2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part22

1 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 01:13:56.21 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載 
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの 
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など 
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。 
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC) 

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。 
あの頃は夢のV2モードだった。 

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい 

前スレ 
PC-8801mkII SR以降 Part21 
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured

783 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:09:12.13 .net
各機種の評価

PC-8001 -------- MZ-80K超え、大ヒット
PC-8801 -------- ビジネス機としてスルーの予定が無理矢理ゲーム機に、PC-6001より評価下げる
PC-8801mkII ---- 後のSRショックの生贄機、ソードm5ユーザーからコケにされるw
PC-8801mkIISR -- 同時期にMSX2登場、さんざんコケにされて「ケッ、ゲーム機が!」というものの、ゲームも満足にできず…

784 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 11:17:52.06 .net
各機種の評価 TMS9918とMSX編

TI-99/4A --- テキサスインスツルメンツの自社製チップで固めたマニア機、日本では普及しなかった
ぴゅ〜太 --- 仕様はほぼ同じでコストダウンを狙う、前評判より売れなかった
ソードm5 --- ゲーム用BASIC、ナムコ製カートリッジの投入で脚光を浴びるが、ブームは続かなかった
MSX ------- ソードm5の割り込みモード2を簡略化してコストダウン、しかし供給過剰で売れ残り続出
MSX2 ------ TMS9918を改良した独立動作ビデオチップV9938を投入、PC-8801mkIISR、X1、MZ-2500などを撃破

総レス数 1000
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200