2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part77

1 :ナイコンさん:2016/05/30(月) 20:48:24.51 ID:UNf+MVbh.net


PC-9821/9801スレッド Part76
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455473690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

99 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 17:02:29.69 ID:Sds2yBVG.net
表題だけで十分だよ。
そもそも見なくても内容予想できるぐらい有名な事だし。

100 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 18:28:29.74 ID:exhJY3+1.net
ウィキレカス

101 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 13:32:29.05 ID:8ZWt3Ltu.net
V30-0.01GHz
テレビのリモコン以下

102 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 13:51:03.16 ID:y9W+WurK.net
>101
池沼

103 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 14:05:19.97 ID:QBRxsj10.net
(^q^)???

104 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 15:13:19.35 ID:iAwKVIa+.net
リモコンがマイコンですww

105 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 15:46:34.63 ID:QBRxsj10.net
マイコンピュータww

106 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 16:01:44.74 ID:SfR4AdpN.net
V30-0.01GHzって、10MHzじゃないの?
VM21とかそれくらいじゃなかったっけ?

107 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 17:16:59.72 ID:iAwKVIa+.net
98に載ってたV30は10Mまでだったからな

108 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 19:05:43.88 ID:8ZWt3Ltu.net
スマフォのタッチパネルでもクロック50MHzくらいあるぞ

109 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 19:35:26.90 ID:qe4cOv6L.net
40年前の8086のたった10倍かよだらしねえな

110 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 19:37:06.31 ID:iAGyebSt.net
現代の製品と比べて意味あるのか?
オマエは無駄に生きてるなぁ…

111 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 20:20:47.63 ID:8YSryykz.net
ガキのおもちゃより糞遅いジジイ専用マシンそれがPC-98x1

112 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 20:36:05.87 ID:BeOnZFp2.net
また時間軸無視した妄想投稿が…。やっぱりこいつ朝鮮人?

113 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 22:27:17.79 ID:HjU19Z4r.net
以前、バックアップ電池で質問した者ですが、今日電池が届きました。
VL2330/VCKですが、はんだ作業が終わり特に問題なく動作している様です。
端子にメッキがされていたので、簡単にはんだがのりました。
しばらく様子を見てみます。

114 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 23:33:59.20 ID:pNuxmWlo.net
ニコ動ではんだで爆発したの見た。
できれば同等電池に変えてホルダー化したほうがいいかも
数年おきに爆発のリスクあるしw

115 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 23:38:51.14 ID:CpEBs4kH.net
爆発は交換の合図だろw

116 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 00:06:32.17 ID:bjcKBvMf.net
VL2330ってCR2032より大きいので合うホルダが探し出せませんでした。
両面から挟むタイプなら使えそうですが、良く行く通販サイトで見つけられませんでしたorz

電池面に直接はんだを盛ると壊れやすいので、はんだ用にメッキが施された端子が付いています。
一応、パナソニックの取扱解説に5秒以内85度以下なら問題ないとの事でした。

コネクタ等は汎用品なので電子パーツ店で簡単に入手できると思いますが、今回は古い電池を切断して再利用しました。
VL2330/VCKは、1個350円でした。(2個購入で送料200円)

117 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 09:21:44.34 ID:ZdXxSz/A.net
以前ラジデパの地下に2ピンコネクタのついたML2330が大量に置いてあって
使えそうなやつを買ってきて、もとの電池のコネクタのピンを差し替えてそのまま使えた。
VL→MLのときはマイナスピンを挿す位置が変わるので要注意。
足の付いた自立型のタイプはドリキャスの修理のときに便利だね。

118 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 10:17:48.19 ID:IjXFurGZ.net
ペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックスペンタックス

119 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 10:40:38.03 ID:ZdXxSz/A.net
ボーエンダヨボーエンダヨボーエンダヨボーエンダヨ

120 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 13:51:28.27 ID:Hm7Orf1Y.net
いまだに糞遅いPC-98とかいうおもちゃ使ってんのいたんだ

121 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 17:15:40.86 ID:ZdXxSz/A.net
PC-98より遅いそろばんなんて使ってる人はもういないもんね?

122 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 17:35:47.84 ID:EJoxToyL.net
>>121
電池無くても使えるんだぜ < そろばん

123 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 18:07:21.73 ID:DkHR3mHp.net
そばろんが糞PC98より遅いとか有段者舐めすぎ

124 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 19:06:49.87 ID:BxixOMU/.net
PC-98x1シリーズで良く使われている256色以上の表示ボードって何?
まあ、 640x480 のパックドピクセルモードが一番だと思うけど、それ以外で。

125 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 19:14:16.32 ID:JbnvsyJB.net
ZF16かGD5428

126 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 19:14:47.84 ID:EK1kVijr.net
ZF16に一票

127 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 19:25:54.13 ID:BxixOMU/.net
86C928 は?

128 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 20:04:42.16 ID:n/1QcBwx.net
GA-1024A

129 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 20:05:59.47 ID:voEFhy6V.net
当時はともかく今PC-98で使うってなると、対応DOSアプリケーションでの使用が主だろうからね。
今更98で最強のWindows環境って感じでもなかろう。
ZF16に1票。

130 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 20:17:37.83 ID:YV51v3kG.net
PC-H98の256色モードも捨てがたい

131 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 20:47:44.54 ID:HmM///i2.net
力技

132 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 23:51:02.96 ID:9LuSMAO1.net
猛者はPC-H98でWindows98を駆動させ、Win3.1のドライバを入れて
256色表示させる

133 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 01:14:18.25 ID:ftcsYYRF.net
GA-1024A
GA-98NB/I
PC-9801-85
PC-9801-96

134 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 02:45:43.63 ID:jShhybxZ.net
おっとGA-1280Aを忘れてもらっちゃ困るぜ!

135 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 06:25:08.93 ID:yPUhdrDX.net
古い、安い、安定だから普及度でZF16になるか。

136 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 12:30:32.58 ID:Vezy8jII.net
http://komugi.net/img/2011/06/pc98_09.jpg
http://file.hanachan.blog.shinobi.jp/cheap_tablet05.jpg
https://farm6.static.flickr.com/5579/14931758880_240a3203d4.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/26/05/b0006405_14252638.jpg
http://homepage3.nifty.com/y_ohta/packen/emu/img/andscr1.png

137 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 14:12:40.11 ID:cmQg3DTj.net
時が止まったスレ

138 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 14:15:54.26 ID:xEdSwmbl.net
>>76
UV2こないだ購入して持ってるけど、ドライブは相当丈夫だと思いますね、あとミシンが動く時みたいな音も好きだなぁ
前レスでも書いたけど、メモリは大変だったね・・・このスレでバンクメモリってのを初めて知った
自分がリアルタイムで98を触り始めるさらに前の時代の話だったんで勉強になった

139 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 16:42:39.04 ID:+HL4M0ty.net
いつも同じ話ばっかやね

140 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 16:52:23.73 ID:Z1mrVuSr.net
すまんの、歳とってくるとリピートが多くなるんや

141 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 16:54:12.44 ID:B75DmcmL.net
PowerVR載せた拡張カードもなかったっけ?

142 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 17:03:40.07 ID:iN+MsPy4.net
>>141
それは前スレで散々出尽くした話題なので過去ログ読んでね。

143 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 18:15:01.04 ID:1QjDWiAT.net
IO-DATAだったか、PowerVR PCX1搭載のカードでUNREALプレイしたらカックカクだった。
MMXPentium200MHzのソフトレンダリングの方が快適だったよ。

144 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 18:27:54.14 ID:Ppu9yBjG.net
>>142
それを言い出したらこのスレは止まる
なにせ、新しい話題が出てこない物のスレなのだから

145 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 19:24:06.66 ID:+I9wkAC0.net
    :(~):
  :(i:i:i:i:i):
  :(i:i:i:i:i:i:i:):
 :( ゙´ω`゙ ): 今週末は新しい九八を買いにいくんじゃよ
 :(::::::::ソ::::っ:
   :し─J┃:

146 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 19:44:40.62 ID:EwCNbBc/.net
>>144
まぁでも今の若い世代(10代〜20代)が、98始めるのは万が一も無いんやな
俺ら世代がどんどん底上げされていって、ついには衰退してしまう
時代の流れと共の運命共同体だな

100年後くらいに、昔はこんなコンピューターがあった、と数年に一回くらいトピックされるよな感じになるんだろうな


俺らが亡くなった後、今度は今の若い連中が年配になったら、名無し名がナイコンさんからスマホさんに変わって
懐かしいiphoneやandroidの談義をしている光景が目に浮かぶ

その時代その時代で自分が一番楽しかったモノが一生引きずって印象化するからな

147 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:45:21.55 ID:45qRt6+K.net
98の方が歴長いがやはりはじめて触った88が思い出深い
テープからゲームロードとか寝る間を惜しんでやったもんだ

148 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 22:34:06.14 ID:4K+f1lhW.net
歴史を語る上では避けて通れないシリーズだから闇に葬られるわけではないね。
昔と違って情報がデジタルで確実に残るから暇な人はいじって見るだろう。

149 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 22:40:04.85 ID:wCpw7WQY.net
>>148
闇に葬られるコトは無いとは思うが
ガッツリ人数は減る、50年60年後には
リアルに体験した人が誰一人として居なくなるからな

150 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 23:02:54.78 ID:xi92Pieu.net
PC98がなくても歴史は変わらなかった
代わりに他社のガラパゴスPCが国内に出しゃばっただけで他国への影響は皆無

151 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 23:28:21.62 ID:45qRt6+K.net
98がなかったとすると、FM-11かMULTI 16
まさかのパソピア16、大穴MBC-55くらいしか思い浮かばない…

152 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 23:37:39.71 ID:IKWcN9Bz.net
PC98規格は世界的に推進されたはずだけどな。
どちらにせよ下らない書き込みだ。

153 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 00:00:09.59 ID:TROUaOnD.net
純粋な 286 マシンで使えるウィンドウアクセラレータってあります?
使用目的は、DOS ゲームとWindows3.1です。

154 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 00:14:22.36 ID:O5koHLqn.net
古いASCIIをひっくり返せば記事が出てくると思うけど、ボード自体は2.11とかの頃にも一応有ったよ。
でも、I/Oアクセスとは言えDOSゲームが対応してるようなボードは928やZF16,CL-GD5434辺り以降のボードなので、
使用目的からすれば実質無いと言える。

155 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 00:16:05.30 ID:O5koHLqn.net
ちょっと言葉足らずだったな。
アクセラレータボードに対応しているようなゲームは386以降となってる筈なのでそういう事になる。

156 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 01:12:38.60 ID:vyeL6nbf.net
>>153
GA-1280Aの取説には、
MS-DOS3.30C以降でWindows3.0対応、
当社PK-X486S等をご使用でMS-DOS3.30C以降でWindows3.1対応、
とある。
DOSゲーはそれぞれの動作環境を調べてね。

157 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 01:36:09.97 ID:+eD+9red.net
PC-9801RA21でWindows3.1を使っていた時は、GA-1024とGA-98NBあたりだったような記憶がある。
PC本体は昔ヤフオクで売っちゃったけど、何故か98NBのドライバディスクだけ残ってた・・・
286機種は所持してなかったので対応しているか分からないが。

158 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 02:49:55.59 ID:seVX769J.net
PC98に286の時代はなかった
ずっとV30でDos-VにPentiamuや486が出た頃に慌てて386に切り替えたけどすでについていけなかった

159 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 06:36:18.87 ID:ioXomeNg.net
>>158

160 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 07:25:41.74 ID:eKuvnKeX.net
VX「………」

161 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 07:54:01.32 ID:OBXXOXID.net
UX「泣きますよ」

162 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 08:08:35.99 ID:updsOl8w.net
XA「無視するなよ」

163 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 08:33:34.41 ID:3e75jl6V.net
>>157
まさにそれだったわ

164 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 09:05:07.48 ID:P9y130Lu.net
>>158
サイリックスがある!!

165 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 09:07:11.49 ID:bVfIZA4D.net
GA-1280Aはどう足掻いてもV30機で動かない…よね?

166 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 11:51:34.32 ID:M2ob1nEy.net
loadall()

167 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 11:56:05.78 ID:r+MRFGYp.net
サイリクスのなんちゃって486は遅かったからな・・・

168 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 13:37:38.02 ID:3e75jl6V.net
キャッシュ効けば結構速かったぞ

169 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 23:09:43.90 ID:5seD9RD+.net
>>158
× PC98. Pentiamu

170 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 23:27:55.50 ID:evECdEqh.net
サイリックスの5x86もかなり笑えるシロモノだったな。
Xe10だったか、486マシンに載せてた。
正数演算はよいが、浮動小数点演算がぼろぼろだから生のDX4の方が
体感が上という。。。

171 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 10:29:41.17 ID:gbuyicPE.net
たしか5x86って不動小数点だけハーフクロックじゃなかったけ
オプションで通常クロックにできたような

172 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 13:39:31.04 ID:Wk+iMmb9.net
>>169
80点
DOS/V

173 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 15:03:45.97 ID:ZaNqEIT5.net
やべえ、不覚にもクソワロタ

174 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 17:11:18.63 ID:1ZWIoyWX.net
Cx5x86/100がDX4/100より体感で遅いとかあったかな。
そもそも体感だから本人次第なんだけどさ。
何の体感だかもわからん(笑)

同じマシン(BX3)をDX4/100と5x86/100と比較しても、
体感で大きくどっちが優れてるとかは分からなかった。
CPU性能もディスク性能も大して変わらないよ。
ベンチマークを取れば全てにおいて5x86が上回ってると思う。

175 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 21:17:44.07 ID:gbuyicPE.net
BA3はライトバックDX2が載ってたから体感的に3%は良かった

176 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 21:33:28.21 ID:hpT04iW3.net
初期の486機にPODP5V83とか乗せても大して体感速度が変わらないのは
ライトバックできないってことが大きかったな。
こればかりはBIOSが対応してないとどうしようもなかったから。

177 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 21:55:21.19 ID:q8JBMnqM.net
>>175
体感で3%って。 非常に敏感な人ですね。

178 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 01:23:04.60 ID:LpAHqBkU.net
店頭で98見るとまた起動させてみたいなーと思うけど3〜5万くらいするから買えない
もうソフトもってないし
みんなすげーね

179 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:11:17.10 ID:Vv/4hBgQ.net
今から新規で追加する人っているのかな?
自分は、昔購入したものがそのまま箱に入れて保存していたって感じだし。
ソフトは、ケースを破棄してディスクとマニュアルをケースやバインダーで保存してたので売る事も出来ない。
5インチ版も多いけど、所持している機種は3.5インチばかりなのが問題。
RA21売っちまったのが悔やまれる。

180 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 09:18:46.36 ID:+Vx6jAOK.net
よく考えたらもう20年も触ってないんだ…
起動してもすることないし、懐かしいソフトがあればふーんだけど、
不正コピーしたようなものもないしDOSすら捨ててた(笑)
なーんも残ってない。

181 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 09:37:51.88 ID:vAxBV3GY.net
ゲームにコピープロテクトがかかっているから
実機でないと動かないのだよ

182 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 09:41:42.48 ID:BuyYqWSS.net
んで何でこのスレにいるの?

183 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 16:41:45.50 ID:3Px4MIkc.net
>>178
一万しないのが山積みだったのが懐かしいね

184 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 17:53:16.52 ID:F36ahV4j.net
オクで数万クラスの出品あるけど売れてるんだろうか

185 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 18:26:57.76 ID:jyPn+pQj.net
エミュで十ぶん

186 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 21:45:39.66 ID:Thd1ROh8.net
最近、ジャンクや中古のスマートフォンばかり漁ってるわ
世の中もう大量に溢れてきて、1000円くらいで売ってあるし
(´・ω・`)

24インチ液晶やマウス/キーボード繋げて、音はアンプに繋げてPCみたいにして使ってる
2chやyoutube、ヤフオクやショップのPCパーツ眺めたり音楽/動画といった
当たり前の用途は楽勝こなしてくれるし
(´・ω・`)

187 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 22:09:55.03 ID:FwvOVfpO.net
それはそれ。
これはこれ。

188 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 22:23:27.17 ID:Vv/4hBgQ.net
安いとつい買い増ししちゃうよね。
俺も5000円前後で購入出来た結果、9821が5台あるwww
もう十数年も前の話だが。

189 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 22:53:56.68 ID:w4tZ8hDk.net
PC98はスマホ何台分?笑

190 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 00:18:18.12 ID:raRQShOE.net
価格か?重さか?w

191 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 08:52:57.77 ID:b69dYNV1.net
まだPC-9801なんてゴミいじってるアホいたんだ

192 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:08:21.38 ID:raRQShOE.net
僻むな僻むなw

193 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 10:10:02.37 ID:8M43FrlE.net
>>188
90年後半なら下手すると1000円前後で買えたじゃん

194 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 16:42:10.14 ID:XVYMpNMd.net
ウチのは液晶壊れて満身創痍の9801Tだけど、何かと重宝してる

195 :ナイコンさん:2016/06/14(火) 09:28:15.14 ID:K7SqfsC3.net
ビネガーシンドローム出現しないように抑える手段
もしくは綺麗に直す手段ないかな

196 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 01:00:52.45 ID:++cZuH6R.net
材質そのものの化学変化で起きているものだからね。
多湿な雰囲気に置かれることで促進されるのは分かっているけど、
新しかった当時に、「98ノートは防湿庫に保管しましょう」なんて言ってる奴はいなかったし
ましていったん劣化が始まったものを一生懸命乾かしても何の意味もないし。

197 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 10:44:45.41 ID:rg17mgCf.net
信号を新しいパネル用の信号に変換して新しいパネルに映す。
バックライトもLEDになって映りもリフレッシュ。
ってのが近道だと思う。古いパネルは映りも悪いし捨てよう。

198 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 13:27:48.54 ID:h2FXS1nn.net
旧いPC98は捨てよう。

199 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 13:39:41.42 ID:BaFVpk1k.net
こないだAs/M2とAp2/U2をBEEPに引き取ってもらった。
両方ともHDD壊れてたわw

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200