2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part77

1 :ナイコンさん:2016/05/30(月) 20:48:24.51 ID:UNf+MVbh.net


PC-9821/9801スレッド Part76
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455473690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

200 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 14:39:21.48 ID:c5w9ErF5.net
まだマザーが壊れていないってのは凄いな

201 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 16:01:23.09 ID:teoJGaeK.net
98のマザーってコンデンサーと電池以外なにを換えて行くべきなのかな。
たまにジャンクひろってきてタイマー電池かえても時計自体が亡くなっていることがある(ーー;)

202 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 16:56:48.71 ID:SmWVGlzw.net
ジャンクだと雨ざらしの可能性もあるしパターン断線がないとも言い切れないな
>>200
手前で購入したワンオーナーAp2は20年ぐらい屋内で放置していたのを久方ぶりに通電したら普通に起動したよ
HDDはひっぱたいて軸受に刺激与えないとモータが動かなかったけど近頃は普通に動作している
Ap3もあるんだけど、こっちはぴぽ音出さなくなってしまった
コンデンサ張り替えないとだめなんだろうなぁ

203 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 19:23:27.48 ID:MRgPbqXy.net
EMUで十分

204 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:01:03.13 ID:4idVlUKJ.net
>>198
△ PC98
○ PC-98

205 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:05:13.79 ID:OppFaDFm.net
Ap3って四級塩コンデンサ載ってる可能性あったっけ?
もし該当するなら基板やられててもう手遅れだろうな

206 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:37:55.65 ID:f6QTDYNT.net
Ap3は問題無しでAp2が地雷だろ
>>202では逆の現象になってるが

207 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 23:19:00.84 ID:teoJGaeK.net
四級塩コンデンサって、9801DAとかだと何年まで使われてたのかな。

208 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:06:01.10 ID:gawZ3eJ7.net
DAというかDシリーズ以前は、マザーボード上には四級塩電解は無いはずだよ。
あっても電源ユニット内かFDDだと思う。
マザーボード上にてんこ盛りなのは、1992年のFシリーズ〜1994年のA*2/B*2系と、Anくらいまでのはず。

H98は、F系と同時期の105に1個だけついてる。
105以外のH98のマザーボードはタンタル尽くしで、アルミ電解は一切使われていない。

209 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:22:48.76 ID:dd718Jzm.net
>>208
うちのはAp2だからアウトだなー。
今んとこ起動するけど。
何個交換すればええんや……(泣)

210 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:25:53.25 ID:ziww0hOS.net
ありがとう。ということは全部タンタルコンデンサーとか固体にしちゃったほうがいいのかな。マザーボードはあまり外したくないからなるべく信頼性のあるコンデンサーに換えときたいw

211 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:41:24.23 ID:Me2IU8DD.net
エミュでCバスと232cとパラレルポートを何とかできたら
普通に工場とかで需要ありそうだな。
確実に減りゆく資産(中古98)に依存せずに今のPCで
普通に動かせたら、そっちのほうが確実に良いし。
CバスはUSBに繋げられるの出てなかったっけ?

212 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:43:44.13 ID:of7XmjUw.net
互換PCの新品を売ってるから、心配無用。

213 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:46:33.79 ID:Hpqnh6nR.net
そういうやばいコンデンサは積セラチップコンに置き換えたらダメかな

214 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 01:03:30.93 ID:gawZ3eJ7.net
積層セラミックはすごい大容量化が進んできていて、
かつてならタンタルが使われていたであろう場所を、既にかなり置き換えた。

ただ、容量が大きいものは結構高価でかつ、でっかいw
焼いたパイのような造りなので物理的に脆弱で、割れると即ショートだったり、
割れるところまでいかなくても応力がかかると電圧が生じたりと、ほかのコンデンサにはない癖も持っている。

215 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 01:48:39.16 ID:C/4uJEdF.net
ついに恐れていた富士通MOのイジェクト用内部アームが逝った。
過去に検索したサイトを参考にアルミ板を加工して応急処置したが、思いのほか微調整に時間がかかっちまった。
いつかはと思ってたが、午後10時ごろにMO使ってファイルを転送しようとしたらディスクが入らない。
LANの無いPC-98間の転送はMOがメインだったから必死で直したよ。

216 :202:2016/06/16(木) 02:29:00.83 ID:KkPwF29l.net
>>205
液漏れしてなくても経年でコンデンサ自体は劣化するんじゃないかな?
Ap2同様10数年放置してたのを起動させたときは無事動いたけど更に半年ぐらい放ってたら電源は入るけどピポ音出ない
もしかしたら過放電かもしれんからしばらく通電してみるけど
>>206
いま製造番号見たらAp2が52…、Ap3が4Y…で手持ちではAp2の方が出荷時期が新しかった
ま、例の黒い奴がいくつか載っているのだけれど無煙者だし丁寧に扱っていたので劣化はあまり進んでなかったのかもしれん
ただこちらのAp2は二次電池交換したけどスイッチ切ると日付時刻忘れちゃうんだよ
いずれはコンデンサ交換に踏み切らないといけないと思うのだけど、数が多すぎるわ
>>210
わざわざ割高なもの選んでもPC-98改修用途なら電解に比べて信頼性が数段上がるとも思えない
四級塩という大地雷があったからこそ交換が求められたわけで今売っている電解でも信頼性は十分じゃないかなぁ

217 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 04:24:55.53 ID:mwsmnjLp.net
固体電解コンも通販見るとあんまり容量選べなそうだ最近のいいマザーは全部固体なんだよね

218 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 07:04:39.39 ID:5ji8ICRZ.net
四級塩が地雷すぎるだけで、
普通に電解コンデンサーは寿命部品だからな
A*3ならコンデンサー死んでても不思議ではない

219 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 09:07:05.37 ID:QVxoJ8OH.net
>>202
ピポならないXa16、ボリューム基板のオペアンプが原因だったことがある。
同じピン配置のオペアンプに張り替えたら直った。
コンデンサ以外も疑ってみて。

220 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 11:10:36.52 ID:MXUc1CFB.net
実機は死すどもエミュは死なず

221 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 11:23:22.87 ID:MIp1a9/a.net
ちなみにエミュでおすすめは何?

222 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 11:58:54.84 ID:bZcPv6sz.net
>>291
オペアンプ・・・そういう事もあるんですね

普通の9801系でBEEP音が小さい時は音源周辺のコンデンサを変えてみるのがまず最初?

223 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 12:43:56.44 ID:7zoyetcH.net
>>221
とりあえずnp2fmgen版でいいと思うよ

224 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 13:02:47.19 ID:QVxoJ8OH.net
>>222
すべての音が小さい場合はアンプやオペアンプ周りから、内蔵FM音源は正常で
BEEPだけおかしい場合はロジック系から攻めて行くとよいのではないでしょうか。

音を鳴らしてる状態で、イヤホンに抵抗とコンデンサを挟んであちこち当たって
どこまで正常に音が来てるか確かめるのも手。

エミュはエミュスレでどうぞ。

225 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:43:09.28 ID:OgYpqqwD.net
op-ampの交換なら無駄にMUSE01とかにしようぜ。

226 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 13:05:39.89 ID:BBDJJZ+6.net
NJM4559が載ってたところに、転がってたNJM4558を付けたからグレードダウンしちゃってるな。
良いオペアンプにオーディオ用コンデンサを植え替えたプレミアムなフロント基板にしてしまうのも手か。

227 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 13:59:32.20 ID:/CggsB4Z.net
オペアンプ(笑)

228 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:04:59.95 ID:/DEhl4ra.net
古い周辺機器を扱うと良く思うんだけど、
周辺機器メーカーの旧OSに対応したソフトライブラリが地味にありがたい。
未だにMS-DOSのサポートソフトが手に入るのは助かる。

ロジテックが何処でダウンロード出来るか分からなくなってるけど。

229 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 00:01:40.50 ID:TUm7DQF4.net
98ってどこの工場で作られてたの?

230 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 00:12:20.87 ID:IgfsLcfM.net
ごみ捨て場

231 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 00:14:35.69 ID:5WsIxt2o.net
おまいらの98ってポケットに入るの?おれエミュってるからいつでも持ち歩いてるよ?

232 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 00:27:41.55 ID:32Yf+kOK.net
府中・米沢・玉川やら。

233 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 00:40:07.54 ID:y8C5vkvL.net
98ポケットに入れて持ち歩いてるとかアホだろw

234 :202:2016/06/21(火) 05:06:20.08 ID:Z0qBeiuE.net
エミュレータで喜んでいるうちは、おままごと遊びに興じているようなもの
おそらく誰かがアーカイブしたアレを拾ってきて遊んでいるんだろ?ちがうか?
エミュの保持不保持ごときでは差別化するもんじゃないな

235 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 12:26:16.46 ID:mi3cBTod.net
嫉妬ですか?バカとジジィはエミュを使えないからなw

236 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 12:52:05.26 ID:s/ev2suB.net
つまり、こういうことや
http://www.776town.net/uploader/img/up126195.jpg

237 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 13:16:34.53 ID:Yzj5XC/9.net
最初の時点でもう基地害だけどな

238 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 14:41:29.27 ID:swN2rf+B.net
>235
98の実機を使う者はエミュなんて楽勝。へたするとWindowsの構造を理解している。
そのwinの上で動作するエミュなどのアプリしか使えない者は、98の電池交換すらできない。
つまりお嬢様なのだろう?
クラシックカーやレトロ家電の持つ奥ゆかしさや整備し仕上げた時の悦びは到底理解できまい。
念のためお譲ちゃんに言っておく。電池交換とかやるとき半田ごてっていうの使うからやめておきなさい。
とってもあついぞー。

239 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 15:03:31.96 ID:5WsIxt2o.net
いまだに実機しか使えないアホおるの?

240 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 15:07:24.03 ID:swN2rf+B.net
そんなアホはいないだろうな。実機ができるということはエミュもできる。
エミュしか使えないアホはいるが。

241 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 16:59:34.65 ID:ftUVLDIa.net

http://livedoor.blogimg.jp/zz1052/imgs/a/7/a724e5ac.jpg

ちょっと昔
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/normcore/20150407/20150407184113.jpg


http://ascii.jp/elem/000/000/915/915339/001_R_588x.jpg

242 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 17:01:48.79 ID:Yzj5XC/9.net
音源ソースがmp3とかだったら泣けてくる

243 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 17:18:12.45 ID:ftUVLDIa.net
>>242
今の若い世代は、それで十分なんやてよ......

俺も車で使う用で買った680円の中古スマホ、MP3だわさ
音楽専用で使ってるからsim無し運用だけど、microSDに音楽
約6000曲入れて車のコンポのAUXに繋いでドライブ時に聞いてるわ

244 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 17:55:16.21 ID:QbH2oKAW.net
>>241
>http://livedoor.blogimg.jp/zz1052/imgs/a/7/a724e5ac.jpg

やっぱ、オーディオはこんな感じのコンポが好きだわぁ

245 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:10:41.58 ID:AAmaEbI1.net
まあMP4なら

246 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:42:18.56 ID:y8C5vkvL.net
aacならmp3と変わらんだろ

247 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:17:03.23 ID:5/w76Bye.net
オーディオというなら、バスレフ30cmはほしいね。

248 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:22:05.82 ID:AAmaEbI1.net
いいモニターで聴き比べてこいよ全然違うからMP3は最高音質でも音響が潰れる

249 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:22:08.75 ID:TUm7DQF4.net
>>232
米沢のあそこだったのか〜
いまや中身レノボだと思うと感慨深い

250 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:41:05.83 ID:y8C5vkvL.net
>>248
そこまでこだわるならflac使え

251 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 20:02:35.86 ID:XZH01qTB.net
オデオなんぞ自分で作れよ低脳

252 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 20:06:03.75 ID:y8C5vkvL.net
そもそも耳老化してきてんだろ俺ら
俺なんかもう普段からかすかに高周波みたいな音聞こえとるわw

253 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 20:20:04.28 ID:nfra0Edp.net
ちと聞きたいじゃがm4aってMP3より圧縮率高いの?

254 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 20:52:40.94 ID:zrugufGO.net
同音質ならMP4のほうが低いビットレートで記録できると言われてる。

255 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 20:59:19.14 ID:y8C5vkvL.net
ちょっとやってみた
Linuxのffmpegで56.4MBのwavファイルを192kでエンコ
ffmpeg付属のaac 7.9MB
faac 7.7MB
mp3lame 7.7MB
俺の耳ではaacの128kでもいけるので参考に128kも
faac 5.1MB
fdkaacは今回ffmpegビルドする時に外してしまってたから無しw
ちなみに俺はいつもmp3lameの192kでやってる

256 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:08:11.93 ID:Aq16As9w.net
音質なんて再生機器次第でええやろ
アンプとスピーカーで100万する機器ならwaveかHDで聴けばいいし
スマホに純正カーステレオ繋いで聴く分にはMP3で十分やろな

257 :動け動けンゴンゴ2ちゃんねる:2016/06/21(火) 21:21:17.63 ID:1VRBbRJm.net
真空管アンプ+スマホ 簡易コンポ

http://blog-imgs-42.fc2.com/a/s/t/astaroth1204/SC08828.jpg
http://norisuke.up.n.seesaa.net/norisuke/image/SBCA0082.jpg

258 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:23:54.32 ID:XZH01qTB.net
アホ無線ワロス

259 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:14:20.52 ID:swN2rf+B.net
>257
真空管いいねー

260 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:38:13.73 ID:Yzj5XC/9.net
なんかこだわりのアホって感じ…

261 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:42:45.37 ID:Af+z+8Z9.net
遊び心、といった観念なら概ね同意な内容

262 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:03:41.76 ID:SQjMQkLT.net
https://www.youtube.com/watch?v=xFrGuyw1V8s

263 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:05:07.71 ID:zrugufGO.net
MP3とMP4の違いは、映像で言うとMPEG2やMPEG4(H.264)やMPEG5(HEVC)みたいなもんだね。
同じ品質の映像をどれくらいビットレートで圧縮できるか。MPEG2よりMPEG4のほうがファイルサイズが
小さくなるし、MPEG4よりもMPEG5のほうがファイルサイズが小さくなる。
その代わり、エンコード/デコードの負荷が大きくなるって感じで。

264 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:08:52.27 ID:biIsoNtp.net
MP3は192kでも高音が切れる。ロック・ポップは解りにくいけどクラシックは歪みで聞き分け可能。
ジャズは音源持ってないからわからない。やっぱりCD音質がいいわ。

265 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:14:48.14 ID:wjJFSBMy.net
16kHzでローパスフィルタ入ってるんだっけ? MP3

266 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:31:04.79 ID:ssAInx3Q.net
気にしなきゃいいのに(笑)
どうせノイズの世界で生きてるからとうてもいいよ。

267 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:38:36.79 ID:y8C5vkvL.net
>>265
それはaacも含まれるだろ

268 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:11:30.43 ID:Edr5bLvk.net
aacはどのエンコーダ使ってんの?
やっぱneroがいいのかな

269 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:19:15.57 ID:dT6myWvd.net
まあ高音カットされてても歳で聞こえないんだから気にすんな

270 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:31:02.80 ID:XbnYsHRU.net
どうでもいいけど子供のおもちゃ以下でしかない貧弱98でできない話はなしな

271 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:44:06.40 ID:HJwXpK15.net
>270 「くやしいのう。くやしいのう・・・」

272 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 06:37:41.42 ID:5T00P1Uj.net
98は大人のオモチャですよ?

273 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 09:28:56.57 ID:ofXl2Mzm.net
最近のハイレゾ音源も理解できない。
多分俺は聞き分けるのは無理。

274 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 10:07:04.92 ID:m8qJFb2M.net
「おもちゃ」は別に侮蔑の単語じゃないしな。
>270 の頭は日付ソート機能もない欠陥品のゴミだけど。

275 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 10:22:31.06 ID:YPXnLQ0I.net
ffmpegに内蔵されてるAACエンコーダは糞音質だからなー。
まともに使うならneroと思ってたけど、今はFDK-AACというのもあるのか。
いずれにせよ98でデコードするのはちょっと重荷なのでFLACかWavPackがメインだなぁ。

276 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 11:03:37.21 ID:tYFhUGS/.net
今の若い連中は、俺らとは違いコンテンツ自体を楽しむ世代
俺らは主たる機器や周囲機器、エンコや音質といった部分に要点を置くが
今時の若い世代は、音楽の曲内容自体を楽しみ、ミュージシャンや情報等といった部分にウエイトを置いている

なのでバカでかいアンプやスピーカーは蚊帳の外、スマホで十分な按配

車の分野だと、動力性能(下町大衆スポーツカー等、あるいは改造)に重点を置いていたが
若い世代は実用性経済性重視などに方向転換してるみたいだ

AE86などウハウハな世代だが、反面若い連中は軽で十分、もしくはレンタカーで十分ってな具合にシフトしている

277 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 13:15:42.98 ID:YPXnLQ0I.net
その割にはゲーム性に乏しいゲームに金つぎ込んでるのは、
中身のないコンテンツを盲目的に楽しんでるってことかな?

278 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 13:28:52.86 ID:20Qfynsn.net
>>277
現状、選択肢が無いんやろな多分
今の若者がレトロゲーム(20〜30年前)に手を出すってのは
万が一も無いやろうし

279 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 13:39:27.99 ID:N7TDqEn4.net
じじぃは98どまりかかわいそう

280 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 14:32:03.96 ID:m8qJFb2M.net
普通に50代、60代もWindowsで仕事してるぜ。スマホしか弄れないナマポニートの>279さん。

281 :天安門 竹島 尖閣:2016/06/22(水) 14:42:27.15 ID:0yLY9qUn.net
レトロ愛好家全般を敵に回したいのかねぇ。

282 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 14:50:46.26 ID:tADX3pj6.net
>>275
俺は、98や68000、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどの
レトロゲームのオリジナルサウンドトラックなどは、MP3の128だな
元々ソース自体が上も下も無いし

283 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 15:04:59.31 ID:N7TDqEn4.net
オデオに3000万かけてから語ってくれや

284 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 15:23:58.65 ID:2p2+xk7u.net
そこらのソースは上も鳴ってるだろ再録

285 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 15:31:29.85 ID:PQX3YCcN.net
単に頭が悪いだけじゃないの?

286 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 15:38:39.28 ID:Edr5bLvk.net
sfcだと元が32kだから問題なさそうだけど
FM音源とかPSG使ってる機種はダメそう

287 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 16:19:56.02 ID:LNwB/fxP.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-02-3e/dark_angel_fun/folder/491191/09/7518109/img_1?1356326076.jpg

288 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 20:47:31.05 ID:EN/3V9kc.net
http://blog-imgs-56.fc2.com/g/e/i/geinoukame/RwHB2LJs.jpg

289 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 12:21:35.37 ID:OED8565q.net
ここのスレッドの人たちって、楽曲はもう増えないでしょ、持ち曲の話だけど
だいたいが、自分が音楽を一番聞いていた時期(or楽しかった時期)を保持して
もうその楽曲らを一生引きずって聞いていく状態

仮に増えてたと仮定しても、ペースはガッツリ落ちているような

歳取ってくると、皆そういった具合になっちまう・・・

290 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 12:35:42.87 ID:aMdKPtWO.net
アニメ楽曲は物凄い勢いで増えてる

291 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 12:51:40.25 ID:mO0lrkm1.net
君はいったいいくつなのか

292 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 13:41:59.79 ID:QWJE0fU2.net
デュランデュラン、カジャグーグー、イエス、クインシージョーンズの頃が俺の全盛だったな
スティーリーダンや日野皓正、渡辺貞夫や高中正義、カシオペアなんかも聴いてた

293 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 14:04:47.98 ID:qWAuGpR7.net
後半、渋いな

294 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 15:51:52.61 ID:lVbdTe8u.net
基本はYMOとビートルズ
だけどアニソンは凄い勢いで増える

295 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 16:50:30.54 ID:nfxyODew.net
YMOナツカシス

各自のソロアルバム持ってるわ
B-2 Unit
Thousand Knives
音楽殺人
NEUROMANTIC
PHILHARMONY
.....ect

(スネークマンショーなどもある)

296 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 17:46:15.09 ID:1vqsyl35.net
そういえば店頭のデモでYMO良くかかってたなぁ
そのたびに立ち止まって聞き入ってた思い出

297 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 17:56:27.58 ID:C6upURS8.net
アニソンは地デジになってパッタリ止まったw

298 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 18:02:06.90 ID:cCYhfv3d.net
きめぇおやじだらけだな

299 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 19:04:35.87 ID:JFbbmhQv.net
っ鏡

300 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 19:47:05.49 ID:3szm7M7o.net
家族や子供がいるおっさんの趣味じゃないな
いつまでも独身やってんの?

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200