2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part202ch.net

1 :ナイコンさん:2016/02/01(月) 13:28:20.04 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part19: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/
Part18: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/
Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

460 :ナイコンさん:2016/03/10(木) 23:52:16.34 .net
>>459
自分は
X1のサンダーフォースが最初だった

461 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 00:13:51.53 .net
俺もソノシートはどうやっても成功しなかったな

462 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 06:00:57.71 .net
「サン〜ダァ〜フォォォス」かw

463 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 08:44:45.19 .net
>>460
ゼリアードだったっけ
ま"ぁ"い"や"な"あ"め"

464 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 11:43:26.22 .net
ソノシートは、ステレオでカセット化して、
最初のロード時に録音したレコーダーの片チャンだけ使ってPCに送って、
改めてPCからデータレコーダーでセーブすると上手くいったよ。

っていうか、PIOやPOPCOMのソノシート、
切り取るのが最初の難関だった気がする。

465 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 22:32:23.74 .net
ログインだったかな?ダンジョ万次郎っていう
RPGツクールみたいなゲームのプログラムが載ってたんだけど
打ち込み途中で挫折してMAPとキャラエディターだけ
起動出来る様にしてあそんでたなぁw
今もプログラムの切り抜きだけは大事に取ってある

466 :ナイコンさん:2016/03/11(金) 22:37:00.41 .net
あれコーエーのタイムエンパイアが土台じゃなかったっけ確か

467 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 12:17:01.08 .net
>>465
今ならOCRでいけるんじゃね

468 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 14:56:20.55 .net
>>467
印刷の質によるなあ
結構かすれていた気がする
アスキーがなんだかコート紙に変えた時派手に滲んで判読出来ないリストだったなんてのも

469 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 16:53:44.14 .net
>>468
デジカメで撮って編集するんよ

470 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 18:33:43.44 .net
全部で三割かよ
30代で九パーセント
そんなにかえるたくないのか

471 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 18:50:44.53 .net
無理して日本語使わなくてもいいよ

472 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 21:14:48.28 .net
台湾人とか韓国人かな

473 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 23:05:24.42 .net
QRコード使えない?

474 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 23:06:46.55 .net
あ、当時の雑誌を今の技術で読み取りか。

475 :ナイコンさん:2016/03/12(土) 23:40:09.44 .net
OCRってあまり進化してないような…

476 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 01:21:04.79 .net
>>469
原盤があれすぎだと今の技術だろうとなんだろうと以下略

477 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 16:49:07.72 .net
画像編集は技術がいるからなできないやつには勧めないけど

478 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 17:15:23.72 .net
88でテトリス作ったら糞遅かった
俺のプログラミング能力が低いのか、88が遅すぎなのか、よく分からん

479 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 17:24:19.09 .net
まさかBASICで?

480 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 17:55:50.84 .net
>>478
オレが改良してやるからそのプログラム、くれ

481 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 20:26:09.15 .net
80でbasicインベーダー作った先輩がいた
速さは推して知るべし

98がどの位速いかをbasicでブロック崩しが出来るという表現をしてたのを思い出した

482 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 21:39:53.82 .net
児童向けの本で98のBASICでテトリス作るのはあったわなあ

98のブロック崩しってレンガくずしって名前のやつかい?

483 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 22:00:01.42 .net
482byteテトリス(html)

<body id=D onKeyDown=K=event.keyCode-38><script>Z=X=[B=A=12];function Y(){for(C
=[q=c=i=4];f=i--*K;c-=!Z[h+(K+6?p+K:C[i]=p*A-(p/9|0)*145)])p=B[i];for(c?0:K+6?h
+=K:t?B=C:0;i=K=q--;f+=Z[A+p])k=X[p=h+B[q]]=1;h+=A;if(f|B)for(Z=X,X=[l=228],B=[
[-7,-20,6,h=17,-9,3,3][t=++t%7]-4,0,1,t-6?-A:2];l--;)for(l%A?l-=l%A*!Z[l]:(P+=
k++,c=l+=A);--c>A;)Z[c]=Z[c-A];for(S="";i<240;S+=X[i]|(X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228
)?i%A?"■":"■<br>":"_");D.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,i-P)}Y(h=K=t=P=0)
</script>

484 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 22:08:05.44 .net
>>483
こんな糞コード見る気になれん

485 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 22:52:05.80 .net
>>478
アセンブラで組んだやつはセガ仕様で普通に動いてたよ
フラッシュポイントもあるよ

486 :ナイコンさん:2016/03/13(日) 23:19:17.33 .net
htmlとかスレチも甚だしい

487 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 00:48:01.04 .net
あーそうか
テトリスならキャラクターでいいんだな

488 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 06:15:13.32 .net
マイ モナ
コン リサ

キン テレ
コ ビ

489 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 07:16:24.49 .net
98は年々速くなっていったからいいよな

490 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 07:45:24.41 .net
88が新製品ごとに新機能搭載されていってたから
98もそうだと思ってたあの頃。

491 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:07:58.32 .net
>>490
最初は中2の男根並みにグイグイ来たけどな
でも一番新製品らしかったのはVMの時かなあ
ドアドアがゲームにならなかった

492 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:14:02.28 .net
>>488
ビ が惜しいな

493 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:38:15.56 .net
98は全部一緒だと思っていました。

494 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:40:19.63 .net
>>488
カタカナアドベンチャー思い出した

495 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:42:44.60 .net
88じゃないけど同じタイプの箱庭CITY SLGが同時期に出てたな
シムシティ
シムアース
ポピュラス
パワーモンガー
A列車で行こう (これだけ和ゲー)

シムシティ以外はとっつきにくいしなものだったけど
その後も似たタイプの亜流がいろいろ出た

496 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 11:52:22.92 .net
98はエロとSLGの両極
ティーンにとって実際楽しく世界の幅が広いのは88だった

497 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 12:05:20.54 .net
ココハ ソウゲンヨ
キタト ミナミニ イケソウネ

498 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 12:30:42.75 .net
草原なのに東西は行けないのか

499 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 12:46:12.59 .net
ココハ モリノナカ
ドコカニ メモガアルヨ!

500 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 15:36:59.13 .net
フッフッフ オマエタチヲ タベチャウゾ!

501 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 16:29:48.45 .net
mkIIのデモだと「どの方角へ行きますか?」しか出ないんだよな

502 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 19:06:46.90 .net
フク ヌゲ

503 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 20:14:37.24 .net
オマエガナ

504 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 21:02:31.01 .net
途中から選択式になってすごく簡単になった

505 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 21:38:21.33 .net
98があるせいで88の性能に制限ができちゃったの残念

506 :ナイコンさん:2016/03/14(月) 21:59:10.78 .net
え、例えば?

507 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 04:54:47.19 .net
>>505
640*400ドット16色とか86音源とか?
ホビー(ゲーム)向けに80mk2SRの320*200ドット8色2画面
の方が有り難かったプログラマーは多いように思うな。

508 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 05:52:28.97 .net
VAの立場は

509 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 07:02:53.41 .net
320*200があったとするとゲームはみんなこれで作られちゃって
88らしいゲーム文化が生まれなかった可能性があるな

510 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 07:20:13.52 .net
>>507
98に86音源出て来たのは88終息後だよ。

511 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 09:50:05.64 .net
640x200だと1ラインごとにブランクが入るので
落ち着いた味わいある色味になったんだよ

512 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 12:36:30.47 .net
( ´,_ゝ`)プッ

513 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 19:15:01.91 .net
今思うと88は
Macintoshみたいな白黒だけの画面で
処理速度稼いだほうが良かったな

514 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 19:16:32.85 .net
15kHzのモニターだと1ラインごとの隙間は開かないんでしょ?

515 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 19:51:01.14 .net
あるよ

http://hibinoohanasi.seesaa.net/article/298713016.html

516 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 20:37:13.04 .net
24k専用のモニタばかりだったのはナゼ

517 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 22:49:56.32 .net
400ラインだすためだよ

518 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 21:15:18.63 .net
>>516
モニターはそのPCの性能に合わせて作っているからじゃね

519 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 22:10:34.67 .net
実際に400ライン使われる頻度は低いのにな

520 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 22:27:39.91 .net
知る範囲ではワープロ、ターミナルソフト、漢字basic、一部モノクロ高解像のアドベ
そんなもんかな

521 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 22:40:19.23 .net
サウザンティス号を知らないモグリはここくるな

522 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 22:46:42.83 .net
400ライン関係ないし

523 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 00:06:33.27 .net
The Man I Love

524 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 01:30:13.82 .net
FR/MR以降は日本語BASICが標準添付されてたし
(FE/FE2はコストカットで外されたけど)
初代88無印の時でも、BASICで400ラインが出せたことは
他社ライバル機に対するアドバンテージだったんだから
88向けモニタで24k(400ライン)対応を外すわけにはいかなかっただろうな。

525 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 02:31:44.64 .net
アナログRGB以降は24kが普通だけど、
デジタルRGBの頃だとむしろ15kの方が一般的で、
400ライン対応モニタの方が特殊だった気がする、
価格もかなり上だったんじゃ無いかと。

526 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 04:32:25.57 .net
15.75kHzは当時のテレビの規格の流用でデジアナ関係ないよ

527 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 07:05:58.77 .net
いつでも98に買い換えてもらえるように

528 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 07:09:29.15 .net
400ラインっつーとバランスオブパワーを思い出す

529 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 07:29:54.76 .net
JET-8801Aの400ラインワープロ画面を見て
PC持ってて良かったと思ったな
当時のワープロ専用機は液晶1行が主流だったので
ムチャ使いにくかった

530 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 08:24:59.61 .net
あんたアスペか

531 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 09:38:28.37 .net
>>530
バカは引っ込んでろ

532 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 09:52:50.01 .net
アスペクト比は当時4:3が主流たっだな

533 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 11:05:50.41 .net
>>532
それTVがね
PCはのきなみ8:5

534 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 12:19:53.77 .net
>>528
あれで得た知識
デフコン

535 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 12:20:33.50 .net
>>529
200ラインの漢字はヤッパリね〜

536 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 13:08:21.68 .net
ww

537 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 14:35:59.35 .net
>>533
ブラウン管自体は4:3で、
管面全体に表示するなら縦長ドットになり、
正方ドットなら上下に隙間が出来てた。

538 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 14:47:44.74 .net
どうせ縦方向のピッチはいじれるんだし…。

539 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 15:15:30.52 .net
画面に○書いて定規で縦横同じになるように調整したっけ

540 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 17:08:28.98 .net
その時の名残で頭部に○が残っている

541 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 18:36:33.74 .net
そういえば昔の男の子の部屋には
必ず百科事典や図鑑があったけど
なんで今は無いの?
(´・ω・`)

542 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 19:07:05.83 .net
当時のパソコンの画面て何で端まで表示されないの
MSXとかファミコンの方が画面広く使えるのじゃない

543 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 19:24:13.54 .net
>>541
どうせ見ない

544 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 19:46:27.51 .net
>>541
地球儀忘れたらあかんで

545 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 22:29:08.33 .net
>>541
あの中にエロ本隠してたんだよ

546 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 22:33:48.57 .net
学研の図鑑なら何冊か持ってた。当時980円。

547 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 23:12:47.30 .net
できっこないす

548 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 23:39:02.22 .net
学研と言えば、科学と学習

549 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 23:43:16.49 .net
_Г|__
L  _ | 食
`|_|// っ
     ち
 ヘ/> ま
 > <  う
∠_∧/  ど
     _/L/L
| ̄レヘ / (・)・)\
|  //  __/⌒ヽ
|_/ | /  |OO|
   / /⊥⊥⊥\_ノ
  ||   (
   \\TTTフ|
  / ̄\二二二ノ\
 (_/    \ |
  /      L_)
  |      |
 (メ\     /
   ⊂_| ̄|_⊃

550 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 23:49:45.80 .net
カバトットか

551 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 02:51:01.23 .net
>>547
やった
が居ないと

あと量貫さんと弟子立太

552 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 05:37:52.51 .net
内山安二か、懐かしい。

553 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 06:13:33.57 .net
けつろんおしょう

554 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 09:45:21.16 .net
>>541
百科事典が商品にならなくなった
つうか紙では作らなくなった

555 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 10:26:22.32 .net
学研のひみつシリーズを揃えたい

556 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 10:52:40.57 .net
百科事典ならウィキペディアがあれば十分だし

557 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 12:44:50.72 .net
ウィキペディアなんて暇つぶしでしかない。

558 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 15:01:58.58 .net
>>557
暇潰し(ひまつぶし)とは、時間的余裕が生じた際などに、本来要求されていない行為・作業などを
実施することによって時間を消費する代替行為の一つ。

559 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 15:40:13.88 .net
で?

総レス数 1000
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200