2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエミュレーター統合スレッド Part8

1 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 13:32:45.85 .net
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ
PCエミュレーター統合スレッド Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/
PCエミュレーター統合スレッド Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364603890/

2 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 13:51:55.01 .net
1乙

3 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 17:34:29.72 .net
x1のromサイトって存在しないんですか?

4 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 18:15:59.28 .net
MXに流れてた奴と同じだったけど、どこかで見かけたぞ・・・4.5年前の話だが

5 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 18:28:07.79 .net
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい

6 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 18:37:59.59 .net
990 :
武田 ◆bnZpPXJze51u
2017/01/03(火) 20:48:23.56

緩募。
X1turboZで追加された画面モードでの、VRAMの使われ方が分かる資料と、
著作権的に問題のない検証用プログラムがあると助かります。
年始の内に、いい加減対応しておこうかと。

7 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 10:39:48.79 .net
ネオ 神戸 x−1

8 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 11:25:19.43 .net
emulation9どうなった

9 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 11:45:54.38 .net
どうもなってない

10 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 13:53:01.44 .net
>>8
Linuxで英語設定のブラウザからググってんのか?

11 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 16:26:10.10 .net
3が日過ぎても日記が年越しソバのまま

12 :ナイコンさん:2017/01/05(木) 17:10:01.85 .net
ぼくのブラウザからアクセスすると403になるのはどうしてですか?

13 :ナイコンさん:2017/01/06(金) 04:44:08.19 .net
>>3
TOSECやNeo-Kobeなどのグループが、国内パソコンのソフトを積極的に収集してるから、
色々調べれば、あるいは…

14 :ナイコンさん:2017/01/06(金) 10:42:17.18 .net
徳川にあるよ

15 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/07(土) 06:45:43.62 .net
あけましておめでとうございます(非常に遅いですが)
なんとか、12/31分まで取り込めました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/66943

色々バタバタしてて、あんまし進んでないです(;´Д`)

16 :ナイコンさん:2017/01/10(火) 00:59:59.91 .net
http://www.x1center.org/sdx1/sdx1_0.html

turboZといえばX1センターのこれくらいだよね・・・

17 :ナイコンさん:2017/01/14(土) 13:08:41.51 .net
Copyright c1999-2017 emulation9, navarone. All rights reserved.
18年もやってる(た?)のね、中の人亡くなったのかな

18 :ナイコンさん:2017/01/14(土) 13:31:45.97 .net
中の人?

19 :ナイコンさん:2017/01/14(土) 23:03:54.72 .net
中野人など居ないっ!

20 :ナイコンさん:2017/01/14(土) 23:08:22.87 .net
>>17 面白いと思って書いてるの?

21 :ナイコンさん:2017/01/14(土) 23:17:52.98 .net
まだ買えると思ったら、ぼりすぎやろw

22 :ナイコンさん:2017/01/15(日) 10:50:12.73 .net
>>17
だから繋がらなくなったのか(´・ω・`)

23 :ナイコンさん:2017/01/15(日) 10:58:17.86 .net
>>22 面白いと思って書いてるの?

24 :ナイコンさん:2017/01/15(日) 12:40:59.21 .net
eSC-3000修正ありがとうございました
ばっちりです

25 :ナイコンさん:2017/01/15(日) 13:07:36.58 .net
ねぎ

26 :ナイコンさん:2017/01/16(月) 11:31:26.93 .net
ネキ1ネキ4

27 :ナイコンさん:2017/01/16(月) 22:23:06.62 .net
えみゅないんは、くろーむでデータセイバーONにすると、ねぎでるよ。

28 :ナイコンさん:2017/01/16(月) 22:48:13.71 .net
foxねぎプニルねぎ。もう知らね

29 :ナイコンさん:2017/01/22(日) 22:40:51.97 .net
>>15
・opengl32.dllをリネームして使用されないようにする
・emumsx1フォルダには何も無い状態でemumsx1.exeを実行する
・バッチファイルの記述 .\emumsx1.exe 1> .\_msx1_log12.log 2>&1 で標準出力も標準エラー出力も同じファイルにリダイレクトする
の条件を満たして試行してみましたが、リダイレクトすると前スレ902などで書いたWindows7の環境では落ちてしまうみたいです。exeファイルのダブルクリックでは落ちません。

Win10とWin7の出力結果を1つにくっつけてみました。
ttp://pastebin.com/x0KKMP8Q
これで誰でも閲覧可能?

30 :ナイコンさん:2017/01/22(日) 23:10:40.95 .net
>>15
すみません、
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/775
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/779
あたりの話を蒸し返します。(動作が軽くなるような変更は個人的に大歓迎なので。)

VMware上のUbuntuで、emumsx1のセルフビルドを試してみました。
(gcc5では最適化に不具合があるのかなぁ。普通にビルドするとfmgen.cppの232行目で落ちるけど、その直前で
type,i,j,amtable,amtをprintfするか、デバッグ向けっぽい設定でビルドすると動くという謎現象。)
PCM1BITクラスに関しては PCM1BIT::write_signal の中で SIG_PCM1BIT_SIGNAL の時に touch_sound() を呼べば、
set_realtime_render() を呼び出さなくても20161018版よりは改善されるみたいです。しかし、微妙に音程が低いように思います。
YM2203クラスのPSG部分のほうは全然わかりません。set_realtime_render() を呼び出さない場合は実機と比較して、
テンポは変わらないのに音程が低くなったように聞こえます。

1つ、要望に近い提案ですが
・VMクラスやデバイスのクラスからset_realtime_render()を呼び出すのではなく、ユーザーがメニューから
set_realtime_renderのtrue/falseを切り替えできるようにするのはどうでしょうか?
喋る処理があるようなゲームで遊ぶ場合はtrueにする、BASICのPLAY文で音を鳴らすだけの場合はfalseにする、みたいな。
デフォルト値はtrueのほうが親切かもしれないけど、喋る処理が正常に聞こえるようになったらデフォルト値をfalseにするか、
又はメニューを削除して内部のデフォルト動作もfalse相当にするけど#ifdefかset_realtime_render()呼び出しで
true相当に変更できる余地は残す、とか。

1つ、要望に近い質問ですが
・set_realtime_render(true)を使わずに正常に聞こえるようにするための調査、Todoリストに入れていただくことは可能でしょうか?
簡単なテスト用のROM(実機のBIOSやC-BIOSで起動したemumsx1でROMカートリッジとして使用することも可能、emumsx1の
BIOSの代わりに使用することも可能)ぐらいはこちらで用意します。PCM1BIT用とPSG用と。
そもそも量子化ビット数が1ビットなので音質は悪いですが、エミュレータのバージョン間の動作比較用には使えます。

31 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/23(月) 01:20:53.27 .net
>>30 ありがとうございます。

>(gcc5では最適化に不具合があるのかなぁ。普通にビルドするとfmgen.cppの232行目で落ちるけど、その直前で
type,i,j,amtable,amtをprintfするか、デバッグ向けっぽい設定でビルドすると動くという謎現象。)

正月の間に、たまたまDockerでUbuntu16.04LTSでのクロスビルド環境を整えられましたので試しましたが、確かに落ちますね(;´Д`)
と言う事で、対策しました。
最新のgitのbuildvars.datの、USE_RADICAL_OPTIMIZE項を、

32 :ナイコンさん:2017/01/24(火) 02:26:27.39 .net
>>30
途中でポストしたあげくにリセットかけたので、再度m(_ _)m

>VMware上のUbuntuで、emumsx1のセルフビルドを試してみました。

問題点を、最近たまたまご指摘の直前に確認できたので、修正入れました。
(dockerにUbuntu16.04環境を入れてビルド試したら云々です)
buildvers.datの、USE_RADICAL_OPTIMIZEを「No」などにしてみて下さい。

>PCM1BITクラスに関しては(中略)

>・VMクラスやデバイスのクラスからset_realtime_render()を呼び出すのではなく、ユーザーがメニューから
>set_realtime_renderのtrue/falseを切り替えできるようにするのはどうでしょうか?

一応実装してみました。
「音声」→「厳密なレンダリングをする」です。
これで上手くいくとは思いますが…

>・>set_realtime_render(true)を使わずに正常に聞こえるようにするための調査、Todoリストに入れていただくことは可能でしょうか?
(中略)
>BIOSの代わりに使用することも可能)ぐらいはこちらで用意します。

ありがとうございます。
多分、PCM1BIT用だけで事足りるとは思います。
甘えさせて頂いて、申し訳ございません。

後、この問題に関してですが、PCM1BITが非常に汎用性が高いので、1サンプル毎に必ずmixしないと上手くいかない造りになってるからだとは思います。
これ、対策が結構ややこしくなり(今考えているのは、Signalが変化した時の時間を記録しておいてmix()の時に展開する)、下手にやれば重くなる可能性も高いので、色々細工する必要がありそうです。

33 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/24(火) 02:30:36.57 .net
あ、>>32 は私です(^_^;)
で、今、次のリリースの為にコンパイラをバッチで廻しています。
メニューなどの大半に、日本語訳とツールチップ(マウスカーソルが指してるアイテムの近くに解説文が浮かんでくる奴)をつけました。
一部、いい加減かもしれません(;´Д`)
とりあえず、24日の夕方(JST)迄には出したいところですが。

34 :ナイコンさん:2017/01/24(火) 06:06:08.00 .net
QEMUとかPCemとかBochsとかDOSBOXとかPC-AT互換機エミュのHDDエミュ
にはヘッダが付いていないのが多いのか、CHSの設定が面倒だぞ

35 :ナイコンさん:2017/01/24(火) 09:48:50.95 .net
素人ですいません。
snes9xでロマサガ3をやっていたのですが、終盤でセーブデータが壊れたみたいになってしましました
どうにかならんでしょうか?
ここまでかなりやりこんできたので正直ショックです
ファイルが壊れています
と出ます。助けてくださいおねがいします

36 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/24(火) 16:20:02.06 .net
…と言う事で、やっと、やっと!!(ここ強調)リリースできました(;´Д`)
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67002

今回から、Ubuntu 16.04LTS向けのビルドが追加になり、今までのLinux環境のはDebian sid専用になりました。
sid以外のディストリの方は、多分Ubuntu16.04LTSで動くと思います。動かないのかもしれませんが、その場合は自家ビルドで…(;´Д`)

37 :ナイコンさん:2017/01/24(火) 23:01:08.43 .net
>>36
実機のWindows7とVMwareのUbuntuで、ビルド済みバイナリを試しました。ソースからの自前ビルドは試してません。
厳密なレンダリング(Strict Rendering)にチェックを入れると、PCM1BITは正しく喋っているように思えます。PSGはチェックを入れても入れなくても同じような感じで、正しく喋ってません。
20161010版や20161027版ではPCM1BITもPSGも正しく喋っているはずです。

(MSXの場合、fmgenじゃなくて別のものを使ってみるという方法もあるんだけど。)


年末年始あたりに9割ほどまで作ったものがありますので、仕上げしてアップローダーに置いておきました。
http://umaiboux.k-free.net/yaya/wav2msxrom_1bit.html
ROM作成ツールが主役のようにも読めますが、入っているサンプルROMだけ使ってエミュレータの動作確認できると思います。

38 :ナイコンさん:2017/01/24(火) 23:51:25.23 .net
>>35
ソフト板にsnesスレがある。

39 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/25(水) 02:05:33.82 .net
>>37
ありがとうございます。
とりあえず試してみましたが、確かにPSGだと音程が違いますね。
後で、昔のビルドではどうだったかみた上で、色々やってみますね。

40 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/25(水) 18:20:33.33 .net
>>37
直してみましたのでお試しください。
SP_TESTFIX.20170124-1.7z
https://www.axfc.net/u/3768492

なんだかんだで一行追加すればなんとかなってしまいました(;´Д`)

41 :ナイコンさん:2017/01/25(水) 19:25:07.30 .net
パソコンサンデー 最終回
https://www.youtube.com/watch?v=f6R4T7bYG9k

42 :ナイコンさん:2017/01/25(水) 23:08:48.53 .net
>>40
実機のWindows7で、emumsx2.exeのみ確認。
厳密なレンダリングにチェックを入れると、PCM1BITもPSGも正しく喋っているようですね。

43 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 14:17:00.48 .net
emulation9 閉鎖してない?

44 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 14:20:15.96 .net
↑定期的に出てくるこれ何

45 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 14:25:26.91 .net
心の病だろうな

46 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/27(金) 14:49:39.03 .net
マジレスすると、家の回線にフィルタリング入れられてるんじゃないですかね。
ネームサーバー検閲するあたりのタイプを。

47 :ナイコンさん:2017/01/27(金) 23:00:07.32 .net
もう別の意味ですごいな。全く閉鎖なんかしてないのに、
ここの定期的書き込みがGoogleに影響しているのか、
検索に入力すると続きの候補に「閉鎖」って出てくるよ。
狙ってやってるとしたら悪意の塊だな…。

48 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 03:32:08.82 .net
emulation9、いつの間にか元に戻ってるな

49 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 05:55:13.48 .net
>>48
スマホから見てるんじゃない?

50 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 07:44:39.64 .net
artaneさんのが最近になって時々emulation9に出てるな
まぁ、ここ見てなきゃ気付かないだろうね

51 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 09:18:27.67 .net
元に戻ってる?

52 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 11:39:11.33 ?2BP(2525).net

Emu-France

53 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 13:43:07.71 .net
>>49
いやパソコンだけど
最近まで403で見れなかったが今は普通にアクセスできるようになっている

54 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 14:04:28.16 .net
いちいち報告うざい

55 :ナイコンさん:2017/01/29(日) 18:08:42.89 .net
ずっと見れてるよ

56 :ナイコンさん:2017/01/30(月) 07:28:22.80 .net
404ならいざ知らず403で閉鎖されたと考える頭がおかしい

57 :ナイコンさん:2017/01/30(月) 11:27:10.62 .net
https://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP_403#HTTP_403.E3.82.A8.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.82.B5.E3.83.96.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.82.B9

58 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/01/30(月) 15:15:07.56 .net
リリースできましたよ(;´Д`)
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67032

59 :ナイコンさん:2017/01/30(月) 23:16:28.98 .net
>>58
実機のWindows7で、emumsx1.exeのみ確認。
音に関しては>>42に書いたのと同様、厳密なレンダリングにチェックを入れるとPCM1BITもPSGも正しく喋っているようです。

表示基盤がOpenGL v3.0の場合:
>>29に書いたのと同様、標準出力と標準エラー出力をリダイレクトすると落ちます。exeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。

表示基盤がOpenGL v2.0の場合:
標準出力と標準エラー出力をリダイレクトしても落ちないようです。exeファイルのダブルクリックでも落ちません。QWidget::repaint: Recursive repaint detected も出てません。

少なくとも、うちのWindows7ではOpenGL v2.0を使ったほうがいいのかな。

60 :ナイコンさん:2017/02/01(水) 18:44:41.48 .net
またemulation9 閉鎖してない?

61 :ナイコンさん:2017/02/01(水) 18:50:03.67 .net
>>56

62 :ナイコンさん:2017/02/01(水) 19:03:59.21 .net
中国はフォントがたくさん使えないパソコンの時代
中国語のメッセージはどうしていたんだろうか

63 :ナイコンさん:2017/02/01(水) 19:06:28.47 .net
>>62
何せ「ドラゴンクエスト」の勇者の名前をアラビア数字4桁にしてしまった国だからな。

64 :ナイコンさん:2017/02/01(水) 21:46:07.71 .net
0721かな

65 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/02(木) 00:27:41.58 .net
>>59
OpenGLv3でのクラッシュ問題ですけど、件のメッセージをググって試しに直してみました。

CSP_TESTFIX.20170201-1.7z
https://www.axfc.net/u/3771344
これでうまくいってるといいのですが…(´・ω・`)

66 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 03:21:22.90 .net
こんなのあるんだ

DOSVAX (AX PCエミュレーター)
http://island.geocities.jp/cklouch/soflib/dosvax/dosvax.htm

67 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 13:07:28.99 .net
>>66
Windows7以降対応ってあるけど、Vistaでも動きました、
subsysのバージョンを書き換えたらserver2003でも動きました。
たぶんXPでも動く。

68 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 13:13:27.90 .net
>>67
ホストのドライブがVista以降じゃないと見れないので、
実質Vista以降じゃないと使えないかも

69 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 13:27:47.19 .net
>>68
設定が悪かっただけだった。普通に作動した

70 :ナイコンさん:2017/02/02(木) 13:39:11.57 .net
>>68-69
やっぱり駄目だった。
Vistaでは問題なく動くけど、XP(server 2003)以前だとホストのドライブを
認識しない

71 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/03(金) 06:03:39.52 .net
またまた、大規模に変えています。
今度は、コンパイル時間を圧縮する為に、デバイスの大半を独立したライブラリに追い出しています。
# make -j6で二時間とかかかってますからねー(;´Д`)
## もっとかな?(;´Д`)

全てのデバイスは厳しいですが、一番ボトルネックになってる所(i386とかあのへん)は追い出せる見込みが立ちました(まだ本格的な作業に入ってないけど)。
今のところ、FM-7とX1がどうにか動いてます(全てのデバイスを追い出せてる訳でもないのですが)
お騒がせして申し訳ございません>武田さん

72 :ナイコンさん:2017/02/03(金) 22:04:18.19 .net
>>65
Windowsではexeファイルだけの差し替えですよね。
InitInstance()だのスレッドだのがログに出てくる順番が異なったりはしますが、うちのWindows7でOpenGL v3.0を使った場合
標準出力と標準エラー出力をリダイレクトすると落ちます。exeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。
という感じで>>58の物と同じ現象のようです。


それより、>>71
>デバイスの大半を独立したライブラリに追い出しています。
というのが気になります。
Windowsで言うと、機種によってexeファイルが異なるのは今までどおりだけどデバイスの大半は機種共通のdllファイルに入れる、ということでしょうか。
それだと、#defineによって動作が変わる箇所はどうなるのでしょうか?

例えばMSXでは一部市販ソフトの不具合対策のためにYM2203_PORT_MODEを定義してym2203.cppで使われてたりとか。

今のym2413.cppではリズム音とメロディーを左右に振り分けてるけど、MSXでは左右同じ音にしたいので
http://umaiboux.k-free.net/yaya/2016-04-01plus1.html
http://umaiboux.k-free.net/yaya/2016-04-13plus1.html
では#if definedを追加してたりします。

73 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/02/04(土) 02:40:08.43 .net
完全にフォークしてしまうのであればともかく、
(私の方が停滞してますが)一応同期してやっていこう
ということになっているつもりですので。

osd以下は好きなように弄っていただいていいですが、
仮想マシンなど共有部分の設計の根幹に関わる設計変更は、
余程の理由でない限りはご勘弁いただければと。
少なくともビルド時間の短縮のため、という理由には
見合わないかなあと感じます。

74 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/02/04(土) 02:43:10.11 .net
近々一度更新するつもりです。
正月休みに実装したTK-85と、ワンボードマイコン系で
ボタンにも画像を貼る仕組みを一旦出しておこうかと。

メニュー周りを一度見直したいなあと思っています。
現状、仮想マシンの設定とWindowsアプリケーションとしての設定が
ごっちゃになっているのを、ちゃんと分離して整理したいなあと。

75 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/04(土) 05:05:42.98 .net
>>73
はい、わかりました。
i386とかの、ビルドに猛烈な時間がかかるデバイスを何とかしてコンパイル回数減らしたいなという所ですが。

ところで、FMGENに細工して、独立した(OPN不要な)PSG(AY-3-8910とか)を作ってみました。やろうとしていた事の下準備で作ってみています。

76 :ナイコンさん:2017/02/04(土) 13:49:03.03 .net
VC++でビルドした場合のi386.objのような物を複数機種のビルドで使い回しできたらいいのかもしれないけど
同じ結果になるコンパイルスイッチの物同士だけ自動的に使い回して不具合も出ないような仕組みが簡単に
構築できるんだったら苦労しませんわよね

77 :ナイコンさん:2017/02/04(土) 16:57:01.97 .net
できればFDDアクセスランプを画面外に出して欲しい
Bドライブのアクセスランプの緑は通常88やX1の2HDの色なので
緑は2HD使用時に割り当てて欲しいですな

78 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/04(土) 17:17:34.19 .net
>>76
考えてみたら、意外と難しくなさそうだというのが、C++で本腰入れたらわかってきました。
多重継承を逆手に取ったある種のトリックなんですが、既にqt/common/menu_flags.なんとか辺りで使っております。

ビルド時間で最大のボトルネックになってるi386エミュレーションコアは、やってみたらものすごい「きつく」なってますし、当面は(本家とは分離して、本家に簡単にリバート出来るようにした)技術検証を優先しようと思います。gitではブランチ切った方がいいかな。

直接のメリットは、コンパイル時間とディスク占有量の圧縮ですが(家でビルドすると数ギガバイトは潰れる)、他に何かメリットが出てきそうですので。

79 :ナイコンさん:2017/02/04(土) 19:25:33.24 .net
いったい何のPCエミュの事語ってるか全く分からん。

80 :ナイコンさん:2017/02/05(日) 07:36:45.13 .net
リセットを押すとテープのマウントが解除される状況を
リセットを押してもテープの状態保持が望ましいです
eX1/X1turboの途中でテープ読み込み中止してもエラーにならないで固まったまま?
なのでAPSSの使い勝手に不都合を感じます
X1ではキーボード上でカセットコントロールできると有難いです

81 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 10:47:43.28 .net
武田さんemuも仮名入力支援ツールが欲しい(´・ω・`)

82 :ナイコンさん:2017/02/06(月) 23:09:52.19 .net
>>81
前スレを909で検索してみればいいんじゃないかな

83 :ナイコンさん:2017/02/07(火) 22:29:48.00 .net
>>81 実装されるまで、とりあえずこちらで我慢
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se514733.html

84 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 10:01:33.69 .net
TAKEDA氏のBinaryがAvast様にMalware-genと拒否られてまう・・・
毎度のEvo-genだっけ?とは違った

85 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 12:20:42.20 .net
ウイルスバスターさんも一部のexeファイルを
ウイルス判定してくれます

本当に何か入っているんじゃ・・・

86 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 19:51:30.22 .net
VirusTotalで半分以上で検出されればまだしも誤検出だろ
特にバスターやAvastは
MSEかNOD32の方がマシでは

87 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 20:04:18.68 .net
誤爆の話に出るのは大体Avastやね
たまにノートンとか

88 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 20:05:25.25 .net
>>85
>本当に何か入っているんじゃ・・・
ソースから自分でコンパイルしてみればいいのに…

89 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 20:23:30.32 .net
VirusTotalで30/52だったのは草はえるw

90 :ナイコンさん:2017/02/10(金) 00:13:48.83 .net
更新内容が英語でしか記載されていないのがすげー怪しい

91 :ナイコンさん:2017/02/10(金) 05:02:35.51 .net
>>86
MSEは検出性能良くないしなぁ

92 :ナイコンさん:2017/02/10(金) 12:25:26.54 .net
エムシーアフィーも反応する

93 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/10(金) 18:53:38.59 .net
>>29
まだ、現象が突き止められないので、とりあえずデバッグビルドしてみました。
CSP-TEST-20170210-2.7z
https://www.axfc.net/u/3774177
SHA1SUM: 4840f70571f35ed91aa8e3fafe70ff67cf4c24bc

異常発生時のメッセージがログに出てくるので、それをコピペしてみてはいただけないでしょうか。
本当はバックトレースがほしかったのですが、どうやら公式のQtパッケージでは出してくれないようです。

94 :ナイコンさん:2017/02/10(金) 23:34:19.14 .net
>>93
>プロシージャ エントリ ポイント __gxx_personality_v0 がダイナミック リンク ライブラリ libstdc++-6.dll から見つかりませんでした。
でした。

95 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/11(土) 07:03:29.76 .net
>>94
あらまぁ(´・ω・`)
これではどうでしょうか?
CSP-TESTBUILD-20170211-1.7z
https://www.axfc.net/u/3774415

96 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 21:32:52.82 .net
>>95
起動しました。
opengl32sw.dllというファイルが入っているのに気付かず、そのまま実行しましたがリネームしてもしなくても同じですかね。
Win7でexeファイルのダブルクリックでは落ちませんが、QWidget::repaint: Recursive repaint detected は出てます。

Win10とWin7の出力結果は
ttp://pastebin.com/xGnrvejJ
こんな感じです。

97 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/12(日) 18:12:20.90 .net
>>96
一歩前進…ですかね。
ログの感じからすると、Windows7上で動いてるIntelのOpenGLドライバとQtとの相性っぽい気がしなくはないのですが…
とは言え、色々至ってない所がこちらにあるという感じもしますので、とりあえずこれをお試し願います。

CSP_TESTFIX.20170212-1.7z
https://www.axfc.net/u/3774960
SHA1SUM: bb8504e5f7667943fcdc23fc3a9ae01983be89ef
2つのパターンで作成してみましたので、両方ともログを貼っていただけると…
あと、今回からGUIの大半が一個のDLLに分離できたので、そこら辺やQtライブラリを入れ替えていただけないでしょうか(添付してあります)。

98 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 22:06:21.92 .net
過去のファイルは不要で、CSP_TESTFIX.20170212-1.7zの中のファイルのみ使用して
・libQtのファイルとWith_Qt5.4のファイルの組み合わせで動かす
・libQtのファイルとWithout_Qt5.4のファイルの組み合わせで動かす
の2パターンということでしょうか。

Win7での2つの出力結果は
ttp://pastebin.com/HyLtKF5n
こんな感じです。時刻以外は同じ、ですかね。

With_Qt5.4とWithout_Qt5.4のバイナリはほぼ同じで数バイト異なるだけ、で正しいでしょうか。

99 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 02:25:40.23 .net
ツクモ

100 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 02:25:59.99 .net
100

101 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 09:08:54.28 .net
HB-101

102 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/18(土) 19:32:11.12 .net
>>98
はい。(多分)そうです。
Qt5.4以降のAPIを使うかそれ以前からあるAPIにするか以外の違いがないので。

で、色々調べて見ましたが
、どうも原因が見えないと言うか、Windows7のドライバー(Intel製?)との相性なのではないか。と言う事で、
当面はGL2.0をデフォルトにします。

後、Issuesに記録しました。

近い内に、Windows7の試供品をVMに入れて動かすのと、バックトレースを何とかして組み込むのをやろうとは思ってます。

103 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 10:15:07.75 .net
TAKEDA氏のエミュレータって、何でウイルス反応するんだろう
この前更新されたTK-80BSも反応が出て隔離された
気持ちが悪いからバイナリを削除した(´・ω・`)

104 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 11:13:00.59 .net
     彡⌒ミ
    (´・ω・`)     彡⌒ミ
    /    \    (    )いいこと言うなハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ だよなハゲ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 美しいハゲだな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

105 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/02/20(月) 23:29:38.49 .net
前にも書いたような気がしますが。
私自身はMicrosoft Security Essentialでウイルスチェックして、
問題ないと判断して配布しています。他のセキュリティソフトが
どのような判定をするかについては私の与り知らぬところです。

誤判定もあり得るとう前提のもとで、セキュリティソフトと
配布元の私と、どちらを信頼するのかというだけの話です。

私の方が信頼できるということであれば、自己責任のもとで
使っていただければいいですし、
そうでなければ削除していただければいいと思います。
其々のご判断に、私から何か言うべきことは何もありません。

106 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 06:43:50.26 .net
>>105
納得です。

107 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 08:16:48.34 .net
俺はWindows7マシンでAvira使ってて誤検出されたけど、例外に登録しておいた。
おそらく大丈夫だろう。
LinuxマシンでもWine使ってeX1turboとかePC-8801MAとか入れてるけど、もし本当にウイルスだった場合どんな動きをするのかある意味楽しみw
関係ないけど、eX1turboとかカーソルキーをジョイスティックとして使える機能とか欲しいな。

108 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 12:42:05.57 .net
俺はセキュリティソフトの方を信じることにするよ
他のバイナリは全く誤反応しないのに
これだけ反応するのは何かあるんだと思う

109 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 13:12:42.07 .net
火のない所に煙は立たない

110 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 14:31:23.47 .net
>>俺はセキュリティソフトの方を信じることにするよ
そこまで、セキュリティソフトを信じられる事に
感心するよ。

111 :ナイコンさん:2017/02/21(火) 21:45:31.70 .net
ネットに落ちてるバイナリを信じられる事の方が
感心するよ。

112 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 06:02:12.19 .net
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

113 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 08:07:59.96 .net
DLしておいて信じられないと云う事が信じられない
道に落ちてる食い物拾って信じられないから食べないと言ってるような物

114 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 10:44:12.61 .net
拾った食い物だってへんな臭いがしたら食わないだろ

115 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 12:47:50.27 .net
いい匂いだったら拾った食べ物でも食うということだな。

116 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 14:06:10.01 .net
ご自由にお取りくださいだったら取りあえず持って帰る

117 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 14:09:06.51 .net
サイトで弾かれることはあるけど、
Avast!でバイナリで引っかかるのは不思議なことにほぼ武田氏のなんだよな・・・

118 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 14:10:15.85 .net
信用してるんだけど弾かれてお持ち帰り出来ないのさ

119 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 22:06:36.43 .net
疑いがある相手と生は出来ないよね

120 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 23:03:15.21 .net
うちのESETでは何の問題もないぞ。

121 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 23:44:06.11 .net
cygwinを弾くアンチVirusも有った。
どんなコード書いてもコンパイル直後に消される

122 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/02/23(木) 02:35:16.10 .net
んー、私の奴はどうですかね?(´・ω・`)
前に武田さんのソースをそのままビルドしてみたら、コンパイラ(VS2013無料版)の最適化設定によっては引っかかる事がありましたので、
多分ですが、コンパイラが悪いコードと言うか、ウイルスチェッカーが引っかかるようなコードを吐き出す部分がかなりあるのかも。
アンチウィルスは、半分ブラックボックス化してるから、色々嫌なことがありますよね。

123 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 02:43:10.00 .net
>>122
今まで引っかかったことありませんよ

124 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 08:41:26.54 .net
武田さん、MZ-700/1500でテンキー入力と動作クロックあげる設定はありますが、下げる設定もあれば便利かな?と。

125 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 09:35:00.17 .net
あんだけ大量のexeファイルがzipされてたら
一つくらいウイルスが入っていてもわからんわ

126 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 13:19:21.93 .net
誰かにサイトをハックされて入れ替えられたら別だけど
色々と個人情報が知られてる自分のサイトの配布物に
ウイルスを意図的に仕込むなんて事、ばれた時には
社会的に死ぬのにするか?

127 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 17:55:35.49 .net
身に覚えがなくても実は混入していました
という可能性がないわけでもない

あるいは自分基準で「これはウィルスじゃない!」のとか

128 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 20:47:12.36 .net
タケちゃんのうpしたものと今上がってるものが同じかもわからん的なことがあるの?

129 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 22:26:05.71 .net
作者の自覚なく混入してたらどうする

130 :ナイコンさん:2017/02/23(木) 23:46:16.22 .net
その場合Microsoft Security Essentialがものすごく無能という事になるな

131 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 09:25:37.95 .net
てかネットで公開するんなら有償のソフトで確認しろよ

132 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 11:31:50.46 .net
>>131
自己責任で使えばいいだけの話だろ
頭大丈夫?

133 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 12:23:11.06 .net
有償ソフト使わせるんだったら代償払えよ

134 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 12:26:48.14 .net
自己責任になるのは作者に信用がないということですね

135 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 13:53:25.22 .net
すーぐキチガイがやってくる。

136 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 15:25:07.87 .net
いよいよ言い訳が出来なくなったか

137 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 15:40:49.22 .net
なんの言い訳だよw
武田氏のソフトをDLしなければ死ぬわけじゃないんだ
ウダウダ文句並べてないで嫌ならDLしなければ良いだけ

138 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 16:33:21.99 .net
騒いでるのは約1名w

139 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 17:26:58.32 .net
別に使いたいとも直せとも書いていないが

140 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 17:37:06.31 .net
キチガイはスルーで。

141 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 18:14:41.75 .net
しかしウィルス反応が出る以外は何も書くことねーな

142 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 18:34:35.20 .net
ということて、このまま続けます。

143 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 19:21:57.59 .net
お願いします

144 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 20:31:29.15 .net
うむ。

145 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 21:47:20.63 .net
へ?

146 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 00:14:16.32 .net
んだ。

147 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/02/26(日) 09:07:52.98 .net
virustotalで確認してみたのですが、
どうもVC++2013でビルドすると、ウイルスと誤検出されやすいようです。
babagge2nd.exeで比較すると、
VC++2008だと検出率は3/57、VC++2013だと20/58となりました。

次回以降のリリースでは、VC++2008に戻そうかと思います。

148 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 11:29:30.46 .net
そうしていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

149 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 21:28:42.81 .net
よろしくお願いしまーす

150 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 21:54:17.83 .net
>>131
馬鹿か、無料で配布しているんだから、使うのは自己責任に決まってるだろ。
そこまで、配布者が負う義務はどこにもない。

151 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 22:19:13.60 .net
義務を負えなんてどこに書いてある

152 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 22:20:21.92 .net
わざわざ済みませんね
mz1500、2800、Pasopia、PC6001mk2、PC9801e、PC9801vm
あたりがが今までで出やすいかな
今回はBinary.zip自体弾かれた
Aviraと言ってもAVGも吸収しちゃったんだよね
AVGも似通ってくるのかなぁ
フリーとも言うけど有償版とした普通のウイルスセキュリティでもあるんだよね

153 :ナイコンさん:2017/02/27(月) 00:28:04.23 .net
フリーで常駐なしのDOSコマンドで使えるBitdefenderとか
まあ、そこまでする必要はないよな
自衛できんやつは使わんでよろしい

154 :ナイコンさん:2017/02/27(月) 23:26:42.53 .net
Visual Studio 2008の延長サポートは2018年4月で終わっちゃうよね

155 :ナイコンさん:2017/02/28(火) 06:57:05.77 .net
使ったことないや < 2008

156 :ナイコンさん:2017/02/28(火) 22:19:13.87 .net
武田様,
eZ80TVGAMEでキーボードからのボタン操作が出来なくなっているようですが
Joystickからの操作はできます

157 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/01(水) 00:55:56.04 .net
今日の更新で、VC++2008のバイナリに差し替えました。
virustotalでの検出率は2/52です。

>156
メニューのInput - Joystickで、ジョイスティックに対する
キーの割り当てを指定してください。

158 :ナイコンさん:2017/03/01(水) 02:19:49.33 .net
きゃあ。武田さんカッコイイ
何も検出されずバッチリです

159 :ナイコンさん:2017/03/01(水) 22:35:19.78 .net
>>157
武田様,
解決致しました
有難うございます
質問、要望、報告等はこちらからでよろしいでしょうか?

160 :ナイコンさん:2017/03/02(木) 12:46:48.86 .net
武田さん
ホビーパソコン系にも画面フィルター入れてほしいです。

161 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 00:12:23.45 .net
不安なら自分でビルドしてみればいいのに。
ソース見ればウイルス混入がないことはわかるよ。

162 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 08:56:11.56 .net
処理系にウィルス混入なんてことはあり得ないのか?

163 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 10:09:49.23 .net
アップロード時、ダウンロード時、ダウンロード後いつでもOK

164 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 10:36:05.10 .net
>>162
処理系どころかデバイスのファームに入る事もあるな
そこまで気にするならOSやデバイスドライバー含めた全てのソフトはおろか
自作PC()レベルじゃなくLSIレベルから自分で作って管理・把握しないと安全は確保できない
頑張れよ

165 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/04(土) 23:16:11.38 .net
>Artane.さん
現在段階的に取り込み中です。

out_debug_log()をDEVICEクラスで宣言、
各デバイスのemu->out_debug_log()をthis->out_debug_log()に変更、
EVENTクラスのtouch_sound(),set_realtime_render()周り、
サウンドデバイスへのtouch_sound(),set_realtime_render()の追加、
get/set_device_name()と各共有デバイスのデバイス名の初期化、
(一部デバイス名は私の好みで変更しています、すみません)
辺りまで取り込みました。

一部変更の上で取り込んでいますが、ご意図通りになっているか、
お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。

各機種のデバイスのデバイス名は後日取り込んでいきます。
共有デバイスのデバイス名の上書きは、同じデバイスが複数使われている
場合だけでもよろしいでしょうか?

各機種のdrec->close_tape()の前後のemu->lock_vm(),emu->unlock_vm()も
取り込みましたが、これは何のためだったでしょうか?

166 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/04(土) 23:16:40.53 .net
AY_3_891Xについては、ちょっと違う形で取り込みました。
YM2203とAY_3_891Xのクラスは分離しましたが、
fmgenの方は、opnaにis_ay_3_891xを追加して、この値を参照して
PSG::SetVolume()の処理を分けるようにしています。
また、AY-3-891x搭載機種は、全部AY_3_891Xに切り替えています。

そう言えば、YM2203内で左右のボリュームを反映する処理を入れていますが、
fmgen側ですでに左右のボリュームを調整する処理が入っていたかと思います。
他に何か目的がありましたでしょうか?

167 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/04(土) 23:17:14.55 .net
EVENTのset_realtime_render()の実装を修正しました。
同じクラスから何度同じ値でset_realtime_render()が呼ばれてもいいように、
どのクラスから呼ばれたかをチェックするようにしました。
また、各デバイスのtouch_sound()も取り込んでいますが、一部修正しています。

PCM1BITは、ONで非MUTEの場合、入力パルスが変化している間だけ、
自動的にrealtime_renderをtrueに、また2フレーム以上変化がない場合は、
自動的にrealtime_renderをoffに、それぞれ設定するようにしました。

SN76489AN::write_signal()のSIG_SN76489AN_DATAは、I/Oバス直結でなく、
別I/OからCE/WEを操作してアクセスするためのデータバス信号なので、
ここではtouch_sound()をしなくてもいいかと思います。
CE/WE信号をwrite_signal()したときに、write_io8()がアクセスされるので、
そちらでtouch_sound()されるからです。

SCSI_CDROMは、start_command()ではなく、set_cdda_status()内で
処理するのが楽そうです。
touch_sound()して、演奏中はset_realtime_render()をtrueにしています。

MSM5205も、ADPCMの演奏中はset_realtime_render()をtrueにしています。

PCEは、SCSI_CDROMとMSM5202で処理しているので、PSG関係のアクセスだけ
touch_sound()すればよさそうです。

168 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 23:50:34.24 .net
>>122
common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170130.tar.gzがベースなんですけど、こんな感じで変更すれば
strict_renderingがオフでも大体いい感じで喋ってるかもしれない予感です。
ttp://pastebin.com/HiX63kcx
VMware上のUbuntuでセルフビルドしたemumsx1で確認。

と思ったけど、武田さんの更新が先だったか……
まあ、何かを適当にどうにかして下さい!

169 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/05(日) 16:12:19.02 .net
>>165-168
ありがとうございます!!
チェックや取り込みについては、しばしお時間下さい(充電中につき)。

170 :ナイコンさん:2017/03/06(月) 01:04:44.77 .net
すみません。
教えてちゃんです。

エミュレーターを勉強し始めて1ヶ月くらいです。

http://garaimu.blog107.fc2.com/blog-category-9.html
  ↑
こういうのとか見て、やりたかった
ニューーラリーXとスペースインベーダーができるようになりました。

あとぴゅう太のゲームがやりたくていろいろ調べましたがお手上げです。
ボンブマンだけでもやりたいのですが。。。
素人にはハードルが高いでしょうか?
何かヒントを授けていただけないでしょうか。

http://www.floodgap.com/retrobits/tomy/emu.html
  ↑
これを読んでも理解できませんでした。

http://www.theoldcomputer.com/roms/index.php?folder=Tomy/Tutor-Pyuuta
  ↑
ここでbiosとromがありますがどう使っていいやらさっぱりです。

よろしくお願いします。

171 :ナイコンさん:2017/03/06(月) 08:04:12.09 .net
>>170
出て行け
そして二度と書き込むな

172 :ナイコンさん:2017/03/06(月) 09:30:44.18 .net
>>170 あなたには無理です

173 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/07(火) 02:15:58.47 .net
>>168
event.cppの修正を、今晩のリリースで取り込ませていただきました。
確かに何か音が低くなるなあと思って、pcm1bitはset_realtime_renderを
trueにするようにしたんですよね。
ただ、pcm1bitは、元々1サンプルの間のオン・オフの時間比を考慮して
波形生成するようになっていて、realtimeでmixした方がいいので、
pcm1bitの方はset_realtime_renderをtrueにする仕様のままにしています。

>>Artane.様
各マシン固有のデバイス名も追加しました。
汎用デバイスは、原則として、複数のインスタンスが生成される場合のみ、
使われ方に応じたデバイス名を指定しています。

174 :ナイコンさん:2017/03/07(火) 21:53:50.74 .net
>>170

http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/

↑このページからBinary Archiveをダウンロードして
ZIPファイルの中にあるpyuta.exeを適当なフォルダに置く

http://www.floodgap.com/retrobits/tomy/emu.html

↑このページからFirmwareをダウンロードして
ZIPファイルの中にあるtutor1.binを同じフォルダに置く

tutor1.binをipl.romにリネームする

pyuta.exeを実行してメニューからromファイルを開く

175 :ナイコンさん:2017/03/07(火) 22:10:33.06 .net
サウンドの負荷が軽いオプションを選んでいる場合は、あんまり音質にこだわらなくてもいいんじゃないかなあ
という説もあるような、ないような

176 :ナイコンさん:2017/03/07(火) 22:23:29.98 .net
定説です

177 :170:2017/03/08(水) 01:04:06.47 .net
>>174様、武田様

できました!!
感激です!!(T◇T)

レトロなおもちゃみたいな感じがサイコーです。
私は昭和46年生まれです。
当時は貧乏で友達にたまーにやらせてもらっていた
程度でしたがボンブマンが好きでした。
ぴゅう太のコントローラーは何か操作が難しかった
ですが、ゲームパッドだとすごく操作しやすいですね。

ほぼゲームはやらないのですが
スペースインベーダー、ニューラリーX、ボンブマンだけ
どうしてもやりたいと思っていました。
5年前にエミュレーターをやりかけたのですがさっぱり
分からず動きませんでした。
また精進いたします。

本当にありがとうございました!

178 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/08(水) 02:04:37.87 .net
非常に遅ればせながら、umaiboux様から頂いたMSX2+などのパッチを取り込みました。
1年近くも放置プレイをかましてしまって申し訳ないです。

179 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/08(水) 02:39:10.08 .net
色々怒られそうなリリースをしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67244

>>173
ありがとうございます!!!
>>178 とは行き違いになってしまった…(汗)

180 :umaiboux:2017/03/08(水) 22:39:40.94 .net
>>178
お疲れ様です有難うございます。
tanamさんのyaMSX1のバイナリは、残しておいたほうが良いかも知れません。
拡張スロット関連の不具合で暴走するソフトがあるらしいので、基本スロットのみで構成されたマシンは有用かな、と。
(ePX-7で適当なMSX1のメインROMだけ使ってもいいんだけど、RAM32KでFDD無しなので能力不足な場合もあるかもしれない)
yayaMSX1を改変してyaMSX1に似せたスロット構成のバージョンを作っても良いでしょうけど、余分な手間がかかりそう。
あと、HX-20のステレオ/モノラル切り替えはリセット無しで反映されるようになっていると嬉しいのですが……

>>179
コンピューターに libwinpthread-1.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。
でした。common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170130.zipの中身から該当ファイルを持って来れば起動できます。

181 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/09(木) 01:15:52.20 .net
>>Artane.様
ご参考までに、作業中のファイルです。
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/source.zip

emu.h
#include <pthread.h>しているのは、qt/osd.hに入れてください。
class CSP_Debugger;の宣言が全環境に反映されてしまってます。
こちらはその下の#if defined(OSD_QT)に入れていただければと。

debugger.cpp
lstrlen()は_tcsclen()にしました。
_tstoi()は、common.hで宣言している代替処理ではダメだったでしょうか?
qtのosd->open_console()の引数はconstにしていただけると助かります。

cur_time_tは、common.h内で
#define dll_cur_time_t DLL_PREFIX_I struct cur_time_s
を定義してやって、各デバイスでは
dll_cur_time_t cur_time;
と変数を宣言するようにしましたが、これでご意図通りでしょうか?

182 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/09(木) 01:20:58.09 .net
シーク音などのノイズ関係は、各デバイスへの変更が巨大すぎて、
そのままだとちょっと取り込み辛いです。

ノイズ再生専用クラスを別途用意して、wav読み込みとかボリュームとか
音声合成とかは全部そっちで処理してやるようにして、
各デバイスは、渡されたノイズ再生専用クラスのポインタ経由で再生、
みたいな感じで取り込み作業を始めました。

現在はMB8877搭載機種のみですが、結構すっきりした感じになりました。
他のFDCとDATARECまで完了したらリリースします。

183 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/09(木) 01:27:58.09 .net
共有DLL絡みは、vm/libcpu_newdev以下は取り込まないと思いますが、
common.hとconfig.hを工夫して、なるたけお互いソースを共通化できる
仕組みを入れてみました。
USE_SHARED_DLL(名前は適当に変えてください)辺りをご参照ください。

184 :ナイコンさん:2017/03/09(木) 22:53:30.48 .net
武田さん、精力的な更新お疲れ様です。
mz700にも、FD、QD対応をお願いします。

185 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/10(金) 02:59:56.67 .net
作業中のファイルを更新しました。
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/source.zip

大体実装できたけど、ついでにDATARECにFWD/REWの音も追加してから
リリースしようかと思います。
X1とかMZ-2500とか、APSSの様子が感じられて面白いですね。

186 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/10(金) 03:04:44.23 .net
>>umaiboux様

MSXについては、最終的にはスロットに刺すデバイスを
任意にカスタマイズできるようにしたいなあと思います。

187 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 09:29:38.19 .net
武田さん
ホビー系のマシンにもCRT Filter入れてほしいです。
出来ればコンボジットっぽくなるやつ。
宜しくお願いします。

188 :ナイコンさん:2017/03/10(金) 11:39:21.64 .net
MasterSystemの青春スキャンダルで
2ボタンで通常パンチのところがローキックになってしまいます
下でも入力されてるんかねぇ

189 :umaiboux:2017/03/10(金) 22:08:39.67 .net
>>186
openMSXみたいに、カートリッジスロットを拡張して4MBのRAMを計8個増設、なんてこともできたら理想ですが
そこまではしなくても色々なデバイスを抜き挿しできると便利ですね。
VMのメモリやI/Oポート周りの処理を大幅に変更する必要がありそうですけど。あとはUIも?

ただし、PX-7に増設RAMを挿した場合はRAMのスロットが分かれてしまって不具合発生するソフトがあるかも。
なので、基本スロットのみの構成でRAM64KBを同一スロットに内蔵したマシンが欲しい所です。

190 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/11(土) 23:36:18.72 .net
今晩のリリースで、ノイズ音の再生を取り込みました。
FDDのシーク(FDDSEEK.WAV)、ヘッドの上げ下げ(HEADDOWN/HEADUP.WAV)、
CMTのリレーのオンオフ(RELAY_ON/RELAYOFF.WAV)、早送り(FAST_FWD.WAV)、
を再生するようになっています。

各機種や各デバイスで必要な修正は最低限になっているかと思います。
ご確認お願いいたします。>開発関係各位

191 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 14:04:11.17 .net
>>190
武田さん、
WAVファイルのファイル名の付け方について
ホームページ上に説明が見つかりませんでした。
どこかに説明がありますでしょうか?

192 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/12(日) 17:36:09.95 .net
binary.zipの方のreadme.txtに書いておいたかと思います。

193 :ナイコンさん:2017/03/12(日) 20:19:04.36 .net
武田様

ePC-8801MAでディップスイッチの設定を変更・保存することは可能でしょうか?
iniファイルを直接書き換える方法でも結構です

194 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/13(月) 00:19:23.24 .net
>>190
ありがとうございます。
コードを見る作業は、早くて月曜の夕方になりそうです。
(子供が高校入学するのやなんや沢山タスクがきているのでバタバタしております)
私の作業した拡張と、武田さんの拡張を照合しながら、武田さんに合わせていくようにします。
後、やっぱり、デバイス全般をDLLに出す準備をさせて頂けるとありがたいのですが…

195 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 01:16:36.45 .net
eP6のFD切り離し、お願いします。

196 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 02:17:41.68 .net
デバッガに、メインメモリに常に同じ値を保持(書き込み)し続けるコマンドをお願いします。

197 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 12:37:50.96 .net
つまりチート機能を付けてください

198 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 21:15:18.56 .net
MZ700の花札をもう一度やりたい・・・

199 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/14(火) 00:16:38.51 .net
>>Artane.様
既存のコードの構造を大きく改変するものでなければ問題ありません。
DLL無効にしてもちゃんとビルドが通って動作する状態を維持する点は
ご留意いただければと思います。

DLL_PREFIXを付ける辺りとか、config.hで全メンバを有効にする辺りとか、
部分的に取り込みは既に開始しています。

200 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/14(火) 00:24:00.24 .net
libcpu_newdev以下でコードが2重化しているのが気になります。
何とか、DLL生成用とDLLを利用する用と、ソースを1本化できないか、
一度ご検討いただければ幸いです。

#ifdefで複数デバイスが纏められているものも、ご相談いただければ
(YM2203とAY_3_891Xのように)別クラスに分割するなり検討します。

ただ、何でもかんでもDLLに突っ込むのではなく、効果の高いもの
(ビルド時間が長く、多数の機種で使われているもの)に限定して
いただければ、私の方も対応しやすいです。

201 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/15(水) 03:00:04.06 .net
とりあえず、3/8辺りのところまで取り込みました(すべてをビルドできてるわけではない)。
>>武田さん
お疲れ様です。

>>200
>libcpu_newdev以下でコードが2重化しているのが気になります。
>何とか、DLL生成用とDLLを利用する用と、ソースを1本化できないか、
>一度ご検討いただければ幸いです。

・速度にインパクトを与えなければ、#ifdefで括られてる所をif分岐でやれるといいのですが。
・DEVICEクラスのdevice.hは、デバッガがあることにしたい(要は、デバッガがないVMでも、get_debugger()以下があることにしておきたい…
・以下のデバイスについて、baseクラス→本番クラスと言う構造にしてしまってよろしいでしょうか?
 基本的に、本番のクラス定義とオーバライドをvm/に、baseクラスの定義と記述をvm/libcpu_newdevに入れるということで。
i386
i86
i286(今後予定)
mc6809
mcs48
z80(今後予定)
mb8877(今後予定)
uPD765a(今後予定)
disk(今後予定)
もしよろしければ、
デバッガのあるなしや個別デバイスのHack(例えばi386のDMAや疑似BIOS)については、オーバライドで対処するようにしてしまおうか思います。
上記あたりが、個別VMごとに処理が違い、なおかつコンパイルの時に時間やディスク占有でボトルネックになってると思いますので。
deviceの本体をvm/libcpu_newdev/device.cppにするのは、結局は、device.hがifdefで動作を変えてる事でVMごとに再コンパイルが必要なのをどうにかしたい&&リンカ側の都合によるためです。

長くなりそうなので、続きのレスにします。

202 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/15(水) 03:00:26.65 .net
ウィンドウモード時、ステータスバーを表示するようにしました。
フロッピーやハードディスクなどのアクセスランプは、
ステータスバー上に表示するようにしました。
クライアント領域の右下に小さく表示していたアクセスランプは
廃止しています。

ここ最近の修正で、ソースに相当大規模な変更がはいっています。
マージ大変かもしれません、ごめんなさいです。

203 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/15(水) 03:04:04.49 .net
National JR-800をリリースしました。

これでリリースしているバイナリが99個になりました。
(99機種ではないです)
100個目は、一部筋でご要望のあった機種になる予定?

204 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/15(水) 03:05:23.65 .net
>>199
わかりました。その辺りは、極力配慮します。
DLL_PREFIXの件は、本当にありがとうございます。

>>183
>>190
これから、件の部分をマージしていきますので、色々変更入れるようにします。

205 :ナイコンさん:2017/03/15(水) 10:32:12.93 .net
>What's new (3/17/2017)
お疲れですね

206 :ナイコンさん:2017/03/15(水) 22:25:11.62 .net
>>202
ステータスバーの表示をオン・オフする機能が欲しいです
表示するものがなくてもステータスバーが表示されるものもあるので

207 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/16(木) 00:10:09.60 .net
>>205
おおう(を
直しときました、ご指摘多謝多謝です。

>>206
取り敢えず、表示するもののない機種は表示しない方向で
修正してみます。

208 :ナイコンさん:2017/03/16(木) 21:49:50.42 .net
MZ-1500なんですが、どうも実機より微妙に速度が速いような・・・

209 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 11:14:19.52 .net
PC88のスナッチャーのエンドロールも
スクロールが少し速くて曲が3分くらい余っちゃうんだよね

210 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/19(日) 17:42:59.85 .net
>>207
お疲れ様です。3/15 武田さん版で引っかかることがいくつかありました。
・下のステータスバーが物凄くちらついています。
・FM-7/FM-8で、「320KB FDDを接続する」に相当する項目がないので、フロッピーが認識されてない。
その他にも微妙なことがある気がしますです。

211 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/19(日) 22:51:53.95 .net
>>210
FM-7/8のDipswitchのメニューは次の更新で修正します。
ステータスバーですが、
- Direct3D有効、Wait Vsync有効
- Direct3D有効、Wait Vsync無効
- Direct3D無効
のそれぞれで挙動はどうでしょうか?

212 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/19(日) 23:08:57.80 .net
私の環境だと、VSYNC待ちだと少しちらつくかな、という感じです。
それで解決つくのであれば、ウィンドウモード時は強制的にVSYNC待ちを
無効にしてもいいかなと思います。

213 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 23:50:09.91 .net
こちらはWin7
Direct3D有効、Wait Vsync無効で常用してますが激しいってほどじゃないけど頻繁に
チラつきますね
Linux Bean+wineの方ではDirect3D無効、Wait Vsync無効ですがチラツキ激しくなりますね
まぁWineは正攻法じゃないんでね
eX1turboの方で確認しましたが

214 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/20(月) 01:33:03.22 .net
うーん、ちょっと後ろ向きですが、ステータスバーの更新周期を
毎秒2回程度に落として様子を見てみようかと思います。

#FILEIOにzlibを仕込む実験中。
#セーブは面倒だからロードだけでいいかな。
#D88のマルチイメージのセーブ対応とか考えるだけで面倒そう。

215 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/20(月) 02:03:03.04 .net
>>211
D3d有効だと、VSync待つか待たないかによらず、ちらつきが厳しいです。
ただ、この部分が画面の描画を喰っているのでもないので…ちょっと、コードを見てみます。
d3d無効だと、わずかにはちらつきますが、見られますね。

>>212
来ますか!!
ご協力必要であれば…

zlibやgzipだけではなく、xzやlzmaなどのメソッドも後から追加出来るようであると、色々はかどります。zlibは、既に過去の物ですので(圧縮効率的に)

216 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 02:03:20.83 .net
両方有効にしてると気にならない

217 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/20(月) 02:05:28.46 .net
>>214
D88/D77形式は、さすがにzlib対応はやらなくてもいいように思います。

218 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/20(月) 02:07:48.40 .net
Qt版ですが、UI変える必要が少しでていて、どーしよーかなー。
となっています。
メディアウインドウ作るなり、サイドバーをつけてそちらにも色々情報だしたりするのが妥当でしょうかね。

219 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/20(月) 16:59:30.38 .net
取り敢えずデータレコーダとCD-ROM^2のbin/imgの読み込みのみ、
gzip形式(not zip形式)をサポートしてみました。
fopen/fread/fwrite/fseek/ftell/fcloseとほとんど同じ感じで
アクセスできるので、簡単に仕込めました。

zip形式のサポートは面倒くさそう(苦笑)

220 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/03/20(月) 17:00:19.47 .net
>>210
今日のバイナリで改善しているか、お時間のあるときにでもご確認お願いいたします。

221 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 18:19:01.69 .net
>>220
ステータスバーのちらつきは一緒っすね

222 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 19:02:17.46 .net
pc8001mk2srでCRT Filterを有効にするとスキャンラインが表示されなくなるけど
モニターは15KHzだからスキャンラインが表示されるのが正解じゃないかにゃあ

223 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 20:02:11.84 .net
ステータスバーは前回描画した状態が変った時だけ再描画すればいいんちゃうの

224 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/21(火) 02:46:03.83 .net
Qt版ですが、武田さんの最近の改善に触発されて、画面デザインを変え始めました(^_^;)

普通の画面の右側に、ドック形式の仮想メディア表示欄を作ります(とりあえずの物は出来た)。
FM-7シリーズなどである、キーボードのLEDも、コレに統合するかも。
下のステータスバーは、メッセージ専用にしていきます。
GPLなソフトウェアに入れたり、少し改変しても文句を言われないフロッピーやカセットなどのアイコンがあると、さらによく出来るかも…(^_^;)
誰か教えて下さい!おねがいします!

試されたい方は、最新以降のソースコードをgithubからクローンしてビルドしてみて下さいませ。まだ、Debianでしかビルド試してないですが。

後、qtパートのGUIを記述してるソースコードが余りに煩雑になりすぎてますので、
マクロかメタ関数でウィジェットやメニューを記述し直すようなのを始めようと思います。既に、最新gitのdock_disks.cppで試していますが、いい感じになったので。

>>220
わかりました。
火曜の夜以降になると思います。
zlib適応部分とか胸熱ですねー(^ω^)

225 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/21(火) 02:50:11.00 .net
>>214
お疲れさまです。
画面みた感じだと、新しくできたステータスバーと、元々ある画面の下側が、同じような座標位置で重なっていてちらつく感じがするんですよね。
まだ、Windowsようのコードを全く見ていないのですが…

226 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/03/23(木) 01:47:17.69 .net
私の方も、とりあえず3/20版まではなんとか取り込めました。隙間を見て、ビルドしていきます。
ZLIB対応も取り込んでます。が、武田さんのままのfileio.cppだと、zlib1.2.8を使ってるシステムでは
ビルドができなくなるので、そこら辺の対策を入れてありますし、後、透過的にzlibを使えるように(fileio.cppでの)ファイル名の扱いを変えたりもしてます。
# 圧縮率が上がるliblzma対応も入れちゃおうかなぁ
# …後、FILEIOに読み込み専用か外部から確認できるメンバ作ったり、圧縮形式を確認できるメンバ作ったり。
# 多分、そこら辺があると、仮想デバイスに読み書きするときや書き込み保護するしないの判断をする時に役に立つ。

後、FM-7系の高速化に手を染めています。今回は主に、メモリアクセスにテーブルを積極的に使うようにしてます。
サブシステム側しかやってないのですが、凄まじくホストCPUを喰う「アムノーク」が、大体10%程度CPU使用率が下がりました(90%オーバー→80%前後)
なので、メインメモリ側もやっちゃおうと思いますです(^_^;
>>220
お疲れ様です。
確認しました。
320KB FDDの件は大丈夫。
下のステータスバーについては、Direct3D有効だとダメですね。
ステータスバーと画面の下のほうが、食い合ってチラチラしてる。

227 :ナイコンさん:2017/03/24(金) 20:28:43.75 .net


228 :ナイコンさん:2017/03/24(金) 20:29:48.61 .net


229 :ナイコンさん:2017/03/31(金) 21:26:27.63 .net
ePC-9801にIOバンクメモリとハードウェアEMSの実装お願いします。

230 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/01(土) 10:19:01.55 .net
新しいメニューの試作です。
コメント頂けますと助かります。
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/x1turbo.zip

サブメニューを作れるようにしました。
それを使って、ステートセーブ数を10に増やしたり、
仮想マシンとホストで設定を分けたりしています。
(どっちに割り振るか悩ましい項目もありますが)

で、これを全機種のリソースに横展開するのが面倒くさそう(苦笑)

231 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/01(土) 10:22:35.73 .net
>>226
ステータスバーってコントロールの一種で、クライアント領域の底に
配置しているだけでして。
で、Direct3Dって基本クライアント領域の全部を更新しようとするので、
PCのパフォーマンス依存でちらつきが出るみたいです。

>>223のご提案通り、変化したときだけ更新するようにしたのと、
メニューから表示・非表示を切り替えられるようにしました。
これで様子を見ようかと思います。


>>229
実家でバッファローのバンクメモリのマニュアルを発掘できませんでした(苦笑)
資料と検証用ソフトが用意できましたら、まあおいおい、ということで。

232 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/02(日) 03:50:56.44 .net
新しいメニューで一旦リリースしました。
ベース部分の整備で予定していた項目は概ね完了しましたので、
一旦MS-DOS Playerに戻ってご報告いただいていた不具合をつぶして、
各ドライバの修正と新ネタの検討を進める感じで。

#毎年エイプリルフールのネタをやらなきゃと思うんですが、
#結局忘れちゃって、GIGAZINEの特集記事見て思い出すと(を

233 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 03:57:40.97 .net
eX1turboでturboBASIC(CZ-8FB02)使用時、
WIDTH x0,12の画面モードの時にPCGが2倍の16ドット拡大表示になってませんね

234 :ナイコンさん:2017/04/02(日) 04:58:40.14 .net
>>230
良い感じです
HIRESO切り替えがSCREENにあったり、キーボードがContorolにあったり
設定バラバラなのがちょうど気に掛かってたところでした

テープイメージのリセット時の保持(現状IPLで手動APSS使うには無理がある。
例えばロマンシア。3本目にturbo専用が入っておりAPSSで調整するとイメージの不具合生じる
。イメージが無反応のため現状モニタでm→APSS+2→bootでやるしかない。リセットをかけるとイメージ位置初期化)
デゼニやサラトマとかもIPLのAPSSスタートでしたね。

マウス、CZ-8B01のROM BASIC対応、
カセットコントロールキー、turboZでほぼ完璧ですかね
各機種共通でやってほしいのがジョイスティックのラピッド機能とテープ位置保持(アドベンチャーなどで不便)ですかね。

235 :ナイコンさん:2017/04/08(土) 21:46:47.76 .net
takedaさん。
プロジェクト内のリリースビルドに
AdditionalOptions="/MP"
をつけてもらえませんか。。。

236 :ナイコンさん:2017/04/08(土) 21:56:55.19 .net
あ。
Microsoft.Cpp.Win32.user.propsのデフォルトいじって/MPできた。


<ItemDefinitionGroup Condition="'$(Configuration)|$(Platform)'=='Release|Win32'">
<ClCompile>
<AdditionalOptions>/MP %(AdditionalOptions)</AdditionalOptions>
</ClCompile>
</ItemDefinitionGroup>

237 :ナイコンさん:2017/04/08(土) 23:42:42.06 .net
commonビルドしました。

ステータスバーがちらつくのは、FM-77AVはひどいですね。
320x200のときみたいですね。

あと、イースを試しに動かしたときに、
敵と接触したときの効果音と同時に、BGMが消えちゃうのですが、
こちらは、Common側のサウンドチップ制御まわりかなぁ。

238 :ナイコンさん:2017/04/09(日) 09:20:32.91 .net
自分の環境ではステータスバーは全然ちらつかない
ちらつく環境では描画用に子ウィンドウを用意して親ウィンドウに重ねて親ウィンドウでステータスバーって方法ならいけそうだが
FM77AVなんかはウィンドウ位置を移動しても画面モードが変るタイミングでか勝手にセンタリングされるのが困る
PC88はFDDシーク音が変
用意してる音が「シークー」だとすると「シシシシシシークー」みたいになる

239 :ナイコンさん:2017/04/09(日) 13:49:47.41 .net
センタリングするね。FM77AV。
毎回センタリングするからちらつのかもね。
自分が気になっているのは、DAIVAのオープニングデモ。

240 :ナイコンさん:2017/04/09(日) 14:53:01.06 .net
>>238
擬音は伝えにくくてごめん。
headdown.wavにコン、というかトンみたいな少し大きめの音。
fddseek.wavにウィーンみたいな音。
headup.wavにトン?ツン?の小さい音。
で、当時の1MB機の記憶に近いんだけど。

241 :ナイコンさん:2017/04/09(日) 14:58:59.99 .net
pc9801vmのIPLが起動しなくなってる(´・ω・`)

242 :ナイコンさん:2017/04/09(日) 15:06:00.35 .net
MZ-1500なのですが、実機だとQDにディスクを入れてリセットするとQDから起動できるのですが、
エミュレーターだと
F:
Q:
C:
M:
の選択画面になってしまいます。

243 :ナイコンさん:2017/04/10(月) 12:14:00.91 .net
BASIC MASTER Jr.でのPasteがBASICでの命令形が無視されて数字、記号だけが入力されます

244 :ナイコンさん:2017/04/10(月) 12:55:10.59 .net
QDって何の略?

245 :ナイコンさん:2017/04/10(月) 13:21:44.44 .net
ヒントMZ

246 :ナイコンさん:2017/04/10(月) 15:19:51.30 .net
クイックディスク(ファミコンのディスクみたいなの)

247 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/04/10(月) 17:09:01.25 .net
|ョェ・´)
息も絶え絶えながらかろうじてリリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67503

248 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/04/11(火) 04:09:34.68 .net
>>239
Qt版のemufm77avやemufm77av40exと比べてみて、とのようでしょうか?
FM-7シリーズは、可変画面サイズレンダリング(仮称)で実画面にズームするのをなるべくハードウエアに廻すような
事をしてますので、上手く行かない場合に備えて、固定画面サイズレンダリング(AVなら4096色モードを2x1拡大し、
AV40なら640x400を基準にして拡大する。みたいな)を選択してやれるようなインフラは作りますね。

おまけ:
後、Qt 4/9ヴアージョンについて少し書いておくと、FM7系のメモリアクセスの高速化にかなりのエネルギーを投下しました。
今までif-then-elseルールでアクセス先を決定していたのを、今回は複数のアドレステーブルに切り替えました。
コードお読みになると、色々えげつない事が見れるかと。
あともう少し、最低でもVRAMについては高速化出来そうな気がしますが、それはまた後日。

249 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/04/11(火) 04:14:38.11 .net
ついでに。
OpenMPで、時間かかりそうな部分(画面描画とか移動とか)をマルチスレッド化出来るようにしてみる必要があるのかないのか微妙なのですが、
貧弱なマシンだと、多分一部では必要になる。
と思ったのですが…(;´Д`)

250 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 00:44:29.49 .net
MZ1500/700ですが、テープを入れると勝手に再生が始まってしまいますので、リモートが効くような仕様
(パソコン側でロード/セーブするまでテープが動かない)ようにできないでしょうか?

251 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 08:51:19.06 .net
データを読み書きするのが目的なんだから自動でいいじゃん

252 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 09:27:42.54 .net
え?

253 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 10:59:47.50 .net
Make Ready CMT

254 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 11:46:20.23 .net
実機の動作と違うとか自分のタイミングでしたいとかじゃね?
物は違うが円盤入れた時のautorunは切ってる自分も居るし

255 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 12:46:21.77 .net
データー書き込みたい時でも読み込みしてくれる親切設計だね>>251

256 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 18:40:28.19 .net
カセットの再生ボタンはX1とか以外は
PCじゃなくてデータレコーダのシミュレートだから無理だろ

257 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 20:31:03.52 .net
>>256
そんなばかな。
もうひとつのMZ700エミュで、PC8001エミュでも普通に出来てるぞ。

258 :ナイコンさん:2017/04/12(水) 21:42:33.67 .net
mz700WINの所で配布しているNEW-MONITORの「NEWMON7」を「IPL」にリネームすると
emuz-700/1500がNEW-MONOTORで起動するんだな。

259 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 00:19:07.62 .net
1本のカセットテープにプログラムを数本入れてた
頭出しは手動

260 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 13:06:38.16 .net
エミュなら分ければ問題ない

261 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 13:41:06.80 .net
分けたら入れ替えで不自由生じるな
JR-200Uとか使いづらい

262 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 14:58:32.23 .net
連続で読ませるプログラムならremoteで一旦止まるし
連続でないなら入れ換えても手間じゃないだろ

263 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 21:00:49.28 .net
途中までロードしたテープを一旦取り出して
別のテープをロードしてから戻して
続きからロードとかの場合は有効だけど
そんなのX1のザナドゥくらいしか知らない

264 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 09:38:11.30 .net
>>258
だからこその「互換」ROMなんじゃ

265 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 09:52:40.13 .net
>>263
軽井沢とかデゼニ、サラトマ、惑星メフィウス、ウイングマンとか旧作ADVに色々あるんじゃね?

266 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 10:21:05.13 .net
例でザナドゥなんだからADVやらない系の人なんだろう

267 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 13:05:58.13 .net
>>262
そんなやり方してたらファイルの順番がわからんだろ
現在どのファイルを必要としてるかも

268 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 17:56:40.27 .net
>>264

向こうのMZ700エミュみたいに簡単に切り替えできたらなぁ。

269 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 22:23:42.94 .net
EmuZ-1500の最新版、サンダーフォースで音がおかしくなる。
昔のバージョンでは正常だった。

270 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 01:27:09.15 .net
>>268
ファミベーは切り替えできるんだけどねぇ
まぁ、ipl.romで固定だから手間かかるだろうね
てか、unofficualNESTERJ手がけてんだから統合?した方が
スッキリするような気も

271 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 10:25:28.81 .net
EmuZ-1500、デグってます。
サンダーフォースで変な音が鳴りっぱなしになります。

272 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 10:31:25.01 .net
ePyuTa、音が出なくなっています。

サウンド関係で色々デグっていませんか?

273 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 12:39:19.77 .net
デグっていて元に戻したい場合もあるので
前のバージョンのバイナリも公開して欲しいです

274 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 17:13:42.01 .net
デグレードって言うのは、意図せず、一部または全部のソースが以前のバージョンに戻ってしまうことを言う。

275 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 17:16:26.78 .net
それ狭義

276 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:03:20.56 .net
直したつもりがかえって酷くなるのがデグ

277 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:07:29.31 .net
いじくって不具合が増えればデグ

278 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:16:12.17 .net
アミバ様に突かれると

279 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 20:53:47.05 .net
そして、おまいらはデブ

280 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 20:55:08.00 .net
ハート様はデブ

281 :269:2017/04/16(日) 20:58:06.52 .net
身長162cm、体重64kg、体脂肪率16%だからそんなにデブじゃない

282 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 21:00:07.52 .net
でもちっちゃい

283 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/16(日) 21:52:47.80 .net
取り急ぎ、IOとSN76489ANの修正を戻したリリースを出します。
今からビルドを仕掛けるので暫くお待ちください。

バイナリアーカイブが23MBオーバーなので、サーバの容量的に、
古い版を残すのは現状ちょっと難しいです。
ノジマのnifty買収で、今後どうなるか様子を見たいです。

284 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/16(日) 22:00:08.83 .net
最近の作業報告その1

現在、Z80のタイミング関係の改良を少しずつ進めています。
現状の実装では、1命令の最初のクロックで、すべてのメモリアクセスと
I/Oアクセスが発生して、それから1命令文待機するようになっています。
これを、CPUを1クロックずつ進めて、1命令の間のどのタイミングで
メモリやI/Oのアクセスが発生したかまで再現するのが目標です。

これによって、例えばHBLANKの間に何命令実行できるか、というところまで
厳密に再現できるようになる予定です。
ただ、命令数が多いのと、各仮想マシンの調整が必要なので、まだまだ
時間が掛かりそうな感じです。
年内とまでは言わないけど、秋くらいまでには何とかしたいなあと。

285 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/16(日) 22:03:33.83 .net
最近の作業報告その2

PC-98RLのROMの吸出し作業をしました。
ハイレゾ対応ソフトの手持ちがないのでちょっと二の足ふんでましたが、
確かWindows 3.1がハイレゾ対応だった気がするので、
その辺を目標に作業を進めようかなと思います。

取り敢えず、現状の98の実装にEGCとITF対応のコードを入れてやって、
それからハイレゾ対応という順に作業を進める予定です。

286 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/16(日) 22:07:14.45 .net
最近の作業報告その3

とある大ネタの作業中です。
デバッガ上でBIOSコールしながら、周辺I/Oの調査をしています。
某P6オフでお披露目できるかなあくらいの目標で。

これかPC-98RLかX1turboZくらいが100バイナリ目になるかと思いますが、
行き詰ったらもう少し簡単なネタになるかも。

287 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/04/16(日) 22:44:39.28 .net
>>283
IOとSN76489ANを元に戻したバージョンをリリースしました。

288 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 22:53:17.81 .net
>>287
MZ-1500とぴゅう太の音は直ってます。ありがとうございました。

289 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 01:07:57.20 .net
88のシーク音が変なのはシーク中トラック移動する度に何度もplayしてるからンゴ
既にシーク音を再生してたら再生しないロジックにすれば良いンゴ
Volume操作で左側しか変更してなかったりもするンゴ

290 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 14:18:22.80 .net
音量は分かり難いが上下のスライダが左右になってて両方動かさないと駄目

291 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 21:20:00.58 .net
turboZを契機に実機テンキーの[=](イコール)をどこかに割り振って下さい

292 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 10:54:45.93 .net
ベーシックマスターjrでPasteがうまくいきません
命令を全く無視します
他の機種ではきちんとPasteされます

とやってみたら、どうも小文字のみ受け付けて大文字では認識されないようですね

293 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 12:04:13.96 .net
turboとturboZって何が違うの?

294 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 12:30:44.29 .net
>>293
OPM(YM2151)標準装備
アナログ4096色グラフィック

295 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 15:07:18.64 .net
2DDと2HD

296 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 15:07:36.62 .net
違う、2Dと2HDだった。

297 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 16:56:54.16 .net
1MBFDDはturboIIIの時点で標準装備。

298 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 18:05:29.39 .net
そのままエミュで使えるハードディスクイメージの95とか98のイメージ( ゚д゚)クレ

299 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 18:09:03.50 .net
昔のウィンドウズだからjapaneseの奴じゃないとだめなんだな
OSR2.5とか見当たらないぞ

300 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 21:23:29.98 .net
4/15版で、mastersystemの音は、ましになったのだが、
4/16版で元に戻ったので、また苦しい音質に戻った。

301 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 21:27:06.33 .net
OSR2.5は、単品発売してなかったよな。。。
うーん、押し入れにバンドルCDがあると思うけれど。

302 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 23:39:14.39 .net
EmuZ-1500
ジョイスティックサポートして欲しいにゃあ

303 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 01:02:21.87 .net
>>302

これを、禿げたおっさんが書いています。

304 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 09:13:00.28 .net
失礼な!
ちゃんと剥けているぞ!

305 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 22:41:59.21 .net
mz1500ってデータレコーダのremoteなかったっけ?
EmuZ-1500で多段ロードのテープが
かってに再生が進んでうまくロードできん

306 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 00:34:13.78 .net
>>305

外付けのやつにはない。
でも、MZ-700用のデータレコーダーを付ければ(専用コネクターは1500にもある)remotoも効く。

307 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 10:25:10.73 .net
MZ-1T03がremoteに対応しているんなら
エミュも対応してほしいな

308 :ナイコンさん:2017/04/21(金) 22:08:05.78 .net
>>武田さん
msdos playerのdebug版のバイナリ配布もお願いします。

309 :ナイコンさん:2017/04/22(土) 17:11:49.70 .net
武田さんのPC-9801VMを動かしたいんだけど、
ROMはipl.romとfont.romだけでいいの?

310 :umaiboux:2017/04/22(土) 22:13:48.94 .net
>>247
Artane.さんのリリース物件ですが、武田さんの2017-03-08以降の物と比較すると
・HX-20のバイナリが無い。
・MSX2以降の機種で、v9938.cppではなくv99x8.cppを使用している。
のようです。

source\build-cmake\cmake\config_msx.cmake
v99x8.cppをv9938.cppにする。かつ、該当機種は add_definitions で -D_MSX_VDP_MESS を追加する。

source\build-cmake\hx20\CMakeLists.txt
15行目と16行目は emumsx2plus ではなく emuhx20 にする。

source\src\vm\msx\CMakeLists.txt
BUILD_HX20のrtcif.cppは不要。

でいいのかな……

311 :ナイコンさん:2017/04/23(日) 20:24:03.59 .net
blueMSXのキーボード操作にDirectX絡みで不具合あるので
MSXのほうもお願いしますよ

312 :ナイコンさん:2017/04/26(水) 21:49:31.08 .net
武田さん
ペースト機能があるのであれば、もうちょっと頑張って
ローマ字かな入力機能が入ると
アドベンチャーゲームがやりやすくなるので、非常に嬉しいです。
宜しくお願いします。

313 :ナイコンさん:2017/04/26(水) 22:52:50.70 .net
ペースト機能あったら実装は簡単だろうからね
まあ機能としては後回しされる部類なのかもしれないが

314 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 00:25:07.32 .net
このスレの>>83とか、Qt版が実装してる機能では駄目なのかい?

315 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 08:47:03.58 .net
内包してくれた方が嬉しい
ペースト機能は多分キー入力のフックだろうから
そこにローマ字変換を入れれば実装できると思う

316 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 09:00:11.74 .net
うん
早くしてくれ

317 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 12:49:18.23 .net
カセットビジョン シミュレータは無いものかのぅ

318 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 13:00:38.14 .net
eSCV
MESS

319 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 18:56:46.93 .net
それはスーパー

320 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 23:16:45.16 .net
>>317
カセットビジョンはカセット毎にハードウェアが異なる
稀有なコンソールだからなあ。
エミュ作るのにも困るぜきっと。

321 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 09:03:12.74 .net
一応プログラムで動いているから
ROMの吸出しはできると思うんだが

322 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 11:23:05.75 .net
なに言ってるのかわかんないです

323 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 12:10:53.61 .net
カセットビジョンはカートリッジ自体が本体みたいなもの

324 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 12:15:47.43 .net
カセットビジョンは本体がゴミみたいなもの

325 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 12:59:38.72 .net
>>320
だからシミュレーターね
パクパクモンスターやギャラクシアン、きこりの与作は作られてるけど
まぁ、エミュならVdmgrのような形が相応しいのかなぁ

326 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 13:41:12.00 .net
別にシミュレータじゃなくてもカセット毎にエミュレータを作ればいいんじゃね
オレはできないけどさ

327 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 14:08:30.45 .net
カセットビジョンのカセットの中ってワイヤーフレームなの?

328 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 17:08:03.81 .net
昔、近所のおもちゃ屋に10円入れると3分遊べるカセットビジョンが置いてあったな。

329 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 20:45:42.42 .net
>>327
ワイヤーですらない。
元々はテレビのチャンネル数字を画面に表示させるためのチップを
そのまんま流用したものだからな。
だから荒い四角ドットと三角・菱形ドットしか表示できない。

330 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 21:03:32.97 .net
あんな時代にチャンネル表示してたっけ?

331 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 21:12:35.09 .net
あぁ、1979年にもう着脱式リモコンテレビが出てたんだな

332 :ナイコンさん:2017/05/01(月) 20:04:23.65 .net
某所のromaji.dllを使ったローマ字かな変換for Common Source Project
本家対応までのツナギに
ttp://spoiler.shiteyattari.com/binary_xp.7z
ttp://spoiler.shiteyattari.com/binary_vista.7z

333 :ナイコンさん:2017/05/02(火) 08:02:31.78 .net
シャープリモコンテレビX1なんてあったよね
有線リモコンでテレビ操作するやつ

334 :ナイコンさん:2017/05/02(火) 15:24:46.23 .net
うちのカーテレビも有線リモコンだった

335 :ナイコンさん:2017/05/02(火) 17:50:39.91 .net
多分「たっちょんぱ」の時代だと思う

336 :ナイコンさん:2017/05/02(火) 18:22:59.87 .net
>>333
キーボードでチャンネル変えられるからある意味有線リモコンですな。

337 :ナイコンさん:2017/05/03(水) 05:22:30.04 .net
初めて買ったベータのビデオが有線リモコンだったなぁ。

338 :Artane. :2017/05/04(木) 03:53:59.86 .net
お久しぶりです。
相変わらず、扁桃腺腫らして非常にややこしいことになってますが、多少さわりはじめています。
#if などをVMのデバイス側で極力使わないで、なるべくライブラリーに入れてしまうのを試しに始めています。
#ifdef の結果をosdでリスト化して(qt/osd.cppなど)、各デバイスのinitialise()でフラグをクエリして、状態変数に格納して、実際の挙動は状態変数が支配して…
と言う事をやってます。
MB8877とかUPD765Aで動いてます。
デバイスごとにBaseクラスに移動して云々よりは、まだやりやすい気がしなくもないし、却ってダメかも知れませんが。
後、デバイスから呼ばれてるEMUクラスのメソッドが限られてるので、OSD側にラッパー設定したりとか。
最新のgithubにて。

339 :ナイコンさん:2017/05/09(火) 12:39:11.64 .net
武田さんの更新が止まったけど
バグではまってるのかな?

340 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/05/10(水) 02:21:12.43 .net
前回更新が4/16なので、止まっているという程でもないですが(苦笑)
GWは家族サービスと、P6オフ向けのネタの仕込みをしてました。
5/13の晩には更新できると思います。

341 :ナイコンさん:2017/05/10(水) 22:10:11.16 .net
ローマ字かな入力機能は追加されますか?

342 :ナイコンさん:2017/05/10(水) 22:30:05.29 .net
m88改造版の作者が公開したローマ字変換DLLを使うと実装が楽かもしれない

ttp://jbbs.shitaraba.net/computer/43774/

343 :ナイコンさん:2017/05/11(木) 11:32:54.05 .net
急に寂れたなと思ったら、板が移転してたんですね。

344 :ナイコンさん:2017/05/11(木) 12:28:22.54 .net
m88改は動くソフトは多いが、動作速度が微妙に違ったりとか
妥協している部分があるのが残念

345 :ナイコンさん:2017/05/11(木) 16:14:17.26 .net
テープ使いたいからm88だと個人的には具合悪い

346 :ナイコンさん:2017/05/11(木) 22:47:18.94 .net
m88はNモードの音の再現性が悪すぎる。

347 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 05:50:22.84 .net
>>346
直してくれ

348 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 14:50:53.71 .net
X88000を使え。

349 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 15:35:23.05 .net
m88のN-BASICはDMA割り込みのwaitなしでエミュレートするので1.7倍くらい速く動作する。
作者に対応をお願いしたら「オプションでスピード落とせやカスと言われた(´・ω・`)

350 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 15:49:55.82 .net
J88

351 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 15:50:19.77 .net
J80だった

352 :ナイコンさん:2017/05/12(金) 23:34:53.62 .net
M88は常にウェイト有で使えば問題無いだろ
Beep曲も違和感無く演奏される

353 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 11:52:28.63 .net
以上、作者の敗北宣言でした。

354 :武田 ◆bnZpPXJze51u:2017/05/13(土) 18:08:20.55 ID:Auk0VAPWv
P6オフでネタをお披露目できましたので、サイトを更新しました。

という訳で、100バイナリ目のネタは、ヤマハのYISでした。
ユーザがいないエミュレータを実装することに躊躇しない私ですが、
これは極め付きで実機所有者がいなさそうですね(苦笑)

355 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 23:13:53.61 .net
作者には責任ないんだから

356 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 11:14:33.17 .net
その通り
しかし評価はされる

357 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 14:59:28.37 .net
>>Common Source Code Projectを更新しました。
>>専ら、YIS絡みの新規デバイスの追加を行っています。
>>また、eFM77AVなどで、無駄にウィンドウをセンタリングしていたのを修正しました。

ステータスバーのちらつきがしっかり直りました。
結構うれしい。

358 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 16:13:54.92 .net
それ以外はバージョンアップ無しか

359 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 21:41:32.66 .net
いい会社だなYAMAHA
まぁ、欲を言えばROM配布も許可してくれりゃ万歳だったのに
Z8001かぁ

360 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 10:49:01.59 .net
ローマ字かな変換機能は次回か

361 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 22:39:25.47 .net
武田さんのコモンソースturboZ来たね。
でも、ソフト持ってないのよね。

362 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 03:18:55.51 .net
きたきたきたturboZ
でも、マウス使えないとシステムディスク使えないの

363 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 10:06:57.18 .net
是非PC-88VAエミュも作って頂きたい

364 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 21:36:34.38 .net
88エミュも98エミュも出来ているから
V3の画面モードがエミュレートできれば
何とかなりそうだな

365 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 00:03:50.11 .net
>>362
ctrl + enter
で、マウス使えるよ。戻すのも同じキー

366 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 00:25:50.99 .net
TurboZ専用ソフトってあったっけ?

367 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 00:37:01.80 .net
他のエミュと同じようにホイールクリックでマウス切り替えるように出来ないかな

368 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 16:14:23.11 .net
X1turboZのアナログ/デジタル切り換えが欲しい

369 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/05/18(木) 17:30:55.14 .net
一旦リリースしました。

https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67697

>>310
見落としていました!!!(>_<)
HX-20はビルドできるようにしましたが…
今から、追加差分作ります。
すいません…

370 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/05/18(木) 19:47:16.36 .net
>>369
直してみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/67698

近日中に、共通ライブラリにVMを押し込む場合の指針を書きますね。
頻繁に稼働してるデバイス(CPUやGDC)とそうではないデバイスで、対応方法が違うほうが、コスト的に良いと思いますので。

371 :ナイコンさん:2017/05/19(金) 00:42:48.31 .net
TurboZのZ's Staffもちゃんと表示出来てるように見えますね
http://i.imgur.com/fyozvVh.png

372 :ナイコンさん:2017/05/19(金) 04:07:54.34 .net
>>365
ありがとう

でも、BASICで使うと固まったり認識しなかったり

例えばNEW Z BASICでmouse(0)
turbo BASICでは大丈夫そうだけど

373 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/05/19(金) 04:10:25.64 .net
ドラフト案書きましたよ(´・ω・`)
https://pastebin.com/HfccLL22

374 :ナイコンさん:2017/05/19(金) 09:04:57.69 .net
この方は何をリリースしているの?

375 :ナイコンさん:2017/05/20(土) 16:30:24.24 .net
ドライブ0にFDイメージを選択したフォルダを、ドライブ1にも適用されたら、うれしい。

376 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 07:49:13.91 .net
ダウンズのエミュは、うんづ一択でwin非対応。
動かしたい人は諦めるしかないのでしょうか?

377 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 10:10:13.18 .net
うんづあるじゃん

378 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 11:48:32.18 .net
UNZはwin動かないんだ
まあ需要ないだろうなあ

379 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 12:33:51.99 .net
うんづならwIndows7で動いているが
うんづの中でTownsのwin3.1か95が動かないってこと?

380 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 13:18:36.76 .net
>>379
そういうことですが、95のソフトは今のwinで動くから必要ないのかもしれませんね。

381 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 14:16:46.00 .net
動かすだけならVMに入れる方が早いだろ

382 :ナイコンさん:2017/05/29(月) 14:18:29.28 .net
95ってSP1当てないとTCP/IP使えなかったような

383 :ナイコンさん:2017/05/30(火) 22:25:13.90 .net
PC-98エミュを語ろう16
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 01:18:04.02 ID:MIHCoWqg0
>>824
LGY98のNDISドライバを解析した結果、DOSでDMAエラーになる原因が分かりました。
ドライバ初期化時にRemoteDMA転送を行ってみて完了したがどうかをチェックするの
ですが、LGY98ではDP8390のコマンドレジスタを読んでbit5が立っているかどうかを
チェックしています。他社製ドライバではレジスタ0x07の割り込みを見ている様で
そちらの割り込みビットはセットされていました。
なので、RemoteDMA完了時にDP8390のコマンドレジスタbit5を立てる様に変更すれば
DOSのドライバが使用出来るようになります。
このビット設定はQEMUのNE2000ドライバでも入っていないのでQEMU9821上でもLGY98の
DOSドライバは動きませんでした。
以下LGY98.Cの抜粋です。
コンパイル出来る方は以下変更してLGY98.DOSドライバが使用できるかどうかお試しください。

static void ne2000_dma_update(LGY98 *s, int len)
{
s->rsar += len;
/* wrap */
/* XXX: check what to do if rsar > stop */
if (s->rsar == s->stop)
s->rsar = s->start;

if (s->rcnt <= len) {
s->rcnt = 0;
/* signal end of transfer */
s->isr |= ENISR_RDC;
s->cmd |= E8390_NODMA; /* コマンドレジスタにDMA完了ビットを立てる */
ne2000_update_irq(s);

384 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 13:20:14.30 .net
あげてみる。

385 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 23:32:32.95 .net
武田様
mz700もQD対応をお願い致します。プロッタプリンタは難しいですか?

386 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 23:39:32.05 .net
>>385 未対応にFDやEMMもありますね

387 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 06:06:38.72 .net
>>385

QDが入った状態でリセットしたら、ちゃんとQDからブートするようにしてほしい。

388 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 07:15:57.51 .net
CMTのリモートも対応してくれ

389 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 21:21:22.85 .net
>>386 MZ700はEMMではなくS-RAMボードでは ROMがQDと重なるので両方の実装は無理かな

390 :ナイコンさん:2017/06/06(火) 22:06:12.72 .net
248 :
Be名無しさん
2017/06/06(火) 22:04:54.41
QEMU/9821でもODIドライバ使えばDOSでネットワークにつながるよ

.

391 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 20:34:29.72 .net
MS-DOS Playerが続きます

392 :ナイコンさん:2017/06/13(火) 14:38:02.70 .net
うんずってWindowsがエンハンスドモードでは動かないみたいだな。
なのでWindows3.0のスタンダードモードとリアルモード、
Windows3.1のスタンダードモードは作動すると思われる。
Windows95はエンハンスドモードなので作動不可。

393 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 21:11:04.12 .net
MESSのFM-TOWNSエミュレーションならWindowsも動くらしい。
MESSのコア使ったFM-TOWNS単体エミュ誰か作らないかな?

https://i.imgur.com/6wgSejO.jpg
https://i.imgur.com/zWqx7Zz.jpg

394 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 21:15:25.21 .net
本家のローマ字かな入力対応を待っている間に
まさかの改造版登場

http://jbbs.shitaraba.net/computer/43774/

395 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 22:00:32.09 .net
Windows95 on UNZ 投稿者:Anna Wu 投稿日:2011年 1月23日(日)01時54分53秒   通報 返信・引用
Dear Kasanova,

thanks for your great emulator. :)
My question, is it possible to install successful Windows95 on the Harddisk image?
I tried but without luck.
EMM386.EXE can't be loaded because it requires HIMEM.SYS (or a compatible XMS driver), and HIMEM.SYS is not working.
If a way exist, please can you explain me please?

Thank you in advance.

Anna Wu

Re: Windows95 on UNZ 投稿者:Kasanova@管理人メール 投稿日:2011年 1月30日(日)23時37分20秒   通報 返信・引用
Hi Anna,

Thanks for your report. I've never tried to install it.
Windows95 is not working on UNZ due to the lack of some protected-mode features in the CPU emulation.

Is there any particular reason for using the FM TOWNS version of Windows95 on the emulator?
I know that it's a very rare localized version of Windows95 and you want to see how it is working. ;)

396 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 22:21:24.18 .net
うんずは2011年以降作者が行方不明な感じだな

397 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 09:36:41.38 .net
>>394
USキーボードでもカナ切り替えができるようにならないかなぁ

398 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 11:37:48.38 .net
武田さん
PC-8801MAでUSキーボードでもKANAキーが押せるように
設定を変えるようにすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

399 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 13:53:52.53 .net
TAECOM-11なんてのも面白そうだ 需要無いけど

400 :ナイコンさん:2017/06/16(金) 00:45:28.22 .net
うんずの掲示板の過去ログを断片的に見た感じではうんずにネットワーク機能
の搭載も熱望されていたようだな。Windowsの作動についてはCPUの実装の
精度が上がれば動く筈だけどね

401 :ナイコンさん:2017/06/16(金) 01:15:09.17 .net
MESSのFM-TOWNSでCPUをFast-modeにしようと思ったがTOWNS-OSで設定を
変えるとなぜかSETUP2.EXEメモリ設定が全部無効になってしまって、
HMAも使用できなくなってHIMEM.SYSが作動しなくなってしまったが、
VectorにあったFT16ってソフトで設定したらうまく動いた。

402 :ナイコンさん:2017/06/17(土) 03:58:25.16 .net
武田さんいますか?
eFMR-50は実機BIOS無しでは拡張メモリ(プロテクトメモリ)は有効に
できないですか。SETUP2.EXE(SETUP.EXE)が「この機種では使用できません」
とでてメモリ設定ができませんでした。なにか良い方法はありますか?

403 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/17(土) 11:55:39.61 .net
>>402
内蔵デバッガで、マシンIDを取得するポートをリードするところで
ブレークして、その後で違う機種だと判定する処理を抜けてやれば
いけるんじゃないかなーと思います。

404 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/17(土) 11:57:53.50 .net
>>391
扱っているアーキテクチャが多すぎるので、
頭の中というか勘所を切り替えるのが結構大変でして。
なにか1つのアーキテクチャを始めたら、
暫くそれを続ける方が効率がいいんですよ(苦笑)

405 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/17(土) 12:05:47.04 .net
>>373
反応遅くなってしまってごめんなさいです。

例えばZ80をベースにNSC800を、とか、
MB8877をベースにMB8876とかMB8866を、みたいなのは派生クラスに、

機種ごとの細かい挙動の違いのハックは、
(セカンドソースの仕様違いみたいなのもあるかもしれないけど)
例えばDEVICEクラスにuint32_t feature;を追加して、
各デバイスで各bitを挙動を切り替えるフラグとして使う、
みたいなことを考えてます。

pio = new I8255(this, emu);
pio->set_feature(I8255_AUTO_HAND_SHAKE);
みたいにして、

I8255クラスの中では、
#ifdef I8255_AUTO_HAND_SHAKEのかわりに、
if(this->feature & I8255_AUTO_HAND_SHAKE)を使う、
I8255_AUTO_HAND_SHAKEはi8255.hで#defineする、
みたいな感じです。

406 :ナイコンさん:2017/06/17(土) 20:27:41.46 .net
勝手に改変版(ローマ字のやつ)統合されるといいなぁ。
でも、
改変版作ってくれた人が許可だしてくれるのかどうかが分からないのと、
2chでOKだされても、それが本人かどうかががわからないからなぁ。

407 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 02:29:58.57 .net
>>403
返信ありがとうございます。

408 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 23:03:15.19 .net
ソース公開してないしな

409 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 04:06:09.48 .net
>>403
武田さん、こっちのスレ
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/

でエミュレーターのテストしていたのですが、
実機BIOS(実機IPL)が無い場合は、MS-DOS5.0はブート途中でハング、
MS-DOS6.2ではCOMMAND.COMが読み込めず使用不化、MS-DOS7.0では
メモリ512KB認識で起動しました。武田氏はFMR用MS-DOS3.1をお持ちで
あると思われますが、MS-DOS3.1は実機BIOS無しでも起動出来たということで
よろしいでしょうか?(起動できていなかったら386版や486版のテストが
できていない筈なので)
あと実機BIOS有りの場合は80286の8Mhzでは起動できたのですが、
12MHzでは診断エラー70が出て起動できませんでした。
ひょっとすると80386や80486でも8MHzモードを付けたら実機BIOS有りでも
起動しそうな予感がするのですがどうでしょうか?

410 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 05:06:02.55 .net
eFMR-50(386,486)でのMS-DOS7.0の起動はこのような感じです
https://i.imgur.com/ehivUHF.jpg

411 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 15:22:29.52 .net
ローマ字かな変換が本家に入るまでは
改造版がメインになりそう。それくらい便利。

412 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 20:46:55.33 .net
PC-8801MA改造版素晴らしすぎる
カナ入力のアドベンチャーゲームがサクサク遊べる

413 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 21:50:28.75 .net
便利なんよねー。しかもソースもあるし。

414 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/06/20(火) 04:31:32.74 .net
ご無沙汰しています。
デバイスに関する私の案を取り入れて頂きありがとうございます>武田さん
武田さんの作業状況見て、私の方も合わせるようにします。

私は四月五月に身体壊したのを未だ引きずっています(;´Д`)
今は、ちまちまとバグ取ったり、I286を最新のMAMEから持ってきて(ライセンスが確かBSDだったので)入れ込みを試みてますが、まだ動かせない状況です。

>>408
独自改良版の方にお願いなんですが、元がGPLv2なんで、改良版公開した場合には、*必ず**絶対に*ソースコードの差分や付け加えた所を配布してくださいな。
それがGPLなソフトでの大原則的なルールなので。(詳しくは日本語訳を読んでくださいね)

私がQt版向けに作った、非常に頭の悪いローマ字かな変換と較べてみたいですし。

415 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/06/20(火) 04:35:04.67 .net
>>405
お疲れ様です。
確かに、その方がスマートですね。
後は、EMUやDEBUGGERのAPIがあったりなかったりするのを、使わない場合でもダミーエントリーはVM側から見れるようにしたいと思ってます。
少し後に、こちらで形は作ってみようと思ってます。

416 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2017/06/20(火) 04:39:27.93 .net
>>396
まさか、大震災で…(;_;)

私も、Townsを作り込む準備は二月くらいまでやってました(時期の記憶に自信ない)。
が、体調ガタガタになったのと、横道に逸れて戻れなくなってるので、一旦止まってます。
色々キリがよくなってきたら、再開します。
私が持ってる「赤本」は、UX辺りまでなので、いわゆる「白箪笥」以降はどうかなー(´・ω・`)
と言う所ですが。

417 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 09:46:59.47 .net
ソース入ってるけど、パスワードは同スレの過去のをみないといけない。。。たぶん記述漏れ。
sourceのpassは、
babumi

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/computer/43774/1368531085/287

418 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 17:24:56.09 .net
>>409
>MS-DOS3.1は実機BIOS無しでも起動出来たということで
>よろしいでしょうか?

ttp://takeda-toshiya.my.coocan.jp/fmr30/index.html

>内蔵の疑似BIOSを使えば、フロッピーからMS-DOS V3.1をブートできることを確認しました。

419 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 17:30:29.56 .net
>>418
間違えてた。参照先はeFMR-30の方になってたわ

420 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 23:13:29.22 .net
XM6 TypeG で久々のバグレポート

スターフォースのコンフィグ画面で文字の一番下のラインの色がおかしくなる

421 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/21(水) 03:01:15.03 .net
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/romaji_test.zip

ローマ字入力のテスト版です。
メニューから、Control - Romaji to Kanaをチェックすると、
ローマ字入力モードになります。
仕様としてはこんな感じでよろしいでしょうか?

#X1turbo/Zは、キーボードがType-Bの場合、カナが50音配列になります。
#こちらは現状では未対応のため、Type-Aを指定してご使用ください。

シフト+テンキーの処理も見直しました。
従来よりは安定性が良くなっているといいなあと思います。

422 :ナイコンさん:2017/06/21(水) 22:21:27.67 .net
本家きたー

タイムシークレットをプレイしてみましたが
ローマ字入力にすると、ファンクションキーが効かなくなるのは
ちと不便です。

423 :ナイコンさん:2017/06/21(水) 22:43:40.14 .net
ローマ字入力モードにするとキーコードじゃなくて
文字コードを読み取っているみたい。
US配列だと、ちゃんとUS配列の入力になる。

英数字だといちいちカナロックを外してキーコードを送って
再度カナロックしているみたいなので、
数字だけテンキー入力に変換して、
他の英記号は無視でいいんでないかな?

424 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/22(木) 02:07:16.87 .net
リリースしました。
アプリケーションキーでローマ字入力の切り替えを出来るようにしました。
また、Page Up/Down, End, Home, カーソル, Ins, Del, Help, F1-F12も
受け付けるようにしました。

ePC-8801MA改造版の、仮想マシンの修正も一部取り込んでいます。

>>423
WM_CHARに飛んできた文字コードを取り込むようにしています。

#テンキーを見てない機種も幾つかあると思うので(苦笑)、
#取り敢えずは現行の仕様です。

425 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/22(木) 02:09:26.99 .net
>ePC-8801MA改造版の、仮想マシンの修正も一部取り込んでいます。

こちらについては、自分では十分に確認できていないので、
色々テストしてみて頂けますと幸いです。

426 :ナイコンさん:2017/06/22(木) 12:30:38.55 .net
ローマ字入力だと数字の入力がもたつくのが気になるにゃあ
>>>423の通り3ストローク入力だから仕方ないのかにゃあ

427 :ナイコンさん:2017/06/22(木) 17:07:04.97 .net
↑これを禿げたおっさんが書いています。

428 :ナイコンさん:2017/06/22(木) 20:55:12.83 .net
やっぱり数字の入力が遅いのだけ気になる(´・ω・`)

いちいちローマ字入力を解除すればいいんだけど
うちのノートPCはアプリケーションキーが無い(´・ω・`)

429 :ナイコンさん:2017/06/22(木) 21:06:31.71 .net
ePC-8001mkIISRで、RGB Filterを有効にした状態でスキャンラインを有効にするには
どうしたらいいんでしょうか?

430 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/06/23(金) 02:35:53.69 .net
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/romaji_test.zip

ローマ字入力中、数字を入力する際は、カナロックを解除せずに、
テンキー経由で入力するテスト版です。

431 :ナイコンさん:2017/06/23(金) 23:05:38.24 .net
>>430
対応ありがとうございます! 非常に快適です!!
自分でiniファイルを書き換える隠し機能でもいいので
是非、仕様として残して欲しいです!

432 :ナイコンさん:2017/06/23(金) 23:17:47.89 .net
ビック、リトルエンディアンは無視していいので、PATもお願いします。

433 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 00:02:09.51 .net
PCエミュレータはメモリパッチ機能を入れると大概タイミングが崩れるから
個人的には要らないと思います。

434 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 00:06:46.23 .net
>>433
黙っとれボゲェ!

435 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 02:57:16.23 .net
88ついでにFM音源OFFも

436 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 07:53:35.95 .net
あれるからやめれ。
意見は意見。
でもP6のディスク接続はONとOFFが欲しい

437 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 09:12:45.15 .net
PC-6601のディスクが内蔵2台+外付け2台になっているけど
外付けは外せるようにして欲しい

438 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 13:06:38.75 .net
X1turboZのアナログOFFも欲しい

439 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 17:32:42.88 .net
MZ-700にQDを

440 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 18:08:24.24 .net
PC-8001mkIISRのスキャンラインなんとかしろや(゚Д゚)ゴルァ!

441 :ナイコンさん:2017/06/25(日) 05:55:35.06 .net
JR-100のprgファイルを読み込めるとありがたい

442 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 21:44:53.74 .net
>>430

このテスト版ですが、Shiftを押しながらファンクションキーを押しても
F6〜F10にならずに、F1〜F5になってしまいます。

443 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 21:47:14.26 .net
>>430

このテスト版ですが、Shiftを押しながらファンクションキーを押しても
F6〜F10にならずに、F1〜F5になってしまいます。

444 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 22:33:43.51 .net
ちなみにShiftキーを押しながらローマ字入力モードにすると
Shiftキーを放しても押した状態が解除されません。

445 :ナイコンさん:2017/06/29(木) 08:49:04.45 .net
>>442はローマ字入力にしたときの不具合です
解除すると正常になります

446 :ナイコンさん:2017/06/30(金) 01:55:50.21 .net
MS-DOS PlayerもVT-DOSもCM/M互換のシステムコールの"CALL 5"に対応して
いないようだな。MS-DOS Playerはエラー出るし、VT-DOSは落ちる

447 :ナイコンさん:2017/07/01(土) 00:06:10.33 .net
>>446
CM/MじゃなくてCP/Mだった

448 :ナイコンさん:2017/07/01(土) 18:51:49.30 .net
マスターシステムでボタン#2で下が入っちゃう事
   例:青春スキャンダルでパンチがローキックになる

スパカセの一部動作不完全ソフト(ポールポジションやマッピー)

もオナがいします

449 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/07/01(土) 23:21:35.35 .net
>>446
取り急ぎ、今晩のリリースでサポートしました。
CLの値域をチェックしていないので、
INT 21hの全ファンクションが呼べてしまいますが(苦笑)

最近はPC-9801VXを実装していました。
ITF,EGCの実装テストのためで、本命はハイレゾ機です。
PC-9801VXとしてはもう動作していますが、
もう少しコードを整理してからリリースしようかと思います。

450 :ナイコンさん:2017/07/02(日) 03:28:07.67 .net
>>449
対応速くて驚きました。ありがとうございます。
あとPC-98系にも期待です。

451 :ナイコンさん:2017/07/02(日) 09:12:01.34 .net
>>442の対応は無しでしょうか?

452 :ナイコンさん:2017/07/02(日) 09:42:24.99 .net
98もVXやハイレゾ機くらいまでくると、
そろそろHDDや1MB以上のメモリも期待したいが、
SCSIは、もう55ボードからROMを抜き出す環境がない。

453 :ナイコンさん:2017/07/04(火) 10:05:31.53 .net
EPSONのQC-10、QC-11ってパソコンがあったみたいだけど
海外版はQX-10、QX-11って型番のようだ。(日本語版wikipediaでは
"海外版はHX"ってかかれているがこれは間違いで正しくは"海外版はQX"
が正しい)
さらに海外ではQX-16って機種もあるようで、これはZ80と8088を両方
搭載して、8色カラー出力が可能のようだ。

454 :ナイコンさん:2017/07/04(火) 22:01:06.12 .net
SL9821で、
200ライングラフィック+テキスト表示のソフトで
テキスト部分が位置ずれずれで崩れまくりになり、
うまく表示されませんでした。

9821実機では表示できたんだけど。

455 :ナイコンさん:2017/07/04(火) 23:10:01.62 .net
>>454
ご面倒かもしれませんが、現象の起きるソフト名と、
乱れた状態の画面のスクリーンショットを2,3枚サポートまでメールして頂けると対応できるかもしれないです
それと、出来ればで構いませんが実機or他のエミュレータで正しく表示されている画面もあると助かります

456 :武田 ◆bnZpPXJze51u :2017/07/05(水) 00:48:27.44 .net
>>451
Common Source Code Projectの方は、PC-9801方面で大工事中なので、
そちらが落ち着いてからの作業になります。

#基本、娘を寝かしつけてからの時間で細々と活動してますので
#(大体自分もそのまま一緒に寝てしまいますので(苦笑))、
#即応性は期待しないでください。

457 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 08:59:57.06 .net
>>456
あらま残念。。。
ファンクションキーの不具合が対応されるまでは
改造版で代替します。。。

458 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 15:22:33.86 .net
ePC-8001mk2SRエミュレータの200ライン対応も宜しくお願いします!!

459 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 21:33:46.85 .net
こんなスレがあった

TAKEDA, toshiya's エミュレータ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1477134755/

460 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 21:36:41.25 .net
武田氏のMZ-1500エミュレータ
よく見ると起動画面に
「Make ready QD」じゃなくて
「Make ready FD」と表示されている

もしかしてFDDが繋がっていると
QDからの起動はできなくなるのだろうか?

461 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 22:05:43.66 .net
>>457

実機のころから大好きなのです。

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=162496.jpg

462 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 23:00:10.72 .net
>>461
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1498650847/

463 :ナイコンさん:2017/07/05(水) 23:10:38.73 .net
>>462
シゴロっていう弟はいません。

464 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 20:28:32.47 .net
SL9821の気になったところ、もうちょっとかかせてくらさい。
これも好きでずっとやっていたゲームで申し訳ないのですが、
TOKIOの音楽のテンポが半分くらいに遅く、
音楽だけスローモーションになってしまいます。
また、マウスカーソルを動かす際に、ノイズが鳴っちゃいます。不思議。

465 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 07:00:42.17 .net
PC-6001系のエミュレータはip6plus並みのテープ精度にならんだろか・・・
みんなPC-6001Vベースっぽいよね

466 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 09:27:46.23 .net
よし、お前作れ

467 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 12:22:13.19 .net
わかった、俺が作る!

468 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 13:05:32.89 .net
良いの?ワシみたいなのが

469 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 15:49:56.25 .net
誰でもいいよ

470 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 17:12:22.38 .net
逆にip6plusじゃだめなんか

471 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 17:18:21.26 .net
具体的にどういう不具合があるのか報告すればいいんじゃないか

472 :ナイコンさん:2017/07/09(日) 04:34:00.27 .net
ip6plusは音声合成とか無いまま開発止まってるっぽいし

473 :ナイコンさん:2017/07/09(日) 19:05:52.58 .net
堀井系(Systax Errorに化ける)やT&E系(マシン語ロードすると停止)がip6plusじゃなきゃ読めないね

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:55:06.42 .net
マクラーレン・ホンダは進歩とか無いまま開発止まってるっぽいし

475 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 10:23:20.98 .net
GOLDSTAR FC-100 エミュはマダカナ?
韓国のパソコンだが。PHC-25とPC-6001の中間的な構造で興味深い

476 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 11:51:49.10 .net
そんな誰も存在すら知らないようなものは永遠に来ません。

477 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 12:33:35.34 .net
FC-120がm5で、FC-150がMSXだったかな。
ちょうどソウルオリンピックで韓国に住んでいた頃だ。懐かしい。

478 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 18:42:57.50 .net
SUMSUNGのSPC-1000って機種もあって、MZ-80Kベースでグラフィックが
MC6847なので画面表示はP6っぽい。BASICはSamsung Hu-BASIC
(実際にHudsonが開発)。ソフトはPC-6001のものを移植したものが多かった。
グラフィクがショボかった為か後にVDP UNIT (TMS9918 + 4KB VRAM)や
SOFT BOX (TMS9918 + 4KB VRAM with BIOS)なるものが出てグラフィックが
強化され、MSXのソフトも移植された。

479 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 21:08:42.07 .net
Goldstar FC-30(ニセZX81)
https://i1.ruliweb.com/img/4/E/4/B/4E4B34AB340FD76E94

Goldstar FC-100(ニセPC-6001)
http://pds27.egloos.com/pds/201501/14/98/b0267598_54b53a48d51c6.jpg

Goldstar FC-150(ニセm5)
http://cfile1.uf.tistory.com/image/121E6E1B4B8BA9EE8EF988

Goldstar FC-200(ニセじゃないMSX)
https://www.1000bit.it/lista/g/goldstar/goldstar_fc200.jpg

480 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 21:33:35.19 .net
チョンはパクるの好きだよなあ

481 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 06:18:36.25 .net
>>475
エミュはあるにはある
SPC1000とFC-100はある
ソフトが数本付いている
SPC-1000ではグーニーズ(MSX版)とかザナックが白黒で動く

482 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 09:20:47.95 .net
MSXをパクったZemmixってゲーム機もあったなー
MSX Biosが入っていないと動かないからこっそり入れてある

483 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 09:38:14.56 .net
Zemmixは正規ライセンスだよ。
キーボード無しのモデルにはMSXロゴが付いてないだけ。

484 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 12:40:06.11 .net
上位モデルのMSXは正規のライセンスで製造していたが
下位モデルのZemmixは無ライセンスで製造していた
というかROMのライセンス料を入れたら7万ウォンなんて価格は無理だと思った

485 :ナイコンさん:2017/07/11(火) 19:13:02.74 .net
SL9821ですが、FDファイル選択ダイアログのマスクで、拡張子TFDやIMGなども、BINと一緒に出てくるようにして頂けると助かります。
vficでイメージ変換するときに、やはり便利でして。
今は自分でソース(定義ファイルですけど)を書き換えてビルドさせて貰ってます。

あ、editdiskで開く時の定義ファイルでよければ、作ったので、あとで載せます。

486 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 22:38:48.50 .net
>>437
>>439
>>460

実記でオプションなデバイスはON、OFFできれば、より自分の実機に近づけた感じがしますよね

487 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 05:33:13.55 .net
>>479
GoldStar PERSONAL COMPUTER FAMICOM FC-1000H
と書いてあるw

488 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 13:31:55.61 .net
後のLGである。

489 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 13:58:43.22 .net
韓国はファミコンがなくてZemmixが国民機だったからなぁ

490 :ナイコンさん:2017/07/14(金) 04:14:51.82 .net
ファミコンの名までパクりであった

491 :ナイコンさん:2017/07/14(金) 04:20:47.98 .net
しっかし日本のMSX/MSX2規格にぶら下がって
EASTSEA DISK MAGAZINEとは朝鮮人には屈辱とか恥と言うものが無いのかな

492 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 05:54:16.96 .net
韓国の方がファミコン(ファミリーコンピュター)の名称を
任天堂よりも先に使用している訳だが…

493 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 07:42:12.57 .net
名称を だって
日本語母国語じゃないのバレバレだね

494 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 11:42:40.73 .net
アイゴー!
ウリナラマンセー!

495 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 11:53:36.10 .net
別にどこ生まれの人間だろうと嘘はよくない

496 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 12:01:39.01 .net
>>493
さすがにその批判は意味不明
単に金星電子(現LG)が「FAMICOM」を先に使用してたって話なんだが

497 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 19:13:26.20 .net
>>496
ファミコンはあくまでも略称であって、ファミコンはファミリーコンピュータ
ファミコンを使ったのはスーパーファミコンからでしょ
で、先にLG云々に何か問題あるの?

498 :ナイコンさん:2017/07/15(土) 22:42:06.68 .net
ファミコンというか、ハングルだと「ペミコン」としか書けないのだが
○○ペミコンというのは、そこらじゅうにあったな

499 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 07:22:54.68 .net
ハングルは世界中の音を表現できるニダー!!!!

500 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 08:26:54.16 .net
じゃ、北京語の四声の違いを正確に表現できるんだな。

501 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 10:24:26.31 .net
とと、当然ニダ!

502 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 10:41:23.37 .net
武田さんエミュレータのローマ字かな変換機能ですが、
キー配列がJIS配列ではなくアイウエオ順になっている
MZ1500とかは、キーマップが違っているので
「ヌフアウエ」と入力して「アイウエオ」と表示されます。
対応してほしいです。

503 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 17:24:21.38 .net
>>502
「実機」 はそれが正しい

504 :ナイコンさん:2017/07/16(日) 18:10:19.59 .net
>>503
実機もローマ字で「NUFUAUE」と入力すると「アイウエオ」に変換されるの?

505 :ナイコンさん:2017/07/20(木) 03:31:33.02 .net
ダマレ ダマレ キチガイ ダマレ
ウセロ ウセロ ネトウヨ ウセロ

506 :ナイコンさん:2017/07/20(木) 08:52:15.70 .net
ウリナラマンセー

507 :ナイコンさん:2017/07/20(木) 20:36:13.65 .net
武田さんの更新まだかなー

508 :ナイコンさん:2017/07/21(金) 02:56:36.30 .net
まだかな まだかな〜 学研のおばさんまだかな〜♪

509 :ナイコンさん:2017/07/21(金) 08:50:28.64 .net
俺の頃は学校で先生から受け取っていたけどな

510 :ナイコンさん:2017/07/21(金) 14:26:11.76 .net
俺んとこは呼びつけてたよ
電話一本したら「ハ、ハィ、すぐ伺います」って言ってた

511 :ナイコンさん:2017/07/21(金) 15:34:53.67 .net
俺は同級生の友達のおばさんが学研やってて、
友達の家が学校の近くで帰り道の途中だからついでに貰いに行った

俺がX1買ったのは別の友達が2冊持ってたベーマガ
これまた別の友達が持ってたベーマガDELUXE
(2人ともナイコン)
それと学研を見ててパソコンというものが欲しくなったのさ

512 :ナイコンさん:2017/07/21(金) 17:15:28.53 .net
電波新聞社のオバチャン、TELしたあと1時間くらいで持ってきてくれたな
暇だったしウォーキングついでに歩いてきたとオバチャンカートに注文冊子入れて来てたわ
それで倉庫に眠ってたソーサリアン等AllAboutシリーズ買えたわ

513 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 09:59:34.25 .net
科学の後ろの方についていたトランシーバー、
電子ブロック、マイキットの広告が眩しかったなぁ

514 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 10:02:54.18 .net
学研の学習まんがで「できるできないのひみつ」ってのがあって
できる側は「やっ太」って少年なんだけど
できない側が「デキッコナイス」って外人で
すげーネーミングだと思ったわ

515 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 12:25:14.03 .net
さべちゅニダ!

516 :ナイコンさん:2017/07/22(土) 23:17:13.46 .net
ip6plusのテープがいいんじゃなくて
ip6plusの動作の方がよかったんだな
VWやVやePC6001は動作しないの多いな

517 :ナイコンさん:2017/07/29(土) 16:02:11.26.net
eX1turbo/turboZでマイコロネットのMILKY WAY起動したら、
スコア枠の表示された後(ロード3段目?)くらいで
Rewind 0% Play 0%を永遠に繰り返して読み込みません

518 :ナイコンさん:2017/07/29(土) 17:29:18.19.net
>>517
そだね。xmil026_tt143じゃなきゃ起動できないね。

519 :ナイコンさん:2017/07/30(日) 17:10:27.66.net
モールモール、チャンピオンバルダーダッシュも起動しないね

520 :武田 :2017/08/09(水) 00:00:55.27 .net
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/build_test.zip

ローマ字入力の、MZ-1500の50音キーボードの対応と、
SHIFT+ファンクションキー対応の評価版です。
あと、PC-9801VXのバイナリも入っています。

521 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 12:29:20.85 .net
次はいよいよ88VA3エミュのリリースか?w

522 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 14:11:52.19 .net
ついにVXがきたか

523 :ナイコンさん:2017/08/09(水) 20:42:10.64 .net
>>520
対応ありがとうございます!

ローマ字入力にしたままSHIFT+ファンクションキーが
入力出来るようになったのですが、
SHIFTを押してもファンクションキーラベルの表示が
変わらないのは、どうしようもないですかね。

524 :武田 :2017/08/10(木) 00:35:43.25 .net
サイトの方でも正式リリースしました。
PC-8801の白黒モードのグラフィック周りも修正しています。

>>523
シフトキーは、自動キー入力の処理に握られてしまっているので、
ちょっと難しいです。

525 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 06:25:22.82 .net
VM、VXでエメラルドドラゴンが起動しませんね

526 :ナイコンさん:2017/08/10(木) 09:19:14.98 .net
>>524
PC-8801mkIISRのデモンストレーションプログラムで
NECのロゴが回転しながら飛んでくる部分が表示されないです。
あと銀色の星飾りの途中のパレットが変わるところで
黒い四角の書き換わらない部分があります。

527 :武田 :2017/08/11(金) 03:02:46.48 .net
>>526
ありがとうございます、修正した仮バイナリです。
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/00tmp/build_test.zip

NECのロゴのところは、テキスト画面を表示しない設定の時、
アトリビュートを黒色&シークレットに決め打ちにしていたのが原因でした。

銀色の星飾りの黒い四角のところは、0x87(豆腐)がカラー0番で表示されていました。
カラー0番の文字は、常に黒色で描画するようになっていましたが、
これを背景色で描画するようにしました。

もう遅いので、リリースはまた明日以降にでも。

528 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 06:31:20.63 .net
8001mkIISRエミュレータで
RGB Filterを有効にしてもスキャンラインを
表示するようにできませんか?
(8001mkIISRは15KHzのモニタしか映らないので)
共通のソースからビルドしているから無理なのかな?

529 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 08:26:17.93 .net
>>528
普通にスキャンラインあるやん?
HostじゃなくDeviceの方から

530 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 08:27:42.10 .net
失礼 勘違い
フィルター有効の状態でね

531 :ナイコンさん:2017/08/11(金) 10:55:00.47 .net
>>525
自分で吸い出したやつは起動するよ。イメージ吸出しに失敗しているんじゃない?

あ、もし
キミが大陸あたりから入手したやつだとしたら、拡張子と中身がアンマッチ疑え。

532 :Artane. :2017/08/12(土) 13:48:04.43 .net
Qt版リリースしました。
用事でバタバタしてるので、取り急ぎ。
不具合とかありましたら、ここか、↓のページやgithubのバグトラッカーにお願いしますm(_ _)m

https://ja.osdn.net/projects/csp-qt/releases/68167

533 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 20:51:08.33 .net
pcsxrで二人プレイしたいんですが、
pad settingsで二つのコントローラをそれぞれ設定しても、ゲームを開始すると1コンしか操作できず、2コンはボタンを押しても操作できません。
ps4のコントローラを二台とも使用し、inputmapperで繋げてます。
関係あるかわかりませんがデバイスをみると、全く同じ名前のデバイスが二対あります。

2コンも動かすにはどうすればよいでしょうか。

534 :ナイコンさん:2017/08/12(土) 20:52:31.36 .net
夏休みです

535 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 05:48:03.34 .net
PC9801VXで魔導物語123のダンジョンの表示がおかしいです
OPも途中で止まります

536 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 09:18:48.28 .net
モニター叩け

537 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 14:18:01.89 .net
>>535
おれっちVMしか動かせないけど、
VMでも魔道物語おかしいね。
バイナリを2つくらい取ってあって、さかのぼったけど同じだった。
縦線というかゼブラっぽい画面になっちゃう。

538 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 17:47:19.42 .net
>>532
CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.7z
docディレクトリの中にlicenseディレクトリとLICENSEファイルが入っているようですが、普通の設定のWindows上で展開すると
この2つは同一ディレクトリ内で共存できないんですよね。大文字小文字の違いだけなので。
そのせいで、新しい場所に展開してるのに「上書きしますか?」のメッセージが出たりします。
次のリリースでは、どちらか一方の名前か場所を変更していただけたら、と思います。(たぶんずっと前からなんだけど。)
また、デバッガのウィンドウを一度表示すると閉じられないし、表示されているときに再びデバッガのウィンドウを表示させるような
操作をするとexeファイルが落ちます。

CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.tar.xz
実行ファイルが要求しているライブラリのバージョンと、libディレクトリにあるライブラリのバージョンが違っているような……?

539 :武田 :2017/08/14(月) 20:18:59.81 .net
魔導物語1のオープニングで止まる件ですが、
CRTVの割り込み後の、GDCのステータスのVSYNCが変わるタイミングの問題のようです。
帰省中で信頼できる資料にあたれないので、自宅に戻ってから調整します。

ダンジョンの画面化けは現象確認できましたが、頭抱えてます。
GRCG周りの問題かなーとは思うのですが、タイルレジスタに全部0を入れえてるだけで、
そう変なことをしているようには見えなくって、うーむうーむ。

#今日は家族サービスで水族館に行ってました。

540 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 03:54:22.23 .net
>>538
ご指摘ありがとうございます。

>CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.7z
>docディレクトリの中にlicenseディレクトリとLICENSEファイルが入っているようですが、普通の設定のWindows上で展開すると
>この2つは同一ディレクトリ内で共存できないんですよね。

対策をとりました。既に、対策版(fix1)をosdnにアップロードして、前のアーカイブは削除しました。
>CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.tar.xz
>実行ファイルが要求しているライブラリのバージョンと、libディレクトリにあるライブラリのバージョンが違っているような……?

大ミスをやらかしてしまってました!!!(>_<)
差し替えたものを、これもまたfix1としてosdnにアップロードしておきました。

>また、デバッガのウィンドウを一度表示すると閉じられないし、表示されているときに再びデバッガのウィンドウを表示させるような操作をするとexeファイルが落ちます。
細かく現象をチェックして、なるべく早く直すか対策するかしますね。

541 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:21:22.43 .net
ePC-8801MA
しばらく本家のを使ってましたが
本家の修正が改造版に取り込まれて
さらにローマ字入力モードでのフルキー数値入力がサポートされて
ローマ字入力中のShiftキーファンクションガイドも正しく表示されるので
再び改造版を使うようになりました。

どんどん使いやすくなって、つくづく両氏に感謝です。

542 :ナイコンさん:2017/08/16(水) 22:56:21.13 .net
CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Ubuntu_16.04LTS.Linux-GNU.fix1.tar.xz
(VMwareの中で)起動しました。
こちらはWindows用バイナリをWindows上で動かした場合と違って、デバッガウィンドウでqやQを入力すると閉じられます。
イレギュラーな操作かもしれませんが、デバッガウィンドウを表示したままで、メインウィンドウの×やメニューで終了させようとするとデバッガウィンドウが固まります。

543 :ナイコンさん:2017/09/18(月) 09:09:16.47 .net
ふと思い立ってcsp-qtの8月11日版のpc9801vmをコンパイルしてみたんだけど
以下のようなエラーでコンパイルできませんでした。gccが7.1.1なのですが
そこらへんの問題でしょうか?

In file included from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/io.h:15:0,
from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/src/debugger.cpp:14:
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/device.h:656:52: エラー: ‘this’ may not be used in this context
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag)
^~~~
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-SNAPSHOT_20170811/source/build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/device.h:656:15: エラー: default argument missing for parameter 2 of ‘virtual void DEVICE::set_realtime_render(DEVICE*, bool)’
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag)
^~~~~~~~~~~~~~~~~~~
make[2]: *** [common/CMakeFiles/common_common.dir/build.make:87: common/CMakeFiles/common_common.dir/debugger.cpp.o] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:127: common/CMakeFiles/common_common.dir/all] エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

544 :ナイコンさん:2017/09/18(月) 19:25:03.28 .net
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag)

デフォルト引数を後ろから指定してないのがおかしいと思うんだが
最近のC++ってこういうコードでもいいの?

545 :ナイコンさん:2017/09/20(水) 00:18:57.33 .net
あぁ、確かに1つめの引数にデフォルト指定して2つめの引数にデフォルトなしはおかしいな

546 :ナイコンさん:2017/09/20(水) 00:24:34.66 .net
XM6iのサイト無くなってない?

547 :ナイコンさん:2017/09/20(水) 00:47:13.02 .net
ドメインの更新忘れて誰かに取られたかな

548 :大三:2017/09/21(木) 22:29:01.22 .net
>>547
そんな間抜けか

549 :ナイコンさん:2017/09/24(日) 22:52:24.17 .net
最近Gitばかりでバイナリ置かないエミュ増えたな

550 :ナイコンさん:2017/09/25(月) 07:33:19.55 .net
その方がありがたい

551 :ナイコンさん:2017/09/25(月) 10:00:39.78 .net
面倒

552 :Artane. :2017/09/25(月) 14:12:05.90 .net
>>543-545
こちらをチェックするのがえらく遅れてしまい申し訳ございません(>_<)

とりあえず直してみましたが、どうでしょうか?
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7
のページの、「Clone or DOWNLOAD」のボタンを押すと、下に「DOWNLOAD ZIP」と言う項目が出るので、ダウンロードしてお試ししてみてくださいませm(_ _)m
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/archive/master.zip

もう、いろんなことでバタバタしてるのでなかなかこちらのメンテまで行き着けないという(>_<)…来月には余裕が出ててほしいです(;´Д`)

553 :ナイコンさん:2017/09/27(水) 22:23:45.85 .net
>>552

まだ以下のようなエラーで make が通らないようです。

In file included from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/
build-cmake/pc9801vm/../../src/vm/io.h:15:0,
from /home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/
src/debugger.cpp:14:
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/build-cmake/pc9801vm/.
./../src/vm/device.h:656:52: エラー: ‘this’ may not be used in this context
virtual void set_realtime_render(DEVICE* device = this, bool flag = true)
^~~~
make[2]: *** [common/CMakeFiles/common_common.dir/build.make:87: common/CMakeFil
es/common_common.dir/debugger.cpp.o] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:127: common/CMakeFiles/common_common.dir/all]
エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

554 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 13:43:18.67 .net
前から気になっていたんだけど
thisってどのC++規格からディフォルト引数に指定可能になったの?

555 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 20:39:30.06 .net
見てないからわからんけど-std=c++11オプションを指定してみたり?

556 :Artane. :2017/09/29(金) 13:29:15.95 .net
>>553
これでどうでしょうか?
(ダウンロード先のURLは同じです)
>commit c3ee812c159138dfa0da52ab6488c5918ea6de02;origin/HEAD
>Date: Fri Sep 29 13:24:00 2017 +0900

> [VM] More fix FTBFS with not with libCSPnewdev.

557 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 21:44:52.04 .net
>>556
直りました。ありがとうございます。
ところで、make の最後で libCSPcommon_vm と libCSPfmgen がないといわれて
config_build.sh を走らせてみたのですが、以下のようなエラーでうまくいきま
せんでした。

558 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 21:58:39.48 .net
[ 37%] Building CXX object qt/gui/CMakeFiles/CSPgui.dir/menu_control.cpp.o
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/src/qt/gui/menu_control.c
pp: メンバ関数 ‘void Ui_MainWindowBase::do_change_boot_mode(int)’ 内:
/home/hoge/tmp/common_source_project-fm7-master/source/src/qt/gui/menu_control.c
pp:112:33: エラー: ‘struct config_t’ has no member named ‘boot_mode’; did you me window_mode’?
using_flags->get_config_ptr()->boot_mode = mode;
^~~~~~~~~
window_mode

こんなのが cpu_type や sound_type でもいわれています。

559 :Artane. :2017/09/30(土) 03:15:06.96 .net
>>558
現象を確認して大体の問題は掘り出せましたが、幾らか変えないといけないところが出てきたので、少々お待ち下さい。
土日の間に時間取って何とか出来るといいのですが。

560 :ナイコンさん:2017/09/30(土) 04:47:54.32 .net
8001mk2の勝手に移植のテグザーでFM音源がなりません。
何をしたらいいんでしょうか?

561 :ナイコンさん:2017/09/30(土) 09:57:09.89 .net
ちゃんとj80で鳴るじゃん。
実機でも鳴るんじゃないか。

562 :ナイコンさん:2017/09/30(土) 18:26:16.51 .net
TAKEDA氏のなら80mk2テグザー普通にBGM鳴るけど

563 :ナイコンさん:2017/09/30(土) 21:30:32.30 .net
>>559
ありがとうございます。負担にならない範囲でよろしくお願いします。

564 :Artane. :2017/10/01(日) 21:00:01.15 .net
掲示板の運営者が変わって、じきにURLも 5ch.net 云々だけになるようですね。

>>563
今さっきCommitしてアップロードしたので、多分大丈夫だと思います(一部、今もビルドテストの最終段階と言うか最初のビルドテストでダメだった物のビルドをしてるので…)
とりあえず、お試しくださいませm(_ _)m

あ、まだ、MInGWなどでビルドすると不具合があるかも知れません(Windows向けのスクリプトまで手を回せてないので)。

565 :ナイコンさん:2017/10/01(日) 21:43:48.39 .net
>>564
以下のような感じでズラーっとエラーメッセージが出ます

[ 76%] Linking CXX executable emupc9801vm
CMakeFiles/emupc9801vm.dir/qt_utils.cpp.o: 関数 `Ui_MainWindow::LaunchEmuThread()' 内:
qt_utils.cpp:(.text+0x10ca): `DrawThreadClass::DrawThreadClass(OSD*, CSP_Logger*, QObject*)' に対する定義されていない参照です
qt_utils.cpp:(.text+0x14fe): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です
qt_utils.cpp:(.text+0x1ad3): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です
CMakeFiles/emupc9801vm.dir/qt_utils.cpp.o: 関数 `Ui_MainWindow::LaunchJoyThread()' 内:
qt_utils.cpp:(.text+0x1c28): `USING_FLAGS::get_config_ptr()' に対する定義されていない参照です

566 :Artane. :2017/10/02(月) 01:18:33.29 .net
>>565
sudo ldconfig
してみたらどうなりますか?

567 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 03:20:47.97 .net
>>562
バイナリ落としてきたが鳴らない。嘘つくな。

568 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 03:26:36.15 .net
>>567
俺も同じだった。M88は鳴るが武田さんのPC-800mk2SRエミュは、PC-8801-11に対応していないようだな。残念。

569 :Artane. :2017/10/02(月) 03:32:58.92 .net
>>565
追伸ですが、スクリプトからビルドされてる場合、ログファイルを 
【各VM名】/build/make.log
と言うファイルで記録していますので、それをpastebinな貼るか、もしくは、圧縮してアップローダー辺りに投げて頂けると助かります。

570 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 06:23:42.27 .net
>>567-568
鳴るぞ

571 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 06:30:50.08 .net
Win7で鳴ってるけど特殊な設定なんて無いよなぁ・・・
LinuxのWineにも持ってったけど鳴ってるよ

572 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 12:11:48.06 .net
ふと思って試してみたんだが
80mk2の勝手移植テグザーは、
BASICのバージョンがmkIIからの1.0だと音が鳴らない
SRからの1.2だとBGMが鳴ってるわ

573 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 12:14:54.14 .net
同じくM88でも1.0だとBGMが鳴らない

574 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 20:09:13.88 .net
単にromで判定してmk2はFM音源無しと決め打ちなんでしょ
88でもそういうソフトあるし。

575 :ナイコンさん:2017/10/02(月) 21:44:56.79 .net
>>566,569
ldconfigしても同じでした

$ cmake .
$ make

で上記のようになりました。

$ make > m 2> me

の結果をアップしておきます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1353694.7z.html

576 :ナイコンさん:2017/10/03(火) 00:14:02.72 .net
>>575
すみません、libCSP* が正しくインストールされていませんでした。
無事、makeできました。ありがとうございます。

577 :ナイコンさん:2017/10/08(日) 11:17:06.43 .net
NECのTW708BAS(メモリ2GB)でDolphinでGCやろうとしてもカクカクだし10分で落ちるね

578 :ナイコンさん:2017/10/08(日) 21:17:12.03 .net
ps3もwiiもやっぱりpcで吸い出せないのはネックだな……まぁ仕方がないと言えば仕方がないことなのはわかるが……

579 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 02:49:36.41 .net
M88で80V1や80V2モードを使うとき、
OPNAつける設定にすると、OPNAがちゃんと付いちゃうのね。
OPNAつける設定にしていても、
80系のときには、自動的にOPNになる選択肢も欲しいところ。

580 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 07:09:12.10 .net
今どきのエミュは、テキストのペーストなんてできるんだねぇ。
LLISTでファイル作って、簡単に他機種のエミュレーターに
ソースを送り込める。

581 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 10:50:00.71 .net
ps3エミュレータやりてぇ…
ps3改造はしたくねぇ…

582 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 12:45:16.34 .net
昔、USBメモリーみたいなやつーあった気がするが、もう使えなくなったのか?

583 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 21:25:29.11 .net
>>580
>LLISTでファイル作って
確かにLPTの出力先をファイルにしてしまえば、エミュからエミュ外に手軽に直接ファイル送り出せるじゃないか…。
その発想はなかった。ちょっとプリンタの概念に囚われすぎてた…。
私も歳取ったなぁ…(^^;;

584 :ナイコンさん:2017/10/12(木) 22:47:16.71 .net
当時はプリンターなど持ってなかったから
LLISTも全く使わなかったけど
今頃になって役に立つなんてねぇ。

585 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 09:17:02.59 .net
LPTの出力先をファイルにできるエミュなんてあるの?

586 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 10:24:49.54 .net
>>585
見たところ、このスレにも出てくるTAKEDA氏のだったり、
X68000のTypeGあたりができる模様。

587 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 14:57:47.79 .net
j80もLPT出力をファイルに保存できるよ
テキストファイルからのキー入力もあるから便利

588 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 15:21:15.14 .net
M88拡張モジュール

589 :ナイコンさん:2017/10/15(日) 15:33:24.27 .net
でも、これらの機能を使いこなすためには
文字コードに気を付けないといけない。

ソースはアスキーコード内にとどめて
ホカの文字はCHR$を使うなどして。

590 :Artane. :2017/10/19(木) 02:29:27.85 .net
色んなことから解放され始めたので、ビルドしました(^_^;

https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68534
debian sidのバイナリは、今ビルドしています(;´Д`)
Windowsは、今回からffmpegとlibx264がアップデートしました。
不都合あれば一言お願いします。

591 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:41:35.79 .net
j80のサイトってどこに移動されたのか、ご存じの方いらっしゃいませんか

592 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:49:34.43 .net
http://www.geocities.jp/upd780c1/
じゃないの?まだ準備中だけど

593 :ナイコンさん:2017/10/19(木) 21:59:07.42 .net
>>590
CSP_SNAPSHOT_20171018-1.Win32.7z
>プロシージャ エントリ ポイント __cxa_throw_bad_array_new_length がダイナミック リンク ライブラリ libstdc++-6.dll から見つかりませんでした。
で起動できませんでした。

CSP_SNAPSHOT_20170811-1.Win32.fix1.7zから
iconv.dll
libstdc++-6.dll
libwinpthread-1.dll
zlib1.dll
を持って来れば起動できました。この状態での動画記録は、ちょっと見た感じでは大きなズレや乱れは無さそうです。

594 :ナイコンさん:2017/10/22(日) 20:15:59.50 .net
>>580
8bit時代のパソコンのエミュは大変だね
16bit時代ならFDDイメージ経由とかシリアル出力とかでどうにでもなるけど
昔のエミュはホスト機のRS-232Cポートから出力できる機能がないものもあったけど、
最近のエミュはホスト機のRS-232Cポートから出力できるのが多いね
シリアルが使えると通信ソフトを使ってYMODEMとかZMODEMとかでファイル転送できるから便利

595 :大三:2017/10/24(火) 03:07:17.20 .net
俺の名はいぬねこ

596 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 04:52:57.97 .net
そうかわかった

597 :ナイコンさん:2017/10/24(火) 19:52:38.15 .net
>>596
それでは理解した内容を
400字以上800字以内にまとめて
このスレに書き込むように。

598 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 00:40:47.36 .net
【タイトル】400字以上800字以内
【内容】そうかわかった

以上

599 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 02:17:29.23 .net
創価は勝った

600 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 20:03:39.78 .net
Windows 7にUSBシリアル2つつないでその2つのCOMポートをクロスケーブルでつないで
PCエミュとWindows間でシリアル通信できた
フリーの仮想シリアルポートのドライバソフト使ってもいいんだけどあやしいドライバソフトは入れたくない

601 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 23:38:22.42 .net
j80難民が徐々に増えてきたな
いつになったら復活するんや・・

602 :大三:2017/10/27(金) 07:37:06.13 .net
俺の名はいぬねこ俺の名はいぬねこ

603 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 08:21:42.40 .net
そうかわかった

604 :武田 :2017/10/28(土) 02:21:40.75 .net
今年も残り2か月なのに本業多忙過ぎて余裕ナッシングな近況報告です。
魔道物語のオープニングが止まる件は、uPD7220のSYNC信号のタイミング改良でいけました。
ただ画面化けはまだ解決ついていません、画面周りの問題か、ディスク周りの問題か。

目先のTODO:

- FM-16β or PC-98XA/XL/RL or B16 or MULTI16
- 小ネタ(JR-200あたり)
- 各種デバイスの#ifdefを減らす
- DISKクラスを書き直したい
- 各種プリンタクラスの整理
- YISの動画作成

605 :大三:2017/10/28(土) 04:11:01.92 .net
>>603
わかってくれてうれしいぜ
ちなみに俺の名はいぬねこ

606 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 04:36:47.18 .net
>>604
お疲れ様です

607 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 08:39:44.29 .net
>>604
ぴゅう太エミュ等、いつも愛用させてもらってます
ありがとうございます

608 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 16:16:45.04 .net
自分はX1turboでお世話になってるなぁ。最初、[XFER]がわからなくて唸ったのも良い思い出

609 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 01:19:20.21 .net
JR-200もいいけどJR-100のprg読み込みできたらありがたい
けむしろう氏のエミュとやり取りできんのですわ

610 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 08:28:46.25 .net
武田さん、
ホビー系パソコンのNTSCフィルターお願いします。

611 :ナイコンさん:2017/11/01(水) 00:33:55.47 .net
NTSCってこんなのでも良いかい?
ttp://spoiler.shiteyattari.com/filter.html

612 :ナイコンさん:2017/11/03(金) 20:27:43.87 .net
java9がとりあえず正規に出たので、j80とXEiJ試してみた。
詳細に試したわけではないけれど、
j80はよさそう。
XEiJも動くけれど、FD入れ替えのダイアログボックスを出そうとしても、
マウスで該当する部分をクリックしてもFDイメージ選択のダイアログボックスを出せなかった。
コマンドラインでイメージ指定する分には大丈夫。

スレ汚しで申し訳ない。

613 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 10:57:54.35 .net
>>611
そんな感じでよろしくおねがいします!

614 :大三:2017/11/05(日) 02:55:02.34 .net
俺の名はいぬねこ

615 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 08:28:14.99 .net
そうかわかった

616 :大三:2017/11/06(月) 01:08:39.61 .net
>>615
わかってくれてうれしいぜ
俺の名はいぬねこ

617 :ナイコンさん:2017/11/06(月) 01:23:15.90 .net
そうかわかった 

618 :ナイコンさん:2017/11/06(月) 19:58:02.27 .net
>>617
本当にわかったのなら、わかった内容を
200字以上400字以下にまとめて書き込むように!

619 :ナイコンさん:2017/11/06(月) 20:23:44.25 .net
【タイトル】200字以上400字以下
【内容】そうかわかった

微妙に変えてんじゃねぇよw
以上

620 :ナイコンさん:2017/11/11(土) 00:08:22.62 .net
CSP FM-7系の画面キャプチャが縦潰れるな

621 :ナイコンさん:2017/11/13(月) 19:43:57.36 .net
Scanlineのスイッチが効かないのと関係があるのかな?

622 :Artane. :2017/11/16(木) 14:47:15.18 .net
まだまだボロボロなのに忙しくて、ロクに動けなくてすんません(;´Д`)

>>620
どの機種で動かしましたか?
FM-7とAV,AV40では違いありますか?
後で(たぶんまだまだ何日か腰を据えた動きがとれない…)調べてなおしますので。

623 :Artane. :2017/11/16(木) 14:48:06.94 .net
>>621
ソフトウェアでのスキャンライン…手抜きで実装してませんでした(;´Д`)

すいません(;´Д`)

624 :Artane. :2017/11/16(木) 14:49:23.10 .net
追記。
手抜きというより、ハードウェアスケーリングになるべく頼って、速度稼ぐためでした(;´Д`)
いい方法考えますです。

625 :ナイコンさん:2017/11/20(月) 21:27:13.37 .net
eFM77AV40EXですが、
FM77AV40SX入門ディスクの「発色比較2」で
26万色表示が一列おきの表示になっています。
横が320ドットではなくて640ドットになっているような・・・?

626 :ナイコンさん:2017/11/21(火) 20:40:20.13 .net
>>625
すいません、
改造版でのみ発生する不具合のようでした。

627 :武田 :2017/11/26(日) 01:35:57.29 .net
久しぶりに更新しました。
デバッガ周りの改良と、PC-8801/X1関係の修正です。

あと1週間で本業も落ち着く予定なので、そうしたらもう少し作業ができるかと思います。

628 :武田 :2017/11/26(日) 01:37:25.22 .net
スキャンラインも、本来はフィルタの一種ということで、
全部OSDの方でやるべきなんですが、
これまでの経緯から、VM側でやっちゃってるんですよね。
この辺は来年の課題ということで。

629 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 20:53:10.60 .net
オツー(*´∇`)ノです

630 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 22:51:21.88 .net
改のソース参考にするなら
winmain.cppちといじるだけなので、
「APPキーでフルスピード」も取り込んでいただけると助かります。

631 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 23:30:31.34 .net
CTRL+ALT+RETURNがフルスピードに対応してるよ
使いづらいが

632 :ナイコンさん:2017/11/28(火) 11:57:35.99 .net
eFM7でソニックブーンが起動しないんだけどおま環かな?
XM7では動いてるから必要なファイルとイメージに問題ないと思うんだけど

633 :Artane. :2017/11/29(水) 02:39:47.80 .net
>>632
テープでしょうか、ディスクでしょうか?
こちらでは、最低でもテープは動いてますが…(´・ω・`)

634 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 20:14:54.80 .net
>>633 ディスク版です
こまかい検証はしてないので他の人は動いてるのかな?って

635 :Artane. :2017/11/29(水) 20:59:32.33 .net
>>634
FDDは接続されてますか?(オプションで、FDD非接続がデフォルトになってますので)。
途中で追加された仕様なので、そこら辺アレかも…(´・ω・`)

それでもうまく行かない場合は、プロテクト周りだと思うので…
# F-BASICディスクにテープから落としたものは起動しますね。

636 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:32:50.41 .net
>>635 すいません先程再検証したら起動しました
XM7に比べて時間がかかっていたので起動しないと思ってしまってました
XM7はクロック設定変えて起動が早いのと比べてしまって勘違いしたんだと思います
おさわがせしまして、申し訳ありませんでした

637 :ナイコンさん:2017/11/29(水) 21:56:39.80 .net
こんにちは。
あとご存知の方で教えてくれればうれしいのですが、TASってどうやって作るのかご存知の方いますか?

持ってるのが
・Windows7(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
・hourglass
を用意したのですが、うまくいきません。

ほかに
・Windows XP(ノートPC)
・PCゲーム版「電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編」
も持っていますが、、

638 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 07:52:00.31 .net
まずPCをWindows10に更新してから出直して下さい

639 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 09:50:18.60 .net
やり方知らないなら答える必要ないと思う

640 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 12:44:36.27 .net
そのやり方を知りたいのです。

641 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 16:33:42.95 .net
なんだアスペか

642 :ナイコンさん:2017/11/30(木) 22:56:41.13 .net
Oh!FMに掲載された拡張ディスクBASIC
F-BASIC Ver 3.0 Level ε
XM7では問題ないけど、eFM7でキー入力できない
自分だけかな?

643 :Artane. :2017/12/02(土) 00:21:55.37 .net
>>642
わかりました…しかし、現物がない(;´Д`)
大昔、Levelγかεの入ったディスクが友人からもらったのの中にあった気がしなくもないですが、行方不明…イメージ化してあるかすら自信がないです。

未だに、色々と身辺がバタバタしてる上に、別件に集中していてそれが一段落しないと作業に入れないかもですが…

川崎の県立図書館に行くことやらなんやら必要そうな状態のようなので気長にお待ちいただけると…具体的にお気づきになった現象とかありましたら、お願いしますm(_ _)m
# 現象自体が謎なので…

644 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 01:05:01.11 .net
たけがみりう

645 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 04:15:53.11 .net
>>642,>>643
こちらでも勝手に試してみましたが、確かにeFM7ではキー入力ができませんでした(ただし試したのはRS-232C対策済みのLevel χです)。
XM7のデバッガを使って解析してみた結果、キー入力待ち処理にSYNC命令を使っているのでそのあたりの実装に問題があるのではないでしょうか。

646 :641:2017/12/02(土) 10:11:15.91 .net
>>643>>645 自分だけの問題じゃないんですね
解析する能力があればご協力できる事もあるんでしょうが
報告以上の事は自分には無理なので…

647 :武田 :2017/12/03(日) 17:40:24.05 .net
出張から帰ってきました。
年末にかけてぼちぼち作業を進めますが、宴会が毎週あるんだよなあ(苦笑)

地味ぃにuPD765AのREAD DIAGNOSTICを修正しました。
PC-8801のニュートロンのプロテクトに引っ掛かったメッセージが変わっています。
後はGAPの値がビットずれしているのをチェックしているんでしたっけ?

648 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 21:43:00.87 .net
pc8001mk2srで電波のギャラクシアンがSキーを押しても、ゲームが始まりません・・・

649 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 21:43:10.39 .net
たけがみりう氏、どないしたん?

650 :ナイコンさん:2017/12/03(日) 21:44:12.31 .net
pc8001mk2モードです。

651 :Artane. :2017/12/03(日) 22:06:45.81 .net
情報提供があったので直してみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68737
ありがとうございます>たけがみさん

後、ソフトウェアスキャンラインの件も、試してみました。
SSE2とかのSIMD命令をコンパイラが吐くように誘発する作りにしてあるので(VCはどう解釈してくれるかわからない…)、結構ソースコードは汚いです。

652 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 07:14:48.22 .net
武田さんへ
ブログの方にコメントが幾つか寄せられているようです

653 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:11:09.66 .net
以上、寄せた者より

654 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 19:40:45.53 .net
ようです?

655 :Artane. :2017/12/06(水) 02:12:30.96 .net
(´・ω・`)つ https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68741
お試しくださいませ。

656 :Artane. :2017/12/06(水) 13:54:12.90 .net
めちゃくちゃ遅延レスですいません。
書かれてた当時、身の回りが、急激に色々ゴタゴタし始めてて、返事しても完全に忘れてました(;∀;)

>>598 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 03:26:28.10
>>後、Z80カードにしても、試験用のディスクがあればすぐにでも実装するんですが、今は無いですしねー。
> Excuse の理由としては弱いかな。
> FM-8 の時代にはフロッピーディスクやCP/Mなど高値の華だったので、
> もっぱらカセットベースで Z80カードを使ったものだ。
> $FD05 の bit0 で CPU 切り替えるだけなので、コモンソースのコアを使えばすぐじゃない?
> 「FM-8活用研究」をお持ちなら、上記カセットベースでZ80カード使う記事が3件掲載されてる。

近い内に川崎(神奈川県立図書館)に行くチャンスがあったら、調べてみますね。蔵書が残ってるといいのですが。
とりあえず、検証無しで乗っけちゃっていいのか?とか、バス周りの回路(i/OやHALTタイミング絡み)がわからないので躊躇してましたが…

657 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 19:41:27.71 .net
ん? 川崎の図書館は、そういう資料が豊富と?

658 :Artane. :2017/12/06(水) 19:57:27.40 .net
>>657
神奈川県立川崎図書館は、社史が有名ですけど、工学書の収蔵が豊富なんですよ。
80年代のマイコン雑誌の収蔵が、多分首都圏では片手の指に入ってる。らしいです。

ただし、今見たら、来年5月に溝の口のはずれにあるKSPに移転するので一時閉館してるんですね(;∀;)
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kawaiten.htm

659 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 20:00:42.69 .net
ほぅ、溝の口か。
ミゾノグチも土地勘は少々あるから、一度行ってみようかねぇ。
移転の際に古い書物も残してくれればよいが・・・

660 :ナイコンさん:2017/12/07(木) 10:34:22.13 .net
首都圏なら、都立多摩図書館にもあるよ>FM-8活用研究
I/Oの19820720別冊の名目で所蔵

661 :Artane. :2017/12/07(木) 19:47:00.03 .net
色々と資料を引っ掻き回して、I/O1985年9月号に互換Z80カードの回路図があったので、とりあえずそちらで実装してみました。
今さっきのCommitから。
MC6809:: と Z80:: に手を入れてます。
6809のバス制御が*HALT で抽象化したのでは後々まずそうだったので、BAとBSに切り替えました(;´Д`)

>>660
ありがとうございます!!!
暇見て行ってみますね。

662 :Artane. :2017/12/10(日) 22:18:22.59 .net
と言う事で、FM-7/8/77の「簡易Z80カードに基づく(I/O 1985-9)」Z80カードの仮実装をした物をリリースしてみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/downloads/68767/

富士通版Z80カードの割り込み関係の回路がよくわからないので(多摩図書館に行くのをお待ち下さい…)、多分怪しいことになってます。
後、Z80の実装でPICがついてないといけない実装だったので、ここもいい加減ですがPICなしで動くように仮実装しました。
多分、実際の割り込み処理のあるソフトはうまく動かない気がします。動くかも知れませんが。

663 :Artane. :2017/12/11(月) 00:56:35.10 .net
蛇足と言うか、追記です。
RS-232Cなどを使ってエミュの外側をつないでテータやり取りできないもだろうか。
それも、最大限手抜きして。と言うのを最近模索していたんですが、unix系だとsocatと言うプログラムがあるのを見つけました。
http://www.dest-unreach.org/socat/
ひょっとしたら、Windows系でもなんか作られてるかも…
これをっつかうと、ネットのソケットとこちら側だけではなく、SSHのそれなどと、こちら側の端末や別のエミュをつなぐことができそうなんですよね。
対応してるネットワークや接続手順多種多様に渉ってますし。
日本語通信カードの現物をジャンクの山から探しだして、手製のROMリーダで読めればなぁ…とか考えていますです(;´Д`)
これからリーダーは作りますけど、読まなきゃなんとかなる…はず。

今お家向けに作ってる「Zig-Bee的な機能のモノワイアレス製モジュールまで組み込んである上に、MMLで音楽鳴らしたりテレメータできたりする、呼び鈴システム」と言う胡散臭さ爆発のものの作業が形にできたらやってみようとおもってますです。

664 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 08:26:10.94 .net
馬鹿だから何書いているか分からない。N-BASICで説明してくれ。

665 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 10:46:08.41 .net
10 PRINT CHR$(12);

666 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 10:51:52.53 .net
20 NEW

667 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 19:22:52.58 .net
M88でウィザード&プリンセスを起動させるにはどうすればいいんですか?

668 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 19:32:31.25 .net
起動メッセージの通りすればいいです

669 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 20:42:32.55 .net
不親切な奴だな。
FDを入れるんだよ。

670 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 21:01:50.26 .net
電源ONも忘れるな!

671 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 22:32:50.14 .net
おいおい、電源プラグをコンセントに挿さないと始まらないだろう…

672 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 23:16:07.06 .net
周辺機器の電源を先に入れてから本体の電源を入れるのですよ。

673 :ナイコンさん:2017/12/11(月) 23:32:19.15 .net
monでなかった?

674 :ナイコンさん:2017/12/14(木) 12:16:10.64 .net
M88で何で電源ONの流れになってんのやら・・・

675 :ナイコンさん:2017/12/14(木) 18:57:22.81 .net
emuz-1500でRAMファイル使えるみたいですけど、LOAD ALL SAVE ALLは出来ない?

676 :ナイコンさん:2017/12/15(金) 00:23:17.41 .net
>>674
お前は電源入れずにM88が使えるのか?

677 :ナイコンさん:2017/12/15(金) 04:30:12.84 .net
e8801MAで音源ついでに音源OFFもお願いしたいっす

678 :ナイコンさん:2017/12/18(月) 22:23:08.30 .net
古い実機をメンテナンスして液晶モニタで表示するくらいなら
エミュレータでいいんじゃないかと思えてくる。見た目変わらないし・・

679 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 23:45:49.22 .net
今回の騒動の責任を取って公開中止すべきはDASHの方。

680 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 02:00:09.23 .net
XM7界隈ってそんな騒ぎになってるの?

681 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 06:52:26.92 .net
>>678
あえて実機を使い、
なかなか手に入らないフロッピーとか探しまくり、
やっと手に入れて実機で動くようになった時の感動とか、
もしくは昔、お金が無くて買えなかった高級機を、
今になって安く手に入れて動くようにするまでの楽しみとか、
そういうジジイならではの楽しみ方があるのだよ。

682 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 07:36:06.40 .net
たけがみりう氏、何をこじらしたん❓

683 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 08:15:32.59 .net
>>679
どんな騒動があったの?

684 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 09:51:01.11 .net
なんだろうと思ってXM7のページ見に行ったらドイツ人がどうこう書いてあって怖くなったw

>>678
俺も最近はもうハードウェアは場所取るし処分しようか迷ってるw
実家からMacintoshとX1を回収してきたけど、両方エミュあるしねw

685 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 11:47:51.06 .net
PI.さんもトマさんも完全にスルーしてるな

686 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 19:07:29.46 .net
単にガイジに絡まれるとウザいからミュートしてるだけだろwww

687 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 20:41:12.30 .net
PCエンジンはNEC純正のPAL出力(50fps)の本体(名称TurboGrafx、型番HES-TGX-11)が
イギリスとスペインで少数流通したらしい。しかしそれを再現する
エミュレーターがどこにもない。ニッチなエミュレー作っている武田さんが気が向いたら
ePCEngineにPALモードを搭載して欲しい。具体的にはPAL専用のソフトは無いのでは
と思われるが、実はフィンランドのハッカーがNESやApple ][のソフトをPCエンジンに
移植していて、これがPAL版のゲームを元にしているので、それをPAL版のPCエンジン
で動かせば正しい速度で動くという訳です。
あとスーパーカセットビジョンのエミュのeSCVもPALに対応していただけると
ありがたいです。

関連スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の六拾参◆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1507428390/829-833

688 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 20:46:55.47 .net
>>687
そうなるとSC-3000も欧州でPAL版発売されていたからeSC-3000も
PAL対応したいし、eFamilyBASICもPAL版NESで動かした想定で
対応させたくなっちゃいますね

689 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 20:49:03.11 .net
>>687
>ニッチなエミュレー

ニッチなエミュレータ

690 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 22:19:11.04 .net
AMX-004キベレー

691 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 03:25:54.42 .net
ニーチェなエミュレーター

692 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 03:37:33.75 .net
ルーチェに乗ったエミーU

693 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 07:53:00.85 .net
あなたにもチェルシあげたい

694 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 11:59:16.64 .net
>>687-688

ファミコン(NES)は他の機種よりもPAL版のクロックの低下が多いですね

            NTSC PAL
ファミコン(NES)   1.79 1.66
Master System   3.58 3.55
スーパーファミコン 3.58 3.55
メガドライブ     7.67 7.61
PCエンジン     7.16 7.11

ちなみにロシアで流通したDendyというファミコン互換機は
1.77MHzで作動していました。

695 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 12:19:02.73 .net
>>662
> と言う事で、FM-7/8/77の「簡易Z80カードに基づく(I/O 1985-9)」Z80カードの仮実装をした物をリリースしてみました。

対応ありがとうございます。
手持ちの FM-7/8用CP/M の起動確認できました。
添付デモソフトも問題なく動きます。
ですが、動作がカクカクしてるのは以前と変わらんですね...

ちょっと気になるのが、カナでいう所の「ロ」のキーが効かないんですけど、
何か設定の問題?
このキーはFMではかなり重要なキーなので使えないと痛いのですが。

> 富士通版Z80カードの割り込み関係の回路がよくわからないので

*は不論理。
▼はプルアップ抵抗。

FM-8用Z-80カード
*IRQ-----o/ o----▼--------|*INT
*NMI-----o/ o----▼--------|*NMI
参考文献:FM-8活用研究

FM-7用Z-80カード
*FIRQ----o/ o----▼--|     |
                | )-----|*INT
*IRQ-----o/ o----▼--|~    |
*NMI-----o/ o----▼--------|*NMI
参考文献:F-BASIC解析マニュアルフェーズII探究編

FM-CP/Mでは、全部SW OFFで使いますので、割り込みはあまり気合い入れて
作らなくとも支障ないと思います。

696 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 17:53:20.40 .net
>>695
「ロ」キーがきかないのはおそらくQt用でビルドされているからではないでしょうか?

697 :Artane. :2017/12/22(金) 13:21:30.16 .net
>>695

ありがとうございます!!(;∀;)
FM-7向けZ80カードですが、*IRQと*FIRQがSWを通してANDゲートに入ってZ80の*INTに行ってる。と言う認識で大丈夫でしょうか?

後、
>ちょっと気になるのが、カナでいう所の「ロ」のキーが効かないんですけど、
>何か設定の問題?

WindowsとWineのLinux経由では、キーコードが違う感じがありますね。
回避策を考えますね(久しぶりにVirtualBox立ち上げて調べます)

カクカクなのは、OpenGLドライバの問題なのか、ホストCPU喰いすぎてるのか…うちの方では特にカクカクにもならないので…うーん…

698 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 20:38:24.07 .net
>>697
> FM-7向けZ80カードですが、*IRQと*FIRQがSWを通してANDゲートに入ってZ80の*INTに行ってる。と言う認識で大丈夫でしょうか?

はい、あってます。AA くずれてしまい申し訳ない。

> WindowsとWineのLinux経由では、キーコードが違う感じがありますね。
> 回避策を考えますね(久しぶりにVirtualBox立ち上げて調べます)

武田さんがビルドされるバージョンでは問題なさげなので、放置でかまいません。
Z80 の方の確認に注力します。

699 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 08:41:20.75 .net
> Z80 の方の確認に注力します。
と言いつつ、Z80 じゃないところで引っかかってます。orz
・バブルカセット
 - CP/M FM-8初期版ではOKだが、2nd版やFM-7版ではエラー出て使えない。
  前者と後者の違いはF-BIOSのみ。前者のF-BIOSで作りこんでるとまずい事が
  あるのかも。
 - F-BASIC V1.0, V2.0 ではOK。
  F-BASIC V2.0 のF-BIOSでは大丈夫らしい。
 - 上のメニューのところ、バブルカセット1,2じゃなくて 0,1にすべき。
  下の方には BUB0, BUB1 になってるのに。
・FLEX
 - 起動しません。

700 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 09:40:43.58 .net
> - CP/M FM-8初期版ではOKだが、2nd版やFM-7版ではエラー出て使えない。

F-BIOSが、$25(37) Not Ready を返している。

デバッガ起動して、G で戻っても勝手に
 break at 0000xxxx: esc key was pressed
でデバッガに戻っちゃうの何とかして欲しい...
キーバッファに何か残ってると悪さするのかな?

701 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 20:37:53.65 .net
2nd版やFM-7版CP/MのFBIOSのバブルカセット部分が、
F-BASIC V3.0のFBIOSのバブルカセット部分と同じであることが分かった。
そこで、"F-BASIC V1.0" + "F-BASIC V3.00のFBIOS部分" というハイブリッド
なものを作ってみた。(V3.00というのが重要。V3.02ではだめ)
これで、CP/M が無くても再現できます。
F-BASICのメッセージとしては Device I/O Error だけど、
FBIOSの返し値は $25(37) Not Ready でした。

まとめ:
 バブル正常動作:F-BASIC V1.0、V2.0、CP/M初期版
 Not Ready: F-BASIC V1.0+V3.00のFBIOS、CP/M 2nd版、CP/M FM-7版

702 :Artane. :2017/12/25(月) 00:13:01.59 .net
不具合報告、ありがとうございます。
が、(先週から)最低でも月曜の夜までは諸々のことで貼り付けられてるので、全く進められそうにありません(;∀;)
なんとか、この期間に問題をなくしたいのですが…

703 :Artane. :2017/12/28(木) 18:45:17.67 .net
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68838

色々と修正しました。
お試しくださいm(_ _)m

只、FLEXが起動しない問題に関しては、なんでなのかわからないので(現物がないので確かめられない)…
バブルカセットの周りのことは修正入ってないです。

704 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 19:19:28.06 .net
ePC-9801系

2DDファイルを読み込んで途中で止まってしまいませんか?
ハイドライドならタイトルグラ表示後
ドラスレやギャプラス等は読み込まない

705 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 19:21:28.70 .net
あ、D88です
吸出しはmake_hdかMAHALITO→2D変換どっちかだったと思います

706 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 20:36:08.99 .net
>>703

fm7 をビルドしようとしましたが以下のようなエラーでビルドできませんでした。

../../common/libcommon_common.a(debugger.cpp.o): 関数 `debugger_thread(void*)' 内:
debugger.cpp:(.text+0x8fe): `OSD_BASE::read_console_input(char*, int)' に対する定義されていない参照です
collect2: エラー: ld はステータス 1 で終了しました
make[2]: *** [qt/common/CMakeFiles/emufm7.dir/build.make:522: qt/common/emufm7] エラー 1
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:694: qt/common/CMakeFiles/emufm7.dir/all] エラー 2
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

707 :Artane. :2017/12/30(土) 07:25:02.21 .net
>>706
sudo ldconfig してからビルドし直すとどうなりますか?(FAQ)

708 :705:2017/12/30(土) 08:48:36.65 .net
>>707
ldconfig しても同じです。

709 :Artane. :2017/12/30(土) 17:10:28.91 .net
>>708
共有ライブラリーありでビルドしましたか?

710 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 17:23:20.29 .net
>>709

「共有ライブラリーあり」というのがどういうことか分からないのですが、

$ cd source/build-cmake
$ ./config_build.sh
$ cd fm7/build
$ cmake ..
$ make -j4

こんな感じです

711 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 17:33:09.75 .net
>>709
すいません、cmake は alias で
cmake -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release
になっていました。ほかはデフォルトからいじっていません

712 :Artane. :2017/12/30(土) 20:09:03.99 .net
>>710-711
(1) buildvars.dat はありますか?
(2) 10月前後に大きな変更があったので、buildvars.dat.tmpl(テンプレファイル)の設定のアップデートを取り込んでいますか?
# 必要な所だけ残してbuildvars.dat.tmplを取り込めば良い

ああ、インストールマニュアルアップデートしないとかもですね(;´Д`)

713 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 20:29:30.90 .net
>>712
とりあえず git clone しなおしてから

$ cd source/build-cmake
$ cp buildvars.dat.tmpl buildvars.dat
$ ./config_build.sh
$ sudo ldconfig
$ cd fm7/build
$ cmake ..
$ make -j4

してみましたが同様のエラーがでます...

714 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 20:37:03.00 .net
>>712
すいません、/usr/local/lib/x86_64-linux-gnu にパスが通ってないだけでした m(_ _)m
build できました

715 :Artane. :2017/12/30(土) 21:15:54.50 .net
>>714
対策考えます(´・ω・`)
結構落とし穴になりますね…

716 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 21:51:37.64 .net
>>715
ありがとうございます。よろしくお願いします m(_ _)m

717 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 18:28:04.94 .net
めんどくさいおっさんだなあ>たけがみりう氏

718 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 09:24:58.45 .net
まぁ、俺もそう感じたがここで言うのはやめておこう

719 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 12:14:47.58 .net
>>717 >>718
そうか?
dash の方が余程うざいんだが。
まぁ被害にあった人でないとわからないと思うけど。

720 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 15:30:30.59 .net
だいたい武田のせい

721 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 11:35:34.92 .net
また鍵アカに逃げたのかよダセぇw

722 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 13:11:10.51 .net
武田氏毎年恒例の大晦日のコメントなかったな

723 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 16:00:56.72 .net
2017年の総括は出てるぞ

724 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 16:01:25.86 .net
>>685
全然スルーじゃないじゃん。
PI.氏は建前上は中立の立場を貫いているように見える。

dashは本領発揮だな。
うざい書き込み炸裂中。

725 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 16:07:16.53 .net
そういうのはネットwatchでやれ

726 :武田 :2018/01/02(火) 23:28:26.13 .net
空気を読まずに、あけおめことよろー。
FM16βの画面が表示され始めたので、スクリーンショットだけ公開しています。

727 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 02:19:36.87 .net
いつも愛用させてもらってますーありがとうございます
ことよろー

728 :SCVくん:2018/01/03(水) 03:14:08.08 .net
今年はよろ〜

729 :Artane. :2018/01/03(水) 03:41:01.29 .net
>>726
お疲れ様です(喪中につき挨拶控えておりまして)。
動き出しましたか!!
16βのグラフィックを司るチップは、77AV系に積まれてるMB61VH010の系統(そのまま載ってる?16色対応はたぶんできてるけど無試験…)のもののはずです。

730 :Artane. :2018/01/03(水) 03:57:47.46 .net
喪中につきご挨拶控えていたのと、後はクリスマス以降、インフルエンザでくるしみますしていたのが、やっと、ある程度は机に向かえるようにまでは治りました(´;ω;`)

とりあえず、武田さんの12/28分までマージするのを試しビルド始めると同時に、

MC6809の出力線でHALTや割り込み、SYNC状態を意味する線を、busreqからbaとbsに切り替えました。
DMAのサイクルスチール転送を真面目に実装したり、外部デバイスに同期を取らせる事があれば、結構使われそうかと。
詳しくは、ネットに転がってるMC6809BやHD6809Bのデータシートをお読み下さい。

その関係で、FM7系列が、ガンガンに変わりました。
割り込み処理やサブHALTで、タイミング的に、忠実性が増してくれるといいのですが。

しかも、現状Z80カードだけですが、色々な方面からこれやらない?(´・ω・`)と言うお誘いもあるので、
現物持ってないのはあれこれリバースエンジニアリング(穏当なレベル)して、やっていきますね。
現物がないので、こちらでハードウェアのエミュレーション構造を組んだら、現物あるお方に動作チェックをお願いすることにしますので、その節はお願い申し上げますm(_ _)m
#仕方ないから、秋月でROM読み用のゼロプレッシャーソケットとピンの多いPIC32買おうかな(´д`)

そこらへんやら実家の残務整理がカタがついたら、今度こそFM-Townsも始めたいですが…(´・ω・`)

731 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 05:04:48.95 .net
>>729
16βの同時発色数は16色中8色のはずですが…

732 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 08:17:58.78 .net
>>726
おお、ついに!
期待しとります!

733 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 11:31:29.51 .net
Towns!Towns!

734 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 22:20:44.20 .net
Artane様、マウスカーソルがウインドーにのっていないとキー入力ができないのですが、そういうものでしょうか?
じゃまなので、マウスカーソルはウインドーの外に置いておきたいのですが

735 :Artane. :2018/01/04(木) 10:36:14.66 .net
>>734
Qt側の仕様によるものなので、*最低でも当面は*我慢をお願いします(´・ω・`)

736 :Artane. :2018/01/04(木) 21:26:22.75 .net
という事でビルドしました。
>>734 の件など、いくつか積み残しがあると思いますが。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68873

737 :武田 :2018/01/05(金) 23:03:34.03 .net
MESSのMyBrain 3000がいい感じみたいですね。
機材がそろえば自分でもやってみたいネタでした。
何とか実機だけは確保したんですが、ソフトがなくってねえ。

738 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 07:27:34.17 .net
被害者アピールもうお腹いっぱいだよ

739 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 10:27:07.25 .net
同感だな。
何か書けば書くほど、負け犬の遠吠えにしか聞こえん。

740 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 11:56:28.66 .net
誰に対して、というわけではなく(謎)

741 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 19:18:16.83 .net
人生の負け犬たちが何か言ってるw

742 :武田 :2018/01/09(火) 01:24:44.94 .net
FM16βが多少進展しました。
取り敢えずCP/M-86やF-BASIC86がブートするところまで来ました。
リリースまでは…まだ掛かるかなあ。
スクリーンショットだけ更新しています。

743 :ナイコンさん:2018/01/09(火) 11:04:37.01 .net
おつ

744 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 16:16:02.61 .net
eFM16β(?)使用する為に揃えて置くモノは
 (1) FM16β ipl ROM
 (2) FM16β subsystem ROM
 (3) FM16β C.G. ROM
 (4) FM16β 漢字ROM(JIS第一水準、第二水準、非漢字)
 (5) FM16β用 CP/M-86 or MS-DOS
 (6) 上記(5)で使用できるアプリ
こんなところかな。

745 :ナイコンさん:2018/01/11(木) 17:45:05.37 .net
親指シフトのキーボード

746 :Artane. :2018/01/13(土) 05:45:33.80 .net
eFM-7、日本語通信カードと、RS-232C使ったデバイスの仮実装をやりましたが、
ビルドしたのの配布は後ほど(^_^;)
RS-232Cは割り込み関係を仮インプリメントしてはいますが、出口の部分やボーレートスイッチ部分は作ってないです。
てか、出口作るの少し面倒臭いですが、やります。後で。
midiはPITが入ってなく、しかも出口もないから絶対に動かない(´・ω・`)

とにかく眠い…(´・ω・`)
githubにソースコードとテストコード(一応動いてるがいいかわるいか自信ない)が入ってます。

747 :Artane. :2018/01/13(土) 16:08:47.53 .net
と言う事で、日本語通信カードを載せたFMシリーズ(+RS-232Cなどの準備)を作ってみました(´・ω・`)
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68923
これでいいとは思うんですが、自信がありません(´・ω・`)

748 :ナイコンさん:2018/01/13(土) 21:21:04.69 .net
>>747
Z80の割り込みはデフォルトでOFFにすべき。
Z80カード出荷時は全部OFFだし、FM-CP/Mでも全部OFF状態しかサポートされてない。

749 :ナイコンさん:2018/01/13(土) 21:35:21.65 .net
>>747
F-BASIC V3.0J がうまく動かない。

RUN”JTEST" すると、エラー、カードの装着を確認してください、と(半角カナで)言われる。
日本語通信カードが認識されていない。

RUN"V3.0J" すると、起動メッセージが出て止まる。(起動メッセージは正しい)
デバッガで見ると、$FD28 を読んでループしてる。

750 :ナイコンさん:2018/01/13(土) 21:53:01.63 .net
>>747
OS-9 Level1 + NT-KSys でもトライしてみたが、同様にNG。
日本語通信カードを認識してくれてない。

751 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 10:14:10.54 .net
訂正。
ROMファイル名がXM7と違ってたのに気付いてやり直したところ、
F-BASIC V3.0J も OS-9 + NT-KSys も動くようになった。
わざわざファイル名変えないで欲しかったな。

JSUBSYS.ROM : JSUBMON.ROM でいいじゃないの?てか無ければこっちを読め。
JSUBDICT.ROM : 日本語カード/AV40系 の DICROM.ROM と内容同じなので、
            違うファイル名にする必要ないが、無ければこっちを読め。

相変わらず動きがカクカク。

752 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 15:14:27.44 .net
某H氏はなぜ命令口調なんだ?

753 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 16:22:05.80 .net
>>752
馬鹿にイラついてんじゃない?

754 :Artane. :2018/01/14(日) 17:11:44.40 .net
幾らか直してみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68925
日本語通信カードのファームの名前の修正も入っています。

>>748
iniファイルのディップスイッチの項目で保存してますので、そこら辺をリセットするとデフォルト値に戻ると思います。
今のデフォルトは「無効」のはずです。

>>749-750
多分、ファームウェアの名前をこちらで独自にしていた事から来てる問題です。
JSUBMON.ROMというふうに、XM7準拠に直しましたので…
辞書は、JSUBDICT.ROM・専用漢字ROMはJSUBKANJI.ROMですので、お間違えなく。
セーブファイルもJCOMMCARD.binとなってます。

あと、eFM7でのみJTESTがうまく行かない気がしますが、こちらでの試験がダミーのファームウェアと漢字ROMなせいだと思います。
MMRがあると、JTESTは漢字ROMのチェックを省きますので…。
このテスト、ROMのチェックサムを計算して判定してるので、厳しいですね。

755 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 18:24:36.85 .net
>>754
68923 での話。
JSUBKANJI.ROM だと読んでくれない。
KANJI.ROM にしたら読んでくれた。
JTEST も通ったよ。

756 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 18:52:11.82 .net
>>754
68923 での話。
eFM77 で動かしてみようと思ったら、日本語通信カードの設定がない...orz
68925 では付いたのかな?

あと、CPU周波数のスイッチは不要と思う。実機にはこんなスイッチないし。
(サイクルスチールのオン/オフはある。)

757 :Artane. :2018/01/14(日) 19:37:10.31 .net
>>756
ありがとうございます。
68925の方では改善してあります。
eFM77での周波数スイッチですが、チート扱いで残したいと思います。
知り合いの家の77で、FM-8用のゲーム(というかデルフィスとかインベーダーとか)やったら凄まじい事になったトラウマが(;´Д`)

>>751
ありがとうございます。
辞書の名前の件は、77AVで*私が*日本語通信カードを使っていたので、
日本語通信カードと日本語カードを(排他で?)どちらも刺せる余地を残したいからです(^_^;)
昔7使ってた時に買った日本語通信カードを、友人からやすく77AV譲ってもらってからも日本語書くのに使っていたという…(^_^;)
酷い理由ですが、お許しを。

758 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 23:20:14.25 .net
コモンソースプロジェクトのPC88の拡張メモリで、
1MBのRAMディスクドライバをハイドライド3が読み込むように、
メモリ増やして、同時に無理やりビット立ててほしいねん。
XM8もそこまではやってないのねん。

759 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 23:26:51.28 .net
>>757
日本語カードと日本語通信カードの辞書ROMの内容は全く同一なんですけど。
両方使う場合には同一ファイルから、それぞれ必要な場所にロードすればいいはず。
XM7の方はそうなってたような。

760 :Artane. :2018/01/15(月) 00:12:31.51 .net
>>759
本当にそうならいいのですが、こちらで現物からのデータ抜きが出来てないので、確認困難でして。
とりあえず、同じだという前提で、JSUBDICTがなければ、AV向けの辞書を読み込む事にします(後で)。
余談ですが、
真面目な話として、カード側のRCBコマンドに関する資料が揃えば代替ROMを作ってもいいかな。とすら思っていまして…JTESTパスしないのは前提で。
辞書はSKKというオープンソースの日本語変換からデータ持ち出せますし。
アセンブラで書かないといけなさそうなのが食指を鈍らせますが。

761 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 01:08:26.49 .net
>>760
所詮2ch(5ch)書き込みなので、何でもかんでも鵜呑みにするのは憚れるわな。
あくまで参考に書いとくので、事実確認は自分でやってくれ。

日本語通信カードで使われているROM MB834200-25(114) は、先頭から 3/4部分
しか使われておらず、かつ残りの 1/4部分は読み出せない。(by SAVEROM7)
ところが、全く同じROMが FM77AV40EX/SX で使われている事を見つけてくれた
人がいた。そして有難いことに、FM77AV40EX/SX ではこの ROM の全領域を
読み出せる。FM77AV40EX/SX エライ。そして見つけてくれた人エライ。
そうして、この ROM の全貌が明らかになったのが 4年ほど前の話。
要は、Type-D/E のサブシステムと F-BASIC V3.02 がフルに入ってた訳だが。
て事で、FM77AV40EX/SX の辞書ROMと、日本語通信カードの辞書ROMは同一。
あとFM77AV/20用日本語カードで使われてる辞書ROM MB831124-35(176 & 177)
と FM77AV40EX/SX の辞書ROM の内容が同一であることが確認されてるので、
「日本語カードと日本語通信カードの辞書ROMの内容は全く同一」となる。

日本語サブシステムに対するRCBインタフェースは「日本語通信カード説明書」
に記載されてる。(一部の隠しコマンドを除く)
宮崎師匠の NT-KSys も恐らくこれを参照されて作られたのだと思う。
なので、代替辞書やら代替モニタROMを作れん事はないだろうが、モチベーション
上がらんな〜。他の事に労力注いだ方がいい感じ。
複文節変換やりたい!とかなら止めないけど、本体側のFEPから作り直しなので、
他の仕事が止まりますよ。

762 :Artane. :2018/01/16(火) 02:22:35.83 .net
今日はばたついてましたので…
色々とありがとうございます。
辞書ROMおなじなのは確定と言う事で、後で処理しますね。

後、互換日本語通信カードROMは、ヒマができたらやるかどうか考えますね。
現物がこちらにあるか実家においたままか確認しないで一気に走ってるので(^_^;)
ファームウェア側は容量的に、連文節変換は無理だと思ってます。多分、SKKの辞書を引っ張って単語変換する事が精一杯でしょう。

残りで大きいのは、L4関係ですかね。
その後に、UARTの先をどうにかして、一区切りかと(バグ対応以外)。

763 :Artane. :2018/01/16(火) 02:24:14.02 .net
あ、8インチFDや2HDがあったか…(´・ω・`)

色々ぐちゃぐちゃですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

764 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 13:17:36.41 .net
トマ氏のコメントが容赦ないな

765 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 23:16:00.12 .net
>>764
逆。
最後の悪あがきだな。
改造例?改悪例の間違いだろ。聞いて呆れる。

766 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 23:19:16.37 .net
ここでやるな

767 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 23:25:46.92 .net
Direct3Dとフィルタ追加でもすっかと思ったら
メールで要望なんか面倒くさいからDASHから派生するしかないのう

768 :ナイコンさん:2018/01/16(火) 23:41:28.88 .net
>>765
それ言うなら改善例だろw
改造例なら改悪でも間違いじゃないw

769 :Artane. :2018/01/17(水) 06:01:37.74 .net
DMA絡みやらFDC絡みやら変えてみました。
OS-9 L2の77AV40用がブートしない問題が治ってるといいのですが、全くダメかも(;´Д`)
後、日本語通信カードのROM名の問題とか色々細々と変えてあります。
項目の翻訳は未だやってません。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68937

念の為に、X1系も入れてみてありますので、不具合チェックをお願いしますm(_ _)m
とにかく疲れますたよ(´・ω・`)

770 :Artane. :2018/01/18(木) 08:48:51.52 .net
MB8877のTYPE1 (SEEK/RESTORE/STEPIN/STEPOUT)が完了したときに、CSPだと割り込み発生させてなかったので、そこを改善してみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68942

これで、FLEXやOS-9 L2@FM77AV40が動くようになるといいのですが(´・ω・`)

771 :Artane. :2018/01/19(金) 12:56:12.17 .net
リリースしてみました(´・ω・`)
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68953

とりあえず、「今後これやる」と私が宣言してるもの以外は積み残しがないと思います…思いたいです…(´・ω・`)

772 :ナイコンさん:2018/01/19(金) 21:25:19.52 .net
(報告)
JavaのX68000エミュレータXiEJを触っていたのですが、
Java9だとファイル選択ダイアログとドラッグアンドドロップが使えなくなっちゃった。

773 :ナイコンさん:2018/01/20(土) 02:53:52.84 .net
>>769 68937の話。
eFM77 で、
・F-BASIC V3.0 L2.0 起動OK。・FM-77 DEMO 実行OK。(ただしカクカク...)
・F-BASIC V3.0J 起動OK。 ・JTEST通った。 ・カナ漢字変換使えた。
・F-BASIC V3.5 起動できず。400ラインサブが無い旨のメッセージもなし。
・OS-9 Level 1 for FM-8 起動 OK。(ただし、起動遅い)
・OS-9 Level 1 for FM-7 起動 OK。(ただし、起動遅い)
・OS-9 Level 1 for FM-77 起動できず。
・OS-9 Level 2 for FM-77 起動できず。
・FLEX for FM-8 起動できず。・FLEX for FM-7 起動できず。
・CP/M for FM-8 MSA 起動OK。
・CP/M for FM-8 2nd 起動OK。 ・DEMO 実行OK。(ただしカクカク...)
・CP/M for FM-7 L10 起動OK。
・CP/M for FM-77 L20 起動できず。
eFM8 で、
・F-BASIC V1.0(DISK版) 起動OK。 ・バブルカセット 使えた。
・F-BASIC V2.0 起動OK。 ・バブルカセット 使えた。
・CP/M for FM-8 MSA 起動OK。 ・バブルカセット 使えた。
・CP/M for FM-8 2nd 起動OK。 ・バブルカセット 使えない。 ・DEMO 実行OK。(ただしカクカク...)
・CP/M for FM-7 L10 起動OK。 ・バブルカセット 使えない。
・FLEX for FM-8 起動できず。・FLEX for FM-7 起動できず。
・OS-9 Level 1 for FM-8 起動OK。(ただし、起動遅い)
・上のメニューのところ、バブルカセット1,2じゃなくて 0,1にすべき。 下の方には BUB0, BUB1 になってるのに。
eFM7 で、
・F-BASIC V3.0J 起動OK。 ・JTEST通った。 ・カナ漢字変換使えた。
・OS-9 Level 1 for FM-8 起動 OK。(ただし、起動遅い)
・OS-9 Level 1 for FM-7 起動 OK。
・OS-9 Level 1 for FM-77 起動 OK。 ・NT-KSysによるカナ漢字変換 OK。
・CP/M for FM-8 MSA 起動OK。
・CP/M for FM-8 2nd 起動OK。 ・DEMO 実行OK。(ただしカクカク...)
・CP/M for FM-7 L10 起動OK。
・FLEX for FM-8 起動できず。・FLEX for FM-7 起動できず。

774 :Artane. :2018/01/20(土) 13:55:31.12 .net
>>773
ありがとうございます!!

カクカクについては、多分、OpenGLドライバーをOS側の物にすれば、最低でもある程度改善すると思いますので、
opengl32.dllや似た名前のdllで、同じディレクトリにあるのを名前変えて読まれないようにしてみて下さい。
それで起動すれば、ドライバーでOSの側の物を使っています。

さて、以下ですが、
固まってる辺りの前後のトレースとレジスタダンプが取れるとベストなんですが
…トレースが無理なら、前後の逆アセンブルだけでもお願いします。
デバッガーはコピペが効く(右クリックするとメニューが)ので、それをテキストに貼って、
ドキュメントにある私のアドレスにメールで送って下さい(もしくはpastebinなど活用して下さい。)
お願いしますm(_ _)m

バブルカセットと、V3.5絡みは、ここら辺が一段落してからと言う事で。
ーーー
>>769 68937の話。
eFM77 で、
・OS-9 Level 1 for FM-77 起動できず。
・OS-9 Level 2 for FM-77 起動できず。
・CP/M for FM-77 L20 起動できず。
eFM8 で、
・FLEX for FM-8 起動できず。
・FLEX for FM-7 起動できず

eFM7 で、
・FLEX for FM-8 起動できず。
・FLEX for FM-7 起動できず。

775 :ナイコンさん:2018/01/20(土) 18:41:47.59 .net
>>769
68937の話。(続き)

eFM77AV40 で、
・OS-9 Level 2 for FM77AV L22 起動OK。
・OS-9 Level 2 for FM77AV40 L41 起動できず。
・F-BASIC V3.0 L2.0 起動OK。・FM-77 DEMO 実行OK。(カクカク...)
・F-BASIC V3.3 L10 起動OK。 ・README 実行OK。(カクカク...)
・FM77AV DEMO 実行OK。(カクカク...)
・F-BASIC V3.4 L20 起動OK。 ・README 実行OK。
・FM77AV40入門ディスク 起動OK。キー入力がうまくいかない事あり。

トレース情報は 68953 でやってみる予定。

> カクカクについては、多分、OpenGLドライバーをOS側の物にすれば、
> 最低でもある程度改善すると思いますので、

 opengl32.dll opengl32sw.dll を消してみた。
 多少マシになったレベル。カクカク感は残ったまま。

 キー入力で勝手にリピートする事あり。

776 :Artane. :2018/01/24(水) 01:35:46.83 .net
>>775
ありがとうございます。
トレースに付いては、先日正式リリースした物か、もしくは数日中に作業始めるeFM-77のOS-9L2(77用)関連の改善作業関連の仮リリースの中の物でお願いします。

後、「カクカク」ですが…
お差し支えなければ、
・テストマシンのスペック(CPUタイプやモデルと最高周波数,メモリ容量,OS及び、テストマシンで日頃どのような作業をしているか?)
・仮想化環境の場合は、仮想化環境提供ソフトとヴアージョン、割り当て資源の詳細。
・武田さんビルドと私のビルドで、カクカク的な意味での動きがどうか差異をチェック。(キー入力も含む)
などの情報提供をよろしくお願いします。
色々考えてみていますが…

777 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 01:23:59.06 .net
>>776
速報。
68953 で、OS-9 Level 2 for FM77AV40 起動できたよ!
以前のバージョンでは OS9p1 の NextProcルーチン内の CWAI命令で
スタックしてたけど、今回ので抜けるようになった。めでたし。

778 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 01:38:58.72 .net
>>776
ちょっと気になったのが、デバッガ内蔵の逆アセンブラ。
PCリラティブなのにオペランドそのまま表示してるが、
00005E3C 308C17 LEAX $17,PC

相対ジャンプ等と同様、次のようにして欲しい。
00005E3C 308C17 LEAX $5E56,PC

779 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 01:46:10.21 .net
>>776
・テストマシンのスペック(CPUタイプやモデルと最高周波数,メモリ容量,OS及び、
  Intel Core i3 M350 2.27GHz (Dual ?)
 Memory = 4GB
 OS = Windows 7 Professional SP1 32bit
 テストマシンで日頃どのような作業をしているか?)
  レトロPCエミュレータのデバッグ
・仮想化環境の場合は、仮想化環境提供ソフトとヴアージョン、割り当て資源の詳細。
 使用なし
・武田さんビルドと私のビルドで、カクカク的な意味での動きがどうか差異をチェック。
 武田さんビルドの方が断然軽い。(全く問題ない訳ではないけど)

780 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 03:02:32.38 .net
コモンソースはCPUリソース30%位食うからのう
手っ取り早い対処としてはFPSを下げれば多少軽くなるが
プロファイラで何処の処理が重いのか調べないと改善しないと思うぞ

781 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 08:26:06.82 .net
>>735
これに関して、次善の策として、スクリーン内にマウスカーソルがあるときは
マウスカーソルの表示をOFFにすることはできないでしょうか?

782 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 09:10:05.72 .net
後、UIに関してだと、矢印キーで10キーの入力ができるオプションがあると便利だと思います。
最近のノートにはNumLockキーが無かったりするのがあるので

783 :ナイコンさん:2018/01/25(木) 21:32:57.05 .net
>>781
おお、「画面クリックでフォーカス」でいい感じです。
ありがとうございます。

784 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 19:47:26.59 .net
>>782 について捕捉です。
qausi88 にあってとても重宝している機能なのですが、「カーソルキー設定」というところで
「2,4,6,8 を割り当て」というのをチェックしておくと、ゲストの矢印キーに割り振られている
キーをホストで入力すると、ゲストに10キーの 2,4,6,8 が入力されるというものです。
この機能がないと私の Dell のノートなどでは、キャラクターの移動に10キーを用いるような
ゲームは遊べません(NumLockキーがないので)。
勿論、キーの設定で10キーに矢印キーを設定すればいいのですが、矢印キーは矢印キーで
BASIC などを使う時は必要なので、簡単にメニューから切り替えができると嬉しいのです。
ということで、導入を御検討いただけないでしょうか。

785 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 20:37:21.81 .net
最近のノートでもNumLockはFn+ファンクションキーのどれかで切り替え出来るはず
試してみては

786 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 21:23:24.42 .net
>>785
いや、最近の Dell のノートは NumLock がないのです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5485827.html
とかでも言われています。
まず、NumLock の刻印のあるキーもないですし、u,i,o,j,k,l に数字の刻印もありません。
そもそも F1,F2,...,F12 を入力するにも Fn 押しながらじゃないといけないとか、
結構嫌な感じにとんがっています。(たとえば単に F1 のキーを押すとスピーカーオフで、
F1 を入力するには Fn と一緒に押さないといけないという感じです)

787 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 22:02:42.09 .net
まじか
スクリーンキーボードでNumLockにしてもだめなんか?

788 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 22:23:59.25 .net
>>787
だめですねぇ。というか、スクリーンキーボードに NumLock がないです...

789 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 22:30:05.68 .net
手元のWin7/10にはあるぞ
ぐぐってて調べてみそ

790 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 22:37:28.48 .net
>>789
自分は Linux を使ってるんで...

791 :ナイコンさん:2018/01/26(金) 22:40:44.38 .net
そうだったかすまんの

792 :Artane. :2018/01/27(土) 04:57:08.49 .net
今、eFM7系列の負荷削減がなんとかなりそうです(ただし、eFM77系は除く?AV系では効果あり)。
MC6809含めて内部構造ガチャガチャ変えてたりしていますが、どこかで仮リリースします(予定は未定)
次のリリースでは、入れただけ実装の悪寒がしなくもないですが、実機のEPROMをROMリーダーやライターで読み取ったベタイメージを、分割しなくても、いつものROMイメージファイルの代わりに読める機能が入り始めます。
多分最初はブートROMから。

>>790
Qt版だと、物理キーとVK(Windowsの仮想キーコード)を変換する設定が出来るオプションがあるので、当座はそれでしのいで下さい。
時期をみて、この手の機能…ノーパソでよく使われてる81?キーや104などの非日本語キー向けの機能…を作っていきますね。
後、テンキーとキーボードの変換とか、16進テンキー(出来るかな?)機能とか。

793 :Artane. :2018/01/27(土) 05:03:41.78 .net
>>780
プロファイラー使いたいのですが、gprofでプロファイルする前提でビルドすると、怖ろしく重くなるんで、怠けてます…
やるしかないかもですねー(´・ω・`)

>>779
ありがとうございます。
私の方のワークで、色々問題含みな事は間違いないので…
いい方法ないか考えては見ますが…

>>778
確かに相対アドレシングで実効アドレスも標準できた方がいいですね。

794 :Artane. :2018/01/27(土) 05:05:33.40 .net
>>777
良かったです!!(T_T)
現在色々いじっていまして、タイミング見て仮リリースかけようと思いますので、
その節は、どうかテストをよろしくお願いします。

795 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 07:44:35.81 .net
ご教示ください、MZ-2500のMZ-2000モードをエミュレートできるエミュレータはございますでしょうか?

MZ-2500のMZ-2000モード用の3.5インチFDソフト(ハイドライド2等)を将来に向けイメージ化しておこうと思ったのです

796 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 11:32:54.00 .net
>>792
> 次のリリースでは、入れただけ実装の悪寒がしなくもないですが、実機のEPROMをROMリーダーや
> ライターで読み取ったベタイメージを、分割しなくても、いつものROMイメージファイルの代わりに
> 読める機能が入り始めます。

これ欲しかった機能です。ありがたい。
読めるだけでなく切り替えるのも実機同様にお願いします。
私はFM-7の実機のブートROMを、FM-7のブートROMのBANK0/2、FM-NEW7のブートROMのBANK0/2を
書き込んだROMに差し替えて使ってました。これがEMUで出来ると嬉しい。

797 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 11:44:31.38 .net
>>795
福井さんの EmuZ-2000 TF-Edition,
武田さんの EmuZ-2200
は試されましたか?

798 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 13:00:58.88 .net
>>795
横からすまん。
MZ-2500用のハイドライドUって3.5インチFDだけど2Dだったりするのかな?
うまくイメージ化出来なくて困ってる。

799 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 13:03:33.38 .net
>>797
イメージ化に失敗してるのかもしれませんが動きません。(MZ-2500用の3.5インチFD版ハイドライド2で試しています)
MZ-2200とMZ-2500の2200モード用ではFDDドライブとの接続等の仕様に違いがあると聞いたことがありますがご存知ですか?
イメージ化失敗なのか他の問題なのか切り分けできずにおります、、。

800 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 13:19:54.09 .net
>>798
KryoFluxでまるごとRAWで読んで、書き込むと実機では起動しますが、読んだデータをD88に変換しようとして試行錯誤しております

801 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 18:02:46.15 .net
>>794
68953の話。
FLEXのブート状況を調べてみた。(eFM7+FM8用FLEX)
FDCにSEEKコマンド発行後、FDCステータスレジスタ($FD18)が更新されてない。BUSYのまま。
IRQ更新のタイミングで更新するとよい。(BUSY=!IRQかな)

で、上記を修正すると次の壁にぶち当たる。
XM7の設定で「フロッピーアクセス時にウェイトを与える」にチェックを入れない時と同じ。
Readコマンド発行して、DRQ=1になってDataをリードして、ちょいと間を置いてDRQ=0となるが、
その前に DRQのレジスタを読んで、セクタリード終了と勘違いして暴走してる。
これは FM用FLEXのIPLのコードがよくないせいだが。
XM7のソースコードは読んでないが、恐らくDRQ=0になってから読むようなタイミングになって
いると予想される。(MB8877Aデータシート上は、データリード開始後250nsでリリースなので、
2MHzで動いてるFM-7ならウェイト不要なはずだが、EMUではCPUが速すぎる?)

802 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 23:23:06.39 .net
artaneさん、
~/emuXXX と ~/.config/emuXXX の使い分けはどうなってるのでしょうか?
2つディレクトリが掘られるのですが、できれば ~/.config/ 以下に統一してもらえると
いいかなと思います。~/ にいっぱいディレクトリができるのはきれいでないので。

803 :Artane. :2018/01/28(日) 01:53:20.98 .net
>>802
やるかやらないか、実はずっと迷っていましたが、その方がいいですかね?(´・ω・`)
作り始めた時には.configの下に設定ファイル以外入れていいのかな(動画やスクショも入る)
…と言うかなり古い認識だったのですが、最近は認識変え始めていまして。
# そもそも、動画やスクショを設定と同じディレクトリに入れるのがいいのか?
# と言う問題も。エミュの一貫性考えると仕方ないのではありますけど。
# 非Windowsな場合、~/csp(又はフル名称)/エミュ名/ とかに、スクショ入れるようにしてみるとか(;´Д`)

>>801
ありがとうございます。
ステータス更新は穴でしたね。直します。
後、DRQと言うかFLEXの件ですが、「リードしてすぐにDRQ落とすと誤認識する」と言う事で間違いないでしょうか?
データレジスタを読んでから、DRQ落とすまで、2Dでマイクロ秒単位?のウェイトが必要と言う感じですかね?

804 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 02:07:12.59 .net
>>803
> 後、DRQと言うかFLEXの件ですが、「リードしてすぐにDRQ落とすと誤認識する」と言う事で
> 間違いないでしょうか?
> データレジスタを読んでから、DRQ落とすまで、2Dでマイクロ秒単位?のウェイトが必要と
> 言う感じですかね?

わかりにくい書き方でした。すいません。
恐らくFDCは、データシートの通り DRQ/IRQ を制御してると思われます。
これはいじるべきじゃないです。(他の機種で困ります)
DRQ が落ちる前に読みに行ってるのが原因なので、CPUに、ちょっと待て、
をXM7でやってるのでは、と想像してます。

805 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 08:36:03.80 .net
>>803
ありがちなやり方としては ~/.config/emuXXX/ の下に config/ とか bios/ とか snap/
とか色々ディレクトリを作るっていうのはどうでしょうか?

806 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 09:35:17.39 .net
~/.csp/emuXXX/(config・snap・bios…)/を実ディレクトリ、~/.csp/(config・snap・bios…)/emuXXX/を
シンボリックリンクにする、という方法もありそうですね。

807 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 17:19:08.22 .net
eX1turboZ

X1Fのデモで最初のバックのカラーバーのチラつきが激しくなったような・・・

808 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 18:27:33.50 .net
とりあえず、試験リリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68986

・FM-7系だけです。
・ホストCPUの利用を削減できました。が、劇的に効果があるのは、FM77AV以降のみかも。
・FLEX問題(ひどい言い方ですね)とCPUの利用量削減、後は、MC6809のシーケンス修正です。
・翻訳はまだしてないので、一部インチキ英語です。
・フロッピーディスクのメニューの名前を変えましたが、こちらのほうがいいですかね?
・一応2HDドライブを付けてみましたが(77のみ)、これでいいかどうかは全くわからないです。400ライン対応は未だ。
・↓のように設定を変えた上で、FLEXが動くといいなー(´・ω・`)
>>801
設定の変更ですが、ディスクメニューに、「Immediate increment」と言う項目が追加されましたので、これをチェックしてどうか調べて頂けますでしょうか?
これ自体は、FDCがデータをディスクから読むタイミングを、XM7に合わせるものです。

809 :Artane. :2018/01/28(日) 18:28:37.67 .net
あ…
↑の>>808は、私です。

810 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 18:30:15.05 .net
artaneさん、emufm77av40 のビルドがこけます。emufm77av は大丈夫です。
fedora27, gcc-7.2.1 です。

/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/fm7/vram.cpp: メンバ関数 ‘void DISPLAY::draw_screen2()’ 内:
/home/hoge/common_source_project-fm7/source/src/vm/fm7/vram.cpp:933:9: エラー: ‘#pragma’ is not allowed here
#pragma omp parallel for shared(vram_draw_table), private(pp, p, yoff, x, ii, yy)
^~~
make[2]: *** [vm/fm7/CMakeFiles/vm_fm7.dir/build.make:87: vm/fm7/CMakeFiles/vm_fm7.dir/vram.cpp.o] エラー 1
make[2]: *** 未完了のジョブを待っています....
make[1]: *** [CMakeFiles/Makefile2:423: vm/fm7/CMakeFiles/vm_fm7.dir/all] エラー 2
make[1]: *** 未完了のジョブを待っています....
make: *** [Makefile:130: all] エラー 2

811 :Artane. :2018/01/28(日) 18:58:14.20 .net
>>810
とりあえず、#pragma がある行をコメントアウトしてみて下さい。
今、出先なので、取り急ぎ。

812 :ナイコンさん:2018/01/28(日) 19:05:46.52 .net
>>811
933行目をコメントアウトするとコンパイルは通ります。動作確認はまだしていません。

813 :武田 :2018/01/28(日) 21:20:43.78 .net
>>807
ハイレゾモニタ設定でなく、標準モニタ設定にしてみてください。

814 :ナイコンさん:2018/01/29(月) 01:40:15.37 .net
>>808
68986の話。
eFM7だけ触ってみた。

FLEX:
 残念ながら起動せす。「Immediate increment」してもしなくても。
 DRQが落ちる前にCPUがDRQ/IRQレジスタを読んでるっぽい状況は変わらず。

> これ自体は、FDCがデータをディスクから読むタイミングを、XM7に合わせるものです。

FDCの方をいじったんですか?
CPUの方をいじって欲しかったんですが。
XM7の「フロッピーアクセス時にウェイトを与える」はCPUに対してですよ。

>・ホストCPUの利用を削減できました。
の方はだいぶ効果あり。
FM-77 DEMOがかなりまともに動くようになってきた。(若干カクカク残るが)
これで武田さんビルドでさらに軽くなるなら問題ないレベル?

815 :Artane. :2018/01/29(月) 02:45:07.72 .net
>>814
XM7が最後にソースコード公開した時のコードみる限りでは、CPUにウェイトかけてる感じが全くなかったのですが…(´・ω・`)
出来れば、セクターリードで、FDCにDRQがかかってから、読み終わるまでの逆アセンブルコードと始まりや終わりでのレジスタダンプがあると、助かります。
# PASTEBINを使うなり、捨てアドでかまわないので、
# 私のメルアドに送りつけるなりして頂けると。

まさかとは思いますが、FLEX側で、ディスクトラックのデータ長決め打ちしていて、MPU側でループでウェイトしてて、
更にDRQ読むタイミングが微妙だとか…

そういう、トリッキーな事をしてるかなんかじゃないかなー。と思いますよ。
eFM7などのメインCPUは、1命令単位で命令実行してその合間に割り込みなどの処理をしつつ、
サブCPUなどはそれに同期出来るクロック分命令実行や割り込みなんかの処理をしてますし、
FDCなどの大半のデバイスは、スレーブ的に動いてますから、
サブならまだしもメインCPUが、DRQ的にすぐに落ちてるのを取りこぼす可能性は非常に低いですから。
一バイトあたり、大体27uSで転送されてるので、フロッピーは。
逆に、すぐにDRQが落ちてない前提でFLEXがコード組んでるならば、まだわかるのですが…(´・ω・`)
そこらへんでないとすると、FDCの割り込みシーケンスかなあ。とか、勿論、CPUのタイミングの問題もあり得るでしょうし、
色々可能性が絞りきれないので、
どうか、ご協力をお願いしますm(_ _)m

816 :ナイコンさん:2018/01/29(月) 04:17:02.83 .net
>>815

再現用プログラムを作成してみた。

00005000 868C LDA #$8C
00005002 1A50 ORCC #$50  Aの値(命令実行後)
00005004 B7FD18 STA $FD18 XM7   eFM7
00005007 8D27 BSR $5030 WAIT  ImmInc
00005009 8EFD1F LDX #$FD1F 無 有 無 有
0000500C A684 LDA ,X BF BF BF BF
0000500E 2AFC BPL $500C
00005010 B6FD1B LDA $FD1B 2C 2C 0D 0D←このデータに意味はない
00005013 A684 LDA ,X BF 3F 3F 3F
00005015 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005017 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005019 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000501B A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000501D A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000501F A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005021 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005023 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005025 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005027 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005029 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000502B A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000502D A684 LDA ,X BF 3F BF BF
0000502F 39 RTS
00005030 170000 LBSR $5033
00005033 170000 LBSR $5036
00005036 39 RTS

eFM7、DRQすぐ下げてくれてるので良いが、次のDRQ速すぎ。

817 :Artane. :2018/01/29(月) 08:26:47.50 .net
>>816
ありがとうございます!!
これはわかりやすいですね。
こちらで書いた物を見て見ますね。

818 :Artane. :2018/01/29(月) 11:56:29.60 .net
>>814
考えたのですが、ディスクの回転数とかそこら辺に関わるミスがあったので、それを直したのと、
後は、ディスクアクセスでDRQにまつわるタイミングをログに書き出すように細工してみましたので、お試しして、ディスクアクセス(で死ぬ直前)の[DEV16]のログを
ここかpastebin.comにお願いできますでしょうか?
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68989

819 :ナイコンさん:2018/01/29(月) 23:52:57.38 .net
>>818
XM7、ステップ実行だと割り込み系処理をすっぽかすクセがあるのでやり直し。68989 は DISK-BASICが起動できなくてペンディング。
00005000 868C LDA #$8C
00005002 1A50 ORCC #$50  Aの値(命令実行後)
00005004 B7FD18 STA $FD18 XM7   eFM7(68986)
00005007 8D27 BSR $5030 WAIT  ImmInc
00005009 8EFD1F LDX #$FD1F 無 有 無 有
0000500C A684 LDA ,X BF BF BF BF
0000500E 2AFC BPL $500C
00005010 B6FD1B LDA $FD1B 2C 2C 0D 0D←このデータに意味はない
00005013 A684 LDA ,X BF 3F 3F 3F
00005015 A684 LDA ,X BF 3F BF BF
00005017 A684 LDA ,X BF BF BF BF
00005019 A684 LDA ,X BF BF BF BF
0000501B A684 LDA ,X BF BF BF BF
0000501D A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000501F A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005021 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005023 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005025 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005027 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005029 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502B A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502D A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502F 39 RTS
00005030 170000 LBSR $5033
00005033 170000 LBSR $5036
00005036 39 RTS
XM7のWAIT有りは、実機っぽい動き。501D 実行後Lost Dataになる。
XM7のWAIT無しは、DRQ落とさない方針のようです。
なので、WAIT与えてるのはCPUじゃなくてFDCかもしれない。申し訳ない。
eFM7(68986)はDRQが出るのがXM7より早いが、その後Lost Dataにならないのが不思議。

820 :ナイコンさん:2018/01/30(火) 00:26:32.01 .net
>>818
68989、ずっと待てば起動するのね、DISK-BASIC。

00005000 868C LDA #$8C
00005002 1A50 ORCC #$50  Aの値(命令実行後)
00005004 B7FD18 STA $FD18 XM7   eFM7(68989)
00005007 8D27 BSR $5030 WAIT  ImmInc
00005009 8EFD1F LDX #$FD1F 無 有 無
0000500C A684 LDA ,X BF BF BF
0000500E 2AFC BPL $500C
00005010 B6FD1B LDA $FD1B 2C 2C 0D←このデータに意味はない
00005013 A684 LDA ,X BF 3F 3F
00005015 A684 LDA ,X BF 3F 3F
00005017 A684 LDA ,X BF BF BF
00005019 A684 LDA ,X BF BF BF
0000501B A684 LDA ,X BF BF BF
0000501D A684 LDA ,X BF 7F BF
0000501F A684 LDA ,X BF 7F BF
00005021 A684 LDA ,X BF 7F BF
00005023 A684 LDA ,X BF 7F BF
00005025 A684 LDA ,X BF 7F BF
00005027 A684 LDA ,X BF 7F BF
00005029 A684 LDA ,X BF 7F BF
0000502B A684 LDA ,X BF 7F BF
0000502D A684 LDA ,X BF 7F BF
0000502F 39 RTS
00005030 170000 LBSR $5033
00005033 170000 LBSR $5036
00005036 39 RTS

DRQの戻りがXM7と同じ感じになった。期待できる。

821 :ナイコンさん:2018/01/30(火) 00:27:14.57 .net
>>818
じゃあ FLEX は行けるかな?と思ったらだめでした。
ログ画面も固まってます。これでいいのかな?
2018-01-30 00:19:45.378637 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906554:-1532906567 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.395638 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906541
2018-01-30 00:19:45.412639 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906528:-1532906541 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.431640 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906515
2018-01-30 00:19:45.446641 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906502:-1532906515 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.466642 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906489
2018-01-30 00:19:45.481643 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906476:-1532906489 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.500644 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906463
2018-01-30 00:19:45.517645 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906450:-1532906463 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.536646 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906437
2018-01-30 00:19:45.550647 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906424:-1532906437 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.570648 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906411
2018-01-30 00:19:45.584649 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906398:-1532906411 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.604650 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906385
2018-01-30 00:19:45.620651 [DEV15] DRQ REG: 1bytes -1532906372:-1532906385 -> 7.000000
2018-01-30 00:19:45.639652 [DEV15] DRQ ON@DRQ: -1532906359

822 :Artane. :2018/01/30(火) 00:55:47.51 .net
>>819-821

ありがとうございます!!
現象的にうっすらと分かってきたので、少し確認。
  「[0:]FDD」メニューの、「転送タイミング調整」にチェックが入ってますか?
>>821のログをお願いしたのは、サイオブレードで転送レートを最速にするhackが影響してるのを疑ったからで、そのhack自体は「転送タイミング調整」と同じなのです。
で、今回のログでそのどちらかがやっぱり理由っぽいとわかりました。
なので、ディスクシグネーチャ的な誤爆なのか設定上の問題なのか絞ろうと思いますので…

後、>>820の方の現象に関しても、ありがとうございます。後ほど一気に直してみますので、しばしお待ちを。

823 :ナイコンさん:2018/01/30(火) 02:42:50.92 .net
>>822
>   「[0:]FDD」メニューの、「転送タイミング調整」にチェックが入ってますか?
入ってます。というかインストール時のデフォルトでチェックが入ってたので、
そこはいじってなかったです。
はずしてみても、FLEXは起動せず。せっかくなのでログも貼っておきます。
2018-01-30 02:39:28.127103 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349339:618349316 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.146104 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349374
2018-01-30 02:39:28.167105 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349397:618349374 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.191106 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349432
2018-01-30 02:39:28.213108 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349455:618349432 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.240109 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349490
2018-01-30 02:39:28.261110 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349513:618349490 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.285112 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349548
2018-01-30 02:39:28.301113 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349571:618349548 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.321114 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349606
2018-01-30 02:39:28.338115 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349629:618349606 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.360116 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349664
2018-01-30 02:39:28.380117 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349687:618349664 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.407119 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349722
2018-01-30 02:39:28.425120 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 618349745:618349722 -> 19.208009
2018-01-30 02:39:28.452121 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 618349780

824 :Artane. :2018/01/30(火) 15:26:59.95 .net
>>823
GUI側もエンバグしてました(>_<)

で、そちらを直し、FDC周りも修正入れたものを、ビルドしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/68993

ログ吐くのは未だ切ってないです。
できれば、うまくブートできたとしても、念の為にログを貼っていただけると助かります(トレースも)。

825 :ナイコンさん:2018/01/31(水) 23:51:52.41 .net
>>824 68993の話。 転送タイミングチェックあり、でFLEX(FM8用)起動した。(ImmIncは無し)
2018-01-31 23:19:47.125400 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855119:75855103 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.145401 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855132
2018-01-31 23:19:47.160402 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855147:75855132 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.178403 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855160
2018-01-31 23:19:47.193404 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855176:75855160 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.211405 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855189
2018-01-31 23:19:47.226406 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855204:75855189 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.244407 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855217
2018-01-31 23:19:47.259408 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855233:75855217 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.277409 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855246
2018-01-31 23:19:47.292409 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 75855261:75855246 -> 7.000000
2018-01-31 23:19:47.311411 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 75855274
転送タイミングチェックなし、でも起動した。(ImmIncは無し) オメデトウ!!
2018-01-31 23:27:25.862638 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395704:293395690 -> 24.213571
2018-01-31 23:27:25.884639 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293395748
2018-01-31 23:27:25.903641 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395758:293395748 -> 26.438265
2018-01-31 23:27:25.930642 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293395806
2018-01-31 23:27:25.949643 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395820:293395806 -> 24.213571
2018-01-31 23:27:25.976645 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293395864
2018-01-31 23:27:25.998646 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395874:293395864 -> 26.438265
2018-01-31 23:27:26.025647 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293395922
2018-01-31 23:27:26.047649 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395937:293395922 -> 23.657397
2018-01-31 23:27:26.074650 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293395980
2018-01-31 23:27:26.095652 [DEV15] DRQ REG: 1bytes 293395991:293395980 -> 25.882091
2018-01-31 23:27:26.123653 [DEV15] DRQ ON@DRQ: 293396038

826 :ナイコンさん:2018/01/31(水) 23:52:48.71 .net
>>824
68993の話。(続き)
再現プログラムのトレース
00005000 868C LDA #$8C
00005002 1A50 ORCC #$50  Aの値(命令実行後)
00005004 B7FD18 STA $FD18 XM7   eFM7(68989)ImmInc無
00005007 8D27 BSR $5030 WAIT  転送Tim調整
00005009 8EFD1F LDX #$FD1F 無 有 有 無
0000500C A684 LDA ,X BF BF BF BF
0000500E 2AFC BPL $500C
00005010 B6FD1B LDA $FD1B 2C 2C 0D 0D←このデータに意味はない
00005013 A684 LDA ,X BF 3F 3F 3F
00005015 A684 LDA ,X BF 3F 3F 3F
00005017 A684 LDA ,X BF BF 3F 3F
00005019 A684 LDA ,X BF BF 3F 3F
0000501B A684 LDA ,X BF BF 3F 3F
0000501D A684 LDA ,X BF 7F 3F 3F
0000501F A684 LDA ,X BF 7F 3F 3F
00005021 A684 LDA ,X BF 7F 3F 3F
00005023 A684 LDA ,X BF 7F 3F 3F
00005025 A684 LDA ,X BF 7F 3F 3F
00005027 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
00005029 A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502B A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502D A684 LDA ,X BF 7F BF BF
0000502F 39 RTS
00005030 170000 LBSR $5033
00005033 170000 LBSR $5036
00005036 39 RTS
転送Tim調整有無で変わらず。XM7よりDRQ戻りが遅くなってる。
DRQログありだと恐ろしく遅いので、これ以上のチェックはカンベン。

827 :ナイコンさん:2018/02/01(木) 05:56:21.70 .net
>>799
2D領域を超えた2DD部分(80〜163トラック)にアクセスしたければ福井さんオススメ
◎EmuZ-2000 TF-Edition,
  変更点 2010/12/16 2DDイメージ用に163トラックまで使用可能とした
  MZ-2500の2000モード(2DD160トラック)のためだけにワガママ言ってリミッターを緩めて戴きました

△武田さん EmuZ-2200 (SSE2不要版、旧版2015年まで)は2DD対応だったが
×武田さん EmuZ-2200 (SSE2必須版、最新〜3年前)は非対応(2Dトラックを超えると散々アクセスしてからエラー)

828 :Artane. :2018/02/01(木) 11:08:16.99 .net
>>826-827
ありがとうございました!!!
やっと、ブートするようになりましたか(^∀^)
本当に本当にありがとうございました。

>転送Tim調整有無で変わらず。XM7よりDRQ戻りが遅くなってる。

ちょっと、調整してみます。

>DRQログありだと恐ろしく遅いので、これ以上のチェックはカンベン。

次のリリースから、ログは切りますね。
ここまでやれば、どうにかなるとおもいますので。

829 :ナイコンさん:2018/02/02(金) 04:57:16.74 .net
>>827
ありがとうございます、試してみます

830 :ナイコンさん:2018/02/02(金) 08:24:39.07 .net
88のゲーム付きエミュのCDROMってまだ路地売りしてますか

831 :ナイコンさん:2018/02/03(土) 04:12:39.68 .net
>828

念のため:
> > 転送Tim調整有無で変わらず。XM7よりDRQ戻りが遅くなってる。
> ちょっと、調整してみます。
これは XM7 に合わせろと言ってるのではないよ。
恐らく XM7 は実機より速く DRQ を振ってると思われる。

> 次のリリースから、ログは切りますね。
理想はスイッチで ON/OFF できることだけど、難しいなら
ログ有版と無版同梱してもらえば使い分けられる。
eFM8だけログ有り、他は無し、でもいいね。

832 :Artane. :2018/02/03(土) 12:54:54.02 .net
>>831
なるほど。
何か、仕様書通りにタイミング実装したつもりなのに、なぜ遅いのか…と思い、6809の命令表読んで、やっぱり仕様書通りだよなぁ…(´・ω・`)
と悩んでました。
ログに関しては、新しいconfig作るので、対応しますね。

後、幾らか積み残しがありますが、一週間位は別件やると思いますので…リリースはそれから。

833 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 10:27:26.27 .net
emupc9801ra
raもってないんでrsのROMで起動してみたら EMS ERROR と PROTECTED MODE ERROR
でるんだけど、ROM の問題?エミュレータの問題?
raのROMもってる方おしえてください

834 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 11:54:34.31 .net
>>832
> 何か、仕様書通りにタイミング実装したつもりなのに、なぜ遅いのか…と思い、
> 6809の命令表読んで、やっぱり仕様書通りだよなぁ…(´・ω・`)
> と悩んでました。

誤解招く書き方になってて、申し訳ない。

> ログに関しては、新しいconfig作るので、対応しますね。

あまり頻繁に使う機能ではないので、*.dll/lib*.so とかの交換で
切り替えるのがいいかも。

ログ版は重いので、ちょっと前のビルドで再テスト。

eFM77AV40 :68937:68986
OS9AV20L31:○   ○
OS9AV40L41:×   ○
FM77AVDEMO:○   ○
AV20入門ディスク:○   ○
20EX入門ディスク:○   ○
AV40入門ディスク:○   ○
40EX入門ディスク:×   ×

★キー入力が勝手にリピートしてしまうの、止めて欲しい。
★起動はできるが、実質使えない。

835 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 16:54:43.85 .net
>>833
まだ完成してないからリリースされていないのだけど、
ソースに記述があるとビルドしてみたくなるよね。
で、おんなじ実験してみた。
しかし、RAのBIOS(正しく読み出せているか不明ながら)で起動させてみたけれど、
やっぱり、まだ未完成でブートしないのね。

836 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 17:21:29.76 .net
>>835
ありがとうございます。まだ動かないとのことで残念なようなほっとしたような。
rs のでも動くことを期待しつつ完成を待つことにします

837 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 18:14:15.71 .net
>>832
気になったので、AV40系入門ディスクだけ最新版でやってみた。

eFM77AV40 :68937:68986:68993(Tim調有)
AV40入門ディスク:○   ○   ○
40EX入門ディスク:×   ×   ×

2018-02-04 15:10:45.539736 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775129:37775121 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.552737 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775142
2018-02-04 15:10:45.563737 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775150:37775142 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.576738 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775163
2018-02-04 15:10:45.587739 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775171:37775163 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.602739 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775184
2018-02-04 15:10:45.613740 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775192:37775184 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.626741 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775205
2018-02-04 15:10:45.636741 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775213:37775205 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.650742 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775226
2018-02-04 15:10:45.662743 [DEV16] DRQ REG: 1bytes 37775234:37775226 -> 7.000000
2018-02-04 15:10:45.675744 [DEV16] DRQ ON@DRQ: 37775247

また別なところで引っかかってるようです。追っかけてみます。

838 :ナイコンさん:2018/02/04(日) 19:54:47.91 .net
>>837
ちょっと気になったのですが、eFM77AV40で40EX用入門ディスクを起動しようとしているのですか?
40EX用入門ディスクに入っているのは40EX/SX専用版F-BASIC V3.4L20ですからeFM77AV40EXを使う必要があります。

839 :ナイコンさん:2018/02/06(火) 03:15:54.64 .net
>>838
F-BASIC V3.4L20 本体は、AV40 と AV40EX で違いはない。
IPLが異なってるだけのはず。

で、動かなかった原因判明。
IPLでINITIATOR ROMを読んで機種判別して暴走してたみたい。
同じROMセットで eFM77AV40EX でやってみたら同じ症状。
F-BASIC V3.4 L20 AV40EX用も起動しないので焦ったけど、
INITIATOR ROM入れ替えたら無事起動。お騒がせしました。m(_._)m

eFM77AV40EX :68986
AV20入門ディスク  :○
AV20EX入門ディスク:○
AV40入門ディスク  :○
AV40EX入門ディスク:○
FBASV34L20  :○
FBASV34L20EX:○

ちなみに、eFM77AV40 に AV40EX の INITIATOR ROM 入れてみたら、
第一関門はパスして、オープニング画面まで表示。
でもその後 F-BASIC V3.4 L20 が起動してない様子。
時間できたら深追いしてみます。

840 :Artane. :2018/02/06(火) 04:12:16.37 .net
食あたりで寝られなくなり…
>>834
configファイルに新しいデバッグ項目のON/OFFエントリーを作り、ぞのエントリーをGUIから操作できるようにするのが、ベストかなぁと思ってます。
半分ルーチンワークでものができますし。

>★キー入力が勝手にリピートしてしまうの、止めて欲しい。
どういう条件で勝手にリピートするか、他のVM(X1とかPC88とかワンボードマイコンとかは同じことが起こるかなど)、思い当たる所を書いてみていただけると、後ほど調べますので。

>>836-838
eFM77AV* 系統は、XM7などとは違い、原則として、ROMにパッチ当てをしないことにしています。
なので、実機とセットの実機から抜いたROMでないと、動かなくて当然・動くにしても制限が出るか、まぐれ。
と言う考え方でやっております m(_ _)m

841 :ナイコンさん:2018/02/06(火) 20:34:25.08 .net
>>839
eFM77AV40+40EXのイニシエータROMで40EX/SX専用版F-BASIC V3.4L20が起動しない件ですが、調べてみました。
起動時の画面モードが400ラインモードになっている場合にType-Dサブシステムが正しく読み込まれない状態で、画面モードの変更が行われるために起動できません。
SETUPで起動時の画面モードを200ラインモードにしておけば起動自体はするんですが、400ライン(Type-D)も26万色(Type-E)も使えないので(サブシステムが暴走する)、実質はほぼV3.3L30です。
…ごく当たり前の結果でした。スレ汚し失礼。

842 :ナイコンさん:2018/02/07(水) 00:59:09.26 .net
>>841
どこのどなたか存じませんが、ご丁寧に調査いただきありがとうございます。
おかげさまで謎が解けてすっきりしました。

>>840
お大事にお願いします。

> configファイルに新しいデバッグ項目のON/OFFエントリーを作り、ぞのエントリーを
> GUIから操作できるようにするのが、ベストかなぁと思ってます。
> 半分ルーチンワークでものができますし。

賛同します。

> どういう条件で勝手にリピートするか、他のVM(X1とかPC88とかワンボードマイコン
> とかは同じことが起こるかなど)、思い当たる所を書いてみていただけると、後ほど
> 調べますので。

「勝手に」とはいい加減な表現でした。単に、キーリピートの判定が早すぎるのと、
キーを離したのを認識していないっぽいです。かなりの頻度で発生します。

症状:何かのキーをたたくの、そのキーのリピート入力が始まり、キーを離しても
   延々と続く。別なキーをたたくと止まるが、次のキーのリピートが始まる。

他の VM での結果はのちほどお知らせします。

> eFM77AV* 系統は、XM7などとは違い、原則として、ROMにパッチ当てをしないことに
> しています。
> なので、実機とセットの実機から抜いたROMでないと、動かなくて当然・動くにしても
> 制限が出るか、まぐれ。
> と言う考え方でやっております m(_ _)m

賛同します。

843 :ナイコンさん:2018/02/07(水) 02:07:58.60 .net
>>840
> 他の VM での結果はのちほどお知らせします。

ePC-8801MA(68937) を試してみたけど、同じ症状だった。

844 :ナイコンさん:2018/02/07(水) 14:31:11.95 .net
久々に起動してみたEmuZ-2000 TF-Editionでディスクを全く読み込まない。
TFでない0.470だと起動できるんだけど。
何がいけないんだろう?

845 :ナイコンさん:2018/02/08(木) 00:33:56.91 .net
インターフェイス有効チェックしてる?

846 :ナイコンさん:2018/02/08(木) 21:09:13.24 .net
>>845
あら、こんな設定あったのね、動きました(^^;
ありがとうございます。

しかしずっとこの設定しないで起動確認して絶望してたよorz
おかげさまでうんともすんとも言わなかったハイドライドUもIPL画面までは確認できた。
もうちょっと頑張ってみようかな。

847 :ナイコンさん:2018/02/09(金) 03:50:11.16 .net
>>840

eFM7/eFM77 の話。

eFM7      :68985:68986
OS9_7L1   :○   ○
OS9_77L1  :○   ○

eFM77     :68985:68986
OS9_7L1   :○   ○
OS9_77L1  :×   △
OS9_77L2  :×   ×
OS9AVL22  :×   ×

△は、起動するようになったが、key. コマンド実行すると緑1色モードになる。
サブシステムに送ってるコマンド列が正しくないため。
77用OS-9L1添付の key.コマンドは 77用OS-9L2と共通のため、400ラインサブシステム
にも対応している。
で、400ラインモードになっていないのに、400ラインモードになってると判断して、
それ用のコマンドをサブシステムに送っているため、こうなる。
具体的には、$FD04 の bit3 がリセット時に 1 になっていない。
あと、400ラインサブセットが接続されてない時は、同 bit4 も 1 にしておかないと。

77用OS-9L2は、どなたかから報告済みかもしれないけど、
拡張RAMへの転送、ブートRAMへの転送がうまくいってない。書き込めないのかも?
AV用OS-9も恐らく同様の理由で起動できない。

848 :ナイコンさん:2018/02/09(金) 09:33:06.12 .net
>>840

小出しで申し訳ない。
eFM77AV の話。

eFM77AV   :68986
OS9_7L1   :○
OS9_77L1  :○
OS9_77L2  :○(200ラインモード起動)
OS9AVL21  :○
OS9AVL22  :○

「拡張RAMチェック」してなくても拡張RAM使えてるのが変。

849 :ナイコンさん:2018/02/09(金) 20:52:34.51 .net
Artaneさま、カーソルキーの10キー対応ありがとうございます。
これで昔のゲームが遊べます ^^

850 :Artane. :2018/02/11(日) 11:10:10.74 .net
色々と修正がたまってきたので、リリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69032

今回、沢山の変更が入ってます。
BIOSなどの置き場が、~/CommonSourceCodeProject/emu{foo}/ に移動し、
{foo}.ini とscancode.cfgが、~/.config/CommonSourceCodeProject/emu{foo}/ に移動しました。
※説明書の一部では前の記述が残ってたりしますが、↑が正しいです。
他にも相当数の修正が入ってます。まだ、色々と直す所がありますが、現状でお試しいただくということで。

後、Windowsビルドは、夕方〜夜のアップロードになりますので…

851 :ナイコンさん:2018/02/11(日) 23:19:44.44 .net
> eFM77AV* 系統は、XM7などとは違い、原則として、ROMにパッチ当てをしないことに
> しています。

XM7V2は元々FM77AVのエミュレートしか対象としていなかったため、機種判別をしているソフトに対する対策としてイニシエータROMにパッチを当てたんだと思われ。
XM7V3もこれに準じ、たとえばFM77AV40のイニシエータROMを使用してもFM77AV40EXのエミュレートが出来る様にパッチを当てた。

はじめから最終的に全機種のエミュレートを行うことを検討していたのであれば、機種パッチは不要と考えられる。
そういう意味ではXM7dashが全機種のエミュレートを可能にした際、これに準じたのが間違いで、イニシエータROMの示す機種をエミュレートする仕様に変更すべきだった。
実際、同じPI.氏作のXM8ではROMでエミュレート機種を判別する仕様になっている。

852 :ナイコンさん:2018/02/12(月) 02:22:02.98 .net
DASHは存在そのものが間違い。

853 :ナイコンさん:2018/02/15(木) 23:30:46.68 .net
みんな np2kai で音なってる? np2kai でも xnp2kai でも音がなんないんだけどなんか設定ミスってるのかな?

854 :ナイコンさん:2018/02/16(金) 00:55:31.48 .net
eX1turboZ使ってみたのですが、これってマウスには対応しないのでしょうか?
Z'sStaffZ使おうと思ったらつかえなかったので

855 :Artane. :2018/02/16(金) 21:46:07.17 .net
テストリリースしましたが、どんなものだか。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69053
色々ダメ出しお願いします m(_ _)m

856 :ナイコンさん:2018/02/17(土) 15:53:55.73 .net
>>855
別にこのリリースについてってわけじゃないけど
コマンドライン引数でディスクイメージを指定する方法があると便利だと思います

857 :ナイコンさん:2018/02/18(日) 14:28:09.06 .net
emupc9801vx で Ys のディスク入れてリセットすると読みっぱなしになって先に進まない
xnp2 ではちゃんと起動するんだけど...

858 :Artane. :2018/02/21(水) 15:27:31.81 .net
>>856
未だ実装してないですが、次で入ると思います。
ちょっとの間別件やってしまうので、また間が開くかも知れないますが。

# なんか、忘れて積み残してるのが複数ある気がしてきた…

859 :ナイコンさん:2018/02/21(水) 19:16:08.79 .net
>>857
ざっと見DMAのTCをFDCに送って無いからンゴ
テキストアトリビュートやFDIの判別がガバガバだったり使えるレベルに達してないンゴ
エメドラもXak3も起動しないから頑張って欲しいンゴ

860 :ナイコンさん:2018/02/21(水) 21:06:23.61 .net
>>859
はぇー、すごいンゴ
直せるようならPR投げてあげるといいとおもうンゴ

861 :Artane. :2018/02/22(木) 23:52:25.04 .net
修正してますが仮リリースしてみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69085
一部のVMのみです。
内部構造に色々手を入れてみてます…お試しをm(_ _)m

862 :武田 :2018/02/23(金) 00:11:14.84 .net
>>859
DMAからFDCにTCを繋いだら動きました、多謝多謝です。
次のリリースで修正しておきます。

>>854
CTRL+ENTERでマウスが有効になります。
もう1回CTRL+ENTERでマウスが解放されます。

863 :ナイコンさん:2018/02/23(金) 21:11:48.97 .net
武田さんのバイナリをwineで動かしてYSの動作確認できました
ということでartaneさんqtへのポートお願いします

864 :853:2018/02/24(土) 00:09:26.56 .net
>>862
マウス操作出来るようになりました!
ありがとうございます。

865 :Artane. :2018/02/24(土) 02:19:41.54 .net
>>863
今別の問題を片付けた所なので…1日2日おまちください。

866 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 07:56:46.04 .net
>>865
はい、もちろんです。せかしたように感じてしまったらすみません

867 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 11:09:56.75 .net
2DDは読み込まないままですな
たとえばハイドライドとかタイトルグラフィックが出てから読まなくなる

868 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 12:25:34.20 .net
Ys 動きました。ありがとうございます

869 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 21:05:06.56 .net
仕方ないンゴ
テストしてみるンゴ
ハイドライド動くンゴ?

pc-9801/e/u/vf/vm/vx
ttps://www.axfc.net/u/3890720
pass:nanj

870 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 21:11:33.17 .net
ドミンゴwwwwwwwwww

871 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 00:00:06.77 .net
ドドンゴww

872 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 05:34:54.00 .net
ePC9801VXにはV30モードは設置しないのですか?

873 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 05:42:50.07 .net
設置の予定はないアルよ

874 :Artane. :2018/02/25(日) 07:34:17.56 .net
>>866
いえいえおきになさらず…(´・ω・`)
なんかエンバグしたの見つけてしまったので(私が悪いというか下手人)、もう少し時間と言うか日にちかかりそうです(´・ω・`)
すいません…

875 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 16:39:07.87 .net
>>869
俺達「楽天の守護神はなかなかやりよるわい」

動く動くよ〜 ありがとう

876 :武田 :2018/02/25(日) 19:53:05.41 .net
>>867
新しいバイナリを試してみてください。
駄目でしたら、D88フォーマットとして、メディアの種類が
2Dになっていないか見直してみてください。

2Dと2DDの関係を見直しています。
2DDを指定した場合、2DDのメディアを挿入すると2DDのドライブとして、
2Dのメディアを挿入すると2Dのドライブとして動作するといった感じで、
敢えて曖昧にしていましたが、その辺りを変更しています。

それに従って、各機種でもドライブの種類を選択式にしたり、
I/Oで切り替える処理を実装したりしています。
何か動作しなくなったということがありましたらお知らせください。

877 :武田 :2018/02/25(日) 19:55:24.89 .net
>Artane.さん
最近は精力的に作業していただいていてありがとうございます。
私の方はまだ本業が修羅場ってますが、
落ち着いた辺りで取り込ませて頂きたいと思います。

FM16βの方も続きやらないと…
手持ちの回路図がボロボロになってしまっていたので、
コピー取り直したところで正月休みが尽きてしまってました(苦笑)

878 :ナイコンさん:2018/02/26(月) 01:52:53.72 .net
メモリオバーランしてるアナログパレットを修正する所から始めようか

879 :ナイコンさん:2018/02/26(月) 04:56:25.54 .net
起動した時はピポ鳴るがリセットした時は鳴らないです

880 :Artane. :2018/02/26(月) 05:04:31.55 .net
>>878
FM-77AVのですか?(´・ω・`)
後で見直してみます(´・ω・`)

881 :ナイコンさん:2018/02/26(月) 05:12:43.48 .net
>>880
98だと思います確認したらアナログパレットが変でした

882 :ナイコンさん:2018/02/26(月) 09:14:43.44 .net
>>876
大方の2DDが起動するようになりました
が、ハイドライドだけはどうも引っかかるようです

883 :武田 :2018/02/27(火) 01:26:15.67 .net
>>878
ご指摘多謝です。
取り急ぎ今晩のリリースで修正しておきました。

#PC-9801RAがPROTECTED MODE ERRORを抜けられないなあ…

>>882
すみません、該ソフトを所有していないので、
これ以上はちょいとばかし調査が難しいです。

884 :ナイコンさん:2018/02/27(火) 20:52:57.21 .net
>>883
>#PC-9801RAがPROTECTED MODE ERRORを抜けられないなあ…

気になったので調べてみました。以下長文失礼
RAは持っておらず、別の386機のITFを無理矢理動かしたものなので、
武田さんのところで起きている問題とは異なる(もしくは把握済み)かもしれないですが...

こちらで動かしたITFのプロテクトモードチェックルーチンでは、
エミュレータのセグメントディスクリプタのLimit判定がおかしいために、
一般保護例外が発生することを期待されるところで一般保護例外が発生しないという問題が起きます。

問題の箇所は、i386.cの459行目i386_limit_checkの関数内で、アクセスするアドレスと
セグメントディスクリプタのLimitを比較する処理ですが、実装では単純にアドレスとLimit値を比較しているだけですが
正しく比較するには、アドレスにアクセス幅分オフセットを加算する必要があります。

具体的にこちらで起きているケースは
Base=010000h,Limit=0000h、Present=1のデータセグメントディスクリプタを作成し、
このセグメントでアドレス0000hから16ビットリードをしようとします。
アクセスする範囲はアドレス0000h〜0001hとなり、Limitの範囲外へのアクセスがあるため
一般保護例外が発生しないといけないところですが(ITFもそれを期待している)、
上記箇所のコードではアクセス範囲内と判断してしまいます。

これは386のプロテクトモード固有というわけではないので、286のほうの実装を見たところ(instr286.cの869行目)
こちらはLimitとの比較するときアドレスにsize-1を加算していました。

386の実装ではチェックルーチンに至るまでにsizeを渡すようにはなっておらず、修正が大変そうなので
とりあえず報告のみということでご容赦を

やっつけでよければ(offset+1)としてしまえば、ここに関してはエラーにならずに抜けるはずですけど、
問題の切り分け程度にしかなりませんね...

885 :武田 :2018/02/28(水) 00:04:32.30 .net
>>884
ありがとうございます、どんぴしゃでした。
今晩のリリースで修正します。
PC-9801RAは32bitの検証用だったので、これでPC-98RLに取り掛かれます。

#PC-98XAもPC-98XLも持ってるので、286なハイレゾ機でもよかったのですが、
#まだROMを吸い出せていないもので。

886 :ナイコンさん:2018/02/28(水) 00:33:20.98 .net
artaneさん、ローマ字かな変換壊れてませんか?

887 :ナイコンさん:2018/02/28(水) 09:55:35.74 .net
RAとかだとハードディスクもサポートして欲しい感じ

888 :Artane. :2018/02/28(水) 11:14:48.75 .net
季節の変わり目に巻き込まれたのか調子崩してます(;´Д`)

>>886
今、PF12での切り替えを*一時*中止しています。必要だとは思いますが、一部のマシンがPF12を使ってるので考え中…
メニューの「エミュレータ」→「ローマ字かな変換」にチェックを入れて下さい。
今は、私独自の実装ではなく、武田さんの実装になっています。

>>武田さん
お疲れ様です!
githubの方には、VMを2/27までマージしてありますし、その中でFM77AV40系も起動するようになってますが、
メニュー関係の変更を未だ手を付けられてないとか、FM77AV40系での新しい問題(私のエンバグ)が出たりとかで、ある程度手間取りそうです。

>>863
というわけで、誠に心苦しくも申し訳ないのですが、もうすこし、しばしお待ちくださいませ m(_ _)m

889 :885:2018/02/28(水) 14:32:06.38 .net
>>888

ええと,

> メニューの「エミュレータ」→「ローマ字かな変換」にチェックを入れて下さい。

これの状態で, たとえば a を入力すると ア でなく 3 と入力されたりします
武田さんの方を wine で動かす分にはちゃんと ア と入力されます

890 :Artane. :2018/02/28(水) 16:31:44.05 .net
>>889
かなキーを入り切りしたらどう動きますか?
こちらで、足らない気がするので後で見てみますね(特に強制かなON)

891 :ナイコンさん:2018/03/01(木) 00:37:09.40 .net
>>890
すみません、カナのON/OFFの仕方がわかりません...
なんとなく表示される文字数はあってるように思います。なので文字コードのテーブルが違っているのかと
思っていましたが、武田さんと共通のコードを使っているとなるとよくわかりませんね...

892 :武田 :2018/03/01(木) 01:59:42.78 .net
PC-98RLをリリースしました。
またVM/VX/RAで魔道物語1-2-3が画面化けする不具合を修正しました。

SASI HDDをがちんこでサポートするか、
DISK BIOSをフックしてサポートするか、ちょっと思案中です。

一旦これで一段落とします。
本業が落ち着いた辺りでまた再開します。

893 :Artane. :2018/03/01(木) 04:32:54.35 .net
泥沼は続いてますが、もう一息で仮にリリース出来るかも。と言う所まできました。

# ああ、ThreadripperとメモリとRX560積んだマシン作りたい…(´・ω・`)
# そんなカネなど全くないけど(´・ω・`)

>>891
基本的に、フルキーの「かな」キー(大抵スペースの左にある)がかなON/OFFに割り当ててあると思います。
で、メニューでローマ字にしたのにかながはいらないのは確かによろしくないので、
今取り組んでるあたりの事があらかた上がったらやりますね。

894 :Artane. :2018/03/01(木) 04:41:50.84 .net
>>892
お疲れ様です。
長い目でみていくと、最終的に、SASIを真面目に実装されてくださると、FM-7とか11とかに限らず、8ビット時代に作られたHDDが使えるようになるので…

誰が使うんだ!?と言うのはありますけど、当時のハードディスクをサルベージしたけど動かす機械が…と言う方々も多少はいるでしょうし。


後、MB61VH010が、線引くチップ(011)と論理演算するチップ(010)の二つから構成されてるのがわかったので、そこらへんの事や、
ホストCPUの負荷を減らすために、CPUに準ずる動作に(要は線を引く方を、クロックドリブンのステイトマシーンにする)したいなーと想ってます(後日余裕が出来てから)

895 :ナイコンさん:2018/03/01(木) 22:34:04.46 .net
武田さんのRA、2月28日時点ではROM BASIC起動できたのですが、3月3日(1日の間違い?)版では
ROM BASIC起動後、カーソルが現れず、キー入力ができないです。
ただ、RAでなくてRSのITF.ROMを使っているので、そのせいかどうかが知りたいです。
ちなみにVXのITF.ROMを使ってRAを起動すると大丈夫です。それと、RSのITF.ROMを使うと、起動時に
EMS ERRORがでます。これは、RAのITF.ROMを使えば現状ででないのでしょうか?

896 :ナイコンさん:2018/03/02(金) 02:23:35.89 .net
9801/EがIPL読み込まなくなったね 固まったまま

897 :ナイコンさん:2018/03/02(金) 08:01:46.90 .net
>>895
サウンドBIOSをDisableにしたらどう?
わいのRA21のBIOSでもEMS ERRORは出るな

898 :ナイコンさん:2018/03/02(金) 08:55:08.27 .net
>>897
SOUND.ROM削除したらいけました。ありがとうございます。

899 :ナイコンさん:2018/03/02(金) 12:18:46.52 .net
EMS ERRORはI/Oポート43FHを実装していないからなのでは

900 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 09:23:42.78 .net
>>876
2DDドライブの前半40(35)トラックと2Dディスク全体は完全互換なので
ヘッダ内のメディア種類に関係なく読み(書き)可能なのが実機や2000tfの正解ですが…
×emuz2200(2/28)はFDDアクセスランプが10回点滅してIPLエラーになって動きません

ドライブ指定とメディア内部宣言が食い違う場合は警告を表示したり(そもそも表示がないので内部モードか謎)
初期値ライトプロテクトで2DD拡張リードモード。
贅沢を言えば4ドライブ独立設定、従来の自動追従モードも残してほしいところです

MZ-2500(実機)FDDランプは緑色LEDですがEmuz2500は共通化の関係で赤色とか細かいところも気になります。

901 :899:2018/03/03(土) 09:41:31.27 .net
MZ-2500のBASICに付属のフォーマット&コピーでディスクのバックアップ
(トラック単位で単純コピー)を行った場合
○ 2DDディスク(d88ヘッダ指定は2DD)は80トラック全てコピーできるが
× 内部指定を2Dへ1バイト書き換えただけで
  トラック2でリトライを繰り返して「失敗しました」エラー表示がでます。
期待する結果は前半40トラック(MZ1F02と07)、35(MZ80BF)部分はコピーできることです

902 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 13:30:05.95 .net
エミュレータの動作としての妥当性は別として
2DDメディアを2Dと認識させたら物理的には1トラックおきにアクセスするんじゃないの?

903 :武田 :2018/03/03(土) 15:19:51.86 .net
>>901
現在の仕様としては、以下のようにしています。
物理的なトラックの幅、中心からの位置を考慮した仕様です。

2Dのドライブに2DDのディスクを挿入した場合、
2Dのつもりでトラック0,1,2,3...を読むと、2DDのディスクの0,2,4,6...が読まれます。

逆に2DDのドライブに2Dのディスクを挿入した場合、
2DDのつもりでトラック0,1,2,3...を読むと、2Dのディスクの0,0,1,1...が読まれます。

904 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 19:18:32.55 .net
RAでEMM386が使えません。
リリースの時にどの程度テストしているものなのでしょうか。

905 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 22:59:34.95 .net
なんか最近お客様感覚の書き込み増えてるね。

906 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 23:13:48.99 .net
何言ってんだこいつ

907 :ナイコンさん:2018/03/03(土) 23:28:21.47 .net
>>906
ごめん酔っぱらって書いた。
俺も何言ってんだか読み返したらよくわからん。
>>905はスルーしてください。

908 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 00:09:20.60 .net
どっちかっていうと>>904が礼を逸してるっていう話だと思うんだが

909 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 00:22:30.39 .net
礼は欠いたり失するもので、逸するは違和感

910 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 03:58:07.09 .net
>>904
私も同じです。
リリースされると試したくなるものですよね。
A20ラインあたりかな。
先にリリースされていた9801VXでもEMM.SYSだめだし。

911 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 07:24:15.06 .net
ロムは、あるの?

912 :Artane. :2018/03/04(日) 21:51:54.03 .net
やっと、リリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69146

各方面に、感謝(´・ω・`)

913 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 03:22:35.58 .net
>>900
共通化というか逆なんですよね
X1も88も2HDが緑なんだけど2Dが緑、2HDが赤になっててちょっとややこしい

914 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 06:16:56.14 .net
感謝です

915 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 21:04:34.40 .net
>>856を思い出して頂けたらと思います m(_ _)m

916 :ナイコンさん:2018/03/06(火) 13:06:20.59 .net
Artaneさんのやつ、ディスクアクセスのマークが画面に表示されるのをオフにする方法は無いでしょうか?

917 :Artane. :2018/03/06(火) 13:28:16.80 .net
>>915
はい(´・ω・`)
どのタイミングで仮想メディアを挿せるのかなどの、技術的懸念があってそこら辺チェックしてからにしたいので、もう少しお待ち下さいm(_ _)m

918 :ナイコンさん:2018/03/07(水) 17:42:02.36 .net
ePC98の三国志(1)の音楽を正常化おねがいします。

919 :Artane. :2018/03/07(水) 19:31:20.07 .net
>>916
ない設定は今の所ありませんが、今度付けます(´・ω・`)

920 :ナイコンさん:2018/03/22(木) 17:59:58.50 .net
エミュでゲームやるときって、コピープロテクトはどうしてるの?

921 :ナイコンさん:2018/03/23(金) 00:41:04.09 .net
察せよ

922 :ナイコンさん:2018/03/23(金) 19:03:08.61 .net
Artaneさん、コマンドラインからディスクイメージを指定できるようにしていただいてありがとうございます
これでかなり使いやすくなりました

923 :921:2018/03/23(金) 21:02:07.94 .net
が、fdi のイメージが読めないようです。d88 のイメージは読めています。

924 :Artane. :2018/03/24(土) 01:35:53.64 .net
>>923
昨日とりあえずの実装をしたばかりなので、少しお待ち下さいm(_ _)m
まだまだ不完全であるので…まだもう少し色々みる(特に仮想メディアを突っ込むタイミング)必要がありそうです。

925 :922:2018/03/25(日) 17:09:21.46 .net
無事fdiのイメージも起動できました。ありがとうございます。

926 :ナイコンさん:2018/03/25(日) 21:41:53.74 .net
需要無視の報告で、すまんです。
OpenJDK10で、
j80もXEiJ(X68000)も不具合なく動きましたよー

927 :Artane. :2018/03/26(月) 03:57:22.39 .net
>>925
よかったですー(;∀;)

>>916 の件もなんとか出来たので、色々中途半端ですがリリースするためにビルドを始めてます。
夕方くらいにリリースできるといいのですが。
変更点:
・FM-7/77/8でグリーンディスプレィが追加
・FM-77L4の実装を始めたけど、多分マトモに動かない。
・common.h に__DECL_VECTROIZE_LOOP 修飾子を追加。
SIMDレジスタで四本とか八本とか変数をまとめられる時に、コンパイラに「可能な限りまとめてやってね」と示すための定義子ですね。

・PX7などで動画流した時の表示のおかしさやハングアップを修正。
などなど…。
やりきれてないこと(見切り発車したので後回し)
・PX7で動画流してる時に動画録画しようとすると吹っ飛ぶ。
・FM-77L4の400ラインカードの実装
・後なんかあったはずですが忘れてる気がするのでツッコミお願いしますm(_ _)m

 そういえば、FM77AVってデジタルディスプレィの端子があったとおもいますので、それもやってみたほうがいいのかなぁ?(´・ω・`)

928 :Artane. :2018/03/26(月) 04:02:05.27 .net
>>920
私の場合、高校に入ってFM-7買ってから、渋谷の貸しソフト屋で借りてきたソフトを自力でプロテクト解除して遊ぶ(※当時は違法ではなかった)のが趣味になってた時期があるので、その時のディスクとか使ったり、
今になって仕方ないから外していこうとして「○ね」とか呪詛を向けてしまうと言うところがありますけど(´・ω・`)

929 :Artane. :2018/03/26(月) 15:42:59.83 .net
バブルカセットの開始番号が1のままなのと、
MinGW+SDLだとFM16βがビルドできない(MAIN::クラスが名前的に拙いみたい)のが置き去りになってるのに後から気が付きましたが、
リリースしてしまいました(;´Д`)
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69250
色々メールとかお返事怠けて申し訳ないです(;´Д`)
FM77L4の400ラインカードは、「手を付けただけ」レベルの、物凄くいい加減な実装しかやってません。カーソルの点滅も実装してない(;´Д`)
次のリリースまでには、マトモに動かしたいです(;´Д`)

930 :ナイコンさん:2018/03/28(水) 23:04:24.37 .net
Artaneさん、毎度無理を言って申し訳ありません。

ポピュラスをやろうとして気がついたのですが、エミュレーションは完璧なのですが、
マウスの座標がエミュレーション内とOSのものがずれているため、画面の端の方を
クリックしようとすると、エミュレーションのウィンドー外のものがクリックされ
思いもよらないことが起りゲームになりません。なんとかならないでしょうか。

いろいろなエミュレータを見ると、NP2のように、特定のキーを押すとエミュレーショ
ンの方でマウスが使えるようになり、逆に OS の他の部分では使えなくなる。
もう一度そのキーを押すと OS の方でしか使えなくなる、というのが多少面倒臭い
ですが一番現実的な気がします。いかがでしょうか?

931 :武田 :2018/03/29(木) 01:46:03.03 .net
デバッガの改良中です。
http://takeda-toshiya.seesaa.net/article/458418797.html
ご意見ご要望があればコメントを頂けますと幸いです。

>>929
そういえば、MAINというクラス名は拙いんでしたっけ。
次のリリース時に修正しておきます。

932 :ナイコンさん:2018/04/01(日) 10:56:22.11 .net
eMZ700
 ひらがなカタカナ英語交じりの文章でひらがなの指定がおかしい気がする
 20hのところでコロンが表示される

933 :Artane. :2018/04/01(日) 11:40:08.91 .net
>>930
たしかにおかしいですね(´・ω・`)
Qt版では一応、マウスのON/OFFキーとして、アプリキー(右側のWindowsキーの右隣のマウスカーソルやらメニューやらの意匠が貼ってあるボタン)を割り当ててますが。
まぁ、色々問題含みだとは思うので、見直していきますが、今週半ばまで忙しいので、その後作業に入りますm(_ _)m

934 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 10:50:00.60 .net
Core soloとかCore2solotってCPUもあったな。

686系CPUの進化
Pen PRO→PenU→PenV→PenM→Core→Core2→iシリーズ

Pen4とPenDは別系統の設計です。f86と言ったところです。

935 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 10:50:28.95 .net
書くスレ間違えた。

936 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 22:42:11.00 .net
T98-NextでRPGやってるんですが、テンキーで移動するとき1歩だけ動きたいのに入力が敏感すぎて2、3歩動いちゃうんですが、解決方法ありませんか?

937 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 22:48:38.25 .net
クロックあげすぎ?

938 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 22:55:46.75 .net
ありがとうございます
デフォルトが4Hzで最低の1Hzに下げたらだいたい1歩ずつ歩けるようになりました
この板やスレは初めてなのですが即レスもらえてびっくりしました

939 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 11:28:17.71 .net
実機さわった事ない人かな

940 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 17:03:38.32 .net
当時小学生とか中学生くらいで親の98をゲームで少しだけなので完全に忘れちゃいました
イース2とかラストハルマゲドンとかエグザイルとかブランディッシュとかマイトアンドマジック2とかしてましたけどシステムは理解していなかったです

941 :Artane. :2018/04/13(金) 04:23:10.96 .net
>>930でご指摘いただいた、
マウスの挙動を治しました(´・ω・`)
X1系などはおかしいままですが(´・ω・`)

あと、
バブルカセットの開始番号を変えました。
以上、githubかosdnのgitレポジトリから。

後は、400ラインカードかなぁ…(´・ω・`)
色々コードをコンパクト化したいものです(´・ω・`)

942 :ナイコンさん:2018/04/13(金) 07:44:49.74 .net
>>941
ありがとうございます。
大分改善しましたが、起動直後など、まだ端の方をクリックすると一度ウインドーの外がクリックされて
その後ウインドー内がクリックされるような挙動になることがあります。
こちらでうまくカーソル位置を合わせるようにするとその後は大丈夫な感じです。

943 :ナイコンさん:2018/04/13(金) 07:52:46.40 .net
今のような、ウインドーの外にカーソルが出たらウインドーの外で普通にマウスが使えるという
やり方は便利ですが、上の起動直後の問題やマウスを激しく動かした場合など問題が出そうな気
がします。
マウスモードになったらウインドーの外では一切マウスが使えず、ウインドーの中だけ考えれば
よいというやり方(np2方式)の方がトラブルが少ないような気がしますがいかがでしょうか

944 :Artane. :2018/04/13(金) 16:04:43.35 .net
>>943
ありがとうございます。
そちらにしたいのですが、Qtでどうすればそうなるのか、今一つわからないのです(;´Д`)
ウインドウシステムやOS依存なら確実にできますが、あまりそちらはとりたくない…(´・ω・`)

945 :ナイコンさん:2018/04/13(金) 17:34:47.60 .net
Qtハニー

946 :ナイコンさん:2018/04/13(金) 20:27:22.87 .net
>>944
私もQtはよくわかりませんが、ちょっとググった感じだと void QWidget::grabMouse() というのが使えそうではないですか?

void QWidget::grabMouse()

Grabs the mouse input.
This widget receives all mouse events until releaseMouse() is called; other widgets get no mouse events at all. Keyboard events are not affected. Use grabKeyboard() if you want to grab that.

らしいです。

947 :Artane. :2018/04/14(土) 00:09:43.68 .net
>>946
grabMouse()は使ってはいるんですが、うまく行ってない…(´・ω・`)
もう少し調べてみますけど(´・ω・`)

948 :ナイコンさん:2018/04/14(土) 00:53:52.88 .net
>>947
ああ、https://forum.qt.io/topic/37275/what-is-grabkeyboard-grabmouse/4 を見ると
自分のアプリケーションの中で他の widget にマウスイベントがいかなくなるということ
らしいですね...

949 :ナイコンさん:2018/04/14(土) 08:10:41.48 .net
>>947
以下のようなのを見つけました。こいつで grabMouse とかはできないでしょうか?

QDesktopWidget *QApplication::desktop()

Returns the desktop widget (also called the root window).
The desktop may be composed of multiple screens, so it would be incorrect, for example,
to attempt to center some widget in the desktop's geometry. QDesktopWidget has various
functions for obtaining useful geometries upon the desktop, such as QDesktopWidget::screenGeometry()
and QDesktopWidget::availableGeometry().
On X11, it is also possible to draw on the desktop.

950 :ナイコンさん:2018/04/14(土) 11:46:10.92 .net
なんかXM8でd88のディスクイメージが読み込めないんだけど…

951 :ナイコンさん:2018/04/14(土) 21:34:01.33 .net
「お願い、トイレに行かせて!」
「駄目だ、ここでしろ」
「いやぁ、出るぅ!!」

952 :ナイコンさん:2018/04/19(木) 20:35:56.60 .net
チャイムズクエストの起動ができません。
どなたか起動方法教えてほしいです。
データディスク1、データディスク2、システムディスクの三枚です。

953 :ナイコンさん:2018/04/19(木) 21:08:03.83 .net
もしかしてスレ違いでした?

954 :ナイコンさん:2018/04/19(木) 21:11:24.91 .net
誘導
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1318672101/

955 :Artane. :2018/04/29(日) 02:46:35.61 .net
>>949
これは、又違うようですね。
仮想デスクトップで、複数のスクリーンをまたいだ仮想画面に対応するためにある。
色々と、いい方法探したりコード見直したりするのを再開しましたので、しばしお待ちを(´・ω・`)

後、FFMpegがメジャーヴァージョン上がったので、対応改造しますね(´・ω・`)

956 :ナイコンさん:2018/04/29(日) 15:14:06.40 .net
P6のハイドライド3始めた。
キャラメイクで怪物も作れるし、すごいわ。

塔のぼってってるが、なぜかダークアイに会えない。確率低いのかな。

957 :ナイコンさん:2018/04/29(日) 18:04:17.33 .net
>>956
そんなの出てたっけ?

958 :ナイコンさん:2018/04/29(日) 18:11:52.66 .net
ないアルよ

959 :ナイコンさん:2018/05/01(火) 09:36:25.58 .net
>>853
今日の更新で直ったよ

960 :ナイコンさん:2018/05/01(火) 14:08:36.11 .net
手持ちの GPD WIN と ASUS Winタブ で NP2 フルスクリーン表示にすると
横方向の解像度が480あたりまでしか出なくて画面が途切れちゃう
頭にきたので GPD XD 買うた

961 :ナイコンさん:2018/05/01(火) 19:55:06.77 .net
中古だけど実は今が買い時なPC特集
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201804300000/

962 :ナイコンさん:2018/05/08(火) 09:55:15.45 .net
XM7ってUSBポート固定なのかしらん
ハブに通すと認識しないな・・・

963 :ナイコンさん:2018/05/10(木) 01:54:06.03 .net
>>962
ツール→設定→ポート→RS-232C→入出力ポート
ポートbヘ自動設定されない。自分でポートrイべて割り当てられているポートに設定必要。設定後リセット必須。
何故RAM変更時や増設カード設定変更時のように設定変更時リセットかからないのかは作者のみぞ知る。

964 :ナイコンさん:2018/05/11(金) 09:11:27.96 .net
>>963
すまぬ。
ポート = ジョイスティックポートのことでした

965 :Artane. :2018/05/17(木) 10:09:51.46 .net
おひさしぶりです。
リリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/69558
一番大きなところでは、OpenGL ES2での描画に対応して、WindowsのAngle projectドライバが使えるようになったので、
劇的に速くできたかも知れない。と言う辺りです。
起動時に、-g gles を付けて、お試しくださいませ m(_ _)m

966 :ナイコンさん:2018/05/18(金) 20:00:33.84 .net
武田さんの5/6のやつ、pc9801ra メモリチェックの後起動しなくなってない?

967 :ナイコンさん:2018/05/19(土) 01:53:07.52 .net
うちも動かへん
SMC-777でスナップショットのセーブロードも上手くいかん
圧縮しなければ可能やな

968 :ナイコンさん:2018/05/19(土) 05:01:26.51 .net
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率を国民投票で決めるべきである★★★

  ht▲tp://jbbs.livedoor.jp/study/3729/s▲torage/1069408696.html#47  

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう▲!(*^^▲)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

969 :Artane. :2018/05/20(日) 17:56:48.98 .net
950超えてたので、新しいスレ立てました。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1526806551/
# 保守必要かな?(´・ω・`)

970 :ナイコンさん:2018/05/20(日) 23:23:52.51 .net
16ナイコンさん2017/07/06(木) 11:56:55.83
フロッピーディスクにも対応しているのかな?
D88形式はよく使われるフロッピーディスクイメージで
FM方式とMFM方式に両方対応しているが、ヘッダ部分の
ディスクの種類が
offset:0x1b サイズ:1 ディスクの種類 0x00 2D、 0x10 2DD、 0x20 2HD
と定義されているが、単密度の2Sが無い。
そこでD88を形式を拡張して2S対応にすると良いと思われる。
単純に2S形式を例えば0x30や0x40のように定義すれば良いように思われるが、
世界的には"2SD"な80トラックで単密度の5インチフロッピーディスクも存在
するよなので、2Sは0x08、2SDは0x18と定義するとシンプルで良いと
思われる。2EDもブータブルCDのイメージとして使われており比較的
メジャーなので2EDは0x30あたりで定義すると良いでしょう。
さすがに2TDとかはいらないよね()

17ナイコンさん2017/07/06(木) 12:49:28.21
>>16
その理論でいくと厳密に区別すると2HDは
通常80トラックの両面高密度倍トラックだが、
40トラックの両面高密度単トラックの形式も理論上考えられるが
実際に使用されている例は見かけない。
8インチフロッピーでも2HDなディスクもあるみたいだけど、
通常の8インチ2Dが48TPIなのに対して8インチ2HDは96TPIなので
なんと4倍の容量があります。
あと高密度用ディスクでFM方式で書き込めば倍密度(MFM方式)と
同じ容量になるが、これもあまり意味が無いので採用例が無いね。
但し8インチ2D形式と互換性のあるフォーマットを使用した
5インチ/3.5インチ2HDの場合はトラック0のみFM方式を使っている

971 :ナイコンさん:2018/05/20(日) 23:24:27.52 .net
19ナイコンさん2017/07/06(木) 13:10:54.50
8インチ2D=5インチ2HD=3.5インチ2HD扱いになっているのを
考慮しておくのを忘れていた。まとめると

0x00 2D
0x08 2S
0x10 2DD
0x18 2SD
0x20 2HD/8インチ2D
0x28 8インチ2S
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

なんかややこしいので細かいことを抜きに定義するなら片面の容量だけで
決め打ち2の補数的表現を使えば

0xF0 2S
0x00 2D
0x10 2DD/8インチ2S
0x20 2HD/8インチ2D
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

電気的には前者の方がしっくりくるかな

972 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 02:06:32.71 .net


973 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 02:06:53.84 .net
まい

974 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 02:07:13.74 .net
なまい

975 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 02:10:16.74 .net
さな


976 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 06:45:19.25 .net
今のD88形式のままで
1トラック内で単密倍密のmixセクタや、2Dで160トラックとか出来るのに
そんなつまらん独自拡張しても仕方無いだろ、アホくさ

977 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 08:46:34.22 .net
dosbox-x に fm-towns キターーーーーーーーーーーーーー!

978 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 08:50:08.46 .net
まだ中身はないけどね
98もなんだかんだ色々動くようになってきてるし、期待していいのかな?

979 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 14:29:10.49 .net
ついにFM-TOWNS版Windowsが動くエミュができるのか。
MESSのFM-TOWNSでもWindowsが動くけどいろいろと使いづらいので
有難い

980 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 14:31:19.86 .net
というかDOSBOX-XでPC-98モードで起動できないんだが実機BIOSが必要なの?

981 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 14:35:23.01 .net
いらないよ

982 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 19:24:59.50 .net
開発版とはいえ最近のDolphinあまり安定してなくない?
エアライドが全体的に暗くなってるし…色々設定弄ってみてもダメだった
うちのPC貧弱だから1.5xにしてたんだけどいつの間にかそのオプションも消えてる…
ビルド5000番台の頃はかなり安定してたのに

983 :ナイコンさん:2018/05/23(水) 23:40:47.13 .net
DOSBOX-XはDOSVAXも統合できないかな?

984 :武田 :2018/05/24(木) 02:10:27.91 .net
ようやくリリースしました。
100機種目はシステムズフォーミュレートのBUBCOM80です。
PC-8001+バブルカセット、といった感じの機種ですね。
その他、PC-9801やX1などでSASI I/F+SASI HDDをサポートしています。

>Artame.さん
2018/5/10までのコミットを部分的に取り込みました。
2018/5/16のリリースについては後日取り込みます。
#ifdefの削除周りはまだこれからです。
MB8877の修正は、取り込むとYISの動作に問題があったため保留しています。
その他、結構もりっと書き換えています。

985 :武田 :2018/05/24(木) 03:12:51.03 .net
>>966
>>967
pc9801/membusとvm/sn76489anのload_state()が間違ってました。
次のリリース時に修正しておきます。

986 :ナイコンさん:2018/05/24(木) 17:21:23.91 .net
バブコム80待ってた人いるの?
FM-8と間違えて買ってしまったとかの人?

987 :ナイコンさん:2018/05/24(木) 18:31:05.77 .net
>>986
販売ルートが違うからそれはない

988 :Artane. :2018/05/24(木) 19:44:38.67 .net
>>984
お疲れ様です。

マージ、ありがとうございます。
次スレに書きましたが、セーブステート周りをいじってみてますので、そこら辺の枠組みづくりが一段落したら、みさせていただくことになるかと…。
# 後方互換性とかホスト側のアーキごとの互換性とか、データ保護とか…
## ARMとかMIPSとかだとBig Endianの場合があるとかそういうのも含めての対応してます。

989 :ナイコンさん:2018/05/24(木) 22:42:25.45 .net
DOSBOXはXP向けにビルドしていないとXPで無理やり動かしても
mountやimgmountが使えないんだよね。

990 :ナイコンさん:2018/05/24(木) 23:22:12.93 .net
だがそれがいい

991 :ナイコンさん:2018/05/25(金) 09:24:54.45 .net
>>987
FM-8って、富士通メインフレームの端末キーボードそのまんまだったことに後になって驚いた

実際、FM-8をメインフレームリモート端末としても使えるように設計されてたんだよね

992 :ナイコンさん:2018/05/25(金) 11:59:57.13 .net
あれ?X1で九玉伝読まなくなった

993 :ナイコンさん:2018/05/25(金) 12:54:18.99 .net
>>991
FACOMとの連携は当然考えられていたし
CP/Mマシンとしての側面もあった。
各種測定機器との組み合わせで使われることも多く
当時としては欲張った仕様のマイクロコンピューターだった。

994 :ナイコンさん:2018/05/25(金) 12:57:49.85 .net
>>989
mingw版だとXPでも動いた気がする

995 :ナイコンさん:2018/05/25(金) 13:31:21.37 .net
DOSBOX-XのPC-98モードでMS-DOS7.xをブートさせる方法

286搭載だったPC-9801にWin95をインストールする方法
ttp://hkjunk0.web.fc2.com/computer/pc-98x1/win95_to_pc-9801ex/win95_to_pc-9801ex.html

IO.SYSの
B8 00 00 8E C0 26 A0 80 04 24 03 3C 03 74 2F
をサーチ、74 2FをEB 2Fに書き換える。

996 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 11:37:22.81 .net
DOSBOX-XのPC-98モードでWindows3.xのエンハンスドモード、
Windows9xは動くようですね。ただEGCがバグってるので
エプソン版WindowsからGRCGドライバ(CRTS.DRV)を使用
する必要があるます。(Windows9xではWindows3.1のCRTS.DRVを
使用してください。)
DBLBUFF.SYSは無効にしないとエラーがでます。
(Win9xでは)>>995のIO.SYSのパッチも必要です
現状マウスが動かないので使いにくいです。
あとなぜかDOSアプリではGRAPHキー(Altキー相当)が利かないので
一部のアプリがまともに操作できません。

997 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 11:42:50.41 .net
>>996
Win32sも安定作動するようです

998 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 11:49:59.80 .net
https://i.imgur.com/E40e25s.jpg

999 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 14:24:31.51 .net
>>996
そのEPSON版のWindows 3.0に入ってるドライバをクレ
MS版とNEC版のPC-98用Windows 3.1しかもてないわ

1000 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 22:31:38.16 .net
>>999
どうしてもというならコソーリうpするけど、もし持っていたらWindows3.0Bに付属に
PEGCドライバがほしいい。(初代98Multi付属のWindows3.0A用のPEGCドライバでも
良いが)

1001 :ナイコンさん:2018/05/29(火) 01:28:20.66 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★