2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part202ch.net

1 :ナイコンさん:2016/02/01(月) 13:28:20.04 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part19: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/
Part18: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/
Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

202 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 00:03:03.86 .net
>>201
父ちゃんのV

203 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 00:05:17.30 .net
>>197
これで検挙すると日本中の警察の笑い物になるのでどこもパクらない

204 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 00:50:14.95 .net
身内が笑うかどうかが基準(ドヤァ

205 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 03:07:06.60 .net
ノーブランドのフロッピーは回るとシャカシャカ音がするんだよなぁw

206 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 06:21:35.03 .net
回っているかどうか分かりやすくて好きだったり

207 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 10:15:59.69 .net
>>205
粉が散らないだけまし

208 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 13:10:58.68 .net
物置からPC-8801-11の箱が出てきた。

209 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 17:43:26.32 .net
取り説だけは手元に残してある。サウンドボード。
FM音源について結構細かく書かれてるから・・・といってもヤマハの資料そのままだけど。

210 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 19:15:14.17 .net
あなたはどっち派?

自機x1で死んだらゲームオーバー
自機x0で死んだらゲームオーバー

(自機数がアイコン表示は除く)

211 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 19:45:07.71 .net
インベーダーは前者か

212 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 22:18:58.21 .net
自機x1 で死んだらゲームオーバー
残機x0 で死んだらゲームオーバー

213 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 23:36:17.56 .net
>>209
同じ理由で8801-23のマニュアル残してある。

214 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 07:43:32.39 .net
P=1
残機?自機?

215 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 09:10:13.30 .net
>212
で、どっちの表記が好み?

216 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 09:51:41.02 .net
>>215
凸みたいなアイコンは残機と思っている

3機設定 = プレイ中の自機凸 と 画面外の凸凸(残機)

217 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 11:28:54.39 .net
NEC PC-8801FE2の中古品が税込2.2万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160222_744625.html

218 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 15:23:23.04 .net
プログラミング的には
>自機x1で死んだらゲームオーバー
の方がすっきりする。

プレーヤー的には
>自機x0で死んだらゲームオーバー
の方がすっきりする。

219 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 19:46:43.48 .net
普通にデクリメントしてキャリフラグで判断するかゼロフラグで判断するかの違いかと思うが

220 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:02:05.20 .net
全然関係ないスレだがIDの頭が88fXだった(´・ω・`)

221 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:02:30.61 .net
あっ!まちがい88fHね(´・ω・`)

222 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:42:30.07 .net
FE2は何気に人気あるんだよな
小さいしビデオ出力もあるし

223 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:49:10.17 .net
>219
ゼロフラグなら残機表示処理をしてからゲームオーバー処理、
キャリーなら表示処理せずにゲームオーバー処理。

等必要な処理を考えて好みで洗濯。

224 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:50:06.70 .net
サウンドボード2を増設してたらもっと高くなるかもね>FE/FE2

225 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 21:51:49.88 .net
88モニターの簡易アセンブラはなぜ8080なんだろ
モニタROM容量的な問題なのか

226 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 22:30:40.98 .net
DUAD88のDD-8デバッガがZ80ニモニック対応なのでよく使ってた。

227 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 23:47:17.70 .net
プログラムの暴走、ハングアップ、フリーズ

同じこと言ってるのにイメージ違うな。

228 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 00:01:21.43 .net
イメージ違うのか?

229 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 02:55:28.34 .net
>>223
ちげーよ

230 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 03:46:02.51 .net
>>227
同じことなのか?

231 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 04:02:45.25 .net
>>230
同じでないのか?

232 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 05:02:53.21 .net
暴走→物理(熱で表示や処理がおかしくなる)と論理(ぐるぐる回って止まらない)イメージ
ハングる→ピーってなり続けて何もできないイメージ
フリーズ→止まってそのまま動かないイメージ

233 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 11:47:32.83 .net
当時はフリーズとかハングアップよりも無限ループって言ったな

234 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 12:05:33.52 .net
無限ループと聞いて
NTTのマークを思い出した。

235 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 17:19:46.22 .net
無限ループは正常動作だし

236 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 21:06:53.49 .net
とにかく何でもプチ反論しないと心が落ち着かない病ですね

237 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 21:12:52.21 .net
歳は取りたくないね

238 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 22:18:31.10 .net
当時はネットもないのに
用語とか感覚とかが意外に広範囲に共有されてるよね

239 :ナイコンさん:2016/02/23(火) 22:22:25.29 .net
ベーマガの用語がベースだな

240 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 00:52:24.59 .net
意外に広範囲って
ぼくの匿名掲示板調べ、だろw

241 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:22:42.56 .net
マニア以外には出回っていない用語だから
知らない人からするとちょっと引ける会話になる

242 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 07:45:54.78 .net
UNIXプログラマ「親(プロセス)がゾンビ(無限ループ化)になった子(プロセス)を殺した(終了させた)。」

243 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 10:40:18.81 .net
かまってちゃん増えたな、よそで相手にされないとここへ来るみたいなw

244 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 12:08:42.09 .net
>>242
ゾンビは無限ループとちゃうで

245 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 15:20:22.79 .net
間違いの指摘だけじゃなく訂正もしていってくれ。

246 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 17:08:19.24 .net
>>245
ぐぐってみた。どうやら、
UNIXプログラマ「親(プロセス)が無限ループ化したため、死んだ子(プロセス)がゾンビ(プロセス)になった。」
ということらしい。

247 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:03:37.81 .net
むげんループって脱衣ブロック崩しか

248 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:06:55.04 .net
>>247
それ全部脱いでも終了しないのか?

249 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:14:02.57 .net
マリオの無限1UP

250 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 18:32:34.86 .net
あれ1UP数カウントしてるよ

251 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 21:57:28.35 .net
>>248
エロ、イッカイズツ・・・

252 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 22:24:49.55 .net
ココハ ソウゲンヨ
キタト ミナミニ イケソウネ

253 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 22:56:54.67 .net
POLICE ガ イマス。

254 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:04:25.76 .net
ヒト ガ チカク ニ イル!

255 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:30:54.02 .net
>>251
ブラック オナクス

256 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:42:52.54 .net
ナアニ?
ピーピーピピ

257 :ナイコンさん:2016/02/24(水) 23:50:54.32 .net
星子はん無茶言わんといて

258 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 00:18:23.82 .net
オ◯◯◯ヲハッケンシマシタ

259 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 07:03:20.41 .net
ハンニンハヤス

260 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 07:07:23.39 .net
BASICから呼び出すマシン語プログラムってDI〜EIで挟まないといけないのでしょうか?

261 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 07:30:50.11 .net
絶対の割り込まれてはいけない部分以外は挟んではいけません

262 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 08:15:32.74 .net
挟まなくていいです

263 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 08:34:38.64 .net
時と場合によって使い分ける

264 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 08:37:09.69 .net
>>245
ごめん

子プロセスの終了シグナルを親プロセスが受け取らない (処理しない)と、
子プロセスがゾンビになる

だから、>>246

265 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 08:46:01.71 .net
ここでUNIXの話はもういいんじゃね

266 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 09:34:36.66 .net
音響メーカー マランツの廉価版テレコがUNIXブランドだった事と関係あるかもしれん

267 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 11:06:47.07 .net
割り込み止めるのはバンク切り替えするときだけ
割り込みルーチンやベクタがバンクエリアにあるとんでも設計だったから

268 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 12:55:11.78 .net
X1のような変態VRAM構成より全然良いさ

269 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 13:54:33.03 .net
>>268
へへへ変態ちゃうわ!

270 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 18:09:42.95 .net
いまさらだけどVRAM亀風にアドレス足して拡張して切り替えアニメみたいに使ってた人いるのかな?

271 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 18:50:50.75 .net
>>270
IOの記事にそういうのあった気がする
確か無印をターボ相当にするんじゃなかったか

272 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 00:22:35.83 .net
88にもX1にもそういうのがあったけど、どっちも400ラインカラー化改造だった。

>>271
確か「X1Tanbo」とかいう名前まで付いてたな。

273 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 15:31:27.60 .net
最初に買ったSR系はTRだったんだ。縦置きにできないTR。
MC2は横置きできなかったけど。

274 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 20:31:34.89 .net
PC-8801との日々を描いた矢野徹作品「ウィザードリィ日記」が電子書籍化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160226_745636.html

275 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 20:42:52.74 .net
>>274
BNNのWizardry参考書は随分世話になったなぁ

276 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 22:33:06.83 .net
うちはMIAのやつを良く読んだ

277 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 23:05:40.05 .net
>>273
モデム付いてるヤツだっけ?

278 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 23:50:43.87 .net
モデムというか音響カプラだっけ?

279 :260:2016/02/27(土) 07:15:04.82 .net
>>261-263
ありがとう

C000-をグラフィックにしたら頻繁にリセット掛かったので
最初は難業しました
どこから割り込みがかったのだろう

280 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 07:26:34.18 .net
レアだなTRは
横にもキーボード端子付いてたっけ
SRを見ると分かるけど、横の端子は横置き用で
縦置きにしたときにフロントの端子使う設計だったんだよね

281 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 09:21:51.91 .net
>>279
割り込みは垂直同期とかタイマー割り込みだね
あとBASICのワークもあるから

282 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 09:52:31.89 .net
>>277
300bpsのモデムと受話器。
でも、当時はすでに遅い部類のモデムだったと思う。

283 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 10:15:23.98 .net
>>279
そりゃあV-Syncなどのハードウェア割り込みだなぁ
BASICはインタラプトモード2で動いてる
インタラプトモード2の仕組みがわかれば原因は自動的にわかるぞ

284 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 11:20:37.68 .net
そこまで書き込んだなら、モード2の理屈も教えてやれ
もったいぶって優越感に浸ってると、
実社会で若手に嫌われるぞ

285 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 13:37:05.85 .net
書いてたけどググったらトップに出るからやめたのだよ

286 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 18:14:41.83 .net
TR買って貰ったけど1回も電話回線に繋げた事無かったな

287 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 21:34:55.88 .net
通信ソフトってついてたのかな?

288 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 22:34:34.58 .net
別売り ネットアクセス

289 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 23:19:56.74 .net
>>287
N88-BASICでTERM

290 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 05:53:48.88 .net
new on 2

291 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 08:59:56.55 .net
88用CP/Mに付属のkanterm.com(漢字ターミナルエミュレータ)

292 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 09:11:15.28 .net
>>289
やっぱそれかw

293 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 10:42:24.10 .net
DIPいじってターミナルモードにできるのはいいんだが
そのモードの使い道が良くわかんねぇ

294 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 11:28:13.29 .net
ダム端

295 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 11:31:14.02 .net
RS-232cで他のPCとつないだイメージ

296 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 11:43:25.09 .net
ダム端かw
基礎的だけど、思いつかなかった

297 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 17:24:05.44 .net
当時ホビーパソコンを端末として使ってた会社あるんかな

298 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 18:44:31.30 .net
98ならあると思うが88はどうかな

299 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 20:40:09.11 .net
98よりも安く上げるために88…はないかな

300 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 20:50:40.12 .net
ホビーパソコンをライン制御に使う位だからいくらでもあるんじやない

301 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 20:59:18.70 .net
じゃあるってことでいいのか

総レス数 1000
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200