタキタ!

146 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 17:31:36.40 .net
クロック調整やturboZが無くなってる・・・

147 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 18:28:25.89 .net
iniファイルで強引にクロック調整しようとしたけどダメだったw

148 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 19:33:19.33 .net
CMTが無い

149 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 20:09:59.54 .net
CMTはt-tuneじゃないからね

150 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 20:30:31.65 .net
音が...イカやt-tuneが良すぎたんだろうか
これでは俺的に無理

フィルタ無しアスペクト保持は大歓迎
WUXGAやWQXGAはもちろん、4kあたり使ってる人は
待ち望んでいた機能だろう

151 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 21:56:25.98 .net
FMまだー?とか言ってんのって一人だけじゃないのぅ?

152 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 22:15:51.31 .net
89=115なんだろうw

153 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 23:51:00.01 .net
>>151
このスレの守り神ニートさんだ

154 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 00:09:21.64 .net
↑それはFMさんを待ち焦がれてるあの人でしょw

155 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 00:18:47.48 .net
ここは、まさしくクソスレ。

156 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 00:19:01.60 .net
ああそうYO

157 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 01:16:03.55 .net
MZ2200の方がホントは好きだったよ

158 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 01:35:44.51 .net
基地害FMがくやしそうだなw

159 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 01:37:10.37 .net
FM君まだーって言ってるのはFM君本人だったりしてw

160 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 01:41:22.23 .net
w

161 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 07:33:54.83 .net
おまえも自重しろ、スレが荒れる原因をほとんど一人で作ってるじゃねーか

162 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 07:42:50.97 .net
荒らしたくてやってんでしょ
見事にスレの明暗分かれたな
MD、MSX,、X1あたりは負臭スレ

163 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 08:01:03.24 .net
今年もこの調子か 冬休みのこの時期がある意味一番アレやすい
おまいらX1の前向きな話ないの?

164 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 08:44:37.15 .net
>>150
外部FM音源(2151)に対応してるみたいだぜ

165 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 08:54:27.60 .net
2016にX1の新規の話題いうてもなかなかねぇ・・・
基本過疎ってる方が普通だと思うし

今年は今使ってるPCケースの筐体をワインレッドに塗り直したい

166 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 11:19:04.08 .net
>>165
ローズレッド

167 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 14:16:42.17 .net
158=ガイキチ

168 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 14:18:43.08 .net
>>158
お前のせいで糞スレ認定されたようだ

169 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 14:56:32.87 .net
前向きというとZではなくFをアナログ化すれば良かったと思うけど
msxと価格差が開いてだめだったのか

170 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 23:17:05.87 .net
前向き?
同時アクセスモード時にI/Oを全て埋めるんじゃなく、
BRG/BR/RGのみにして普通のI/Oも同時に使えるようにしておくとか

171 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 23:30:16.38 .net
Fではなくturboからだな
初代turboから始めないとturbo専用化になったときにつらい
FもGも価格的には捨てがたい
かといって、model10であの時代からテープ(はまだ良しとして)でFDD以降時期にFDD I/Fすら無いのもなぁ
リアルタイムの拡張よりグラフィック強化の増設ポイント設けてくれてたら・・・
Fも安かったけど、それ以上にFM77AV1の価格にはびっくりぽんやわ
だからこそ初代X1のG-RAM増設スロット形式捨てるべきじゃなかったんだよな

172 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 23:35:45.84 .net
X1の同時アクセスモード

1A03H

0000-------
BRG
4000-------
RG
8000-------
BG
C000-------
BR
FFFF-------

173 :150:2016/01/02(土) 23:37:34.95 .net
>164
調べてみたらマザーだけで3万、OPMモジュールがチップにプレミアかかってるらしく2万強
5・6万か...チト俺の財力では無理だ
せめてこの金額でOPNAとOPM両対応、98用とX1用相互で使えたらなぁ...

貧乏人は素直にチューンが進むことを祈ってるよ

174 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 03:57:23.48 .net
>>173
RE]birthって方は安そうだけどよくわからん

175 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 04:02:09.10 .net
RE:birthはYM2151だと5900円
音源&DACセット 中古だと1000円
ってのがあった

176 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 08:09:20.43 .net
GIMICよりROMEOの音が好きなのだがWin7で使えないのが残念

177 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 09:40:48.29 .net
>>171
アナログRGBをturboからというのは賛同できるが、

> 初代X1のG-RAM増設スロット形式捨てるべきじゃなかったんだよな

の話しが良く分からない。

当時、本体価格を安く見せるために、MZ-2000やMZ-2200でも採用されていた販売方法だった。
オプションだったからといってG-RAMを搭載しなかったユーザなんかほとんど居なかっただろうから、
実質的に問題ないと思うのだが…。

178 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 09:56:19.69 .net
2200はGRAM乗ってたろ?

179 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 10:58:59.94 .net
>>177
安い高いとかはどうでもいい問題として、
初代のG-RAMが着脱式で、以後も着脱式だったら交換できるってこった
G-RAMボードが何なのかよくわからんが(単にグラフィック表示に必要だったという認識)
そのもの自体がグラフィック機能を追加したものなのか、ただのG-RAMメモリだけだったのかは知らん
もともとX1やMZ-2000のグラフィックがG-RAMでグラフィック機能を持つものなのか、
グラフィックは持ってはいるが表示させるメモリが無いので表示できないだけだったのか
グラフィック機能のパワーアップだよ
まぁ、X1CやMZ-2200みたくGRAM標準から触ってんでGRAM別売り機がどんな拡張か知らんのだけどね

180 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 14:23:12.35 .net
GRAMページ数を増やしたい、という狙いなら無理では。
オプションの外部メモリや新製品が売れなくなってしまう。

181 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 15:59:07.62 .net
FM糞バカまだ?

182 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:07:23.03 .net
GRAMオプションは明らかにミス

183 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:22:24.56 .net
>>181
お前、いい加減死ねよまじで

184 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:39:58.34 .net
GRAMが間に合わないがFM7発売にあわせて
見切り発車したのかな

185 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 19:10:38.40 .net
意味不明

186 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 20:54:31.16 .net
FM-7というか富士通は方向性が違い過ぎるから、テレビ事業部としては意識してないだろ。
電子機器事業部なら・・・やっぱりないか。
あそこめちゃめちゃマイペースだからなw
マイペースなだけにMZ-2500とか突然変な凄い事もやるけど、アクションが遅すぎた。

187 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 21:07:51.44 .net
MZ-5500を育てりゃ良かったんだよ

188 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 23:35:15.77 .net
「G-RAMボードが何なのかよくわからん」と言っているやつが、初代X1のG-RAM増設スロット形式云々と
言っているのか?
もう訳け分からん。

189 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 00:11:36.79 .net
>>176
PCIDEBUG for Windows XP/7/8
でググれ

190 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 00:19:32.76 .net
>>179
がFM君でFAだろ
頓珍漢な提案と恥の上塗り長文で失笑を買うところなんてまさにそのまんま

191 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 00:24:03.40 .net
5500は迷機てまはないのか

192 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 03:34:18.38 .net
今時、FAってのも失笑もんだな

193 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 07:04:52.99 .net
>>189
「PCIDEBUG for Windows XP/7/8」そういうのもあるのか!

ROMEO自体のドライバがダメなのかと思ってた。
教えてくれてありがとう、あと10年は戦えそう。

194 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 07:36:16.07 .net
マニアタイプのG-RAMボードは現代の自作パソコンみたいに後に高性能なボードにのせ換え
とか考慮してたらスゲー先見性だけど5年後のツインがあれだからそんなわけなかっただろう。
パーツがあればX1自作したいが高くつきそうだし使い道も僅かだろーな。

195 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 10:05:28.86 .net
MZ-80B/2000や初代X1のGRAMボード別売りは、メモリが高価だった時代に
最小構成の本体価格を少しでも安くするための策でしかなかったと思うが。

196 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 10:12:18.11 .net
>>190
キミはFAくんかな?

総レス数 1002
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200