2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part22

656 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 20:20:01.61 .net
走査線割り込み

657 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 20:35:43.18 .net
>>654
専用高解像度CRT繋げていたほうが遅くなると聞いたことがあるよ

658 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 21:47:39.87 .net
15の2倍だと31の方が近いはずなのに
何故24kHzだったの?

659 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 21:54:06.03 .net
>>658
間をとった

660 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 22:38:15.47 .net
昨日20年ぶりに出してきたけど
起動が早いw
ゲームもディスク読み込みだしてすぐ始まるし
今のPCの起動の遅さはなんだw

661 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 22:48:42.94 .net
OS起動する必要ないからな
そんなの比べるもんと違うだろよ

662 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 22:54:00.85 .net
ファミコンの速さにはかなわないな

663 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 22:56:14.55 .net
今のPCだって休止からの復帰ならあっという間だよw

664 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:12:05.37 .net
ところでファミコン互換機は何がいい?
レトロフリーク以外で

665 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:16:06.44 .net
スレチ

666 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:21:38.20 .net
>>655
>>656の指摘のとおり走査線回帰のタイミングで映像出力を合わせているのがある
音源のタイミングはタイマー割り込みで合わせれば変動しないけど映像は出力周波数に引きずられて画面切り替えが早くなっちゃう
具体的に言うと98のハーレムブレイドのデモで31kHz出力にしているとOP曲の音声が終わる前に画像の演出が先に終わってしまう
STG 等でも垂直同期で画像切り替えしているのは多いと思うから88だと15kHz出力前提で作っているのとかあるのかなぁ?と疑問に
思ったわけ

667 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:32:52.41 .net
>>656、666
そうなのか、、、
教えてくれてサンクス

668 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:48:34.38 .net
>>658
恐らくPC-8001の解像度設定を延々と引きずって88の規格が決められたせいだと思うね
8001テキスト表示機構を利用したセミグラが1文字分2x4ドットが最大80桁25行ゆえに160x100表示、これを出力する仕様として15kHzね
多分テレビへの映像出力仕様を利用したんじゃないかな?
で、縦方向の解像度にはまだ余裕があったのと後方互換性を取ってそれぞれ整数倍の解像度の640x200と拡張されたんだろう
ただ、この解像度だと漢字の縦16ドットのキャラクタを表示すると縦2倍角になって文字がたくさん表示できない
キャラクタが縦に倍のドット必要とするのなら解像度も縦に倍にすれば以前のCNK と同じように80桁25行表示できるし
640x200を縦に二つ並べれば使えるということで基本的な仕様変更もなく拡張するだけで対応できる
出力の適切な走査線数は詳しくないから憶測だけど640x400を出力するに十分な周波数が24kHzだったんじゃないかねぇ?

669 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:50:40.62 .net
V2モード15KHz専用って取説に書いてあるの結構あった気がする

670 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:52:44.67 .net
まぁ、
640x400で24kHz
640x480で31kHz
なら
640x200で15kHzのほうがおかしいというかテレビ基準だから
観点が違うと理解するしかないよな

671 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:57:59.17 .net
オク眺めていると本体はまぁそこそこで手に入りそうだけど、やっぱキーボードだよ
88SR世代で妥協するのならあまり問題にならないけどxH以降の機種用のはキーボードたっけぇ
本体組み合わせのはさらにタッケェ、本体とバラ出品多いから98と違って88は今更おいそれと手を出しにくいよ
でモニターも15kHz対応可ものを用意するとなるとね〜
今更ブラウン管モニターは邪魔すぎる

672 :ナイコンさん:2016/10/31(月) 23:58:40.11 .net
>>669
あ、やっぱり

673 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:02:32.19 .net
88はぶっちゃけエミュの最限度が音も含めて非常に高いので
実機は思い入れが無いとなかなか維持するのも手を出すのも
しんどいよね。
5インチメディアの保存性が悪いのも結構しんどい。

674 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:11:00.54 .net
>>669
そんな指定されてるソフトあったのか
マルチスキャンモニタが普及するのは88末期以降だから
15kHzモード指定されても対応できない人多数だったと思うけど

>>657
15kHzは垂直62Hzで24kHzは55Hzだから15kHzモードのつもりで垂直同期で合せると
24kHzは少し遅くなっちゃうね

675 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:12:03.13 .net
キーボードはUSB変換のがあるし、モニターはまだセンチュリーのが手に入るけどな
FDとFDDだけは壊れたらちょっとどうしようもない

676 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:25:00.96 .net
今はHxCとかで代用するんでねえの?

677 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:27:58.36 .net
そうだっけ?
PC-TV151とか153があったけどSRの頃には出荷されてなかったっけ?
廉価品モニターは15kHz専用、高価格品は24kHzと両対応だったような記憶が

678 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:39:47.69 .net
>>675
その代替機である変換機のほうが中古純正よりも安く手に入るなんて本末転倒気味
変換機自体けっこう高い代物だなという印象があったのに
それと88は当時のPC業界ではかなり出荷された製品だったから起動失敗するのを含めブツ自体は未だにそれなりにあるんじゃないかい?
そこからサルベージしてリストアできるのであればまだ何とか対処できそうな気がするけど
しっかし、なんでキーボードだけはあんなにプレミアつくほど希少性高まってしまったんだろうね

679 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:56:53.09 .net
HxCは俺にはちょっとハードルが高いな、、、
みんなはもうSD化してるの?

680 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 00:58:04.38 .net
>>677
SR/FR頃のは周波数切り替えできなかったと思う
X68000が1987年でその前にX1もあったから自分の思ってたよりは普及は早かったのかな?

681 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 01:24:06.31 .net
エミュでもMSX2に負ける88(笑)

682 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 05:45:49.44 .net
24KHzじゃなくて31KHzだったらCRTでもLCDでも苦労しないですんだのにと思う今日この頃

683 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 05:48:44.29 .net
>>しっかし
>>たっけぇ
>>タッケェ
ぶっちゃけ、うるっせぇ

684 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 07:14:25.09 .net
専用高解像度モニタって24kHzしか対応できなかったと思う
88本体の方で、走査線の隙間を埋めるモードが設定できたような・・

エミュのFM音源は単体で聞くといい感じだけど、実機と並べるとやはり違うんだよなー

685 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 08:49:17.78 .net
うんこ味のカレーとカレー味のうんこみたいなもんだろ

686 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 09:38:48.95 .net
実は部品単価のせい
いまでこそ31kとか言えるが、当時の量産半導体や水晶振動子は高周波回路に向いてない
家電の売上が伸び悩んでいたNECにとって、
どれだけ売れるかわからんPCに高価な部品と高価な本体価格は選択肢になかった

687 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 10:24:27.19 .net
キーボードだけでも高く売れるのか?w
20年ぶりに出してきたの
全く問題なく動くんだけど
キーボードは綺麗だしw

688 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 10:53:43.62 .net
88好きにはこれがいいよw
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

689 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 11:39:03.04 .net
PC-8801mk2 model20と一緒に購入したCRTは、PC-KD852だった。
SR、MHと長らく使ったけど、1年近く使ったPC-88VAを売却した時に一緒に引き取ってもらった。
兄が、9801U2とKD854を使ってたかな。
当時は、KD862とかいろいろと出てたよね。

690 :689:2016/11/01(火) 11:47:28.52 .net
もしかしたら記憶違いかもしれん・・・PC-8801mk2ってRGB8pinだったような。
専用CRTだった様なきがするけど、なに買ったんだろ・・・KD852はSRの時か

691 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 11:50:27.86 .net
15年ぶりに出した88FRだが
フロッピーがうまく読み込まない
IO/ERRORって出る
50回位リセットして読み込むときもある
なんだろうか?

最初フロッピーのデータが消えたと思ってたけど
読み込むときもあるのでドライブのヘッド絡みですかね?
クリーナーとかググっても無いっすねw
3.5インチはかろうじて販売してるが、5インチは壊滅

メンテの方法あるかな?

692 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 11:54:26.61 .net
ttp://www.eonet.ne.jp/~taknet21/natsukashipc/nec/pc8801.html
ここの仕様表でSRには
アナログRGB出力(75Ωアナログインタフェース、カラー)
ってのがあるけど無印、mkIIには無いからD-SUB15ピン出力は無かったんだろうなぁ。

693 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 12:01:11.51 .net
回転台付きのPC-KD851ならRGB入力はデジタル8ピンもアナログ15ピンもあるけど(他はTV351か?)、SRと同時発売なので本体がmkIIだと謎だわ

694 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 12:01:42.40 .net
mkIIはデジタル8pinだよ。アナログ出力は無いので、デジタル8色表示
しかできませんでした。
当時はアナログディスプレイがまだ高かったから、SR以降の人でも
デジタルディスプレイを使っていた人も多かったと思う。
デジタル端子が廃止になるのはMA/FAからで、MH/FHまではまだ付いてる。

695 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 12:12:24.94 .net
なんせ、かなり昔の記憶なので何ともいえんけど、
調べたらPC-KD551等のデジタル8pinCRTあったから、そのあたりなんだろうな。
確か2列Dsub15pinじゃない幅の厚いコネクタを挿してた記憶がある。
名残なのか、押入れからPC-8801-11ボードが出てきた時はびっくりしたけどw

現在は、PC-88VAの中古を10年くらい前に再度購入して保管してる。
モニタはバッファローの15インチのクスエア液晶だけど、ワイドモニタでも横長になるけど映像は問題ないレベル。
相変わらずソーサリアン88は黒帯出るけど。

696 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 12:22:07.03 .net
>>695
黒帯出るけどが黒幕出るけどに空目して厨二展開な話を想像してしまった

697 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 12:52:25.52 .net
PC-8801MK2/30とPC-KD551を
当時セットで購入した私もいる。
SRが出て泣いた。

698 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 14:37:41.51 .net
>>697
中古に出して買い換えればいいじゃんw

699 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 14:39:31.11 .net
MSX2買った時は88に対する圧勝感だったな〜w

700 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 14:45:32.75 .net
MSXはコモドールの防波堤として利用されたんだよw

701 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 14:47:19.74 .net
それ考えるとMSXがなかったら、88はコモドールに食い散らかされて終わった訳か…

702 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 14:48:15.85 .net
中身がHAL研のPCだからね

703 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 20:36:59.34 .net
>>690,692
MK2はモノクロDINとデジタルDINでいまのVGAケーブルではモニターと繋げられない
アナログとは信号形式も違うから、コネクタを合わせても変換機構噛まさないと映せないはず
>>691
I/Oエラーは十中八九コンデンサが逝ってる
通電があれば内容物質の活性化もあって長持ちするけど長期の放置は電解液の揮発とかもあって静電容量の低下が疑われるよ
メンテナンスはドライブを開腹してコンデンサ交換と無水エタノール等でのヘッド清掃とかとか
多少手先の器用な人ならきちんとした安物じゃない半田ごて用意すればコンデンサの張替はそう難しくないよ

704 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 20:54:13.86 .net
>>697
高校進学ということで88MK2model10+廉価カラーモニタ+データレコーダーの組み合わせで買ってもらった
ソフトはカセット式のジェルダとボールパニカーを同時購入
けど、買ったソフトはそこそこに後はPC関連誌読んで知識蓄積するぐらいしか活用できなかった
キーボードやPCへの馴れ初めができたというところで良しと納得している
SRのテグザーは店舗でのデモや雑誌掲載の画面SSみて凄いなという憧れは感じてた(買ってもらった手前自分では眺めるしかなかった)

705 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 20:58:29.37 .net
>>698
当時のPCへの感覚としては10万越えのものは高級品みたいな印象あったんだぜ
ましてや当時はオークとかセカンドショップなんてものは無かったから簡単に中古出しとかできないよ
98とかなるとほんと山の上の超高級品的な代物だった

706 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:03:07.91 .net
>>705
んじゃ詰んだ訳だなw

707 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:04:17.30 .net
その頃、売れ残ったMSX1が5000円でワゴンセールしてたなw

708 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:06:11.21 .net
ブランド志向が強かった時代だったなw

709 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:07:28.75 .net
決して >>703 に喧嘩売ってる訳ではないのだがコンデンサ交換して直った人が何人いるだろう
このスレ何かとコンデンサが出て来るのでちょっと気になってた
前にも書いたけど88はコンデンサよりICの方が何倍も壊れやすいんだ(ケチってアジア産を使ったせい)

タイプは違うが以前ここでタンタルがよく壊れるってレスがあって笑った事がある
基盤が燃えても抵抗とタンタルは元気なのにね

710 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:09:15.35 .net
>>707
いい時代だったな〜w

711 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:12:14.08 .net
PCが5000円で買えちゃっていいの?って思ってもその場で買っちゃったなw

712 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:14:16.72 .net
× 基盤
○ 基板

713 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:15:54.28 .net
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

714 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:17:07.02 .net
>>711
5000円だと置き物みたく丁寧に扱う必要はないからなw
ラフに使えて気軽だったなw

715 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:20:22.26 .net
RS-232Cでデータ転送したことある人居る? プログラムを教えて欲しいんだけど。

716 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:21:15.32 .net
>>714
すぐに元が取れて気分よかったよ〜w

717 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:22:08.18 .net
クククwww

718 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:23:48.44 .net
「今日も画面が波打ちスクロールしてるね!」w

719 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:29:45.24 .net
あげ

720 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:33:30.55 .net
ワロタw

721 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:35:45.67 .net
>>715
言語と通信先の相手ぐらい書かないと誰も答えられないゾ

722 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:39:56.34 .net
>>714
安物が88に勝っちゃ不味いっしょw

723 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:41:41.16 .net
>>721
言語はN88-BASIC。相手先も8801という前提です。

724 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:41:59.36 .net
あの頃MSXは、PC業界からもゲーム業界からも仇敵視されてたからねw

725 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:43:21.44 .net
んだねw
で、88が自爆シーケンス動作に入って98に統合しちゃってあぼーんw

726 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:44:56.62 .net
>>724
わざわざ任天堂の社長がTVに出て、「MSX?!あれは ダ メ です!」って言い放ったからねw
対抗心ムキ出しw

727 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:47:51.57 .net
>>726
ほんとさ、MSXっていうメジャーどころに移ってきて、いきなり袋叩きに遭った格好で納得行かなかったなw
早速MSX普及活動に奔走したねw

728 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:49:32.02 .net
>>727
PC業界とゲーム業界の挟み撃ちに遭って大丈夫だったの?

729 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:49:50.61 .net
>>709
ただ一般人レベルの技能でレストアできる範疇ってコンデンサの張替ぐらいまでなんだよねぇ
チップがトンでるのであれば専門知識ないと解析できないしドライブのヘッドの調整ともなると業者じゃないと無理でしょう
とりあえず出来るところは試してみる、だめなら諦めるでいいんじゃない?

730 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:51:52.43 .net
>>728
MSXユーザーは既に88ユーザーの数を超えてたから、撃破は難しくなかったねw
しかしファミがうざくて悩まされた感じだったw

打倒88!打倒ファミ!wwwwwwwwwwwww

731 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:52:13.34 .net
>>723
クロスのケーブルで互いを繋いで、COMポートをオープン
ぐぐればすぐ見つかる

732 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:52:44.11 .net
まず、RS-232CをOPEN文でファイルとして開くんだよね?
通信内容はバイナリーと見なしてもいいのかな?

733 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:53:17.73 .net
エネルギーの使い方間違ってるよwwwwwww

734 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:55:11.06 .net
>>731
有難う御座います。

735 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:56:28.65 .net
>>730
いいノリだね〜

736 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:57:15.81 .net
>>727
>早速MSX普及活動に奔走したねw

ワロタw

737 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:08.63 .net
>>715
昔のことなので違ったらすまん
pc98 から pc88 にファイルを送る場合

2台をクロスケーブルでつなぐ
送る側と受け取る側の設定を同じにする(ボーレート、パリティー、フローなど)

88で受け取る
bload "com:"

98でファイル送る
A:>copy xxxx aux

98でCTRL+C で終了

みたいな手順だとおもった(コード体系の違いとかあるけど)

738 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:25.89 .net
我が家MSXw

739 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:59.12 .net
>>732
送りたい内容によるけど、制御コードが含まれてるならそれでおk
ボーレートとかの設定を受信側と同じにすればだいたいいけるはず

740 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:00:12.83 .net
MSXはスーファミ辺りの時代までなら対抗できたかと思うけどPS出てからは時代遅れになったね
ゲーム用途ならば88じゃなくてもいいや感はあったけどPCゲームが98主流になってからは替えのきかない棲み分けはされていたと思う
MSXはどこまで行ってもゲーム機止まりだったしMSX-DOS等で高機能化を模索していたけど、やっぱりPCとしてはおもちゃレベルに
留まってた

741 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:02:25.32 .net
88と違ってMSXはすぐ2だの+だのがでて買い時がさっぱりわからんかったから様子見で終わったわ

742 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:04:28.23 .net
>>732
open で開く場合はファイル番号がrs-232cになって
print #1,xxx
input #1,xxx
みたいにやった
基本バイナリで考えて、送る側と受け取る側のコード体系が同じで
内容も決まっているならテキストでもいける

743 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:06:04.01 .net
>>737
通信にBLOADが使えるなんて初めて知った。有難う。

744 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:06:20.09 .net
ゲームには必要十分な解像度であっても、新規ビデオチップ開発の遅れによる高解像度化に失敗したのがPCとしての命運が決まった要因だろう

745 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:07:25.45 .net
バイナリの送受信はput/getじゃないっけ?

746 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:09:49.84 .net
>>745
そういやそうだ 

747 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:10:07.15 .net
シリアルポートでsave/loadしても終わりが検出できないから抜けられないんだよな。
送信側でsave終わった後"beep"と送ってやらないと。

748 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:13:48.92 .net
よし、目処が付いた。USB RS-232Cを買っちゃうぞ。

749 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:14:31.13 .net
送る側でポート閉じれば終わんないかな?

750 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:17:50.51 .net
ハイパーターミナルとかBBSやってた頃がなつかしい

751 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:20:21.88 .net
もしかして、エミュの88で通信する話だったのか?
USB経由でうまくできるのか?

752 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:53:00.49 .net
>>751
いや、通信部分を作らないといけないんだ

753 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 00:00:08.52 .net
>>704
俺の知り合いにもそういう奴がいたなあ。
88mkIIなのになぜかテープベースのmodel10で
あとからFDDユニットを増設したクチ。
件のゲームも遊ばせてもらったが
ジェルダは特定のキーを押すと、V-SINCを無視する
所謂「高速書き込みモード」になるのが不思議だった。
ボールパニカーは「役」のスロットマシンがなかなか停止しなくて
とてもじれったかった。
N88-BASICは"CLS 2"のトロさに辟易したものだ。

754 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 00:20:53.15 .net
mkIIまではモデル10とか20が結構出てたんだろな
オクでも違うメーカーのドライブを増設したやつとかよく見る

755 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 02:21:23.00 .net
当時FDドライブ一基メーカー定価6万円だったから実売価格は知らないけど、本体買うのにあっぷあっぷしていたところに
追加で数万は厳しかったな
さらに対応BASICで1万超でしょ

756 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 02:46:12.00 .net
>>754
ショップ自体が10にドライブ組み込んで売ってた
有名どころだと99とか

757 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:06:01.94 .net
白い本体に黒いドライブとかよく見たわ

758 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:25:09.86 .net
当時黒ドライブって安かったんかね?

759 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:56:29.06 .net
ドライブ単体は黒しか流通してなかったからでは?純正より安かったよ
どちらもTEAC製だろうけど

760 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:58:53.80 .net
>>753
画面全面クリアはroll文が速いんじゃなかった?

761 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 08:59:21.83 .net
うちも84年末にmkII買ったんだけど、model20、30は品切れで
model10に増設FDDを足した状態で買った。

年明けてSRで泣いたけど(笑)

762 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 09:01:41.75 .net
>>760
そこでN88-disk BASICにして
CMD CLSですよ。
これだとビューポートの設定に関係なく全画面を一瞬でクリアします。
それにしても88mkIIのROM-BASICとdisk-BASIC格差あり過ぎ。
"SN Error"が"Syntax Error"に変わった時の驚きようと言ったらもう。

763 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 10:56:48.29 .net
当時はmodel10のシェアが圧倒的に高かったよ
FDDソフトも少なかったし、メディアが高かった。

1年後くらいに、TEACとかの増設FDDもメディアも一気に安くなり、
レンタルソフト屋もコピーツールも充実して天国のように

764 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 11:02:14.66 .net
>>752
受信処理と送信処理は別物な

765 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 11:47:01.72 .net
画面消去はPUSH命令を連続なんてやり方もあったな

766 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 16:04:56.20 .net
mk2のGram全画面クリアが一瞬ってあり得ないしw
まぁroll文2回よりは速かったな

なんでジェルダに高速書込モードが実装されているのが不思議なんだよ。時には高速で遊びたいだろ
ちなみにVsyncじゃないぞ
あとサンダーフォースを高速書込モードでやると激難ですぞ。エミュじゃ分からんけどね

767 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 16:40:33.22 .net
>>766
ED B0

768 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 17:51:24.83 .net
いや、LDIRよりpushループの方が速いし、、、

769 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 18:27:56.72 .net
白が主流の当時のパソコンで黒しか流通してないってのが不思議ね
teacじゃなくて松下?のをよく見た気がする

770 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 19:50:04.79 .net
>>"SN Error"が"Syntax Error"に変わった時の驚きようと言ったらもう。
他機種ユーザなんて自信はないんだが
88って初代機のROM BASICから"Syntax Error"表記なんじゃなかったっけ?

88どころか8001 ROM BASIC時代から"Syntax Error"表記だったと思うんだけど・・・

"SN Error"なんて出るのって6001系くらいじゃないの?

間違ってたらご指摘プリーズ

771 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 19:58:10.06 .net
初期のROMはSN Errorだったよ

772 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 20:00:35.70 .net
ファミリーベーシックも ?SN ERROR

773 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 21:32:16.68 .net
X1には日立のドライブ流用してつけてたけど88はそうもいかんもんな

774 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 22:13:34.26 .net
PC-8001はSyntax errorだったのに

775 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 22:35:38.66 .net
N88だとフルエラーメッセージはディスクコード上だから、
そこをマシン語領域にする小技があったっけ。

776 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:29:32.34 .net
あとモニターの追加メッセージのあった866ahからの領域も機械語置き場の定番

777 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:43:48.47 .net
777

778 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:54:15.70 .net
SN Error って懐かしいな
こんにちはマイコンを思い出した

779 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 08:27:20.71 .net
NEW CMD
CMD PLAY "@30V15A8A16A16A8A16A16A8A16A16A8A16A16A8A16A16"

で音なったっけ

780 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 08:49:20.28 .net
ためせばいいやん

A$=”A8A16A16”
CMD PLAY "@30V15" + A$ + A$ +A$ + A$ + A$
とも書ける

781 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 10:46:42.17 .net
88にバックグラウンド処理させると、メインの処理ももろに遅くなるw

782 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 10:53:36.16 .net
FD側CPUにやらせたれww

783 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:09:12.13 .net
各機種の評価

PC-8001 -------- MZ-80K超え、大ヒット
PC-8801 -------- ビジネス機としてスルーの予定が無理矢理ゲーム機に、PC-6001より評価下げる
PC-8801mkII ---- 後のSRショックの生贄機、ソードm5ユーザーからコケにされるw
PC-8801mkIISR -- 同時期にMSX2登場、さんざんコケにされて「ケッ、ゲーム機が!」というものの、ゲームも満足にできず…

784 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:17:52.06 .net
各機種の評価 TMS9918とMSX編

TI-99/4A --- テキサスインスツルメンツの自社製チップで固めたマニア機、日本では普及しなかった
ぴゅ〜太 --- 仕様はほぼ同じでコストダウンを狙う、前評判より売れなかった
ソードm5 --- ゲーム用BASIC、ナムコ製カートリッジの投入で脚光を浴びるが、ブームは続かなかった
MSX ------- ソードm5の割り込みモード2を簡略化してコストダウン、しかし供給過剰で売れ残り続出
MSX2 ------ TMS9918を改良した独立動作ビデオチップV9938を投入、PC-8801mkIISR、X1、MZ-2500などを撃破

785 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:23:16.48 .net
のちにシャープが発狂してX68k投入に踏み切ったねw

786 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:24:39.53 .net
PCエンジンの仕様をパソコンに採用すればよかったのに

787 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:27:50.05 .net
V9938ってビデオカードの元祖みたいなもんだね。

788 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:43:52.02 .net
>>783-784
なんかただならぬコンプレックスをお持ちのようで

789 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:46:38.87 .net
>>786
余り弄りすぎると旧機種との互換性に支障を来すから、其処まで路線変更出来なかったのでは?

それに幾ら新機能搭載してもソフトメーカーが使ってくれなければ…VAとか…

790 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:48:50.14 .net
>>783
パソコンブームはPC-8001が頂点

791 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:54:37.17 .net
88とMSXが争ってる時代が面白かった

792 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:55:27.70 .net
>>791
「よぉ!88上等兵!」w

793 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:56:41.49 .net
wwwwwwwwwwwww

794 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:58:13.60 .net
>>791
88はやられっぱなしだったなw

795 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:04:01.33 .net
MSXってROMだとシナリオ削られて
FDは読み込みの遅さにブ千切れるイメージ。

88と同じゲームで読み込みが3倍遅いってMSX2+ユーザーの知り合いが泣いてたよ。

796 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:07:49.99 .net
88はやられっぱなしwwwwwwwwwwwwwwww

797 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:10:44.06 .net
MSXはピーコ入手出来た?

798 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:16:57.84 .net
88ユーザー「MSXのゲームって、すごいプログラマーが作ってるんだね!」
MSXユーザー「ん?これか?ワゴンセールで買ってきたものだよ」
88「だってキャラの重ね合わせ処理がものすごく速いし、3プレーン全部使って同時書き込みしてるし…」
MSX「ん?もしかしてスプライトのことを言ってるの?」
88「スプライトってなーに?」
MSX「88だと3プレーンとテキスト1面あるよね。MSXは32プレーンとテキストもしくはグラフィックが1面あると思えばいい」
88「MSXに乗り換える!」

799 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:18:46.45 .net
MSXユーザー「88のゲームって、画面が波打つような特殊効果が出せるんだね。プログラムどうやってるの?」
88ユーザー「…」

800 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:20:03.55 .net
MSXユーザー発狂中www
韓国人なのか?

801 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:22:31.04 .net
竹島 天安門

802 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:27:25.58 .net
80年代末期に初めてパソコン買ったけど、周りにMSX,MSX2ユーザーはまるで居なかったな。皆88、X68K、偶に98ユーザーがいたくらい。

803 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:27:29.78 .net
>799
MSXのドラクエのことかと思ったわ。

804 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:31:57.82 .net
日本国内だけの規格のパソコンと
海外でも採用された規格のパソコン
争う土俵が違いすぎる。
これでは勝負にならない。

805 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:36:25.02 .net
ある人たちの会話

オランダ人「MSXユーザーなら世界の仲間だよ。なあ、韓国の兄弟」
韓国人「MSXは世界共通の合言葉。どこでも顔パスだよ」
ブラジル人「うちはメガドライブの再生産を始めたけど、MSXの再生産を始めた方がいいかな?」
ロシア人「宇宙アカデミーでも評価高かったよ」
88ユーザー「…」

806 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:40:27.86 .net
iPhone VS 泥全機種
みたいな比較だな。

807 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:43:16.66 .net
>>806
MSX vs (NECシャープ富士通)だなw

808 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:43:24.56 .net
>805
妄想キモチワルイ…
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

809 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:45:40.27 .net
Androidが追い付いてiPhone死にかかってるね

810 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:45:44.19 .net
>807
もはやMSX販売してたメーカーさえ思い出せないぐらいボケていたと…

811 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:47:02.32 .net
>>809
そろそろiPhone楽にしてあげようよw

812 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:48:03.65 .net
MSX TurboR VS PC98/X68/TOWNS/FM-R
ってか?

813 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:48:45.37 .net
>>809
今回のアップル危機は本物かもしれないw

814 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:49:40.77 .net
>>811
楽にしてやるw

815 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:57:50.78 .net
発売は当初予定より前倒しされ、主要家電メーカーの製品は1983年の秋から年末までに出揃った。
アスキーは当初「1年間で70万台の出荷」という強気な目標値を掲げ、目標は達成できなかったもの
の、発売から2年強が経過した1986年1月にはMSXシリーズの総出荷台数が100万台を突破した。
当時、国内メーカー製の8ビットパソコン市場で大きなシェアを有していたNECのPC-8801シリーズが
累計100万台キャンペーンを企画していたが、台数的に達成出来ず結果として実現しておらず、当時
としてはMSXは“日本製で最も売れた8ビットパソコン”として位置づけられる。その後も1988年の年末
年始商戦だけで、FDD内蔵型のMSX2(ソニーのHB-F1XDとパナソニックのFS-A1F)が22万台を売り
上げを記録した[2]。

>当時、国内メーカー製の8ビットパソコン市場で大きなシェアを有していたNECのPC-8801シリーズが
>累計100万台キャンペーンを企画していたが、台数的に達成出来ず結果として実現しておらず

816 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:58:56.13 .net
88撃沈であるw

817 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:03:26.69 .net
20年以上前の嫉妬、妬みを未だに忘れられないってどんだけの負け組み人生だったんだろうか。

818 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:06:11.04 .net
あーあ、白旗上げちゃったw

819 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:10:19.79 .net
>>798
MSXのスプライト見て3プレーンって思うヤツいないだろとマジレスがガマンできなかった
しかも重ねると消えるし

820 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:26:51.96 .net
そもそも、なんでMSXと比べてるんだ?
どうでもよくない?

821 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:37:57.34 .net
前提を間違えてはいけない。
アンチ88ユーザーが韓国マスコミみたいに
88に勝っている部分があるハードとしてMSXを持って来て
ホルホルしてるのが正しい見解だ。

822 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:41:51.55 .net
どっちも終わってるものなのに、なんでわざわざ死体を蹴りに来るようなことをするのか理解できん

823 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 13:54:57.26 .net
理解できたら終わりだ。さっさと忘れよう。

824 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 14:04:43.81 .net
本当は88が欲しくて欲しくてたまらなかったんだよぉ
でも家が貧乏だったから高価だった88は親には買ってもらえず
妥協して自分の小遣いでMSXを買うしかなかったジャン

でもMSXは友達からは仲間外れにされるわバカにされるわで悲惨な青春時代を過ごしてきたんだぁ(泣)
だから88ユーザーを逆恨みして叩くしかないだろぉw

825 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 14:55:02.06 .net
以前暴れてたX1ユーザー騙ってたやつと同一人物な気がするけどな。

826 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 15:11:21.78 .net
X1ユーザーの工作では何もかも88のせいですかそうですか

827 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 15:22:48.44 .net
>>817
両方買えばいいだけなのになw

828 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 16:32:57.40 .net
88は買った
MSX2は友達に貰った
以後WIZ専用機に

829 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 16:34:06.76 .net
MSX2(3万円)とSR(22万円)では両方買うのはムダかもしれないw

830 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 16:49:37.16 .net
中古のSR本体とモニター買ってくれたオトンオカン、本当にありがとう

831 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 16:58:30.19 .net
つまり今では自力で買えないんだなw

832 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:02:15.61 .net
朝には山積みのVIC-1001が夕方にはもうなくなってた

833 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:03:27.64 .net
MSXなんか買ったら恥ずかしいぞ←国民性を悪用した妨害行為w

834 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:05:19.23 .net
勝利者: PCショップ店員w

835 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:08:55.47 .net
店員「お客様にはこちら、PC-88SRフルセットがお勧めです」
子供「(MSX2がほしいなあ…)ママ、あっちがよくね?」
ママン「そうだね〜、MSXはどうなの?」
店員「お子様にはやっぱりハイソな感じの88がお勧めですよ」

836 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:11:23.89 .net
>>832
それ緘口令だった

837 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:16:20.13 .net
ひさびさにコンソールくんが来ていたのか
退院したの?

838 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 17:54:26.67 .net
>>835
口車に乗せられてw

839 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 18:13:31.22 .net
>>812
TurboRは日立のMB-S1のような存在だよ
高性能を謳っていたけど、もはや時代に取り残された遺物
>>815
売れたのはTVにつなげられる手軽なパソコンとしてアピールできたMSX1だろ
いままで参入を渋っていた家電メーカーをも乗り気になって多数参入したから多彩なMSX1が出た
でも付加価値つけて88クラスの高価格帯で勝負する勘違い商品もあったしで後続はあまりなかった
2以降では脱落するメーカーも出たしその後の規格も+、TurboRと迷走しまくりで、もうこのころはパナかソニーしか
選択肢がなかったよ

それと一番重要なのは出荷台数イコール販売台数ではないからな
んで単一メーカーの一機種と家電含めた複数メーカーの出荷台数を比べられること自体88の普及数としてはすごいことの証左だよな

840 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 18:18:36.03 .net
>>829
>MSX2(3万円)とSR(22万円)では両方買うのはムダかもしれないw

差額がすごい予感w

841 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 18:19:24.53 .net
>>840
パナの安売りすごかったねw

842 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:05:48.48 .net
FS-A1のスマッシュヒットは記憶に残ってる
価格と性能のバランスが非常に良くて、納得の商品だったな
だけどMSXでよく売れたというのはこれぐらいしかないわけで後にも先にもこいつがMSX界をけん引したとも言えるだろうよ
MSX2の3万円という根拠もこのマシンからで実際のMSX2は高性能なMSXという意味合いで10万円ぐらいの商品群だったそうじゃないか
その後FD搭載しての5万円台とメーカーの出したものは頑張っていたと思うが、PC界の巨人98が台頭し下はスーファミに挟まれと
MSXの先行きはもう見えてたな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/151/151590/

NEC自体は未練がましく88を延々と存続させようと模索してたけど、市場はうまいこと98に移行出来て結果NEC自体も助かるという
運命は狙っての思い通りには進まないね

843 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:23:33.84 .net
「MSX1は下に見てた」スレのノンポリ君だろ

派閥や対立構造を無理やり作って他人が争うのを高みの見物したいんだよ
だからスレが荒れるように荒れるようにとなんとかがんばっているんだけど

>>820
>>そもそも、なんでMSXと比べてるんだ?
>>どうでもよくない?

これがが全てだな
88ユーザーからしたらMSXなんかどうでもいい

844 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:47:49.05 .net
>>841
な、88買う奴ってどういう金銭感覚か分からないだろw

845 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:52:02.44 .net
88はあくまでもパソコンであってパソコンは最低でも十四、五万するもの
MSXは自分でプログラミングできるゲーム機だから高くて5万くらいまで

846 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:53:41.69 .net
プップ

847 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 19:58:00.56 .net
>88ユーザーからしたらMSXなんかどうでもいい

上から目線w

848 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:08:23.49 .net
もうSR再生産しかないな

849 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:25:21.87 .net
当時88買ってもらえなかったコンプレックス爆発させてるのかよ

850 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:28:16.09 .net
1チップ88MK2SRか
ただ5インチ2Dメディアからのコンバート外付け機出しても売れないような気がする

851 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:30:07.61 .net
そういえばNECはFDが速いイメージがあるな

852 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:32:38.97 .net
SB2は最初から積んでてほしい

853 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:38:30.16 .net
>>851
PC-98はReady信号がちゃんと使われていてディスクの交換が検出できるからキャッシュ
が有効に使えた。
PC-88はSR以降ではReady信号がFDCのどっか違うところに来ていた。ディスクの有無の
検出には使えたけどキャッシュの制御は無理だったかも。

854 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:18:58.99 .net
88VAがX68000レベルだったら
何の問題も無かったのにね
(´・ω・`)

855 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:24:21.13 .net
88好きにはこれw
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

856 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:27:07.46 .net
ごみ

857 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:34:39.22 .net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010123/artdink0.jpg

858 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:36:18.44 .net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010123/artdink8.jpg

859 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:37:52.45 .net
今から15年前だぞw

860 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 21:46:32.62 .net
88は化石なんだぞw

861 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 00:54:09.30 .net
88VAはなぁ、88ソフトも動く16bit機だったが、98に挟まれて行き場をなくしたな。
98のアプリや拡張ボードが使えないから敬遠されていた。
潔さがなかったな。

862 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 01:13:35.64 .net
DO、DO+「おう、呼んだか

863 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 01:57:40.84 .net
PC Club、、、は98だっけか?
二兎を追って成功した機器ってないよな、、、

864 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 07:41:12.44 .net
>>863
二兎を追って成功した機器 → PC-8801。なんとN-BASICモードもあるんです。

865 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 08:31:56.73 .net
レトロゲー集めてる外人がTVに出たときに盛り上がってたな。
最近は外人が中古やめぐりでPC-6001をパッケージ付きで買って行ったとか。

866 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:15:40.35 .net
http://www.4gamer.net/games/999/G999901/20160319013/SS/006.jpg

867 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:26:30.10 .net
モッタイナイ精神はどこいった?

868 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:34:43.09 .net
日本じゃないだろ
このゴミの山から貴重なソフトが出てきたってニュースでやってなかったかな

869 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:36:01.77 .net
墓墓〇一

870 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:41:18.37 .net
http://www.beep-shop.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/CIMKs-6UwAAN9AA.jpg

871 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:45:25.83 .net
>>870
パックマンRPGだっけ?
88の時代にソフト出てたん?

872 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 15:47:51.37 .net
BEEP?

873 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 16:14:52.58 .net
パックランドで8001mkII SRじゃないの?

874 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 16:21:52.55 .net
エニックスなんだな

875 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 17:20:29.30 .net
http://www.beep-shop.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/CKWKweMUwAAUvSV.jpg

876 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 18:03:12.05 .net
セミグラで充分な時代だったなw

877 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 18:19:24.48 .net
苦渋の選択だっただろ。

878 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 19:49:24.31 .net
いやいやセミグラの表現力は侮れないぞ

879 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 20:03:53.66 .net
80や88のゲームと当時のヒットソングには何かしらの関連性があると直感的に感じてはいたけど
その関連性を論文にして学会で発表するには至らなかった
(´・ω・`)

880 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 20:05:54.99 .net
走れスカイラインは、スカイラインにしか見えなかった良作

881 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 22:15:11.35 .net
>>876
PC-8001無印はダイナミックな表現がセミグラで簡単にできてたねw

882 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 22:16:41.22 .net
NECはゲーマー層をPC-6001に集約したかったけど、アニオタはPC-8801に移ったからなw
やっぱオレンジ色の筐体のP6にプライドが許さなかったんだろうなw

883 :ナイコンさん:2016/11/04(金) 22:17:14.50 .net
ワロタw

884 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 05:29:06.51 .net
すまん、どこが笑いどこなのかわからんのだが
オレンジ色の筐体・・・?
そういう元ネタがあるの?

P6はシフトキー、コントロールキー、ファンクションキーなどがオレンジ色なだけで
筐体は白系でしょ(アイボリー?)

885 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 09:14:01.91 .net
mkII以降は何色かあったような

886 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 09:35:10.09 .net
mk2以降でもオレンジ色の筐体はないよ
オレンジ色に近いとすれば66SRに赤の筐体があった

887 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 09:47:44.98 .net
あっちのスレで暴れているMSXくんだろ、ほっとけ

888 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 13:41:35.53 .net
SRじゃないPC-6601に白筐体があった記憶が。

889 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 13:56:47.21 .net
>>875
すまん、このゲーム名知ってる方教えて

890 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 14:10:32.95 .net
ZAXUS

891 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 14:20:46.79 .net
同人ソフト?
チョップリフターのパクリっぽいな
パクリと言うか改造?

892 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 14:28:52.51 .net
zaxusでググれば動画がトップに出てくるんだが

雰囲気や動きは確かにチョップリフターっぽい
エニックスから発売された市販ソフト

893 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 18:12:59.96 .net
P6の代表的なゲームであるオリオンも、
80版だとセミグラでもなぜか豪華に見えるんだよな。

894 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 18:39:54.31 .net
宮田さんはFANFUNの方が有名なんだろうなぁ

895 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 19:05:28.60 .net
ZAXUSはすごいんだけど、さすがにハードの旬が完全に過ぎてたからなぁ。

896 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 19:56:59.75 .net
なんで88でドラクエみたいなゲームが出なかったの?
(´・ω・`)

897 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 20:37:16.54 .net
adultを除けば8割方ぐらい同じだと思うけど

898 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 22:50:15.55 .net
>>896
「ガンダーラ」があったじゃないか
すぎやん御大作曲の超大作。

899 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 22:56:06.66 .net
ゴダイゴが歌う西遊記エンディングテーマか

900 :ナイコンさん:2016/11/05(土) 23:59:51.70 .net
900

901 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 06:15:43.22 .net
>>898
なぜかMSX2にも移植されたエニックスのRPG

902 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 06:50:28.56 .net
無限の心臓2とドラクエ云々は禁止

エニックスしばりじゃなければクリムゾンとかあったな

903 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 07:23:10.40 .net
>>896
王子ビンビン物語

904 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 07:27:44.35 .net
知らないなら断定口様で言わない方がいいわな

俺はヨトゥーンを推すぜ

905 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 08:53:08.19 .net
英雄伝説じゃいかんのか?

906 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 08:59:30.55 .net
まったくだぜw

907 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:17:45.41 .net
今日もMSX2にやられっぱなしの88!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:31:23.88 .net
ある人たちの会話

オランダ人「MSXユーザーなら世界の仲間だよ。なあ、韓国の兄弟」
韓国人「MSXは世界共通の合言葉。どこでも顔パスだよ」
ブラジル人「うちはメガドライブの再生産を始めたけど、MSXの再生産を始めた方がいいかな?」
ロシア人「宇宙アカデミーでも評価高かったよ」
88ユーザー「…」

909 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:31:43.70 .net
ある人たちの会話

88ユーザー「MSXのゲームって、すごいプログラマーが作ってるんだね!」
MSXユーザー「ん?これか?ワゴンセールで買ってきたものだよ」
88「だってキャラの重ね合わせ処理がものすごく速いし、3プレーン全部使って同時書き込みしてるし…」
MSX「ん?もしかしてスプライトのことを言ってるの?」
88「スプライトってなーに?」
MSX「88だと3プレーンとテキスト1面あるよね。MSXは32プレーンとテキストもしくはグラフィックが1面あると思えばいい」
88「MSXに乗り換える!」

910 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:32:24.04 .net
ある人たちの会話

MSXユーザー「88のゲームって、画面が波打つような特殊効果が出せるんだね。プログラムどうやってるの?」
88ユーザー「…」

911 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:34:23.66 .net
工画堂のラヴァルーがDQ似かも

ラストハルマゲドンはFF似かな

912 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 10:52:54.02 .net
ある人たちの会話

88ユーザー 「 MSX2めっ!俺たち88ユーザーをコケにしやがって!! 」
98ユーザー 「 君たち88ユーザーは将来98ユーザーになることによってMSX2ごとき♪を踏み潰せるのだよw 」
88 「 98はMSX2を超えるのか? 」
98 「 ケッ、MSXみたいな玩具にナメられて恥ずかしいって思わねえのかよ!! 」
88 「 16ビットってそんなにすんごいのか?! 」
98 「 MSX2は8bit、98は16bitだよ。お呼びじゃない!!ってんだよw 」
88 「 ヲォォォォ〜。 」


MSX2ユーザー弟 「 兄貴ぃ〜、88のゲームショー紙切れにしてやったぜw 」
MSX2+ユーザー兄 「 …なるほどな、某■社のゲームショーにゲリラ介入か。やるなw 」
弟 「 88の奴すっかりしおらしくなっちまったぜw 」
兄 「 98に吸収される運命だろうな…。 」
弟 「 それじゃうちら負けてまうがなw 」
兄 「 『 これ 』 でも勝てると思うかな…? 」
弟 「 『 MSXturboR 』 とは何ぞや? 」
兄 「 286の98の5倍以上のスピードが出せる怪物だぜwあんなのカスだよw 」

913 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 11:00:48.18 .net
コンプレックス全開かよw

914 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 11:48:43.51 .net
>>911
いっそのこと次期FFは出さずにラストハルマゲドンを現代に蘇らせた方が話題になるかも。

915 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 13:21:57.57 .net
88mk2で泣いたものだけど
ゲームならMSXじゃなく
ファミコンえらんだわ

916 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 13:26:19.02 .net
ファミコン世代にはI/Oとかの雑誌で自分でゲームを打ち込んだ苦労と
動作した時の感動は味わえない

917 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 13:35:15.35 .net
単色スプライトのMSXとか産廃だったしな

918 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 13:57:40.66 .net
ファミコンは、ファミリーベーシックだっけ?あれでマリオを動かすのが楽しかった。
おもちゃ屋に置いてあったんだよな。

919 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:02:02.39 .net
ある人たちの会話 5年後…

98ユーザー 「 MSXturboRめっ!!俺たち98ユーザーをコケにしやがって!!! 」
88ユーザー 「 『 お呼びじゃない!! 』ってのはどうなったの? 」
98 「 もういいんだよ。俺たちにはWindowsがあるけど、MSXみたいな玩具はMSX-VIEW止まりだからなww 」
88 「 兄貴ぃ〜、MSXみたいなカスなんかに本気出しちゃダメっすよw 」
98 「 俺たち98ユーザーにはマイクロソフトのお墨付きが付いてるから将来も安泰、安定w 」
88 「 マイクロソフトが抜けたMSXなんかゴミっすよね、兄貴♪ 」
98 「 ケッ、分かったような面しやがってw 」


MSXturboR弟 「 兄貴ぃ〜、98のベンチマークテスト紙切れにしてやったぜw 」
FM-TOWNS兄 「 やるなw Pentium搭載機より速かったというのは、何かの間違いじゃないのか?w 」
弟 「 98の奴ものすごく炎上してたなw こりゃ再起不能だわww 」
兄 「 しかし俺たちもいずれはAT機に移らなきゃいけないから、準備だけはしておくんだぞw 」
弟 「 兄貴の環境が業界最速とは聞いてるけど、AT機が追い付くまでにどれぐらいかかるの? 」
兄 「 フレームバッファスプライトに動画サポートに…10年ぐらいかかるだろうなw 」
弟 「 じゃそれまでにAT機に乗り換えればいいんだね♪ 」
兄 「 TOWNSもWin95でサポート打ち切りだから、ここからAT機に乗り換えだろうな… 」
弟 「 しかし兄貴はどうしてTOWNSに乗り換えたの?X68000でもよかったのに 」

920 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:14:58.36 .net
ワロタw

921 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:30:32.18 .net
88は負け運に優れてるw

922 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:32:54.94 .net
※X68000は早くから市場撤退の噂があった

923 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:34:50.84 .net
見えない何かと戦い続けるのもご苦労なこったな…
四半世紀前の遺物だろうに

924 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:35:18.05 .net
一見すると安定してるように見えるX68000、すぐに撤退するんじゃないかと思われてたFM-TOWNS

925 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:36:20.54 .net
>>923
生き証人乙w

926 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 15:38:24.27 .net
>>914
どちらも博打w

927 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 16:32:55.29 .net
ゲハでやれ

928 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 16:50:46.72 .net
アンチって何をこじらせるとここまで見苦しい存在になるんだ?

929 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 17:03:49.66 .net
>>919に激しくワロタw

930 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 17:04:35.80 .net
>>912ワハハ!!

931 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 17:05:52.86 .net
>>896
出てたよ
ドラクエよりも凄い!
時代が早すぎただけ

ちなみにファンタジアンは良いぞ

932 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 17:45:45.75 .net
ある人たちの会話 10年後…

98ユーザー 「 マイクロソフトめっ!!俺たちユーザーを裏切りやがったなっ!!! 」
DCユーザー 「 兄貴ぃ、パソコンの時代は終わったっすよ。WindowsCE搭載のドリキャスは安定w 」
98 「 98とドリキャスで仲良く住み分けだね。これでMSXもTOWNSも 『 旅の終わり 』 だなw 」
DC 「 なんてったってあのセガが付いてるからね。セガのお墨付きなら安泰、安定w 」
98 「 なんか嫌な予感がするよな… 前に俺が言ってたような… 」
DC 「 兄貴は疲れてるんだよ。98は国民機だし、セガもマイクロソフトも付いてるし、絶対大丈夫だってw 」
98 「 そうだな、マイクロソフトはセガと仲良しだし、ドリキャスなら大丈夫だな。 」
DC 「 自信を付けなきゃね。PS2なんか大したことないって。あんなのすぐに撤退するからw 」
98 「 MSXからは撤退するし、ソニーは先も短いかもなw 」
DC 「 パナは3DOでコケたしwwwwww 」
98 「 俺たちは勝ったんだよ。負けたのはMSXとTOWNS。敗北者確定w 」



PS2弟 「 へぇ〜、これが 『 PlayStation2 』 ねぇ〜。DC敗北確定だねw 」
AT機兄 「 なんかX68000を想起させる筐体デザインだね。やっぱりTOWNSに負けた過去を引きずってたかw 」
弟 「 wwwww兄貴はどうしてAT機なんか買ったの?これからはゲーム機で何でもできる時代に変わったんだよ 」
兄 「 しかし遊ぶ機能しか付いてないゲーム機なんて、メーカーの飼い犬ぐらいにしかなれないんじゃないのか? 」
弟 「 そんなことないよ。BASICもLinuxも動くよ。これこそパソコンの新しい形だよw 」
兄 「 おまえがそう思うんだったら、それでいいやw それぞれの道w 」
弟 「 ところで兄貴、AT機で何してるの? 」
兄 「 ん?これか?w 『 WindowsMe 』 と言って、98サポート打ち切り記念♪に買ってきたんだよw 」
弟 「 ワロタw 兄貴シュールっすね〜w 」
兄 「 今の段階ではとても実用レベルじゃないけど、いずれはTOWNSもPS2も追い越すだろうから、AT機に慣れて
   使い方を覚えておくんだぞw 」
弟 「 うん分かった、PS2に飽きたらそっちに移るねw 」

933 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 18:06:27.40 .net
マイコン40周年。(アハ

934 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 18:11:18.77 .net
なんかやる気満々w

935 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 18:24:03.46 .net
揉め事に市場競争力ありw

936 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:20:38.99 .net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略

937 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:38:32.38 .net
おいおい糖質にネット環境与えるなよ、バカ親ww

938 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:44:32.78 .net
>>932
いいぞいいぞ〜wwwwwwwwwwwwwwww

939 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:45:09.29 .net
なんでいきなりMSXなんかの話になってるんだ?

940 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:51:47.24 .net
88やられっぱなしwwwwwwwwwwwwwww

941 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 19:56:55.38 .net
当時MSXしか買えなかったかわいそうなヤツが暴れてるだけ

942 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 20:13:25.64 .net
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ     M・
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 S・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  X・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ろ   が・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  絡・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  ん・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  で・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、  >>941   _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\

943 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 20:45:19.35 .net
MSXもファミコンみたいなディスクライターを
マイコンショップに置いて500円で書き換えできるようにすれば、よかったのにね
(´・ω・`)

944 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 20:49:09.41 .net
MSXってテレビに繋いでやるやつだろ?
なんで張り合おうとしてるの?

945 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 20:52:45.72 .net
MSXってビデオ出力とRFどっちだったっけ?

946 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 20:56:19.71 .net
だからMSXじゃなくて88の話しろって。

RF出力じゃね?

947 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 21:05:24.44 .net
88のことなら何でも知ってるから話すことなんてないよ?

948 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 21:08:12.00 .net
Radio Frequency

949 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 21:10:51.10 .net
88にRFモジュレータってあったけ?ないよね
80と60だけかな

950 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 21:35:39.72 .net
わざわざ88型番でRFモジュレータ出す必要もないだろうから
pc-88で家庭用TVに表示させたいときには
200ラインモードでpc-8001用のRFモジュレータ使うだけだろね

951 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 21:42:26.37 .net
PC側は8ピンのRGB端子に繋ぐんだっけ?
どういう変換してるのかな?

952 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:01:16.03 .net
モノクロ出力使うんじゃなかったっけ

953 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:05:26.61 .net
初代にはコンポジット出力あったよなーたしか

954 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:14:22.68 .net
mkIIにもある。
あれビデオ信号だからテレビに直接つながる

955 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:24:48.86 .net
FM7もそうだけどあの初期のコンポジット出力がカラーでないモノクロなのは
なんだろう、あと一歩カラーにするのは大変なんだろか

956 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:31:36.91 .net
カラーバースト信号を追加するのは簡単だからRGBから色相に変換して輝度に上乗せってのが低コストでできなかったとか?

957 :ナイコンさん:2016/11/06(日) 23:42:36.62 .net
>>943
ぶ、武尊・・・

958 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 01:12:20.31 .net
ぶそん

959 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 01:16:02.91 .net
違うだろ
http://ameblo.jp/kp1-takeru/

960 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 02:46:09.77 .net
ほたか

961 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 15:00:17.20 .net
ある人たちの会話 15年後…

WinXpユーザー 「 俺たちXpユーザーがマイクロソフトの発言権を左右するんだよw 」
PS3ユーザー 「 PS2は糞だったけど、PS3になってからよくなったね〜w 」
Xp 「 俺たち98ユーザーは 『 数の権利 』 を行使できるようになったんだぜw 」
PS3 「 多数派に紛れ込む心地良さは、まさかのXbox敗退で思い知った感じだね。 」
Xp 「 やるなw 負けても決してあきらめないw 多数派に紛れ込んで主導権を奪取すればよいw 」
PS3 「 この土俵は俺たち88ユーザーが懐柔しやすくていいからなw 」
Xp 「 なあなあ、あいつら見てみ、無様な負け方だぜwwwwwwwwwwwwwwwww 」
PS3 「 兄貴の言うとおり、『 勝ち馬 』 に乗るのが88ユーザーの本丸だよなw 」
Xp 「 俺たちの勧めるWin98にもXpにも乗らず、負け犬MeとVistaなんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」
PS3 「 これは俺たち88ユーザーの思うツボっすね、兄貴w 」
Xp 「 なっ、俺の言うとおりだろw 」
PS3 「 あいつらパソコンに移ったけど、俺もパソコンに移るべきかな? 」
Xp 「 ケッ、甘っちょろい奴だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」

962 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 15:00:50.42 .net


WinMe弟 「 兄貴ぃ〜、Vista重いっすよ〜!! 」
Vista兄 「 そりゃPentium4じゃ重いだろうなw 古い規格のパーツは 『 ペナルティ負荷 』 がかかってるようなものだよw 」
弟 「 兄貴のノートPCは 宇 宙 最 下 位 のCeleronじゃないか。なんで俺の自作フルタワーPen4より速いんだよ? 」
兄 「 そりゃ最新の周辺チップセットにグラフィックアクセラレータも付いてるし、デュアルコアで快適♪だからだよw 」
弟 「 またパーツ買い直しかよ…あーあ… 」
兄 「 AGPスロット空いてるんだろ、ビデオカード買ってみたら?w 」
弟 「 それでも兄貴のノートPCより遅いよ… 」
兄 「 あははw PlayStation3には移らないの?w 」
弟 「 PS2と互換性なくなったし、性能も今一つでダメだね… 」
兄 「 な、ゲーム機ってそういうもんだろw 遊ぶだけの文化に未来はないんだよw 」
弟 「 あーあ… 」
兄 「 まだまだAT機はPS2にもTOWNSの技術水準にも追い付いてないけど、いずれは追い越すと思うよ。
   失敗は今のうちにしておくといいよw 」
弟 「 Meに戻して快適♪ 」

963 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 17:28:50.83 .net
まだやってんのかよMSXくん

964 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 20:12:36.39 .net
本音を言うとな、俺は夢にまで見た憧れの名機88が欲しくて欲しくてたまらなかったんだよ
でも家が貧乏だったから高価だった88は親には買ってもらえず仕方なくMSXを買うしかなかったw

ところがMSXユーザーはクラスに俺一人しかいなかった
MSXなんか買ったばかりに88ユーザーの友達からは仲間外れにされるわバカにされるわで
・・・孤独で悲惨で哀れで屈辱的な青春時代を悶々と過ごしてきたんだw

だからお前らが88の楽しかった思い出話を語り合ってると虫酸が走るんだよwww
こうなったらこのスレをメチャクチャに荒らして積年の憂さ晴らしをしてやんよwww
アハ♪ アハ♪ アハ♪

965 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 20:36:53.74 .net
憂さ晴らしはいいんだけど、もうちょっと面白く書いてよ。
読む気もしない駄会話なんか要らんのよ。

966 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 21:45:49.03 .net
自己紹介が多いなw

967 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:24:03.29 .net
次スレはワッチョイスレを活用w

PC-8801mkII SR以降 Part22(c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

968 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:24:19.03 .net
968

969 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:24:34.92 .net
969

970 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:24:58.32 .net
970

971 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:25:15.25 .net
971

972 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:25:35.74 .net
972

973 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:25:54.96 .net
973

974 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:26:14.99 .net
974

975 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:26:35.68 .net
975

976 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:26:58.12 .net
976

977 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:27:14.87 .net
977

978 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:27:34.88 .net
978

979 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:27:56.58 .net
979

980 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:28:18.96 .net
980

981 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:28:34.99 .net
981

982 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:28:55.23 .net
982

983 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:29:15.32 .net
983

984 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:29:34.66 .net
984

985 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:29:55.19 .net
985

986 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:30:16.12 .net
986

987 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:30:35.81 .net
987

988 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:30:54.84 .net
大勝利

989 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:31:15.12 .net
989

990 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:31:35.75 .net
990

991 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:31:55.68 .net
991

992 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:32:14.82 .net
992

993 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:32:35.14 .net
993

994 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:32:55.47 .net
994

995 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:33:36.91 .net
次スレ

PC-8801mkII SR以降 Part23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

996 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:33:55.06 .net
996

997 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:34:44.96 .net
997.

998 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:35:15.35 .net
998

999 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:35:36.45 .net
999

1000 :ナイコンさん:2016/11/07(月) 22:35:43.42 .net
>>1000ならMSX買う

総レス数 1000
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200