2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 72

1 : ◆E.vX0t94XI (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/30(水) 07:07:35.92 ID:v9u11ywN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 71
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1467058777/

テンプレは >>2 以降で


-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : ◆E.vX0t94XI (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/30(水) 07:10:01.09 ID:v9u11ywN0.net
マイコン・インフィニット☆PRO-68K 公式ページ
ttp://mi68.artstage.net/

次回開催(予定)
2017/03/12(日)
秋葉原 UDX GALLERY 4F


レトロエクスプレス4号準備ページ
ttp://retroexp.mankai.jp/

次回開催(予定)
2017年5月5日
場所未定

3 : ◆E.vX0t94XI (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/30(水) 07:13:10.14 ID:v9u11ywN0.net
テンプレ言うほどテンプレ無かった

4 :ナイコンさん (ワッチョイ f308-9ZgI):2016/11/30(水) 18:27:05.80 ID:AaDA2nTB0.net
>>1


5 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-nhmF):2016/12/03(土) 17:01:47.81 ID:AMjwZuJW0.net
XVIの電

6 :ナイコンさん (ワッチョイ 4639-os22):2016/12/04(日) 01:37:56.88 ID:5D3Xl+1g0.net
と書き残して息絶えた

7 :ナイコンさん (ワッチョイ 8308-cBOM):2016/12/04(日) 08:12:02.12 ID:YUIBH9ut0.net
ちょおーっと気になってることがあるんだけどさあ?

例の詐欺ボードが禿げヲクに出品されてるけど、シリアルNOが50なんだよね
白基板って結構後に出たバージョンだと思うけどその時点でまだ50枚しか出てない?

なんか数百枚単位で捌いてたみたいな印象だったんだけど水増しも水増し、誇張も
いいところで実際は100枚も出てないんじゃないの?

8 :ナイコンさん (ワッチョイ 39c0-HRbE):2016/12/04(日) 08:38:59.16 ID:mTp/JI8l0.net
ちょおーっとわからないんだけどさあ?

9 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-NTgB):2016/12/04(日) 12:54:08.86 ID:hRZTl2lG0.net
俺だけで白4枚買ってるからなぁ
オクでもよく出るし50枚って事は無いな

10 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bd7-cBOM):2016/12/04(日) 13:14:32.32 ID:/j/gFFYE0.net
今ならX68用LANカードとか1万円で作れそうなんだけど(実際に配布する際は
もろもろ積み重ねても2万以内には絶対に収まる)、現実問題今量産した所で
果たしてどんだけ売れるんだ?って感じだしなぁ

実際CADでパターン引くところまでは終わってるんだけど量産は無理っぽい
今更LANのみのカード(某みたいなメモリは載ってない)15000円で買う奴おる?

11 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-NTgB):2016/12/04(日) 16:18:31.95 ID:hRZTl2lG0.net
ネプチューンのオク価格見てるとLANのみは厳しい気がする
殆どの機種が拡張2スロットしかないからその辺もね

12 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bd7-cBOM):2016/12/04(日) 16:45:47.40 ID:/j/gFFYE0.net
もが

13 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bd7-cBOM):2016/12/04(日) 16:50:01.96 ID:/j/gFFYE0.net
>>11
昔と違って安く作れるようになっただけじゃなく、現実的な最低製造数の敷居もめちゃ
下がったので20枚売れる事がほぼ確実なら1枚15000円で作れる

んで、ぶっちゃけ20枚ならXVI/compact/030ユーザだけをターゲットにしてSUPER以前の
ユーザを相手にしなけりゃメモリの重要性はほとんど無い気はしてんだけどね

でも正直なところ、LANカードって何に必要なの?っていうのが一番大きい
データ交換が目的ならLANカードじゃなくてUSB-IFカードかIDE(CF)-IFカードのほうが
速度面で圧倒的に有利なんだよなぁ

14 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-NTgB):2016/12/04(日) 16:59:03.25 ID:hRZTl2lG0.net
新規でドライバ書けるならいいんじゃね?
既存のSCSI-MOやCD使うより速いか便利なら欲しい人も居るでしょ

15 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e1f-yaSi):2016/12/04(日) 17:12:04.91 ID:ITKrunlE0.net
まあ、昔のNE2000互換チップとかでNIC作るんじゃなくて
最近の組み込み用のバッファとか全部内蔵したチップ使うなら、
製造のハードルも下がるよなあ

といっても、最近の主流になったI2Cとかのシリアル接続じゃなくてパラレル接続しか無理だろうから、
チップ選択の幅は狭いんだっけ?

16 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-hq5b):2016/12/04(日) 18:33:29.25 ID:KMFS3xnX0.net
確かSCSI-LAN変換アダプタなんてのも存在してたよな
スロット貧乏のX68kだったらこっちの方が嬉しいかな

17 :ナイコンさん (ワッチョイ 7031-yaSi):2016/12/04(日) 19:51:07.33 ID:NWEHfPJK0.net
LANボードは欲しいなぁ
いまはNAS経由でファイルやり取りしてる
AMALTHEAが2枚、Neptune Evolutionが1枚稼動中

18 :ナイコンさん (ワッチョイ 7539-yaSi):2016/12/04(日) 20:45:38.94 ID:3gSfU6XE0.net
nfsでも使えるようになりゃかなり便利だ

19 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e1f-vBlT):2016/12/04(日) 21:10:56.43 ID:ITKrunlE0.net
>>16
それムッチャ高かった上に入手できなくなって販売終了したんじゃなかったっけ
汎用(双方向可能)パラレルポートはジョイスティック用のアレだけでプリンタポートが片方向ポートだし、
拡張に使える部分が意外と足りないよなあ。いや意外じゃないのか?

20 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-nhmF):2016/12/04(日) 21:47:31.01 ID:Diem1Vxg0.net
>>16
>>19
計測技研のESP/X

SHARP純正のEther-IFは出てたけどtelnetとftpくらいしか使えない、かなり特殊な
ボードだったから普通にTCP/IPが使えるEther-IFとしてはESP/Xが68初
値段は確か8万とか10万だった気がする

ハードは高かったけど、結局今においても68用のTCP/IPドライバはESP/Xに付属してた
やつがFree化されたものを使い続けてるんだけどな

21 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e1f-vBlT):2016/12/04(日) 21:52:22.15 ID:ITKrunlE0.net
>>20
いや、そういう意味じゃなくてな

もとハードがMac用の周辺機器で、それに独自ドライバ付けたヤツだったんだろ
元ハード自体が高かったんじゃなかったか

で、MacでEtherポートが標準装備されるようになって在庫処分の頃のものだったんじゃなかった?
もとハードが入手できなくなったから販売終了とか

22 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-nhmF):2016/12/06(火) 21:56:35.09 ID:OWrxDX0B0.net
68の後継機ってもうレズパイ+例のミニケースでいいよね

23 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e1f-vBlT):2016/12/06(火) 22:25:48.89 ID:goOsMXJZ0.net
らずべりぃ☆ぱい とやらは、拡張性が少しばかり乏しくて困る、ことはないのかな?

24 :ナイコンさん (ワイモマー MMe6-NTgB):2016/12/06(火) 22:43:07.53 ID:8kzeVVj/M.net
だがx68よりはできることが多い

25 :ナイコンさん (ワッチョイ 41c8-Ls/R):2016/12/06(火) 22:53:58.22 ID:io1oRKY90.net
かーくしきれない〜気分は…

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-nhmF):2016/12/06(火) 23:13:26.71 ID:OWrxDX0B0.net
>>23
困る事はまったく無いね
USBポートがついてるから最悪、HUB経由でいくらでもデバイス増やせるし
ユーザが自由に使えるIOピンも外出しされてるから拡張性は高い

27 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e1f-vBlT):2016/12/07(水) 00:29:37.92 ID:glRJ18VC0.net
USBでHUBつかうにはHUB利用のソフト書かなあかんやん。まあライブラリに入ってるだろうけどさ

28 :ナイコンさん (ワイモマー MMe6-NTgB):2016/12/07(水) 00:33:22.03 ID:cP9szWXVM.net
ラズパイで動くX68のエミュってあるんだっけ?
あるなら自動起動にしてX68ミニとか作りたいな

29 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b08-NTgB):2016/12/07(水) 16:44:50.07 ID:eADFKbvz0.net
有るけど、完成度が低いらしい

30 :ナイコンさん (ワッチョイ b72e-yfZ/):2016/12/10(土) 10:35:34.31 ID:U44z8Wqr0.net
USBHDD繋げて

31 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-VKy5):2016/12/10(土) 17:49:55.94 ID:yUbVVjEz0.net
そういや、X68kで利用可能なHDDの物理容量ってどれぐらいまでだったっけ

IOCSなりDOSコールなりでの制限もありそうだが、どこに壁があったか記憶がない

32 :ナイコンさん (ワッチョイ cb2e-VKy5):2016/12/10(土) 20:26:20.29 ID:GrfbHGZP0.net
10GBは無理だったw

33 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-VKy5):2016/12/10(土) 22:13:18.48 ID:yUbVVjEz0.net
Human68kが対応するブロックデバイスからのリードがセクタ番号(32bit符号付き整数)とセクタサイズ(256〜1024bytes)と読み込みブロック数出アクセスする仕様みたいだから、2TBまで使えたっていいのに……

なんか別の問題があるんだろか?

34 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-drn7):2016/12/10(土) 22:42:25.41 ID:V2bdVPWG0.net
GOVER031.LZHのdocに詳細が書いてあった、それによると

IPLのバグ(S_READ:6byteコマンドを誤使用)でパーティションの開始は 1G未満
Human(DOS)の仕様で1パーティションは 2GB 未満
パーティション情報に書かれているパーティションの開始セクタは24bit 8GBまで(512/sect)

ハード自体は、S_READEXT(10byteコマンド)も対応可能で 2TBまで
ハードに問題は無く、主にソフトウェアの制限 って事みたいですな

35 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-VKy5):2016/12/10(土) 22:56:01.40 ID:yUbVVjEz0.net
ということは、1パーティションで使う場合で2GBまで、パーティション分割してもドライブあたり最大3GBまでしか使えないのか

36 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bc8-J1Z6):2016/12/10(土) 23:06:32.38 ID:g+x+OKFv0.net
までしかって、x68kで使うにはじゅーぶんすぎるだろよ

37 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-drn7):2016/12/10(土) 23:20:29.44 ID:V2bdVPWG0.net
>>35
すっぴんで使うとそういう事みたいだな
GOVERHD.xを使って、IPLを書き換えれば 10GB(8GB + 2GB)まで

docには、セクタ=1024byteの場合16GBと書いて有るけど
現実に入手可能なHDDは512/sectだから 8GBまで
1024/sectのHDDは見たこと無い

38 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-VKy5):2016/12/11(日) 00:03:15.20 ID:hm+QVCQr0.net
2048bytes/sectorのHDDならいくらでも売られてるけどX68000では使えないもんなあ

39 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-VKy5):2016/12/11(日) 00:03:31.13 ID:dVrMnXHQ0.net
あれ、2048じゃなくて4096だったっけ?

40 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-drn7):2016/12/11(日) 00:40:35.58 ID:mf4LVMjE0.net
俗にAFTって言うヤツでソフトからは従来通り512/sectとしか見えない
物理4k/論理512ってヤツ、 コイツなら幾らでも出てる

本物のNative-4K、サーバー用には出荷しているが
まだ、一般のエンド・ユーザーが容易に入手出来るレベルじゃない

どっちにしろ、1024とか2048とかは無いね

41 :ナイコンさん (ワッチョイ b308-OopX):2016/12/11(日) 07:43:36.27 ID:NNCOtg3h0.net
お高いIDE/SATA〜SCSI変換ボードを挟んでリムーバブルラック環境を構築して試してみたけれど、
日立のHDDはマイクロドライブ含め概ね問題なく使えたよ
対応版Format.Xで割り当てられる容量はトータルで16GBでそれ以上は無理だった

因みに海門系は全滅だった

>>36
動画とかまーきゅりーのデータとかあると

42 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b39-62ww):2016/12/13(火) 18:18:11.46 ID:vI8vAmv/0.net
Raspberry Piの創設者が68に言及してたな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034864.html

43 :ナイコンさん (ワッチョイ 7314-ifuQ):2016/12/13(火) 18:32:14.70 ID:LkqnkMOA0.net
そこはX68Kじゃなくてamigaなんじゃない!?と思う位ラインナップに違和感がw

44 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-wmjv):2016/12/13(火) 19:06:49.04 ID:XSuuPWtT0.net
苺ジャムの亜種くらいに思って動画見たらNES SNES とエミュが動いてていい感じだった
続いてPSのエミュが動いて えっ?!
調べたら最新スマホと同じSOCでGLES2,0使用可能とか書いてあるしそれじゃなんでも動くわな

45 :ナイコンさん (ワッチョイ a7b0-+Rq4):2016/12/13(火) 19:58:23.84 ID:tTb5jjb60.net
X68000似のケースも出たことだし

46 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-wcrt):2016/12/15(木) 17:07:44.01 ID:HgDr4Yz10.net
ハードはいいけどマイコンにlinuxとかいまいちビジネスにならないよなピーコし放題だし
clangでクローズドなゲーム環境作って遊ぶときはネットからDLするみたいな方法ならなんとかなるのかな
収益は鯖屋に広告収入が入ってそれを分配みたいなやつで

47 :ナイコンさん (ワッチョイ 6714-enmE):2016/12/15(木) 17:46:04.20 ID:ShT6ZDPK0.net
商売用のプラットフォームじゃなく趣味としてプログラムに触れられる環境を目指してるんでしょう

…というかフリーソフトが充実しすぎてLinuxだろうがWindowsだろうがソフトを売ってお金を得るのが難しくなってると思う
ゲームすら基本無料なのに豪勢な内容が普通になってきてるし

誰も作らないような特殊な用途か、完全カスタマイズの受注ソフトを運用サービスとセットで売るか
はぁ…

48 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-wcrt):2016/12/15(木) 22:47:09.81 ID:HgDr4Yz10.net
いまいち流行らない原因がそこらへんにあるのかなと思ったからさみんなスマホアプリに行っちゃう
BASICで入門するマシンとしてなら性能値段も理想的だわな

49 :ナイコンさん (ワッチョイ bf8a-JFNP):2016/12/16(金) 00:52:36.83 ID:baAe+uP10.net
ヤフオクにプリンメ出てるけど大丈夫かな
入札者は分かってて入札してるんだろうか

50 :ナイコンさん (ワッチョイ bf8a-JFNP):2016/12/16(金) 00:56:30.12 ID:baAe+uP10.net
あとコレ↓さぁ・・・
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r172893964

多分需要はあると思うしこの値段ならまあギリ入札もあると思うんだけどさぁ

もうちょっと見栄え良く仕上げようという気は無いのかね?
見栄えでかなり損してると思うんだが

51 :ナイコンさん (ワッチョイ f708-Olsi):2016/12/18(日) 17:45:26.67 ID:140Qz6hy0.net
030HDが即決20kはお得ですか?

52 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-0G5/):2016/12/18(日) 18:58:32.53 ID:4DA/ktg80.net
リフレッシュ済みなら買い、自分で治せないなら手を出さない方がいい

53 :ナイコンさん (ワッチョイ bf8a-JFNP):2016/12/18(日) 19:04:36.14 ID:fY4aJtnp0.net
>>51
時々ヤフオクに出てる「X68030フルメンテします」の人が即決2万なんで
事実上即決4万と考えてもまあ安いんじゃね?

ただしメンテすれば100%直ると言うわけじゃないのでそこはリスキー

54 :ナイコンさん (ワッチョイ f708-Olsi):2016/12/19(月) 21:39:27.33 ID:b5TTJrBZ0.net
20kで落札した030HDが届いた
電源のON/OFFは出来たけれどファンから例の磯の香りがw

電源死亡召される前にコンデンサ一式交換しますわ
他は思ってた以上に綺麗だったなぁ・・・フルメモリだったし

55 :ナイコンさん (ワッチョイ bf8a-JFNP):2016/12/19(月) 22:17:21.55 ID:yUn+E/Sj0.net
>>54
030は電源じゃなくてメイン基板&底基板がヤヴァイんだってヴぁ!
電源なんかどうでもいいからまずは基板のコンデンサ液漏れをチェック汁!

56 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f08-0G5/):2016/12/21(水) 01:10:17.19 ID:aak5LR0r0.net
030の場合、間違いなく外れコンデンサ搭載で
これ、経時変化による劣化だから使用時間とか関係なし
例外は無いよ

もし、腐食でパターンが損傷でもしてたらシロートじゃ無理
たとえ修復の腕が有ったとしても
その場所を見つけるのは、そうとうに難易度高いからな

57 :ナイコンさん (ワッチョイ bf8a-JFNP):2016/12/21(水) 14:12:15.28 ID:+5+KFqc+0.net
しかしそのコンデンサ液漏れのせいで基板のパッドも相当腐食しており、コンデンサ
除去の過程でパッドや繋がってるパターンを損傷させてしまいかねないという罠

進むも地獄、留まるも地獄、ホント030とcompactは地獄だぜフゥハハハーハァー

58 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/23(金) 14:42:25.17 ID:4I57BPjja.net
X68kのスプライトはシステム86やメガドラみたいに32x32ドットサイズで表示できるモードもあれば世界を獲れたのになー。
参考にしたと思われるバブルシステムは16x16ドットサイズのみだったのかな?

59 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/23(金) 17:29:23.53 ID:t4FL2smc0.net
>XM6 TypeG version 3.30 L34をリリースしました。
>・65535色モードの半透明処理バグ修正
>・VMノーウェイト(速度制限機能)バグ修正

60 :ナイコンさん (ワッチョイ b708-TQPQ):2016/12/23(金) 18:27:28.28 ID:5wEhq2wm0.net
030で互換性が犠牲になったのだからいっそのことグラフィック面を高速化して
アウトランも余裕にこなせるような擬似スプライト処理が可能なグラフィック面
を増設して欲しかったわ

61 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/23(金) 20:07:31.21 ID:Wkx3BCBJ0.net
当時、X68030のコンセプトは特定のソフトをより高速に動かす、だったから無理
営業からもせっつかれてやっつけで作ったようなもの
でも、当時はそこまでX部隊の企画力と開発力は落ちていた
下手に X68030なんてゴミマシン出さない方が良かったと思う

62 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/23(金) 20:43:52.32 ID:4I57BPjja.net
>>61
初代x68000を設計した人達はX68030こ頃にはどこいっちゃったの?
68030に載せ替えただけのマシンなら1年は早く出てもよかったよね。

63 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fc8-iN+m):2016/12/23(金) 23:06:18.81 ID:RWGC752+0.net
特定のソフトってなんだったのか

64 :ナイコンさん (ワッチョイ af29-i5Qz):2016/12/24(土) 00:05:38.94 ID:N58woZHX0.net
>>60
世の中の方向はゲームオタ向けよりもネットへ向いていたからそんなことしても売れなかった。
機能的にはたいしたことないマックの成功は使いやすさと新しいコンセプトのソフト群だった。

65 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/24(土) 00:10:46.25 ID:3kC/ctFBa.net
>>64
MacレベルのCG、音楽、DTPソフトがあればX68kも世界の半分は獲れたのにな。
はっきり言ってレベルが低かった。
せめてあの当時にフォトショップとデジパフォとPageMakerが移植されていれば…

66 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/24(土) 06:52:54.82 ID:JTQKilZW0.net
>>63
DOGAあたりという噂が

67 :ナイコンさん (ワッチョイ afd7-nc3Z):2016/12/24(土) 13:26:32.47 ID:kTZHqM3Y0.net
DOGAってCG作成ソフトだよね
FPU無しCPU載せてるっておかしくない?

68 :ナイコンさん (ワッチョイ e73d-Rc+9):2016/12/24(土) 15:20:48.45 ID:C95AfE7a0.net
FPUは外付けしか存在しなかったし

68030のFPU内蔵モデルなど、存在したことがない。
あくまでも、外付けしか売られてなかった。
で、X68030はFPUを後付けするための専用ソケットがついてたから、
一応は不足なしだったと思う、クロック以外は。

69 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b08-i5Qz):2016/12/24(土) 15:26:54.54 ID:08KD6Ipe0.net
FPU内蔵は、040以降

70 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/24(土) 16:08:56.53 ID:UJE8kMwX0.net
>>67
NDPが内蔵されたのは68040から

68040 NDP&MMU内蔵
68LC040 NDP内蔵
68EC040 どっちもなし

71 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/24(土) 16:09:31.91 ID:UJE8kMwX0.net
ごめん、間違い

68LC040 MMU内蔵、NDPなし

72 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/24(土) 16:55:29.35 ID:JTQKilZW0.net
サンデーネットで聞いた話では、予算の関係上 68EC030になったそうな
いちおう、搭載メモリーはノーウェイトだったそうだから、せめてもの意地は通したのかも

73 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/24(土) 17:01:25.29 ID:YhhjW2PGa.net
>>72
どうせキャッシュ内蔵してるんだから安いSIMMメモリでよかったと思うけどねぇ。
それよりVRAMの遅さを何とかせえよと。

74 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/24(土) 18:23:54.68 ID:zrLOE0fi0.net
キャッシュ容量が小さい(データキャッシュ・命令キャッシュそれぞれ256バイトのはず)68030でなら、メインメモリがノーウェイトかどうかの影響は小さくないかもしれない
キャッシュサイズが大きめの68040以降なら、メモリが多少遅くても、その遅さを隠蔽できる場面が多くなったはず……

68040で何がマズかったかというと、たしかバスの動作タイミングがシビアで設計が難しかったのではなかったか。
といっても、ハードウェア周りの技術(タイミング設計とかの)がPCメーカより明らかに劣っていたAppleでも採用できたレベルではあるんだが

VRAMの遅さはたしか、デュアルポートRAMの高速モデルが手に入らなかったとかではなかったっけ?
ちょうどPCの世界でもデュアルポートRAMを使うビデオカードが減って通常DRAMを採用するものが増え出す直前ぐらいだった気がする(←思い込み)

75 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fe8-/To1):2016/12/24(土) 18:46:37.00 ID:0+v5FQa00.net
030の赤いロゴは憧れたわ
しかし、買うお金がなかった

76 :ナイコンさん (ワッチョイ afd7-nc3Z):2016/12/24(土) 19:32:18.19 ID:kTZHqM3Y0.net
突っ込みたくさん来てた
68030にFPU付き無いの知らんかったとです
サ−セン

77 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/24(土) 19:49:29.57 ID:UJE8kMwX0.net
>>74
でんでん違う

68000を積んだシステムを68020に乗せかえるのはとっても簡単
68020を積んだシステムを68030に乗せかえるのもとっても簡単

つまり68000を積んだシステムのCPUだけ68030に乗せかえるのはとっても簡単
(ただしとっても簡単な反面、速度はほとんど速くならない)

別に68040だからタイミングがよりシビアなんて事はない。
ただ68040を乗せようと思ったらより広範囲で設計を見直さなきゃならない。
最小限のコスト・期間・リソースしか使えない末期の状況で選択出来る選択肢が
68030しかなかったというだけ。いうなれば妥協の結果。悲しい妥協の結果

X68030を出すにあたってメモリコントローラだけは再設計してバスに直接
ぶら下げられるようにした。という所までが設計陣の最後の意地

78 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/24(土) 21:51:20.72 ID:9OQ/crTba.net
>>74
TOWNSとか他機種も当初はグラフィックにはデュアルポートRAM使ってたと思うんだけどどんどん高速化していく中でどうしてたんだろ?
98とか後期のTOWNSとかそんなにグラフィック描画遅くなかったし。

79 :ナイコンさん (ワイモマー MM3f-i5Qz):2016/12/24(土) 22:06:45.95 ID:1tzFbkMFM.net
CPUだけ早くしてもシステムクロックをあげて全体を早くしないとあまり意味がねーぞです

VRAMはモニターのリフレッシュレート以上に速く書き換えられても意味がないから
内部で演算した結果を適当なタイミングで表示できればいいんじゃねーのか?

80 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f58-8bDS):2016/12/24(土) 22:11:43.54 ID:dJtRF/BC0.net
最近ラキヨとやらはどうしているのだろうか?

もうタイホされているのだろうか!

81 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/24(土) 23:27:28.49 ID:zrLOE0fi0.net
>>78
遅くないとはいっても、けっこう多くウェイト入ってたはずだけど

X68000の場合、CRTCとかのASICが遅かったんじゃなかろうか?
よくわからんけど。

82 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/25(日) 17:29:22.27 ID:k8Erym9v0.net
68040だとバーストアクセスモードとか言うのがあって、高速にメモリーを読み書き出来る
モードが追加された記憶が
でも、ちゃんと 68040使って、周辺もパワーアップしていたら X68000とは別のパソコンに
なってしまうし、値段が恐ろしいことに

当初は PC-9801みたいにひたすら互換性のみを維持して高速化していく進化は否定して
いたんだけど、やっぱりいろいろ苦しかったんだろうなぁ X68030なんてものを出してしまって、
かんじんの互換性もイマイチで じっさい、PC-9801ユーザーの一部から冷笑されていました

83 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/25(日) 17:32:48.49 ID:k8Erym9v0.net
DOS/Vの波に流されちゃった形になっちゃったけど、ちゃんと X68000とは互換性が
ないものの、当時としてはかなりすごいスペックの試作機開発までは漕ぎ着けていたそうな
値段としては恐らく60万とかビックリする物になっただろうけど、もし発売してくれていたら
無理してでもおいらは買ったと思う

84 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/25(日) 18:16:21.60 ID:0n//Y9yW0.net
>かんじんの互換性もイマイチで

ってどういう点が互換性がなかったんだっけ。すっかり忘れてしまった

85 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/25(日) 18:19:36.75 ID:uMOyULtI0.net
X68030発売以前に発売されたゲームはおおむね7割くらいしか動かない

86 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f08-TQPQ):2016/12/25(日) 19:05:07.29 ID:mnyrF2m90.net
プログラム組めないオイラはネットでパッチ探しに明け暮れてた記憶が

87 :ナイコンさん (ワッチョイ 0308-xYIM):2016/12/25(日) 19:20:52.55 ID:UsolavPA0.net
互  換  性 

という観点(かんてん)で言うならむしろPC-9801シリーズのほうがよっぽど互換性に
気をヤッていた。何しろPC-9801VM2用のアプリの大半がその後のPC-9821シリーズで
そのまま動く。無論これはintelのCPU互換性戦略の恩恵もあるんだろうけど、NECの
互換性にかける並ならぬ努力もあったが故。

88 :ナイコンさん (ワッチョイ 0308-xYIM):2016/12/25(日) 19:30:22.94 ID:UsolavPA0.net
メモリについても最初X6ユーザは「バンクメモリダサい」「ハイメモリとかww笑えるww」
とか言ってintel勢を馬鹿にしてたのに、X68030が出て5年目の回答が32bitもある広大なメモリ
空間の前12MBしかメモリを実装出来ない仕様と、OSサポートのない非互換のハイメモリw

あっれええー?広大なメモリーが連続してることがアイデンティティイじゃなかったの?(爆笑
前12MBとその後ろがぶった切れてるのは恥ずかしくないのお?www
1993年と言うと9821Apの頃?でもApは128MB積めるんだけどお(超爆笑w

89 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/25(日) 19:35:36.10 ID:0n//Y9yW0.net
RA/RS/RXの世代まで、互換性維持用にV30を余分に付けて、スイッチで切り替えることで互換性を確保できたぐらいだもんな

逆に、V30搭載初代であるVFまでの機種との互換性は不十分なまま放置だったっけ?


さすがにDA/DS/DX以降はV30を省いたけどな。

90 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/25(日) 19:38:27.28 ID:0n//Y9yW0.net
>>88

640kBの部分から1MBまでの間の384kB分と15MBのと子から16MBまでの1MB分がメインメモリとして使えない制限はあったけどな。9821とかでも。


>前12MBとその後ろがぶった切れてるのは恥ずかしくないのお?www

98とかPCと互角になっただけだよな。

91 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/25(日) 19:51:45.73 ID:uMOyULtI0.net
全然互角じゃないよ
AT機とか98機はメモリを沢山積めばつんだだけそれなりに快適になったけど
X68030のハイメモリは積んでも大して幸せになれない
あるいは快適になる条件が極めて限定的過ぎる

せめてOSレベル(SX-Windowが正式に)ハイメモリにちゃんと対応してれば
いろいろ違ったんだろうけどね

思うにX680x0とintel機が互角だったのは8086とか80286あたりまでで、386の
頃にはすでにいろんな面で68は遅れをとってた気がする

92 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/25(日) 20:08:05.87 ID:0n//Y9yW0.net
386のころって、Windowsはまだ普及してない(Win3.1より前)し、大多数のアプリはリアルモードでしか動かないからデータメモリ用にEMSが欠かせなかったし、
速度こそPCが圧倒してたけど利便性がイマイチだった時代じゃん

93 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/25(日) 21:10:41.90 ID:k8Erym9v0.net
80186、80286、V30の頃まではまだモトローラに分が残っていたけど
80386と SPARC(RISC)で一気にモトローラが持っていた市場が上から下まで瓦解しちゃった
その後に続く 80486で何も高い金出してモトローラーのいつまでも XCくっついているような
出来損ないの石を使わなくてもいいじゃねーか、って空気になっていってトドメを刺された覚えが

それでもモトローラは危機感なくて、高い値段で卸していたそうな アホか
80386は大口の NECや富士通には戦略としてかなり安価に卸されたらしい
TOWNSも、それで 80286の予定(?)が 80386マシンにグレードアップ
3ウェイトメモリーはどうせ待てば速くなって安くなっていくメモリー使った新モデルで解決出来るしねぇ

94 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/25(日) 21:36:48.35 ID:0n//Y9yW0.net
386の時代にはまだ、モトローラの主要顧客ってワークステーション向けだったからじゃね?
68030あたり。

SPARCがシェア伸ばした頃でも、SPARCも速いCPUじゃなくて遅かったから、モトローラに危機感が薄かったのもしかたない気はする。
PC向けの市場は386はリアルモード専用にも等しい使われ方で、68030とは棲み分けできると思い込んでてもおかしくはなかった気がするな

遅ればせながら危機感を持ち始めたのって、486が出てからだろ。
未発表だった68040の仕様をリニューアルして486に対抗できるものに作り替えようとして、しかし失敗した。

95 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/25(日) 22:33:03.36 ID:HQ/3G6zYa.net
>>92
FM-TOWNSならT-OSで386の恩恵をフルに受けられる

96 :ナイコンさん (ササクッテロラ Spbf-wa+u):2016/12/26(月) 07:27:33.35 ID:ozB/6Abpp.net
1990年ごろはモトローラは68系に興味なくて、
88000系に移ってたような記憶がある。
まあこれも遅れまくって失敗したんだけど。

97 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/26(月) 08:32:13.28 ID:Fi8zLy8R0.net
80386はワークステーションに積まれても耐えられる性能を持つ CPUをパソコンの領域に
投入してきたからなぁ

SPARCstation 1は日本では馬鹿みたいに高かったけど、米国ではパソコンにちょっと予算を
足すだけで買える EWSで売り出していたそうで

で、最適化されたソフトを使うのであれば SPARCstation 1は速かったよ
バランスが取れていた

88000は完全に迷走状態に入ってしまったモトローラ単独展開路線の断末魔だったと思う

98 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/26(月) 18:57:04.04 ID:sbRa16wF0.net
68040で高速化できなかった(IPCがさほど高い感じでもないのに高クロック化できなかった)失敗を、
CISCだからダメなんだ、だからRISCでいこう推進した88000が68040以上の大失敗で行き詰まったからIBMのPOWERを流用しようとしたんだよな
88000で次期Macを作るべく開発をはじめてたAppleが88000の遅れ(性能の低さ)にしびれを切らして。

とはいえ、碌でもない迷走RISCチップを作ってたのはモトローラだけじゃなかった。

Intel 860やらIntel 432、AMD Am29000なんかも同様だ。


ぶっちゃけ、当時のRISCで本当に爆速と言えるレベルだったのってAlpha AXPぐらいじゃね?

99 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/26(月) 19:10:54.84 ID:IQBHw9wCa.net
PSと同じくR3000を採用するってのはどう?

100 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/26(月) 19:28:40.14 ID:sbRa16wF0.net
X68030より2年近く遅い機種だからなあ……
発売時期的には、68030以外の採用が難しかった時期じゃないかと思う

もう1年2年ばかり開発陣の体力がもってたら、PowerPCなりMIPS R3000なりを採用することは可能だったかもしれん
うっかり間違ってAm29000を採用して阿鼻叫喚とかは、たぶん起きなかっただろう。

101 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/26(月) 19:48:41.63 ID:IQBHw9wCa.net
R3000自体はかなり昔からあるCPUだよね?

102 :ナイコンさん (ワッチョイ b78a-EMHy):2016/12/26(月) 20:00:18.21 ID:rnSFC8Qn0.net
無理でしょ
X68030は、それでもMC68030採用だったから過去の試算も7割ぐらいはそのまま
動いてとりあえず「速いX68000」としての役割を果たせた訳で
また「速いX68000」というスタンスで開発したからこそ販売まで漕ぎつけられた訳で

PPCなりMIPSを採用してまったくド新規のマシンを目指してたらそもそも開発途中で
ぽしゃあってたと思うよ。1993年とか1995年はもうそういう時代じゃない

103 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f08-TQPQ):2016/12/27(火) 18:34:48.69 ID:O7P0TfL90.net
SHARP撤退後の新Xプロジェクトとかそんな感じだったね
X68030+060Turbo以上に敷居が高すぎてプログラミング出来ない人は眼中になし
って感じで誰も付いて行く人居なかった
大半のユーザーは結局ゲームが出来てナンボだったという

104 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/27(火) 18:52:48.07 ID:6ty0HOuS0.net
Appleみたいに、ファームウェア上に68kエミュレータを載せてどうにか……

ということが、appleにできたのはツールボックス強要と非互換なソフトの強制切り捨てと一定以上のユーザ数があったからこそだもんな
Appleでもギリギリだった切り替えを、当時のX68kでできたとは考えにくい

transmetaのクルーソーチップみたいなのだったら、(開発費さえあれば)不可能ではなかっただろうが、
肝心の開発費が無理だしな。


しかしその一方で。
「SHARP撤退後の新Xプロジェクト」の「プログラミング出来ない人は眼中になし」の方向性のユーザー以外で今残ってる人ってあんまり多くなくないか?
オレもプログラミングできないけど。

105 :ナイコンさん (ワッチョイ 0314-pFQT):2016/12/27(火) 19:44:05.81 ID:Ic7pRFE30.net
X68はプログラムが組みやすいんだよね
CPUが68kなのもいいし各種詳しい資料が日本語書籍の形で手に入った(過去形)
…いやPC98とかもそういう本はあったんだろうが縁が無かったな
PC-ATはもっぱら英語だしx86プロテクトモードの呪いとAT互換機()の呪いで今や魔境っぽいし

でもハード直叩き勢はラズパイあたりに移住してそう

106 :ナイコンさん (ワッチョイ bf1f-a3YU):2016/12/27(火) 20:01:11.81 ID:6ty0HOuS0.net
PC-98にもいろいろ本があったのは間違いないんだよ
ただ、バンク切り替えとセグメントで複雑だったからアマチュアプログラミングでは不利だった

ATは、実質的には高級言語専用だよな。ハードウェア直叩きができる状態じゃない

107 :ナイコンさん (ブーイモ MM5f-hbBL):2016/12/27(火) 21:02:55.60 ID:T3eeuBdBM.net
>>106
MSXは低級言語を使う機会が多かったけど、ハードウェア直叩きはご法度。

108 :ナイコンさん (ワッチョイ ffb0-4NoZ):2016/12/27(火) 21:08:49.65 ID:DPzSumBo0.net
プログラミングしやすいように設計してあったのも X68000のいいところだった
タダでアセンブラーも付いてきたし、すぐハードウェアの叩き方の資料も公式で出てきたし
ただ、実用アプリがあまりにも弱かったのがユーザーの幅を狭めちゃった
当時、マジで一太郎と ATOKの移植を手紙で SHARPに強く要望しては見たけど・・・・・・

MB-S1もその点をよく考えてあったパソコンだったけど、いかんせん出てくるのが遅すぎた

PC-9801は秀和トレーディングだったっけ、BIOS一式を解析した本があってバイブルでした
NECが訴えていた記憶が
もともとビジネス向けに市販のアプリが走ればいいって N5200ゆずりの設計思想だった
プログラミングでちょっと敷居が高かったけど、とにかくユーザーの数が多かったから
横のつながりさえあれば情報がとても得やすかった
PC-9801の特定の回路、例えばグラフィックに強い、ってだけで会社に採用してもらえた時代

IBM-PCはなにせインテルの開発キットというかテクニカルシートで推奨される構成と回路を
そのままパソコンにして、BIOSも無償公開していたから、向こうでは参考書籍もけっこうあったみたい
DOSの時代は 64kBの壁の中で世界中の人たちがすごいプログラムを競い合っていた
ただ、Windowsの頃から高級言語を使わないとなんともならんようになって行った

長分ごめん

109 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/27(火) 21:52:22.93 ID:0g0+s138a.net
>>107
VDPは普通に直接アクセスしてたけど。
FDD直接アクセスはご法度だった気がする。

110 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/27(火) 21:55:30.91 ID:0g0+s138a.net
>>108
一太郎みたいなレベル低いソフトなんかよりもMacのDTPソフトを移植して出版業界へX68000の売り込みをすべき。
98とバッティングしない分野に切り込む!

111 :ナイコンさん (ワッチョイ ab08-xYIM):2016/12/27(火) 23:01:24.67 ID:cMr79hTk0.net
>>110
つ EG Word

112 :ナイコンさん (ワッチョイ 2fc0-W2u1):2016/12/28(水) 06:29:54.82 ID:pQh1js/W0.net
>>107
MSXはどんなだったの?
統一規格なのにハードウェア直叩きご法度なの?
決められたBIOSやシステムコールを使わなきゃならないの?

統一規格だからこそハードを直に叩けると思うんだけど
実際はそうじゃなかったのか

113 :ナイコンさん (ワッチョイ c339-Cz/F):2016/12/28(水) 08:10:50.79 ID:sCqb6RCu0.net
MSXはハードウェアはメーカ独自の拡張が許されていて、その差をBIOSが吸収する事になっている。
なのでハードウェア的にはメモリ配置すら異なる機種もあるがBIOSを使って処理する限りはソフトからすると意識せずに使える。

114 :ナイコンさん (アウアウウー Sa0f-g1cW):2016/12/28(水) 11:15:45.62 ID:UOcHwHNBa.net
MSXturboRとX68030
どちらもCPUが高速化されただけでみんなガッカリしてフェードアウトしていったという点で似た境遇かもしれない。

115 :ナイコンさん (ワッチョイ c72e-g1cW):2016/12/28(水) 11:48:38.38 ID:5QL2dthU0.net
的を射た表現だw

116 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f39-RuEX):2016/12/28(水) 15:44:42.31 ID:YZJD9wwO0.net
68の場合はビデオ周りに不満は少ないじゃん限界は見えてたけど

117 :ナイコンさん (ワッチョイ ab08-xYIM):2016/12/28(水) 19:22:20.20 ID:voJ5IPZu0.net
>>116
いやいや、不満バリバリのバリバリ伝説だったよ。68も
最後のほうはSHARPはSX-WINDOWS推しになってたけどSX-WINDOWSで使うには
768x512という画面サイズは小さいし、768x512というサイズの中のさらに512x512
のエリアでしか65535色を使えない
この仕様(しよう)のせいでSX-WINDOWSにはまともなCGツールが出てこなかったし

118 :ナイコンさん (ワッチョイ 0314-pFQT):2016/12/28(水) 21:24:56.91 ID:x8wkP3+00.net
768x512でせめて256色使えればね…
COPIX.rのおかげでがんばれば可能らしい事はわかったが実用的な速度のGUI等に使うには無理があるし

119 :ナイコンさん (アウアウウー Sa4f-4Ie9):2016/12/29(木) 00:18:21.88 ID:TNDi/WXAa.net
>>116
X68030が発売された1993年にはもう既に初期の頃のウリであったアーケードレベルのゲームが動かせる
ってのは相当厳しくなってて不満だらけだったよ。
更にVRAMアクセスに対しては全く速くなっていないという点も不満を積もらせた。

120 :ナイコンさん (アウアウウー Sa4f-4Ie9):2016/12/29(木) 00:21:02.68 ID:TNDi/WXAa.net
>>118
COPIX.rのあれは観賞用にしか使えない技術だね。
X68030で768x512ドット(実画面1024x512)256色モードの追加をして欲しかった。

121 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f62-lOaQ):2016/12/29(木) 02:32:35.11 ID:wjgMppRK0.net
カスタムチップ作り直せるほど需要が無かったから仕方ない

122 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b8a-jA9+):2016/12/29(木) 02:50:12.62 ID:1yRT1tdg0.net
X68030は従来マシンと互換性のある拡張スロットが2本ついてるけどそれを1本にして
もう片方はCPUの信号がほぼそのまま引き出されてるような(Macで言うところの
Processor Direct Slot)でも良かったんじゃないかな
内蔵コネクタだけでフルメモリに出来るんだから10Mzスロットは1本で良かった気が。

んでもまあ、仮にPDSが1本付いてたとしてもX68030専用なんていう超狭い市場で
専用グラボや専用SCSI-IF出してくれるところは望み薄か

123 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eb0-4qo5):2016/12/29(木) 07:20:00.55 ID:iNR5rDlE0.net
発売当初は華々しかったけど
弱気のX68030を出さざるを得なかった頃は DOS/Vが入ってくるわ MC68000シリーズは時代遅れになるわで
とにかくツイてなかった
X68030のせいで、こういう方向じゃもうダメだな、とユーザーも離れていき、代わりに胡散臭い同人ゴロが
くっつき始めた

最後は時代に翻弄された感が強い

124 :ナイコンさん (アウアウウー Sa4f-Fh/7):2016/12/29(木) 08:35:34.50 ID:TNDi/WXAa.net
>>121
富士通はFM-TOWNS2でハイレゾモードの追加とか色々改良を加えてたのに
当時のシャープX68部隊はそこまで落ちぶれていたのか…

125 :ナイコンさん (ワッチョイ ca62-lOaQ):2016/12/29(木) 11:20:46.40 ID:AX2CebaT0.net
純粋なホビーマシンと、文教ルートで一定の数が捌けるマシンと比べても仕方がない

126 :ナイコンさん (ワッチョイ 2308-la6V):2016/12/29(木) 13:43:05.76 ID:HBH9X3On0.net
MPUアクセラレーター上にビデオチップとメモリを載せて、RGBボックス内で
X68k従来のグラフィックと合成させて出力という手は使えなかったのかな?
メガドライブ+Super32Xみたいな感じで
折角RGBボックスが別ユニットになってるんだからそういう部分から攻めていって
欲しかった

127 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eb0-4qo5):2016/12/29(木) 17:22:59.12 ID:iNR5rDlE0.net
>>124
最初の親分は5年後にはもういっぺん飛んでみるかも、といったようなことをおっしゃっていましたが
親分が変わって X68030
その後最初の親分が戻ってきて、飛ぼうとしたし準備もしたけど、シャープ内部MZ部隊との確執と
関係者へのヒヤリングで頓挫 以降は DOS/V路線へ統一
もし X68030を出したタイミングで飛んでいたとしたら、最後の一代として何とかなったかも? 悔しいね

128 :ナイコンさん (ワッチョイ d339-FITT):2016/12/29(木) 18:03:23.02 ID:w0CCrDqW0.net
AMIGAもSTもほぼ同様に没落してたな

MACは宗旨変えしてまで延命してたけどな

129 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b8a-jA9+):2016/12/29(木) 18:24:48.17 ID:1yRT1tdg0.net
歴史は点で見ても仕方ない。点と点を繋ぐ線で見なきゃ駄目
X68030が予想以上にショボかったから終わったのではなく、もっと手前の
初代発売からX68030に至るまでの7年間の間のSHARPの戦略が駄目だっただけ

ここで繰り広げられてる妄想を全部盛り込んだ「X68040 Ultimate(仮称」が仮に
出てたとしても、やっぱりX680x0は1995年までには終了してた

「基本スペックは5年変えない」(ちなみにSHARPはこんな発言は実際にはしていない
というのがほぼ定説)とNECに対するアンチテーゼみたいなことがよく書かれるけど、
歴史を振り返ってみれば正しかったのはNECの思想だったのは一目瞭然

130 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eb0-4qo5):2016/12/29(木) 20:05:43.68 ID:iNR5rDlE0.net
だってさー、実際に X68000が出たときに当時のアスキー編集部の企画で矢板までバス見学ツアーに行ったのよ
その時に親分始め開発陣との懇話会があって、当然、5年本当に変えないんですか?って質問が出た訳よ
まー、今となっては正確には覚えちゃ無いけど 親分始め、そのつもりで考えてますって言ってたよ
出た当時はまさか5年後にあそこまで急速なパソコンの進化と廉価化があるとは予想もできなかったし、
じっさいに5年後になったらそん時に考えて、飛ばなきゃならなくなったら飛ばなきゃしゃーねーな、と言っておられました

なーにが点だよ 何も知らないクセしてさ
シャープだって全社体制で攻めてくる大NECや富士通相手に、一事業所レベルでしか戦えなかったんだ
それを考えたら善戦したよ それじゃお前、いっぺん事業ってのをやってみて成功させてみろや

131 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-hRQd):2016/12/29(木) 20:15:48.29 ID:5ev3iBzBM.net
典型的な 勘違い君 おつ
俺も その企画に 参加してたよ

あの時 シャープの 担当者が 言ってたのは 5年間 通用するマシンに
したというだけで、5年間仕様を変えませんなんて一言も
言ってなかった
そのことは某Xでも指摘されてたはず

132 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/29(木) 21:22:56.97 ID:mbuVHa8N0.net
たまに電源入れてやらないと駄目だな
キーボードが死んでて難儀した
オシロ引っ張り出して丸2日、ようやっと修理完

ぷぁ〜、ビールが旨い

133 :ナイコンさん (ワイモマー MM02-Sa8B):2016/12/29(木) 21:51:06.59 ID:SrvroJNGM.net
嘘!?キーボードって死ぬの???
断線ぐらいかと思ってた

134 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/29(木) 22:21:04.13 ID:mbuVHa8N0.net
拡大鏡で見たても問題なさそうに見えたが
オシロで追って特定した箇所を再半田で完治

手で基板を押したりすると、稀に動いたりしたから
元々が天ぷらぎみだったんじゃないかな

積年の経事変化に加え、寒さも相まって 遂に耐え切れずにオープン
って処だろうな

135 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f2e-4Ie9):2016/12/29(木) 22:39:58.60 ID:wTYQymJ80.net
そういうのならオシロじゃなくてテスターで分かるんじゃね?

136 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b8a-jA9+):2016/12/29(木) 23:35:58.47 ID:1yRT1tdg0.net
>>133
めったなことでは死なないよ
初代付属のキーボードを今でも毎日使ってるけど全く問題ない
さすがに筐体の塗装は一部ハゲてツルッツルになってるけど

むしろ長期間使用せずに保管してるとスイッチの金属接点が酸化して
キーを押しても反応しなくなる場合がある。まあメンテすれば復活する
程度のことだが。

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eb0-4qo5):2016/12/30(金) 06:09:05.15 ID:wO7qMpAg0.net
あの時代のキーボードはほんと、出来が良かったよなぁ・・・・・・

138 :ナイコンさん (ワッチョイ ca62-lOaQ):2016/12/30(金) 08:31:46.72 ID:1rSXSMhA0.net
そりゃお金のかかり具合が今のと全然違うからな。
68のキーボードも単体で買ったら3万くらいしたんじゃなかったか。
いまの最高級キーボードより下手したら高いっていう。

139 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/30(金) 10:33:04.88 ID:mu33Mscx0.net
> 今でも毎日使ってる

ある意味凄いね、 何に使ってるのか気になる

140 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f2e-4Ie9):2016/12/30(金) 11:13:16.83 ID:uJ5MlW5e0.net
AT機に挿してエミュで使用してるのでは?

141 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/30(金) 11:38:33.89 ID:mu33Mscx0.net
そのレベルのヤツが偉そうな事を言うのか?
今でも実機使って、趣味の "ソフト開発 or ハードの開発" でも続けてるんだろ

そう信じたい・・・

142 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f2e-4Ie9):2016/12/30(金) 11:58:15.86 ID:uJ5MlW5e0.net
初代付属のキーボードだぜ?
今でも実機愛用者なら030キーボードだろうが

143 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/30(金) 12:18:30.73 ID:mu33Mscx0.net
そんのなの、"青が好き/白が良い" と言った類の 個々人の好みレベルの話だ

現にオレのは、本体030だけどキーボードはProの付けてる
んで、030のキーボードは箱に入れたままだ

144 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/30(金) 12:41:17.04 ID:mu33Mscx0.net
話題につられて030のキーボードを箱から出してみた
そしたら キーボード裏のゴム・クッション3個
溶けて、チューインガムみたいにベトベトになってた

経時変化ってヤツか、 凄いね

145 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b39-7auN):2016/12/30(金) 12:50:09.48 ID:wTFQBAKt0.net
ぶっちゃけ電源入れてねー開発もスマホに移行って人が多いんでないの

146 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f62-lOaQ):2016/12/30(金) 12:51:45.20 ID:Zvz6CNvg0.net
初代と030はキータッチがかなり違うんだよね
あれは好みの差が出ると思うから、どっちを使うかは人によるんじゃないかと思うよ

147 :ナイコンさん (アウアウアー Sa96-hYwY):2016/12/30(金) 13:17:22.56 ID:+7TOrjLja.net
>>128
>AMIGAもSTもほぼ同様に没落してたな
アミガは欧州で生き延びたんでしょ
イーベイで探すと大体が欧州の出品で嫌だ
電圧といい映像方式といいアメリカの方が都合いいんだよ

148 :ナイコンさん (アウアウウー Sa4f-4Ie9):2016/12/30(金) 13:29:16.69 ID:P3Rzj2bWa.net
>>147
AMIGAはX68kよりも早くCPUパワーアップしたし
ちゃんとグラフィックチップも新しく作り直して性能アップさせたもんなぁ。

149 :ナイコンさん (ワッチョイ 1314-iMo3):2016/12/30(金) 13:36:30.42 ID:jNnMYWw/0.net
amigaはOSに夢があった

150 :ナイコンさん (ワイモマー MM02-Sa8B):2016/12/30(金) 13:38:30.12 ID:zRTTLylsM.net
うごうごるーがちゃん!

151 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f62-lOaQ):2016/12/30(金) 13:38:57.18 ID:Zvz6CNvg0.net
amigaが生き延びたなんてのも幻想でしか無い
実際は68と数年も変わらんレベルで滅んでる
win3.1〜win95の波に飲まれて消えなかったのはmacだけだよ

152 :ナイコンさん (ワッチョイ 07e6-QzL3):2016/12/30(金) 19:28:40.49 ID:cHBa53uK0.net
>>151
Macですらぼぼ死んでたからな

153 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ec8-DcNp):2016/12/30(金) 19:46:44.83 ID:oh5CFBlo0.net
ジョブズ様々だな
そしてまた同じ轍を踏むのか

154 :ナイコンさん (ワッチョイ 6a1f-cuw1):2016/12/30(金) 19:51:48.52 ID:66Vhir2Y0.net
そのMacだって、何度も身売り話が出ては消えたし、経営建て直しのために呼んだスカリー氏が経営悪化の原因はジョブズだといってジョブズを追い出したぐらいだよな。

MSによる買収とかいう話が頓挫してなかったら、今のアップルはなかったはずだ。

155 :ナイコンさん (ワイモマー MM02-Sa8B):2016/12/30(金) 21:34:15.91 ID:KBm1MhzdM.net
ラズパイのガワ復活してたぞデス

156 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b8a-jA9+):2016/12/30(金) 21:46:48.28 ID:7phHdWcs0.net
G氏の「ラズPi、HDD化プロジェクト」に超絶期待
今のうちにガワだけでも買っておかねば

157 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b90-7CJh):2016/12/31(土) 02:29:27.89 ID:7dGwQVtq0.net
>143
お前は俺かw
proキーボードに死んだproマウスの基板組み込んでんだろ?
バレてんだよ!

158 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b39-7auN):2016/12/31(土) 04:43:38.95 ID:5uQCpzgw0.net
ラズパイってUSBHDDとかマウント出来るしブートも出来るが68フォーマットの対応かしら

159 :ナイコンさん (ワッチョイ eb08-Sa8B):2016/12/31(土) 09:20:35.96 ID:v275EJCq0.net
>USBHDDとか・・・ブートも出来る  <- ・・・ものもある が正解だな
成功したヤツだけが記事になってるから、鵜呑みは要注意

10種類ぐらい試してみたけど、半数はブート不可だった
しかも、SDに比べてブート開始までがめちゃめちゃ遅い(10秒以上)、SDなら1秒以下
このままだと、USBブートにはメリット無いね

160 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b39-7auN):2017/01/01(日) 14:56:39.12 ID:YVxExZdL0.net
あけおめ ずいぶん大量に持ってるね

161 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b8a-jA9+):2017/01/01(日) 22:33:43.54 ID:R513pHzU0.net
>>158
君がどのレスに対してナニを言ってるのかいまいちよく分かりませんが
仮に >156 に対する反応だとエスパーしてみますが

ラズパイ上で動いてるLinuxが扱える領域上にHDSファイルを置いて、それを
X68-SCSI ⇔ ラズパイ GPIO 間でやり取りするっていう方法だよ

162 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b39-7auN):2017/01/02(月) 06:34:27.56 ID:3ErbLINT0.net
ああエスパー解説どうもそれならエミュとの連携がはかどるなドライブの玉数も減ってきてるし

163 :ナイコンさん (アウアウアー Sa96-hYwY):2017/01/02(月) 09:24:47.50 ID:yyqSkT2za.net
SCSI2SDみたいな感じね

164 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-Pj8i):2017/01/02(月) 09:50:52.07 ID:LNcgQ0pl0.net
HDSファイルがおいてある所をsamba使ってWinで共有出来るようにして、
X68000実機とXM6gで同一のHDSファイルをリアルタイム共有、同時読み書き

はさすがにちょっと怖いなw

165 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f62-lOaQ):2017/01/02(月) 23:50:45.71 ID:FPEK3ikK0.net
壊れてもいい領域を作ってやる分には便利かもしれんな

166 :ナイコンさん (ワッチョイ 86cd-Sa8B):2017/01/04(水) 21:14:45.73 ID:grzBJgNj0.net
複数のSCSI機器をエミュレーションできるようになれば、
1つのID=HDSファイルをWin機との共有専用にすると安心して使えるね。
期待大。

167 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b56-7KbH):2017/01/05(木) 07:32:34.75 ID:F0ZOi6Zm0.net
> 768x512というサイズの中のさらに512x512
> のエリアでしか65535色を使えない
この場合、512x512の外は表示できないということですか?
512x512x65536色で512KB一杯一杯ですよね

168 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-SQfr):2017/01/05(木) 07:40:12.43 ID:LLOIsppV0.net
表示されないんじゃなくて、右256ドット分は次の行の左256ドットのコピーが表示されるんじゃなかったかな

169 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/05(木) 07:45:24.19 ID:UljaabVm0.net
確か、テキスト画面は次のラインで、グラフィックス画面は同じラインの繰り返しだっけか?
なんかテキストとグラフィックスで仕様が違ってたような

170 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/05(木) 07:49:31.75 ID:UljaabVm0.net
あぁ、よく考えたらテキストは1024*1024だから768x512画面いっぱい埋められるな。
>>169は、スクロールさせて1024超えた場合の話ね。

171 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/05(木) 10:42:02.98 ID:qw0fgqppa.net
>>170
どうせならテキスト画面も円筒スクロールじゃなくて球面スクロールに対応して欲しかったな。

172 :ナイコンさん (アウアウカー Sa3f-kZte):2017/01/05(木) 13:39:04.41 ID:wpwzeuqNa.net
>>167
512x512の配置は1024x1024の中で自由
512x512の外は同じ画像の繰り返し
KO-WINDOWなんかでは1024x848とかの画面モードが使えたんではなかったか?

173 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/05(木) 16:55:58.12 ID:qw0fgqppa.net
各画面の活躍具合からするとグラフィック512KBテキスト512KBより
グラフィック768KBテキスト256KBの方がバランスが良かった気がする。
768KBあれば768x512ドット16bitカラーを実現できる容量になるし。

174 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f29-HvS5):2017/01/06(金) 21:25:14.83 ID:Y4SVN4Ch0.net
>>152
そんなAppleを支えたのがゲイツという皮肉

175 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/07(土) 10:22:46.98 ID:5n7EVG4L0.net
独禁法の関係で林檎に潰れてもらったら困る状態だったからね
MSはmac向けのソフトでも結構儲けてたし、まぁ助けたのはそれなりに意味があったのさ

176 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-SevC):2017/01/07(土) 11:43:56.72 ID:PAiSeujKa.net
>>175
でも今じゃアップル好調でMS瀕死という有様にw

177 :ナイコンさん (ワッチョイ 4fc8-VLeV):2017/01/07(土) 16:40:56.40 ID:g4Z537E80.net
アップルが好調なんて最近聞いたことがないが
最近だとiphone減産のニュースくらいか

178 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f9f-pn3f):2017/01/07(土) 22:10:02.17 ID:gWQdfrZm0.net
>>173
タラ、レバ論をすれば自分もコレですね。
テキストに512KBメモリなんて要らないし、24ドットROMフォントも不要なんじゃないかな。
GVRAM768KB TVRAM256KB スプライトは16x16が768x512モードで256個表示できて、ADPCMのままでもよいので4チャンネルほしいね。
最後にせめてEXPART2の頃までにはクロック16Mhz機の導入するべきだったよね。
ソフトウェアの面でIOCSの高速化も立派だったけど。

179 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-NghE):2017/01/08(日) 01:07:53.06 ID:Hc7X2dYT0.net
>>177
アップル好調ってニュースは、それほど最近って感じじゃないな
ジョブズ生前、もうすでに何年もたってる。

180 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-NghE):2017/01/08(日) 01:09:41.45 ID:Hc7X2dYT0.net
>>178
もう少し後の時代になれば、BIOS ROMをDRAMにコピーすることで高速化する「BIOS shadow ROM」ってのも出てくるんだけど、
まだROMの遅さが深刻じゃなかった頃だから、DRAM部にコピーすることはなかったよね。

って、そういうのとは別の話だけど。

181 :ナイコンさん (アウアウカー Sa3f-+flj):2017/01/08(日) 11:55:24.70 ID:f0uj71hpa.net
そういえば、X68向け雑誌やSHARPの広告ではBIOSの高速化で約2倍近くの高速化を実現ウンタラとかありましたね。

エンジニアへのインタビュー記事でHuman68k V2.xx の売りで、遅いROMにあるHuman68k v1.0 とかの Dosコールを使わず、
新しいIOCS.xを使うことにより速いメインRAM上でバグ取りや高効率化されたDosコールやiocsコールを使える様になり、これを利用したアプリケーションソフトの画面描画やテキスト表示が大幅に改善されるとかでしたかな?

プログラムしなかったのであまりよく知らないです。
間違っていたらスミマセん

182 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Ra/8):2017/01/08(日) 12:45:09.83 ID:pcdqA6ix0.net
>>181
実際の所、ロム内イオクス(バイオス)はほとんど使われてないでしょ
初代が発売されて少しの間と、あとはブート時に少し使われるだけですぐに常駐
ドライバタイプのより高速なイオクスに置き換わった

さらにはユーザがよりウルトラチューニングしたハイスピードイオクスとかも公開されて、
ネットしてたユーザはみんなそっち(ハイスピードイオクス)使ってたんじゃないかな

実際EDとかでテキストをスクロールさせると段違いに速度が段違いに速いよ

183 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-NghE):2017/01/08(日) 15:09:35.06 ID:Hc7X2dYT0.net
実のところ、IOCSの高速化といってもテキストの表示とスクロールの部分以外は速度が気になる場面なんて少ないわけで、
高速コンソールドライバCONCONが出た時点でおおむね需要を満足させてた気がする

ハイスピードIOCSはその後だったかと

184 :ナイコンさん (ワッチョイ df39-6YpS):2017/01/08(日) 22:12:44.38 ID:ULH0cFab0.net
030位になると漢字をRAMに置いとけば速くなったろうか

185 :ナイコンさん (ワッチョイ fb08-HvS5):2017/01/08(日) 22:55:23.91 ID:T1ExHu1c0.net
030は小さいながらもキャッシュが有るからな
そっちの方が効果大きいじゃないかな

186 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 01:25:14.74 ID:TzOVi2iA0.net
そもそもX68030のROMはそんなに遅くないし。
条件によってはRAMより速いから、どっちが良いとは一概に言えない

187 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f9f-pn3f):2017/01/09(月) 10:34:03.83 ID:n7t3EdqC0.net
>>183
CONDRV.SYSやVIEW.XとかTFやMINTの内蔵ビュアーでのMAXスピードのテキストスクロールスピードは、ハードウェアスクロール機能の御かげなのかバックロールも含めて10Mhz機でも目で追えないくらい速かったですよね。

188 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 11:12:04.11 ID:TzOVi2iA0.net
スクロール機能ではなくてラスターコピーだよ。
ラスターコピーはIOCSでも使ってるけどね。
その手のツールが元より速くなってる理由はハードの機能を使ったからというより、処理の最適化と簡略化のおかげ。

189 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/09(月) 12:04:48.47 ID:OvFGy5aDa.net
>>186
ROMはRAMと違ってリフレッシュがいらないから速いんだっけ。
アーケードゲームのキャラパターンやPCMデータもSRAMじゃなくてROMだもんな。

190 :ナイコンさん (ワッチョイ df39-6YpS):2017/01/09(月) 14:22:32.34 ID:2lhzn+RB0.net
なるぽどノーウエイトならそだね64kまたぐとwait入るんだっけかスタカラ

191 :ナイコンさん (ワッチョイ fb08-HvS5):2017/01/09(月) 19:13:04.31 ID:WGXugpvP0.net
ROMは遅いよ
実際、030だとROMアクセスに最低でも2-wait入れてる
25MHz/(3+2) -> 5MHz -> 200ns

当然、石(ROM)自体はこれより速いだろうけど 150ns / 120 ns と言った処だろ
速いROMって、昔も今も需要が無いんだ

192 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-NghE):2017/01/09(月) 19:15:50.00 ID:KYt1lC5K0.net
今は当時より以上に需要が小さい気がする

価格低減のためにシリアル通信で読み出すROMの方が人気だろ
RAMにコピーして使うのがメインかと

193 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 20:27:19.96 ID:TzOVi2iA0.net
>>191
X68030のROMエリアは常時2waitだけど、RAMエリアは同一ページ以外のアクセスは4wait掛かる。
どっちが有利かはアプリケーションによるとしか言えない。

DRAMってのは基本的にスタティックな構造のROMやSRAMなんかより全然遅いんだよね。
連続したアドレスに対してはアクセス方法の工夫で見かけ上の高速化が図られているだけで。

194 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 20:35:31.62 ID:TzOVi2iA0.net
あと、AT互換機なんかのBIOSがRAMにコピーしてるのは、単純にコストダウンの為なんだよね。
X68030のROMはちゃんとコストを掛けて32bit接続になっている。

195 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fb0-hW2J):2017/01/09(月) 20:41:02.28 ID:vt0C9NB00.net
つまり、MPUとメモリーの関係だけは頑張ったんだね・・・・・・
軽自動車にスポーツカーのエンジン乗っけたようなものだって最後の大将が言ってたけど、まさにそれ

196 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 20:44:31.16 ID:TzOVi2iA0.net
つーか、速いROMの需要がないとかどこの世界の話を言ってるんだろ?
当時のEPROMでも普通に60ns品とかあったけど。
今はEPROMは廃れたけど、高速アクセスできるFLASHROMなんかは存在してるよ。

197 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/09(月) 20:48:56.81 ID:TzOVi2iA0.net
>>195
グラフィックスのチップを作り変えるのはお金がかかるからねー

198 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/09(月) 21:22:41.61 ID:yDGv1bQQa.net
>>191
高性能機(アーケード)なんかのスプライトパターンROMはめっちゃ速いROM要求されるでしょう!
セガの体感ゲームなんか速いROM使ってたと思うよ。

199 :ナイコンさん (ワッチョイ 7bd7-Cc1c):2017/01/10(火) 06:27:00.27 ID:aZ6mnCxe0.net
>>193
XVIのラムもX68030と同じスタックカラムラムが使われてると思いましたが、XVIでも
連続したアドレスのアクセスならアクセスが高速化されるんでしょうか?
ふと気になったので

200 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b3d-SQfr):2017/01/10(火) 12:13:34.08 ID:ek8jysHq0.net
XVIの場合は、たしか不連続なアドレスでもウェイト入らなかったのでは?
だから連続アドレスなら速いということもないはず

スタティックカラムのDRAMは使ってないのではないの?

201 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/10(火) 13:25:27.03 ID:KUgdAvApa.net
しかしこんな遅いCPUでノーウェイトとか言われてもなんだかなぁって感じだよね。
68000MPUはバスサイクルに無駄がありすぎるんだ。

202 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-pn3f):2017/01/10(火) 13:28:38.93 ID:KUgdAvApa.net
まぁでも68000は古いCPUだから仕方ない。
本来なら80年後半〜90年前半は68020がメインストリームになるべきだったんだが
モトローラが安くしなかったから普及できなかった。

203 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b14-7KbH):2017/01/10(火) 14:01:13.04 ID:9nSGqQDt0.net
MIPSのRシリーズが猛威を振るうまでは68020強かったからね

204 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 14:05:59.36 ID:lkKliXM60.net
>>199
XVI(68000)はバスサイクルに余裕があるからランダムアクセスでもノーウエイトになったんじゃなかったかな。
スタティックカラムのチップを使うことを前提とした設計にはなっているけど、スタティックカラムの特徴的なページアクセス機能は利用してない。
そのおかげで、ちょっと細工するだけでスタティックカラムではないDRAMも使えるようになる。
その場合はスタティックカラムタイプより高速なグレードのRAMが必要だけどね。

まぁ、単純にタイミング面で余裕のあるチップを選んだって感じなのかな?
もしかすると、プロトタイプ段階では68020とか載せようと思ってたのかもしれないね。

205 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Ra/8):2017/01/10(火) 14:16:14.31 ID:0EcrGEpN0.net
>>204
盛大に間違えてる。というかもはや捏造レベル

>スタティックカラムのチップを使うことを前提とした設計にはなっているけど
全くなってない。
なってるというなら根拠を示せ

>ちょっと細工するだけでスタティックカラムではないDRAMも使えるようになる。
何の細工もなくFP DRAMにそのまま載せ変え可能なことがとっくに示されてる

>その場合はスタティックカラムタイプより高速なグレードのRAMが必要だけどね。
しかも純正のスタティックカラム対応DRAMと同じアクセス速度のFP-DRAMにそのまま
載せ代えて全く完全に問題なく動いてる


XVIがなんで無駄に高いスタティックカラム対応DRAMを載せているのかは
SHARPの設計者でもない限り全く謎
X68030と部品を共通にするため、っていうのが一番しっくり来る

206 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 14:25:19.58 ID:lkKliXM60.net
>>205
そのままでは乗らないよ。
タイミング見てみれば分かるけど、動作が安定しない。
完全に動かそうと思うと細工がいる。
実際、TSRなんかの市販品も工夫してあるからね。

速いグレードの品種が必要ってのは、あくまでもタイミングとチップの仕様から言ってる話だよ。
実力値は別の話だからね、そりゃ動くやつもあるでしょうよw

まぁ、別に捏造だと言うならそれでいいけど(笑い
こんな所で必死に論破した所で何も得しないからね〜(笑い

207 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 14:27:03.13 ID:lkKliXM60.net
つーか、>>182みたいな書き込みしてる人に捏造呼ばわりされても、ああそうですか(笑)って感じで

208 :ナイコンさん (ワッチョイ bbff-GcKO):2017/01/10(火) 14:32:26.14 ID:tQ0d15hr0.net
イクオスとか釣ろうと必死になってるのバレバレの痛い奴だな
マトモに相手にするだけ時間の無駄かも

209 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 14:35:04.85 ID:lkKliXM60.net
つか、高速コンソールドライバ(IOCS.Xとか)では標準EDのスクロールは大して速くならないしね(笑い

210 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 14:58:45.11 ID:lkKliXM60.net
ていうか、>>205は、よく見たら色々突っ込みどころが多くて面白いな
2年後に出す(かどうかもその時点ではわからないようなw)マシンの事まで考えてRAMの種類選択するってw
すごい理論もちだして、「”一番”しっくりくる」とか言い出すもんだw

X68030の設計が過去の在庫の流用を考えた結果というのならわかるけど、XVIの段階では
2年後に出す030と共通にするためになんて考えてないでしょうよ(笑い
そこまで考えてるのならバスコントローラも同じチップが使えるようにしてるだろうし。

211 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b08-Cc1c):2017/01/10(火) 15:05:54.44 ID:CC4Yoqkx0.net
まさか ID:lkKliXM60 は、え氏のメモリのこと全く知らない子?
というか語り口調がそこはかとなくスタカラ君と同じような・・・

芝の70nsなFPDRAMが24MHzなXVIで全く問題なく動いてるのを無視?

212 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Ra/8):2017/01/10(火) 15:10:01.80 ID:0EcrGEpN0.net
>>211
某氏のメモリモジュールでXVIスタカラ論争(笑)は完全に決着したと思ってたけど
それを認められない子がまだいるんだねw
「あれはたまたま動いてるだけ」とか言い出しそうw

213 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 15:10:31.56 ID:lkKliXM60.net
>>211
知ってるよ?
何度も言うけど、こっちはあくまでもあくまでもタイミングとチップの仕様から言ってる話なので。

同人ハードが実力値としてどう動いてるかなんて話は論点と全く別だし、どうでもいい話なんだよね〜

214 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 15:15:13.76 ID:lkKliXM60.net
>>212
少なくともメーカが保証しているチップではない以上、「あれはたまたま動いてるだけ」ってのは事実ではないのかな?
シャープが認定でもしたの?

というか、2年後のハードと共通にする為にチップを選択したとか言い出す人に言われてもね〜(笑い

215 :ナイコンさん (ワッチョイ bb15-GZwO):2017/01/10(火) 15:22:49.54 ID:hafmF7Mf0.net
イオクス君、自演するならもうちょっと上手くやろうや

216 :ナイコンさん (ワッチョイ eb62-lydN):2017/01/10(火) 15:37:12.82 ID:lkKliXM60.net
つーか、XVI発売当時の1991年の半導体と、何年も後に製造された半導体じゃマーキングのグレードが同じでも
製造プロセスなんかも違ってたりして、実力値なんかは全然違ってたりするわけでね。
その辺のところ全く考えずに、安定して動くから!!とか顔真っ赤にして絡まれでも、
はぁそうですか、よかったですね(苦笑)って感じでしかないんだよね(笑い

217 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fb0-hW2J):2017/01/10(火) 20:02:31.71 ID:1DaOzRwU0.net
確か 68000で一サイクルが 8ステートだったっけ(データシート確認しろ ! はさておき)
当時は周辺もそんなに速くなかったし、確実性を増すために ACKのやりとりもしていた
確実性と信頼性にも重きを置いた設計思想になっていたと思う メインフレームもまだ健在だったし

ところが、時代の流れはとにかくスピード命!って感じになってしまって、68000系は時代に合わなく
なっていったのかなぁ

アセンブラの勉強するには 68000は実にわかりやすいし整合性も取れているのでいいよね

ちなみに X68000が出た当時の大将は日立の半導体部門とパイプを持っていたらしい
なので、当時 HD68000+ノーウェイトメモリーの構成でも採算やっとこ取れたそうな
コナミともつながりが合ったそう、おかげで初代にはグラディウスがタダで付くことになったそうで

218 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f1f-SQfr):2017/01/10(火) 21:07:19.99 ID:lAE9fyIZ0.net
8ステート(=4クロック分)だね
一部のマニュアルでは10ステートと書いてるものもあった。ウェイトひとつ入れるのが前提とか

219 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-bNSt):2017/01/11(水) 04:47:25.63 ID:FKhPBlXEM.net
スタティックカラム動作が前提のマシンにFPなDRAMを載せて
動いたからって「実力値が」「マージンが」ってのはさすがに
ちょっと無いんじゃないかな

スタティックカラム動作が根本的に理解できてないのでは?

220 :ナイコンさん (ワッチョイ ab08-HvS5):2017/01/11(水) 09:56:36.28 ID:fxVEr9o40.net
FP-DRAMを載せて動くということは
もともと、スタティックカラム機能は使ってないという事だな

在庫が余ってたとか マトメ買いしたら安かったとか
スタカラ載せた理由は、別だろ

221 :ナイコンさん (ワッチョイ df08-AQcD):2017/01/11(水) 17:59:19.24 ID:DMPE+S9d0.net
単純にXVIで更なる高速化を!って感じでスタカラRAM乗せてみたはいいけれど
動作が安定しなかったりとかで結局封印されてると見るのが有力じゃね?
同時期にジャストがHARP用の特化RAMボードを開発してけれど結局コケたしね

222 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f8a-Wl1w):2017/01/12(木) 04:57:55.71 ID:zCFu3o+v0.net
>>221
メモリの速度が足を引っ張るようならより高速なメモリを載せる事に意味が
あるけど、68000@16MHz程度なら70nsの通常アクセス品でも全く無問題。
FastPageである必要すらない

なので「更なる高速化を!って感じでスタカラRAM乗せてみた」というのは
ちょっと考え難い

223 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f8a-Wl1w):2017/01/12(木) 05:00:57.56 ID:zCFu3o+v0.net
なんか必死な子が屁理屈こね回してるけど、常識的に&素直に考えれば

>>220
>FP-DRAMを載せて動くということは
>もともと、スタティックカラム機能は使ってないという事だな

この結論しか出ようがないんだけどな
ID:lkKliXM60 はなんでそんなに必死なのか逆に興味ある

224 :ナイコンさん (ワッチョイ b239-/Mtd):2017/01/12(木) 12:11:43.04 ID:axQfaZZf0.net
スタカラって1ライン分バッファSRAMにコピーして高速アクセス出来るとかだっけ
アクセス中に勝手に行われるなら使ってないという状況はどういう事だろ
040でノーウエイトなら使ってる感があるけど000でノーウエイトじゃFPでも可能だから
正味どっちでもいいって事かしらね

225 :ナイコンさん (ワッチョイ 121f-ugov):2017/01/12(木) 20:30:28.95 ID:Cj/aoHtv0.net
あえて可能性があるとすれば、もともとは16MHzより速いクロックを目指して頑張ってたとかだろうか?
で、スタティックカラムモードを使うのに失敗したんでとりあえず16MHz68000でお茶を濁して、ゆっくりとスタティックカラムモードを動かす特訓をして、
ようやく使えるようになったから68030を発売した? ないわー


上述の誰かが言ってたヒタチとのパイプ経由で、通常のDRAM並みもしくはそれ以下の価格で例のブツを手に入れたか、
もしくはなんらかの商品の値下げと引き替え、もしくはバンドル扱いで押し付けられた、ぐらいだろうか?

226 :ナイコンさん (ガラプー KK8f-AaPq):2017/01/14(土) 17:02:59.00 ID:4TB4bRltK.net
( ´∀` )ウホッ

227 :ナイコンさん (ササクッテロロ Sp37-cR6m):2017/01/15(日) 09:53:15.13 ID:ZQ4Gbnzxp.net
サイレンとマジョリティぶっはww

228 :ナイコンさん (ワッチョイ b208-AEMy):2017/01/15(日) 10:38:08.89 ID:PCZufBao0.net
外人が作ったdoom.x、試しに060tで実行したけれどバスエラーで動かなかった...orz

229 :ナイコンさん (ワッチョイ b239-/Mtd):2017/01/16(月) 19:16:50.13 ID:i/Q7pHPB0.net
060使いならサクッとパッチを当てて差分を皆にだな

230 :ナイコンさん (ワッチョイ 3362-xBbx):2017/01/19(木) 16:45:31.47 ID:hLSZSdPQ0.net
>>220
スタティックカラム機能を使ってるなんて一言も言ってないが?
文盲のアホは勝手に話を広げるから困るね〜

231 :ナイコンさん (ワッチョイ 3362-xBbx):2017/01/19(木) 16:48:32.50 ID:hLSZSdPQ0.net
>>223
屁理屈持ち出して必死なのはお前だろ?
どんなFP-DRAMを載せても必ず絶対に動く保証をシャープがしたという証拠を出してから言ったら?
少なくともシャープはスタカラDRAMを使ってる以上、メーカはそれ以外の一切保証していないわけで、
「あれはたまたま動いてるだけ」でしかないんだよ文盲君。

232 :ナイコンさん (ワッチョイ 3362-xBbx):2017/01/19(木) 17:02:44.44 ID:hLSZSdPQ0.net
しかし、>>204のどこに、「スタティックカラム固有の機能を使ってる」ってなんて書いてあるんだろうかね?

つーか、>>205で捏造ニダ!!と脊髄反射で発狂レスよこした文盲のアホこそ捏造でしか無いわけだがな。
「SHARPの設計者でもない限り全く謎」だと自分で言っておきながら、「完全に問題なく動いてるから」って何を言ってるんだかね。
自分で矛盾したこと言ってりゃ世話ないわけだが。

で、その完全だという根拠は?

1991年に製造されたチップで試したわけ?そして、恒温槽入れて温度変化させて連続稼動させるテストをやった上で動作し続けたのかい?
で、その証拠とデータは?
メーカが大量生産で発売する前提と、せいぜい多くても数十個作ったレベルで「動いた」は、全く品質保証上の意味が違うのが分からない人なのかな?

まー、ここまで頭の悪いやつしかいないんじゃ、こんな事をいくら言っても無駄そうだけど。

233 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-0I/H):2017/01/19(木) 18:48:06.33 ID:GW3kT3gD0.net
急にどうしちゃったの?この子

234 :ナイコンさん (ワッチョイ ff39-eVFr):2017/01/20(金) 17:49:16.65 ID:KSYSi+pH0.net
スレが止まっていたしスタカラネタは食いつきがいいからとかじゃねスレッドストッパーの俺が言うなって感じだが

235 :ナイコンさん (ワッチョイ 0308-/aJt):2017/01/21(土) 18:40:07.00 ID:KubfP3kQ0.net
クラウドファンディングでイベント費用が160万に達しなかったのはお前らのせいだ
訴訟

236 :ナイコンさん (ササクッテロロ Sp87-HNuM):2017/01/22(日) 10:47:34.51 ID:BVLtMPk3p.net
!?

237 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f1f-SmTw):2017/01/22(日) 12:35:46.16 ID:VzCDTPqI0.net
>>235
お前さんがポンと160万ほど寄付してたらすぐに達成できてたんじゃないの?
そうしなかったから達成できなかっただけでしょ?

238 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2e-O+/6):2017/01/25(水) 14:21:55.90 ID:KippGtPX0.net
金がなくてもいいから何かやって

239 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-y5A3):2017/01/28(土) 15:31:14.93 ID:M8BEIkBGa.net
暇つぶしに6502 7MHz弄ってるけどこれ68000 10MHzより速いな

240 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fc8-Ep4k):2017/01/28(土) 16:37:06.60 ID:dZiaCUyC0.net
何を持って速いのかわからんけど、MIPSからすれば
比べるまでも無いんだが

241 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b08-AZYz):2017/01/28(土) 20:44:03.95 ID:2q6cSjMr0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/MIPS のMIPS定義によれば
6502  500kIPS at 1 MHz
68000 1MIPS  at 8 MHz

その周波数なら、6502@7MHz の方が3倍くらい速い事になるな

242 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-y5A3):2017/01/28(土) 21:50:55.07 ID:9wCA9y5P0.net
>>241
68000の方のは、DMIPSだろ。単位が違いすぎる。

いちおう68000は4クロックで最小命令を実行できるんだから(即値とレジスタ直接アドレシングの単純算術命令ぐらいだが)
1MHzで250kIPSになるんじゃないのかな?

7MHzの6502が3.5MIPSで10MHzの68000が2.5MIPSと考えたら、まあまあ妥当な感じではあるか


16bitレジスタを扱う場合とか複雑なアドレシングモードを必要としそうな場面とかでは6502は不利になりそうだが。

243 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b08-AZYz):2017/01/28(土) 22:02:31.13 ID:2q6cSjMr0.net
>>242
Motorola 68000
1MIPS at 8 MHz(Dhrystoneではない)
リンク先にはと書いてある

DMIPSが何を指しているの不明確だが、後は自分で確認しろよ

244 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-y5A3):2017/01/28(土) 23:40:12.74 ID:9wCA9y5P0.net
言われて調べた、出てきたデータはこれ

http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Instructions_per_second
より。

MOS Technology 6502   0.43?DMIPS at 1?MHz
Motorola 68000   1.4?DMIPS at 8?MHz

7MHzの6502だと3.0MIPS
10MHzの68000で1.75MIPS
ダブルスコアまでもう一歩ってトコか。思ったより差が大きかった

245 :ナイコンさん (ワッチョイ aa39-l7A6):2017/01/29(日) 15:30:42.36 ID:0WM058pP0.net
6502速いんねでもレジスタ2本だっけスクラッチパッドがノーウエイトでも所詮メモリーだし
内部32bitで16本の68000がレジスタをフル活用する場合は68の方が速そうだねとムキに反論

246 :ナイコンさん (ワッチョイ 7eb0-kRck):2017/01/29(日) 20:01:55.82 ID:6F50INHa0.net
それでも 6502載っけた EWSは無かったよね
68000載っけた EWSはあったけど
でも AppleIIは凄かった
適材適所

247 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-y5A3):2017/01/29(日) 22:25:21.41 ID:bZbx9VCCa.net
EWSはメモリーをいっぱい扱うからじゃないか。
ゲームごときだと6502の方が向いてるのかも。

248 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fc8-Ep4k):2017/01/30(月) 10:07:46.04 ID:8gp++5nl0.net
レジスタ少ないわ、すたっく

249 :ナイコンさん (ワッチョイ d308-6E5R):2017/02/01(水) 00:08:24.07 ID:9Hm6E1Rb0.net
030のRGB BOXのコンデンサ交換してたらインダクタのフタみたいな部分壊した....orz
コイルがあらわになっちゃったけれど大丈夫なんかな?ちと心配

250 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-y5A3):2017/02/01(水) 18:52:22.41 ID:zq3RJj8V0.net
>>247
× ゲームごときだと
○ 当時のゲーム程度だと

ぐらいな感じじゃない?
68000程度の速度で間に合うようなレベルのゲームだと6502のほうが適切な場合も多かった気はする

だがアーケード機とかだと68000複数基構成とかへ走りがちで、6502複数基とかあまり記憶がない
そのあたりに何か壁のようなのがあるかもな

251 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/02(木) 11:39:06.17 ID:2GpCr9AKa.net
何にせよ68000は遅すぎたよな。
それもそのはず68000は8086とほぼ同世代のCPUなのだ。
インテル系で言えば1990年になっても8086を搭載しているようなものだ。
せめて価格を下げて68020に世代交代して欲しかったものだ。

252 :ナイコンさん (ワッチョイ cfb0-M3s/):2017/02/02(木) 21:14:04.74 ID:vMwSY9y+0.net
モトローラの MPU卸価格が殿様商売だったからねぇ
X68000をあの値段で出せたのも巡り合わせによる吉事だったって

大体同一クロックだと 68000と 80186もしくは 80286が同じくらいのパフォーマンスだそうで
68020はむしろ EWS及び、たいていセットになっていた UNIXとの親和性を高めた石
アセンブラーや DOSを動かすんだったら 68000と値段の割には性能が伸びない

6502と 68000を同列に比べるのは方向性が違うから無茶だよ
両方とも偉大なマイクロプロセッサだったことは間違いないけどさ

253 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/02(木) 22:07:23.24 ID:2GpCr9AKa.net
>>252
同一クロックだと80286は68000の二倍ぐらい速いよ。
圧倒的な差がある。
同クロックだとV30と68000が同じぐらい。

254 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-yene):2017/02/02(木) 23:49:22.59 ID:3MGorpms0.net
といっても、扱うメモリエリアが広くても狭くても速度があまり変わらない68000と狭いときだけ速く動けるx86を公平に比較する基準なんてないけどな

255 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f39-IKO3):2017/02/03(金) 00:27:06.00 ID:zqg8MXYu0.net
640kBなんてPCMテーブルで終わっちまうよなしかしあの貧相なレジスタセットで
2倍出るってのもすごいわな

256 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/03(金) 00:56:14.62 ID:+iXKEGT3a.net
>>255
68000と比べると滅茶苦茶爆速でびっくらこくよ。
インテルは相当必死で開発してたのだろう。
ちなみに80286のメモリ空間は16MBある。

257 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-6c8G):2017/02/03(金) 01:59:37.25 ID:hFPEXfHr0.net
64KBのセグメントで、リニアアクセスできないけどな。

258 :ナイコンさん (ワッチョイ 93c8-avK7):2017/02/03(金) 07:07:07.15 ID:utXaXN8v0.net
少なくともMS-DOS上ではDOSエクステンダ使って…の話だけどな

259 :ナイコンさん (ワッチョイ 0390-W/gm):2017/02/03(金) 07:15:50.84 ID:CehKH6k20.net
epsonの286互換機は妙に小気味よくてな

260 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-yene):2017/02/03(金) 18:47:26.33 ID:hFPEXfHr0.net
DOSエクステンダって、DOSコールするたびにCPUリセットかけたりする複雑な挙動のヤツなんだよな

というのも、286ではプロテクトモードからリアルモードに移行する仕組みがないから、
リアルモードで実装されてるDOSコールを呼び出すためにはCPUをリセットするしか手段がないんだよ

261 :ナイコンさん (ワッチョイ d322-0MWP):2017/02/03(金) 22:29:09.70 ID:l/nUtngh0.net
そういう意味ではFM-TOWNSの386ネイティヴモードのDOSは偉大だよな

262 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/03(金) 23:02:16.53 ID:vRPL4eSoa.net
>>261
あそこまでやられちゃうともう天と地ほどの差をつけられちゃうよな。
でもシャープのことだからすぐパワーアップしたモデル投入かと思ってたら放置で68000 10MHz続投でズッコケたw

263 :ナイコンさん (ワッチョイ c38a-RBri):2017/02/03(金) 23:08:45.70 ID:XmzshVNP0.net
今思えば明らかに富士通のほうが目線が未来を向いてたしユーザ目線だった
あんまり勝ち組負け組みとか言いたくないけど、X6よりはTOWNS買ったユーザのほうが
勝ち組だったとおもう

264 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-yene):2017/02/03(金) 23:38:28.28 ID:hFPEXfHr0.net
>>261
いや、DOSエクステンダだろ、あれも。

265 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/04(土) 00:15:32.03 ID:kcTdo5cra.net
>>263
FM-TOWNSはスプライト使用してもグラフィックが2画面使えて水平走査線割込みもあれば世界獲れたのにな。
スプライト使うとフレームバッファに1面取られてグラフィック1画面しか使えなくなるのが敗因だった。
スプライト自体は1フレームで描画できるスプライト数が初代でも220枚ほどの性能があってさほど問題なかった。
その後1フレームで描画できるスプライト数は220枚→400枚→650枚とモデルチェンジとともにパワーアップさせていった辺り富士通は偉いと思う。
シャープは放置状態で映像面のパワーアップなしだもんな…。

266 :ナイコンさん (ワッチョイ 6339-bnh9):2017/02/04(土) 02:05:12.97 ID:QzY+kf3K0.net
>>263
今思えばどっちも98もろともDOS/Vに駆逐されたけどな

267 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-6c8G):2017/02/04(土) 02:06:07.83 ID:VJHYt/IZ0.net
>>262
そういえば、X1に対するturboみたいな立ち位置のモデルはなかったね

268 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-xDny):2017/02/04(土) 10:09:58.09 ID:kcTdo5cra.net
>>267
X1もそうだったけどシャープテレビ事業部はCPUの高速化にやたら消極的だね

269 :ナイコンさん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/04(土) 10:27:07.42 ID:CpUxiLJXa.net
90年台で他社製造の石なら川崎がz80モドキの良い物も作っていたけどな。

270 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/04(土) 10:59:25.58 ID:fLIBd5FKa.net
>>269
80年代もNECがZ80互換の8MHzのやつ作ってたでしょ。

271 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-6c8G):2017/02/04(土) 12:48:02.54 ID:VJHYt/IZ0.net
turboZの最後ごろにZ80BかZ80Hつんだ高速型でてなかったっけとグクってみたが、
ユーザーによる改造記事しかなかったわ

オレの記憶もだいぶ風化したな

272 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/04(土) 13:39:46.36 ID:fLIBd5FKa.net
>>271
シャープでもコンピュータ事業部のMZシリーズなら末期にZ80B 6MHz搭載してた。
X1シリーズは結局最後までZ80A 4MHzのまま終焉。

273 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-yene):2017/02/04(土) 16:21:25.75 ID:VJHYt/IZ0.net
Z80H積んだパソコン自体が日本ではごく少数だったのかな? 88MHとかあたりで積んでたんだったっけ?

274 :ナイコンさん (ワッチョイ a308-c57G):2017/02/04(土) 21:31:22.78 ID:wQXL/B940.net
030HD治った
IO基板の不具合は結局オクの修理屋さんにお願いして送料込み8500円だった
RGBユニットの欠けたインダクタはジャンクのCompact基板から同じのを見つけて移殖した
FDDから大魔界村も無事起動したぜイヤッハー!

275 :ナイコンさん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/05(日) 20:58:14.09 ID:O6fGYnLka.net
kcは低消費電力で良い石だったよ。
メモリのアクセスがアレだったけどね。
ttp://elm-chan.org/docs/dev/kl5c8012.html

HDの復旧おめでとうございます。

276 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-yene):2017/02/05(日) 21:08:39.10 ID:tICUeHTna.net
>>275
これなら1990年アスキーが作ったR800の方が凄くねえ?

277 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-yene):2017/02/05(日) 21:27:46.69 ID:OIfpike20.net
互換性に若干の問題はあれど64180も面白そうだった気がする

なんと言っても拡張カードとしてX68000に搭載可能だったのがいい(ごく少量しか売れなかったに違いないけども)

278 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-6c8G):2017/02/05(日) 21:43:56.62 ID:OIfpike20.net
kc出たのが94年と言うことは64180やr800より後発か

279 :ナイコンさん (ワッチョイ a352-/j6a):2017/02/06(月) 15:11:43.86 ID:HS89ZjNW0.net
手持ちのCZ-600Dが遂に映らなくなってしまったが、リモコンには反応するっぽいので、
まだ修理の見込みがあるんだろうか?
それとも、もう廃棄の頃合いか?

280 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-0MWP):2017/02/06(月) 15:26:57.94 ID:o6/XiQ4d0.net
腕に自信があるなら修理、さもなくば廃棄
オシロ程度は持ってないと、キビシイかもな

281 :ナイコンさん (ワッチョイ cf64-4SR0):2017/02/06(月) 18:12:16.79 ID:HibeSGsd0.net
冗談みたいな話しだけど、ガワ外してマジックリンつけて水でガシガシ洗えば直る場合もあるよ。絶対とは言えないし、分解時に感電の危険あるし、しっかり乾燥させないと本気で危ないけどね。オススメはしないけど参考までに。

282 :ナイコンさん (ワッチョイ d322-0MWP):2017/02/06(月) 18:44:24.73 ID:mD5FFxya0.net
ディスプレイは正直素人修理は危ない
俺も一回PC-8001のディスプレイを素人修理して、感電してぶっ倒れたことが有る

普通に液晶ディスプレイでX68kの画像が映るものがあるので
それを買うべき

俺はそういう個体を2個確保した

283 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-0MWP):2017/02/06(月) 21:05:44.06 ID:o6/XiQ4d0.net
あっ、CZ-600D って、ディスプレイだったのか?
上の方で書いてある通り、痛い目に会う

2万Vくらいだったかな?、十分注意してたんだけど、
それでも触れてしまって、擦り傷負ったな。
電流少ないから死ぬほどでは無かったけど、
触れた瞬間、筋肉が収縮し勝手に手が動いてしまい、そこら辺に引っ掛けて擦り傷
心臓弱い人なら、本当に逝ってしまうかも知らん

そうとう自信が無い限りやめた方が無難
たとえ直ったとしても、万一の火災も怖いし

284 :ナイコンさん (ワッチョイ fb08-o5DR):2017/02/20(月) 21:02:32.85 ID:y6RSl4m/0.net
バーニンラバーで満開まーきゅりーのOPN3を使うと音量が小さくなるのは仕様ですか?

285 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b83-yXFx):2017/02/21(火) 10:10:04.52 ID:56kGAf1d0.net
ヤフオクでSUPER HDを修理してもらって現役のユーザーですが、最近ADPCMが不調…と言うか
音が出なくなって来たのですがADPCMも壊れるものなのですか?

286 :ナイコンさん (ワッチョイ fbf1-8efL):2017/02/21(火) 21:42:59.49 ID:tE4DGK4E0.net
FM音とミキシングするチップが壊れやすいね

287 :ナイコンさん (ワッチョイ dbed-yXFx):2017/02/21(火) 23:26:22.12 ID:k0kHZJ+J0.net
音源周りもコンデンサ劣化してるだろうからな。
あと、クロックアップしてない?

288 :ナイコンさん (ワッチョイ db8a-i6s1):2017/02/22(水) 00:40:12.22 ID:phu9hchr0.net
>>286
別に

289 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1f-NlkJ):2017/02/22(水) 08:11:11.60 ID:tAKYc5t2a.net
>>286
FM音源もADPCMもデジタル音源なのにアナログでミックスしてるの?

290 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b83-yXFx):2017/02/22(水) 10:12:15.93 ID:AjzWI39n0.net
皆さんありがとうございます>ADPCM
自分で修理する技術はないので、ヤフオクで直してもらった方に修理を依頼します…

291 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b86-J9IM):2017/02/22(水) 10:41:43.93 ID:M3GNjYLS0.net
そいつ技術力ないよ…

292 :ナイコンさん (ワッチョイ fb3d-YduG):2017/02/22(水) 12:15:53.68 ID:tXkKiJoJ0.net
>>289
まだデジタルの音声信号を伝える伝送規格もできてなかったしデジタル音声を重ね合わせるミキサーも無かった頃の製品だろ、初代が。

293 :ナイコンさん (ワッチョイ db8a-i6s1):2017/02/22(水) 22:32:47.84 ID:phu9hchr0.net
>まだデジタルの音声信号を伝える伝送規格もできてなかったし

何言ってんの????

294 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b39-Y2ja):2017/02/22(水) 23:54:44.33 ID:sVUYEzhq0.net
アナログでのミキシングなら抵抗2本、少し余裕があれば更にオペアンプでも積めば終わりだしな。

295 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-LqKA):2017/02/23(木) 10:44:57.44 ID:Q4Zq5DPN0.net
あー、PCM8使ったMDXデータが聴けない…
今金欠だから修理も出せない

296 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-d4M5):2017/02/23(木) 10:48:52.57 ID:GX9ZNJOFa.net
>>295
mxv使ってWindows上で聴けばいいだけじゃん

297 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a39-xRgL):2017/02/23(木) 12:19:54.66 ID:HIqqqzAf0.net
スマホ用もあるんだっけ
どうしても生音源が要るならなんだが

298 :ナイコンさん (ワッチョイ cf2e-d4M5):2017/02/23(木) 17:02:29.42 ID:fr+lfSne0.net
GIMIC使えばいいんでね?>実音源再生

299 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fa7-LqKA):2017/02/23(木) 18:52:45.29 ID:OpGpzdjy0.net
>>298
金欠だと嘆いてるのに何たる鞭打ちw

iphoneならMDXてアプリでデータ再生できるよね。
データをDropboxに入れられるから便利よ。

300 :ナイコンさん (ワッチョイ 6a1f-d4M5):2017/02/23(木) 19:10:31.24 ID:sUp6wAjP0.net
>>293
プロ機器で利用するための規格という号AES3こそ85年に既出だったが、一般用のは未登場だっただろ
のEIAJの号CP-340がX68000発売と同年の87年だから、たぶんX68000初代より後。
IEC 60958に至っては89年で、もっと後。

301 :ナイコンさん (ワッチョイ 4690-iXA3):2017/02/24(金) 05:31:27.23 ID:CptIcRy60.net
実際gimicどうなんやろ
スタンドアロンのpcm8演奏とか動画でも見たこと無い
もっとつべにアップしようよ

302 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a39-xRgL):2017/02/24(金) 08:43:57.11 ID:9gYw488I0.net
それらは整備済み実機より高いからな作曲するなら98で86音源が一番安いけど値上がり傾向だね

303 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-LqKA):2017/02/24(金) 10:34:08.08 ID:58fuk6+I0.net
確かにPCでもiPhoneでも再生できるけど、やっぱ実機で聴くのは特別なんだよ…

304 :ナイコンさん (ワッチョイ a308-XgyK):2017/02/24(金) 20:10:50.44 ID:XaxRVoTb0.net
>>295
コントロール基板のメンテだけなら送料含め8000円くらいでやってもらったよ
お陰様で不動のジャンクですら40000円以上も値が付くX68030を30000円切る価格で入手できたよ

305 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-LqKA):2017/02/25(土) 10:15:06.65 ID:ksAYOaVo0.net
ヤフオクでMT-32が手に入った!!
今X68000用のMIDI音源はSC-88 Pro、SC-155、CM-64、MT-32の4台!!
最強!!

306 :ナイコンさん (ワッチョイ 4ac0-aWtx):2017/02/25(土) 10:51:26.06 ID:LVXLcoCl0.net
MT-32を手に入れた!
MIDI音源の仲間が増えた!
X68000のレベルがあがった!
勇者は4ゴールド失った

307 :ナイコンさん (ワッチョイ cf2e-d4M5):2017/02/25(土) 11:32:34.43 ID:ftR1Z3si0.net
1ゴールド=\1kかw

308 :ナイコンさん (ワッチョイ 86cd-8lb6):2017/02/25(土) 14:01:06.82 ID:KwwBK1nJ0.net
CM-64を持ってるのにMT-32を買うって・・・

わかる。

309 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a2e-UIzm):2017/02/25(土) 18:36:14.03 ID:I+fJrFYM0.net
ついに念願のCM-64をてにいれたぞー!

310 :ナイコンさん (ワッチョイ a308-XgyK):2017/02/25(土) 19:01:02.95 ID:mUymAwvF0.net
ツクモのGM音源搭載ボードもプラスしちゃおうぜ

311 :ナイコンさん (アウアウカー Saeb-moPN):2017/02/25(土) 19:25:08.18 ID:LabMgZq4a.net
CM-64部屋の隅で死んでるわ(笑)
かつては、とても世話になった

312 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-zydO):2017/02/25(土) 21:00:04.43 ID:WNnNuHle0.net
98、68、superTOWNS、次世代機御三家の中でなぜ真っ先に68があぼーんして
しまったのか・・・

313 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-UIzm):2017/02/25(土) 21:31:58.87 ID:ZYh7vhlta.net
ドラキュラBGMはCM-64バージョンが一番好きだ。SC-55もFMも良いけど。

314 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-LqKA):2017/02/26(日) 10:30:01.67 ID:BPifBEMh0.net
実はYAMAHAのTG-100も持ってたりする…
殆ど聴かないけど
MT-32は実は故障したから買い直し

315 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-zydO):2017/02/26(日) 10:54:11.29 ID:IBSaiajL0.net
ま、真のX68000ユーザが所持すべきはKORGのM1なんですけどね

316 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a67-ULHw):2017/02/26(日) 14:12:08.59 ID:he5/b/Se0.net
20年ぶりに起動したけど
「エラーが発生しましたリセットして下さい」
と表示

ネットで調べて分解してATX化
いざON!
「エラーが発生しましたリセットして下さい」
なんやねん・・・

FD600枚資産どうするんだよー

317 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-zydO):2017/02/26(日) 14:18:55.81 ID:IBSaiajL0.net
SRAMが飛んでるだけなんじゃねーの?
FDを挿した状態でOPT.1押しながら起動してもダメ?
新しい世代のマシンならCLR押しながら起動でSRAMをクリア出来る

318 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f59-LqKA):2017/02/27(月) 10:29:21.27 ID:tM8vRHW00.net
嗚呼せめてXVI以上の68が欲しい…

319 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-zydO):2017/02/27(月) 21:27:53.51 ID:JcZc9RwA0.net
XVIはなんだかんだで定期的にヲクに出てるじゃん
値段も未整備品なら3万くらいで落札される事もあるし

320 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f59-LqKA):2017/02/28(火) 10:37:10.02 ID:lWHeg7yL0.net
ところが最近妙に高い…
ちょっと前は6万くらいで整備品あったのに

321 :ナイコンさん (ワッチョイ a305-XgyK):2017/02/28(火) 18:09:05.24 ID:Bzpq+TKf0.net
まぁ運だよね
こういうのも何だけれどこれから遺品整理なんかで出品されるパターンも多くなるし
その場合価値も判らん遺族が即決で出品してくるから狙い目はその辺じゃないだろうか?

322 :ナイコンさん (ワッチョイ 4698-8lb6):2017/03/01(水) 00:16:42.52 ID:6nEoaHXf0.net
>>314
MT-32一択で互換機すら許さないだろ

323 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e38-LqKA):2017/03/01(水) 10:05:35.69 ID:RqhV6dP80.net
TG-100懐かしいw
オレはCM-500持ってるけど不満ないなあ。強いて言えば昨今のWindows機に繋げるのが面倒な点か。

324 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f59-LqKA):2017/03/01(水) 10:49:51.87 ID:Uf9cdvOB0.net
Windows8から内蔵のMIDIセレクタが無くなったから辛いよね…
XM6gは独自に持ってるからいいけど、テンポずれがぁ!!

325 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a39-xRgL):2017/03/01(水) 15:57:37.60 ID:iGPgqUpa0.net
外付けMIDIとかそのうち無くなりそうよね

326 :ナイコンさん (ワッチョイ 8623-8lb6):2017/03/01(水) 21:10:38.19 ID:BIOullwL0.net
単体のハード音源自体が絶滅危惧種状態だしね。
音源ライブラリ20GB超のソフトシンセが3万円切るんだから無理もない。

327 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-UIzm):2017/03/01(水) 21:37:39.46 ID:TnPsm4pVa.net
LA音源を再現できるソフトシンセって有るのかしら?調べても見つけられんかった...。

328 :ナイコンさん (ワッチョイ bb86-npDi):2017/03/01(水) 22:30:43.92 ID:UMdMs3K30.net
HDDお掃除しちゃうソフトウェアmidiあったな

329 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-zydO):2017/03/01(水) 22:46:18.04 ID:B22K0t4U0.net
68060ならtimidityも結構現実的
これお豆な

330 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/02(木) 10:09:36.49 ID:AvkURaXC0.net
ごく最近までMMDSPが更新されていたと言うのが凄い
ただ060turboで作ってるから10MHz機だとめっちゃ重い…

331 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr):2017/03/02(木) 10:20:31.80 ID:7B9qZdIma.net
>>329
X68用のtimidityってフィルターやレゾナンス実装してなくね?

332 :ナイコンさん (ワッチョイ eb29-ILFe):2017/03/03(金) 00:34:11.40 ID:75ux9+jr0.net
初歩的な質問で申し訳ないんですが
内蔵音源の音質を上げる方法ってありますか?
パっと思いつくのは音声出力部のコンデンサ等の部品交換ですが
MDXや一部のゲームはhootで聞いているのですが、対応してないゲームもあるので...

333 :ナイコンさん (ワッチョイ ef07-qriX):2017/03/03(金) 03:22:07.14 ID:QJgRULtQ0.net
実機DACのシリアル抜いてgimicとかのに流し込むとかやるのが一番でない?
しらんけど

334 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/03(金) 10:24:50.82 ID:DR/TRfgC0.net
>>332
X68000実機でのこと?
それなら昔満開の光出力流行ったじゃない?

335 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-EKyc):2017/03/03(金) 20:11:36.48 ID:f3Y7OeRt0.net
>>332
OPM(YM2151)に関してはOPMのシリアル出力をCPLDで受けてフォーマット変換して
やればデジタル入力端子のあるアンプに直結出来る。というか実際出来てる
音質的にはこれ以上の事は出来ない

ADPCMはこれが出来ないけど、曲データなんかに限って言えばADPCMデータを
16bitPCMに変換してMercuryUnitに流すようにしてやればデジタルで出力出来る
ただそれによって音質は上がるか?と言われるとちょっと微妙

実際に(AD)PCM使用のMDXやZの曲データをPCMだけMercuryUnitに再生させて
聞くと印象が変わりすぎて内蔵ADPCMのほうがしっくり来る、と言うケースが多い

336 :ナイコンさん (ワッチョイ ef07-SYCX):2017/03/03(金) 20:29:25.96 ID:QJgRULtQ0.net
実機のYAMAHAのDAC使わないでいいなら
XM6gでええやんって思うけど
デジタル出力付けるのとほぼほぼ同じじゃないの?
それとも違うのかな
やってる人に感想聞きたい

337 :ナイコンさん (ワッチョイ ef23-BJNc):2017/03/03(金) 20:39:47.21 ID:1S9jv10B0.net
ノイズが乗るとか音が割れるとか、
低次元だけど昔のPCには当然のようにあった音質問題って
X68K実機にあったっけ?もう忘れてしまった。

338 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-NqFr):2017/03/03(金) 20:57:34.70 ID:YL83XnLz0.net
そりゃあったに決まってるやん


音質改善のためにコンデンサ付け替える話もあったし、
そもそもスピーカが小さくて低音質ってのもあった。

339 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7c-kj3l):2017/03/04(土) 03:31:15.82 ID:nIZ5e6kO0.net
そういえば当時、初代x68kのコンデンサをブラックゲートに変えて重低音仕様にしたなぁ
まだうちにあるけど。

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f38-prdN):2017/03/04(土) 08:37:32.46 ID:JiGbC6BJ0.net
この間久々にZーmusicで、大昔に作った音楽データを引っ張りだしたんだけど、XM6Gてテンポ狂いとか少なくていい感じ。初代でまともに動かないPCM8チャンネル演奏とかできるし。
初代はタンスの中で冬眠してるけど、もう使うことないんだろうなぁ…。

で、実機の話じゃなくXM6Gの事なんだけど、SuperEDを使ってテキスト編集すると、リターンキー押すたびにデータが化けてまともに使えないんだけど、同じ症状の人っているんかな? 68高速版とかでは全く問題ないから原因がよくわからん。

341 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/04(土) 10:20:10.24 ID:XhUCAzGb0.net
XM6gはグラフィック周り結構バグが残ってるよ

342 :ナイコンさん (ワッチョイ ef07-E3gQ):2017/03/04(土) 10:42:25.97 ID:VSnK4/aH0.net
うちのsuperED 1.18では特に問題ないけど、エディタってクロックアップやらキャッシュやらで
後から対策入るからパッチ当たってないとは言い切れない(覚えてない)

343 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-NqFr):2017/03/04(土) 11:24:27.02 ID:Cb5rPmTm0.net
>>340
それ、メモリ上のテキストデータじゃなくて画面表示が化けてるんでしょ
表示周りの設定で直るんじゃないの?

344 :ナイコンさん (ワッチョイ cb14-TgS+):2017/03/04(土) 11:31:52.72 ID:yK1EzgzH0.net
10MHzにしてみて起きなくなるならソフトがクロックアップに対応できていないって事かもね

345 :ナイコンさん (アウアウカー Sa6f-TJ3S):2017/03/04(土) 11:47:26.19 ID:PeZEo9/Ja.net
物理的だとコンセントとプラグの極性を揃えて商用周波数のノイズを減らすかな。
50Hzや60Hzは取れにくいから。

346 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f05-RnB5):2017/03/04(土) 13:23:34.70 ID:1uO3ByHl0.net
Compactは追加基板が無いやつはADPCM再生で死ぬ

347 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-EKyc):2017/03/04(土) 15:55:39.57 ID:8//1NxO20.net
>XM6gはグラフィック周り結構バグが残ってるよ

馬鹿の一つ覚えみたいにこれ繰り返すやつって何なの?

348 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bfb-NqFr):2017/03/04(土) 16:35:54.73 ID:Key0hjhG0.net
HIOCSのバグだろうな
何で修正版に入れ替えないかな?

349 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/05(日) 10:24:02.31 ID:X/mLyIjo0.net
変換番長が生産終了になったのが地味に痛い…

350 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-EKyc):2017/03/05(日) 10:49:45.45 ID:fMSxBE830.net
なんで生産終了になる前に買わなかったの?

351 :ナイコンさん (ワッチョイ abfb-LzrW):2017/03/05(日) 12:41:00.51 ID:QVjxtRbj0.net
なんでだと思う?

352 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bd7-aoHY):2017/03/05(日) 13:00:55.54 ID:wlY+BdxI0.net
金がないからだろ(爆笑
つまり生産が継続されようがされまいが金の無い349には関係無いってこったw

353 :ナイコンさん (ワッチョイ eb29-2/Q8):2017/03/05(日) 14:07:03.92 ID:QNz0N2Rp0.net
変換番長ってそんなにいいのか?
PowerMonsterとかは駄目なの?

354 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-NqFr):2017/03/05(日) 15:45:07.74 ID:RDERUJRB0.net
今からならFPGAで自作する系の回路図とかでまかなうようになるんじゃないの
出回ってたりしない?

355 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bfb-NqFr):2017/03/05(日) 17:44:37.25 ID:zPy+zza60.net
われらにはRASCSIという未来ガジェットが待っているではあーりませんか

356 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-NqFr):2017/03/05(日) 18:06:29.00 ID:RDERUJRB0.net
そこでググったら、それとはまったく別物だが、こういうのもヒットした
http://blog.osakana.net/archives/7379

SCSI-IFにSDをつなぐアダプタか。

357 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f05-RnB5):2017/03/05(日) 19:01:49.24 ID:Kaz3LGsl0.net
単純にCFを使いたいだけなら
PowerMonster II
AztecMonster
あたりがお奨めだね
変換番長なんかにこだわる必要ないと思うぞ
AztecMonsterIIとREX-SATAを組み合わせて色々試すのも楽しい

358 :ナイコンさん (ワッチョイ effb-e336):2017/03/05(日) 20:15:27.09 ID:dG/M6Os+0.net
PowerMonsterとの差はSASIとPC98のアレ対応位しか無いでしょ

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/06(月) 10:19:19.96 ID:V+UkKOEC0.net
失礼な!変換番長1台は持ってるよ!
予備にもう1台欲しかったんだよ!

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bfb-NqFr):2017/03/06(月) 16:36:16.57 ID:uR82PLUy0.net
>>359
68erならオリジナルを解析して自分でコピー基板作れよ! 

361 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f05-RnB5):2017/03/06(月) 21:40:11.40 ID:WFYjeDbt0.net
しかしMach2にどんなに高速なメディアを接続しても5MB/Secの壁が重く圧し掛かる・・・

362 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/07(火) 10:17:12.22 ID:FKpwcos30.net
それはそうと、Mach-2と変換番長一緒に使えないと知ってがっかりしたよ…

363 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr):2017/03/08(水) 10:07:09.48 ID:FeRkLQcia.net
TOWNSと比べるとX68は音源が弱かったなぁ。
あっちはPCMが8チャンネルもあって各チャンネル独立で音階、音量、パンポットできるんだもんな。
しかもパンポットもX68みたいな3段階じゃなくて127段階だった気がする。

364 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b59-prdN):2017/03/08(水) 10:43:24.53 ID:ayWGth4b0.net
まーきゅりーゆにっとを付ければ最強!

365 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr):2017/03/08(水) 13:53:54.58 ID:Qc2ADGE8a.net
>>364
あれは高品質D/Aコンバーターとしての存在。
音源としてみたらステレオ単チャンネルしかないし音階も音量もないゴミ音源。

366 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bfb-NqFr):2017/03/08(水) 16:01:43.88 ID:jNSz9xaY0.net
>>365
ぷっ
何も知らないんですねw

367 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fd1-6NU7):2017/03/08(水) 21:35:00.10 ID:SHRGig310.net
そりゃまぁ、X68000を横目で見ながら回路付け足していった代物だからなぁ

下馬評では、実際にゲーム作ったことの無い人たちがスペックだけ見て
上のものを付けたけど、実際にゲームプログラミングする上ではかんじんの機能が無かったり
余計なものが付いていたりと、わかってない・・・・・・との話もチラホラ

大富士通がわざわざ専用部署を立ち上げたプロジェクトだったから、あそこまで頑張った
一事業所が精一杯やっている範囲のXシリーズや日立のパソコンでは、そもそもキツい戦いだったような

368 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f39-zxm1):2017/03/08(水) 21:53:41.52 ID:xGmkJhW10.net
>各チャンネル独立で音階、音量、パンポット

さらっと読み飛ばしてたがよく見ると良さそうね

369 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/10(金) 10:34:25.43 ID:UGftpkDp0.net
1999年頃、秋葉でやったX68000のイベントで060turboを載せたX68030とまーきゅりーゆにっとでmp3再生してたけど
今、どこまで出来る様になったんだ?

370 :ナイコンさん (ワッチョイ 3605-fNb9):2017/03/10(金) 20:20:45.11 ID:XwwC59a+0.net
外人さんがエミュ上でDooMエンジン作って発表しとったね
実機で動くかどうか定かじゃないけれど・・・

371 :ナイコンさん (ワッチョイ 3714-2hGO):2017/03/10(金) 21:06:51.74 ID:UcLVZqHj0.net
すげーなおい
エミュ上でOS開発してた人もいたし
実機の入手・保守が難しくなってきたからそういう遊びが出てきたのかな?

372 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/11(土) 10:15:19.67 ID:YzoZddA80.net
XM6gの作者さんがラズパイでSCSIのエミュレータ作って遊んでるの面白そうだな…

373 :ナイコンさん (ワッチョイ 139b-mG5H):2017/03/11(土) 11:20:49.30 ID:jkGW11d10.net
68040や68060積んだ状態の実機で、ファミコンエミュとか
マックOSエミュの動かしたら動作速度はどれくらいになるんかね。

374 :ナイコンさん (ワッチョイ 7239-53Ys):2017/03/11(土) 14:11:38.52 ID:y7AeYGNU0.net
エミュか実機か000か030か忘れたが初代GBマリオが1FPS弱出てたな

375 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/12(日) 10:23:34.93 ID:MLesjEGO0.net
SC-88 Proを32チャンネル鳴らせるマシンは今の所X68000しかないので壊れられたら困る

376 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-KUjJ):2017/03/12(日) 11:08:10.99 ID:yezBM+K50.net
>365 : ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) : sage : 17/03/08(水) 13:53:54.58 ID:Qc2ADGE8a
>あれは高品質D/Aコンバーターとしての存在。
>音源としてみたらステレオ単チャンネルしかないし音階も音量もないゴミ音源。

マーキュリーUNITは68で16bitPCM再生という至高の環境を提供してくれたこの上ない
最高の同人ハードではあったけど、音源じゃあないわな

音源としてみたら>>365のいうように「2chしかない」「音階制御もない」「音量制御もない」
の無い無いづくし。最高の音源とは到底呼べない

それを裏付ける訳じゃあないけどマーキュリーUNITを使った曲データはほとんど出てこなかったし
わずかに出てきた曲データも「OPM+内蔵ADPCM」を圧倒的に上回るものがあったか?といわれると
疑問

377 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 11:38:45.14 ID:64/JVw8H0.net
>>376
当時、トワカルトネットに繋いでた?
その上で言っている?

378 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-csvI):2017/03/12(日) 11:44:41.86 ID:Akj6xS7/a.net
何故X68000にナムコSYSTEM IIばりの音源を搭載したサウンドボードが出なかったのか

379 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 11:49:55.49 ID:64/JVw8H0.net
最高の音源とは誰も言っていない
364は、まーきゅりーゆにっとを付ければ最強!
と言っている
音源としても使えたし、音楽用DATデッキを繋いで最強のバックアップ環境も手に入ったしw

380 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 11:59:10.70 ID:64/JVw8H0.net
16bit 44.1kHz ステレオなデータを060turbo搭載したX68030でもないX68機で
まともに16音合成して鳴らすことが出来なかったから質を落として鳴らせるように
Mercuryunit V3.5が出来たって聞いたけどw
当時060turboが既に完成していたかは記憶があやふやだけど

381 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-KUjJ):2017/03/12(日) 12:31:36.76 ID:yezBM+K50.net
ID:64/JVw8H0 さん、あなた言ってることがメチャクチャですね
メチャクチャすぎてまじめに回答する気にもならないんですが

>16bit 44.1kHz ステレオなデータを060turbo搭載したX68030でもないX68機で
>まともに16音合成して鳴らすことが出来なかったから質を落として鳴らせるように
>Mercuryunit V3.5が出来たって聞いたけどw

あなたの脳内での作り話にしてもさすがに酷すぎ(幼稚すぎ)ませんか?

382 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-KUjJ):2017/03/12(日) 12:34:45.28 ID:yezBM+K50.net
>>379
私の >>376 の発言は


>365 : ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-NqFr) : sage : 17/03/08(水) 13:53:54.58 ID:Qc2ADGE8a
>あれは高品質D/Aコンバーターとしての存在。
>音源としてみたらステレオ単チャンネルしかないし音階も音量もないゴミ音源。

>366 : ナイコンさん (ワッチョイ 9bfb-NqFr) : sage : 17/03/08(水) 16:01:43.88 ID:jNSz9xaY0
>>>365
>ぷっ
>何も知らないんですねw


この発言に対するものなんですが?
それとも>>366氏の「ぷっ」ってのは>>365氏の「あれは高品質D/Aコンバーターとしての存在」に
対するリアクションなんですか?(もしそうならそれはそれで>>366氏の浅い知識に呆れるばかりですが)

383 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 12:35:58.00 ID:64/JVw8H0.net
>>381
何か勘違いしていないかい?
Mercuryunitが出来た話では無くて、V3.1→V3.5のアプデの話だけど

384 :ナイコンさん (ワッチョイ bfaf-lcP/):2017/03/12(日) 12:39:16.79 ID:zj+tNcDa0.net
こいつ糖質かなんか? → ID:64/JVw8H0

385 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 12:41:59.02 ID:64/JVw8H0.net
当時の盛り上がりを知らない人間に何を話しても無駄だった
スマソ スマソ

386 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 12:45:46.53 ID:64/JVw8H0.net
PCM16PPも知らないはずだわ

387 :ナイコンさん (ワッチョイ 7239-53Ys):2017/03/12(日) 12:58:24.23 ID:2amtXH3S0.net
>>378
歴史的に後付けハードはコケるからな
新機種の標準音源をそれにして旧機種むけにも拡張ボードを出せば移行出来たろうけど

388 :ナイコンさん (ワッチョイ 7239-53Ys):2017/03/12(日) 13:02:45.89 ID:2amtXH3S0.net
ソフトMIDIでHDDにプリレンダ出来ればなんでも出来たろうけどまだ時代じゃなかったね

389 :ナイコンさん (ワッチョイ 3605-fNb9):2017/03/12(日) 18:07:32.21 ID:ZXFNgdmH0.net
まーきゅりーゆにっとは元々デジタル出力を持ったデッキから劣化なしで
アニソンを取り込んでMOに記録した後波動仲間の家に乗り込んでそれを再生
させ洗脳してその世界に引きずり込むというのが正しい使い方じゃなイカ?

390 :ナイコンさん (ワッチョイ cfd7-lcP/):2017/03/12(日) 20:08:19.05 ID:fH9sAgO20.net
結局の所X6が他の機種に比べて優位性を持ってたのはTOWNSが出るまでのほんの数年でしかなかったな
なんかあっという間に陳腐化した印象しか無い

グラフィックス→ライバル機はグラボ差し替えでどんどん高解像度化&多色化
サウンド→TOWNSが出た時点でTOP陥落、TOWNSの圧勝
CPU→intel勢はCPU差し替えでどんどん高速化
MEMORY→XVIはメモリコントローラが8MBしか対応し無いし030に至っては32bit(笑)なのに積めるのは12MBまで

391 :ナイコンさん (ワッチョイ d262-csvI):2017/03/12(日) 20:21:51.89 ID:V37XV8ht0.net
>>390
TOWNSが出てしばらくはまだ、ほとんど使い物にならなかっただろ
TOWNSがようやく使い物になり出した頃になってやっとX68を蹴落としたんじゃなかったか

たしか、使い物になるまでに3回ぐらいモデルチェンジしてた気がする

392 :ナイコンさん (ワッチョイ 139b-mG5H):2017/03/12(日) 21:21:58.71 ID:ZlkwPhrQ0.net
TOWNSは「II」になってからだよなぁ。
これなら買ってもいいなと思ったのは、
さらにその次の世代のIIHR(486SX-20MHz)
になってから。

393 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-N3BC):2017/03/12(日) 21:22:48.95 ID:1kuGce0k0.net
それでも圧倒的だったのは PC-98シリーズだよ
TOWNSは X68000と並んでマイナーマシンだった
初代 TOWNSはビジネスパソコンの土台にホビーパソコンの機能を載っけてかなり無理していた
それから年次を重ねて地道に改良して富士通の総力を挙げたからあそこまで生き残った
X68000も、当初は 86系にするかという話もあったそうな

X68000は蹴落とされたというより、自滅したと言った方が正しいんじゃない?

394 :ナイコンさん (ワッチョイ be07-XUqH):2017/03/12(日) 21:37:01.38 ID:fqqNapQ20.net
優位とか圧倒的とか言う基準が随分ふわふわしてるな

395 :ナイコンさん (ワッチョイ 3605-fNb9):2017/03/12(日) 22:02:51.21 ID:ZXFNgdmH0.net
手持ちのIIURコンデンサ腐って死んじゃってるけれど今更修理する気になれん・・・
それに引き換えX68kはどんな事をしてでも延命させたい気持ちになるのは何故なんだろう?

396 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-KUjJ):2017/03/12(日) 22:41:01.68 ID:yezBM+K50.net
じゃあそのII URくれ
お代として68を1台フルメンテするから

397 :ナイコンさん (ワンミングク MMa2-pXJL):2017/03/12(日) 22:49:22.99 ID:w/Nn2M8xM.net
68の良さはプログラミングしやすかった機種だって今でも思ってる。
本格的にやり始めたのが弟切草やかまいたちの夜が出てた頃だったからgccでサウンドノベルエンジン作ってたけど、全く知識のないところからテキスト周りの処理をそこそこ満足して作れたんだから、初心者向けによく出来たハードだったなーと。

398 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 23:15:24.55 ID:64/JVw8H0.net
>>396
しれーっとレスしててワロタw
無知くん

399 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 23:23:41.71 ID:64/JVw8H0.net
当時のプログラムがすべて手に入るわけではないけど
残骸が残っていることに驚く
ttps://www.telnet.or.jp/~yokyun/X68/whatsmunit.html
MODデータの再生なんかは当時感動したな
X68での作り方は知らないままだけど(ぉぷ

400 :ナイコンさん (ワッチョイ cfd7-lcP/):2017/03/13(月) 00:42:57.88 ID:XVa+EOwF0.net
>380 : ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI) : sage : 17/03/12(日) 11:59:10.70 ID:64/JVw8H0
>16bit 44.1kHz ステレオなデータを060turbo搭載したX68030でもないX68機で
>まともに16音合成して鳴らすことが出来なかったから質を落として鳴らせるように
>Mercuryunit V3.5が出来たって聞いたけどw
>当時060turboが既に完成していたかは記憶があやふやだけど

こんなレベルの子が「俺は詳しいんだぞ(ドヤァ」とかされてもなぁ(嘲笑

401 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/13(月) 01:05:07.06 ID:Kr+Vy87u0.net
別に、(ドヤァとしてるつもりはまったく無いw
無知くんが自分が知らないだけなのに〜しか出来ないって言うのはどうかと思っただけ
事実を伝えたかっただけなのに無知くんが知らないことは無い事になってて
オレだけ糖質扱いってのが納得いかないけど
まあ、いいや どうとでも言ってくれw

402 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/13(月) 01:10:50.42 ID:Kr+Vy87u0.net
当時は、040turboだったっけね
030は持ってないから詳しくないんだわwww

403 :ナイコンさん (ワッチョイ 7239-53Ys):2017/03/13(月) 01:22:43.42 ID:+4g8h6qd0.net
タウンズがそんなに素晴らしかったのかとツベで検索してみたがバスケの動画しか出てこない不思議
ハードが高性能でも不人気だと伸びないからなー残念

404 :ナイコンさん (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/13(月) 02:25:28.78 ID:Kr+Vy87u0.net
最後に一つだけ訂正
PCM16PPは、ごく初期の名称で
一般的に分かりやすいようにとPCM8PP.Xになったんだったけな
このドライバの使用によりマシンパワーが許す限りADPCMはもとより
マーキュリーユニット(V3.5以降)で使用出来る16,22.05,24,32,44.1,48kHzのモノラル/ステレオ,8bit/16bit PCMを
最大16音多重合成で周波数(音程)も音量も可変だったように記憶している
パンだけは左,右,中央の3パターンだけだったけど

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-N3BC):2017/03/13(月) 08:51:48.05 ID:IC03MwBd0.net
>>397
まさにその通り
ラズパイより勉強するにはいいマシンだったかもね
でもそれが裏目に出て、最後は使っている人がマニアばっかりになっちゃった

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-N3BC):2017/03/13(月) 08:56:26.32 ID:IC03MwBd0.net
>>394
でも、さすがに PC-98シリーズは認めざるを得ないでしょ
当時、どこに行っても PC-98だったもの
富士通系だと無理矢理 FM系を使え!ってことだったそうな、だけど陰では PC-98使っていた
X68000と比べると解りにくいところが多々あったけど、ユーザー数や書籍、世間の情報が圧倒的でした

407 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-N3BC):2017/03/13(月) 08:57:56.36 ID:IC03MwBd0.net
ちなみに X68000は解りやすいところが評価されて、けっこうシステムに組み込まれたりしていたそうです
小田急電車の案内表示板の制御とか

408 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/13(月) 09:53:28.18 ID:RDQNEQVr0.net
ヤフオクの128,000円で出品されてるX68030落札されませんね…

409 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-csvI):2017/03/13(月) 13:30:16.35 ID:Nglb3Frka.net
PCM16PPとかクッソ重くて使い物にならんかったわ。
X68なんて只でさえCPUパワーないのに。

410 :ナイコンさん (ワッチョイ 3714-2hGO):2017/03/13(月) 14:15:09.24 ID:3g2oCJCu0.net
X68はプログラムが作りやすかったし作ってて楽しかったな
自分は大したレベルじゃないけど
それでも一番色々やったのがX68だった

411 :ナイコンさん (アウアウカー Sa7f-dVar):2017/03/13(月) 16:10:19.25 ID:ZlNhEskya.net
X1でZ80を覚え、X68kで68000を覚えた。
SX-WINDOWとKO-WINDOWでウィンドウシステムに触れた。
DoGAでCGアニメーションの世界を知った。
幸せな日々であった・・・。

412 :ナイコンさん (ワッチョイ 3605-fNb9):2017/03/13(月) 18:12:16.31 ID:fJbZHEuY0.net
>>403
Game Sackでもタウンズは未だにレポートされてないよね
ギャラクシーフォースとかスプラッターハウス、飛翔鮫、雷電、達人王は感動したなぁ

413 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-csvI):2017/03/13(月) 18:20:05.71 ID:Nglb3Frka.net
>>412
ACの移植も凄いけどTOWNSのスカベンジャー4とかX680x0じゃ68030を以てしても作れないぐらい凄いよなぁ

414 :ナイコンさん (ワッチョイ d262-csvI):2017/03/13(月) 19:38:43.01 ID:VXkRrX870.net
CPU性能とCD-ROM以外の要素はだいたいが、X68000とTOWNSで一長一短の関係にあっただろ

415 :ナイコンさん (ワッチョイ fe23-2hGO):2017/03/13(月) 20:39:19.16 ID:A8C4N9RS0.net
X68Kはパソ通時代に流通してたデータ再生機として超有能だった。
WRDファイルの互換性がイマイチだったのが少し残念だったけど。

416 :ナイコンさん (ワッチョイ c7cf-d02F):2017/03/14(火) 04:49:20.85 ID:B4DTA47a0.net
>>407
小田急車内ドア上の液晶画面は次駅の名前を表示するんだが
X68000で見慣れたエラー画面「どうします?」のまま走り続けたのを見たことがある

417 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-N3BC):2017/03/14(火) 07:27:20.15 ID:2I+RSWhd0.net
>>416
珍しいものを見たんですね
X68000 PROだったそうです

418 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/14(火) 10:12:01.13 ID:NwSHR7Wz0.net
MDXWinは未だにサーバが維持管理されてるのが凄いけど、FM音源のLFOのかかり方が実機とだいぶ違う
ちなみに俺の作った曲も入ってるからよろしく!
Falcomの中のどれかだよー

419 :ナイコンさん (ワッチョイ c7c4-JiRs):2017/03/14(火) 11:19:40.67 ID:tFSFlUs90.net
最近知ったんだが、日本の「税関」にもマスコットキャラクターがいたんだな
http://www.customs.go.jp/zeikan/customkun/

こ、これはどこかで…

420 :ナイコンさん (ワッチョイ db67-qBYI):2017/03/15(水) 07:20:40.80 ID:7BU290KQ0.net
第2回芸術祭はまだですか?

421 :ナイコンさん (ワッチョイ 1359-7UNQ):2017/03/15(水) 10:31:19.44 ID:5M7xqKSE0.net
X68000が出たばかりの頃のOh!MZが出て来た
祝一平の満開一号が笑える

422 :ナイコンさん (ワッチョイ be98-csvI):2017/03/15(水) 21:32:00.22 ID:5O31bOWb0.net
久しぶりに満開倶楽部でも読んでみようかしらん

423 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-Bi2b):2017/03/16(木) 00:35:37.82 ID:rAGgENRG0.net
満開倶楽部ってなんだ

満開製作所の電脳倶楽部だよな

424 :ナイコンさん (ワッチョイ 4338-ExAm):2017/03/16(木) 01:54:44.19 ID:hc+Xu4Dz0.net
電脳製作所の満開倶楽部だよ知らないの

425 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-I81+):2017/03/16(木) 05:33:48.72 ID:KrWeh+k/0.net
電開の満子ちゃんかなついな

426 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/16(木) 10:16:06.67 ID:fhOQIVmL0.net
ヤフオクに060turbo装備のX68030来たな!
20万か…

427 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/16(木) 19:00:50.25 ID:sdtGXk4+0.net
宣伝の漫画良かったけど内容紹介してくれたほうが良かった

428 :ナイコンさん (ワッチョイ cf05-BYwI):2017/03/16(木) 19:26:57.34 ID:xt6EGkAD0.net
>>426
整備済み本体オプション付属品コミコミならまぁアリかなぁ
新しい良いオーナーに引き継いでもらいたいもんだ

429 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/17(金) 10:28:13.63 ID:+dB6fSOC0.net
>>428
既に241,000円行ってる…
入札してる人、漢だなw

430 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/18(土) 10:09:43.12 ID:fraBHqMC0.net
http://i.imgur.com/WSdnNVG.jpg
MIDI環境こんな感じですw
背景は気にしないことw
一番上はSC-155です

431 :ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT):2017/03/18(土) 10:39:57.29 ID:rPlbGQC9a.net
ゴミ音源の山だな

432 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/18(土) 14:15:51.18 ID:tvG7LvSB0.net
68だとTG100はいらない

433 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/18(土) 18:20:33.17 ID:VyXWlR7w0.net
そもそも68がいらない

434 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/18(土) 18:27:44.41 ID:tvG7LvSB0.net
SC-155もいらないよ

435 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-I81+):2017/03/18(土) 18:55:24.32 ID:VXmRKOef0.net
8PROも要らなそうだから貰ってあげよう

436 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/18(土) 19:22:54.25 ID:tvG7LvSB0.net
MT-32だけ残してあとは捨てたら

437 :ナイコンさん (ワッチョイ 531c-8YZg):2017/03/18(土) 20:04:22.24 ID:Eknu9hw90.net
M1がない、やり直し

438 :ナイコンさん (ワッチョイ 73d7-2c81):2017/03/18(土) 21:39:52.60 ID:wvJWmnFS0.net
アレいらない、コレいらないとか粘着してるキモは68でゲームしかしないゲーヲタかね
ゲームしかしないならPSでも任でもやってりゃいいのに

439 :ナイコンさん (ワッチョイ 43fb-u6wT):2017/03/18(土) 21:45:15.82 ID:eGqEARnW0.net
ニンニン

440 :ナイコンさん (ワッチョイ a3af-2c81):2017/03/18(土) 22:11:49.02 ID:TYlrDlAJ0.net
X68は一番最初に出たときがマシンの絶頂でそこからひたすら右肩下がりで
盛り下がっていくという非常に稀有なパターンのマシーンだったね
俺の思いつく限りでこんなマシンは後にも先にもない
98だってTOWNSだって初代機はいろいろ課題とかも残っててそれが2代目
3代目で徐々に改善されてそれと一緒に盛り上がっていくって言うパターンなのに

XVIがメモリを8MBまでしか内蔵出来ないって知ったときは腹抱えて笑ったわ
マックス12MBなのに内蔵8MBってどういうことよ?!って
まあ、そんな抜けたところがあるシャープだからこそ今の鴻海子会社っていう地位に
落ちぶれちゃったんだろうけど

441 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/18(土) 22:14:51.47 ID:tvG7LvSB0.net
おまえこそPC-FXしろ

442 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/18(土) 23:42:36.92 ID:5DmOmQRC0.net
>>440
完成形はExpert/Proあたりじゃね

初代機の頃は内部が混沌としててOCもできないし

443 :ナイコンさん (ワッチョイ d36c-8FG5):2017/03/19(日) 02:00:45.52 ID:WCbTFbcJ0.net
どういうことよもなにも、XVI登場時は4Mや6M乗っけてたらまず足りてた。
SX使うようになっても8Mで困らなかったしね。
ある意味正解だったんじゃないの

444 :ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm):2017/03/19(日) 02:06:50.09 ID:MH4ImAz/0.net
030で12MBフルになったしね。

445 :ナイコンさん (ワッチョイ efe2-9rAK):2017/03/19(日) 02:56:47.70 ID:gAFai3w+0.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

446 :ナイコンさん (アウアウオー Sa1f-iLFF):2017/03/19(日) 10:32:54.12 ID:+rvzay1Ua.net
せっかく030積んで16MB以上にアクセス出来る能力があるのに、既存機種との互換性故に12MB以上載せられないと聞いて発表当時ガッカリしたな。

まぁその頃16MB以上のメモリなんて使う予定はなかった上に、今考えると金額的に買えなかったんだろうけど。

447 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/19(日) 10:35:35.05 ID:KB+Y3S330.net
メモリ空間16MBの制約が無くなったのにMAX12MBにしたX68030の設計は…
どの道互換性余り無かったのに…

448 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/19(日) 10:35:54.17 ID:KB+Y3S330.net
あ、被った

449 :ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm):2017/03/19(日) 11:47:10.03 ID:MH4ImAz/0.net
X68030は高速なX68000の最終モデルがコンセプトだから、あれはあれでいいんだよ。

450 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-I81+):2017/03/19(日) 15:14:42.98 ID:w8xtKo8b0.net
メモリー確保エラーがあった時最上位8ビット使われるんだっけか
エラーなければそのまま走るだろうしエラーが起きた場合の対処をうまいことやれば
エラーコードと重なるアドレスの確保の場合はメモリーブロックのヘッダを確認するとか
そゆことやってくれるメモリーマネージャ常駐させるとか対処はできそうと思ったり

451 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/19(日) 17:36:01.38 ID:kM1klUe/0.net
>>450
それやってるのが030syspatchや040syspatchな訳なんだけど?

452 :ナイコンさん (アウアウウー Sa37-vMT/):2017/03/19(日) 20:03:54.89 ID:2CJbS3URa.net
>>449
VRAMが遅すぎて…

453 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/19(日) 23:11:52.48 ID:kM1klUe/0.net
動くか動かねーか分からないXVIのメイン基板+底基板が2マンコえか・・・
動作確認済みとかだと3万くらいイキそうやね

バラして売ったほうがトータルで見たときに高く売れそうやなぁ >XVI

454 :ナイコンさん (ワッチョイ 5305-BYwI):2017/03/20(月) 00:02:22.16 ID:vkzfi/cZ0.net
030はVRAMとSCSIが高速化されていればなぁ

455 :ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm):2017/03/20(月) 01:01:02.60 ID:3yWWCFz60.net
>>452
アレを高速化しようと思ったら完全にグラフィックス周りの設計をやり直さないといけないからなぁ。
初代X68設計時には高性能だった特殊メモリを使った事と、それを何気にフル活用してしまったのが
逆に仇になったとも言える。

456 :ナイコンさん (ワッチョイ ef23-tpgq):2017/03/20(月) 01:06:09.96 ID:ZCp1zTZ80.net
RaSCSI公開おめでとうございます!
SCSI対応機の寿命を大幅に延命するね!
そしてNereidさようなら。

457 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/20(月) 10:38:04.94 ID:y0WEDUky0.net
RaSCSIハードル高いなぁ…
何にせよ公開されたことはめでたい

458 :ナイコンさん (ワッチョイ 73d7-2c81):2017/03/20(月) 12:52:50.15 ID:VvCAU5bi0.net
>>457
ハードル高いってどの部分?
ケーブル作るところ?Linuxをセットアップするところ?その他?

いや、たぶん貴殿のように「興味はあるんだけど手が出ない」っていうユーザは沢山いると思うんよ
んで密かに「RaSCSI用SCSIコネクタ基板+挿すだけですぐに使えるmicroSD」のセットを配布したら
需要あるかなと思ってコネクタ基板はポツポツとパターン引いてる最中ではあるんだけど。

ぜひともどの部分をハードルと感じてるのか教えて欲しい
RaspberryPiの値段が(ryとか言われたら企画ボツるしかないし

459 :ナイコンさん (ワッチョイ 73d7-2c81):2017/03/20(月) 12:58:44.94 ID:VvCAU5bi0.net
ていうかあれだな
イメージを書き込むだけですぐにRaSCSIが使えるようになるmicroSDのイメージファイルを
作って公開しようかなぁとか思うけどこれってRaSCSIの再配布になるから駄目なのか
というかそう考えたら↑のセットアップ済みmicroSDを売るのもアウトか

環境構築の敷居が高いと感じてる人はがんばってLinux勉強してもらうしかないな

460 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/20(月) 13:05:04.68 ID:Hfl+QZPB0.net
作者のGの人も敷居をさげて利用者が増えてくれたらとかは特に考えてなくて分かる人だけ
使ってくれればいいっていうスタンスじゃね?

XM6のオリジナルの作者にいたっては「利用者が増えるのは問い合わせ対応なんかを
考えたらむしろデメリット。利用者なんか増えなくていい」って公言してたような気が。
フリーウェア公開してる人にはこういうスタンスの人は結構いる

461 :ナイコンさん (ワッチョイ bffb-cHQa):2017/03/20(月) 14:11:33.29 ID:1Zv/+KEY0.net
TOWNSって縦置きできるんだ

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/20(月) 16:35:08.03 ID:/WDLtITt0.net
初期のTOWNSってデフォで縦置きだったはず
後期のは知らんけど、途中から縦置きできなくなったとかいう話は聞いた記憶がない。

まあ、耳に入らなかっただけの可能性もあるかもしれんけど。



それはそうと、RaSCSIって(ちょっとソースいじる必要はあるかな?)たぶんSASI機器のエミュレートもできるよね、需要があるかどうかは知らんけど。

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 43fb-u6wT):2017/03/20(月) 17:15:21.62 ID:TbHbSAap0.net
自分で試して確認したわけじゃないけど
開発者自らパリティは使っていないからSxSI使えばSASIにも使えるって言ってるよ

464 :ナイコンさん (ワッチョイ f324-BYwI):2017/03/20(月) 17:56:10.66 ID:usO87/ao0.net
RaSCSIなかなかよさそうですね。
ラズベリーパイ使う層はバスの5V3.3V変換をどうすればよいか
わからない人も多いだろうから、抵抗を入れた結線図も
提示しておいたほうが親切なんじゃないかと思います。

465 :ナイコンさん (ワッチョイ ef23-tpgq):2017/03/20(月) 18:09:13.95 ID:ZCp1zTZ80.net
>>464
現状、レベル変換なしの直結で
「ラズパイは消耗品!」のスタンスだよ。

466 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/20(月) 18:56:55.74 ID:Hfl+QZPB0.net
常識的に考えてレベル変換する必要ないだろ

467 :ナイコンさん (アウアウカー Sa57-vaS3):2017/03/20(月) 19:16:57.13 ID:OFtH14ADa.net
カセットテープエミュも面白そうだ。

468 :ナイコンさん (ワッチョイ 8359-CJUg):2017/03/21(火) 10:38:47.29 ID:UlOuonTU0.net
そう言えばX68000は殆ど音楽再生マシンになってるな…
ちょっと勿体無いかな?

469 :ナイコンさん (ワッチョイ bf38-ExAm):2017/03/21(火) 11:40:45.64 ID:F5YjSyil0.net
大変有意義な利用方法では
X68というと、アーケードゲーム、音楽、プログラミングって感じだからな

470 :ナイコンさん (ワッチョイ bf27-aEwW):2017/03/21(火) 17:20:10.37 ID:EBLq0Bbm0.net
464です。
レスありがとうございます。 >>466
半可通は私でしたね。作者の人の解説をみつつ、SCSIの資料を
ながめてて思ったのですが、作者の人がリスクがあると書かれて
いるのは電圧でなく流れ込んでくる電流のことなんでしょうか?

471 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/21(火) 18:53:58.85 ID:OyYRIPuh0.net
SCSIって5VのTTLレベルだよな
RasPIのGPIOってCMOS3.3Vだっけ?

オンオフの境目となる閾値だけは同じ2.2Vだけど最大電圧が5VかかるのってI/O端子のドライブ回路に負荷かかるんじゃないの
普通ならそこは5VトレラントのI/O端子使わないといけないはず。RasPIのI/Oがどうなってるのかは知らないけどさ。

472 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/21(火) 19:29:52.41 ID:CDCAOrcB0.net
>>471
惜しいね。もう一歩踏み込んで考えてみよう
ヒント。
SCSIバスはパッシブターミネータなら220Ωで5Vプルアップ、330Ωでプルダウン

473 :ナイコンさん (ササクッテロラ Sp97-ZJfL):2017/03/21(火) 20:54:44.75 ID:KglyFmqhp.net
実機を破壊する香具師が出て来そうなんやな
悲劇やなw

474 :ナイコンさん (ワッチョイ bfed-tpgq):2017/03/21(火) 22:38:44.07 ID:YjbhLLs70.net
終端が結構重い
Vdd側に220Ω/Gnd側に330Ωで、1端子当たり20mAぐらい流れる
データ線9本/制御線9本だから、ここだけで1Wを超える

475 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-XQt5):2017/03/21(火) 23:16:10.46 ID:CDCAOrcB0.net
>>474
まあレズパイから供給すんのは諦めて68からの供給だけで動かすほうが
精神的に安心だわな<TERM Pow

マジメにActiveTermとバスドライバのっけてやれば50cm位の市販のケーブル
使ってもちゃんと動いてくれないかなと思って実験してみようとは思ってる

476 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-CJUg):2017/03/22(水) 10:31:26.64 ID:1K5ryeva0.net
くれぐれもラズパイやX68kを壊さない様に…

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/22(水) 19:00:11.91 ID:Hmpy/YVg0.net
>>474
え、5Vで550オームだから9mAじゃないか?


ああ、ターミネーターは両端にあるから2倍か。うっかりしてた
データ9本だけで5V9mAの45mWが18本で810mW、制御線も9本あったっけ? なら1620mWか
2Wぐらい見とかないとダメっぽい感じだな

478 :ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT):2017/03/22(水) 19:12:48.32 ID:CZdmvjQVa.net
>>414
多重スクロール以外は68ボロ負けじゃね?

CPU性能 ボロ負け
多重スクロール ボロ勝ち
スプライト 負け
音源 ボロ負け
描画速度 ボロ負け

479 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/22(水) 19:41:18.54 ID:Hmpy/YVg0.net
>>478
TOWNSの初期はスプライトを完全に描画できるCPU性能がなかった(処理の一部にCPUを使う仕様のため性能面で苦しかった)から、負けじゃなく一長一短だっただろ

音源はフロッピー前提のX68000ではあれ以上のものは無理だからしかたがないね
CD-ROMが標準装備だからこそのフルPCM

描画速度も、TOWNS初期は大差なかったんじゃないか?


モデルチェンジする中で改善された部分って要するにCPU性能でゴリ押しできる部分だったわけで、「CPU性能 ボロ負け」の中に含まれてる部分だけだったんじゃないかと

480 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-I81+):2017/03/22(水) 19:52:24.10 ID:T5+8WbJi0.net
タウンズマンセーして対立煽りですかご苦労様

481 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ed-tpgq):2017/03/22(水) 20:21:23.38 ID:LVjit2kM0.net
>>477
> 5Vで550オームだから9mAじゃないか?

それは、なにもドライブしない場合の値
Lowレベルにドライブするなら、 1端子あたり 5/220 で で20mA以上
両端にあるから、更に倍

>制御線も9本あったっけ?
MSG/ACK/REQ/SEL/CD/IO/BSY/ATN/RST、で一応9本

482 :ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT):2017/03/22(水) 21:02:26.18 ID:CZdmvjQVa.net
>>479
スプライト描画にCPUなんて使わないし初代でも1フレームで220個描画できるから128個のX68000より上だぞ。
X68000有利になるのは多重スクロールしつつスプライト表示する場合。

フロッピー前提でも多チャンネルあった方がドラムと効果音でPCM奪い合わなくて済むでしょ。
音量や音程変換もTOWNSみたいに音源側で搭載してた方が何かと有利だ。

483 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/22(水) 21:14:25.42 ID:Hmpy/YVg0.net
>>482
内部処理でスプライトをVRAMに書き込まないといけないじゃん、擬似スプライトとかだっけ?
できることが多いし便利ではあるけど負荷も高い

484 :ナイコンさん (アウアウウー Sa37-u6wT):2017/03/22(水) 21:17:07.77 ID:CZdmvjQVa.net
>>483
フレームバッファ式のスプライトでハードウェアがVRAMに描くんだよ。
その間CPUは動ける。
大して知りもしないのに適当なこと書くなよw

485 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-u6wT):2017/03/22(水) 21:33:43.06 ID:Hmpy/YVg0.net
すまん、細かいとこは完全に、それ以外もかなり忘れてた。
スプライトの描画処理で処理落ちすることがある点だけ覚えてる程度。

普通のスプライト機構では、スプライトをVRAMに展開してから出力することはなかったからな、当時は。

486 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/23(木) 06:25:32.66 ID:SezsZqEt0.net
ていうか、X68のスプライトの描画性能はピーク性能で128kドット/フレーム位あるから、
55kドット/フレームくらいのタウンズより全然上なんだけどね。

「大して知りもしないのに適当なこと書くなよ!」と発狂してる人が、適当なこと書くのはどうかと思っちゃうよね。

487 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/23(木) 06:28:44.56 ID:SezsZqEt0.net
追記。
>>486は、画面モードが縦256ライン時の場合の話だから、512ラインモードだと256kドット/フレーム位になる。
スプライト専用に超高速SRAM載せてるのは伊達じゃないよ。容量は少ないけどね。

488 :ナイコンさん (ワッチョイ 8314-VHv+):2017/03/23(木) 07:03:16.04 ID:p+ootn6U0.net
いつも思うけどどうしてTowns大好き君はわざわざこのスレに喧嘩売りに来るんだよ
自分のスレにひっこんでりゃいいのにそんなにコンプレックス持ってるのかと

489 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/23(木) 10:28:38.40 ID:VHJ8uCAO0.net
アーキテクチャの美しさではX68000の勝ち!
終わり。

490 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/23(木) 10:52:39.66 ID:4w3jS7Sva.net
>>485
220個を超えると1フレームでスプライト描画が間に合わなくなる。

X68000 1フレームの表示数128個/水平32個/パターンRAM32KB/カラーパレット16個
TOWNS 1フレームの表示数220個/水平無制限/パターンRAM128KB/カラーパレット256個

まぁスプライトは初代でもTOWNSの勝ちでしょう。
後期のTOWNSでは1フレームで650個描画できるほどパワーアップ。

X68000でスプライトダブラーやっても垂直方向にかなりうまくスプライトが分散した状況じゃないと効果得られないし
ダブラー処理でただでさえ少ないCPUパワーを消費してしまう。
動的に動き回り表示位置も偏ったりするゲームにおいて512個表示できる状況はまずない。
ダブラー処理しても平均して表示できるのは精々200個ぐらい。

491 :ナイコンさん (ワッチョイ a607-8NW+):2017/03/23(木) 11:51:10.56 ID:LDP2WfHi0.net
townsのFBって、表示期間中に確定した座標データを描写して
次のフレーム表示に反映出来るの?

492 :ナイコンさん (ワッチョイ 8314-VHv+):2017/03/23(木) 11:57:56.42 ID:p+ootn6U0.net
FB式スプライトは仕組み上最低1フレームは遅れるんじゃなかったっけ?
垂直帰線区間内で次フレーム用のデータを準備できるようなものでは無かったと思うが

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/23(木) 12:11:42.03 ID:SezsZqEt0.net
>X68000でスプライトダブラーやっても垂直方向にかなりうまくスプライトが分散した状況じゃないと効果得られないし
>ダブラー処理でただでさえ少ないCPUパワーを消費してしまう。
>動的に動き回り表示位置も偏ったりするゲームにおいて512個表示できる状況はまずない。

すごい知ったかぶりで思わず笑ってしまった。ゲーム作ったこと無いんだろうね、この人。
なんていうか、スペック表だけ見て語ってますって感じが文章から滲み出てる。

ゲームにおいて、スプライトが沢山必要な状態というのは基本的にデカキャラを表示する場合であって、
最小単位である16x16ドットのキャラクタがそれぞれ個別に動き回っていてスプライト数が足りなくなる状態
になるわけではないので、実際は大きく偏ったりはしないのでダブラーは大変有効。

>ダブラー処理でただでさえ少ないCPUパワーを消費してしまう。
atariやコモドールの8bit機でも普通にやってたテクニックだ。

494 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/23(木) 12:13:04.94 ID:SezsZqEt0.net
とりあえず、ダブラーなんて大して有効じゃないとか寝言ぶっこいてる知ったか君は、
サンダーブレードのプログラマーにビンタされてください。

495 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/23(木) 12:28:05.42 ID:SezsZqEt0.net
ていうか、タウンズのスプライトは描画性能以前に、解像度256x256以上は描画できないという
制限があるから、使い勝手が悪過ぎて同一機能として比較していいレベルに達してないんだよな。
そのせいでアーケードの完全移植もかなり無理になった。

496 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b01-6RS7):2017/03/23(木) 15:10:32.98 ID:1hwGo8pA0.net
68のサンダーブレードはフレームレート低くね?
68じゃタウンズみたいにギャラクシーフォース移植するのは無理くさい

497 :ナイコンさん (ワッチョイ 6629-5sBS):2017/03/23(木) 18:01:33.12 ID:yYVJU+Q+0.net
RaSCSIのページ見えない。TypeGのダウンロードも出来なくなってる。
なんかあったか?

498 :ナイコンさん (ワッチョイ 8314-VHv+):2017/03/23(木) 18:30:56.87 ID:p+ootn6U0.net
本当だ
最新の「祝!x68k全機種制覇!」のツイートもリロードすると一部分が「このツイートはありません」になっちゃう
※元々そのぶぶんがどうだったか覚えてない

499 :ナイコンさん (ワッチョイ 4339-zWjA):2017/03/24(金) 02:12:46.09 ID:PoK97XLK0.net
>>497
ttps://twitter.com/kugimoto0715/status/844874934136426496

500 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/24(金) 04:19:38.43 ID:pEv4sJxF0.net
RaSCSIの利点はPC上で構築したイメージを直に持っていける所だな最初の一歩のフロッピーが不要になる

501 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/24(金) 10:21:49.20 ID:b73YPFVr0.net
そんなにスプライト性能が凄い割には
アフターバーナーの BGMが CD再生サウンドだった件

502 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/24(金) 10:32:08.59 ID:N8hl+G9U0.net
微妙にスレチだけどCM-64の音色カード手に入ったぜ!!

503 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/24(金) 10:59:56.24 ID:rS1zHuCLa.net
>>501
でもPCM音源が強力なだけあって爆発音やジェットエンジン音等様々な効果音がちゃんとPCMで多重で鳴りまくって迫力あったよ。
X68000のABは爆発音がFM音源のノイズでブシューッって情けない音だもんなorz

504 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b15-6RS7):2017/03/24(金) 16:33:19.49 ID:aWyeclHA0.net
ジェノサイド2をペケロク版とウンズ版で比べるとタウンズのスプライトの強力さがわかるよ。
爆発がド派手。
ただし多重スクロールには弱い。

505 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/24(金) 21:40:47.21 ID:b73YPFVr0.net
実際にゲームやってて、流れがスムーズでゲームとしてちゃんと遊べたのは
X68000版の方でした タウンズ版?なにそれ?って感じで
X68000のグラディウスに対抗してオマケ?に付けるなら、もっと真面目にやれよ、って意見が多数
あれ?別売だったかな?

どっちにしてもこういうスレでタウンズばかり褒める無神経振りがダメだよ 人として

506 :ナイコンさん (ワッチョイ 2afb-gutP):2017/03/24(金) 22:24:27.93 ID:Pa8cPnHQ0.net
フリコレはシャープがまねしてもよかったんじゃない

507 :ナイコンさん (ワッチョイ dbe4-1VOV):2017/03/24(金) 22:33:24.00 ID:S7D6z0HP0.net
わざわざ68スレに来てTOWNSアゲするのかよくわからん。どっちにも得手不得手あったんだし、勝った負けたの話じゃないだろうになあ。
さては68に親兄弟でもコロコロされたのか。

508 :ナイコンさん (ワッチョイ cf9b-Pn4V):2017/03/24(金) 22:47:21.80 ID:Oya6c9G40.net
タウンズはさ宮沢エリじゃなければもっと売れてたのに

509 :ナイコンさん (ワッチョイ a607-ewAe):2017/03/25(土) 00:11:28.48 ID:6TmzGyCx0.net
68で言う福袋的なのがあって、ASMでいいから何万もするソフト買わないで開発出来たら多分うんずも買ってた。
結局赤い電話帳だけ保護してそのまんまだった。キーボード別売りというのも当時はめっさ印象悪かった
(まぁ戦略としては解るけど…)
確かOhFMのうんずデビューの号が売り切れちゃって普段買ってた人に行き渡らなくてどうたらとかあったよね
ごめんね。俺もその号だけOnFM買ったわw

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/25(土) 04:22:52.63 ID:bm0L0I6n0.net
DOS動くなら98用のフリーのがあるんじゃね16ビットモードか

511 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/25(土) 10:24:49.89 ID:h10L8GZu0.net
なんかヤフオクのX68000のカテゴリを1時間毎にチェックしないと気が済まないビョーキになってしまった…

512 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/25(土) 11:30:59.89 ID:E0Zqj8r4a.net
ビューポイントのFM-TOWNS版もかなり凄いな。
スプライト1フレーム220枚/パターンメモリ128KB/音階付き多チャンネルPCMの威力を感じる。
多重スクロールしないゲームだとFM-TOWNSはほんと強い。
何故シャープはFM-TOWNSの発売後すぐにスプライトとPCM音源の強化をしなかったのか。

513 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/25(土) 12:40:22.91 ID:bm0L0I6n0.net
さあ?相手にしてなかったんじゃないかな

514 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/25(土) 16:30:24.20 ID:MEUKVFhu0.net
うるせーな
富士通全社統一体制で打倒 PC-98とやって 潤沢に人員や予算を注ぎ込まれた製品と
シャープの片田舎の一事業部だけで 上から文句言われつつ 何とか運営していた所とは違うんだよ

逆に、富士通の総力挙げた結果がタウンズかよ、となさけないというか何というか 惨め

515 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/25(土) 16:31:11.48 ID:MEUKVFhu0.net
マーティみたいな大失敗作出せるゆとりなんか全然無かったしね・・・・・・

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a62-ylDc):2017/03/25(土) 21:58:37.87 ID:KFWZfA+60.net
マーティーと言えば、さんどりーる(仮称)もなかなかの失敗作だよな

517 :ナイコンさん (ワッチョイ cf9b-Pn4V):2017/03/25(土) 22:11:56.84 ID:JL7iHRlA0.net
77AVも世辞にも成功したとは言えないが…

518 :ナイコンさん (ワッチョイ 4339-zWjA):2017/03/26(日) 00:36:08.14 ID:si/I7EvU0.net
と言うか「最低のゲーム環境」と揶揄されたIBM PCに
全てのPCアーキテクチャは完全敗北したけどな

519 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/26(日) 06:47:53.77 ID:YtBeGUus0.net
バス周りもGPUも全然別物に変貌してるけどな

520 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/26(日) 10:29:59.60 ID:lS+x0CuN0.net
何でダウンズと聖X68000の不毛な争いになってるんだよ!
他所のスレでやってくれ!

521 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b86-dAgR):2017/03/26(日) 10:55:21.84 ID:0t9Sjd+P0.net
他所でも迷惑だわ

522 :ナイコンさん (ワッチョイ 8314-VHv+):2017/03/26(日) 12:29:23.79 ID:eDBpfTgH0.net
だからこのスレに迷惑かけるってか?
タウンズ好きはタウンズスレでよろしくやってりゃいいだろ

523 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/26(日) 13:29:14.66 ID:9R5cqL5g0.net
>>518
XT以降、コンパックみたいなサードパーティが参入し始めてから
大変革を遂げたもんなぁ 常に時代最先端の技術が投入されるように

日本だけでやっているのと、世界規模の市場を持つってのがここまで違うとは思わなかったです

524 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/26(日) 13:30:28.38 ID:9R5cqL5g0.net
ちなみに FM11は傑作だったよ
あれをベースに 68000へ移行していたら面白かったのに

525 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/26(日) 13:33:57.94 ID:tpa0X6w/a.net
>>524
68000MPUは遅いじゃん

526 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/26(日) 15:01:26.98 ID:YtBeGUus0.net
有名無名を問わずクリエイターに愛された神機の68に嫉妬するのは致し方ないが
ここで騒いでも傷口開くだけだよチラシの裏にでも書いてなさいってね

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b8a-3zSU):2017/03/26(日) 15:22:00.06 ID:Rf0iqJvv0.net
>>526
素でキモチワルイよ、お前

528 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a39-LBHs):2017/03/26(日) 16:39:42.94 ID:YtBeGUus0.net
ほめるなよ照れるじゃねーか

529 :ナイコンさん (ワッチョイ cfed-VHv+):2017/03/26(日) 17:07:11.06 ID:meWUTD550.net
TOWNSスレ見ればわかる、閑古鳥鳴いてるからな
ウンズ本体が どうこう よりも、糞なユーザしかいないんだろ

530 :ナイコンさん (ワッチョイ 7bd7-33yI):2017/03/26(日) 17:15:57.02 ID:llfRAU7U0.net
>>529 いい加減しつこい。うざいよお前

68というハードはともかく、68ユーザは >529 みたいな糞しかいないって事が良くわかる

531 :ナイコンさん (ワッチョイ cfed-VHv+):2017/03/26(日) 17:21:53.82 ID:meWUTD550.net
図星か?、悔しいのう

532 :ナイコンさん (ワッチョイ b705-33yI):2017/03/26(日) 18:06:41.60 ID:KFSkyt4L0.net
ID:meWUTD550 は多分68ユーザじゃないと思われ
というかこんな頭弱いやつと同類と思われたくない

533 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/27(月) 10:43:18.55 ID:fcyTWDEJ0.net
このスレでX68000実機を持ってる奴は何%くらいなんだ?

534 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/27(月) 11:29:06.86 ID:anRie9U0a.net
実機2台あるけどもう壊れて電源入らない

535 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b86-dAgR):2017/03/27(月) 16:13:47.92 ID:nIk6f+550.net
電源は入るがFDDが永眠

536 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/27(月) 17:24:40.90 ID:gMUQu4nK0.net
最初に秋葉原に入荷したロット持っているけど
動かねーだろうなぁ

537 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/27(月) 17:27:20.67 ID:gMUQu4nK0.net
>>529
うんずはどっちかというとアプリケーション実行機って感じ
そういや昔、そんな本体買ってきてソフト遊んでいたなぁって思い出しか

538 :ナイコンさん (ワッチョイ cfed-VHv+):2017/03/27(月) 18:36:06.88 ID:MACwxp5C0.net
>>537
傍から見れば 何を割に合わないことを・・・ と思えるだろうが
それでも、万単位の金掛けてまで、コンデンサ全交換とかしてるヤツは少なくないからな
そのへんが うんず との違い

X30、オレは自分で全面張り替えやったけど、それでも部品代&工具等で一万は超えたね

539 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/27(月) 20:47:41.23 ID:D0x+/Wfr0.net
>>496
X68のスプライトはフレームレートが変わるようなシステムじゃないぞ

540 :ナイコンさん (ワッチョイ 4339-5sBS):2017/03/27(月) 20:58:09.81 ID:G61ngssz0.net
シャープ旧本社ビル 解体始まる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00000001-kantelev-l27

541 :ナイコンさん (アウアウウー Sa3f-5sBS):2017/03/27(月) 21:06:20.69 ID:anRie9U0a.net
>>539
メイン処理が遅けりゃゲームのフレームレートは落ちるだろう
実際10MHz機で遊ぶ68サンダーブレードは20fpsぐらい
XVIで遊ぶとちょっと滑らかになる(30fpsぐらい?)

542 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/27(月) 21:11:04.52 ID:D0x+/Wfr0.net
>>541
スプライトの話にゲームの動作のフレームレートを持ち出すのは全く的外れ。
そもそも68サンダーブレードはゲームのフレームレートは1/60sで動いてる。
遅いマシンだとグラフィック画面の描画レートが落ちるだけ。スプライトは関係ありません。

しかし、お前は68持ってないのに適当なことばっかり言ってるのが本当に丸わかりだわ。

543 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/27(月) 21:13:18.91 ID:D0x+/Wfr0.net
つーか、モバイルのアウアウウーとPCのワッチョイで必死なってるのもバレてるからな。
知ったか君はいい加減にしとけよ。

544 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bb4-6RS7):2017/03/27(月) 21:40:43.77 ID:lojxCClV0.net
さすがに1/60sでは動いてないだろw
どう見てもそこまでスムーズに動いてない。
1/60sならアーケード版並だぞ。

545 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a62-ylDc):2017/03/28(火) 01:50:58.86 ID:A6dbzlK60.net
X68Kの画面モードって55Hzじゃなかったっけ?
15kHzモードの時は60Hzだった?

546 :ナイコンさん (ワッチョイ a607-oB0B):2017/03/28(火) 03:03:30.34 ID:9uO58gKY0.net
初代の本当に初めの方は中身凄いことになってんだよね
何パターンあんだろう。30とかよりそういう初代を動態保存するほうがテンション上がる
(と思って自分で電源C交換して動かなくなりましたわ)

547 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/28(火) 09:44:13.39 ID:t/OzqPQl0.net
>>544
ゲーム自体は1/60s(55s)で動いてるぞ。
グラフィック画面の描画とゲーム自体のフレームレートは別だといい加減理解しなさい。

548 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f38-Mtbn):2017/03/28(火) 09:46:54.69 ID:t/OzqPQl0.net
>>545
基本的には15kHzモードは1/60s、31kHzモードは1/55s
但し、これはIOCSで設定した場合の話なので、I/Oを直接叩いて設定する場合はいくらでも変えられる。

549 :ナイコンさん (ワッチョイ aa90-1VOV):2017/03/28(火) 10:26:16.74 ID:m1fvERG40.net
なんだ…意外と五体満足なX68k実機を持ってる奴少ないんだな…
ヤフオクで修理してもらおうぜ!

550 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a62-5sBS):2017/03/28(火) 18:59:33.85 ID:A6dbzlK60.net
>>547
垂直帰線期間を利用して行う処理もあるんだから、画面描画はフレームレートに同期するようにするはずだろ
追いつかなくて同期しきれないならともかく、表示レートより高速2画面を書き換える意味なんかない

もっとも、31kHzモードを使うゲームは少ないから、あまり関係ない話ではある。

551 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f29-sIi0):2017/03/28(火) 19:17:28.26 ID:6AkBFgx+0.net
XVIは電源さえ何とかすれば大体動くし速いのでおすすめ、
たまにフロッピードライブ死んでるとかあるけどねー。
それでも適当なジャンク本体のと入れ替えればいけるし、
うちは2台動態で現役稼動中。

552 :ナイコンさん (ワッチョイ 9305-8B3O):2017/03/28(火) 19:58:15.94 ID:qBtvkEgR0.net
XVI+Xellent30(ゲーム用)と030+060Turbo(ispr動画用)が稼動中
予備に整備済みのCompactとREDZONE、030と030Compact、黒初代が押し入れに待機してる

553 :ナイコンさん (ワッチョイ 2aed-VHv+):2017/03/28(火) 20:09:26.09 ID:dl9jdD6t0.net
>>550
何言ってんだ、
ゲームで多用された15kHzには、プログレだからフレームレート=60Hz
インターレスじゃないぞ、(FC/PC-Engine/etc この頃のゲーム機は全てそう)

設定次第でインタレも可能だったような気もするが、チラついて見られたモンじゃない
基本はプログレ

554 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a62-5sBS):2017/03/28(火) 20:29:14.96 ID:A6dbzlK60.net
>>553
いや、オレは30fpsとか30Hzとか言ってないし。
最初から60Hzっていってるんだが。

ああ、あれか。
別の、.30fpsとか言ってるヤツに対するレスへの横レスしたからか、スマン

555 :ナイコンさん (ササクッテロロ Spd3-1VOV):2017/03/29(水) 10:06:26.31 ID:168q2fucp.net
X68000は55Hzだぞー
変則的だからちょっと困る

556 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f38-1VOV):2017/03/29(水) 17:11:26.17 ID:irJWvw4Q0.net
初代68持ちだけど、フレームレートなんてあまり気にしたこと無かったなあ。スタークルーザーやドラゴンストライクとかで「重!!」と感じたけど当時はそんなもんかって感じだし。
ていうか当時のゲームでフレームレートが露骨に落ちたことで違和感感じたりすること自体少なかったけど。サンダーブレードもFPS落ちてたかも知れんけど違和感なかったなあ。たんにオレが鈍いだけかもしれんが。

557 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b8a-3zSU):2017/03/29(水) 18:26:27.29 ID:xwrYHIr+0.net
>>556
サマランダーでも何も感じないフレンズ?

558 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bfb-dAgR):2017/03/29(水) 19:05:50.80 ID:fwvZtf0p0.net
しらんべサラマンドラ

559 :ナイコンさん (ワッチョイ fed1-nOQo):2017/03/29(水) 20:37:14.67 ID:/IfBkW5N0.net
タマランチ会長

560 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f38-bBDG):2017/03/29(水) 21:59:26.08 ID:irJWvw4Q0.net
>>557
あー沙羅曼蛇は話に聞いただけで未プレイだからなあ…。フルスロットル? 何それ。

561 :ナイコンさん (ワッチョイ a682-9IJZ):2017/03/29(水) 23:50:55.09 ID:Z/npAt7l0.net
>>512
>FM-TOWNSの発売後すぐにスプライトとPCM音源の強化をしなかったのか。
必要なかったから・・ってことに尽きるかな?
TOWNSなんかとは、住む世界が違うからね。X68000はテレビの周辺機器だし(笑)

562 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/30(木) 08:51:03.57 ID:EukTPKuk0.net
>>550
何を意味わからんこと言ってるんだお前は。
ゲーム自体が60fpsで動いてるんだからスプライト画面に関しては画面描画もそれに同期するだろ。
どこから2画面書き換えなんて話が出てきたんだ?頭大丈夫か?ていうか、X68の構造本当ににわかってないだろお前。

あと、グラフィック画面は垂直帰線期間内に描画する必要性はない。

563 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/30(木) 08:53:56.73 ID:EukTPKuk0.net
>>561
スプライト→必死に対抗しないといけないほど高性能でもなかった
PCM音源→ソフトで何とかなった

564 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/03/30(木) 10:04:01.98 ID:Bev6ARgB0.net
ADPCM故障の修理の見積もりしてもらったら予想外に高くて
もはやヤフオクで完動品のXVI落札できちゃうレベル
あ、今までかけて来た修理代トータルでね

565 :ナイコンさん (アウアウウー Sab7-jsM4):2017/03/30(木) 10:33:46.12 ID:/RvDWM4Na.net
>>563
でも実際はドラムと効果音でPCMの奪い合いして音が途切れまくるゲームが多かったorz
オーバーテイクはソフトで多重合成してたけど重くてゲームがガクガク。
飢狼伝説2もPCMの奪い合いが酷かったんでPCM8入れたら10MHz機じゃ重くてゲームにならんかった…

566 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/30(木) 10:54:26.71 ID:EukTPKuk0.net
またTOWNSアウアウウー(PCワッチョイでも自演)が必死になってて笑ったw
なんで後継機の話なのに10MHzが前提になってるんだ、アホなのかw

567 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c2-k8W0):2017/03/30(木) 12:15:12.39 ID:O3UZAjGU0.net
>>562
すまんな、2画面は誤変換を見落としてたんだ
正しくは、「高速に画面を」だ
なんで2画面と変換されたのかは謎

誤変換への突っ込みにしては長すぎるが、まあよし。

568 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/30(木) 13:44:29.35 ID:EukTPKuk0.net
>>567
「高速に画面を」でも意味わからん事言ってるのは同じこと。
誰もゲーム自体のフレームレートより高速に描画する話なんてしていない。

おまえは根本的に何も理解できていないか何かを勘違いしている。

569 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/03/30(木) 16:34:16.27 ID:kKbv6A0p0.net
>グラフィック画面の描画とゲーム自体のフレームレートは別だといい加減理解しなさい。

これ押し付けじゃね処理開始のトリガーをV割り込みでやってりゃ同帰する

570 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/03/30(木) 16:42:55.53 ID:kKbv6A0p0.net
ああ処理落ちしたら次のフレームにずれるとか言いたいのなら了解だが

571 :ナイコンさん (ワッチョイ f3d7-g2tE):2017/03/31(金) 00:06:43.13 ID:oZQ1Pbx70.net
ワッチョイ 7f38-Mtbn ワッチョイ c338-Njzt は言ってることが滅茶苦茶だけど68アゲを装った新手の荒らしなのかな

572 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 07:27:15.67 ID:pt0VbGt+0.net
>>571
論理で対抗できなくなったやつの常套句で笑える。
悔しかったら論理的に反論してみればいいのに、IDワッチョイ列挙し始めるって典型的な顔真っ赤なアホじゃん。
言ってることがムチャクチャなのはお前の方だろうよ。

ゲームを一度でも作ったことがあれば、フレームレートとはどういうものか理解できるはずだ。

573 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 07:30:49.71 ID:pt0VbGt+0.net
>>569
内部フレームレートと実際に描画するフレームレートは別。
ゲームがVsyncに同期して動いているからと言って、グラフィックスの描画がVsync期間内で間に合うとは限らない。
A-JAXや悪魔城ドラキュラの回転処理なんかが典型例だ。
描画レートはCPUの速度によって変化するが、ゲーム自体のフレームレートが落ちるわけではない。

574 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 07:33:43.94 ID:pt0VbGt+0.net
もちろん、そういう処理のプログラムを書かないとそうはならないがね。
画面描画処理が終わるまでVsync処理を終わらせないようなアホな構造のプログラムしか書いたことがないやつには理解できないかも。

575 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/03/31(金) 07:48:25.73 ID:ghxsQMj50.net
>画面描画処理が終わるまでVsync処理を終わらせないようなアホな構造のプログラム

一般的にこれが殆どだろに処理が重いと遅くなる物全部

576 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/03/31(金) 07:59:01.02 ID:ghxsQMj50.net
逆に同期を優先して描画をケチるのも小変更で出来るしな
何をそんなに偉そうに主張してんのかよくワカメ

577 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/03/31(金) 10:08:21.16 ID:BAQPIrNJ0.net
X68000実機のADPCM壊れてるから仕方なくWindowsでMDXWin聴いてる…
LFOのかかり方がかなり違う

578 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 11:13:49.04 ID:pt0VbGt+0.net
>>575-576
>一般的にこれが殆どだろに処理が重いと遅くなる物全部

そう思ってるのはお前がロクにプログラムも組んだことがない無知なアホだからってだけ。

>逆に同期を優先して描画をケチるのも小変更で出来るしな

一般的にこれが殆どだから!と最初にいっておいて、小変更で簡単にできる事!偉そうにするほどじゃない!
と後から矛盾したことを言いだすアホさにワロタ
簡単にできて偉そうにするほどじゃないようなものなら一般的にやってるって事じゃん。
もしくは、簡単にできないのなら偉そうに主張する価値があるってことにもなる。
どっちにしてもお前は自分がアホですという自己紹介をしてしまったことにしかならないというw

579 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 11:16:54.51 ID:pt0VbGt+0.net
大体、このアホ(ワッチョイ bf39-VqFL)は>>569で、
>これ押し付けじゃね処理開始のトリガーをV割り込みでやってりゃ同帰する
みたいなアホなレス付けてきてる時点でどうしようもないが。
誰も同期の話なんてしてないから。底が理解できてない時点で話に参加できるレベルに達してない。

580 :ナイコンさん (ワッチョイ c338-Njzt):2017/03/31(金) 11:19:18.60 ID:pt0VbGt+0.net
>一般的にこれが殆どだろに処理が重いと遅くなる物全部

大体、重くなる処理が画像描画だけだと思ってる所がアホ。

581 :ナイコンさん (ワッチョイ d3c2-k8W0):2017/03/31(金) 12:26:09.33 ID:M80eHolq0.net
>>578
横レス
ほとんどかどうかは知らないが、グラディウスとかは前者で
描画を省くのでなくて動きが遅くなる方だったな

ポピュラスは処理を省いて同期させる方のつもりが動きが遅くなるという
両方タイプかな。珍しいことに

582 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/03/31(金) 16:00:32.65 ID:ghxsQMj50.net
>簡単にできて偉そうにするほどじゃないようなものなら一般的にやってるって事じゃん。

もう一回言うが描画用の頂点生成を途中で端折るのは簡単だよでもやらないんだよキャラが欠けちゃうからね
メイン処理もGPUサイクルにまに合うコード書くから普通それで問題ない

>大体、重くなる処理が画像描画だけだと思ってる所がアホ。

んな事言ってねーだろ勝手に脳内生成すんな
物理シムとか物体増えると落ちるねぇとんでもなく早い最近のCPUでもな

相手みて物書きなさいな

583 :ナイコンさん (アウアウオー Sa1f-jHMp):2017/04/01(土) 13:54:14.23 ID:1+9slaxVa.net
ゲームループでオブジェクトのステートを確定する
オブジェクトのステートからPCGバッファとスプライトレジスタに書き込むデータを生成する
VBlankで生成したバッファとレジスタを転送、スプライトダブラーならラスター割込で複数回レジスタを転送

GRP、TEXT面を書き換えるならマシンパワーを見て書き換えに何フレかかるかを判定し
ゲームループで画面外の部分へ複数フレームで分割描画
描き終わった直後のVBlankでスクロールレジスタを書き換え

ゲームループが重い場合はオブジェクト単位で処理の頻度を下げて1INT以内に納めることも可能
それでも間に合わないなら古いバッファとレジスタを再利用するしかなく処理落ちが発生

描画が重く描き終わるまで待つ場合も処理落ちが発生
フレームスキップさせたい場合はゲームループが固定時間対応なら描画が終わるまで空回しする
ゲームループが可変時間対応なら1ループで済むが判定抜け等への対策も必要

ゲームの仕様に応じていろんなやり方があると思う
2Dと3Dでも違ってくるから話が噛み合わない

584 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/04/01(土) 16:26:57.58 ID:GOftRjMr0.net
2Dも3Dもオブジェクトの増減で負荷変動するとか似てるけどね
意思疎通で言うなら勝手な造語がな 内部フレームレート って酷いわ内部サイクルにしとけよ

585 :ナイコンさん (アウアウカー Sad7-eB2i):2017/04/01(土) 16:59:56.90 ID:cxS5ZfWWa.net
今時だとどんな感じになるんだろう?
VRam1GBとしてfullHDだと171面のオフスクリーンに描画?

586 :ナイコンさん (ワッチョイ 738a-TpO6):2017/04/01(土) 17:00:06.00 ID:6PduLZ1Q0.net
エクシビーはなんでホントあんな糞仕様にしちゃったのかなぁ
頑なに主張し続けてきた「10MHZの68000で十分です(笑」を崩してまで仕様を
変えてきたんだから、もうちょっとユーザが求めてる事を理解して欲しかったよ

せめてメモリーを内臓で12MB積めればと思うけどそもそもメモリーのコントローラー?が
8MBまでしか対応して無いとかなんか何もかも中途半端すぎて萎えるよ

587 :ナイコンさん (ワッチョイ 536c-MCV6):2017/04/02(日) 01:20:19.59 ID:whevDa6X0.net
>>440 あたりで一度やってるから見てきてどうぞ

588 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-jsM4):2017/04/02(日) 02:18:03.13 ID:DvHn6UaF0.net
XVIが出た時期だとまだまだRAM価格が高かったし、8MBより多くまで増設する人は少数派だった気はするけどなあ

もう少し遅れて030が出た頃になるとようやく、最大の12MBまで増設することに現実味が出たんじゃなかったか。

589 :ナイコンさん (ワッチョイ f3d7-iE4V):2017/04/02(日) 02:42:02.49 ID:zU1nt9PI0.net
>>588
そういうチンカスみたいな事を『考えなかった』からこそ初代はアレだけ支持を
得たんだけど分からんかなぁ?

初代が出た当時にメモリ12MBとか必要だったか?一般的だったか?
他の機種みて多数派だったか?

でも将来を見据えて12MBまで拡張できるようにしてた点が指示された訳で
XVIが出た当時なら8MBで十分、とか言うのは戯言に過ぎんわw

590 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/04/02(日) 09:58:05.46 ID:9hTbAXCs0.net
今年、初代X68000が発売されてから30年ですか…

591 :ナイコンさん (ワッチョイ cf05-2WO4):2017/04/02(日) 11:31:33.78 ID:um2zujq60.net
メガドラは新作で盛り上がってるのにX68kときたら・・・・

592 :ナイコンさん (ササクッテロレ Sp17-59Pd):2017/04/02(日) 13:54:50.98 ID:EMFKA6sIp.net
みんなでx68界を盛り上げるんやな

悲劇やなw

593 :ナイコンさん (ワッチョイ 137c-dE2g):2017/04/02(日) 21:15:35.47 ID:CL/73lZV0.net
>>589
588の言ってる方が当時の現実。

594 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-jsM4):2017/04/02(日) 22:18:59.88 ID:DvHn6UaF0.net
そもそもXVIが出る前の段階ではメモリ空間12MBを埋めるためには拡張スロットが足りなくて増設困難だったしね
高額な拡張スロット増設ユニットみたいなのを買わないと12MBにすること自体が無理だった。

あ、Proは拡張スロットが多く付いてたから可能だったか。

595 :ナイコンさん (アウアウオー Sa1f-rqe9):2017/04/02(日) 23:33:04.88 ID:oR/br/Eka.net
>>594
Proと言えば拡張スロット多いのに電源ユニットが弱いという謎仕様が泣けた。家のは最初にFDDが死んだよ。

貧乏学生だったもんで、本体とモニタと内蔵1MBメモリ増設するだけで金銭的に力尽きて、それ以上のメモリ増設は二の次だったな。
本体に金が掛かりすぎて、ソフトすらなかなか買えなかった。

596 :ナイコンさん (ワッチョイ bfcf-DjVD):2017/04/03(月) 02:46:54.22 ID:+qxzBarA0.net
増設用内蔵1MBメモリはオプションにせず最初から搭載しておけば良かったのに
追加せずに使い続けた人っていたのかな。MZ25にも言えることだけど

597 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/04/03(月) 10:47:52.77 ID:gs2TwmlW0.net
X68000が発売された1987年では10MHzは超高速だったし、
メモリ1MBも破格の容量だった…

598 :ナイコンさん (アウアウウー Sab7-jsM4):2017/04/03(月) 10:54:30.92 ID:jH5a6DSia.net
>>597
メモリ1MBは破格の容量だったが、68000 10MHzは超高速ではなかった。
V30と同程度、同年存在していた80286に二倍の性能差をつけられてる。

599 :ナイコンさん (ワッチョイ cfc2-k8W0):2017/04/03(月) 12:22:35.05 ID:K5rdQMmS0.net
1MBのメモリが、256kbitDRAM32個で実装されてて、
チップ数も基板面積も、なかなかのものだったんだよな
そのほかに、VRAMとtextVRAMそれぞれ16チップなどもあって、
メモリチップの総数が70ぐらいだっけ?

600 :ナイコンさん (ワッチョイ 039b-JPBy):2017/04/03(月) 18:09:48.27 ID:S6KBZCGO0.net
同クロックとして286は倍も速かったか?

601 :ナイコンさん (スッップ Sddf-xFd5):2017/04/03(月) 19:48:14.91 ID:OWR8Eihzd.net
速かったよ

602 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f5b-zhMN):2017/04/03(月) 20:38:53.08 ID:fvd+LzOw0.net
みんなよく覚えてんな
XVIが最初に買ったPCだったけど、他の機種がどんなスペックだったかなんて全然覚えてないわ

603 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-jsM4):2017/04/03(月) 20:43:18.12 ID:ouRrFM650.net
セグメントをまたがないスモールモードとか限定で速かったとか言うなよ?
ラージモードでどれぐらい速かったんだ?

604 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/04/04(火) 09:58:26.62 ID:/csgy7180.net
この頃は画像データがそのパソコンの解像度に囚われてたんだな
旧蜂は640x400、我らがX68000は512x512
今、Windowsで表示すると「うわっ、ちっさ!」と感じる

605 :ナイコンさん (アウアウウー Sab7-jsM4):2017/04/04(火) 10:11:28.98 ID:FZspGzHLa.net
テキスト画面にVRAM512KBもいらないから半分にして
代わりにグラフィックVRAMを768KBにして768x512ドット16bitカラーを実現して欲しかったっす。

606 :ナイコンさん (スプッッ Sd97-ieJl):2017/04/04(火) 20:56:56.98 ID:MKhmlUrfd.net
ゲームによってはテキスト画面に画像を表示してたね
PC98からのベタ移植とか

607 :ナイコンさん (ワッチョイ cfd1-lMiF):2017/04/04(火) 21:22:25.42 ID:SSP+KQ0c0.net
>>603
実際に iAPX286搭載していたマシンはメモリー回りが遅くて
だいたい X68000と同程度の処理速度でした

うんずも最初は 286マシンで開発していたそうな

608 :ナイコンさん (ワッチョイ 9314-agmj):2017/04/04(火) 21:37:25.30 ID:v+VJJ7Yj0.net
昔仕事場に日立の2050/2020というワークステーションがあって
もっさり動く2020に対して2050はキビキビ動いてた
まあナンバーが大きい方が上位機種だんだろうって思っていた
たしか2050は68020で当時は憧れだったんだがぐぐってみたら
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/work/0002.html
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/work/0007.html
wikipediaのMIPSだと286は68000の1.5倍位なので286 > 68000なんだろうが
ナンバー的に同クラスに見える比較だと68系 > 86系なのかな?

609 :ナイコンさん (ワッチョイ 738a-TpO6):2017/04/04(火) 22:54:45.22 ID:cgl9Seca0.net
当時院生で研究室でマイ68と286の98を両方使ってたけど、80287積んだ286機と
コプロボード挿した68じゃ2倍どころの性能差じゃなかった
少なくともNDP積んだ286は圧倒的に68より速かった

というかNDPに限っていえば8087+8086の方が68より断然速い

610 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-k8W0):2017/04/04(火) 23:09:14.26 ID:l/QOMv530.net
x87は単純演算が速くて複雑な演算は遅かったり非サポート
68881は単純演算の速度はそれなりしか出ないが、かなり複雑な演算まで内部演算してくれる

87や287の得意分野でだけ比べるのも公正とは言えないが、
かといって68881や68882の得意とする複雑な演算って普通にオフィスで使うものじゃなさげ
つまり68882の得意分野で比べちゃうと多くの人にとって意味の薄い比較になりそう

難しいな

611 :ナイコンさん (ワッチョイ 039b-JPBy):2017/04/04(火) 23:46:48.07 ID:lyGDFelO0.net
コプロはCPUより高かったよな
そもそも土俵が違い過ぎ

612 :ナイコンさん (ワッチョイ bf39-VqFL):2017/04/05(水) 01:28:15.13 ID:aXE0cSQu0.net
全くもって不要だけどうちの030に付けたなドフのジャンクのマックの基板裏面ガスバーナーで炙ってとれたやつ
ドライヤーで落ちるっていうけど半田コテレベルまであったまるのかねアレ

613 :ナイコンさん (ワッチョイ bf90-kVPK):2017/04/05(水) 10:25:26.24 ID:VQ995k9d0.net
ヤフォークにXellent30sの68EC030が1万円で出品されてるけどぼり過ぎ!!

614 :ナイコンさん (ワッチョイ 239e-k8W0):2017/04/05(水) 12:17:50.96 ID:hK5FRgqw0.net
excellentってもう名前しか覚えてないわ、どんなんだっけ?

615 :ナイコンさん (ワッチョイ cf05-2WO4):2017/04/05(水) 21:19:18.12 ID:HrSMU6zj0.net
XVI+Xellentなら判るんだけれど、それ以前の10MHzのマシンにXellentの組み合わせは
本当に幸せになれるの?

616 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f62-jsM4):2017/04/05(水) 21:44:01.05 ID:H3lGlGju0.net
予想だが、効果ゼロではないはず
命令キャッシュとデータキャッシュが256バイトずつ載ってるはずだしな
(↑614のレス後に調べた)

キャッシュ容量が1kBにも満たない時代なんて今時のCPUから見たらゴミみたいなものだろうけど、当時としては。

617 :ナイコンさん (ワッチョイ ef23-agmj):2017/04/05(水) 23:28:00.94 ID:aS/QePoC0.net
当時としては、って話だと
Xellentより17MHzにクロックアップしたEXPERTの方が
断然幸せになれたよね。

618 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-agmj):2017/04/05(水) 23:42:57.59 ID:6TgKucA70.net
>>610
嘘っぽいな、超越関数の類はその通りだが
単純な FMUL/FADD 等でも、8087/287 vs 68881 なら 明らかに68881の方が上
実行クロック数/動作周波数 双方共に勝ってるからな。


以下、データシートでから
8087 : FMUL(90-105 CLK) @ 5〜10 MHz
68881: FMUL(71 CLK) @ 16〜25 MHz

8087 : FADD(70-100 CLK) @ 5〜10 MHz
68881: FADD(51 CLK) @ 16〜25 MHz

619 :ナイコンさん (ワッチョイ f3af-+oK4):2017/04/06(木) 00:00:50.08 ID:91mVrHR50.net
>>618
使ったこと無いのバレバレw

68020+68881は確かに速いよ。間違いなく速い
でも >>609は 「コプロボード挿した68」って言ってんだから68000+IO接続の68881でしょ
この組み合わせはとんでもなく遅い。と言うか糞みたいな遅さ
8086+8087の方が速いと言うのは全然間違ってない

620 :ナイコンさん (オッペケ Sr57-JTGa):2017/04/06(木) 00:56:50.25 ID:BN0c2yGir.net
>>618
287は?

621 :ナイコンさん (ワッチョイ f290-DYLG):2017/04/06(木) 10:15:46.85 ID:ofiOp9AQ0.net
今日、X68000がADPCMの修理のために旅立ちます。
頼むぞヤマト運輸!

622 :ナイコンさん (ワッチョイ bfc2-JTGa):2017/04/06(木) 12:21:16.56 ID:XAXwKmYR0.net
イスカンダルは遠いな

623 :ナイコンさん (ワッチョイ f290-DYLG):2017/04/07(金) 10:08:49.29 ID:YPwJndZL0.net
やべえ、またヤフォークで68040Mac落札しちまった…
680x0好きは治らないみたいだ

624 :ナイコンさん (ワッチョイ f290-DYLG):2017/04/09(日) 10:18:44.48 ID:x18DbL/b0.net
pixivとかのデカいJPEG、Windowsでは一瞬で表示されるけど、Sx-Windowだと10MHzマシンで表示に15分かかったりして大変…

625 :ナイコンさん (ワッチョイ d262-8Vmj):2017/04/09(日) 11:23:27.78 ID:Ar4h0iOo0.net
CPUの速度もRAMの帯域も桁違いだから当然じゃん

626 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-3GSl):2017/04/09(日) 11:39:56.94 ID:zm4wmxd00.net
桁違い♪
桁が違うから桁違いなんじゃね?
明らかになった!!

627 :ナイコンさん (ワッチョイ d262-JTGa):2017/04/09(日) 13:25:20.30 ID:Ar4h0iOo0.net
動作クロックで二桁半、実性能でも二桁か三桁の性能差があるし、
メモリの帯域もバス帯域も二桁は違うんだ。
桁違い以外の表現があるなら教えてくれ

628 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-3GSl):2017/04/09(日) 14:48:18.10 ID:zm4wmxd00.net
桁違いなんじゃね?なんじゃね?なんじゃね?
ケーブルを入手することはないことを明らかにしてください
女装のレギュレータだったけど全く関係ない、今となってはねぇ端麗生大豆

629 :ナイコンさん (ワッチョイ ef8a-3GSl):2017/04/09(日) 14:49:13.21 ID:zm4wmxd00.net
時給は使えないよ。レイトショーのようになります!?
フレンズだったのでちょっと違うから帰って寝る

630 :ナイコンさん (ササクッテロロ Sp57-DYLG):2017/04/10(月) 10:50:57.18 ID:L92S7APTp.net
しかし、この時代にMac以外でまともなGUIが使えたと言うのは凄いと思う
一説にはSHARPのX-WindowだからSX-Windowと言う噂も聞いた事が…

631 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-8Vmj):2017/04/10(月) 10:57:56.91 ID:Nm4LNjfQa.net
仕事で使えるまともなアプリがないと売れないけどね

632 :ナイコンさん (スプッッ Sdb2-DPUO):2017/04/10(月) 17:26:31.53 ID:Ucg2A0q8d.net
シャーペンで大学のレポートを書いたわ
しかし、4年になって研究室に入ったらそこで使っているのはMacintoshだった

633 :ナイコンさん (ワッチョイ 139b-rxvU):2017/04/10(月) 19:21:22.49 ID:HOj0sjmw0.net
マックプラスとかで、原稿しゃれおつーとか実際は苦行だったろに

634 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-8Vmj):2017/04/10(月) 19:28:14.25 ID:Nm4LNjfQa.net
68にもフォトショ、イラレ、ペインター、デジパフォ、Unisynレベルのアプリがあれば世界を獲れたのになぁ
あとはプロ向けの周辺機器も必要か

635 :ナイコンさん (ワッチョイ d262-3+1Y):2017/04/10(月) 19:50:03.89 ID:4rgxezz40.net
おれも研究室入ったらmacだらけだった
マックプラスじゃなくパワーマックだがな。6100とか7500とか。
で、オレはLC630にてを出した。

636 :ナイコンさん (ワッチョイ c36d-1AQY):2017/04/10(月) 21:19:43.40 ID:OemNjLPF0.net
GUI込みのOSもGUIを生かしたアプリが無ければただのランチャーというかメニュー。

637 :ナイコンさん (ワッチョイ 36d1-wvci):2017/04/11(火) 06:30:59.14 ID:Fc+uGp7J0.net
最初から SX-Window載っけていれば良かったのにね

638 :ナイコンさん (ワッチョイ f290-DYLG):2017/04/11(火) 10:22:41.85 ID:32dlOElc0.net
X68000からMacに移行した人は多いと思う
一方、旧蜂ユーザーはWindowsへ

639 :ナイコンさん (ワッチョイ 7239-RtVT):2017/04/11(火) 16:55:09.71 ID:NrzFMATQ0.net
GUIは嫌いリソースの無駄

640 :ナイコンさん (ワッチョイ f290-DYLG):2017/04/12(水) 10:01:10.79 ID:luj4gJaq0.net
X68000は登場時はビジュアルシェルなんて使ってたから、日本のMacを目指してたんだろうな…

641 :ナイコンさん (アウアウウー Sa93-8Vmj):2017/04/12(水) 10:21:08.25 ID:+KN1unH2a.net
>>640
その割にはウインドウシステムを高速に動かすためのハードウェアギミックは搭載してないんだよな。
ラスタコピー機能はテキストベースのコマンドラインでしか使えないし…。
AMIGAみたいにbit単位DMAとか搭載してればウインドウの描画がかなり軽くなったのになぁ。

642 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-vjBU):2017/04/13(木) 10:19:04.01 ID:hINRAnVC0.net
SX-Windowはすぐにドクロマークが出てMac以上に不安定なOSだったなぁ
でも、解像度無理矢理上げたりして結構遊ばせてもらった

643 :ナイコンさん (アウアウウー Saaf-V7Gz):2017/04/13(木) 10:26:09.08 ID:78aBTsnma.net
メモリ保護もプリエンプティブマルチタスクも実装してなかったからねぇ。

せめてX68030でSX-Window用にハイレゾモード搭載と純正ハイレゾモニターを出して欲しかったな。

644 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/13(木) 11:45:41.31 ID:f9lPGZts0.net
せめて768x512(256色)モードが欲しかった
あとSXより軽いKo派だったな

645 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/13(木) 19:18:55.09 ID:3fHYsg2c0.net
コンシューマOSでのメモリ保護なんてどうせ、ユーザーモードとスーパーバイザモードの2つだけ切り替えれたら十分なんだもんな
Windowsだってx86の保護レベル4段階のうち2つは使わずに2段階だけで使ってるわけだしさ

それよりMMUが無いことが響いた。
OSによる本格的なメモリ保護にはMMUがないと厳しい気がする。

646 :ナイコンさん (アウアウカー Saef-vG1R):2017/04/13(木) 20:51:02.86 ID:p9HQkvJ/a.net
sx行くならos9の方が良いかも?
VSとコマンドラインであまり困らなかったなぁ。
今時のマシン見たく使ってなかった。
gccとHASやHSLINKが単独で動けば良かったから。
惜しいのはポリフォンを買えなかった事かな。
2003年頃IPな68kな石は有ったよね。
会社のVMバスな物で予防保全に使用していたよ

647 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f39-e2+W):2017/04/14(金) 04:35:43.60 ID:nIgdwgZc0.net
行儀の悪いアプリをメモリー保護で黙らせるってのもどうだかね速いCPUやエミュならバグ取りも捗りそう

648 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-nISo):2017/04/14(金) 10:06:04.59 ID:XmVQG82W0.net
嗚呼、ファランクスに出て来たX68090が出ていればなぁ…

649 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-omUO):2017/04/15(土) 10:30:23.96 ID:OkjtsW1D0.net
ところでPowerPCの次世代X68k開発はしてたって本当なの?

650 :ナイコンさん (アウアウウー Saaf-V7Gz):2017/04/15(土) 10:54:26.37 ID:iOxT56Sta.net
>>649
もはやあの頃になると自社製チップを開発する技術も余力もなかったっぽいから
CPUもグラフィックチップも音源チップも他社製の組み合わせだったのかな。

651 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f29-V7Gz):2017/04/15(土) 11:05:04.87 ID:ew6xfUxP0.net
Oh!Xで思わせぶりなこと書いたりしてたけど
当時niftyとかやってた人なら情報入ってたのかな
あの頃ネット環境なかったからわからん

652 :ナイコンさん (ワッチョイ ef38-tHF4):2017/04/15(土) 16:06:11.05 ID:Ws/pbPak0.net
>>648
名前こそ68が付くが中身はCore-i系+AMD/NVDIAでSX-WINDOWの進化形が
乗ったハードとして登場したに違いない。

653 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fd1-rvc/):2017/04/15(土) 21:51:48.62 ID:jTA2n99e0.net
>>649
CPUはなんだったのか不明だけど、ヒヤリングということで試作機を
当時の関係者の何人かにデモをして見せたという話
それは高性能を思わせる代物だったそうな

でも、値段が凄いことになりそうだったしSHARP自体がパソコンを DOS/Vで
統一しようという方針が決まってお蔵入りになったそうな

654 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-omUO):2017/04/16(日) 10:33:27.80 ID:4Rl4c3Jm0.net
PCがどんなに高性能になってもX68kみたいなワクワクが全く無いのは何故だろう?

655 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/16(日) 10:45:13.76 ID:41wpy0000.net
X68Kの時はそれまで不可能だった(手に届かなかった)物がこの手に!っていう驚きがあった
例えばゲーセン並のスプライトとか写真と見紛うカラー画像とか

今は順当に性能数値が増えるだけで断絶していた先の領域にジャンプアップするみたいな事がないから
一応マルチCPUとか64bitとかトピックスが無かったわけじゃないけど
インパクトというかわかりやすさが足りないのかな

656 :ナイコンさん (ワッチョイ cbed-HE/W):2017/04/16(日) 14:31:55.82 ID:3lrf8Htp0.net
>>619
そりゃ、68000がコプロのIF持ってないから遅い言ってだけで
8087/68881の話してんだから関係ない事だろ、このマヌケ野郎

>>620
87から若干クロックが上がった程度

657 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-QcA+):2017/04/16(日) 16:07:26.29 ID:z2U30dyM0.net
>>656
マヌケはお前だよ(爆笑
NDPがどんなに速かろうがCPUとのインタフェース込みの速度で語らんと意味が無いわけで

そもそも話の発端が

>609 : ナイコンさん (ワッチョイ 738a-TpO6) : sage : 17/04/04(火) 22:54:45.22 ID:cgl9Seca0
>当時院生で研究室でマイ68と286の98を両方使ってたけど、80287積んだ286機と
>コプロボード挿した68じゃ2倍どころの性能差じゃなかった

とあるようにコプロボードの話な訳だが?
というか40レスほど前の話に噛み付く(しかも意味不明w)とか冬眠でもしてたの?
リアルで頭大丈夫? 

658 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f39-e2+W):2017/04/16(日) 16:07:40.17 ID:LzmQcuvN0.net
8087の昔は知らんけど最近の石でもFPUが弱いって言うね

659 :ナイコンさん (ワッチョイ ebd7-SpsU):2017/04/16(日) 17:05:36.58 ID:ocNILywo0.net
68なんて
68000+IO接続の68881
68030+68881
のどちらかしかなかった訳で、前者は話にならないような速度だった
んで後者はそこそこ速かったけど、時代的に(1993年的に)当然比較対象になるのは
386+387とか486な訳で当然このころにはもうintel勢に勝てる速度じゃなかった

つまり「X68ってコプロ積んでも遅いよね」というのは至極当然な感想であり、
「いや68000+68881はIO接続だからくぁwせdrftgyふじこlp」っていうのはあまりに的外れ

660 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fd1-rvc/):2017/04/16(日) 17:50:38.11 ID:C0+/HGrN0.net
普通のアプリケーションでは浮動小数点演算ユニットはあまり出番が無いけど
X68000は全部使い尽くすって感じでコプロまで活用しようとするソフトがけっこう作られたからねぇ
そもそも普通の人は浮動小数点演算ユニットなんて意識なんかしていないよ

661 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/16(日) 18:15:15.34 ID:pKmt9KDJ0.net
あの時代に浮動小数点演算を多用するソフトは少なかったからね

いまだとスプレッドシート(エクセルとか)でも普通に多用するし、その能力を測るのにSuperPIとか使われた時期もあった。



Pentium初代機の時代ぐらいでもまだ浮動小数点演算は一般人と関係ないところで使われてる雰囲気だった気がすることを思うと隔世の感が

662 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ffb-3Fh4):2017/04/16(日) 19:29:13.97 ID:kcp091Nk0.net
68の信長の野望でも使われてる?

663 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/16(日) 21:00:01.54 ID:pKmt9KDJ0.net
>>662
どこに浮動小数点演算が必要なんだよ

664 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM7f-omUO):2017/04/16(日) 21:00:13.39 ID:Oxzw/UUeM.net
68のコプロはC-TRACEとか使ってたプロが買ってたんじゃないの?
その後、DoGAでマニアも買い始めたような記憶。
当時としては用途にちゃんと合わせていればコストはいい方だったんじゃないかなぁ。
まぁ、高速な98に分担させていた人も多いだろうけど。
ケンカ腰カコワルイ。

665 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/16(日) 21:22:19.77 ID:pKmt9KDJ0.net
いや、そういう用途では役に立つと理解しているよ

問題は、信長の野望を含む市販ゲームでの利用。使うようなゲームなんてほとんど無かっただろ

666 :ナイコンさん (ワッチョイ 4f9b-lGoq):2017/04/16(日) 21:37:29.97 ID:TmFwiJ200.net
アルシスのゲームなんかめっちゃ使いそうだけどな

667 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/16(日) 21:45:01.70 ID:41wpy0000.net
当時のゲームで時間のかかる…ましてや別売りの実数計算とか使わないだろう
元々の処理が実数計算でもうまく整数計算で誤魔化して速度稼ぐのが当たり前の時代だと思うが
具体的に使ってるソフトとかあるのか?

668 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bfb-RZRQ):2017/04/16(日) 22:07:26.49 ID:Zzd+phie0.net
float使ってるプログラム(ゲーム)は恩恵があっただろ

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-QcA+):2017/04/16(日) 22:37:30.77 ID:z2U30dyM0.net
>>668
無いよ

670 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/17(月) 00:26:20.65 ID:gaDUd4wX0.net
当時のゲームでの内部計算って、整数演算が主流だよな。一部実数演算が必要なものでも、たいていは固定小数点演算で整数計算の派生だけで済ませてた。
実数演算をホントに使ってたゲームってどれだよ、ぜんぜん記憶にないぞ

floatの演算パックは整数演算用で使うこともあったから原則的に大半のゲームで使ってたけどさ

671 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b6d-Jmsj):2017/04/17(月) 07:07:32.58 ID:RPqKgCVu0.net
少なくともコピーフリーかHDにインストールできるゲームじゃないと恩恵はないわな。

ちなみにfloat.xをコプロありに交換しても、まずゲームは早くならない。
なぜかHumanの速度がわずかに上がるw

672 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fd1-rvc/):2017/04/17(月) 07:49:23.52 ID:fd8ySzcr0.net
>>661
なるほど
でも浮動小数点演算ユニットが当たり前の時代になったとは贅沢な時代になったなぁと感じる

673 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/17(月) 21:03:40.99 ID:gaDUd4wX0.net
あの当時はゲームを含めた大半のアプリが浮動小数点演算をまったく利用してなかったからさ、
486がFPU内蔵/標準装備で出てきたときも、対抗してか68040がFPU内蔵で出たときも、
無駄なことするなあとしか思わなかったもんだったんだよな

ましてや、PentiumがFPUの演算バグで回収騒ぎになった時なんて、使いもしないのに良品交換を求める人の行動に疑問を抱いたもんだ

674 :ナイコンさん (アウアウウー Saaf-V7Gz):2017/04/17(月) 21:16:33.20 ID:vsN1a3+ka.net
レイトレーシング分野は浮動小数点演算使ってなかったっけ?
DoGAのレンダリングはどうだったっけ。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bfb-RZRQ):2017/04/17(月) 21:37:03.59 ID:Qxg+gq9A0.net
>>671
ゲームは早くならないだろ
描画枚数増えてフレームレートが上がって滑らかに動くくらいだ
3Dゲーしか恩恵無いなw

676 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/17(月) 21:47:47.26 ID:gaDUd4wX0.net
>>674
だからそれは少数の例外に含まれるんだってのに。

たいてい、大半と言ってるとこに例外をピックアップしてきてもな

677 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-QcA+):2017/04/17(月) 22:40:36.23 ID:740yAbAS0.net
>>675
何言ってんの?????

678 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f39-e2+W):2017/04/18(火) 07:40:10.23 ID:EefVXgqo0.net
Cで書かれてると言語的にfloat内包してるから使用云々にかかわらず組み込まないと動かない

679 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/18(火) 08:28:44.32 ID:Z0gxpQIe0.net
C言語で開発したプログラムはコプロ積まないと動かなかったのかぁ…えっ!?
露骨に頭悪いというか当時の事をまったく知らないのに知ったかした書き込みが目立つけどこれは荒らしだよな

680 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-63li):2017/04/18(火) 10:21:13.51 ID:M7w8bYOD0.net
PCM8がfloat使ってないと知って軽くビックリ

681 :ナイコンさん (シャチーク 0C3f-HE/W):2017/04/18(火) 11:08:17.60 ID:MIs+XFLBC.net
なんかコプロと浮動小数点演算パッケージ(float?.x)混同してるやついない?

Dogaはちゃんと浮動小数点演算してたからコプロ積んだらはやくなったはず

682 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-QcA+):2017/04/18(火) 22:09:14.04 ID:Cpom+gwq0.net
>>679
馬鹿?

683 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bf7-EaKP):2017/04/18(火) 22:46:10.85 ID:XA6GEzKl0.net
まだやってんのかw

684 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bfb-RZRQ):2017/04/18(火) 23:06:01.21 ID:uvq5rusr0.net
当時コプロを簡単に挿せなかった機種を使用していたんじゃね?w

685 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f90-63li):2017/04/19(水) 09:46:55.59 ID:3soF4t3d0.net
当時コプロボード高かったよなぁ

686 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ffb-3Fh4):2017/04/19(水) 10:36:36.96 ID:S2zw2xqC0.net
PROにコプロボード4枚差ししたい

687 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/19(水) 18:55:06.74 ID:dGhNUrhI0.net
float?.xのコール番号は過半が整数演算用だった気がするが
だからこそCで作ったアプリの実行にも必要になったわけで。

本当に浮動小数点演算専用だったら必要とするアプリはごくごく一部だけだったはずだ。

688 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b86-IXjQ):2017/04/19(水) 19:43:36.53 ID:Y2DS7cKC0.net
coffee float

689 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/19(水) 20:27:43.62 ID:z22H5mvw0.net
少なくともgccでは整数演算にfloat.xは使ってないと思うぞ?
というかFDから直接ブートさせて実行するプログラムを作った(当然humanは動いてないしfloat.xも組み込まれていない)が問題なかった
floatやdoubleを使えば話は別だし(floatやdoubleを使ってる)libcとかをリンクしても駄目だけど
整数の代入・キャスト・比較・四則演算は問題なかったよ
※蛇足だけど整数の除算(/と%)はライブラリーとして実装した割り算関数を呼び出すコードを生成するみたいでlibgnu.aをリンクしないとリンクエラーになる

690 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/19(水) 20:37:11.19 ID:z22H5mvw0.net
書いてから思ったが
もしかして例えばabs()みたいな整数演算がfloat.xに含まれていてlibcがそれを呼び出してるケースがあるのかな?
だとしたら実数演算を使って無くても(libcをリンクすると)float.xが必要になるのかもしれない

691 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f62-RZRQ):2017/04/19(水) 21:29:06.04 ID:dGhNUrhI0.net
アセンブラで直接に使える乗算除算が16bit x 16bit→32bit や32bit / 16bit→16bit というハンパなものしかないから、
乗算除算ですら何らかのライブラリを使わないと精度不足になるわけだよ
gccは自前のライブラリを使い、xcはfloat?.x中の演算コールを使うって仕組みだったと思う

標準intが32bit値なので精度不足にならず普通に演算できるのは加減算と比較代入ぐらいしかなかったはず

692 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b14-HE/W):2017/04/19(水) 21:35:26.90 ID:z22H5mvw0.net
なるほどxc使う場合は乗除算でfloat.x必須なのか
自分はgccばかり使っていたからわからなかった

693 :ナイコンさん (ワッチョイ 6a62-m8Mb):2017/04/20(木) 00:14:59.58 ID:mobPn/sg0.net
途中でバージョンアップされて、float?.xなしでも使える実行ファイルを出力することも可能になったけど、
デフォルトではfloat?.xを使うのが前提だね

整数乗除算でもfloatの呼び出ししてるのを確認してきた。

つか、float?.xで登録されてる演算コールの一覧でも見たら一目瞭然だよね?

694 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a90-Xafy):2017/04/20(木) 10:15:29.53 ID:8uy/IoE60.net
>>686
コプロボードは2枚までしか認識させられない
しかも2枚目はソフト側が対応してないと使えない

695 :ナイコンさん (ワッチョイ 8afb-MQ9r):2017/04/20(木) 10:21:16.05 ID:iy3tX4dd0.net
コプロボードを改造してやれないかなということ

696 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e05-mkSu):2017/04/20(木) 18:31:16.53 ID:nry4RUpo0.net
SFXVI4.2はコプロの恩恵受けまくりというか、以前コプロ周りに不具合のある
ツクモ製Compact用コプロ+メモリーボードを挿してFLOAT3.Xを常駐させて
SFXVIを立ち上げたら春麗のスピニングバードキックで着地した際に当たり判定
が正常に検出されなかったらしく地面突き破って空から春麗が降ってきて以後ゲーム
続行が不可能になったw

697 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ed1-g0fv):2017/04/20(木) 19:27:53.38 ID:371XRku10.net
トランスピューターのボードもあったよな
レイトレーシング用

698 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a90-Xafy):2017/04/21(金) 10:18:50.82 ID:hhzlykBx0.net
新しいマシンは速いじゃと?
V70アクセラレータをお忘れじゃないかね?

…と言う広告があった様な

699 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 10:52:12.27 ID:5X8l1IbGO.net
で?

700 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f66-8wuF):2017/04/21(金) 17:38:10.30 ID:GSH4G2El0.net
700

701 :ナイコンさん (ワッチョイ bb86-v7vL):2017/04/21(金) 22:55:33.70 ID:g8zjxqeV0.net
からの?

702 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff4-MAHZ):2017/04/21(金) 22:59:24.26 ID:asCA5uh10.net
V70ボードってどういう使いみちがあったの?

703 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a90-Xafy):2017/04/22(土) 10:45:27.64 ID:CcLzHewA0.net
それを言ったらDSPボード活用してた奴いるのか…?

704 :ナイコンさん (ワッチョイ de29-MAHZ):2017/04/22(土) 11:00:11.56 ID:LkpRMgfi0.net
気になるねw どういう用途で使ってたんだろ

705 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a39-HLgR):2017/04/22(土) 19:12:23.01 ID:fpaJZnYT0.net
それらより040辺りを載せたポリフォンとかあったら便利そう

706 :ナイコンさん (ワッチョイ 1a86-5GSV):2017/04/22(土) 19:25:29.87 ID:Wc4tEWs30.net
DSPをデジタルサラウンドプロセッサーだと思った奴も多かったと思う。

今ではDSPというとWindowsのOEM版と思われてしまうかも

707 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a90-Xafy):2017/04/23(日) 10:37:36.87 ID:zJlrTich0.net
京と言うスーパーコンピュータがあるなら、X68京と言うパーソナルスーパーコンピュータがあってもいいじゃないか!

708 :ナイコンさん :2017/04/23(日) 12:51:12.91 ID:gBND44ut0.net
サウンドをサラウンドと誤読する系か。たしかによく聞いた気がする >>706

CPU性能が上がったこととGPGPUが台頭したことで存在意義がなくなったんだっけ?

709 :ナイコンさん :2017/04/23(日) 16:57:28.73 ID:2qQY0q6e0.net
>>708
コンピューター用途だとシグナルじゃね?
ディジタルシグナルプロセッサーをデジタルサ(ラ)ウンドプロセッサって勘違いするってお話でしょ

710 :ナイコンさん :2017/04/23(日) 19:32:24.17 ID:cl4qxjxu0.net
両者同じようなものじゃねーのどうでもいいけどさ

711 :ナイコンさん :2017/04/24(月) 08:18:12.56 ID:NRkKT0/Ya.net
>>708
シグナルだろ

712 :ナイコンさん :2017/04/24(月) 10:17:34.83 ID:DCbugNHH0.net
ヤフオクでX68000のウインドブレーカーが68,000円とか、Xellent30から外した68EC030が9,500円とか舐めてるのか?

713 :ナイコンさん :2017/04/24(月) 16:59:37.05 ID:pWPV72FI0.net
電飾タワーなら10万スタートとかしちゃう勢いだな

714 :ナイコンさん :2017/04/24(月) 20:04:36.57 ID:6+swzuAL0.net
>>695
沢山差してもCPUが他のコプロの面倒を見ているうちに演算が終わってしまうんで、
速くならないんよ。
CPUによる処理時間がコプロの処理時間より大幅に短ければ、複数のコプロが並列
動作できるんだけど、68000ってそんなに速くないからコプロが先に演算終わって
「まだ〜?チンチン(AA省略)」ってことになる。

715 :ナイコンさん :2017/04/25(火) 10:34:55.06 ID:7B/RR1FZ0.net
色々なMDXデータを聴く環境があるけど、WindowsのKbmplayが割と正確に鳴ることが分かった

716 :ナイコンさん :2017/04/27(木) 10:03:52.40 ID:nxw7Cyup0.net
持ってた筈のcompact用のキーボードとPro用のマウスがどこを探しても見つからない…

717 :ナイコンさん :2017/04/27(木) 13:47:57.12 ID:/KwqNpIU0.net
妖精さんのいたずら・・・

718 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 09:47:01.90 ID:Q/LcH+rd0.net
若年性痴呆

719 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 10:19:57.98 ID:nm0wrruX0.net
いや…引っ越しのゴタゴタでどのダンボールに入れたか分かんなくなったんだよ

720 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 11:40:36.68 ID:Mt+BC12F0.net
それが妖精さんのいたずら

721 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 12:21:49.78 ID:nehbmvZpM.net
引っ越しのゴタゴタでキーボードが増えたりもするよね

722 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 22:11:50.82 ID:7fQJtmk+0.net
ダンボールに物を詰め込む時こそデジカメ活用するんじゃ

723 :ナイコンさん :2017/04/28(金) 23:41:28.67 ID:p0fxwvtg0.net
引っ越し元に忘れてたとか

724 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 10:13:49.81 ID:l/XkI8bi0.net
いつの間にか変換番長のファイナルエディションが出てた
高い!!

725 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 10:37:14.99 ID:8Vr3e4iQ0.net
俺らにはRaSCSIがあるじゃないか!直結せよ!!

726 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 10:49:06.11 ID:2UMtR4c60.net
高いから無理

727 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 16:40:55.83 ID:8Vr3e4iQ0.net
そうか難易度が高すぎるか(´・ω・`)

728 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 19:36:30.64 ID:cyJSOcQT0.net
Final EditionがWindows95/98対応だけならば
X68kには意味が無いから買い換える必要はないな。
RaSCSIは保証されているケーブル長が短いのが
躊躇するところだ。

729 :ナイコンさん :2017/04/29(土) 19:56:07.73 ID:usB6+BSX0.net
変換番長、手持ちのPCMCIA SCSIカードだと認識したりしなかったり。
Adaptec APA-1460Aは認識したけど、IOデータ CBSC2はダメだった。

730 :ナイコンさん :2017/04/30(日) 10:26:19.26 ID:+bhNs7br0.net
今年の夏コミ辺りでRaSCSIの完成品売ってると予想

731 :ナイコンさん :2017/04/30(日) 14:56:16.42 ID:fyR4CS0H0.net
6000円出せないっていう意味で

732 :ナイコンさん :2017/04/30(日) 19:53:43.02 ID:fyR4CS0H0.net
3000円でなんとか

733 :ナイコンさん :2017/05/01(月) 10:20:20.25 ID:F2kU+X0o0.net
変換番長はAHA-2940AUでは認識しなかった…
一番メジャーなSCSIカードなのに

734 :ナイコンさん :2017/05/01(月) 10:39:48.61 ID:YhbbMAMf0.net
だめじゃん

735 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 10:32:25.00 ID:9jLJDnHZ0.net
MC68000の10MHz機でPCM8A.Xを使うとノイズバリバリなんだけど対応してないと言う事?

736 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 10:42:29.36 ID:/cF6JFwfa.net
68のPCM音源かなりショボかったよね
ボリュームすら搭載してないという…

737 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 12:23:00.13 ID:AA0GIF5s0.net
そりゃ、HDD前提とかCD前提じゃない頃だからな
フロッピーディスクベースであれ以外のPCMで音質追究とかしてたら、
ゲームソフトのディスク枚数が何倍に増えてたことか

738 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 12:33:24.83 ID:/cF6JFwfa.net
>>737
音質的なもんは当時としてはあんなもんでいいけど
せめてウンズや88のSB2のPCMのようにボリュームと音階の機能がぐらいは搭載して欲しかったわ
ボリュームすら変えられないっていくら何でもなぁ

739 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 15:02:16.23 ID:0gSOHbkg0.net
初代68と88のSB2は同じ87年だから、PCMがショボいってのもわかる
というか、68のADPCMは音楽への使用を想定してない感じ
FM音源部分も2151でアーケードに寄せたのはわかるけど、
4MHz供給とか詰めが甘い印象あり

740 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 15:40:41.58 ID:akRGn8G70.net
アーケードでも4MHzのはあったし、べつにそこは詰めは甘くない

741 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 16:42:15.79 ID:0gSOHbkg0.net
YM2151の仕様を無視したクロックを与えてるんだから、当然正しい音は出ない
X68kでは細かく制御してもキー音=440Hz(ラ)の音が正確に出ない、いわゆる音痴である
それにアーケード基板で4MHzを与えてても、そのゲームの移植にしか意味がないのでは?

742 :ナイコンさん :2017/05/02(火) 22:43:30.20 ID:vAacAGKs0.net
4MはYAMAHAの仕様範囲内なんやで

743 :ナイコンさん :2017/05/03(水) 22:47:26.78 ID:VmQ9uML60.net
xm6でwin7標準のMSシンセサイザー?でドラキュラの音楽聞いてたんだけど、
virtualmidisynthとsc-55のsoundfont入れたら別物ですげえな、というかコレが本物なのか

ただ、ニコ動で聞いたのと少し違うけど…ソフトシンセだからって理由でいいの?本家のsoundcanvasなら近づくの?

744 :ナイコンさん :2017/05/03(水) 22:56:35.17 ID:rs6WX6on0.net
ソフトシンセはゴミやで

745 :ナイコンさん :2017/05/03(水) 23:38:10.32 ID:0OP8kZyn0.net
お前らちょっと位はレトロン4の話題してやれよw
俺は関西住まいだからとても参加なんか出来んけど

746 :ナイコンさん:2017/05/03(水) 23:56:32.98 ID:oF1Aq3YCO.net
>>745
うるさいバーカ

747 :sage :2017/05/04(木) 00:08:35.76 ID:2HNsWn5H0.net
>>746
リアルで頭大丈夫?病院紹介しようか?

748 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 00:16:21.95 ID:PWTs8GsJa.net
>>744
>>743
ソフトシンセっていっても色々あるからピンキリ
神みたいなものからゴミみたいなものまで。
MSシンセサイザーってレゾナンスないから波形だけSC-55の入れても同じような音にはならないと思う。

749 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 08:37:58.18 ID:6XxMbts20.net
>742
3-4MHzはチップの動作規定範囲内であって、正確なマスタークロックを与えなければ、
楽器で言うチューンは狂ってるけど音は出ますよ状態
単体で使うなら目立たないけど、他の楽器と組み合わせると不協和音の原因に

750 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 09:08:20.28 ID:ft/2Yetu0.net
アフォか

751 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 10:13:41.62 ID:/ZJ+vnic0.net
最近ヤフォークでXVIとか030とか高すぎる!!

752 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 10:37:35.91 ID:vgvsDgzqa.net
>>751
アベノミクスで景気がいいからさ。
リーマンショックみたいのが起こればみんな投げ売りで安く買えるようになる。
その時を待て。

753 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 10:54:31.90 ID:I9Veq7/d0.net
>>749
何が言いたいのか全く意味不明
ていうか、チューンの意味もわかってなさそう(苦笑

754 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 11:02:17.65 ID:I9Veq7/d0.net
>>741
そもそも、厳密に440.000000Hzが出ているという根拠がどこにあるの?
お前の論理だと、どのチップも、いやチップに限らず全てのデジタルもアナログも含めた楽器が「音痴」ってことになるな

755 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 13:43:44.43 ID:MO9v6NES0.net
何Mhzだったら良かったの?

756 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 15:18:22.41 ID:ERHUclKJ0.net
3.58MHzだろ、『常 識 的』に考えて

しかしなんでSHARPの設計者は4MHzなんていうマヌケなクロックにしたのかね
設計陣が全員℃素人としかいなかったのか?
何をやってもどっか抜けてんだよなぁ>SHARP

757 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 16:49:33.95 ID:JDFaFHwf0.net
正確な 3.58MHz を与えても正確な 440Hz は出せないんだがなあ、

> X68kでは細かく制御してもキー音=440Hz(ラ)の音が正確に出ない、いわゆる音痴である

↑こいつ馬鹿だろ。

758 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 17:25:59.50 ID:6XxMbts20.net
>754
まあ、あなたの言う通り、世の中の楽器は大抵音痴である

その中でFM音源は構造上特に音痴になりやすく、
そんなクソ音源なのに仕様書通りのクロックを入れないなんて、
どれだけ音について軽視されてるかわかりそうなもの

なお、FM音源の発生周波数は算出できます
YM2151に3.58MHzを与えた場合、A4は439.999104Hzで出力されます
あとは自分で調べてね

759 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 17:59:06.81 ID:kjyjzkdAM.net
ラの音だけ正確に出せても意味ないだろw

760 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:10:32.31 ID:JDFaFHwf0.net
>>741

https://ja.wikipedia.org/wiki/YM2151
> 動作クロックとして本来は3.58MHzを与える仕様になっているが、
> X680x0シリーズでは4MHzが与えられていたように多少この値を外れて
> いても動作した。この場合、本来とは違う音程の音を発声する。
> このような環境の場合、YM2151の内部レジスタに与える音程パラ
> メーターを調整して本来の音程で発声させる必要がある。しかし
> この音程の調整を行った場合、3.58MHzを与える環境で発声させた音と
> 完全に同じ物が出力される保証はない。[要出典]

Wikipedia に書かれた与太話を盲信してる馬鹿か書いた本人かな。

761 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:18:13.55 ID:JDFaFHwf0.net
>>714
> 68000ってそんなに速くないからコプロが先に演算終わって
> 「まだ〜?チンチン(AA省略)」ってことになる。

MC68881のFMULで100近く、FDIVで100以上クロックを要するので
いくら遅い68000でもそれより遅いわけがない。

762 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:19:12.98 ID:MO9v6NES0.net
68持ってないくせに、わざと嘘かくやつ来てるな

763 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:20:27.17 ID:gtqUUvGO0.net
InsideX68000には3.579545MHzが与えられた時に最も誤差が少なくなると書かれているな
YM5121のマスタークロックは3MHz〜4MHzの範囲内で与える事になっているから一応仕様は無視してない
4MHzだと192.27cent高い音(約1音高い)になるそうな

764 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:22:11.61 ID:gtqUUvGO0.net
>>763
YM2151な

765 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:26:50.24 ID:2DYbntaF0.net
>>761
コプロ複数差しの話だろ

68881カードが16MHzで動いてて68000が10MHzで動いてる状況だとコプロの100クロックはMPUの60クロックぐらいに相当だ

コプロのステータスチェックとかの処理をMPU側で行うのに20クロックかそこらの時間がかかるとして、
3枚4枚のコプロをチェックしてたらチェックだけでコプロ側の100クロック分ぐらいの時間は過ぎちゃうんじゃないかな

そのうえでパラメータやらデータの送受信までしてたら、かなりの時間が。


とはいえ、100クロック程度なら、MPU側で演算エミュレーションするよりは圧倒的に速いが

766 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:29:28.23 ID:2DYbntaF0.net
>>763
与えるクロックが違う分に合わせて与えるパラメータも変える訳じゃん
最適パラメータだと440Hzの音はどれぐらいのズレが出るんだっけ?
3.5(略)MHzの時みたいな精確さは無理でも、それなりの範囲で合う音は出る気がするけど、よく分からん……

767 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 19:52:41.91 ID:gtqUUvGO0.net
>>766
Insideの同じページには気になる人はKFレジスタで調整してくれ、とあるけど
KFレジスタで調整できるのは1.6x63=100.8セントが最大なんで普通にやったら全然足りないな
ほぼ1音高いんだから440Hzちょうどは無理でもA4のつもりでG4鳴らしとけばいいんでないの

768 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 20:34:43.76 ID:JDFaFHwf0.net
>>765
積和演算や行列演算なら複数ある数値演算プロセッサで行う処理の
要するクロック数は決め打ちできるしステータスを見る必要もなくなる。
数値演算プロセッサの演算待ちの時間は次回に演算するパラメータを
メモリから読む処理に充てれば無駄は最小となる。
ボトルネックは数値演算プロセッサのレスポンス/数ということに
なるから数値演算プロセッサの複数個使用は3〜4個程度なら有用だろう。

769 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 21:22:35.35 ID:2APmvgvp0.net
FM音源とかだと割り切れる純正律のほうが、平均律よりも出しやすいんだろうな。

770 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 22:26:10.16 ID:gtqUUvGO0.net
>>767
ちょっとググって調べたら1音下げてKFで+5すれば最も近似するって書いてる人いたわw
その状態でどれだけずれてるかは計算してないんでわからんけどそれで聴感上どうなのかは気になるな

771 :ナイコンさん :2017/05/04(木) 23:03:12.97 ID:ERHUclKJ0.net
3.579545MHzと4MHzのときに440Hzがどれだけ正確にでるか?は別に問題じゃないだろ
必死にこの点を突いてる馬鹿ってなんなの・・・

アーケードゲームの多くが3.579545MHzでOPM動かしてたわけで、移植を考えるなら
当然X68000だって3.579545MHzにすべきだった。絶対にそうすべきだった
それを馬鹿みたいに4MHz駆動になんかするからSuper HANG-ONみたいな糞移植が出たわけで

772 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 01:16:01.01 ID:2m0+iFXb0.net
みんな(オレも含めて)いいトシしたオッサンなんだから
今さらX68000のことでケンカしないで仲良くしようよ

773 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 08:01:53.78 ID:lnmDHjGPa.net
>>772
68ユーザーってもういい歳なのにいまだに独身で相変わらず会話の内容がアニメとゲームとかいう痛いおっさんが多いからなぁ

774 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 08:23:35.32 ID:NrngEA/I0.net
罵り合いはアカンと思うけど、結構面白い論議にはなってると思ったりする。
今のところ、
@4MHz供給はYM2151の仕様の範囲内だからOKの、現状(?)容認派
AYM2151の基本設定である3.58MHzで供給すべしの、リファレンス派
Bいやいや、ゲーム基板に寄せて3.579545MHzにしろよの、ゲーム移植優先派
の3つの意見があるみたいだけど、それぞれに言い分があって面白い。

Webを検索したら、3.58MHzと3.579545MHzでも結構違いがあるんだね。
Inside X68000は間違いだという意見も…
ttp://stdkmd.com/xeij/source/YM2151.htm

775 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 11:30:35.40 ID:giynScZv0.net
けものフレンズでも見ようぜ

776 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 11:51:20.95 ID:hmhWLIRdp.net
ここはワイに免じて仲ようするんやな

GWはメガドラが大活躍なんやなw
喜劇やなw

777 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 16:25:36.64 ID:9A/0dXeI0.net
当時のSHARPってとにかくとことんヌけてるというか間抜けだよな
OPMに4MHz突っ込むわ、XVIはDRAMコントローラを8MBまでしか対応させなかったせいで
内蔵出来るのがMAX8MBだわ、意味が全く完全にないのに高価なスタカラ対応メモリを
採用するわ、030はアレだけユーザから望まれてたにもかかわらずSIMMを採用しないわ
なんかもうユーザの声とかどうでもよくて技術者(もどき)のオナニー臭しかしない

そらTOWNSや98に惨敗して消滅して当然だわw

778 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 16:32:18.33 ID:vw92bb/KM.net
98にはともかくtownsに惨敗?

779 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 16:46:13.80 ID:9A/0dXeI0.net
惨敗でしょ
1987年発売の68が1991年時点で累計販売台数13万台
2年遅れの1989年に発売されたFM TOWNSが1993年時点で累計販売台数35万台

つまり同じ期間の間にTOWNSのほうが2倍以上売れてる

780 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 17:47:31.34 ID:MqILz28Wa.net
TOWNSの登場によりX68kとTOWNSで限られたホビーパソコンシェアを奪い合って98の一人勝ちを促進する結果になってしまったな。

781 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 18:39:58.94 ID:5iTz7uTX0.net
どんぐりの背比べじゃないか

782 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 19:33:43.67 ID:xwwN9XdP0.net
>>777-779
そして9868TOWNS無関係にDOS/Vに完膚なきまでに蹂躙されて殲滅されますけど?

783 :うんず持ち(今は捨てたけど) :2017/05/05(金) 21:57:34.50 ID:30vrjniv0.net
漏れは会社でFMR使ってた(OS2だよ)

スレ痴か

784 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 22:30:17.94 ID:hXI9MR4B0.net
タウンヅの実機ってオクでもあんま出てないよな人気あって誰も手放さないのか

785 :ナイコンさん :2017/05/05(金) 22:37:15.08 ID:/q/zPfNl0.net
ウンヅは学校関係に多く売れたみたいだしオークションに出るような個人所有だった台数は案外少ないんじゃね

786 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 02:58:02.22 ID:ImlS3r8v0.net
しもうた
レトロン4、てっきり今日だと思い込んでたけど昨日だったのか・・・
素で勘違いしてたわ

787 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 09:50:14.68 ID:bqhaU2T/0.net
TOWNSは昔職業訓練校にいたとき突然デモ機が来たな(一時的に数台だけで導入じゃなかった)
みんなアフターバーナーとかで遊んでた
最初のお披露目時、ゲームロード中の待ち画面に女の子のイラストが大きく描かれていて
女の子の生徒に「これなに?」と聞かれて気まずかった覚えが…

788 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 10:19:55.53 ID:JIi1AFLc0.net
うんずは教育関係に売れたじゃなく寄付された
んじゃなかったか?

789 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 12:28:31.60 ID:qfLZFt990.net
TOWNSは学校向けのフリーウェアコンテストで参加校に無償貸出(返却は任意)というのはあったけど、
いわゆる教材としての無償提供は無かったはず。
当時スパコンの0円入札が問題になったので、無償提供はお客側でも自粛徹底してた記憶あり。

790 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 13:52:21.95 ID:akLKQqRQ0.net
>>784
TOWNSは欠陥68と違って今でも問題なく動く個体が多いし、intel機のメリットとして
低コストでCPUだけアップグレードするのが簡単(しかも効果も絶大)だからちょっとづつ
手を入れながら今でも使ってる人は多いね

68がヲクに多いって言っても、その大半が電源ぶっ壊れの欠陥不良68でしょ

791 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 14:27:59.07 ID:bqhaU2T/0.net
ワッチョイは便利だな
0f8a-m4MD

792 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 15:24:00.19 ID:kdkQJa/U0.net
教習所でたうんず数台見たよ

793 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 16:01:23.75 ID:ev0UnLa70.net
>>790
アップグレードできる範囲が狭いから、実質的にはできないのと大差ないけどな
しかもアップグレードパーツの入手が困難になってるし、
できないよりマシと言えてた時期は終わってるよ

794 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 18:14:33.74 ID:x1ROExgt0.net
時期的に90年後半で終わってそうだな

795 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 18:32:38.31 ID:akLKQqRQ0.net
>>793
???
何言ってるのか全く完全に理解不能。
パーツが今入手困難かどうかなんてお前以外誰一人気にしてないわけだが(爆笑


90年代後半〜2000年位まではいくらでも386/486/Pentiumのアップグレードパーツが
手に入ったからTOWNSオーナはCPUをアップグレードして今でも使い続けてるだろ、って
話をしてるんだけど????

796 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 20:59:18.05 ID:qWHl/Usa0.net
逆に考えれば
富士通の総力挙げてやっても TOWNSはあの程度までしか行かなかった

797 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 21:21:21.34 ID:HEYR2fTd0.net
CD-ROMをマルチメディアだなんだってバズワードで教育現場に売り込むの卑怯やん

798 :ナイコンさん :2017/05/06(土) 22:22:08.82 ID:icxwpxKM0.net
まだ負け犬国産ハード厨が内ゲバしてるわ

799 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 00:34:41.96 ID:W6thg99a0.net
毎回同じ話だな
メモリの話なんてワンパターンすぎる
>>440 >>586 >>777 0f8a-m4MDとか

つうか今さら富士通もシャープもどーでもいいわ
手持ちのX68大切にすりゃよかろう

800 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 02:42:35.70 ID:96aEM/D00.net
ここのほうがお似合いだろ

結局のところIBM PC以外全部負け犬だけど?
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1473163033/l50

801 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 03:56:26.11 ID:2OgJyzx40.net
>797
そんな広告にのせられて買うほど安いものじゃないし、教育現場も愚かではないよ
CD-ROMから起動出来るってのは非常にメリットがあって、
生徒に勝手に改変されない、FDみたいにもろく消去されないという事と、
現場で教師にコピーされないというソフトハウス側から見ても好ましい事があったからだよ

802 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 08:50:13.59 ID:0B/RUxOG0.net
みんな充実したゴールデンウイークを送ってるなw

803 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 10:22:32.52 ID:1mL29fdr0.net
何でX68000スレでX68000の悪口言ってるの?
他所池

804 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 11:30:13.36 ID:Bu9d1G2W0.net
悪口といえばそれまでだけどOPMのクロックとか興味深いネタだったな
GIMICやらは68資産的に4メガかしらドライバ側で調整すればどうにでも
なりそうだけどね

805 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 13:29:50.36 ID:0S7dvsrS0.net
日立のパソコンもほめられた代物では無かったけれど
学校関係には大量に入っていた
富士通も同じ
そりゃまぁ文部省の偉いさんに大メーカーからいろいろゴニョゴニョすればそうなるよね

806 :ナイコンさん :2017/05/07(日) 17:44:12.04 ID:gemZtzGS0.net
同じ東大卒だからで売れてたんじゃない

807 :ナイコンさん (シャチーク 0Cd2-Ogwz):2017/05/08(月) 10:38:26.99 ID:43mmoRiSC.net
OPMが4MHzになったのってX1との互換性のためじゃないの?

808 :ナイコンさん (ササクッテロレ Spf7-3eBY):2017/05/08(月) 10:44:05.66 ID:+kVK10m0p.net
このスレにGIMIC持ってる人っている?

809 :ナイコンさん (ワッチョイ b2ba-3eBY):2017/05/09(火) 10:36:53.49 ID:BoXiwFet0.net
一昨日と昨日で黄砂がX68000に降り注いでしまった

810 :ナイコンさん (ワッチョイ 326c-qxqh):2017/05/09(火) 15:03:10.90 ID:efoj9Xzq0.net
真ん中の部分が掃除しにくいよね

811 :ナイコンさん (ワッチョイ b2ba-3eBY):2017/05/10(水) 10:22:37.66 ID:Cahu1vN10.net
FDDに入り込むのが厄介

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 3287-q+jg):2017/05/10(水) 17:03:34.01 ID:ZQf3xu6+0.net
CFカードからブートしてるけどFDDは埃除けのフロッピー差しっぱなしだな
正確にはスピンアップしない程度に9割7分差し

813 :ナイコンさん (ワッチョイ 3287-q+jg):2017/05/10(水) 17:05:01.88 ID:ZQf3xu6+0.net
新鯖移転かワッチョイが変わったな

814 :ナイコンさん (ワイモマー MMca-Ogwz):2017/05/10(水) 20:32:58.59 ID:m/ppdC7sM.net
>>808


815 :ナイコンさん (ワッチョイ f287-Idqu):2017/05/10(水) 21:27:30.79 ID:puh3qD370.net
半田付けがめんどいけど、RaSCSI 凄いな。
ちょっと感動。

816 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/11(木) 08:07:34.57 ID:wDfTX66ga.net
YM2151に3.58MHzではなく4MHzなんだけど
FM音源レジスタに書き込みした後ってポートの書き込みビジーフラグが
クリアされるまで次の書き込みを行ってはいけないじゃん?
ビジーフラグがクリアされるまでにかかる時間はYM2151への入力クロックの68クロック分。
つまり高いクロックを供給してる方が待ち時間が少なくなる。
ACゲーム機やMDみたいに音楽用にサブCPU搭載してるマシンならFM音源ポート書き込みの待ち時間なんて気にする必要もないが
MC68000一つで全て処理してるX68000にとっては出来るだけ音楽処理におけるFM音源ポート書き込み待ち時間を短くしたい。
だから上限の4MHzという高いクロックをYM2151供給してるんでは?

817 :ナイコンさん (ワッチョイ 4382-M/+3):2017/05/11(木) 08:46:27.20 ID:LaIXVMK20.net
>>816
全然違う

818 :ナイコンさん (シャチーク 0C9f-SU9n):2017/05/11(木) 09:48:32.09 ID:KDMPv5ZYC.net
X1のCPUが4MHzで、そのFM音源ボードも同じ4MHz駆動になった
その流れでX68kも4MHzになっただけだと思う

819 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fba-Y/UN):2017/05/11(木) 10:25:57.89 ID:ghgv3nB40.net
ヤフオクで未だにXellent30のMC68EC030を9,300円で出品しているバカがいるけど
500円くらいでやっと入札されるかな?ってレベルだと思うぞ

820 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f6c-L2MR):2017/05/11(木) 12:59:13.24 ID:S5SvpjR00.net
X1の音源データを68で鳴らすの簡単か?

821 :ナイコンさん (シャチーク 0C9f-SU9n):2017/05/11(木) 15:03:55.99 ID:KDMPv5ZYC.net
簡単
タイマ割り込みが違うだけであとは全く同じパラメータで動く

822 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f87-G5Fr):2017/05/11(木) 15:46:40.80 ID:uWyw9/nZ0.net
PCMみたいなもんで周波数が高いほど音程に対する追従性が上がるとテキトーこいてみたり

823 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/11(木) 17:24:21.80 ID:wDfTX66ga.net
>>817
マジか〜!
FM音源レジスタ書き込みの待ち時間は早くならないのか〜。

824 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-w69A):2017/05/11(木) 19:01:23.76 ID:Lc5z0y+S0.net
まあ、SDRAM(DDRxSDRAMも含む)のレイテンシだって
クロックあげても速くならないしな。速くなるのはレートだけで。

825 :ナイコンさん (ワッチョイ c3e0-GFHK):2017/05/12(金) 01:28:59.28 ID:46BeH7pk0.net
>>816
単にコストの関係だよ

826 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f87-G5Fr):2017/05/12(金) 05:27:34.64 ID:roFy+G+E0.net
それならどこから4Mhz引っ張ってきてるんだろう

827 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-w69A):2017/05/12(金) 08:07:24.35 ID:17blChcJ0.net
内部で使ってるクロック、20か24か48MHzあたりの分周では?
24か48のどっちか片方は何かで使ってた気がする

828 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-O3YC):2017/05/12(金) 18:42:34.73 ID:17blChcJ0.net
あ、4MHz系の周辺回路が複数あったんだっけ

それを流用してたってことか

829 :ナイコンさん (ワッチョイ b396-GFHK):2017/05/12(金) 20:38:58.71 ID:QyAKEXv30.net
なーんか68ユーザもレベル下がったなぁ。昔からのユーザはもう絶無なんかね

>>827
4MHzを得るのに

20MHz→5分周
24MHz→6分周
48MHz→12分周

そんな糞面倒な分周設定する素人設計者はおらんよ

>>826
無償公開されてるXVIの回路図見れば一目瞭然な訳だが
底基板に16MHzが乗ってて4分周で4MHz作ってる

830 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-O3YC):2017/05/12(金) 20:55:16.18 ID:17blChcJ0.net
>>829
>4MHzを得るのに
>20MHz→5分周
>24MHz→6分周
>48MHz→12分周
>そんな糞面倒な分周設定する素人設計者はおらんよ

当時はそうだった気はする。今なら安い組み込みマイコンでもたいていその手の分周を容易に行えるから、
むかしのことが頭から抜けてしまってたよ

831 :ナイコンさん (ワッチョイ 43ef-9IDD):2017/05/13(土) 09:10:04.97 ID:HEiiBeyR0.net
> 24MHz→6分周
>そんな糞面倒な分周設定する素人設計者はおらんよ
シャープMZ-2500 LSI内部資料集を見たら24MHzクロックを6分周して4MHz生成していた
X68000は16MHzの4分周だけど

832 :ナイコンさん (ワッチョイ cfa4-0zZF):2017/05/13(土) 15:43:37.52 ID:qde7EP860.net
今だとやたら分周したがるのはスマートじゃない、ってことなのかな

833 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-O3YC):2017/05/13(土) 18:26:56.13 ID:8Q1u2mmn0.net
>>831
たしかMZ-2500ってX68000より少しだけ古い機種だよな

>>832
いまどきの組み込みCPUだとクロック多倍周と多分周を組み合わせて適切なのを作り出す方向が普通だと思う

834 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f91-mGEI):2017/05/13(土) 22:14:28.85 ID:LKe6aGpP0.net
2年は少しだけとは言い難いなぁ

835 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-O3YC):2017/05/13(土) 22:26:06.47 ID:8Q1u2mmn0.net
>>834
あれ、すまん。そんなに離れてたか。すっかり忘れてた

こんなに記憶が混沌とするほど歳を取ってしまってたとは…… すっかり耄碌した。

836 :ナイコンさん (ワッチョイ d36c-O3YC):2017/05/13(土) 22:41:28.21 ID:MLVj7bTr0.net
>>835
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたばかりでしょ

837 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f6c-L2MR):2017/05/13(土) 22:47:51.92 ID:QtENt5AT0.net
おじいちゃんポリデント

838 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fba-Y/UN):2017/05/14(日) 10:11:35.68 ID:ioUZ/HkH0.net
なんかMDXWinがサポート打ち切るかもって言ってた…

839 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fba-Y/UN):2017/05/16(火) 10:43:30.07 ID:fLVWcWP50.net
ヤフオクにジャンクのPOLYPHONが3つも来たけど相変わらず高いな…

840 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/16(火) 10:57:56.76 ID:vgMm8m4Va.net
POLYPHON使ってもPCMに音階つけることはできないんでしょ?
各チャンネル独立してPAN振ることぐらいはできるのかな。

841 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f87-G5Fr):2017/05/16(火) 13:44:44.04 ID:mifqWN880.net
zmusic3がソフト音源やってたと思うがPOLYPHON対応は知らない
むしろ無理にリアルタイムで鳴らさないでHDDにレンダすればな

842 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-w69A):2017/05/16(火) 17:53:26.08 ID:eDNX/KJ+0.net
PCMでリアルタイムに音階つける演算とか、無印ペンティアムぐらいはないと無理だろ
CPU性能が百倍ぐらい足りない気がする
それとも486あたりでもできたっけ?

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 4382-M/+3):2017/05/16(火) 18:38:18.24 ID:jp1jDP+u0.net
超余裕

844 :ナイコンさん (ワッチョイ 1391-00IQ):2017/05/17(水) 00:56:05.31 ID:23eRg04C0.net
IBM-PCでは、386あたりの時代からAdlibやSoundBlasterを活用した
ソフトシンセ的なこと(MODとか)は割と普通に行われていた記憶。

845 :ナイコンさん (ワッチョイ c3e0-GFHK):2017/05/17(水) 01:45:51.41 ID:9S62e6zI0.net
>>842
>CPU性能が百倍ぐらい足りない気がする

68000@10MHzが1MPIS弱、DX4@100MHzが70MIPS
つまり君は「それぐらい高い性能が必要」という比喩表現で100倍と書いたのかも
しれないけど実際にPentium直前あたりが丁度68000の100倍位なんだよ>性能差

ちなみにPentium@100MHzは188MIPSで実に180倍

846 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f87-G5Fr):2017/05/17(水) 07:31:45.61 ID:m5TwJpt90.net
ああペンティアムは反則

847 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fba-Y/UN):2017/05/17(水) 10:19:46.96 ID:UyrG0cW50.net
PCエンジンは68000の試作機が重過ぎたからHuC6280にした、と聞いたけど本当なのかな?

848 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/17(水) 10:55:38.27 ID:155N4fgNa.net
>>847
BEEPか何かで読んだ気がするな。
68000も検討してみたけど遅い、プログラムコードの肥大化(16bitコードなので)で却下になったと。
試作はしてなかったと思う。

849 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f91-mGEI):2017/05/17(水) 14:37:28.29 ID:X+g/7Pzd0.net
68000というプロセッサは素晴らしかったけど
後継がダメすぎた

850 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/17(水) 14:49:26.60 ID:155N4fgNa.net
>>849
完成系は68010じゃないか?
68000は仮想記憶やマルチタスクを実装するのに欠陥がある。

851 :ナイコンさん (ワッチョイ cf56-w69A):2017/05/17(水) 15:15:01.01 ID:eE9Alzh10.net
ダメすぎてないじゃん

高速化競争に負けたけど。


集積回路作りの能力面で劣りすぎたんだな

852 :ナイコンさん (ワッチョイ cfa4-0zZF):2017/05/17(水) 15:18:21.15 ID:PzujVIth0.net
もともとの製造プロセスが高クロック化と低コスト化に追いついていけなかったような
MPUを数十万で売ろうというスタイルがインテルと互換プロセッサたちによって破壊された

853 :ナイコンさん (ワッチョイ cfa4-0zZF):2017/05/17(水) 15:21:12.89 ID:PzujVIth0.net
>>849
さすがに仮想記憶に伴うメモリスワッピングに対応する機能が間に合わなかった
68010にて単体で仮死状態から復帰出来るようになって
68020で約束されていた機能がいちおうすべて実装出来たそうな

854 :ナイコンさん (アウアウウー Sa87-+8ye):2017/05/17(水) 17:25:17.04 ID:155N4fgNa.net
68020が完成系って感じがするな〜。
浮動小数点プロセッサもI/O越しでなく直接駆動できるようになったし。

855 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-w69A):2017/05/17(水) 17:57:27.03 ID:JCyseNsP0.net
問題は、68020のときに過剰に複雑なアドレシングモードをいっぱい追加したことだろうな
それが動作クロックを上げる競争から遅れた原因だろ

856 :ナイコンさん (ワッチョイ 4382-M/+3):2017/05/17(水) 21:02:20.10 ID:O6RF1lWH0.net
68000シリーズは十の位が偶数は未完成verで奇数が完成版と一般的に言われてる
事実

68000 仮想記憶対応なし
68010 68000+仮想記憶に対応

68020 MMU対応だが外付け。しかもCPU自体が超遅い
68030 MMU内蔵。キャッシュも増えて速度向上。一番成功した

68040 永遠のXC。486と比べても色々ダメダメ
68050 予定はあったけどスキップ

68060 68シリーズの終焉。多数のエラッタを残して死亡

857 :ナイコンさん (ワッチョイ ff1f-O3YC):2017/05/17(水) 21:05:30.66 ID:JCyseNsP0.net
「征夷大将軍になれるのは源氏だけ」っていう与太話と同じく後付けの俗説じゃないの?

858 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f7a-+8ye):2017/05/17(水) 22:21:38.50 ID:WWepx1Kw0.net
Windowsは……も

859 :ナイコンさん (オッペケ Sr27-w69A):2017/05/17(水) 22:59:50.26 ID:8rkr12tnr.net
>>845
いや、486ではたぶん無理でペンティアム、60とか66MHz版あたりが最低限かなーとかおもって、
それならだいたい100倍だろうと思ったから書き込んだんだが

860 :ナイコンさん (ワッチョイ d36c-O3YC):2017/05/17(水) 23:40:57.86 ID:hlTKf9H20.net
理系と文系の典型的な言い争い

861 :ナイコンさん (ワッチョイ 8387-ivq6):2017/05/18(木) 00:29:44.58 ID:dT/Y3Z7k0.net
386ですら登場当初は新機能が死蔵状態だったし
その新機能が使えるOSが出来たときには486とかが出てしまって
386自体オワコンになってしまったし

862 :ナイコンさん (ワッチョイ d35a-PZTw):2017/05/18(木) 06:20:14.38 ID:GkUxhvVI0.net
>>861
新機能が死蔵ってそれ言うなら286の方が酷かっただろ
286がDOS環境で使われる事が多かったから386で仮想86やらソフトでリアル復帰やらが追加されたわけで

863 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-cm4/):2017/05/18(木) 08:49:12.57 ID:HLJx6KVha.net
>>861
その点386をプロテクトモードでフル活用できるFM-TOWNSは画期的だったな。

>>862
世界的にも珍しい286のプロテクトモードをフル活用したMZ-2861というマシンも存在した。

864 :ナイコンさん (ワッチョイ 2aba-PCQh):2017/05/18(木) 10:12:59.27 ID:uhGR65fR0.net
最近のヤフオクはXVIと030高すぎる!!

865 :ナイコンさん (ワッチョイ 97d4-kLyQ):2017/05/18(木) 17:41:48.89 ID:627Hfq+z0.net
>>863
FM-TOWNSのDOS-EXTENDERって仮想記憶機構を使ってなかったはずだから
プロテクトモードフル活用と言うのにははるかに及ばないと思うが。

866 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-Q7qx):2017/05/18(木) 17:52:12.16 ID:1XirEp2i0.net
DOSextenderってATからの移植ものだろ?

867 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b82-kbbu):2017/05/18(木) 20:51:52.68 ID:fvmn1/fV0.net
機能死蔵が一番ひどかったマシン、それはいうまでも無くX68000

せっかくCPUレベルでプロテクトモードとユーザモードがきっちり分かれてるのに
それを守って作られたアプリが皆無という(爆笑
ひどいのになると入門書でも「おまじないと思って最初に _B_SUPERを 呼ぶように」
とか平気で書かれてたからな
さすが高速なゲームマシン。高価なファミコンw

868 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-bwHs):2017/05/18(木) 21:06:29.58 ID:1XirEp2i0.net
なんで?
プロテクトモードやらユーザモードやらの特権レベルが4段階も整備されてるのに今も半分しか使ってないx86と変わらんじゃん

869 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ea4-V8m0):2017/05/18(木) 21:10:08.72 ID:xwdeuB7E0.net
当時は 68020が 68系の最盛期だったよ
DOS-EXTENDERってのは DOSに毛が生えたようなもんで
MZ-2861は 80286の機能をバカ正直にフル実装したらしいけど
もともとは IBMと M$が蜜月だった頃に計画していた OS/2が動くことをターゲットにした CPUだった
とはいえプロテクトモードからリアルモードへの移行時に致命的問題を抱えていてコケた
MZ-2861に強引に OS/2を移植していたら面白かっただろうに
現在、インテルは 80286は工業用として設計したと言い訳をしている

870 :ナイコンさん (ワッチョイ bbe0-7JSD):2017/05/18(木) 21:16:29.75 ID:lUQze+Kx0.net
>>867
なんかX680は「スーパーアドバイザーモードで突っ走る俺カッコいい」(笑
みたいな空気があったよなw
メモリ保護?何それ?みたいな空気がすごかった

871 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ea4-V8m0):2017/05/18(木) 21:23:10.51 ID:xwdeuB7E0.net
実装されていないメモリー領域を参照した時に HALTがかかって CPUが固まる
で、それによってメモリースワップをする回路が仕事を始めて無いはずのメモリー領域が作られる
それから固まってしまった CPUを起こして続きをやらせるんだけど 68000は大事なことをいくつか
忘れてしまってそれができなかった なのでもう一個 68000を用意して後追いさせて先行する
68000の動作に必要な情報を覚えさせて固まった 68000に教えるようなことをしていた

68010では HALTがかかって CPUが固まってメモリースワップ回路が仕事してまた動き出す時に
必要な情報をちゃんと覚えているようになって 単独でメモリースワップやるようなシステム、たいていは
UNIXに対応しやすくなった でもその頃には 68000では性能が足りなくなってきていて たいていは
サブにもう一個負荷分散用に 68000載っけているシステムが多かった 長分ゴメン

872 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-bwHs):2017/05/18(木) 22:08:11.54 ID:1XirEp2i0.net
>>869
え、そだっけ?
プロテクトモードからリアルモードに移行できない仕様とかじゃなかったっけ?

無理矢理リアルモードに移行させるべくソフトウェアリセットしてたときいた気はするが、
その原因が使用なのかバグなのかよく思い出せない

>>870
スーパーバイザモードは、アドバイザーじゃな……

当時の(特にゲーム関係の)ソフトハウスの多くがメモリ保護を使ったことがなく不慣れなせい
だったような気がするんだけど。

873 :ナイコンさん (ワッチョイ d35a-bwHs):2017/05/18(木) 22:37:55.04 ID:GkUxhvVI0.net
>>869
状態遷移の概念だけで言うなら保護無しモードから一旦保護在りモードに遷移したら
そこから保護無しモードに再び遷移できるってのはシステムとしてはイリーガルで大変よろしくない
その意味では286の実装は間違っていなかったと言える

874 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-bwHs):2017/05/18(木) 22:58:16.81 ID:1XirEp2i0.net
そうなんだけど、DOS extenderからシステムコール呼ぶとき困るんだよね
ディスクの読み書きとかの必須なコールがすべてリアルモードだから、そのたびにリセットしなきゃいけない

リアルモード専用たるDOSが長生きしすぎてたのが原因なんだろうけどさ

875 :ナイコンさん (ワッチョイ 97d4-kLyQ):2017/05/18(木) 23:24:55.36 ID:627Hfq+z0.net
>>866
元々は米国Phar Lap Software社がIBM PC/AT用に開発したものをTOWNS用に移植したもの。
仮想記憶マネージャーは追加モジュール(386|VMM)として提供されていたが対象機種は
PC/ATとPC-9801でTOWNS用には提供されてなかったはず。
(TOWNSの89年版Users Manualには記載は無い)

仮想記憶を使える様になったのはフリーで配布されていたDJGPPのFMR版が
TOWNSでも使えるようになってから。

876 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/19(金) 23:24:18.42 ID:KrBFmHcs0.net
>>872
できるけど、リセットが必要でした
いちおういろいろと必要な情報は待避できたので動くには動くのですが
オーバーヘッドのせいで動作が遅かったそうです
当時は脳障害のプロセッサーと言われたものです

877 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/19(金) 23:32:50.93 ID:KrBFmHcs0.net
ホビー用途でシングルユーザーだったからスーパーバイザモードで動いても問題ないよ

工業用機器とか誤動作を嫌がるには二つのモードは有効でした
それに外部ペリフェラルとのやりとりも非同期転送方式で信頼性重視でした
(実際の実装ではズルして REQ/ACK誤魔化していた事例もかなりあったけど)
なので 68000はけっこう FA機器に使われていたよ

878 :ナイコンさん (ワッチョイ 86bc-ysFl):2017/05/20(土) 01:13:53.10 ID:m1hyRfpk0.net
>>876
トリプルフォールトというのを使うようになってキーボードコントローラ経由でのリセットからは改善したらしい。
https://blogs.msdn.microsoft.com/larryosterman/2005/02/08/faster-syscall-trap-redux/

>>863
DOSエクステンダの使用を前提にデザインされたマシンを「386をプロテクトモードでフル活用」って馬鹿か。

879 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/20(土) 14:10:28.35 ID:lEhJRYAM0.net
>>878
初耳だった うまく回避方法を見つけたものだね
でもその頃には IBMと M$の仲も冷め始めていて
i386が登場し始めていたんだろうなぁ

880 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/20(土) 14:19:29.16 ID:lEhJRYAM0.net
TOWNSも途中から公式に UNIX互換 OSに進んでいれば面白かったのになぁ
X68000はユーザー側から移植されたけど 本家栃木からはけっきょく出なかった
一時期は Apple互換で System Xを乗せることも検討していたそうな

881 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d4-kLyQ):2017/05/20(土) 15:35:26.64 ID:b9/rfc9p0.net
TOWNSはLINUXがユーザーの手で移植されているからX68000と同じようなもの。
メーカーがPersonalComputerに対して公式にUNIX系OSを出していたのは
体力のあったNECぐらいなものだろう。(ex. PC/UX Rel3.x等)

まあX68000の場合には68030ですらMMU無しを採用するなど
頭からUNIX系OSを採用など考えてなかったと思うけどな。

882 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/20(土) 16:09:18.70 ID:lEhJRYAM0.net
あれはただ高速に特定のソフトを動かしたいだけの機種だったからなぁ
あの頃にはもうシャープ側から UNIX互換 OSを出す気力は残っていなかったのかも
ただ、幻の後継機には載ったんじゃないかという推測が今は残るのみ

883 :ナイコンさん (ワッチョイ f381-kvD5):2017/05/20(土) 17:03:42.30 ID:AeBGrdPb0.net
OS/9ェ…まあUNIXではないんだが
プリエンプティブマルチタスクでウインドウシステムもあるOSだし

884 :ナイコンさん (ワイモマー MMbb-RXAs):2017/05/20(土) 20:49:23.15 ID:wTdmPYMJM.net
×OS/9
○OS-9

885 :ナイコンさん (ガラプー KKbb-ZdY9):2017/05/20(土) 21:16:41.23 ID:dElLZXbAK.net
てすと

886 :ナイコンさん (ワッチョイ aa1f-bwHs):2017/05/20(土) 21:40:46.83 ID:343kACb00.net
スラッシュを使うのはOS/2とかPS/2だよな。つまりIBM様式なのか?

887 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d4-kLyQ):2017/05/21(日) 00:15:19.41 ID:VMJijsiE0.net
>>883
さすがにOS-9/68000をUNIX系というのは…
せめてMINIXぐらいまでいけばUNIX系OSと言えるけどね。

そういえばMINIX/X68kって仮想記憶無しだからCPU換装しなくても
動かせたはず。

888 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b82-kbbu):2017/05/21(日) 00:21:19.58 ID:86c3p2pN0.net
uClinuxはUNIXに入りますか?

889 :ナイコンさん (ワッチョイ b387-ivq6):2017/05/21(日) 03:21:44.18 ID:xxQuA0za0.net
結局マルチタスクOSもx86系のみになってるな

890 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 04:58:00.76 ID:ZDeqlKVf0.net
68000は使いやすくて組み込みではよく使われてて
それと一緒にOS-9/68000も組み込み向けで普及したらしい

だが、68000と同程度の回路規模で32bitのARMのCortex-M3やMIPSのM4Kコアの出現で
68000の存在意義が無くなった
モトローラの半導体部門が前身のFreescaleはNXPに買収され
NXPはQualcommに買収された
NXPはARMがメイン
68000の衰退とともにOS-9も衰退

891 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 05:00:57.37 ID:ZDeqlKVf0.net
車載向けの組み込みOSではQNXが普及してるらしい
QNXは買収されて、現在、ブラックベリー傘下

QNX
https://ja.wikipedia.org/wiki/QNX

892 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 05:09:58.85 ID:ZDeqlKVf0.net
>>869
PC-9801でも286以上の機種では
286のソフトリセット用の仕組みがあったみたいだな
戻り番地をスタックに積んで
スタックポインタとスタックセグメントの値を決められた番地に保存してから
CALLするだけでリセット後に戻り番地から実行が再開される仕組みがあったようだ

893 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 05:18:50.37 ID:ZDeqlKVf0.net
>>874
それで結局、386ではリアルモードに戻る機能が追加されて
386ではプロテクトモードでリアルモードをエミュレーションする仮想86モードも使いされた

それらはDOSエクステンダーやEMSのエミュレーションするメモリドライバなどに使われたな
Windows 3.0ではそれらを使った386エンハンスモードがあったし、
3.1では386以上のみの対応になって286は切り捨てられた

894 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 05:19:58.45 ID:ZDeqlKVf0.net
× 仮想86モードも使いされた
○ 仮想86モードも追加された

895 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 05:32:04.13 ID:ZDeqlKVf0.net
Windows3.0が出る前にWindows/386というのもあって
複数のDOSアプリを切り替えながら使える機能が便利だったらしい

896 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 07:14:57.69 ID:ZDeqlKVf0.net
386で実装された機能は多いに有効活用されたが
286で実装された機能はあまり活用されずに高速な8086としてしか使われなかった286の時に68000のようにレジスタを32bitに拡張して

8086の時のセグメント方式は8086出荷当時では最適解だったとは思うけど
286の時は68000のようにレジスタを32bit化して64KBのセグメントの壁を打ち破るべきだった

897 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 07:15:55.56 ID:ZDeqlKVf0.net
× 多いに
○ 大いに

ああ、タイポ多すぎだw

898 :ナイコンさん (ワッチョイ aa1f-Q7qx):2017/05/21(日) 08:16:37.16 ID:f2INJLyd0.net
>>890
え、Cortex-M3ってそんな小規模だっけ?
コストてきにはちいさいけど、もっとトランジスタ数が大きいんじゃないの?
一桁ぐらい?

まあ、存在意義を奪ったのは間違いないだろうけど。
M3の下に、もっと小さいM0とかもあるし。

899 :ナイコンさん (ワッチョイ f381-kvD5):2017/05/21(日) 08:33:02.68 ID:9FR4Dl780.net
PC向けの普及的にはx86に完敗だったけど
扱いやすいのかX68がインスピレーションを刺激するマシンなのか
ユーザーが作るソフトにはびっくりさせられた
ko-windowとかPCM8とか見た時は腰抜かしたわ

900 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 08:57:47.49 ID:ZDeqlKVf0.net
>>898
Cortex-M0は12000ゲートだが命令セットが貧弱なので除外した
Cortex-M0テクニカルリファレンスマニュアル
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ddi0432cj/DDI0432CJ_cortex_m0_trm.pdf
ARMv6-M アーキテクチャ リファレンス マニュアル
http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.ddi0432c/index.html
(下の方のURLのPDFにはCortex-M0の詳細な命令セットが記載されているがPDFダウンロードは無料ユーザ登録が必要)

https://ja.wikipedia.org/wiki/MC68000
このため、68000はハードウェアとしては複雑なものとなった。
複雑さの指標としてトランジスタ数を見ると、
8086は29000個であり、68000は前述のように70000近い

FAQ 1009025 : 集積度を表すトランジスタ数とゲート数はどうちがうのですか。
https://support.renesas.com/hc/ja/articles/217926297-FAQ-1009025-%E9%9B%86%E7
%A9%8D%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82
%B9%E3%82%BF%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%95%B0%E3%81%AF%E3%81%A9
%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

トランジスタ数というのは、内蔵しているバイポーラ・トランジスタやMOSトランジスタ(FET)の総数です。
これに対してゲート数というのは、MOS ゲート構造の数です(個々のFETのゲート端子数のことではない)。
CMOSデバイスでは、
基本的に2つのMOSトランジスタ(NMOSとPMOS)で ゲートを構成するので、ゲート数はトランジスタ数の1/2です。
ただし、オープン・ドレーン出力 では、1トランジスタ(NMOSだけ)でゲート構造になるので、
その分だけ違いが生じることになります。
ゲート・アレイなどの「ユーザブル・ゲート数」というのは、
ユーザ回路のロジック・ゲートとして使用できる、このCMOS構造の数を意味します。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041020/151491/?rt=nocnt
Cortex-M3プロセサは,複数の革新技術を組み合わせることにより,
3万3000ゲートのコアで最大1.2DMIPS/MHzの性能を実現する。
チップ・ベンダーは,非常に低いコストで製品の提供が可能になるという。

901 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 09:07:43.94 ID:ZDeqlKVf0.net
ARMのCortex-Mのそれぞれのコアのサポートしている命令の一覧はここを見るといい
https://en.wikipedia.org/wiki/ARM_Cortex-M

Cortex-M0は命令の長さが16bitの命令がほとんどで
本当に最小限の命令しか持ってない
しかも演算命令の大部分でR0からR7までしか使えない

902 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/21(日) 10:03:37.60 ID:cO4vLqwt0.net
スレチだけど
インテルはしばらく 80186や 80286でモタモタしていた感じだったけど
80386を出してきて一気にトップに躍り出た
iAPX432が頓挫して その開発メンバーは i960に流れたと言うけど
実は一部のメンバーは 80386の開発に流れていたとか

903 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d4-kLyQ):2017/05/21(日) 10:32:47.45 ID:VMJijsiE0.net
>>893
>3.1では386以上のみの対応になって286は切り捨てられた
それはNEC版Windows 3.1だけの話
本家IBM PC/AT版はもちろんEPSON版でもStandard Modeはサポートされているよ。
まあNECがStandard Modeをサポートしなかったのは英断だったと思っているけどね。

904 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b82-kbbu):2017/05/21(日) 11:02:04.10 ID:86c3p2pN0.net
SHARPはNewXマシンを検討する際にi386も候補に挙がったらしいが今思うと
68000じゃなくて386を選択すべきだったと思う。
完全に失敗、選択ミス、読み間違い。世に出る前からもうこの時点で負けが
確定してたようなもの。

905 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 11:08:29.83 ID:ZDeqlKVf0.net
>>902
それはいいすぎ
性能重視のワークステーションではRISCが出てくる前までは
68020、68030ばかりが使われてたしね
x86がシングルスレッド性能でRISCを抜くのは2000年に入ってからだし

906 :ナイコンさん (ワッチョイ aa1f-Q7qx):2017/05/21(日) 11:16:15.05 ID:f2INJLyd0.net
そういえば、Pentium proが出るまで(ぐらい?)はDEC Alpha搭載機でx86エミュレーションする方が高速マシンの需要的にメジャーだったんだっけ?

907 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 11:29:48.35 ID:ZDeqlKVf0.net
俺はまだコンピュータを触ったことなかった時代の話だがネットで調べると
最初のエンジニアリングワークステーションと謳ったApollo Computerは68000を採用
Sunの最初の試作機も68000
エンジニアリングワークステーションという分野を切り開いたのが68000
当時、1チップであれだけの機能を実現できたのが画期的だったらしい

それまでは技術計算用のコンピュータは冷蔵庫くらいの大きさのミニコンが使われてたらしい
1980年頃に32bitのVAX11/780が1億円したらしい

ttp://programmer1980.hatenablog.com/entry/2015/05/03/085947

908 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b03-N4F7):2017/05/21(日) 11:37:54.13 ID:ZDeqlKVf0.net
アポロコンピュータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

Sun-1
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sun-1

909 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d4-kLyQ):2017/05/21(日) 11:48:30.51 ID:VMJijsiE0.net
>>906
メジャーだったかは判らないけどその当時廃人ご用達PCショップの店頭で
Alpha機がWindows NT+FX32!でx86 Windowsプログラムが遜色の無い速度で
デモっていたのを憶えているな。

910 :ナイコンさん (ワッチョイ ca87-vzoY):2017/05/21(日) 14:56:58.66 ID:GTHMNZmL0.net
Alpha実動機は見た事無いが吹上のドフにラックがバラされたジャンクがあったな
それに使われてたSCSIHDDを68につないでるWS用だからかスピンア
ップの時独特のヘッドの動作チェック音がするのよね

911 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/21(日) 21:30:07.64 ID:cO4vLqwt0.net
>>904
俗説の一つとして

X68030を開発する時にヒヤリングをやったらしい
大阪の DoGAの連中が自分の縄張りを守りたいが為に(新マシンへの移植もめんどくさかったんだろう)
DoGAがより早く動くシステムでいいよといったらしい
それを真に受けた当時の部長がまんま頭を 68EC030にしてメモリー周りを条件によってはノーウェイト
周辺回路はまったく改良無しというクソマシンを世に出してしまった X68000を生んだ当時の部長が
危機感出してそれじゃダメだと戻ってきたけど時すでに遅し シャープの中でパソコン部門統合の話が出て
本当の 32bitであるX後継機はプロトタイプに留まってしまったとさ

当時改造機器を出していたところも大幅にシステム構成が変わって需要が無くなることを恐れて
変化を好まなかった けっきょく最後はユーザーが滅ぼしたパソコンとも言える

これはシャープにけっこう近いところから聞いた話だけど 大体合っていたとしたら 当時のX68000に
群がっていた連中には対しては怒りを覚えるね

912 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/21(日) 21:30:47.26 ID:cO4vLqwt0.net
>>905
あんさんそれ EWSの話や
パソコンとちゃうで

913 :ナイコンさん (ワッチョイ aa1f-bwHs):2017/05/21(日) 21:45:09.72 ID:f2INJLyd0.net
もうそのころにはDOGA内部で386や486つかってレンダリングしてた気がするし、68030の高速マシンを強く要望したとは思いにくいけどなあ……

少なくとも、新マシンへの移植がメンドクサイから云々は考えにくいと思うんだが。
まったくアーキテクチャが違うマシンでもいろいろ動かしてた頃だし。

914 :ナイコンさん (ワッチョイ 035a-bwHs):2017/05/21(日) 21:49:27.40 ID:aDSBR6b/0.net
>>912
X68はEWSならぬPWSだったな

915 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b82-kbbu):2017/05/21(日) 22:08:15.17 ID:86c3p2pN0.net
>>911
386採用云々の話はX68030のときの話じゃなくて初代X68000のときの話だよ
あとそのDoGA云々の話も完全にデマだから(笑
いまだにそのネタ信じてる人がいるとかちょっと驚きだわw

916 :ナイコンさん (ガラプー KK27-ZdY9):2017/05/21(日) 22:11:06.62 ID:ARI42uqVK.net
腹痛い

917 :ナイコンさん (ワッチョイ ca6c-SNIP):2017/05/21(日) 22:24:05.96 ID:7fNNmXYV0.net
DOGAのマニュアル当時申し込まなかった
作っても見てもらうやついなかったから

918 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-cm4/):2017/05/21(日) 23:45:11.35 ID:l2yRn4jPa.net
>>915
X68000開発段階で検討してみたのは80386じゃなくて80286だぜ。

919 :ナイコンさん (ワッチョイ 6be0-7JSD):2017/05/21(日) 23:56:37.89 ID:7PXja94t0.net
>>918
386だよ。oh!Xにも書かれてた

920 :ナイコンさん (ワッチョイ 86bc-ysFl):2017/05/22(月) 04:01:09.58 ID:RElI2r7K0.net
X68000が発表されたのが1986年だけど、1985年10月に発表された80386が開発段階で検討されたとは俄かには信じがたい話だなあ。

921 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f3e-VhVW):2017/05/22(月) 07:23:53.10 ID:PeqSVskC0.net
検討だけならするでしょ。サンプルも借りられるだろうし
出たばかりの386はとても高価なのでTOWNSくらいまで待たないと
パソコンには採用できなかったけどね

922 :ナイコンさん (ワッチョイ 4aba-PCQh):2017/05/22(月) 10:13:34.14 ID:U8Uu9bi70.net
ヤフォークでジャンクのPOLYPHONが3枚出てたけど結構いい値段で落札されてたな…

923 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bcf-E9s9):2017/05/22(月) 11:13:18.15 ID:MAznNJHw0.net
またお前か

924 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-cm4/):2017/05/22(月) 13:58:11.59 ID:3ErKxMBfa.net
X68000開発プロジェクトが発売三年前の1984年3月に発足したとすると
その際にCPU選定で検討されたのは68000、80286、Z8000って辺りかな。
80286は同じシャープ内別部署のMZ-2861とバッティングするので避けたのかもしれない。

925 :ナイコンさん (ワッチョイ ca6c-SNIP):2017/05/22(月) 14:02:46.51 ID:1QIwi+cL0.net
Z8000にしてたら速攻で終わってたな

926 :ナイコンさん (ワッチョイ aa1f-bwHs):2017/05/22(月) 18:47:14.29 ID:q+E3gKp40.net
Z8000採用機も何だったか忘れたけど出してなかったっけ?

927 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/22(月) 20:51:28.96 ID:X5sAj5xs0.net
>>918
関係ないけど TOWNSも最初は 286機のつもりで開発していたそうな
富士通直営ショールームに要望コーナーがあって FMシリーズの 16bit機は 68000積んで下さいという
要望がかなりあったけどね

928 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d4-kLyQ):2017/05/22(月) 20:55:37.74 ID:OdK6tLLX0.net
メインCPUでの採用例ならOlivetti M20
サブCPUでの採用ならYAMAHA YIS(PU-1-20)のGraphic Boardと
アーケードゲーム機での採用でナムコのポールポジションが有名

929 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/22(月) 20:55:56.59 ID:X5sAj5xs0.net
さすがにネットの世界は広い
シャープはこんな形で出していたそうで

http://retropc.net/ohishi/museum/smb8000.htm

930 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/22(月) 21:00:13.83 ID:X5sAj5xs0.net
>>913
あくまでも噂だからなぁ

X68000を出す時もヒヤリングやってて、連中は PC-9801並みの性能でいいといって
当時のX部隊の親分はニヤリと陰で笑ったという逸話が残されている

大阪の学生さんってけっこう保守的なのかしらね

931 :ナイコンさん (ワッチョイ f381-kvD5):2017/05/22(月) 21:02:49.27 ID:9Qek0bUQ0.net
MSX turboRは…と思ったらあれば別ものだったのか

932 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/22(月) 21:03:17.33 ID:X5sAj5xs0.net
>>921
あれは富士通がインテルと交渉して
本体をあの価格で出せるだけの CPUの卸価格に設定してもらったそうな
普通にやっていたら TOWNSはもっと高価になるか 発売がもっと後になっていた
それを見ていた NECも負けずに将来にわたっても浮気しないからとかなりディスカウントしてもらっていた

でかい会社が総力挙げるって本当に凄いことになる

933 :ナイコンさん (ワッチョイ ff91-cm4/):2017/05/22(月) 21:12:20.42 ID:DdpY8ooQ0.net
当事者当人でもない者たちが当時から数十年経過したころに匿名掲示板で信憑性も不確かな噂や妄言を
さも真実かのように言い争う姿は滑稽だな。

934 :ナイコンさん (ワイモマー MMbb-RXAs):2017/05/22(月) 21:39:45.99 ID:lqtMpz4EM.net
>>927
最初は68000だよ。POWELLってヤツだ

935 :ナイコンさん (アウアウウー Sa2f-cm4/):2017/05/23(火) 09:25:13.47 ID:fKM3ZVd8a.net
>>927
MC68000を二個使ってFM77AVのようなデュアルCPUマシンを試作してみたけど大した性能が出なかったので早々に断念。
そこでインテル!既にあるFM-Rをベースにグラフィックとサウンドを強化すれば開発期間も短縮できてめでたし。

936 :ナイコンさん (ワッチョイ ca87-vzoY):2017/05/24(水) 12:15:50.05 ID:SKbeHA630.net
>>933
仲間内で話してた出所不明の与太話を信じちゃう事もままありうるからな開発秘話は眉唾でおk

937 :ナイコンさん (ワッチョイ dea4-V8m0):2017/05/24(水) 20:13:19.75 ID:LjTUfpcc0.net
さぁね
当時は割と風通しが良かったから
裏話もいっぱい当事者から聞けたし
その時代を体験していない人にはわからない

でも嘘は解るよ

938 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f6c-VHMQ):2017/05/25(木) 10:45:37.10 ID:HdiSV2gf0.net
商売なんだからマニアに聞かれたら社員は気分良いふりして内情を少しは答えてあげると思う

939 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f87-oq9x):2017/05/25(木) 13:44:35.83 ID:oaF8dJHq0.net
>937が真偽を見極められてもその他の人が見抜けるとは限らない

940 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b82-PNr+):2017/05/25(木) 23:11:23.03 ID:kR73Yi7C0.net
シャープはなんで最後までX6用のCD-ROMを出さなかったんだろうな
大失策だと思うわ

せめてSCSI標準装備のSUPERが出る際に一緒に純正CD-ROMドライブも出すべきだったわ
SUPERが出たのは1990年、つまりTOWNS発売の1年後

TOWNSがCD-ROM標準搭載で出てきた事をなんとも思わなかったんだろうか
ホントに間抜けすぎる

941 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b91-yauO):2017/05/25(木) 23:12:24.44 ID:E3uC0wFf0.net
儲かってなかったから、やる気がなかったとか?

942 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b48-8HeT):2017/05/25(木) 23:30:44.30 ID:dwNNkY380.net
>>940
外部記憶装置は、MOで懲りたんじゃね?

943 :ナイコンさん (ワッチョイ efca-/6qz):2017/05/25(木) 23:45:40.30 ID:RDgnmCQe0.net
>>940
CDだってそんなに先は無かった。ネットワーク増築するのが難しい方が最後は厳しかったな。
なんたって232Cでモデムからニフティに繋ぐの精一杯だし。
Amiga600がPCMCIA経由でLANにつながったのに・・・・

944 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1f-miGY):2017/05/26(金) 07:32:35.99 ID:56nzMXkd0.net
そのRS-232Cだって最大速度が遅かったしなあ
9600 か19200ぐらいか
パソコン通信と呼ばれてた当時のあれですらカツカツの速度

945 :ナイコンさん (アウアウカー Sa8f-0+SJ):2017/05/26(金) 09:20:40.15 ID:sKdN28CJa.net
いや、でもCD出てたらもう少し延命はかれたと思う。
例え512x512でも65536カラーが使えるのは強み。
FD一枚に画像2枚しか入らないから自然画表示の使い途がなかった。

946 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/26(金) 20:15:37.82 ID:dlB7Tq3S0.net
CD-ROMが本格的に普及しだしたのは DOS/Vになってからだよ
Windowsの世代になって定着したイメージ

富士通は全社体制でやっていたから CD-ROM搭載という冒険ができたけど
あんた栃木だけでチマチマやってておまけに経営陣から少し睨まれていた
X舞台の体力ではそこまで周辺機器揃えるわけにはねぇ・・・・・・

947 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/26(金) 20:19:57.02 ID:dlB7Tq3S0.net
pic形式をお忘れか
それに自由に画像を保管するには CD-Rである必要も

948 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b91-/6qz):2017/05/26(金) 20:38:25.19 ID:bzC9+vBO0.net
MOで間に合っていただろ。

949 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1f-yauO):2017/05/26(金) 20:38:51.44 ID:56nzMXkd0.net
CD-ROMでも万単位、CD-Rだと10万以上だったっけ。X68000末期の頃でも

950 :ナイコンさん (ドコグロ MMcf-juvz):2017/05/26(金) 20:42:54.90 ID:/JpPEYdqM.net
CDROMの重要性を認識出来なかったシャープが間抜け

951 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b81-9J/J):2017/05/26(金) 20:45:58.13 ID:gdeX/I5x0.net
どこだっけ?かのドライバー突っ込んで普通に使ってたがな
CD-ROMもMOもあって何も不自由は無かった

952 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1f-yauO):2017/05/26(金) 20:49:53.77 ID:56nzMXkd0.net
当時は記録メディアの主流はMOだったよね

CD-Rは部分書き換えができない上に書き込み途中でデータが止まると書き込み失敗でメディア全損、みたいな厄介者で、
書き込み専用PCでも使わないとマトモに使えなかった時代のように思う

少なくとも書き込み中のPCで他の作業を同時並行してやるわけにはいかなかったよね

953 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-/6qz):2017/05/26(金) 21:11:54.46 ID:LTI2roUia.net
CD-ROMがX68000の延命を左右したとは思えないなぁ。
高速モデル投入の遅れがX68000衰退の原因。
XVI、030の投入がそれぞれ二年前倒しだったら2000年頃まで人気を維持して現役だったと思う。

954 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b91-6AGW):2017/05/26(金) 21:16:59.63 ID:gAdvCLGV0.net
2000年までは無理だろ…

955 :ナイコンさん (ワッチョイ bb3e-1wak):2017/05/26(金) 21:21:38.29 ID:SiZ6nQNo0.net
TOWNSは全機種CD-ROM標準装備だったから供給メディアとして普及したのであって、
追加オプションでは普及は見込めないよ。
MACみたいにどこかのタイミングでCDを標準装備させるのが理想だけど。

956 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-/6qz):2017/05/26(金) 21:23:22.73 ID:LTI2roUia.net
でもXellent30みたいなアクセラレータも出てきたし、
高速化だけでは買い替え需要を促進できないから
どこかの時点で映像と音周りの強化が必要だったな。

957 :ナイコンさん (アウアウカー Sa8f-0+SJ):2017/05/27(土) 11:29:08.32 ID:l5DaerJoa.net
例えばデジタル百科事典、とかデジタル世界一周、とか、はたまた実写画像を使ったADVゲームとか、
768x512の中の512x512だけグラフィック表示するモードで高精細(当時)ハイカラー画像を活かすコンテンツもあり得たのではないかと・・・あかんか?

958 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f6c-VHMQ):2017/05/27(土) 11:31:09.22 ID:Mt4zJeuG0.net
コンパクトマーティ

959 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b82-PNr+):2017/05/27(土) 11:44:04.27 ID:N6xmQeYd0.net
配布メディアとしてのCD-ROMはそこそこ最近まで主流だったしデータの量に
よっては今でも普通に使われる

X68はコピー厨が多くてメーカがぜんぜん儲からないというメーカ告白もあったわけだし
そうでなくても最後のほうはFD6枚組みとか入れ替えが超面倒なゲームも出てた訳で
CGにしても折角6万色出せる性能があってもデータ量が増えてFDじゃキツイ状況だった
PICで圧縮率が良かったのはヲタ向けのアニメ絵位だし

早い段階でCD-ROMを普及させてれば色々違う展開になったろうなと思う
心底残念だ

960 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 14:17:07.07 ID:V2a52mU+0.net
だってさぁ
DOS/Vによって海外から遙かに高性能で価格も安いパソコンが雪崩れ込んできたから
X68000が無くなっていったのも時代の流れだよ
あの PC-9801シリーズも頑張ったけど、最後には消滅した
遅かれ早かれだった状況をドヤ顔されて言われてもなぁ・・・・・・

961 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 14:20:45.24 ID:V2a52mU+0.net
>>957
それが Nextだった
SX-Windowsは NEXTSTEPのデザインから影響を受けたっぽい

幻の 32bit機は NeXT並みの性能を備えていたらしい

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b82-PNr+):2017/05/27(土) 14:35:47.82 ID:N6xmQeYd0.net
>>961
根拠のない妄想もそこまでハチャメチャだと笑えるw

>幻の 32bit機は NeXT並みの性能を備えていたらしい

68040@33MHz程度の性能なら出さなくて大正解だねw
というかその程度の性能ならX68030 + 040turboでもCPUパワーについては十分w

963 :ナイコンさん (アウアウカー Sa8f-0+SJ):2017/05/27(土) 15:17:49.66 ID:DBERCJyZa.net
いずれにしてもDOS/Vそしてwindows95でX68kもタウンズも98すら死んだわけで。
だから永遠の継続なんて期待しない。
せめてwindows95までの間にクソ98に手を出さずとも済むくらいには継続してほしかった。
そのためにはせめてCD-ROMがあればと今更ながら思うわけ。

964 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 16:49:31.48 ID:V2a52mU+0.net
あれ?
Windows95は TOWNSでも PC-98でも動いていたよ
むしろ 98に慣れきっていたユーザーは Windows95をわざわざ得体の知れない DOS/Vマシンより
PC-98シリーズで使ってる人が多かった

965 :ナイコンさん (アウアウカー Sa8f-0+SJ):2017/05/27(土) 16:54:57.40 ID:DBERCJyZa.net
>>964
まぁ確かに動いてはいたが・・・
windowsとして、だよなぁ
それじゃぁ事実上98もウンズも死んでるよ

966 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f1f-miGY):2017/05/27(土) 17:46:29.08 ID:R6Yag5Sg0.net
>>962
実際、NEXTはまもなくIntelCPU版に切り替わっちゃったしな
マジで68040では大幅に性能不足だったわけだ

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b87-wZiY):2017/05/27(土) 18:51:54.37 ID:b2C7Wp7W0.net
と言うかDOS/以外負け犬という烙印は永遠に消えないんだよな
TOWNSとか98とか68とか無関係にな

968 :ナイコンさん (ワッチョイ bb3e-1wak):2017/05/27(土) 18:56:22.23 ID:9hC/ze7y0.net
>>965
NECはユーザにプラットフォームの移行期間を与えたって事だよ。
PC98でWinwosが動くということは、過去の資産も両方使えるということ。
実際PC98はWindows2000までサポートしたしね。

富士通の場合、FM-TOWNS用にもwindows95を用意したけど、
もっと露骨なV-TOWNSってのもあったでしょ。

シャープの場合、体力差はどうしようもないけどさ。
せめてintelで動く68エミュを公式で作るべきだったね。

969 :ナイコンさん (ワッチョイ bb3e-1wak):2017/05/27(土) 19:04:54.19 ID:9hC/ze7y0.net
あと、TOWNSにはMARTYでソフト資産を無駄にしない道も作ったからな。
当時散々馬鹿にされてたMARTYだが、
CD起動でHDDの故障なし、何よりモニタに困らないという思想は今でも通用する。

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b81-9J/J):2017/05/27(土) 19:19:57.56 ID:m5exoQlP0.net
公式エミュは作らなかったし
だいぶ後になってから一部熱心なユーザーさん達の働きかけの結果ではあるが
SHARPはBIOSやOSといったソフトウェアを解放してくれたわけだが

971 :ナイコンさん (スップ Sdbf-4GQG):2017/05/27(土) 20:02:00.61 ID:PoCdZQ1Dd.net
OhX!に付録CD-ROMが付いてたよなあ
うちのXVIにも外付けCD-ROMドライブを繋いだ記憶がある
それでVideo CDを再生させたらカクカクの紙芝居状態だった

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 20:35:38.21 ID:V2a52mU+0.net
従来の DOSやモニターベースのソフトも動くし、Windows95も使えるよってスタンスだった
サポートも従来の強力な NECのサポートが得られた 品質も保証されていたし Matroxの
グラフィックアクセラレーターをメーカー純正品として用意もして DOS/Vよりちょっと先を行っていた
ころもありました

Windows98までの時期が 最後の PC-98の黄金期だったと思う

その頃には X68000シリーズは根暗な大学生や院生の自己陶酔のためだけのパソコンにまで
落ちぶれていた

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 20:37:19.68 ID:V2a52mU+0.net
>>969
それはこのスレでは完全にスレチ
人のことは言えないが

だったらマーティどっかから入手して豊富なソフトとやらで遊んでみたら?
じっさいには体力があるだけに出してしまった失敗機でボロカスに言われていたな

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 20:38:53.34 ID:V2a52mU+0.net
>>970
今でこそエミュレーターが高速で動くけど
ここまで来るには時間がかかった
それを知らずによくもまぁ
ただ、すべて公開してくれたのは最後の良心だったね・・・・・・

975 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/27(土) 20:41:40.11 ID:V2a52mU+0.net
我ながらいいエサになっているけど
誰も幻の 32bit機の CPUは 68系とは言ってないよ?
さぁ、何が積まれていたんでしょうね わかんないでしょ
それは当時のことを知らないから

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b81-9J/J):2017/05/27(土) 20:52:15.27 ID:m5exoQlP0.net
>>974
知らずによくもまぁって君は何をしってるの
俺はリアルタイムで公開を喜んだくちだが
前の方に書いたがCD-ROMだって普通に使ってたよ
何も知らずにいちゃもんつけてるのは君だよ

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b82-PNr+):2017/05/27(土) 21:17:22.63 ID:N6xmQeYd0.net
>>975
そうだね
お前も、お前以外の人間も、誰一人、「幻の32bit機のCPUは68系」だなんて
一言も言ってないね

んでその事実を確認して何が言いたいの?
大丈夫?

978 :ナイコンさん (ワッチョイ bb3e-1wak):2017/05/27(土) 21:25:25.61 ID:9hC/ze7y0.net
>>973
MartyはTOWNSの豊富な機種バリエーションの内の一つにしか過ぎないのに、
1機種だけ見て失敗とか実に下らない。
Martyは老朽化した初代機の置き換えや、
教室の大型モニタで映せる装置として、文教向けに数万台普及させてる。

それから、Martyは当時から入手済。
Townsは処分したが、ソフトプレーヤーとしてMartyは残してあるよ。

979 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-InMg):2017/05/27(土) 21:48:54.83 ID:uPR59ht9a.net
最大メモリガー
030ガー
CD-ROMガー
シャープガー
壊れたラジカセのように同じ話を繰り返す痴呆スレ

980 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b87-9J/J):2017/05/27(土) 22:48:34.48 ID:nKe4wIxA0.net
CPUゴリ押しが嫌いなのに030や040を欲しいとかw

981 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/28(日) 06:45:39.95 ID:LZgBCcRs0.net
そうだね
みっともない

982 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/28(日) 06:46:18.45 ID:LZgBCcRs0.net
あ、>>979さんへのレスね

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fa4-U40P):2017/05/28(日) 06:47:54.82 ID:LZgBCcRs0.net
HAL研、X68000版も出して欲しい

984 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f87-oq9x):2017/05/28(日) 10:25:53.03 ID:gGeib44g0.net
中身linux上で動くエミュが欲しいかって言われりゃ微妙だけど現実的な落とし所だわな
つうかそういうラズパイ用ケースがどうたらってレスがあったような

985 :ナイコンさん (ワッチョイ bb3e-1wak):2017/05/28(日) 15:11:29.57 ID:bTh6eMOY0.net
X68kのラズパイケースはもうあるから、
エミュだけ用意すればOK

986 :ナイコンさん (ワッチョイ efca-/6qz):2017/05/28(日) 16:25:38.89 ID:na6KmEVQ0.net
emuはソフトを動かすだけのもの。
雰囲気はまるでないが、それで満足の人は十分だな。

987 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f87-oq9x):2017/05/30(火) 22:48:37.56 ID:3ANYkdE+0.net
ラズパイ+clangで広告付きのアプリを公式リポジトリやらからバイナリのみで配布
みたいなビジネスモデルを考えてみたり

988 :ナイコンさん (ササクッテロル Sp3d-OHob):2017/06/03(土) 07:49:26.57 ID:i20GU0rLp.net
ワイはMOの環境あるんやなw
USB変換も本体も沢山持ってるんやなw

喜劇やなw

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 6aba-QK3y):2017/06/03(土) 10:19:52.09 ID:PXwhDysD0.net
ネレイド欲しい…

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-rLqX):2017/06/04(日) 13:05:01.53 ID:Oa1l6I8J0.net
>>807,826
押し入れの奥からX68000活用研究ってのを探してきて巻末の回路図(初代)みてみたが、
4MHzの元はやっぱり16MHzからの4分周なんだが、その16MHzから出てるクロック信号がADPCMともう一つぐらいしか使ってなさそうなんだよな
流用っぽく見えない
カラーイメージユニットかなんかの信号だったか? よくわからん。
なんで4MHzを使ったかすら理解できなくなっちゃったよ

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-rLqX):2017/06/04(日) 13:15:40.48 ID:Oa1l6I8J0.net
>>911
たしか当時のDOGAにはメインのX68000以外にもPanacom MやらTOWNSやらEPSONの98互換機やら、
押し入れに眠るMZ-2500やら、あとOmronの?LUNAもあった気がするな
パナコムとエプソンは複数あったはず

それぞれをどういう用途で使い分けしてたかは知らん

エプ486Pを導入した時期の代表が、486によるレンダリング速度のメリットをすごく喜んでた気がする

992 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-rLqX):2017/06/04(日) 15:28:45.19 ID:Oa1l6I8J0.net
む、次スレ建ての季節か
テンプレの>>2って終わってるから1だけでいいね?

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a1f-rLqX):2017/06/04(日) 15:32:16.64 ID:Oa1l6I8J0.net
建ててきた

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 73©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1496557884/

これでいい?

994 :ナイコンさん (ワッチョイ d991-r5Lo):2017/06/04(日) 17:23:29.80 ID:N1zgtUAO0.net
おつ

995 :ナイコンさん (ワッチョイ a667-SN6U):2017/06/04(日) 21:43:06.51 ID:xLE+icjt0.net
>>993
おつおつ

996 :ナイコンさん (ワッチョイ a667-SN6U):2017/06/07(水) 10:20:45.54 ID:8B7qOiJN0.net
まだ埋まってないのか

997 :ナイコンさん (ワッチョイ f581-zUMb):2017/06/07(水) 11:17:16.55 ID:nVgIU5uL0.net
うめるか

998 :ナイコンさん (ワッチョイ f581-zUMb):2017/06/07(水) 12:28:10.43 ID:nVgIU5uL0.net
うめるき

999 :ナイコンさん (ワッチョイ a667-SN6U):2017/06/07(水) 12:31:53.06 ID:8B7qOiJN0.net
うめ

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ ea87-G80A):2017/06/07(水) 12:35:48.34 ID:x0sDbChl0.net
埋め立てられた1000getもびみょうすな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★