2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part202ch.net

1 :ナイコンさん:2016/02/01(月) 13:28:20.04 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part19: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/
Part18: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/
Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

688 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 07:38:23.92 .net
回転数落として容量稼ぐプロテクト?のコピーすんのに、
厚紙挟んでOKでるまで塩梅調節してやった記憶があるんだけど
そういうことさせるツールって、誰か名前覚えてるかね

689 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 08:25:41.00 .net
>>687
FM77/AVのFDDは、元々のソニーの規格と異なり
5.25インチ2D/2DDの仕様に則って製造されていた。
だから物理的なアクセスはともかく、ハードウェア上は従来のドライブとの互換性が一応保たれていた。

>>688
スピコンのなかった頃の民間療法だな。

690 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 09:24:35.95 .net
>>688
違法ですか?

691 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 09:29:32.78 .net
>>688
アインシュタインの拡張ハード 蝦蟇の油とたむしの執念だっけ

692 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 10:03:59.21 .net
NECも66には3.5採用してたけどあっちはどうだったんかね
日本ではapple2cみたいにキーボード一体型で5インチ内蔵のマシンてないか

693 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 10:17:56.14 .net
>>692
if800モデル20「……
マルチ16「……

694 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 10:21:12.89 .net
回転数さげるだけなら8801mkUが簡単だったな、5inの話だけど

695 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 12:08:13.64 .net
年月日プロテクト

696 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 12:12:32.41 .net
>>691
ウケ狙いのタイトルか?
ガマの油とマムシの執念

697 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 14:00:48.70 .net
>>692
N5200「8インチ内蔵ですが何か」

698 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 14:53:31.54 .net
>>696
まぁ・・・他にもハタチ魂とかマツコ・ザ・ガマとか性全説とかありましたが・・・・

年月日プロテクトはFM用だったよね
ツクモのC-DOS7とかで使ってた

699 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 15:48:24.43 .net
FM7のcopyboyが時分秒バックアップ対応してたような

700 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 17:23:54.45 .net
>>687
プロテクトってほどじゃないけど前にためしにmz2500のwizバックアップとろうとしたらダメだったんでそのまま忘れてた
88みたいに一部未フォーマットとかなのかな

701 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 17:30:58.48 .net
お前らコピーしすぎだろ

702 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 17:56:48.96 .net
当時は何億枚fd売れたことか

703 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 18:55:37.18 .net
一箱六千円をよく買ってたなぁ

704 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 19:01:07.12 .net
5.25インチ1枚千円の時代から知ってる。
そのうち1枚百円になり
やがて一箱百円になった頃3.5インチが出てきた。

705 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 19:26:07.35 .net
はじめて買ったのはScotchの1箱7000円

706 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:29:11.12 .net
またまたぁ
5インチMD-2D 10枚一箱
10000円だったじゃないか。

707 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:24:14.48 .net
日電純正のメディアは10枚で2万円くらいじゃなかったかな

708 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:50:11.90 .net
3Mの2D10枚4000円で買った記憶が
当時はフロッピーディスク1枚が貴重だったからなあ

709 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:55:04.87 .net
3.5インチは1982年のSMC-70で使われたのが最初期で、
5.25インチFDもまだ>>706くらいの値段だったはず。
マクセルの5インチ2Dを1箱それくらいで買ったのが最初だったと思う。

Apple2コンパチの1ドライブで遅くてショボイもんだったけど、
脱テープ環境は画期的だった。

710 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:09:30.98 .net
84年末にmkIIと一緒に買ったときは、秋葉でマクセルのが1箱6000円くらいだった。
1箱買っただけでプラスチックのケースおまけにくれたほど。

その直後SRショックが襲うのだがw

711 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:10:26.69 .net
今まで何分もかかってセーブしてベリファイまでやってたのが
ほんの数秒でプログラムの保存できたのは衝撃だった

FDDからHDDの時よりも感動した、と思う

712 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:13:26.99 .net
アップルのドライブは1Dだよな?ノッチカッターで2Dディスクなら両面使えたような
80(s)31な頃は1枚1000〜円↑してた記憶だな
mk2が売り出されて価格がこなれて8000円前後になったかな

713 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:35:45.16 .net
>>712
片面単密度だからDいらないw

714 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:48:26.45 .net
1Sだったか

715 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 23:50:36.11 .net
お店のマシンだったんで自分で買ったのが98用の8インチが先か5インチが先か覚えてないけど
s31かmk2で使ってた頃は5インチの定価が一枚1700円で
マクセルが1280円で横に置いてあった安い900円ぐらいのを買ったのは覚えてる
そのあとラオックスだけ一気にマクセル一箱5800円になってたな

716 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 00:18:19.97 .net
SMC777のドライブは電源の近くにあったのか
ディスクが触れないくらい熱くなって出てきたな
MSXの外付けでもそういうのあった、あれもソニーかな

717 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 00:33:56.64 .net
>>712
普通のカッターやハサミでノッチを切って両面で使ってた、インデックスホールまでは空けなくて良かったから簡単。

>>713
一応片面倍密、DOS3.3だと256バイト/16セクター/35トラックで片面140KBの容量。
ディスクコントローラが特殊で物理フォーマット自体がIBMやISO形式とは違ってたと思う。

718 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 00:40:36.93 .net
>>686
3.5インチ初期の頃はメディアのシャッターが壊れたりスプリングが外れて磁性体傷つけたりとか良くあったぞ

719 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 00:46:28.19 .net
当時のmacってFDCが専用ハードではなくソフトウエアなので
1/2トラックとかの無茶ができたと聞いたけど、どこまで4/1なんだろ

720 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 01:15:31.25 .net
>>719
macはよく知らないけどApple2だとハーフトラックは(主にプロテクト技術で)有名だった。

ヘッド移動のステッピングモーターを本来1トラック90°単位のところ、
45°回転させることで1/2トラックを指定するやり方。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
↑の「PM型ステッピングモーターの駆動回路の模式図」にあるS1〜S4がそのままI/Oにマップされてて
それをソフトウェアで直接コントロールする感じ。

721 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 08:05:58.62 .net
80用のFC80を使用していた人いる?
あれってQDと同じだよね?
ヘッドが片面しか無いので容量が足りない場合は裏面にしてリードしていた。
カセットテープユーザ時代には羨望だったなぁ。
片面8kだったか16kだったか?
純正装置としてDR1とか販売されていたらなぁ。
FDの売上が落ちるか。FC80が39800円くらいだったかも1ドライブと考えると高いな。
それでも5から10分オーダーが1分もかからなかったからうらやましかった。

722 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:07:17.43 .net
当時、新作ゲームを買った後、自力でコピーするところまでが楽しみだったけどな。

723 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:11:26.88 .net
ザベの特集で、ノーブランドのFDが何処のメーカー製なのかを判別する方法とかあったねぇ。

724 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 15:02:13.60 .net
タートルグラフィックスって
描画が糞遅いから
タートルグラフィックスって名前だったの?
(´・ω・`)

725 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 15:14:23.24 .net
亀みたいに遅いという意味もあるんだよ

726 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 18:13:33.95 .net
あの時は革命的ソフトの鳴り物入りだったのになぁ

727 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 21:59:51.59 .net
革命でござる

728 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 00:14:19.17 .net
LOGOだっけ?

729 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 00:21:26.14 .net
>>724
極座標の移動を亀の子に例えたんだろうな。
簡単な計算式で複雑な図形を描けるけど、絵を描くのは苦手だった。

730 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 02:45:49.92 .net
亀の頭にたとえると?

731 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 10:46:41.79 .net
剥けてない

732 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 11:56:28.47 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

733 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:56:30.71 .net
ここのみなさんは現役で動く88をお持ちでしょうかな

734 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 23:14:54.07 .net
88は処分して他のライバル機とかを持ってる

735 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 00:27:54.22 .net
>>733
FAなら持ってる。
FDDもまだ読める。
最近のディスプレイでは繋いでも映らないのが悩ましい。

736 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 02:39:26.93 .net
3DSのVCで
N-BASICとかN88-BASICとか
なんで出ないの?
(´・ω・`)

737 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 02:45:30.17 .net
キチガイ住人ここくんな

738 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 06:58:11.87 .net
いつでも動かせる状態にはなってるけど
気が乗らないと立ち上げないから
下手すると半年ぐらい未稼働

739 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 07:07:18.99 .net
ヤニまみれのFDDは無事なのにキーボードがダメだわ
同人ハードのコンバータ欲しいけど薄給で1万は辛いw

740 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 07:30:15.76 .net
>>735
ケーブル自作してLCD繋いだが
FDD2が死んでた・・・

741 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 07:55:01.54 .net
FHですら発売からもうすぐ30年
動態保存も厳しくなってくるわな

742 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 08:44:35.48 .net
>>739
PICとか使って自分で作ったら?安くすむぜ。
EPLDやFPGAなら簡単にできると思うけど1万円で高いとなると難しいだろうな。

743 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 10:57:28.57 .net
>>741
天袋に収めて早くも幾年月
ソロソロ出さないとヤバいかなぁ

無印のブラスティしか知らなかった俺に本当のブラスティを教えてくれたあいつ

744 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 12:07:19.10 .net
FHは無事だがカセットデータレコーダのピンチローラーが粉のように崩れ落ちた
あとSANYOの14インチモニターの画面上部に斜めの線が入ってた
ブラウン管はダメだな

745 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 17:53:23.65 .net
天袋という単語を見たのも何十年ぶりか…

746 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 19:53:52.01 .net
>>744
実家で埃被ってるdr2が某レトロ屋で8500円になっててたまげた

747 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 03:40:40.35 .net
NECは何故、
88や98を世界展開しなかったの?
(´・ω・`)

748 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 05:45:33.81 .net
無意味に顔使うやつタヒね

749 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 05:51:31.20 .net
「PC-98」が高値で取引! 今、売り時の旧型パソコンはどれ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160408-00089791-hbolz-sci

750 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 06:41:28.98 .net
PC-8001A、PC-8801A、PC-8801mkIIAR
みたいにアメリカ仕様もあったよ
98は知らないけど

751 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 07:05:43.97 .net
98最大のウリは漢字を含む日本語をテキスト画面で扱えたことだから世界展開してもねえ

752 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 07:14:24.78 .net
>>751
2バイト系文字は日本だけの専売特許と思ってはならぬ。
アルファベット26文字だけでは表せ切れない文字を使う国が
アジア圏以外にもあるということ。

753 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 07:35:55.24 .net
>>752
PC98の漢字はROMで用意されてるのですが…
全言語対応のROMを載せるつもりですか?

754 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 09:04:20.26 .net
>>753
そういやMacに無理矢理ROM載せた日本語化あったな

755 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 09:40:44.98 .net
>>751
98のウリってたいしたことないな

756 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 09:51:06.43 .net
お前の意味不明な論評の方が、数百倍大したことねーだろw

757 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 10:07:05.00 .net
万年春休みのゆとりだろ、ほっとけ

758 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 10:10:48.18 .net
春休みかぁ 懐かしい響きだ

759 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 11:07:32.49 .net
>>754
DynaMacだっけ?

760 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 11:52:25.72 .net
一つだけ88(V2モード)に機能追加出来るとしたら何を望む?


自分は98のハードウェアスクロール機能(画面左上のVRAMアドレス指定)。

761 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 12:40:22.43 .net
スプライトだろ

762 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 13:20:17.79 .net
>>760
テキストをグラフィック面に表示する機種ならほぼ必須の機能だけど、
88はテキストVRAMがあるんだし、別に要らなくね?

763 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 13:31:25.90 .net
テキストのスクロールのみにその機能を使うのであれば要らないね

764 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 13:41:17.41 .net
>>763
実際、他の使い道ってほとんど無いんだけどね。
ゲームのOP、EDとかの特殊な場面で使えるくらいかなぁ…

765 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 14:38:19.97 .net
>>752
9801の時代は2バイト文字圏の国々では
個人がパソコン買うほど発展してなかったんじゃない?

766 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 14:48:33.13 .net
>>388
なんだこのショボイスペハリは?
3DSはるか以下だろw

767 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 14:56:43.47 .net
>>615
なんじゃこの超超低速パソコンは!www
一枚絵描くのに何分かかってんだよ。今時\10000以下のボロ中古PCでもこんなに遅くないぞw

768 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 15:06:43.27 .net
現行機とはるか昔のマシン比較してバカかこいつは

769 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 15:10:02.64 .net
とにかく煽ってレスが欲しい

770 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 16:02:17.85 .net
プログラムの読み込みに30分かかる時代に数分なんかあっという間

771 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 17:16:49.38 .net
コンソールは池沼だから仕方無いよ

772 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 21:35:58.47 .net
現行HDDすら遅いと感じるのにカセットデータの読み書きには耐えられる不思議

773 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 21:38:05.26 .net
数分であきて悲しくなっちゃうゲームたくさんあったよね

774 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 21:47:58.90 .net
1000本のうち50本ぐらいか、いいものは

775 :ナイコンさん:2016/04/09(土) 22:05:03.33 .net
九十九のスペースワーはよく遊んだ

776 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 00:05:14.72 .net
>>760
ハードウェアスクロールとかスプライトとかいろいろあるけど、
実現性が高そうなもので言えば、80SRにあった
320*200ドット8色2画面モードだな。

777 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 11:16:26.56 .net
日本語BASICのスクロール遅かったからHWスクロール機能欲しい。

778 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 11:29:12.78 .net
最優先ってわけじゃないけどテキストVRAMにひらがな表示

779 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 11:29:22.49 .net
あの日本語BASIC
実際に使ってたやつ何人ぐらいいるんだ

780 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 11:50:06.02 .net
人工無能を作ろうとしてやめた

781 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 11:54:23.52 .net
ゲームの攻略用にメッセージ集みたいの作ったりしてたな

782 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 12:35:33.13 .net
N88エディタとかなかなか便利そうだと思ったけど
C-DOS IIを手に入れたらゴミになった

783 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 12:47:07.78 .net
拡張ボードクイズ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n171142451

784 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 14:38:05.65 .net
そうやってただヤフオクを検索して晒しているだけで
人生終わりそうですね
そう、君の惨めな人生がw

785 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 14:54:03.02 .net
>>784
効いてる効いてるw

786 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 14:56:06.15 .net
>>783
右上のやつはうちにもある気がする。
左の純正品は増設メモリかなんかか?
二枚あるCONTECのやつは制御機器用かな?

787 :ナイコンさん:2016/04/10(日) 15:51:43.80 .net
自作自演は気持ち悪いねえ

総レス数 1000
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200