2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part22

1 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 01:13:56.21 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ 
PC-8801mkII SR以降 Part21 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured

542 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 10:23:07.52 .net
当時のアダルトゲームの画像には、今アウトなものも多い

543 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 10:29:00.30 .net
つまらない世の中になったという話か頭の固いおじさんになった話か

544 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 12:45:03.72 .net
640*200ドットカラー512色中8色でないと勃起しない

545 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 13:20:14.79 .net
>>542
たとえばどんなの?

546 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 19:35:45.65 .net
スジが入ってるのとか

547 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 19:41:25.03 .net
まじかよエニックス最低だな

548 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 20:50:08.08 .net
>>546
何てソフトをハードにイメージしてるの

549 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 21:21:30.39 .net
話のスジがみえない

550 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 22:46:23.57 .net
>>549
なんというか、スジ違いだからじゃね。

551 :ナイコンさん:2016/10/16(日) 23:40:54.50 .net
単色一本線は許されていた時代があったんだよ。
今時のアナログRGBなグラフィックではあり得ない話だ。

552 :ナイコンさん:2016/10/17(月) 00:44:18.07 .net
18禁の表示をすればいいんじゃないのか

553 :ナイコンさん:2016/10/17(月) 12:04:42.17 .net
FC版テグザーの苦肉の策

554 :ナイコンさん:2016/10/18(火) 16:56:56.91 .net
>>553
あの丸い弾のコレジャナイ感と言ったらもう。
ラスターグラフィックとキャラクターの違いを見せつけられたよ。

555 :ナイコンさん:2016/10/18(火) 22:45:40.55 .net
ポポポポン ポポポポン
っていう発射音には玉コロが合ってた気がする

556 :ナイコンさん:2016/10/19(水) 00:55:03.50 .net
AC

557 :ナイコンさん:2016/10/19(水) 20:16:02.75 .net
結局、南極?大冒険!

558 :ナイコンさん:2016/10/19(水) 20:32:34.25 .net
ファミコン版グラディウスUのレーザーは
なんであんなに長いのが表示出来たの?
(´・ω・`)

559 :ナイコンさん:2016/10/19(水) 21:19:57.25 .net
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

560 :ナイコンさん:2016/10/19(水) 22:25:36.06 .net
>>558
かたや平行直線ビーム
こなた360度自在ビーム
ベクタースキャンでテグザー作ったら面白そうだ。

561 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 00:45:49.16 .net
当時のパソコンゲームって難しくてなー
まぁキーボード入力が苦手だったのもあるけど

562 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 06:14:03.01 .net
アドベンチャーゲームで
かな入力を覚えた。
今でも日本語はかな入力だ。

563 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 15:33:27.71 .net
カナ入力のせいでADVG諦めた
ARPGが面白い

564 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 17:19:07.59 .net
マナカナ見なくなった?

565 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 18:17:24.17 .net
>>564
今週の徹子の部屋にふたりでてたよ
出だししか見とらんけど、可愛かった
あとで再生してみてみよう

566 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 20:15:19.48 .net
88版ロードランナーは何故、
自分が停止できる仕様じゃなかったの?
(´・ω・`)

567 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 21:29:25.09 .net
本家アップルもとまらんで〜

568 :ナイコンさん:2016/10/20(木) 21:33:33.73 .net
ウザイ
NGワード追加推奨 → (´・ω・`)

569 :ナイコンさん:2016/10/21(金) 03:50:39.95 .net
ウザイドリーも最初だけだったな

570 :ナイコンさん:2016/10/22(土) 15:20:19.20 .net
武田さんのePC-8801MAは、88mkIISRのデモで
一部不具合があるんだけど、もう直さないのかなぁ

1.最初のNECロゴが飛んでくるときの輪郭の色が赤くない

2.銀紙の星飾りで背景の色が変わるときに黒いボックスが残る

571 :ナイコンさん:2016/10/22(土) 23:16:35.26 .net
エミュ総合スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/

へ行けば直接コンタクトが取れるから行ってこい

572 :ナイコンさん:2016/10/22(土) 23:18:37.45 .net
ePCはM88とROMが共通かい

573 :ナイコンさん:2016/10/23(日) 19:09:01.78 .net
Win10になって、M88の画面最大化ができなくなった?

574 :ナイコンさん:2016/10/23(日) 21:33:58.21 .net
win10もAlt+ENTERでいける

575 :ナイコンさん:2016/10/24(月) 20:00:56.84 .net
ごめん、やっぱ無理

576 :ナイコンさん:2016/10/24(月) 21:15:04.68 .net
いけるな

577 :ナイコンさん:2016/10/26(水) 13:25:34.55 .net
SR全盛期の時代にサラリーマンになっていたかった。そしたら給料全部つぎ込んでソフトも沢山買えたのに。まだ中坊だったから指くわえて見てるしかなかったよ

578 :ナイコンさん:2016/10/26(水) 17:10:37.79 .net
今はサラリーマンなんだから今のソフト沢山買えばいいんじゃね

579 :ナイコンさん:2016/10/26(水) 21:49:29.52 .net
やっぱネットで人と対戦したいな
今の三国志も面白いかい

580 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 05:43:16.07 .net
MSX2と対戦(笑)

581 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 07:12:33.45 .net
>>578
アスペだよな…

582 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 08:16:49.38 .net
>>578をこう解釈してみるのはどうだろう?

気持ちは分かるが、過去に戻れる訳じゃないのだから、その思いは大切な思い出としてしまっておき、今出来ることを精一杯やってみれば、新たな情熱が生まれるかも知れないよ?と。

583 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 11:06:09.81 .net
>>577の言う ソフト をゲームソフトと仮定して、
当時のゲーム雑誌を買い集め、ソフトはエミュで揃える
雑誌見ながらゲームすれば当時のワクワク感が蘇る
注意:いきなり攻略サイトを見るとつまらなくなるから禁止

584 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 13:51:35.58 .net
エミュよりやっぱ実機でやりたい

585 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 17:32:00.74 .net
買えばいい。 と書くとツッコミ入るかな
当時中学生じゃ今はやる時間も場所も無いかもしれない微妙な年代

586 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 17:35:25.23 .net
程度のいい中古ってなかなか出てこないんだよな
あと、コンデンサーとか終わってるし

587 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 18:14:57.57 .net
あの時代のラジオやラジカセをリフレッシュする職人さんがいるけど
同じことを8ビットパソコンとかでやると受けるかなあ。

588 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 18:55:20.94 .net
車のレストアみたいなことだろ、コンデンサーが駄目になっていたら
同等のものに置き換えるとかすればいいんだが、自分でやる気がない人には何言っても無駄だしね

589 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 19:44:19.24 .net
>>587
ウケるかどうかはともかくやってる人はもう居る
大抵はジャンクを再生して販売するのがメインで

駆動系のグリスアップとかステッピングモーターの交換とか
外装ホワイトニングとか下手したら1台に数ヶ月掛ける人も居る
応急修理程度ならまだしも、ホーバーホールやるとしたら
やる気と根気と技術が必要かと

590 :ナイコンさん:2016/10/27(木) 22:03:52.19 .net
ホーバーホールは無理です
下がってください >>589さん

591 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:06:06.28 .net
8801のG-VRAMのアドレスと切り替え方法について教えて下さい。

592 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:07:22.69 .net
実機にどれだけ思い入れを持てるかどうか、じゃないのか?
レトロPCを弄るのなら多少は機械部品を分解して再び組み立てるぐらいの手間は必要になる
そのうえでグリス差すとかコンデンサを張り替えとか出来れば一般人の技能としては上出来な部類じゃないかな
>>587
趣味の範疇で依頼を受けるのならともかく料金を戴いてレストア依頼を受けるとなると責任が生まれるから気楽にはいかんね
それと信用なければ頼む人も来ないから新規に事業始めるとなると最初のうちは成果の生まれないただ働きになるかもね
つまりオクとかで中古品拾ってリストアし動作品にしてますよとアピールして信任を獲得しなければならない

593 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:14:48.04 .net
>591
C、98スレと同一人物か?

アドレス 0C000H〜0FFFFh

OUT (5ch),a ;Blue
OUT (5dh),a ;Red
OUT (5eh),a ;Green

OUT (5fh),a ;Main RAM
aの値は何でもいい。
割り込み禁止処理を忘れずに。

594 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:22:44.68 .net
>>591
なぜいまさら?

595 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:23:48.05 .net
>>593
有難う御座います。

596 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:29:25.36 .net
すぐに回答が返ってくるところが中々

597 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:36:17.50 .net
割り込みの飛び先やSPが隠れるのがめんどくさいんだよな

598 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 00:37:19.95 .net
ヤフオクとかで結構きれいな整備品はモノによってはニコイチとかサンコイチとか
下手したら細かい構成部品さえも良品を寄せ集めて組み直した物も少なくない
つまり1台良品が世に出たら、その裏では数台の犠牲(と言ったら語弊はあるが…)の上に
成り立ってる、なんて事もある

入手したら大切に扱おう

599 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 01:21:58.87 .net
>>587
98ならテレ東が特集するくらいの規模になってるな

600 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 14:21:24.00 .net
個人でも整備やってくれる人は何人かいるけど、
やっぱり業務レベルではないから、納期最低1ヶ月、
値段は最低数万円〜10万越えもあるという感じだよ。
ヤフオクの整備済み品のが安い場合もある。

BEEP出品分は動作するまでの簡易修理っぽいから、
コンデンサ全交換とかまではやってないと思う。

601 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 17:33:58.97 .net
生産していないんだから誰かが直したものを買うか、自力で直すかどっちかしかないだろ
それが嫌ならあきらメロン

602 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 21:11:38.09 .net
MSX2いいね

603 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 21:27:35.27 .net
88、98の下でね

604 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 23:09:06.31 .net
>>602
いいね

605 :ナイコンさん:2016/10/28(金) 23:58:21.11 .net
App Storeにレリクスを発見
懐かしさもあって即衝動買いしてプレイしたが相変わらずの糞ゲーだった…

606 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 03:20:40.87 .net
買ってから30年
修理もしていない
稼働品を持ってたら珍しいのか?

607 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 03:28:22.52 .net
持ってること自体が珍しいだろw
何言ってんだw

608 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 03:54:17.84 .net
凄い執着だな

609 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 04:51:42.38 .net
誰もつっこまないんだけど
>>590
× ホーバーホール
○ オーバーホール

610 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 06:04:55.82 .net
>>609
>>589に言え

611 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 06:09:46.92 .net
http://www.do-blog.jp/otaru-radiator/article/498/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166688096
http://www.mymishin.com/blog/repair/000976.shtml

612 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 06:31:12.82 .net
自分のブログを紹介するな

613 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 08:09:34.95 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

614 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 10:43:42.63 .net
おれのディスクトップでシュミレーションしてんだよぼけ

615 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 11:54:13.52 .net
シュミに突っ込んだら釣れたって言うのだろうか

616 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 17:22:40.25 .net
うる覚えなら書き込む前に調べようよ

617 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 18:27:06.85 .net
まさに趣味レーション

618 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 18:44:42.24 .net
エュミレーター

619 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:17:42.87 .net
88FHに24.8Kz対応モニタを繋げたんですが映りません
信号なしとなります

やったことは
・88本体のモードを24Kz設定
・88本体に以下のアダプタを繋げてミニD-Sub15ケーブルでモニタ接続

詳しい方助けてください 

http://uproda.2ch-library.com/951791mDg/lib951791.jpg 

アダプタにディップスイッチが付いてるんですが
ネットの情報通りすべてオフや1をONでやってみたのですがダメでした

620 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:21:18.69 .net
パンコソ

621 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:22:49.77 .net
故障かな?と思ったら

●電源プラグはコンセントに差し込まれていますか?
→コンセントに電源プラグが差し込まれているか確認してください。

●コンセントに電気がきていますか?
→コンセントに他の電気器具を付けて確認してください。

622 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:35:12.62 .net
右斜め45度チョップ

623 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:44:37.63 .net
そういやFHとセットで買ったSANYOの14型ディスプレイは元気だけど
486GFとセットで買った三菱の17型は緑の線が斜めに走ってたわ
どんどん壊れていくなぁ・・・

624 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 20:46:00.53 .net
モニタに他の機器をつないで映るか確認

テスタを使ってD-Sub側とミニD-Sub側の結線が正しくなるスイッチOn/Offの組み合わせを探す
または別の変換アダプタを調達する

結線が分らない変換アダプタを使うのが間違いの元だと思う

625 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 21:17:31.61 .net
素性の知れてる変換だから「ネットの情報通り」て言ってるんだとおもう

けど、裏側にマカーお馴染みの解像度やCRTサイズが書いてあったりしてなw

626 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 21:17:40.85 .net
>>619
そのURLだと404になるぞ
 
http://uproda.2ch-library.com/951791mDg/lib951791.jpg

627 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 21:23:29.50 .net
テスター買ってきてピンサイン合うパターン探せ。

628 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 21:27:48.84 .net
>>619
たまにあるがMacintosh用の変換アダプターじゃないよな?

629 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 21:28:57.54 .net
>619
そのアダプタはMac用だと思います。
以前、使用していたCRTに付いていたMac用のアダプタにもディップスイッチが付いていました。

COMONのVGARGB-02ならI-O DATAのモニタで映りました。

サンワサプライのAD-D15NEも映りました。

630 :619:2016/10/29(土) 21:58:09.34 .net
>>624
一般的なPCで確認できてます

>>628-629
ただのアダプタじゃないということですか・・・
秋葉の88買った店で聞いて買ったんだが・・・
海女でサンワのを注文してみます(´Д⊂グスン

一緒に買ってきたゲームを早くやりたいです(´Д⊂グスン

631 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 22:07:24.77 .net
この形状はMac用が多いからふつう避けるわけだが

632 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 22:09:28.45 .net
88って98と同じ2列→3列のケーブルで映るんじゃないの?
モニターが15kHz対応してないとかじゃねーの?

633 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 22:16:02.14 .net
にてるけどマック用はだめだかんね!ってディスプレイあるあるだと思ってた

634 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 22:28:55.29 .net
ttp://www.naruto-u.ac.jp/facultystaff/ito/pctips01.html
MacとPC-9801のピンアサインの違い

635 :ナイコンさん:2016/10/29(土) 23:38:39.65 .net
>>630
どこの店?
88売ってる店ってそんなになかったと思うけど

636 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 10:22:22.82 .net
>>623
うちはPC-KM153Rも数年前から信号いれても真っ白にしか映らなくなった。ハイレゾ映せるモニタだったのに…。

637 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 14:49:10.17 .net
押し入れにあったFRと専用モニター
20年ぶりに出してきたわw
すごく黄ばんでるけど動くw

638 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 15:16:39.84 .net
本体よりもディスプレイで困るようになるとは思わなかった

639 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 15:45:23.16 .net
俺も15年ぶりに倉庫からだしたんだが
キーボードが言うことを聞かない
思い切り叩くようにすれば文字出るんだが
そうこうしてるうちに押してもいないのにダラダラ入力される状況

電源入れるとFDD1が点灯するけどそうだっけ?
とりあえずFD入れたけど読み込まない・・・

640 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 15:47:50.16 .net
遊んでもらえなくて寂しがってた機器達がようやく笑顔になる時がきたんだね、、、
おまえら大事にしてやれくださいヽ(´―`)ノ

641 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 18:51:47.64 .net
もう直んないだろうな

642 :ナイコンさん:2016/10/30(日) 19:58:18.51 .net
>>641
それどっち?
マニア心とハードウェア

総レス数 1000
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200