2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part22

1 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 01:13:56.21 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ 
PC-8801mkII SR以降 Part21 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured

715 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:20:22.26 .net
RS-232Cでデータ転送したことある人居る? プログラムを教えて欲しいんだけど。

716 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:21:15.32 .net
>>714
すぐに元が取れて気分よかったよ〜w

717 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:22:08.18 .net
クククwww

718 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:23:48.44 .net
「今日も画面が波打ちスクロールしてるね!」w

719 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:29:45.24 .net
あげ

720 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:33:30.55 .net
ワロタw

721 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:35:45.67 .net
>>715
言語と通信先の相手ぐらい書かないと誰も答えられないゾ

722 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:39:56.34 .net
>>714
安物が88に勝っちゃ不味いっしょw

723 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:41:41.16 .net
>>721
言語はN88-BASIC。相手先も8801という前提です。

724 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:41:59.36 .net
あの頃MSXは、PC業界からもゲーム業界からも仇敵視されてたからねw

725 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:43:21.44 .net
んだねw
で、88が自爆シーケンス動作に入って98に統合しちゃってあぼーんw

726 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:44:56.62 .net
>>724
わざわざ任天堂の社長がTVに出て、「MSX?!あれは ダ メ です!」って言い放ったからねw
対抗心ムキ出しw

727 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:47:51.57 .net
>>726
ほんとさ、MSXっていうメジャーどころに移ってきて、いきなり袋叩きに遭った格好で納得行かなかったなw
早速MSX普及活動に奔走したねw

728 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:49:32.02 .net
>>727
PC業界とゲーム業界の挟み撃ちに遭って大丈夫だったの?

729 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:49:50.61 .net
>>709
ただ一般人レベルの技能でレストアできる範疇ってコンデンサの張替ぐらいまでなんだよねぇ
チップがトンでるのであれば専門知識ないと解析できないしドライブのヘッドの調整ともなると業者じゃないと無理でしょう
とりあえず出来るところは試してみる、だめなら諦めるでいいんじゃない?

730 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:51:52.43 .net
>>728
MSXユーザーは既に88ユーザーの数を超えてたから、撃破は難しくなかったねw
しかしファミがうざくて悩まされた感じだったw

打倒88!打倒ファミ!wwwwwwwwwwwww

731 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:52:13.34 .net
>>723
クロスのケーブルで互いを繋いで、COMポートをオープン
ぐぐればすぐ見つかる

732 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:52:44.11 .net
まず、RS-232CをOPEN文でファイルとして開くんだよね?
通信内容はバイナリーと見なしてもいいのかな?

733 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:53:17.73 .net
エネルギーの使い方間違ってるよwwwwwww

734 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 21:55:11.06 .net
>>731
有難う御座います。

735 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:56:28.65 .net
>>730
いいノリだね〜

736 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:57:15.81 .net
>>727
>早速MSX普及活動に奔走したねw

ワロタw

737 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:08.63 .net
>>715
昔のことなので違ったらすまん
pc98 から pc88 にファイルを送る場合

2台をクロスケーブルでつなぐ
送る側と受け取る側の設定を同じにする(ボーレート、パリティー、フローなど)

88で受け取る
bload "com:"

98でファイル送る
A:>copy xxxx aux

98でCTRL+C で終了

みたいな手順だとおもった(コード体系の違いとかあるけど)

738 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:25.89 .net
我が家MSXw

739 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 21:58:59.12 .net
>>732
送りたい内容によるけど、制御コードが含まれてるならそれでおk
ボーレートとかの設定を受信側と同じにすればだいたいいけるはず

740 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:00:12.83 .net
MSXはスーファミ辺りの時代までなら対抗できたかと思うけどPS出てからは時代遅れになったね
ゲーム用途ならば88じゃなくてもいいや感はあったけどPCゲームが98主流になってからは替えのきかない棲み分けはされていたと思う
MSXはどこまで行ってもゲーム機止まりだったしMSX-DOS等で高機能化を模索していたけど、やっぱりPCとしてはおもちゃレベルに
留まってた

741 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:02:25.32 .net
88と違ってMSXはすぐ2だの+だのがでて買い時がさっぱりわからんかったから様子見で終わったわ

742 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:04:28.23 .net
>>732
open で開く場合はファイル番号がrs-232cになって
print #1,xxx
input #1,xxx
みたいにやった
基本バイナリで考えて、送る側と受け取る側のコード体系が同じで
内容も決まっているならテキストでもいける

743 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:06:04.01 .net
>>737
通信にBLOADが使えるなんて初めて知った。有難う。

744 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:06:20.09 .net
ゲームには必要十分な解像度であっても、新規ビデオチップ開発の遅れによる高解像度化に失敗したのがPCとしての命運が決まった要因だろう

745 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:07:25.45 .net
バイナリの送受信はput/getじゃないっけ?

746 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:09:49.84 .net
>>745
そういやそうだ 

747 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:10:07.15 .net
シリアルポートでsave/loadしても終わりが検出できないから抜けられないんだよな。
送信側でsave終わった後"beep"と送ってやらないと。

748 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:13:48.92 .net
よし、目処が付いた。USB RS-232Cを買っちゃうぞ。

749 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:14:31.13 .net
送る側でポート閉じれば終わんないかな?

750 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:17:50.51 .net
ハイパーターミナルとかBBSやってた頃がなつかしい

751 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 22:20:21.88 .net
もしかして、エミュの88で通信する話だったのか?
USB経由でうまくできるのか?

752 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2016/11/01(火) 22:53:00.49 .net
>>751
いや、通信部分を作らないといけないんだ

753 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 00:00:08.52 .net
>>704
俺の知り合いにもそういう奴がいたなあ。
88mkIIなのになぜかテープベースのmodel10で
あとからFDDユニットを増設したクチ。
件のゲームも遊ばせてもらったが
ジェルダは特定のキーを押すと、V-SINCを無視する
所謂「高速書き込みモード」になるのが不思議だった。
ボールパニカーは「役」のスロットマシンがなかなか停止しなくて
とてもじれったかった。
N88-BASICは"CLS 2"のトロさに辟易したものだ。

754 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 00:20:53.15 .net
mkIIまではモデル10とか20が結構出てたんだろな
オクでも違うメーカーのドライブを増設したやつとかよく見る

755 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 02:21:23.00 .net
当時FDドライブ一基メーカー定価6万円だったから実売価格は知らないけど、本体買うのにあっぷあっぷしていたところに
追加で数万は厳しかったな
さらに対応BASICで1万超でしょ

756 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 02:46:12.00 .net
>>754
ショップ自体が10にドライブ組み込んで売ってた
有名どころだと99とか

757 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:06:01.94 .net
白い本体に黒いドライブとかよく見たわ

758 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:25:09.86 .net
当時黒ドライブって安かったんかね?

759 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:56:29.06 .net
ドライブ単体は黒しか流通してなかったからでは?純正より安かったよ
どちらもTEAC製だろうけど

760 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 07:58:53.80 .net
>>753
画面全面クリアはroll文が速いんじゃなかった?

761 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 08:59:21.83 .net
うちも84年末にmkII買ったんだけど、model20、30は品切れで
model10に増設FDDを足した状態で買った。

年明けてSRで泣いたけど(笑)

762 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 09:01:41.75 .net
>>760
そこでN88-disk BASICにして
CMD CLSですよ。
これだとビューポートの設定に関係なく全画面を一瞬でクリアします。
それにしても88mkIIのROM-BASICとdisk-BASIC格差あり過ぎ。
"SN Error"が"Syntax Error"に変わった時の驚きようと言ったらもう。

763 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 10:56:48.29 .net
当時はmodel10のシェアが圧倒的に高かったよ
FDDソフトも少なかったし、メディアが高かった。

1年後くらいに、TEACとかの増設FDDもメディアも一気に安くなり、
レンタルソフト屋もコピーツールも充実して天国のように

764 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 11:02:14.66 .net
>>752
受信処理と送信処理は別物な

765 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 11:47:01.72 .net
画面消去はPUSH命令を連続なんてやり方もあったな

766 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 16:04:56.20 .net
mk2のGram全画面クリアが一瞬ってあり得ないしw
まぁroll文2回よりは速かったな

なんでジェルダに高速書込モードが実装されているのが不思議なんだよ。時には高速で遊びたいだろ
ちなみにVsyncじゃないぞ
あとサンダーフォースを高速書込モードでやると激難ですぞ。エミュじゃ分からんけどね

767 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 16:40:33.22 .net
>>766
ED B0

768 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 17:51:24.83 .net
いや、LDIRよりpushループの方が速いし、、、

769 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 18:27:56.72 .net
白が主流の当時のパソコンで黒しか流通してないってのが不思議ね
teacじゃなくて松下?のをよく見た気がする

770 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 19:50:04.79 .net
>>"SN Error"が"Syntax Error"に変わった時の驚きようと言ったらもう。
他機種ユーザなんて自信はないんだが
88って初代機のROM BASICから"Syntax Error"表記なんじゃなかったっけ?

88どころか8001 ROM BASIC時代から"Syntax Error"表記だったと思うんだけど・・・

"SN Error"なんて出るのって6001系くらいじゃないの?

間違ってたらご指摘プリーズ

771 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 19:58:10.06 .net
初期のROMはSN Errorだったよ

772 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 20:00:35.70 .net
ファミリーベーシックも ?SN ERROR

773 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 21:32:16.68 .net
X1には日立のドライブ流用してつけてたけど88はそうもいかんもんな

774 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 22:13:34.26 .net
PC-8001はSyntax errorだったのに

775 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 22:35:38.66 .net
N88だとフルエラーメッセージはディスクコード上だから、
そこをマシン語領域にする小技があったっけ。

776 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:29:32.34 .net
あとモニターの追加メッセージのあった866ahからの領域も機械語置き場の定番

777 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:43:48.47 .net
777

778 :ナイコンさん:2016/11/02(水) 23:54:15.70 .net
SN Error って懐かしいな
こんにちはマイコンを思い出した

779 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 08:27:20.71 .net
NEW CMD
CMD PLAY "@30V15A8A16A16A8A16A16A8A16A16A8A16A16A8A16A16"

で音なったっけ

780 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 08:49:20.28 .net
ためせばいいやん

A$=”A8A16A16”
CMD PLAY "@30V15" + A$ + A$ +A$ + A$ + A$
とも書ける

781 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 10:46:42.17 .net
88にバックグラウンド処理させると、メインの処理ももろに遅くなるw

782 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 10:53:36.16 .net
FD側CPUにやらせたれww

783 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:09:12.13 .net
各機種の評価

PC-8001 -------- MZ-80K超え、大ヒット
PC-8801 -------- ビジネス機としてスルーの予定が無理矢理ゲーム機に、PC-6001より評価下げる
PC-8801mkII ---- 後のSRショックの生贄機、ソードm5ユーザーからコケにされるw
PC-8801mkIISR -- 同時期にMSX2登場、さんざんコケにされて「ケッ、ゲーム機が!」というものの、ゲームも満足にできず…

784 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:17:52.06 .net
各機種の評価 TMS9918とMSX編

TI-99/4A --- テキサスインスツルメンツの自社製チップで固めたマニア機、日本では普及しなかった
ぴゅ〜太 --- 仕様はほぼ同じでコストダウンを狙う、前評判より売れなかった
ソードm5 --- ゲーム用BASIC、ナムコ製カートリッジの投入で脚光を浴びるが、ブームは続かなかった
MSX ------- ソードm5の割り込みモード2を簡略化してコストダウン、しかし供給過剰で売れ残り続出
MSX2 ------ TMS9918を改良した独立動作ビデオチップV9938を投入、PC-8801mkIISR、X1、MZ-2500などを撃破

785 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:23:16.48 .net
のちにシャープが発狂してX68k投入に踏み切ったねw

786 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:24:39.53 .net
PCエンジンの仕様をパソコンに採用すればよかったのに

787 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:27:50.05 .net
V9938ってビデオカードの元祖みたいなもんだね。

788 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:43:52.02 .net
>>783-784
なんかただならぬコンプレックスをお持ちのようで

789 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:46:38.87 .net
>>786
余り弄りすぎると旧機種との互換性に支障を来すから、其処まで路線変更出来なかったのでは?

それに幾ら新機能搭載してもソフトメーカーが使ってくれなければ…VAとか…

790 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:48:50.14 .net
>>783
パソコンブームはPC-8001が頂点

791 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:54:37.17 .net
88とMSXが争ってる時代が面白かった

792 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:55:27.70 .net
>>791
「よぉ!88上等兵!」w

793 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:56:41.49 .net
wwwwwwwwwwwww

794 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:58:13.60 .net
>>791
88はやられっぱなしだったなw

795 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:04:01.33 .net
MSXってROMだとシナリオ削られて
FDは読み込みの遅さにブ千切れるイメージ。

88と同じゲームで読み込みが3倍遅いってMSX2+ユーザーの知り合いが泣いてたよ。

796 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:07:49.99 .net
88はやられっぱなしwwwwwwwwwwwwwwww

797 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:10:44.06 .net
MSXはピーコ入手出来た?

798 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:16:57.84 .net
88ユーザー「MSXのゲームって、すごいプログラマーが作ってるんだね!」
MSXユーザー「ん?これか?ワゴンセールで買ってきたものだよ」
88「だってキャラの重ね合わせ処理がものすごく速いし、3プレーン全部使って同時書き込みしてるし…」
MSX「ん?もしかしてスプライトのことを言ってるの?」
88「スプライトってなーに?」
MSX「88だと3プレーンとテキスト1面あるよね。MSXは32プレーンとテキストもしくはグラフィックが1面あると思えばいい」
88「MSXに乗り換える!」

799 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:18:46.45 .net
MSXユーザー「88のゲームって、画面が波打つような特殊効果が出せるんだね。プログラムどうやってるの?」
88ユーザー「…」

800 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:20:03.55 .net
MSXユーザー発狂中www
韓国人なのか?

801 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:22:31.04 .net
竹島 天安門

802 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:27:25.58 .net
80年代末期に初めてパソコン買ったけど、周りにMSX,MSX2ユーザーはまるで居なかったな。皆88、X68K、偶に98ユーザーがいたくらい。

803 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:27:29.78 .net
>799
MSXのドラクエのことかと思ったわ。

804 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:31:57.82 .net
日本国内だけの規格のパソコンと
海外でも採用された規格のパソコン
争う土俵が違いすぎる。
これでは勝負にならない。

805 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:36:25.02 .net
ある人たちの会話

オランダ人「MSXユーザーなら世界の仲間だよ。なあ、韓国の兄弟」
韓国人「MSXは世界共通の合言葉。どこでも顔パスだよ」
ブラジル人「うちはメガドライブの再生産を始めたけど、MSXの再生産を始めた方がいいかな?」
ロシア人「宇宙アカデミーでも評価高かったよ」
88ユーザー「…」

806 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:40:27.86 .net
iPhone VS 泥全機種
みたいな比較だな。

807 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:43:16.66 .net
>>806
MSX vs (NECシャープ富士通)だなw

808 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:43:24.56 .net
>805
妄想キモチワルイ…
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

809 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:45:40.27 .net
Androidが追い付いてiPhone死にかかってるね

810 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:45:44.19 .net
>807
もはやMSX販売してたメーカーさえ思い出せないぐらいボケていたと…

811 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:47:02.32 .net
>>809
そろそろiPhone楽にしてあげようよw

812 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:48:03.65 .net
MSX TurboR VS PC98/X68/TOWNS/FM-R
ってか?

813 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:48:45.37 .net
>>809
今回のアップル危機は本物かもしれないw

814 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 12:49:40.77 .net
>>811
楽にしてやるw

総レス数 1000
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200