2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part77

1 :ナイコンさん:2016/05/30(月) 20:48:24.51 ID:UNf+MVbh.net


PC-9821/9801スレッド Part76
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455473690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

951 :ナイコンさん:2016/08/29(月) 14:35:22.19 ID:w6+bkPnx.net
>>950
中古のノートPCぶっこんで、必要なケーブル外に出しとくとかな。

952 :ナイコンさん:2016/08/29(月) 15:01:02.96 ID:aktP4/3V.net
ただの箱かよ。
小型のなら3台ぐらいは入りそうだね。
電源ボタンはどうしよう。
WOLでいいか(笑)

953 :ナイコンさん:2016/08/29(月) 18:31:11.04 ID:Ew+rXkLD.net
ベアボーンなんて懐かし響き…

954 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 15:36:56.78 ID:d6jgkyv1.net
バスマウス

955 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 18:36:03.22 ID:90sNx7a2.net
なすびマウス

956 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 19:00:47.46 ID:6VfYAuM7.net
ヤフオクで落としたPC-9821An、一応動作確認取れてるジャンクとの
ことだったが、まさにその通りだった。
起動は問題なし。HDDも無事でOSも立ち上がる。FM音源も生きてて
一応音はでる。が・・・音の出力レベルが低くてノイズがのってる。
典型的な症状でした。Anは他のA MATEよりコンデンサ交換難しい?
らしいから、出費が増えるけどプロに頼もうかなぁ。

957 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 19:24:59.80 ID:HRf9Xw50.net
中身入れ替えてAT & Windows化って、VXあたりでさんざんやったから。羊の皮をかぶった狼とか。
もっと変わったことしないといけないかも。

958 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 21:00:07.41 ID:SwHCSWnH.net
外見は98、中身はEWS4800でいいだろう

959 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 00:50:10.41 ID:wIwS2ln3.net
Anの音源関連部は、YM2608とYM3016以外の大部分が
ハイブリッドIC(高密度実装された小基板)にまとめられていますね。
とはいえ、あのハイブリッドICはAp3,As3でも使われていたから、Anだけ特に難しい、とは言えないと思います。
古いロットではジャンパ線が多いので、うっかり引っかけて外してしまうと、どこに繋がっていたのか分からなくなる状況は
あるとは思いますが、ジャンパの飛び具合では初代Ap,As,Aeの初期ロットのほうが凄かったですよ。

960 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 07:07:54.14 ID:18/5wfbH.net
AfとかBfって、個人にしろ企業にしろ買った人は何で買ったんだろう…

961 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 07:44:08.97 ID:xwUuHNo1.net
960はなんで生まれてきたんだろう...

962 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 07:56:03.25 ID:18/5wfbH.net
んん? 勝手に生まれて来たんだよ…
AfとBfは当時からコスパ最悪とぐらい言われていたし、
実際に導入したと言う話は聞いたことないんだもん。

963 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 08:42:07.37 ID:u4jhD1SG.net
Af 1993/7
Bf 1993/11
Bp 1993/11
Ap2 1993/11
An 1994/5
だそうです。

P5と486の性能比が1.5倍、
ベースクロックが2倍…
だけどAfのメモリアクセスはウェイトが多すぎて非常に遅い。

964 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 09:25:37.94 ID:pK0RXB9j.net
後継機をみてから試行機レベルのを判断するから、そういうトンチンカンな事を言ってしまうのだよ
Pentium60MHzは初弾なんだからIntelがその後どういう商品展開するかなんてうかがい知れないし
とにかく今あるチップに合ったデザインで設計された商品しか市場にはない

又なんだかんだ言っても新世代CPUだったんだから好事家の中には早速手に入れなければ気が済まない人もいただろうよ
いまビデオカードを十数万もかけて新製品に飛びつく人もいるだろ?
そういう人たちはコスパなんて気にしていると思うか?

965 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 12:08:02.34 ID:YVlWP6kw.net
(買い控えとかあるのに… Af買っちゃったのかな…)

966 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 13:02:07.40 ID:v7tkZdxm.net
今時ビデオカード買っちゃう情弱(笑)

967 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 13:21:45.54 ID:DbO4vNkC.net
GPU統合しか買えない貧乏人w

968 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 14:14:32.39 ID:TPOxshsv.net
INTELからPentiumという固有名詞の付いたCPUが出ると雑誌で騒ぎ始めたとき、
とうとう人類は神を超える時が来たと思ったもんだ。

969 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 14:16:19.32 ID:ShrZF8tP.net
>>964
今は土曜に買って日曜に売りに行くパターンだね
一晩遊べば充分

970 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 14:38:46.45 ID:XLPHsFsD.net
最近のチップセットGPUは侮れない性能だろ?

971 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 14:40:57.83 ID:WaNZyvvw.net
少なくともIntel Graphics 4000代は大したことない。

972 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 15:13:03.63 ID:KHeDPnav.net
3D性能は、あまり使わないから。

973 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 15:24:21.45 ID:oGShihDJ.net
未来人だ、未来人が攻めてきたぞー

974 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 15:27:32.43 ID:18/5wfbH.net
最初に内蔵され始めたのって何だっけ?
S3 VIA SIS Intel(CPU)
こんなの? あとAMD? いやそれはATIか…

975 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 16:51:13.17 ID:2gx8U7Ru.net
SiSが単体グラフィックスボードを作っていたことも忘れないであげて…

976 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 19:46:59.17 ID:yz0ASBri.net
>>974
シ、シーラス

977 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 20:15:49.21 ID:DbO4vNkC.net
最初に内蔵されたのはしらんけどintelのi810あたりが流行ったような気がした

978 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 20:27:32.80 ID:t+8YZuAM.net
>>966
CPU統合グラフィックなんて存在しない
LGA2011-V3買うような情弱ですまなかった・・・

979 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 20:55:28.85 ID:DbO4vNkC.net
Xeon PhiはCPU統合GPUと見れるかもよ

980 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 21:07:44.20 ID:ypnIyYbZ.net
PC-9801DXでウイングコマンダーが動いた時は、感動したな、アイオーのグラフィックアクセラレータで高解像度、サウンドブラスターでPCMとMIDIと21でない98で海外のゲームができるは驚いた。

981 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 21:08:55.15 ID:ypnIyYbZ.net
確か、DOS5.0だった

982 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 01:09:56.75 ID:Aj9uqI0E.net
DOSで最強はVerいくつや?
5.0A-Hじゃないんか?

983 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 01:34:23.00 ID:zBsAjl/C.net
「最強」の定義によるだろ

984 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 08:14:05.31 ID:ki4imV4+.net
3.3Dだろ

985 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 10:16:04.82 ID:8428Dpq3.net
MEGDOSだろ

986 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 10:34:44.32 ID:jg/03ASP.net
CP/M-86

987 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 10:56:56.28 ID:WWAi2zl2.net
コンカレントCP/M

988 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 11:18:06.83 ID:W30a2KIb.net
>>982
DOS5 + ユーティリティ = 6.2 だから、DOS5 が最強ってことはない。
というか、DOS5 の EMM386 は VCPI が使えなかったりと、結構、残念なところがある。

989 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 11:18:24.51 ID:jLRe+wZo.net
ソフトにバンドルされた2.11最強

990 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 11:22:18.73 ID:971GGEJF.net
ユーティリティも含めて最強ということで6.2でいいかもだけど、
FDの枚数が多すぎるね。

991 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 14:28:20.39 ID:dMgmP2AJ.net
流石に98が中国人の変わったマニアに人気になったりはしないんだよね

992 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 14:44:31.33 ID:e7XWahrB.net
実益を取る中国人は、そんなことはしないよ。

993 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 15:03:05.11 ID:F7FF0V8O.net
そうあるか?

994 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:34:39.47 ID:2ilo+2Vq.net
なんでPC-9821Ap3なんてゴミ作ったんだろうね

995 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:34:44.31 ID:rfKSwkY+.net
>>988
たしかDOS5のEMM386はバイナリをいじるとVCPIが有効になるんじゃなかったかい?

996 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:45:42.02 ID:bBWYWu8x.net
kwsk

997 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:52:14.99 ID:rfKSwkY+.net
>>996
http://kan-chan.stbbs.net/download/dos/emm386p.lzh

998 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:07:56.15 ID:l9IDsSWA.net
なんでPC98なんてゴミ作ったんだろうね

999 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 19:29:05.70 ID:+tvHICc9.net
>>997
さんきゅーっス!!!

1000 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 19:50:08.94 ID:8428Dpq3.net
>>998
では長期にわたりそのゴミにシェアを支配されてた他社はなんなのか。

総レス数 1000
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200