2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ2

1 :ナイコンさん:2017/01/08(日) 01:52:37.03 .net
     ∧_∧
     ( ´∀` )  
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ| ←下田麻美 
      |  / /  ヽ     ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

2 :ナイコンさん:2017/01/08(日) 13:16:27.97 .net
2

3 :ナイコンさん:2017/01/08(日) 14:41:42.48 .net
幻の3吋

4 :ナイコンさん:2017/01/11(水) 08:15:40.03 .net
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――

5 :ナイコンさん:2017/01/12(木) 15:41:06.01 .net
今ではゴミ

6 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/01/15(日) 07:27:34.84 .net
確かに、100MBのZIPディスクも今では殆どゴミだね。

CD-Rは未だに無くならないのは何故だ?
あとDVD系の媒体も結構普及しているし…。

BDの普及率は今市。
BDは地デジの録画でしか活用していない。

7 :ナイコンさん:2017/01/21(土) 05:43:23.94 .net
最初に買ったFDは3インチ、1枚¥1.5K。
最近買ったBDは1枚当たり¥1Kしなかった。
1.5K:1K=320K:100Gってところ。

8 :ナイコンさん:2017/02/13(月) 12:57:13.07 .net
5インチ12000円/10枚/箱だったな
箱毎に買わないと

9 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 13:02:42.44 .net
あげたろ

981 ナイコンさん sage ▼ 2017/04/10(月) 11:47:24.40 [0回目]
5インチ2DDディスクが50万枚入荷だってよ
ttp://flashstore.jp/item/91999909_10.html

10 :ナイコンさん:2017/04/13(木) 22:59:36.83 .net
50万枚って、なくならないんじゃねーの?
今レトロPCライフを送ってる日本人って百人いるかどうかって感じするんだが

11 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 08:02:31.45 .net
お前のなかではそうなんだろう

12 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 20:05:42.10 .net
PC-88で100万台くらいは出荷されてたんじゃなかったか
死蔵品も含めれば相当数の生き残りはいるだろう

13 :ナイコンさん:2017/04/14(金) 21:55:29.42 .net
2DDディスクの件だけど、そこ磁気ラボなんだね
秋葉の実店舗では販売してないのかな?
あと他にも2HDの在庫売っているけど価格設定がヒドす

14 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 02:01:25.34 .net
日本ファルコム @nihonfalcom 10時間前
サポート交換用に保管していた5インチFD
かれこれ10年位出番が無く、とうとう処分することになりました
https://pbs.twimg.com/media/C9Wv6V-U0AAMIPz.jpg

15 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 06:40:54.67 .net
>>14
もったいないと思うけど
仕方がない罠

16 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 07:25:54.73 .net
こんくらい保管するスペースもないのかw
ゲーム保存協会に寄贈だな

17 :ナイコンさん:2017/04/15(土) 12:14:36.48 .net
まだ破損FDを交換する気があったのか!相手してもらえないと思ってた
業態を替えずに存続してる数少ない会社だから、問い合わせてみればよかったんだな

18 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 15:15:37.15 .net
FDが摩耗して交換が必要なほど遊びこんだゲームってある?

ユーザー登録しておけば、破損FDの交換はたいていのところが
受け付けてくれたけど、対応のいい会社はFDD買ったのでテープ
からFD版への交換とか98に買い換えたので手持ちの88版から
の交換を希望したら、実費でやってくれたところもあったらしいな。

19 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 16:14:04.22 .net
磨耗はしなかったけど、数回使っただけで読み込み出来なくなって交換してもらったことはある

20 :ナイコンさん:2017/04/26(水) 16:26:12.62 .net
5インチFDは保管場所が悪かったのか、熱でシワシワになって、ドライブの中に入らなくなってしまった
OSとかはバックアップが取れるけど、キーディスクからじゃないと起動できないゲームでこれやられるとダメージがデカイ

21 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 01:02:33.35 .net
熱でシワシワって、そんなアホもいるんだなー

22 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 02:25:25.66 .net
サウナにでも置いてたん?

23 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 10:38:25.56 .net
壁棚の向こうの部屋(家)で火事とか

24 :ナイコンさん:2017/04/28(金) 08:38:31.27 .net
うちのはインコにかじられた

25 :ナイコンさん:2017/05/02(火) 15:05:57.10 .net
昔富士通(当時はFACOMブランド)の電算機用のフロッピー、一度5インチ付けてたが
8インチに交換しかっけなあ(某ユーザ)

26 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 00:42:50.16 .net
ハードディスクが無いと今のPCシーンが成り立たないのは理解するけど
最初の頃は、クリーンな状態でFDから起動しないと気持ち悪い感じがあったなぁ

27 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 01:19:47.03 .net
IBM-PCの5インチフロッピーは1D(160K or 180K)、2D(320K or 360K)、
2HD(1.21M)に対応しているようだが、2HD対応ドライブで、2Dや1Dで
フォーマットして、2HD非対応ドライブで読み込むと読み込めない場合
が多かった原因は2HD対応ドライブはヘッド幅が半分になった為。
中途半端な互換性問題でるなら、2DD(720K)にも対応させて、2Dや1Dは
読み込みのみの対応でもよかったと思った。

28 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 01:20:49.39 .net
前スレ
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/

29 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 01:48:28.47 .net
前スレ>>665

保磁力(保磁力が同じなら磁性体も同じタイプ)

8インチ 2S/2D 300Oe
5インチ 2S/2D/2DD 300Oe
5インチ 2HD 600〜675Oe
3.5インチ 2S/2D 600Oe
3.5インチ 2DD 600〜665Oe
3.5インチ 2HD 700〜750Oe
3.5インチ 2ED 900Oe

30 :ナイコンさん:2017/07/06(木) 22:50:18.50 .net
3.5インチの2DDと2HDって磁性体違ってたの、知らなんだ

31 :ナイコンさん:2017/07/07(金) 09:45:16.68 .net
>>30
どっちもコバルトドープ酸化鉄だけど、、コバルトの含有量と塗布厚と
粒子の細かさが違う

32 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 19:14:55.82 .net
未開封の3.5型ディスク出品しています。
よければご検討ください。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c608264059

33 :ナイコンさん:2017/07/12(水) 19:34:43.39 .net
ウォッチ追加はこちら
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/config/remember?aID=c608264059&.crumb=6D2CjMnermR

欲しくもないのにウォッチ追加して、出品者をぬか喜びさせてあげよう

34 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 00:59:56.03 .net
ソニーでも最後の方は作りが酷いことになっていたからな
90年代までのやつがいい

35 :ナイコンさん:2017/07/13(木) 12:06:33.51 .net
ノーブランドでいいから5インチ2HDが欲しい

36 :ナイコンさん:2017/07/14(金) 22:40:39.65 .net
2HDなら探せばまだ買えるだろ

37 :ナイコンさん:2017/07/18(火) 11:55:41.90 .net
2,3年前に某百均で買ったFDが最初から回転傷が付いててエラーが出る物が複数混じってる
シャッターにメーカー名があり、ラベルは赤い線が引いてある

38 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 00:49:30.02 .net
日本だけだと思ったら、
世界的に値段が上がってるんだな。 2017.8.1 現在

Amazon.com
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Blank-Floppy-Diskettes/zgbs/pc/172461/
Sony製 10枚 $17.35+5.75(=2564円)  256円/枚

Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151846051/
イメーション製 10枚 4900円  490円/枚

39 :ナイコンさん:2017/08/01(火) 07:02:23.81 .net
ワープロ専用機用ならまだわかるが
世界的にどういう使われ方をしているのだろうか。

40 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 09:11:10.76 .net
8ビット機時代とか、フロッピーディスクだけで運用していた16ビット初期の時代、「どうやってもメモリが足りなくて、あふれた部分を一時的にフロッピーに書き出してなんとかする」みたいなことってあったりした?

HDDが普及する前のフロッピーからDOSを立ち上げて使ってたような頃って、大きな圧縮ファイルを解凍したい時とかどうしてたんだろう。ドライブが物理的に3台とか4台あれば、そのうちの1台に入れたフロッピーをまるごとテンポラリに使うとか?

41 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 09:28:50.65 .net
HDDが普及する前のフロッピー主体だった頃
フロッピーに収まりきらないような大きなファイルはフロッピーに収まっていない
だからそんな大きなファイルを圧縮する機会もありませんでした・・

42 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 11:21:03.18 .net
640x400でフルカラーを扱えたフレームバッファボードを載せた環境なら、メインメモリを超えるような大きなファイルを扱う機会はあったかも。
(普通こういうことをしようとする人はたとえ高価であっても、HDDは導入済みだったと思うが。)

メインメモリが128〜384K、フロッピーは2DDがまだ主流だったPC-9801E/FやVFのFD環境で、根性でフルカラーやってた人っていなかったのかな。

43 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 13:46:44.31 .net
フルカラー画像処理はPCのみではしないでしょうね。海外の8bitにはHDDありましたけれど
当時であれば゛ミニコンなどのホストに画像端末としてPCをつなけるのが一般的でしょう。
画像処理専用の機械という構成でCGの製作現場だとグラフィクス端末は常識的だと思います。
仕事で使う大型機の世界はテープドライブもありますしHDDも当たり前の環境ですから。

SunやSGIのIris4DやApollo Domain,LISPマシンのSymbolycsなど初期のワークステーションだと思います。
今でも残っているCG作品はこれらが使われてますよ。XeroxのAlotなども日本語版がある。
高価な医療用画像処理だとSunのワークステーションが使われてましたね。

44 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 13:55:12.41 .net
フロッピーの保管はアルミ箔でラップしたほうがいいですよ。

今スマホの基地局からのマイクロ波がとても強力なので磁気デバイスの磁性体と干渉したり
ディスクのプラスティック高分子素材がマイクロ波加熱したように変化して変形し劣化しますよ。

45 :ナイコンさん:2017/08/20(日) 17:09:16.50 .net
相変わらずPCアプリなんかはリムーバブルメディアのアイコンはフロッピーが使用されてるけど時代にそぐわないが
むしろUSBメモリーやSDメモリーやらにもリムーバブルメディアという意味のフロッピーアイコンを刻印したほう
がいいんじゃないかと思う

46 :ナイコンさん:2017/08/21(月) 03:43:48.31 .net
フロッピーが曲がるほどの電波出てるとかメーサー光線かよw

47 :ナイコンさん:2018/02/23(金) 21:10:25.04 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

48 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 16:53:07.81 ID:iKF5FmrkC
>>5 家では今でも現役

49 :ナイコンさん:2018/02/25(日) 21:52:04.39 ID:jKx6b9p3i
>>48
アンタ以外、全員.netの書き込み
つまり誰もあんたのレス見てないですよ…(´;ω;`)

50 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 19:36:41.08 .net
http://livedoor.blogimg.jp/itnew/imgs/5/0/500f072a.jpg
ディスクの向きってこれで合ってるの?

51 :ナイコンさん:2018/03/04(日) 20:16:55.50 .net
この写真、お袋の若い頃にしか見えない…

52 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 17:45:15.20 .net
ラベルの部分が手前、磁気面の出ている窓の部分が奥になるはずだが、
8インチだと違うのか?

X68Kだと誤挿入を検知してオートイジェクトされる

53 :ナイコンさん:2018/05/27(日) 23:17:05.40 .net
3.5インチ2ED(2.88MB)のフロッピーディスクは磁性体にバリウムフェライトが使われている
ようだが、バリウムフェライトといえば垂直磁気記録であり、2EDは垂直磁気記録なのか
し調べてみたらそうでした。普通のフロッピーは水平磁気記録。
ということは2EDが普及しなかった理由は水平磁気記録と垂直磁気記録を
両方対応させたドライブが必要になるが、必然的に価格が高くなった。
なのであまり採用されず普及しなかった。
2.88MB程度ならメタル磁性体のディスクに水平磁気記録でも十分対応できた。

54 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 00:39:35.34 .net
クロムじゃだめなん?

55 :ナイコンさん:2018/05/28(月) 22:28:00.22 .net
>>54
3.5インチフロッピーや5インチ2HDフロッピーはクロム系相当(実際に使われているのは
コバルト系)なので記録密度上げるならメタル系の磁性体が必要。
磁性体に溝を掘ってレーザーでトラッキングするようにすればトラック密度は
クロム系でも上げられそうだが

56 :ナイコンさん:2018/06/12(火) 23:29:20.68 .net
3.5インチ/5インチ 2D 320KB アンフォーマット容量500KB 8セクタ セクタサイズ512B 40トラック 250kb/s 300rpm
3.5インチ/5インチ 2D 320KB アンフォーマット容量500KB 8セクタ セクタサイズ512B 40トラック 300kb/s 360rpm
3.5インチ/5インチ 2D 360KB アンフォーマット容量500KB 9セクタ セクタサイズ512B 40トラック 250kb/s 300rpm
3.5インチ/5インチ 2D 360KB アンフォーマット容量500KB 9セクタ セクタサイズ512B 40トラック 300kb/s 360rpm
3.5インチ/5インチ 2DD 640KB アンフォーマット容量1000KB 8セクタ セクタサイズ512B 80トラック 250kb/s 300rpm
3.5インチ/5インチ 2DD 640KB アンフォーマット容量1000KB 8セクタ セクタサイズ512B 80トラック 300kb/s 360rpm
3.5インチ/5インチ 2DD 720KB アンフォーマット容量1000KB 9セクタ セクタサイズ512B 80トラック 250kb/s 300rpm
3.5インチ/5インチ 2DD 720KB アンフォーマット容量1000KB 9セクタ セクタサイズ512B 80トラック 300kb/s 360rpm
3.5インチ/5インチ 2HD 1214KB アンフォーマット容量1600KB 15セクタ セクタサイズ512B 80トラック 500kb/s 360rpm
3.5インチ/5インチ 2HD 1261KB アンフォーマット容量1600KB 8セクタ セクタサイズ1024B 77トラック 500kb/s 360rpm
3.5インチ 2HD 1440KB アンフォーマット容量2000KB 18セクタ セクタサイズ512B 80トラック 500kb/s 300rpm

3.5インチの360rpm系と300rpm系の容量の差は
360rpm系が8インチの2Dフォーマット、300rpm系が5インチの2Dフォーマットを元にしているのが原因のようだな。

57 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 00:01:51.29 .net
431ナイコンさん2018/06/13(水) 00:01:16.59
訂正
3.5インチ 2HDだと300rpmでは512Bセクタで18トラック確保できる、360rpmでは512Bセクタで
15トラック確保でき、1024Bセクタでは8トラック確保できる。セクターサイズが大きいほうが
容量が確保できるようだ。
3.5インチ 2DDで360rpmで250kbpsだったら容量が720KBも確保できない。
また3.5インチ/5インチ 2HD 360rpm セクタサイズ1024B は8インチと互換性の為に77トラック
しか使用していないが、80トラックまで使用すれば1280KBの容量が確保できる。

58 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 07:55:40.84 .net
要は20極同期モータを、50Hzで回すか60Hzで回すか。テレビの垂直同期とおなじ。商用電源周波数が欧州系か米国系かの違いじゃない?

59 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 12:33:06.08 .net
ミニフロッピー(5インチ)を開発したシュガートアソシエイツは米国企業だと思うんですが

60 :ナイコンさん:2018/06/13(水) 17:59:07.55 .net
AMIGAの2DDは11セクタで880KBだったっけ

61 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 02:36:51.03 .net
フロッピーディスクも、技術的には年々大容量化できてたはずだから
適切な時期にそれなりの容量のものを出せていればよかったのにね

62 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 03:47:48.22 .net
容量を増やし転送速度もきっちり上げられればとは思う

想像でしかないけど、10MBのFDがあったとして
書き込み終わるまでに一服出来そう
当時、マシン室は駄目でもオフィスの自席では吸えたみたいだから・・・

63 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 05:55:43.25 .net
大容量のフロッピーディスクは実際に何種類か存在したよ
「フロッピーディスク 大容量」でググってくれ

>>適切な時期にそれなりの容量のものを出せていればよかったのにね
何がよかったのかわからんな

小さく大容量で便利であればそれが普及するだけで
フロッピーディスクであろうとそうでなかろうと
メディアが何であるかは特にこだわる必要はないと思うけど

64 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 22:28:21.23 .net
大容量のFDDは時期が悪かったんだよ
2HD辺りまではほかのメディアが主流になり切れない部分があった
HDDはほかの人とのやり取りに使えずベルヌーイとかほかのメディアは普及度が低すぎ
でも、3.5インチのMOやZipドライブ、CDドライブが出てきて
データ量の多いプログラムの配布にはCDを使い
データのやり取りにはMOやZipなどのメディアに移っていったことや
2EDや2TDのドライブが互換性に問題があった記憶だけどそれも普及しなかった原因ではないかな
ま、Zipはフロッピーのお仲間だけど

65 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 02:26:35.50 .net
磁性体の高性能化を、小型化の方に持って行っちゃったのがもったいなかったかな
5インチのまま容量だけアップしていけばもう少し延命の可能性はあったかも

66 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 05:38:32.22 .net
小型化の方に持って行ったと言っても5インチから一段階小さくなっただけでそれより小さくしようとしたわけじゃないし
(もっと小さいのもあったけど特殊用途や過渡期の産物でここで論じる範疇じゃない)

小型化もあるけど持ち運びしやすい事と扱いやすい事でしょう
ケース入りでシャッター付きでポケットに入れて持ち運んでも安心
5インチだとそうはいかない

それとノートPCにFDDをつける都合もある
5インチのままじゃ物理的サイズがデカい

5インチのまま容量だけアップしていってもいずれは5インチより小さい何かが必要になってきたよ

>>5インチのまま容量だけアップしていけばもう少し延命の可能性はあったかも
延命する必要はない
その時に便利なものが普及するだけの事

67 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 17:34:43.84 .net
5インチは安さだけが取り得だったな
5インチが1パック10枚組で千円位だった頃、同時期の3.5インチは1枚300円

TOWNSユーザーが「3.5インチ高ぇよ〜」って嘆いてた

68 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 18:34:10.75 .net
>>67
5インチが量産されていて3.5インチが出始めならそんな価格差は当たり前だろ、バカ
5インチだって手始めは高価格なんだぞ、バカ
NECのカタログだと10枚で15000円だったわ
3.5インチが量産されたら1枚20円なんてのもあったな
条件が違うもの比べてんじゃねーよ、バカ

69 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 19:52:07.33 .net
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

70 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 01:08:33.58 .net
PC互換機の3.5インチドライブの配置は不細工だったな
5インチが横で3.5が縦とかあった

71 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 03:16:53.68 .net
>>70
どのPC互換機?AT互換機ならケースは自由に好きなの選べるし、メーカ製ならそのメーカを避ければ良いだけだし。
今までFDDの位置で問題になったことは。。。Aドライブを3.5"、Bドライブを5.25"にしたいけどケースの配置が5.25"ベイが上、3.5"ベイが下でM/BのFDDコネクタが下の方にあって
ケーブル届かねぇだろ、って事はあった。
でもそれは長いケーブルに変えれば良いってだけの事。

72 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 13:49:23.43 .net
>>71
AT時代は選べるって言っても入手できるものの種類は知れてたし
デスクトップ型はかなりの確率で3.5インチベイが縦だったな
ミニタワーと共通フレームで5インチx3のベイを90度倒しただけみたいな感じの

73 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 22:49:16.18 .net
3.5インチは中途半端なサイズのせいか、
5インチとうまく共存できるデザインのはなかなかない。
PC-9821くらいかな、あれ海外デザイナーだったよね。

74 :ナイコンさん:2018/06/19(火) 17:13:48.38 .net
5インチFDは12cmCDケースとほぼ同じ大きさなので、
エレコムの5インチFD収納ケースは後にCD収納ケースとして売られていた

75 :ナイコンさん:2018/06/19(火) 20:42:24.98 .net
CDやDVDドライブはノートPCにまで内蔵できるようになったんだ
5.25インチFDDもがんばってくれれば3.5の出番はなかった

76 :ナイコンさん:2018/06/19(火) 22:43:06.68 .net
ノートPCに内蔵できるくらいまでに薄型化した5インチFDドライブは見てみたい気はする。
今の技術なら何ミリくらいまでにできるんだろうな。

77 :ナイコンさん:2018/06/19(火) 22:49:55.27 .net
0.02ミリくらいまではいける

78 :ナイコンさん:2018/06/24(日) 23:05:49.48 .net
林先生が驚く 初耳学!★
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1529847540/

79 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 17:00:35.31 .net
アップル2cの5インチはかなり薄かったな。

80 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 19:40:07.21 .net
3.5インチ
1980 SONY 英文ワープロシリーズ35
1982 SONY SMC-70
1983 SONY SMC-777
1983 NEC PC-6601
1984 Apple Macintosh
1984 MSX
1984 Fujitsu FM-77
1985 NEC PC-9801U
1985 MZ-2500
1985 Atari 520ST
1985 Commodore Amiga 1000
1985 Toshiba T-1100
1986 IBM PC convertible
1987 IBM PS/2
1988 Apple IIc Plus
1988 Fujitsu FM TOWNS
1989 Toshiba J-3100SS
1992 Sharp X68000 compact XVI

何故かソードM5やセガSC-3000の外付けFDDは3インチFDDなんだよな。

81 :ナイコンさん:2018/06/25(月) 21:04:27.59 .net
EPSONのTF-20とか、かなり昔から薄型の5インチはあったんだけど
標準的に使われるようになったのはX68000が最初かな?
98はFシリーズになってやっと採用された
その頃3.5もさらに薄型になったが、結局、後のモデルで普通サイズになったな

82 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 22:23:24.98 .net
KGBが秘密のデータをやり取りするために行った方法(40トラックモード)
3.5インチ2HD(高密度倍トラック・80トラック・1.44MB)のディスクを
3.5インチ2H(高密度・40トラック・720KB)としてフォーマットする。
すると普通にアクセスすると80トラックドライブで40トラックのディスクをアクセス
するときは80トラックの偶数トラックにアクセスする。奇数トラックの方に
秘密のデーターを記録して、特殊なソフトで読み取ることができた。

83 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 23:52:04.07 .net
メディアディスクリプターあたりをいじってそこらへんをごまかすことができるのかどうか知らんが、
仮にできたとしても強制的に2HDディスクとみなして処理する
コピーツールや解析ツールを使われたら簡単にばれちゃうんじゃないの?

84 :ナイコンさん:2018/07/28(土) 00:33:36.11 .net
40-track mode
https://en.wikipedia.org/wiki/40-track_mode

一応ソース貼っときますね

85 :ナイコンさん:2018/07/28(土) 01:14:33.91 .net
その項目、"Technical Details"の冒頭の
3.5インチフロッピーの説明から盛大に間違っているので
他の記述がどこまで信頼性があるのかわからんちん

86 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 01:00:41.15 .net
フロッピーディスクはセクタサイズを大きくしたり、デンデックスホール0の
位置のギャップを縮めればより多くの容量が入るようだな
1.44MB(512バイトセクタ、18セクタ)→1.60MB(1024バイトセクタ、20セクタ)→1.76MB(2048バイトセクタ、22セクタ)
720KB(512バイトセクタ、9セクタ)→800KB(1024バイトセクタ、10セクタ)→880
KB(2048バイトセクタ、11セクタ)

2048バイトセクタ標準になってたらHDDの容量及び容量の壁的にもよかったのに
なぜ普及しなかったのだろうか

87 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 03:05:19.39 .net
40トラック(2D)のゲームを80トラック(2DD)のメディアにコピーできないかな
>>82を見ると2DDの偶数トラック(シリンダのほうか?)に2Dのデータを入れとけば
2DDのドライブで読む限りは問題なさそうなんだけど

88 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 04:18:36.47 .net
物理的なメディア同じなのにまったくもって意味不明

89 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 09:21:50.19 .net
>>86
なんで1セクターあたりの容量が倍になってるのに1トラックあたりのセクター数まで増えてるんだよ
2048バイト/セクターで1.76MBだと1トラックあたり5.5セクターの計算になるから破綻してるぞ

90 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 10:00:33.30 .net
磁性体の保磁力とヘッド読み込み精度の限界が近かっただろうからね
3.5インチなんて時間が経つと読めなくなってるのが多い

91 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 16:54:04.83 .net
>>87
普通に出来るだろ。
プロテクトの問題で簡単にコピー出来ないんじゃないの?

92 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 17:33:13.52 .net
昔のベーマガで、PC-88用の2Dが入手出来ない人向けの小ワザが載ってたな
2DDは問題なく、2HDは稀に使えるとか何とか

93 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 17:55:38.09 .net
>>89
1.44MB(512バイトセクタ、18セクタ)→1.60MB(1024バイトセクタ、10セクタ)
720KB(512バイトセクタ、9セクタ)→800KB(1024バイトセクタ、5セクタ)

ほんとだ2048Bセクタにでたところで中途半端なセクタ数になってしまうから意味が無いな

94 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 18:05:06.96 .net
5インチの2D/2DDと2HDはカセットテープのTYPET(ノーマル)とTYPEU(ハイポジ)ぐらい違う。
3.5インチの2DDと2HDはビデオテープのVHSとS-VHS程度の違い。3.5インチは
意外とどっちのフォーマットでも読み書きできたりするが、5インチだと厳しい

95 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 20:11:37.89 .net
昔、無理やり2HDにコピーしようとやってみたことがあるけど
外周はなんとか大丈夫で、内周でエラーが出たような気がする
逆だったかな?

96 :ナイコンさん:2018/07/29(日) 20:51:52.35 .net
>>94
3.5インチは2HDを2DDでフォーマットして使えるけどすぐ壊れる

97 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 00:05:16.32 .net
8インチの2HDって4.8MBぐらい容量あるけど、5インチと同じ磁性体使ってる。
良い磁性体つかってるからトラック幅もやはり狭くして倍のトラック数があるようだな

98 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 00:17:43.87 .net
8インチに2HDなんてねーよ

99 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 00:24:33.61 .net
8インチの2DD/2HDってどんな機器で使われてたん?
オフコンとかミニコンとか汎用機とかそういう系?

100 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 11:24:23.05 .net
>>98
Maxel Double Sided HD Floppy FD2-HD

>>99
そうそう

101 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 11:38:52.53 .net
FDD-441大容量フロッピーディスク駆動装置の開発 - 日立評論
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1984/08/1984_08_03.pdf

これは9.6MBの容量があるようだ。154トラックあって、RLL変調で記録密度を上げて
いるようだ。FDD-441はハードディスクコントローラーに接続するようだな

102 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 11:44:49.04 .net
19.2MBとか50MBとかあると凄すぎてよく分からん

103 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 11:46:41.34 .net
>>102
8インチで2EDのような垂直記録や2TDやフロプティカルディスクの技術が
使われていればもっと大容量化できたな

104 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 11:52:01.72 .net
5インチの2D以下は容量少ない感じがするが、当時の8bitコンピューターの
時代には十分な容量だった。8インチの1.2MBは多すぎるし、なにより
ディスクと装置が大きすぎたので普及しなかった。

105 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 12:27:21.83 .net
フロッピーが普及しなかったってどこの世界のキッズかな?

106 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 18:41:17.52 .net
8インチドライブが、だろ?

107 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 21:33:20.31 .net
>>105
初期の5インチ2Dドライブの市販価格をしらないモグリ
8インチドライブはそれに輪をかけて高価格だったんだぞ

108 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 23:10:38.57 .net
「普及」の数値的な定義をしないと意味がない

109 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 00:04:35.47 .net
8インチってどんな動作音がしたんだろね
駆動モーターも低い音が出てそうなイメージ

110 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 06:41:50.60 .net
自分や周りはmz-80k/cやPC-8001に5インチ付けてたけどな
主観で言えば自分の周辺では普及していた
無理して買った物

8インチは5インチに輪をかけてガッコンガッコンでかかった記憶

111 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 00:38:20.27 .net
外付けドライブってさ、ほぼドライブ単体にガワを巻いただけの
ようなものもあれば、やたらと大型のケースに入ってるものもあったけど
大型ケースに入れるメリットってあったのだろうか
発熱とかもなさそうだし

112 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 01:21:10.17 .net
ヒント 電源ユニット

113 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 13:04:57.78 .net
負け惜しみはやめようや

114 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 21:29:02.41 .net
>>109
https://www.youtube.com/watch?v=mMg0NvlwMVs
>>111
部材の小型化が進んでいなくて、でっかい電源部を必要としたとか工業製品には
大体そうなった理由があるでしょう
あと既製品から部材を流用するとかコスト削減を理由にそうなることもある

115 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 07:26:10.11 .net
PCメーカー製のやつは、たいていドライブとケース、ドライブどうしの間に
隙間が設けられていたが、ツクモみたいなショップメイドのやつは、
全く考慮されていないのがある。そういう設計自体出来なかったのだろうけど

116 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 16:08:52.61 .net
>>115
だろうけどやね。

117 :ナイコンさん:2018/08/09(木) 23:48:20.28 .net
Amigaはセクタ間のギャップを無くして、2DDで880KB、2HDで1760KBの容量があった
ようだ。ただし書き換えはトラックごとにしか出来ない

118 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 00:13:36.99 .net
>>117
調べてみた。
N=2 セクタ数=11なのね。
gap3を小さくして外側のトラックなら普通に書き込めそうだけども内側は危なさげだね
ちなみにMS-DOSはセクタ数=9だったと思う

119 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 00:53:46.93 .net
FDDの思い出話しになってるけどFDDが壊れたら昔のPC(実機)はお払い箱かな。
それともFDDエミュ等で延命してる人もいるのかと。

120 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 02:32:09.18 .net
ギャップ詰めてるのにN=2なのか
計算してないけど3以上だと容量半端になって逆に効率落ちるのかな?

121 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 04:18:44.56 .net
FDD壊れたら交換すればいいと思うけど
交換用のが出回っていないと難しいかな
壊れた機械どうしの2個イチとか
互換性のあるドライブも多いので、ある程度調べる必要あるね

122 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 16:35:21.27 .net
>>121
レスTHX

現状PC-98ならまだしも8ビット機は既に交換用のが出回っていない状況になってる。
ヤフオクだと2基で2万円とかもあったりで数千円で出れば御の字って感じだし
更にFDDは早晩故障することは判りきってるけどFDDエミュもボッタクリだったので様子見。
現行PCとのデータ転送もPC-98ならLANで対応できるけど8ビット機だと八方塞がりの状況。

なので結局、自分は実機と現行PCでデータ転送するハードを4千円以下の部品代で制作した。
機械的な駆動部はなくてUSBを介したデータ転送なので多分半永久的な耐久性があると考えてる。

123 :ナイコンさん:2018/08/13(月) 01:58:31.52 .net
なんか安いFDDエミュレータのファームウェア書き換えて使えるってどこかで見たことあるが
Amazonで数千円で売ってるやつ
自分は実機派だが、メディアが枯渇する可能性を考えるとそっちも検討せにゃならんと思ってる

124 :ナイコンさん:2018/08/13(月) 07:19:16.13 .net
gotekでいっぱい出てくるよん

125 :ナイコンさん:2018/08/13(月) 10:46:31.38 .net
FDX68はどう?

126 :ナイコンさん:2018/10/18(木) 00:18:08.35 ID:7QJfAAUDg
VFOがディスクリート型のVFO回路で構成されてたときにアナログ部にアンプがあったこと
知ってる人は少ないのかもな

127 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 18:51:57.11 .net
最近書き込みないですな、ここ。

PC-88,FM-7,X1がそれぞれSR,AV,turboに進化する前の頃、
ホビーユーザーならFDDは1台で事足りました?
この時代で既に2台必須・対応のソフトは出回っていたのでしょうか。

特にFM-7や(turboになる前の一体型だった)X1は、5インチFDDを
二台で運用しているイメージがわかないです。

88は、本格的にワープロとして使っていた人ならしっかり2ドライブを
使ってそうな気はします。

128 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 22:27:24.94 .net
漢字を使うなら2ドライブ必要だったのでは
ホビーユーザーはコピーのために2ドライブ必要だった

129 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 23:19:03.26 .net
容量を稼ぐために2ドライブになっていたという面もあるかな
もったいないけど

130 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 00:31:53.95 .net
>>125
別にどうもこうもねえよ。

131 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 09:22:52.26 .net
ワープロはある程度の容量が必要な辞書がないと使い物にならないから、
言われてみると2ドライブ前提になるのも無理ないな。
特にフロッピー1枚320Kの時代だと。

1stドライブにシステム。
2ndドライブに辞書。
作成した文書は保存時にユーザーディスクに入れ替えみたいな。

ハードディスクがまだ高価で、2DD/2HDドライブを買い増し
した方がまだマシな時代だったら、元のドライブを3台目4台目
に回すみたいな使い方もアリだな。

132 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 17:38:49.28 .net
スペースキー押すたびにいちいちガコンガコン鳴ってたな
遅いかと思いきや、一瞬で変換できるのは不思議だった
どういう風に辞書配置して、瞬時に変換したのだろう

133 :ナイコンさん:2019/01/02(水) 19:02:55.85 .net
あの時代の方がそうゆうとこは高度に色々気を使ってた
今はハードの性能にもの言わせてるだけ

134 :ナイコンさん:2019/01/03(木) 01:40:40.39 .net
PCエンジンでCD-ROMのゲームを開発し始めた頃、
アクセスタイムを少しでも減らすために、場合によっては
データの重複もありにして配置を工夫してたみたいだね。

CD-ROMも回転が4倍速になってシークタイムも短くなって
きた頃には、もうデータ配置を気にしたりはしなくなったん
だろうな。

135 :ナイコンさん:2019/01/04(金) 01:23:26.58 .net
>>134
PCエンジンのCD-ROMでデータトラックが2つあったのはエラー対策のため
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=76

後期のゲームではどうか知らないけど初期のゲームでは
データを重複させることがアクセスタイムの短縮になるほど
データ量もCD-DAの量も多くなかったんじゃないの

136 :ナイコンさん:2019/01/04(金) 22:15:32.40 .net
ネオジオCDの読み込みは遅かったなぁ

137 :リンク+ :2019/01/20(日) 20:01:43.87 .net
2インチフロッピーディスク

1990年代当時のデジタルスチルカメラの媒体、当時の一部のワープロ専用機の媒体として使われていました。
データ容量はわずか1MB(実際には918KB)。 当時のスチルカメラでは50枚の写真データがアナログで記録される。

現在のブルーレイの技術で2インチフロッピーディスクを作ったら、2GBのデータを入れられる超高密度の媒体になっていた可能性もある。
ただし、アクセススピードは8倍速のCD-ROM(1.2MB/秒)と同等だったりして…。

138 :ナイコンさん:2019/04/10(水) 14:35:36.16 .net
ノーブランドで十分っすよ、先輩

139 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 04:29:23.86 .net
ハードディスクがなかった時代ってすごいよね
辞書の変換にいちいちフロッピーアクセスするなんて

140 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 08:07:31.27 .net
HDDが高価すぎて多くのユーザーがまだFD運用だった時代は
変換だけなら、安価なワープロ専用機の方が快適だった。

HDDやRAMがまだまだ高価だった当時、一太郎は辞書をROM化して
Cバスボードに載せた専用バージョンを出せばよかったのにと思ってた。
(RAMが安くなってきた頃になると、EMSボードを付属したパックは出したはず。)

141 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 11:12:12.16 .net
データレコーダから3分位かけてプログラム読み込んでたのが当たり前だった身としては、
初めてFDD使った時のロードの速さには驚いたもんだった

142 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 14:23:25.09 .net
そして初めてHDDを使ったときに感動し
モデムを使ったときにテープに戻ったみたいだと感慨にふけり
ブロードバンドを使えるようになってまた感動し

テープユーザが一番幸せだったのかも知れない

143 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 15:07:26.96 .net
>>140
初代ダイナブックにはATOKの辞書部分がROMで載ったりしたけど
デスクトップならバンクメモリーを積んでRAMディスクにして
そこに辞書を読み込んだ方が柔軟性が高いでしょ

144 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 16:29:26.71 .net
>>143
ワープロ起動する度にFD全部読み込むようなことをやるのは、
正直辛いと思う訳だが。今みたいに四六時中変換するわけでもないし。

145 :140:2019/04/28(日) 20:21:13.04 .net
>>144
88MRとかは日本語BASIC起動時に拡張RAMに辞書読み込んでたはずだし
当時はそれほど辛かったわけじゃないでしょ
どうしてもっていうんならRAMボードに大容量のディスクキャッシュを設定したっていいし

一太郎Ver.3が出た87年中盤ぐらいで1MBのRAMボードが実売2万円台後半、
これと競争力がある価格でROMボードを出せたかはわりと疑問
88年のものだけどPC-88VA用の「バージョンアップボード」が定価で5万円している

146 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 21:07:14.69 .net
>>145
起動時の読み込みがきっついのにディスクキャッシュつけても無意味では

147 :ナイコンさん:2019/04/28(日) 21:31:10.97 .net
添付の辞書ROMボードが無いと動かない仕様にすれば、コピープロテクトにはちょうどよさげ。

1987年の終わり、4MビットのROMを使ったゲームソフトの定価が7800円だった。
3太郎の辞書のサイズはもう忘れたけれど、その気になればボードは2万円弱くらいで出来ないかな。

148 :140:2019/04/28(日) 22:23:32.69 .net
>>146
起動時の読み込みがきついなら、
辞書はFDに置いてキャッシュを大きくとれば、起動時の読み込みは普通と同じで、
一度アクセスした部分は次からはほぼキャッシュからの読み込みになるでしょということ

>>147
ATOKはFEPなんだから、それ用のROMを一太郎のコピープロテクトに使うのは悪手だと思うな

149 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 12:40:48.94 .net
ATOKはアップルからのお誘いを断ったんだよな
あれは大失敗だ、いまからでも搭載してほしい

150 :ナイコンさん:2019/05/12(日) 10:01:52.60 .net
RAMファイルがない状態のMZ-1500でQDにユーザー作成のプログラムを
記録する時って、メモリの内容をベタで一気書きする感じになるのでしょうか?
つまり1プログラムにつき、QD1枚を使うイメージ?

151 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 14:23:29.78 .net
スキャンした画像とか
AKAIのサンプラー用の波形データとか
思えば数百枚をケースに保管してたなあ

152 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 17:51:18.68 .net
>>150
MZ系知らんが、BASICならプログラムのサイズ分、アスキー形式か内部形式かでサイズは違う。内部形式なら命令やパラメータはアスキーコードではなく圧縮されてる。
マシン語ならサイズ指定するだろ。

153 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 18:56:10.16 .net
QDは単なる高速なカセットテープ相当やで

154 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 21:02:11.84 .net
家族が残したDATテープを見るためにわからないなりに、XPパソコンを用意し、
ADAPTECのボードに CMPAQのSDT−7000を接続しドライバはインストールしたと思いますが、
WindowsXP上でSDT−7000が、認識されません。

デバイスドライバのアイコンに?が出てしまっています。

どうやら、ジャンパピンというものの調整なようですが、調べても理解できませんでした。
::::::::

↑のように、8ピンで左から
”SCSI ID2","SCSI ID1","SCSI ID0","D.C.DISABLE",
"SCSI PARTY ENABLE","記載なし","TERM. POWER ON","TERMINATOR ENABLE"
となっています。

何通りか試しましたが、いかんせん認識されません。

どうかご助言いただけませんか?

どうやら、今ではSCSIという企画はかなり珍しいようです。

155 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 21:04:43.07 .net
家族が残したDATテープを見るためにわからないなりに、XPパソコンを用意し、
ADAPTECのボードに CMPAQのSDT−7000を接続しドライバはインストールできたと思いますが、
WindowsXP上でSDT−7000が、認識されません。

デバイスドライバのアイコンに?が出てしまっています。

どうやら、ジャンパピンというものの調整なようですが、調べても理解できませんでした。
::::::::

↑のように、8ピンで左から
”SCSI ID2","SCSI ID1","SCSI ID0","D.C.DISABLE",
"SCSI PARTY ENABLE","記載なし","TERM. POWER ON","TERMINATOR ENABLE"
となっています。

何通りか試しましたが、いかんせん認識されません。

どうかご助言いただけませんか?

どうやら、今ではSCSIという企画はかなり珍しいようです。

156 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 23:41:23.73 .net
こっちの方がよくないかい?

テープドライブユーザー集まれ〜7本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504345115/

157 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 04:37:20.73 .net
8ピンなら全部で256通りしかないのでは?
全部試した?

158 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 09:08:30.74 .net
>>155
”SCSI ID2","SCSI ID1","SCSI ID0",
IDは0から7だけどI/Fが0か7のどちらかを使って居るはず
たぶん他にSCSI機器は付いていないようだから
I/Fの番号(ID)以外を設定だわな

"D.C.DISABLE","SCSI PARTY ENABLE"
4通り試して見るべし

,"記載なし"
普通はOFFだろうねぇ

,"TERM. POWER ON","TERMINATOR ENABLE"
終端だからこれ以外接続していなかったりデイジーチェインの最終ならON,OFFだろうね

ウソかも知れないぞ

159 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 09:13:51.78 .net
>>158
すまんSCSI久しぶりなのでうっかりさん

,"TERM. POWER ON"   ,terminator Power Supply
コレは中尉 offから試した方がいいかも

"TERMINATOR ENABLE"   SCSI terminator
たぶん on

https://www.ratocsystems.com/products/subpage/scsi/index.html
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/scsi/scsi.html

160 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 10:30:02.07 .net
>>153
されどコピー機能を有する機器だと下のような結果になることも。

FC 珍品! QDC 拡張子変更機能 / フォーマット機能 / Read&Write機能 / エミュレーター機能
ディスクシステム MZ1500 MSX 対応
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e359212313
開始日時 :2019.06.02(日)10:28
終了日時 :2019.06.09(日)22:28
開始時の価格 : 300 円
落札者 : N*Y*I*** 評価:8756
開始日時 : 6月 2日(日) 10時 28分
終了日時 : 6月 9日(日) 22時 33分
現在価格 : 51,505円 (税0円)

161 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 12:46:41.53 .net
ファミコン本体+ディスクシステムのメモリって
本体2K+RAMアダプタ(32K+8K)だった記憶があるけど、
これでセーブ時のQDメディアの「一部書き換え」って
どうやって実現してたんだろう。
セーブ領域は最後の部分に位置とサイズが固定だったとか?

162 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 19:47:04.10 .net
>>161
先頭のファイルを読み飛ばして、そのあとから書き込むくらいの
機能はあるんじゃないかな?

163 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:11:06.68 .net
>>161
記憶は正しい。

>どうやって実現してたんだろう。
フォーマットが判ってるからゲームが書かれてる領域は空読みして
セーブ領域はゲームが書かれてる領域の後ろの位置から書き込みしてる。
そこの部分ではギアチェンジするが如く読みモードから書きモードになる。
カセットテープもロードしたいソフトがあれば、ファイル名を指定すれば
その前に書かれてる部分は空読みして指定したソフトだけ実質メモリに取り込む。
QDの場合は読みモードから書きモードに変更できるアドバンテージがある。
と言うか、カセットテープでも最後に書くと言う仕様は可能かも知れない。

ただ具体的なソフトもなく読みと書きをどうするかとか、モード変更をどうするかは難しいが
8ビットPCでも専用のソフトを開発した凄い人達はいた、俺はそのお零れに預かった口。
結局この点もソフトは公開されていたのでコードを解析して自分の物するか、否かの違いだけど。

164 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 20:30:26.37 .net
>>162
>>163
ありがとうございます。
形状のせいでどうしてもディスクの概念がつきまとってしまいますが
テープだと考えると分かりやすいですね。
そういえば、テープを使っていた時にファイル名指定ロードで
found:"ファイル名"みたいな表示があったのを思い出しました。

165 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 19:47:59.10 .net
上の方の50万枚は完売したのか?
そのうちそのうちと思ってたら、ページがないじゃないか、、、
おまえらどんだけ買ったんだよw

166 :ナイコンさん:2019/06/16(日) 21:39:50.69 .net
そこのサイト構成が変わったけどまだあるぞ
値上がりしてるが

167 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 08:13:05.10 .net
リンク切れしていたから売り切れたかと思っていたけど
まだ在庫有るんだな
https://flashstore.jp/shopbrand/ct73/

168 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 12:55:39.82 .net
>>135
自分はCD-ROM 2で91年から93年に3作作ったけど、開発機器の構成が簡略化されてから。
最期の一本は音声データが相当あったので、エラー訂正のレベルを下げて650MB以上使いました。当然データの二重化などはありません。

169 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 20:14:04.95 .net
>>167
ZIPと2DDも在庫あるのか

170 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:40:06.91 .net
ワープロで主流だった2DDは無いんだな

171 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 07:28:23.36 .net
>>170
穴塞げば

172 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 17:59:07.70 .net
>>168
もしやASUTYさん!?

173 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 20:37:15.18 .net
>>170
3.5の2DDは上のHPの2ページ目に1件だけ残ってるぞ
1枚500円はちょっと厳しいけど、これがなくなったらどうなるかわからんから微妙な値段だな、、、

174 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 20:43:43.70 .net
まだフロッピーディスクで消耗してるの?

175 :ナイコンさん:2019/07/29(月) 20:33:07.42 .net
とりあえず未使用を50枚ゲット

176 :ナイコンさん:2019/08/25(日) 00:42:17.34 .net
ブラタモス 京都・西陣の回で西陣織の工程図の中に
企画・製紋工程「コンピュータグラフィックス フロッピー製作」
というのがあって、現役なんだなとオモタ

177 :ナイコンさん:2019/11/20(水) 03:19:56 .net
FDDが1台のPCが増えてきたのは1994年頃からだっけ?
それ以降は2台目はオプション的な扱いになって
2003年頃からはFDD用のポートに2台FDDを繋いでも
1台しかFDDを認識しないマザーボードが出てきた

178 :ナイコンさん:2019/11/20(水) 05:13:21 .net
そう。FDDが1台しかつながらない機種でdebugコマンド等でCMOSの該当領域に2台目ドライブの設定書いて、チェックサムも合わせたのにリブートしたらcmos checksum errorって怒られた。

179 :ナイコンさん:2019/11/20(水) 12:35:39.60 .net
せっかくFDDポートがあるなら2台目も使えるようにして欲しいよな
Bドライブが欠番になってるのは寂しいし

180 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 17:25:51.50 .net
Bドライブは5インチ用だろ?

181 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 22:30:46.01 .net
5インチ専用じゃなくてBIOSの設定で3.5も使えるでしょ

182 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 01:17:25.35 .net
日本でAT互換機が流行りだした頃はA:が3.5、B:が5.25"が主流だったが、PS/2が出たての頃は逆だったらしい。本来IBM PCは、というかFDCのuPD765は4台のFDDが繋がるんだからHDDのドライブレターはE:〜にすべきだったのでは。

183 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 01:42:04.41 .net
ドレミのドがCなのに合わせたんだよ

184 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 05:54:39 .net
5インチFDは大きさは5インチのままで3.5と同じようにディスクを硬いカートリッジに入れて
3.5以上に大容量化する方向に進歩していればもっと使いやすかったのにね。

185 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 06:30:08.90 .net
>>184
ベルヌーイディスク

186 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 09:49:23.30 .net
>>184
5吋MOと3.5吋MO?^_^
個人的にはCSKから出ていた8001あたりのQD擬きもランダムアクサセスはダメだけどいいよ

187 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 14:14:25.62 .net
そんな円盤状のテープを持ち出されても

188 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 16:53:53.05 .net
CD「せやな」

189 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 17:57:38.78 .net
5インチHDもあったけど普及せずに終わってしまったな
8cmCD/DVD/BDは細々と使われているけど主流にはなっていない

190 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 22:41:44.63 .net
>>182
フロッピー接続ケーブルの中の線が一本ねじられているのはその名残
5インチ→3.5インチの並び順だったのがハードウェア弄らずケーブル弄りでドライブレターをひっくり返した

191 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 23:49:27.84 .net
>>190
その説明はおかしい

ttp://ibm-pc.org/manuals/ibm/5150/Pcsim1-9.pdf

↑IBMのサービスマニュアルを見ると
5インチしか使われていなかった初代IBM PC(5150)のFDDケーブルに
ひねりがあることがはっきり書かれている(ページ4-11)

192 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 00:20:33.72 .net
ついでに >>182 の「HDDのドライブレターはE:〜にすべきだったのでは」に関しては
確かにIBM PCやPC/XTで使われたDiskette AdapterはFDDを内蔵2台+外付け2台サポートしてたけど
IBM PC/ATの時に登場して標準的に使われたFixed Disk and Diskette Adapterが
FDD2台+HDD1台かFDD1台+HDD2台のみのサポートだったことが影響してるんじゃないかなー

193 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 01:39:55.29 .net
>>190
DOS/Vが出た当時のFDDケーブルには捻る前後に3.5"用と5.25"、両方のコネクタ、計4個+M/B側コネクタが付いてた

194 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 06:45:28.79 .net
互換性のために変えるのは難しいのかもしれないけど
今のPCはFDDが無いのが普通なんだからPC-98と同じように
HDD/SSDがA:から始まるように出来ないのかね

195 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 08:08:20.35 .net
起動デバイス毎に、それも変なルールでドライブレター変えるのやめてくれ。当時から固定してほしかった。FMRみたいに。普段98使ってて、FMRに切り替えたときにやっぱりこれが普通だよな、って。

196 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 09:03:21.75 .net
>>194
Windowsなら出来るよ

197 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 10:39:29.54 .net
今のWindowsの起動ドライブをAにできる?
Windows2000まではレジストリの値をC:からA:に全て変えれば
Aから起動できたらしいけど。

198 :ナイコンさん:2019/11/24(日) 16:35:29.11 .net
X68kのHuman68kではDRIVEコマンドで入れ替える事が出来たから、
AUTOEXEC.BATにDRIVEコマンド並べて入れ替えてた

199 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 15:11:00 .net
Bドライブ
sssp://o.5ch.net/1kx8k.png

200 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 15:56:51 .net
同人ソフト制作に携わっていて、メーカー製品を普通に店頭で購入する以外の
ルートでブランクのフロッピーを調達してた経験がある人がいたら色々聞いてみたい。

たとえば、5インチ2D、2HD、3.5インチ2D、2DD、2HDそれぞれについて
一枚あたりの価格がロットの大小によりどのくらい変わるのかとか、
いわゆるノーブランドフロッピーとかパッケージソフト用に使うフロッピーを
扱う会社や問屋・代理店にどういう経緯で接触して、売ってもらえるよう
なるまでの交渉経緯を知りたい。

201 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 17:54:44 .net
なんで今更そんな事を知りたいのか・・

202 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 20:48:19 .net
>>200
同人ソフト&アダルト無修正データを頒布していたけど、フジオンとかエフ商会で仕入れてた。
「業務用なんすけど」と言って1000枚単位での購入をオファーすると、店頭価格とは違う値段が提示されたよ。
ただ、あんまり値切ると嫌われたりC級品を掴まされることもあった。
あの頃、エロデータは売れたなぁw

203 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 21:10:32.53 .net
>>202
ちなみに、現金決済オンリーだった
こちらの身元が怪しいというか公開できなかったから掛け売りはできなかった

204 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 21:16:34.41 .net
>>202
ありがとうございます。こういう話を聞きたかった!
同人サークルの荒稼ぎ伝説や無臭性の詳細も
気になるところですが、1000枚単位はすごいなぁ。

フジオンやエフ商会は「旧世代の珍しい物も置いてる店」
という印象でしたが、裏メニュー的に現金払いとはいえ
法人格を持ってないアマチュア相手のビジネスもやって
くれていたとは。時代の流れとは言え、閉店してしまった
のは惜しいですね。

205 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 21:26:27.18 .net
>>204
どうも。
あの時代からまだ生き残っているのは昭和通り口の磁気研究所くらいかなぁ
あそこの社長は有名人物だよね。
知り合いのライターが社長のヨイショ本を書いてたわw

206 :ナイコンさん:2020/02/28(金) 23:08:37.72 .net
http://decojiro.net/data/2020/02/28/47/5e591de28abfa.gif

207 :ナイコンさん:2020/03/01(日) 18:04:08 .net
2020年02月27日 09時00分
現代の化石・8インチFDから「化石のデータ」を読み取る挑戦の結果は?
https://gigazine.net/news/20200227-fossil-data-8-inch-floppy/

Fossil Data Part 2: 8-Inch IBM Floppy Data Recovery - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5FVwheTVWko

208 :ナイコンさん:2020/03/02(月) 06:36:01.15 .net
>>207
日本だとPC-9801と8インチFPDを使えば
割りと簡単にデータを落とせるね。

209 :ナイコンさん:2020/03/02(月) 11:22:49.81 .net
フォーマットが違うからそれほど簡単ではないような

210 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 18:02:51 .net
PC上のソフトがFDからデータを取り込むのですが仮想FDドライブに◯◯.datみたいなファイルを置くことはできますか?

211 :ナイコンさん:2020/05/30(土) 19:34:23 .net
ちょっと何言ってんのかわかんない

212 :ナイコンさん:2020/05/31(日) 07:41:38 .net
言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ

213 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:13:32.42 .net
気になるから>>210は解説してくれ

214 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:45:42.58 .net
うーん、こうかな?
FDイメージを作成しました。拡張子はdatです。
仮想FDDで使用できますか?

これだけじゃ何とも言えないな。

215 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:49:14.03 .net
あ、こんな質問だったら
やってみれば直ぐ分かるよね。
じゃ、違うか。

216 :ナイコンさん:2020/06/01(月) 00:57:32 .net
仮想FDDファイルの中にコピーするのではなく、
一つのファイルそのものを指定して、
その一つのファイルしか入ってない仮想FDDをマウントできないか?
って手法の疑問とかか?

217 :ワシもひろゆき:2020/07/17(金) 21:46:41 .net
フロッピーディスクは高い。
ランダムアクセスできなくても良いが、低価格パソコン向けに
高速でロード出来る、データレコーダの代わりになる物を作れないか?
と誰かが1年早く考えて、QDが1年早く登場してたら
当時の8ビット機の主力保存メディアになり、データレコーダの
ロード時間が解消されるならと、コンピュータに興味を持つ人が
もっと多かったら、コンピュータの発展に影響もあっただろうか?
技術的にQDが1年早く登場するのが無理なら、しょうがないけどね。

ワシもコンピュータは高いくせに、まだまだ不便な道具だと
専用ワープロとゲーム機だけあれば十分じゃね?
と買いたいと思うほど興味を持てなかった。

MSXの発売に間に合う。
FM-NEW7の発売に間に合う。
PC-6001mkIIの発売に間に合い、1DのPC-6601は存在しなかった。
X1Dの発売に間に合い、3インチFDの選択という失敗もなかったw
PC-8001mkIIの発売には間に合わず、後から内蔵機種も出た。
MZ-1500はQD採用機種の間で埋没した?

PC-8801は外付けフロッピーを持つユーザーが多かったから
QDは出さず、史実通りFD内蔵モデルのあるmkIIを発売かな。
X1はビジネス志向の強いturboを発売せず、代わりに
86系の16ビット機が出て、X68000が存在しなかっただろうか?

218 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 01:45:23.97 .net
フロッピーディスクの場合、変に工夫するよりも数多く量産して大量生産での低価格化の方が効く
いかに早く大量生産に持って行くかであって、規格分裂は普及を遅くする悪手でしかなかった

5インチドライブのまま今の光ディスクドライブのようにユニット部分を小型化して、
ゲーム機にでも使って大量生産するのを早く実現させるのが低価格化に良かったろう

219 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 06:08:49 .net
QDはおもちゃ以上にはなれんだろ
初代MSXとセットで出れば数は出ただろうが
88/7/X1クラスには採用されないよ

220 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 10:42:15 .net
P6にQDは似合うと思う。
初代と同時は無理だが、mkIIのオプションとして
実売3万円台で出ていたら、かなり普及したはず。
ゼビウスが待ち時間無しで出来たり、画面数の多い
アドベンチャーゲームが出れば、絶対欲しくなるだろうから。



ところで、appleIIってすぐにFDDがユーザーの間で標準になったの?
自分が知らないだけかもしれないけど、カセットテープで
ゲームソフトをロードして…みたいな印象が全然ないのだけど。

221 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 11:21:37 .net
>>220
I/O 1978年5月号の広告。
https://i.imgur.com/lbpj2qe.jpg
これを見ると、FDDはまだ発売前でテープのソフトが付属してたり売られてたりした模様。
付属品にデジタルカセットMT-2というのがあったのでググってみたら、
オーディオカセットとフロッピーに移行する過渡期にデジタルカセットっていうのがあったのを思い出した。
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/misc/MT2full.JPG
マイコンショップでTK-80BSにつながってた記憶がある。

222 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 11:55:41.83 .net
>>221
ありがとうございます。広告とMT-2画像のあるサイトを
興味深く拝見しました。

appleIIの場合、本体発売からFDD発売まで、1年ほどの
時間差があって、やはりその間はテープが主役だったようですね。
その後発売されたdiskIIは米国内で買う分には、割と手頃な
値段だったみたいですし、普及の速さもうなずけます。

自分の場合、フロッピーディスクの速度と容量を活用した
「高度な内容のゲームが遊べるアメリカのパソコン」
というappleII全盛期のイメージがどうも強すぎたようです。

223 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 13:31:48.08 .net
1978年に40万50万てどんな人が買えたんだろうか

224 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 14:30:54 .net
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)

225 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 16:13:36 .net
AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1362878242/

226 :ワシもひろゆき:2020/07/18(土) 21:37:31.37 .net
>>219
88には出ないだろうと書いたんだが?

だが
MSX(FDが広まったのは安いFS-A1発売以降だよな?)
FM-NEW7
PC-6000シリーズ
PC-8000シリーズ
X1Fが出る前のX1(その前は外付け5インチFDも高かった)

これらユーザーの記録メディアは、データレコーダが中心だ。
QDがおもちゃなら、みんなおもちゃってことになるな。
FM-7ユーザーは買い替えるなら77AV発売後に買い替えただろう。
PC-6001mkIIやPC-8001mkIIのユーザーは、コンピュータに興味を持ち続けてれば
他機種に買い替えただろう。

227 :ナイコンさん:2020/07/19(日) 14:26:58.99 .net
カセットテープとQDで互換性があるように作ったら面白くなったかもね

228 :ナイコンさん:2020/07/19(日) 15:31:44 .net
クイックディスクは高速なシーケンシャルに過ぎないからFDDの代わりにはならない。
オンメモリで収まるゲームや、ADVの中でも一方通行なものなら良いけど、ランダムアクセスが必要なゲームでは読み込みの嵐になる。
一番顕著な例がファミコンディスクシステムのレリクス。

229 :ワシもひろゆき:2020/07/20(月) 21:20:40.68 .net
QDは安いのが取り柄なんだから、早いデータレコーダの役をしてくれればそれで良いんだよ。
マジで1年早く出て欲しかったな。
一括ロード出来ないような大きなプログラムなんか、個人じゃまず作らないだろうし
アドベンチャーゲームだったら、容量を超えない範囲までしか戻れない内容にすれば良い。

テープ版のミステリーハウスなんか、途中でもう1回ロードが必要だったりしたな。

230 :ワシもひろゆき:2020/07/25(土) 21:03:03.71 .net
>>218
ペラペラの5インチは子供がディスクを壊すからwゲーム機には向かないと思うよ。

ディスク1枚に辞書を詰め込むために、早く2HDにしたかったんじゃないだろうか?
こんな所でも高解像度の画面と共に、日本語処理のためにより高い性能を
求められ、日本のコンピュータがより割高にだった時代と言えるだろうか?

その中でも2DDを読み込めない98M2は失敗作だっただろう。
そして8ヶ月後にはもうVMが出ちまった。
2DDも2HDも読み込めることで安心してみんなVMを買いに走り
98が不動の地位を得る時代になったんじゃないか?

231 :ナイコンさん:2020/08/17(月) 01:47:28 .net
【A:¥】フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597590471/

232 :ナイコンさん:2020/08/17(月) 07:26:25 .net
>>230
正しいと思います
プラスして当時はまだ88の2Dディスクの読み込み需要がもあった

233 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 12:42:00 .net
>>232
向かないと思うよね。

234 :ナイコンさん:2021/01/15(金) 01:30:37.30 .net
西陣 岡本 【公式】

デザイナーの友達が遊びに行った事務所に捨てる寸前のフロッピーディスクあったけどいる?
と言ってくれはったので「要ります要ります!」と頂きました。持つべきものは友達。ありがとう。
#西陣 では #FD が今でも #必需品 フロッピーディスクドライブの予備も買ってます!
https://twitter.com/okamotoorimono/status/799481142281781248
(deleted an unsolicited ad)

235 :ナイコンさん:2021/01/15(金) 10:14:46.20 .net
>>234
5インチ2Dや2DDは稀少だけど、3.5インチは2DDも2HDも普通にアマゾンで買えるよね

236 :ナイコンさん:2021/01/15(金) 15:58:28.82 .net
QDに5インチ2HDか3.5インチの磁性体使って容量を128〜140KBまたはトラックを狭くして
256〜280KBあったらもうちょっと普及した?ディスクが高くなるから厳しいかな

237 :ナイコンさん:2021/01/15(金) 16:03:04.82 .net
近頃のHDDはまたQDみたいに何周も一度に書き込みする必要のあるふざけたフォーマットを採用しているんだな
いったいだれがそんなもん望んでんだよ

238 :ナイコンさん:2021/01/15(金) 17:31:37.32 .net
そんなふざけたHDD使うぐらいなら断然SSDだな

239 :ナイコンさん:2021/01/16(土) 11:18:21.44 .net
でもQLCは遠慮したい。

240 :ナイコンさん:2021/01/16(土) 14:47:07.93 .net
SMR HDD
QLC SSD

241 :ナイコンさん:2021/01/18(月) 00:38:08.24 .net
5インチFDDで2HDモードで300回転に出来るやつあるかな?
300回転なら1.44MBでフォーマットできそうだけど

242 :ナイコンさん:2021/01/18(月) 21:18:25.67 .net
税理士・会計士界隈の一部ではまだまだ立派に現役でございますよ フロッピーディスク
逆に入手困難なのと容量が小さいのが噛み合って、個人情報漏洩対策的に強力らしいですよwww

243 :ナイコンさん:2021/02/13(土) 10:29:36.68 .net
磁気研の5インチが値上がりし過ぎてないか???

244 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 02:54:41.50 .net
>何周も一度に書き込みする必要のあるふざけたフォーマット
よくわからんが、セクタがトラックより大きいってこと?

245 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 12:34:16.14 .net
瓦書き込みだからセクタ分書き換えようとしたらトラック書き換えが必須

246 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 21:02:54.48 .net
カビてるFDをそのまま読み書きするとヘッドにもカビが付着する?

カビたFDの救出方法教えてください。

247 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 21:10:32.42 .net
FDクリーナー、ヤフオクでもクソ高い

248 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 21:20:06.21 .net
カビ生えたFD入れると最悪ドライブのヘッドを破壊する。
ドライブヘッドを固定してる接着剤経年劣化で脆くなってるから衝撃で剥がれたら死ぬ。
カビたFDは中の不織布もカビてるから、カビてるのわかっててドライブに入れて回すとカビで
磁性体剥がれてデータが死ぬことも多い。
絶対に失いたくないデータならFDのケースからディスクだけ引っ張り出してカビキラーで洗って
新品のカビてないディスクのケースに移植してデータをコピーする。
それでも救出できないときもある。

基本カビたディスクは回したら負け。

249 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 21:57:11.76 .net
25年モノの5インチFDにカビがでたときは
イソプロピルアルコールで拭いて読み込ませた。
カビついたまま読み込ませるとヘッドはイカれるし
ディスクの磁気は剥がれるし悲惨な目にあうぞ

250 :ナイコンさん:2021/02/24(水) 00:32:12.10 .net
フロッピーディスクの形をした乾式、湿式クリーナーだとカビがこびりついてしまったヘッドは
正常に戻らなかった。
ヘッドの縁の部分に硬いカビの塊が堆積してしまうので、それをこそぎ落とさないと直らない。
クリーナーが落とすのはあくまでヘッドの接触部についたタバコのヤニや工場なんかで漂ってる
油の粒子がこびりついたものだけでカビは対象外と思った方がいい。
むしろカビ汚れにディスク型のクリーナー使うとクリーナーにカビが生えて駄目になる。
カビでやっちまったらドライブ分解整備が基本。

251 :ナイコンさん:2021/02/24(水) 00:54:50.79 .net
初期の頃のフロッピーディスクは磁性体も剥げやすかったしな。
1D、2D、2DDあたりまでの茶色い磁性体の頃のディスクはカビ生えてたら磁性体もう浮いててダメじゃね?

252 :ナイコンさん:2021/02/24(水) 21:49:42.86 .net
>>244
インターリーブの話じゃ無くて?

253 :ナイコンさん:2021/02/25(木) 05:39:14.73 .net
書込ヘッド幅>読出ヘッド幅となったので
トラックからはみ出す書き込みヘッドを無理やり使っているだけ

254 :ナイコンさん:2021/03/02(火) 23:19:42.15 .net
古いティアックのドライブを手に入れたんで腑分けしてるんだけど
載ってる電解コンデンサの中に両極性の50v 0.22ufがあったりして代替品を探すのが大変orz

255 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 00:09:52.98 .net
いや、千石あたりで普通に手に入ると思うけど

256 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 12:03:22.24 .net
フィルムかセラに載せ変えるか0.47を向かい合わせ直列にするか。
FDD如きが50V耐圧を必要とするとは思えないので16Vでも十分な気がする

257 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 14:49:17.14 .net
>>254
>0.22uf
いまはフィルムコンデンサが進化して小型化されてるから
耐圧400V等でなければかなり小さいのが手に入る

258 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 17:03:59.43 .net
セラミックでいいだろ

259 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 23:15:05.24 .net
もしかしたらアルミ電解のESRを期待した設計になっているかも知れない。シャントレギュレータとか、ESRが小さすぎると発振した様な。オーソドックスに向き合わせアルミ電解が良いのでは?

260 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 02:52:38.33 .net
この辺でどうよ?

積セラ 0.47μF
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08148/

フィルム  0.47μF
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11682/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-15089/

オーディオ用無極性電解 0.47μF
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04633/

261 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 02:58:44.39 .net
ぎゃぁぁぁぁ 容量間違えたouz....
0.22μだと低容量すぎて無極性電解ないのか

262 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 07:35:10.48 .net
同軸ケーブルは?
m辺りの静電容量が決まっているから容量を長さで調整出来るよ。
NSかアナデバの社長だったかの講演で聴いた。

263 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 14:34:53.87 .net
ケーブルはCだけじゃなくてL,Rも持ってるから特性変わっちゃうんじゃ

264 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 14:49:21.65 .net
>>261
直列に繋ぎゃだいたい合う

265 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 18:33:48.59 .net
そもそも何の回路のコンデンサなんだ?
0.22uFの代わりに0.47uFでも動いちゃったりするんじゃないの。

266 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 00:05:43.98 .net
うちのx1turbo40のFDD TEAC FD-55BV-23にも両極性25V6.8μFが載ってたな。
最近68系は見ないので、25V10μFで代用したが。
>>254のは、千石電商の通販サイトを見ると普通に高さ5mm品で売っているっぽいので
それで良いのでは?

267 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 00:39:04.60 .net
>>265
あーそうだった。何の回路か聞くの忘れてた(汗;

両極性アルミ電解なんて何に使うんだろう?
0.22μだから積セラかフィルムでも可能な容量だし、FDDならピュアオーディオ民みたいなこだわりも必要無いし。
ちょっとわからん(´・ω・`)

268 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 07:22:20.18 .net
>>267
>なんて何に使うんだろう?
そこなんだよな、普通デジタル回路だと使わないし
電源回路でもないし。MSXでFM音源に使われていたのを記憶してるくらい

269 :ナイコンさん:2021/03/09(火) 03:33:18.82 .net
>>266
YE_Data_YD-380_5.25inchHHHDFloppy.pdf
ステッピングモーターに有極3.3uFのマイナス同士を結合させて無極性にする回路図指定があった

270 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 13:54:25.84 .net
モーターどんなの使ってるかわからんけど50V0.xuFって、ノイズ用のスナバ臭いな。
本当だったら200〜400Vくらいのフィルムとか使うけどでか過ぎて入らない、ってときに
電力的に大したことないノイズなら、本当は耐圧足りてないけど、電解の自己修復に期待して
小さな無極性電解で茶を濁してる設計な可能性。

271 :ナイコンさん:2021/03/17(水) 21:03:23.15 .net
カビたフロッピーってどんな感じに?
web画像探して見てみたがよくわからない

272 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 12:10:07.36 .net
普通にカビの点々があるだけ。とくに他のカビとの違いは無いよ。

273 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 18:21:54.47 .net
>>272
点々じゃない模様はカビじゃないってことかしら

274 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 19:49:17.23 .net
酷くなると点々じゃすまなくなる。点々なレベルでもドライブ壊すけどな(´・ω・`)

googleで"ビデオテープ カビ"を画像検索してみれ。
黴フロッピーと同じ症状の残念写真がわんさか出てくる。

275 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 20:05:41.33 .net
白くなってない記録面の模様みたいなのはカビじゃないってことかしら
昔指で触ったとか唾飛ばしたとかの痕跡かしら
それともただの光の加減?

276 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 08:34:53.75 .net
ものによりけり。実物見なけりゃわからんよ。

277 :ナイコンさん:2021/04/25(日) 15:27:37.28 .net
カビてるディスクの画像をあげたんだが
アップローダーサイトがここのNGワードにひっかかってリンクできないorz

278 :ナイコンさん:2021/04/27(火) 13:49:35.12 .net
>>275
カビの他にも擦り傷、コーティング剥げ、落ちない液体をつけちゃったとか色々あるからなんとも言えない。

ディスク表面に出来たカビはアルコールを付けた綿棒で拭いても完全には取れず薄い跡が残ることが多い。
掃除後に指で触ってみてカビてない場所同様表面がツルツルしてればドライブにかけてもいいかも知れないが自己責任で
データのバックアップとったらもうそのディスクは使わない方が良いだろう。

最近手元にあるゲームのディスクがカビてしまい
上記のクリーニングしても読み込み中にディスクエラーが出てソフトが起動しなくなったが
コピーツールからだとディスクが読めて完全動作するバックアップディスクが作れてしまったw

279 :ナイコンさん:2021/04/29(木) 08:38:50.73 .net
読み込みエラーが発生し途中で止まるようになったゲームのマスターディスク(傷やカビなどの物理的なダメージはない)を、
バックアップツールでコピーしたら、何故かそちらは正常に動いたことがあって当時不思議で仕方がなかった。

エラー訂正のおかげかとも思うけれど、マスターの読み込み時にはそれが働かずエラーになり、
バックアップツールがコピーへの書き込みをする時にうまく機能したとか、そんなことがあるのだろうか。

ちなみにマスターにエラーが発生した原因は、外部からの磁気の影響くらいしか思い浮かばない。

280 :ナイコンさん:2021/04/29(木) 09:52:50.82 .net
読み取りをしつこくリトライすればたまにCRCと一致する程度のエラーだったんじゃないの
バックアップをツール側がリトライを繰り返してCRCと一致したものを書き込んだのでエラーが出なくなったわけ

ただしデータが本来の値ではないのにたまたまCRCと一致した可能性もゼロではない
(CRC側が異常だった場合も含む)
その場合は気付かなかっただけで正常ではないデータでプレイしたということになる

281 :ナイコンさん:2021/04/29(木) 18:40:44.94 .net
あーなるほど。
確かにバックアップツールなら変則的なフォーマットとかも考慮して、
リトライする設計にはなってそう。
ゲームの方はエラーを想定していないせいで、止まったんだろうなぁ。

おかげでさまで長年の疑問が解けましたわ。

282 :ナイコンさん:2021/04/29(木) 20:44:08.64 .net
>>277
googleの検索語でもあればなんとかたどりつけるか・・・・

283 :ナイコンさん:2021/04/30(金) 05:35:47.46 .net
実機で動作するゲームのデモディスクをツールでイメージ化しようとしたらエラーが出てダメ。
デモにバックアップモードが付いていたので
新品のメディアでバックアップを作成しそれから吸い出そうとしたらあっさりOK。

FD道は奥が深いなとw

284 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 09:41:45.29 .net
ハードディスクのように回転モーターもヘッドシークモーターも一つずつなまま、
5インチフロッピーを4枚まとめて回すフルハイト5インチFDDとか良かったろうに
日本のようにFEPの辞書必須なのに、HDDが高くて使えない環境なら
と思ったが、そんなの本当に日本だけで世界で売れないから意味がないのか

レバーで挟み込む動作も4枚全部同時操作でね
ハードディスクがまだ世界的に使えない8bitパソコン時代なら出番有ったか?

285 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 11:06:44.67 .net
工場での製造の手間の割に嬉しくないね
故障時も1ドライブ故障でも丸ごと工場送りになるからその間PC使えないユーザーの不満爆発
デザイン的には末期薄型5インチドライブがもう少し薄く出来れば1インチハイトで2ドライブ出来たかもだがその頃は3.5インチ+HDDの天下

あとドライブバラせばわかるがヘッドシーク用ステッピングモーター1台で1ドライブがせいぜいで複数段のドライブのヘッドを同時に動かすには多連装ヘッドででかく重くなりすぎか故障の元のギア等のメカが必要に
そしてモーター自体も高出力化が必要で高くなる

286 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 11:07:28.04 .net
4ドライブも搭載側マシンの都合で無意味ね
AT互換機系だとFDDはAB2ドライブ決め打ち(HDD開始がCなのはその名残)
98系は3,4ドライブ目は外付けドライブの扱いなので外付けインタフェースとの取り扱いが非常に面倒に
8ビット機じゃ4ドライブなんてドライブの値段高すぎてデザイン的にも本体薄型化に逆行して間違い無く売れない
(8801MCとかX1Gとかのドライブ2台縦置きデザインなら代替可?)

287 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 12:02:40.56 .net
>>284
それもこれもHDDが高かったことに起因するけど
「FEPの辞書」はメモリをRAMドライブとして使うことがあったのでは。

>>286
>4ドライブも搭載側マシンの都合で無意味ね
2レス前からの話題で意味を取り違えてると思う。
FDDを4ドライブを搭載すると言う趣旨ではないのではと。

288 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 15:54:38.40 .net
4プラッタリムーバブルディスクの話だわな
一枚一枚をフロッピーディスクと互換性に出来るだけで
シーク位置が共通なんだからFDD複数台扱い制御にはならんだろ

289 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:55:55.09 .net
漢字変換のために、複雑な機構のデバイスを新た作ったり
クソ高い当時のハードディスクを搭載するなら、512Kの
辞書ROMをマザボに載せたほうが合理的やね。

290 :ナイコンさん:2021/05/12(水) 00:56:23.19 .net
8インチのフロッピーディスク
http://obiyasutematu.jugem.jp/?eid=4374

 製造部の樋口です。



 先日から機の調子が悪くて機料品屋さんに修理に来てもらいました。

 電話で状況を説明する時に8インチのFDドライブの不具合を伝えると、
 「えっ!まだ8インチ使ってるのですか!?」と、驚かれました。
 今はUSBやメールにデータを添付してやり取りする時代ですものね。
 ドライブも部品を交換すれば直るのですが、今はその部品を作ってないので交換できず、
 動く間はそのまま使い続けることにしました。
 8インチのFD、メーカーによっては機械との相性が合わず、読み取れないこともあります。
 なかなか気難しい所もありますが、壊れず使い続けられるのがすごいです。


最前線で活躍を続ける8インチFDD
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c2e/1805334/20201202_2833997.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c2e/1805334/20201202_2833998.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c2e/1805334/20201202_2833999.jpg

291 :ナイコンさん:2021/05/12(水) 16:33:32.78 .net
サイズを比較出来る物が横に無いと5インチディスクにしか見えないな

292 :ナイコンさん:2021/05/12(水) 19:19:00.59 .net
安定した128KBで十分なのに何時消えるか不安のある128GBを使わされる理不尽

293 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 02:58:02.49 .net
某所の2DDが去年の倍以上の値段や...

294 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 10:01:42.18 .net
以前だと磁気研究所の5インチ2DDは安かったんだけど今は1万越えとるな

295 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 02:31:16.45 .net
今でも3.5インチや5.25インチのFDメディア生産しているところはあるのかな
磁気研はコンテナで買い付けたと聞いていたが在庫を買っただけなのかな?

296 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 06:46:43.76 .net
ないよ
史上に残った在庫を買うしかない
カセットテープはいまだに作られているのにな

297 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 08:22:16.73 .net
モーターにディスクを押し付ける円盤がスムーズに回らない個体が増えてきてるね。
バネかベアリングがダメになってるケースがほとんどで
軽いうちは異音だけだが、酷くなってくると読み書きにも支障が出てくる。

修理しようにも替えのバネが見つからなかったり、
どうやったらベアリングが外せるのかわからんものもあって悩む。

298 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 08:33:27.99 .net
>>295
先日X68K実機で使えるのYs1・2が5インチFDでリリースされたが
関係者が使われてるディスクは現在もFDが生産されてる国で調達したと言ってた。
おそらく旧共産圏辺りだとまだ作ってるんだろう。

299 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 09:10:22.53 .net
>>297
それは5インチFDDの話ですか。何台かの3.5インチFDDを使ってるけど
チャッキング機構でメディアと一体化するのか回転で不具合は発生してません。
と言ってもFDメディア自体はカビ等の原因なのか使えない物も3割程あります。

300 :ナイコンさん:2021/05/15(土) 20:55:01.39 .net
5インチのことだろうな挟み込むタイプの話。
3.5は挟まず金属リングをマグネットで引きつけてから引っかけて回す別機構

301 :ナイコンさん:2021/05/16(日) 03:20:11.04 .net
>>299
5インチの話ね。

3.5の方はそこら辺は頑丈だけど
フロッピーの有無やプロテクトノブの検出が機械式なので不具合が出やすい。
後、ヘッド周りもシビアな気が・・・・。
同じ個体でもフレームのヘッドアームが乗っかる部分に薄いテープが貼ってあるのとないのとがあって
ニコイチしたらテープの厚さだけヘッドがずれてしまったのか
他のドライブでは読めないディスクが作れられるようになってしまった。

302 :ナイコンさん:2021/05/16(日) 13:58:47.16 .net
単一個体をどうやってニコイチするの
機種と個体勘違いしてない?

303 :ナイコンさん:2021/05/16(日) 17:52:43.48 .net
>>302
ヘッドユニットの移植とか、基盤の交換じゃ無いのかな?
ただヘッド周りを少しでも触ったら調整用のディスクで調整しないと
298の人も書いてあるけど、まずは互換性は維持できないと思うよ

304 :ナイコンさん:2021/05/16(日) 20:38:32.22 .net
基板交換はアリだね。
もっとも1155D(98用5.25”)で「失敗」した経験しかないが ouz...

305 :ナイコンさん:2021/06/06(日) 16:27:50.45 .net
カビたフロッピーって現物見てようやく理解したわ
なんかモワモワとした模様みたいな感じだった
記録面全体をメディア回して記録窓からアルコール清掃したが不織布のライナー部分もまずいことになってそう
早々にバックアップとって封印かな?

306 :ナイコンさん:2021/06/15(火) 11:09:08.71 .net
1回カビたら絶対ドライブに入れちゃだめ
ディスクのカビ取りはかなり難しい

307 :ナイコンさん:2021/06/15(火) 12:40:47.31 .net
使い捨てのデータ救出専用ドライブ用意するか
オク入手ジャンク機のニコイチで特定モデルのドライブに余剰が
そのジャンク機のドライブがカビにやられてない保証はないんだけど

308 :ナイコンさん:2021/06/15(火) 20:25:26.99 .net
機種の寿命が尽きてニコイチ整備を始めるとFDDがどんどん溜まるんだよな。
しかもどれも微妙な状態だったりする。

309 :ナイコンさん:2021/06/22(火) 22:29:53.04 .net
「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む
地銀大改革(4)

「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。
山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。
業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。
利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。山形市幹部は「最も安価で合理的」と強調する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/

310 :ナイコンさん:2021/06/22(火) 22:54:39.65 .net
>>309
今世紀入ってからも暫く5インチIBMフォーマットで銀行提出する為にパソコンから型落ちオフコンへ3.5インチで渡すという不毛なことしてましたわ
3.5インチのDOSフォーマットでくれるならまだ良心的なように錯覚してしまう

311 :ナイコンさん:2021/06/24(木) 02:50:24.58 .net
ある意味ものすごくセキュアやなw

312 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 01:32:31.32 .net
>>290
香港の昔日本のHDD製造委託されてたところが大量に各メーカーの新品の在庫持ってる。
倉庫維持費とか上乗せされてっから1台数万円からになるけど、まともな代替品入手できないようなら連絡とってみろ。

313 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 16:24:25.30 .net
>>312
アンカをつけたレスは、未だ8インチFDDを続けてると言うサイトを紹介しただけでしょ。
そのサイトも強く誰かに助けを求めてる訳でもなにので生暖かく監察するだけで良いのでは。

バックアップ等を怠りデータ復元が不可能になっても、奇麗だだったとしても我関せずと。

314 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 16:49:24.88 .net
接続先にもよるだろうけど8インチドライブは5インチや3.5インチの2HD(1.25MB)更にはエミュレータには置き換えられないのかしら
1.25MBフォーマットの微妙なトラックとセクタ数って8インチ互換って認識してたんだが

315 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 20:54:02.48 .net
8インチFDはオーブンで焼いて5インチに縮めればOK

316 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 16:32:04.03 .net
シワシワになってドライブに入らなくなりそう

317 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 17:48:52.79 .net
燃えそう

318 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:45:26.09 .net
シワシワといえば
キンタマ袋

319 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 05:19:18.67 .net
>>314
旧電電公社規格ってやつね
もともと8インチの規格を5インチに落とし込んだやつでPC−9801Mが採用
でその5インチの規格を3.5インチに持ち込んだのがいわゆる98フォーマット

たいして、IBMが2DD720kフォーマットを倍にした3.5インチ1.44Mが主流となりFDも時代を経て終焉
1.44を倍にした2.88もPS/2には乗ってたけど普及せず

320 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 21:14:20.42 .net
俺としちゃ、8インチ5インチ3.5インチどれも同じ1.25Mだった98フォーマットのほうが判りやすくて良かったな。
日本でしか流通してなかったから廃れてしまったのはしかたないにしろ、301条後押ししまくったインテル死ねと思ったね。

321 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 23:16:20.88 .net
エミュ時代になって吸い上げを考えたとき360rpmと300rpmの違い(切り替え)に気づかされた

322 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 10:15:23.87 .net
ぎゃくに実機にFDDエミュを繋いだばあい、360/300は無視していいんだよな
なぜならエミュのイメージは回転してないから

323 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 00:42:53.64 .net
>>207にあるように8インチFDDとなると「現代の化石」扱いだからな・・・

PC98やX68000等でまだまだ需要の多い3.5インチや5インチはよく取引されてますし、3.5インチはシンセサイザーでも使う事がある。
しかしそんな需要すらない「8インチ」と言うもののドライブともなると場合によってはゲーミングパソコンが1台買える値段になる可能性もある。

324 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 08:25:43.53 .net
8インチFDDは古いけど数出ていたからワンチャン
不味いのは普及が限られた媒体とドライブ
5インチMOが米戦略原潜のミサイル指揮システムで使われてるドキュメンタリー番組見たとき密かにやばいと思ってた

325 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 12:08:26.83 .net
X68ユーザーのPC-98所持率は何故か高い

326 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 03:46:34.78 .net
X1D 「・・・・

327 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 02:16:43.55 .net
3.5" 2DDのメディアっていつの間にか高騰してたんだな。1枚1,976円,3枚3,573円・・・
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+2dd/

旧型の9801〜Windows10でのデータ移動か、さらに旧型のワープロ専用機くらいしか使わんだろうから大して要らんのだろうけど、
それにしても時代だなぁ

328 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 07:20:27.21 .net
3.5インチは2HDが2DD用にも使えるんじゃなかったっけ?
5インチはそれが出来ないから2Dや2DDが高い。
いずれにしても、楽天の値段なんて当てにならないだろ。

329 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 08:05:41.14 .net
先月ドフで未使用のを1枚330円で買った

330 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 12:48:25.29 .net
ライトプロテクトじゃない方の穴を塞げばOK

331 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 16:15:35.32 .net
3.5インチも同様だけど5インチもFDDエミュに置き換え可能であれば、するべき。
2Dならネットで5インチをFDDエミュで使えるように工夫した内容が紹介されてる。
因みにヒントは「FDDエミュ 5インチベイに取り付ける」でググること。

所で、自分は「QD」を「FDDエミュ」に・・・いや、やめておこう

332 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 00:32:58.22 .net
FDDエミュを使おうとするやつは一個注意点。
最近のSDとかのFlashメディア、どんどんマルチレベルセル化が進んで、書き換え耐性と保持保証時間が
どんどん少なくなってる。
酷い奴だと書き換え耐性1000回、高温時のデータ保持時間2週間とか言うのが出回ってる。
そういうメディアを知らずに買って中にデータ転送して安心してると1年も経たないうちに全てのデータ吹っ飛ぶなんてこともあるから注意してな。
データシート公開してるSLCチップ使ってるメディア、高くても買った方がいいぞ。

333 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 02:27:16.60 .net
2GB以下って条件が既に入手困難
256MBいや8MBで十分なんだが

334 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 08:08:19.65 .net
amazonの産業用512MBのSDメモリのレビュー、
☆1が結構あるからダメな商品なのかと思ったら、
GBじゃなくてMBだった、騙されたと書いているバカが大漁だったw

335 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 12:40:03.23 .net
うちにあるのはSanDiskの30MBのCFぐらいであとはGBクラス

336 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 23:54:20.54 .net
>>332
ハードディスクとかにバックアップとっときゃいいんじゃね?

337 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 08:37:04.42 .net
自分のCF化した98だからFDDでは無いけど
電源OFF時にSCSIのMOへバックアップ取るようにしてある
最悪の場合にMOから起動や復活が出来るからね
FDDエミュも同じことね

338 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 21:29:30.62 .net
>>332
下辺りのメーカかな。裏切られてことがない。その他「PQI」も結構確かだった。
SanDisk(サンディスク)、東芝、 パナソニック(Panasonic) 、トランセンド(Transcend)

339 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 21:54:47.97 .net
そういえば512MBのIDEコネクタに直にぶっ刺すタイプのメモリが押し入れのどこかで眠ってるなあo(^-^)o
アレは一体何なのかと思いつつ起こさないようにしてるぞo(^-^)o

340 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 02:38:02.42 .net
極低用量のSandisk製コンパクトフラッシュか・・・・
あれ国産部品も使ってるんだよね。懐かしい

341 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 08:54:31.31 .net
>>339
DOMって奴だね産業用とかで使う
最近はUSBとかSATAのもあるよ

342 :ナイコンさん:2021/07/26(月) 12:27:30 .net
2年前まで使えていたバッファローのCFリーダーが起動しなくなっていた
USB-HDDのコントローラも認識不能がチラホラ
フラッシュが昇天したんだろう、嫌な時代になったもんだ

343 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 01:10:36 .net
ふた昔前のスマートメディアの突発死もひどかった。再フォーマットすればまた使えるがデータは消える。

344 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 06:09:55 .net
えーまじですか古いスマメを大事なデータのバックアップに使ってます理由は
プロセスルールが古い頃のだしデータの揮発には強そうと勝手な思い込みで
(各種サービスのパスなんかの保存に)

345 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 11:01:36 .net
管理テーブルのエリアが寿命になるのか
書いている途中で寿命が尽きる激安メディアがあったり
中国製品というよりフラッシュメモリが信用できん

346 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 13:22:48 .net
フラッシュメモリのウェアレベリング、目に見えないからなぁ・・・

347 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 15:05:51 .net
そもそもそんな時代にウェアレベリングなんてあるのか疑問だなあo(^-^)o

348 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 17:33:58 .net
>>347
ウェアレベリング、と言うか、同じメモリ領域に連続して書き込まないようローテーションは
EEPROMの時代からやってるよ。
ハードウェアで自動的に、はさすがに初期の頃はないけど、そういうのはプログラマがソフト的にやる物だった。
というかね、今みたいにネットで後からバグフィックスできない時代は、バグ出したら
製品回収から会社倒産のコンボがあるので、そんな初歩的な仕様見逃しのミスとかで、
思ったより早くメモリの寿命来ちゃいました、テヘwなんてできなかったのよ。
今でも、ワンチップマイコンとか扱ってるプログラマは、内臓FLASH領域に頻繁な書き換えあるデータ扱うときは
領域ローテーションやってる。

349 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 17:47:01 .net
スマートメディアはEEPROMの足がほぼそのまま出てるだけだからウェアレベリングなんてされない
フラシュパッカーとかはしてたけど

350 :ナイコンさん:2021/07/29(木) 19:47:58 .net
MP3プレーヤーに入れてあった音楽ファイルが一部音飛びしている事に気付いて、
MP3ファイルをバイナリエディタで見てみたら、該当するちょうど128KiB分が0x00で埋め尽くされていた
この場合128KiBがセル1つ分で、こんな風にフラッシュメモリはセル単位でダメになっていくんだろうな

351 :ナイコンさん:2021/07/30(金) 01:25:50 .net
なんか3.5inchFDDが出たばかりの頃のこと思い出すな。
5inchに比べて記録密度が高いから砂粒ひとつでデータが壊れるってんで最初誰も手を出さないどころか、
手を出した奴がバカな奴扱いされてたっけ。

スレチになるかもしれないけど、結構HDDもデータ壊れるよな。
昔収集した絵師のCGとか、たまに見返してみるとデータぶっ壊れてることよくある。
多重バックアップ重要。

352 :ナイコンさん:2021/07/30(金) 19:44:39 .net
やはりその辺は光磁気ディスクに一日の長があるな。
・・・・なおWindows10のSCSIカード対応とドライブの寿命(´・ω・`)

353 :ナイコンさん:2021/07/30(金) 21:20:57 .net
SCSIは、新品でもコネクタの端子が死んでること多くてよう動かんわ。
接点復活剤吹いて、歯間ブラシで50とか80ピンシコシコ磨くのチョー疲れる。

354 :ナイコンさん:2021/07/30(金) 23:20:20 .net
Windows10でAHA-2940AUが動作したというのをどこかで見た

355 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 10:22:15 .net
>>351
出だしの3.5'は値段が高くてなぁ。
98ユーザーだったが、本体安いのにメディアが割高というおかしな価格設定だった。

356 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 13:30:56 .net
5インチだったRXが主流の時代にあえて3.5インチのDX選んだ俺の目は間違ってなかった

357 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 14:09:37 .net
DXは5インチだろ
3.5インチはUX

358 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 14:10:43 .net
と思ったらDX/U2ってのが3.5インチだったのか

359 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 17:12:08 .net
>>355
自分の場合、学校で5インチ機(VM初代とE(笑))使ってたので、それに合わせて5インチ機を選んだ…出たてのEPSON286VEを。安かったので。

360 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 18:08:51 .net
>>354
持ってるけど動く気配無し
そもそも64ビットドライバなんてあるんかいな

361 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 20:58:20 .net
>>359
9801E懐かしい。型落ちして当時でさえ化石扱いだったEを研究室で使ってたわ。
たしかFDD I/Fつけて外付けフロッピーつなげてた。

362 :ナイコンさん:2021/07/31(土) 21:14:35 .net
>>358
ドンマイ
RXと(ほぼ)同時期なのは9801EX。3.5'と5.25'を共通化した9801DA/DS/DXが出たのは少し後なんで勘違いしても仕方ない。

363 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 20:42:57 .net
9801Eは8インチドライブとデータレコーダー併用だったな。
モニタが白黒で当時あったゲームはASCIIキャラクタがピコピコ動くのしかなかった。

364 :ナイコンさん:2021/08/09(月) 23:28:32 .net
>>351
UV11を店頭で初めて見た時はあのコンパクトさとFM音源標準装備にあこがれたけど
周りを見ると5インチな98を使ってるやつしかいなくて購入時の選択肢には入らなかった。

365 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 21:45:52 .net
UV11懐かしい。
コンパクトで格好良いがデータやり取で結局外付5.25”つなげて場所とるじゃん、という冗談してた。

366 :ナイコンさん:2021/08/16(月) 22:18:23 .net
UV11のFDD2台分の厚みがUV2のFDDだった
UV2のFDDは厚みだけなら5インチドライブと変わらなかった
覚えがあります

疑似ゲームレンタル屋が5インチしか置いていなかったらしく
先輩方は5インチ、自分たちは学校に導入された機種(DX/U2)
にあわせて、3.5インチが多かったかな
中1にレンタル屋はちょっと敷居が高かったですね

367 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 11:44:52 .net
20年くらい前に使ってた2DDが出てきたのでWindowsで読ませようとするとフォーマットしろと表示されるのに8ビット機のドライブで読ませるとちゃんと表示される
2HDの2モードドライブと2DD専用ドライブじゃ挙動が違うのかな

368 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 11:51:25 .net
フォーマットは?

369 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 12:38:24 .net
3.5"か5.25"か、によっても対処が異なる

370 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 13:36:13 .net
364だけどメディアの劣化が原因らしい
未開封の2DDメディア使ってみたら2HDのドライブでも読めた

371 :ナイコンさん:2021/09/15(水) 18:31:46 .net
ショッギョムッジョぞo(;-;)o

372 :ナイコンさん:2021/09/16(木) 14:19:26 .net
>>367
2DDのフォーマットでもセクタのバイト数やトラックのセクタ数で読めたり読めなかったり

373 :ナイコンさん:2021/09/18(土) 01:17:30 .net
>>367
ドライブの2DD/2HDを判別するセンサーの経年劣化じゃね?
書き込み禁止ノッチの反対側に穴があるかないかで見分けてるはず。

374 :ナイコンさん:2021/09/18(土) 02:14:49 .net
5インチ2DDの機種少ないので勝手に3.5”と仮定するけど、2DDはWindows10で読めるので>>370であってると思う。
件のメディアが毛色変わったフォーマットなら話は別。

>>373
FDDコネクタかケーブルの信号線(信号名忘れた)を切り貼りしてFDCに2DDと認識させられないかな?
・・・思いつきネタと受け流してほしいが

375 :ナイコンさん:2021/09/18(土) 02:33:34 .net
国産機と米国機で2DDの扱いが違うんじゃなかったっけ?
角度とか
速度かな

376 :ナイコンさん:2021/09/18(土) 03:43:11 .net

速度かな

・・・ネタが高度すぎる。結局360rpmの事だとわかったけど

377 :ナイコンさん:2021/10/02(土) 10:08:15 .net
フォーマットが違うってことだったりして?
640KB ・・・ 256バイトセクタ、80トラック、16セクタ/トラック、両面
720KB ・・・ 512バイトセクタ、80トラック、9セクタ/トラック、両面
大抵のFDCはセクタサイズが256/512/1024から選べるんで2DDといってもいろいろフォーマット可能
具体的に知りたい人はFDCのデータシートを参照してください・・

378 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 02:46:58 .net
国産機
640KB ・・・ 512バイトセクタ、80トラック、8セクタ/トラック、両面
IBM互換機
720KB ・・・ 512バイトセクタ、80トラック、9セクタ/トラック、両面

そもそもIBM互換機の5インチ2Dは8セクタと9セクタ両方対応だったのに、
なんで3.5インチ2DDで8セクタ排除したんだ?理論上は3.5インチ2HD(300rpm)でも
1280KB ・・・ 512バイトセクタ、80トラック、16セクタ/トラック、両面
ってフォーマットは可能だが、2HDのフォーマット増えすぎて混乱するかな?

379 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 08:53:49 .net
9セクタ使えるのにあえて8セクタ使う理由もないけどね。5インチ1D/2Dで8/9セクタあった理由はわからないけど勝手に想像すると信頼性と容量の選択肢ということなのかも
3.5インチで2HCフォーマットも1.44があるのになぜ必要ということになるね
ところで国産2DDは物理的には9セクタだけど8セクタしか使っていないと聞いたことがある。98だけだったかも

380 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 10:38:54 .net
フロッピーディスクに対して物理フォーマットという言い方は確かにするんだけど
その際セクターはソフトウェア的に生成するので(ソフトセクター)
「物理的には9セクタ」みたいなことにはならない

8インチや5インチにはハードセクターのフロッピーも存在したけど
IBMが採用しなかったのでかなりレア
インデックスホールと同じところにセクター開始位置を示す穴がたくさんある

381 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 10:41:24 .net
物理セクタというとMOだな。シャッター開けると鮮やか。
FDは出回ったものは自由にセクタ数決められるものだったけど、
物理セクタのものはあったんだっけか?

382 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 13:14:39 .net
しょうがねぇなぁ(笑)
これを見ちょくれ。開始から5分過ぎたあたりだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=AvXXkB2jic0
普通にFDは物理的にセクタは存在するので物理セクタって言っていいか思う。

たぶん論理/物理っていうのは今時のHDDで物理的(内部的)には4096バイト/セクタで記憶するが
使用する上では512バイト/セクタの場合は物理4096で論理は512ということだと思う。

383 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 13:42:01 .net
Memorexの最初期のディスクはハードセクターで、セクタ数が8
ってのに合わせたフォーマットでも有ったか?
8インチ由来なだけで5.25インチに8セクタにする理由はないので後からだと分からないってな

384 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 13:45:00 .net
>>382
その動画で出ているハードセクターの5インチFDは「他と少し違う」って説明されてるでしょ

「たぶん論理/物理っていうのは」とか手前勝手な解釈をしないように

385 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 14:25:24 .net
>>379 の「物理的には9セクタ」のくだりの指すところが
「物理フォーマット時には1トラック9セクターにしている(が、そのうち8つしか使わない)」
ということであれば理解できなくはないけど
ぶっちゃけそんなことをする利点はないな
それこそハードセクターで1トラック9セクターになっているなら話は別だが

386 :376:2021/10/03(日) 22:15:51 .net
「物理的には9セクタだけど8セクタしか使っていない」の件は98じゃなくてFMRだったかも…。はなはだあいまいな記憶で申し訳ないです
話の流れからしてハードセクタは念頭にありませんでした。民生用で広く使われていたわけでもないですし実際使ったこともなかったです
ハードセクタかソフトセクタかでセクタが物理的か否かが違うとは知りませんでした。セクタの頭出しのやり方が違うだけかと思ってました

387 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 00:18:30 .net
>>382 書いた者だがまずは混乱させてしまたようでスマンです。
通常のフロッピーとハードセクタのフロッピーの実物動画があったので
参考のために紹介したまで。
ちなみに動画では「論理セクタ/物理セクタ」の話は一切していません。

HDDの話はAF(Advanced Format)の512 emulationのことですね。
Wikiにはphysical sectorの記述はあるんですが「ここはフロッピーディスクの話」
なので忘れてくだされ・・・

388 :377:2021/10/04(月) 01:20:39 .net
>>386

ソフトセクターでも
物理フォーマットが終わったトラックに磁気区画としてのセクターが「存在する」ことは確かなので
ソフトセクターだから物理セクターが存在しないというふうに取られかねない文章になったのは
こちらの本意ではなく至らない点で申し訳ないです

また、「物理的には9セクタだけど」のところを
「未フォーマットの段階からセクター数が9と決まっている」というような趣旨と受け取ったのは
こちらの見方が穿ち過ぎだったのでお詫びします

389 :376:2021/10/04(月) 08:04:12 .net
>>387,388
フォローありがとうございました
8セクタ/9セクタの件は実際には9セクタ/トラックでフォーマットしているのにBPBでは8セクタ/トラックにして640KBとして使っているのはなぜ?ということでした。こちらも言葉が足りなかったです

390 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 13:16:52 .net
調べてみたら9セクターフォーマットをサポートした
PC-DOS2.0のマニュアルのFORMATコマンドの説明に
>>385 の挙動そのまま(「/8」オプションを使った場合)のことが書いてあるので
これは本家本元どおりなのですね
当方の知識不足でした

ttps://winworldpc.com/product/pc-dos/2x

391 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 15:50:51 .net
さらに調べてみると8インチのIBMフォーマットをそのまま5インチ(2HD除く)に適用すると
最終セクターの後のギャップ(GAP4)が不足気味になるという問題があった模様
精度の高い環境でフォーマット済みのディスクを使う分には問題ないが
ユーザー側でフォーマットしなおす場合ドライブの回転ムラの影響の可能性がなくはなかった

これを改善するためにISOフォーマットではプリアンブルを簡略化できるようになったものの
IBM PCやPC-98がFDCとして採用したμPD765Aでは物理フォーマットを実行する場合
自動的にIBMフォーマットを作成するようになっていてISOフォーマットにできない

これが当初のIBM PCで8セクターフォーマットになった理由と考えると辻褄は合いそう
NECはこの手の話はとにかく安全志向にしそうなので9セクターはオプションのままにしたと

ただPC-DOS1.xxでの物理フォーマットがトラックあたり8セクターだったのか9セクターだったのかは不明

392 :ナイコンさん:2021/10/04(月) 20:41:40 .net
改めて考えてみたけどIBM PCはともかく
PC-98の2DDで9セクターをオプションにしたのは安全志向とは関係ないかも
N88-BASIC(86)での256バイト/セクター、16セクター/トラックのほうがGAP4が小さいから
安全志向だったらこれも15セクター/トラックで使っていないと辻褄が合わない

PC-98では2DDではなく「640KB フロッピーディスク」という言い回しを使っていたから
MS-DOSでもそれに矛盾させないために9セクターフォーマットをオプションにしたってこと??

393 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 12:42:39 .net
>>391-392
書こうと思っていたことを書いてくれてありがとう。(書くとは言っていない。)

8セクタフォーマットと9セクタフォーマットの磁気記録の状態を可視化した画像を
どっかで見たことがあるが、8セクタだと1つだけ広いGAPが余裕があるけど、
9セクタだと1つだけ狭いGAPがあった。

394 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 12:45:37 .net
8セクタだとGAP4に余裕があるが、9セクタだとGAP4が他のGAPよりも狭くなる

395 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 12:57:35 .net
GAP3はFDCへのパラメータで長さが決められ、GAP4は全セクタを書いた残りだからバランスは自由に決められるんじゃないの?
だからGAP3≒GAP4に調整できないことは無いと思うけど。回転数公差を除けば。

396 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 13:13:37 .net
たしかにμPD765Aでもセクター終端のGAP3の長さは変更できるので
IBMやISOのフォーマットに合致しなくなることを承知の上でなら
そこを詰めてGAP4に余裕を持たせることはできますね
DOSのフォーマットコマンドがそうしているかどうかはまた別になりますが

397 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 13:23:19 .net
NECの安全志向振りは確かだ。NECのPC-98用MS-DOS ver3以降だったっけな?
2Dのフロッピーディスクへの書き込みを禁止するようになっている。
2Dドライブでフォーマットしたフロッピーを2DD/2HDドライブで書き込みを行った場合、
2DD/2HDドライブでフォーマットしたフロッピーを2Dドライブで書き込みを行った場合、
どちらもヘッド幅が異なるからディスクのデータが壊れる場合がある。

398 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 13:28:16 .net
但し専用固定ディスクインターフェース(IDEもどき)は除くだな。
もともとは信頼性重視で、スレーブ接続は無しの仕様だったのに、
スレーブ接続可能な機種が登場してしまった。
なのでスレーブ接続を前提としていないOSやソフトウェアを使うと
DA/UAにスレーブなドライブがあることを想定していないので、データ破損が
起こるケースがある。

399 :ナイコンさん:2021/10/05(火) 21:48:55 .net
2Dだけど88で1トラック18セクタで360K(通常は256x16x80で320K)ってのがあった
ゲームだけど以下省略
あとDOSフォーマットらしい512x9のものもあった

400 :ナイコンさん:2021/10/06(水) 22:06:53 .net
通常の2Dは 256x16x2x40 ではないのかと。

401 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 03:30:10 .net
いつもの
https://twitter.com/upusen/status/1027448899160571904
https://pbs.twimg.com/media/DkI7JpdVsAE8sWd.jpg
(deleted an unsolicited ad)

402 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 03:47:13 .net
DOSフォーマットの2Dも一応ね。IBM-PCでは5インチで普通だったけど、
日本ではMS-DOSマシンでは5インチは2DDが普通だっけ?
試しにPC-98で2DディスクでMS-DOS7.1(Win95B)をブートするディスクを作ってみた。
(但し簡単には作れない)

https://i.imgur.com/lqo1LCN.gif

403 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 04:26:38 .net
98は2D専用ドライブ内蔵のモデルがなかったのとMS-DOSが実質的2.11以降だったこともあってかDOSの普及は2DD以上かと

404 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 04:45:48 .net
MSX-DOSなら...

405 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 05:30:36 .net
無印やEのころは、80s31繋いで2Dメインで使ってたよん

406 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 09:04:32 .net
MSX-DOSは1DDもサポートしてたね

407 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 10:55:43 .net
8セクタも9セクタもサポートしてたし

408 :ナイコンさん:2021/10/07(木) 11:45:59 .net
第三セクターはいつサポートされるのかなあo(^-^)o

409 :ナイコンさん:2021/10/08(金) 08:56:17 .net
MS-DOSを3インチ2Dからブートしたことがある。普通にうごく・・。

410 :ナイコンさん:2021/10/08(金) 10:26:06 .net
3.5じゃなくて3!?
X1D一族のドライブしか思い付かんがよく繋いで動かしたなあ
ホスト機は98かしら

411 :ナイコンさん:2021/10/10(日) 23:40:14 .net
>>405
>82s31繋いで2D
たしか初期のPC98にある2Dフロッピー用コネクタってただのパラレルポートだったんだよね(うろ覚え)。
あのコネクタの削除は惜しかったな。続いていたらFDD以外にいろいろ使い道があっただろうに。

412 :ナイコンさん:2021/10/10(日) 23:45:25 .net
>>409
>MS-DOSを3インチ2Dからブート
ムチャシィヤガッテAA略。
もしかしてDOS/Vマシン(IBM互換機)?

413 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 23:10:08 .net
>>402
EPSON MS-DOSなら2D(320KB)起動OK
https://i.imgur.com/FNfXQhI.gif

https://i.imgur.com/iZssvcG.gif

https://i.imgur.com/FM3V8qc.gif

414 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 23:11:59 .net
freedos(98)だと1D(160KB)でも起動できる?
https://i.imgur.com/LX8uA0p.gif

415 :376:2021/10/18(月) 09:09:38 .net
結局3インチだったのか3.5インチだったのか

416 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 08:58:03 .net
3インチ。X1-D用のFDDでDOS/Vです。
ドライブのIDを1に設定し、BIOSは5インチ360KB設定です。

417 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 21:17:38 .net
3インチについては何も知らなかったけど無改造でつなげちゃうのかな
2DDもあったみたいね

418 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 10:49:33 .net
>>416
X1turbo等の内蔵の5インチ2Dと同じ設定で行けるんですね。
コネクタも5インチと同じなのですか?

419 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 23:59:41 .net
3インチは電気的(論理的)には5インチとして見えるだろ。

420 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 09:15:35 .net
知らなんだ

421 :ナイコンさん:2021/10/29(金) 10:06:49 .net
ttp://www.wcsarchivesblog.org/getting-data-out-of-its-floppy-cage/
5インチFDDをUSBに接続する基板らしい

98や68kならまだ実機を確保するのは可能だけど
研究機関などの古い機器はもう入手が不可能という
場合もあるだろうから、過去のデータを利用する際に
切実な問題なのかもな

422 :ナイコンさん:2021/10/29(金) 21:53:40 .net
これですね。読み取り専用だけど。GCRにも対応しているのね
http://deviceside.com/fc5025.html
自分のデスクトップPCは15年くらい前に進化を止めたんでFDの読み書きには不自由してないけど
それがダメになったらこの手のものに頼ることになるのかな

423 :ナイコンさん:2021/10/29(金) 22:23:15 .net
15年前じゃあ3.5インチなんじゃないの?
5インチは30年以上前でしょ。

424 :ナイコンさん:2021/10/30(土) 09:29:16 .net
3.5インチ、5インチどちらも昔から繋げてますよ
最近の事情はよく知らないけど近頃のMBではFDCが省略されているそうなので直接FDDをMBに
接続できなくなったら…という話でした
話変わって最近の書き込みで3インチFDDがそのまま接続できることがわかったので3インチFDD
もちょっと欲しくなってしまった

425 :ナイコンさん:2021/10/30(土) 17:35:24 .net
3インチFDDよかったらどうぞつけてみてください。
X1Dのはちょっとシーク音がうるさいですが実に安定して動作します。
それとそのままだとベゼルが5インチベイよりちょっとだけ高さがあるのでPC筐体に固定する場合は工夫が必要かと思います。
自分は必要なときはPC内からFDケーブルと電源を引き出してむき出しで使うようにしています。
あとDOS/V機も元々FDC積んでいないものがあったのかもしれません。
持っていたISAのSCSIカードにFDDつなげるコネクタがありました。
BIOSでマザーのFDCを無効にするとSCSIカードのFDCが有効にできました。

426 :ナイコンさん:2021/10/30(土) 19:05:40 .net
3インチはドライブもだけどメディアも入手至難かも
ドライブは3インチ外付けというマニア垂涎の品を最近オクで見かけたが
p1010176008

個人的には88VA3の3.5インチ2TD(9.3MB)も気になるが88VA2&3以外で使えたのだろうか?

427 :ナイコンさん:2021/10/30(土) 21:10:39 .net
変態FDDはロマンがあるなー

428 :ナイコンさん:2021/10/31(日) 07:57:36 .net
>>425
FDCの設定(3.5" 2HD/5.25" 2D等)はM/B内のCMOSに記録されるけど、外部FDCの場合はどうなるんだろう。
ちょっと前のM/B、オンボードでFDCは搭載されているが1台のみ、って年代のもの、2台接続して直接CMOSいじって2FDDの設定にしたけどCMOSの設定がおかしい、って初期化されちゃった。ちゃんとチェックサム合わせたよ。
dittとか、USB FDDじゃ使えないじゃない。最近のM/B FDC積んでないし何か策は無いのかと思って。

429 :ナイコンさん:2021/10/31(日) 10:28:40 .net
>>428
(422です)
質問攻めになちゃったなぁ(^^
自分が持っていたISAのSCSIカード(ADAPTEC製)は装着するとCtrl+Aで独自の設定メニューが開いて
SCSI関連の設定ができていたので同様にFDDの設定(2D/2DD/2HD)ができていたと思います。
設定情報はカード上に記憶領域があるんじゃないかと思いますが正確なところはよくわかりません。
自分の現役デスクトップPCもFDC積んでるはずですがFDDは1台のみという仕様です。
FDDは都度物理的につなぎ変えてます。
dittということはFDイメージファイルと実FDメディア間の問題かと思います。
FDDエミュレータで何とかなったりしないでしょうか?
それとも実FDメディアのイメージ化でしょうか?
(今日は投票してこなくっちゃ)

430 :ナイコンさん:2021/10/31(日) 18:52:51 .net
ガチョンガチョン鳴る5インチディスクに憧れた

431 :ナイコンさん:2021/10/31(日) 19:01:17 .net
>>430
どうぞ

5インチFDDの動作音(ファイルコピー)
https://www.youtube.com/watch?v=_LYYDsttsUk

432 :ナイコンさん:2021/11/01(月) 12:24:18 .net
>>428
FDCが搭載されてないとdittは使えないけど、結局何をしたいのかな。
2HDであれば「USB FDD」で対応可能でしょ。どうしてもdittを使いたいなら、
FDCが搭載されたM/Bを動態状態で保管するしかないのでは。

433 :ナイコンさん:2021/11/06(土) 13:50:39 .net
当然LinuxでもFD使えるんでほどよいサイズのファイルをコピー・・
でもFDDは しぃ〜ん です。
完全にキャッシュ上に収まってるっす。
syncコマンドやumount でアンマウントしたら
カチャ〜ン
って感じ。

434 :ナイコンさん:2021/11/07(日) 07:10:04 .net
HIFDドライブって外付USBってあったのね。

435 :ナイコンさん:2021/11/07(日) 11:50:01 .net
Super Disk というのは持っていますが・・。
コスパから120MBメディアは買う気にならなかったが240MBのメディアは買いました。
USBで接続して普通の3.5インチメディアも読み書きできます。
2HDメディアならFD32MBという使い方ができました。

436 :ナイコンさん:2021/11/07(日) 13:48:25 .net
LS120とかいうディスクがあったがそれか?

437 :ナイコンさん:2021/11/07(日) 15:04:37 .net
ソフト側の操作でメディアを排出できたのがいいよね

438 :431:2021/11/07(日) 23:36:51 .net
いや、これのUSBドライブ版。試作品だったのかもしれんが。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000120/fuji.htm

439 :ナイコンさん:2021/11/08(月) 18:11:28 .net
最近、旧マシンのファーム上げしなきゃいけない案件があってFDメディア買いに
行ったんだがどこにも売ってなくて1件だけ売ってる店見つけたけど10枚パック
で5000円とかすんのにはびびったわ。生産終了したとはいえ高いな。

440 :ナイコンさん:2021/11/08(月) 19:01:56 .net
>>439
3.5インチならamazonで普通に買えるぞ。
10枚3000円ぐらいだけど。
1枚だけでいいなら1000円ぐらい。

441 :ナイコンさん:2021/11/09(火) 01:33:18 .net
ハードオフとかに普通に10枚1500円とかで転がってるで、3.5inch2HDのFD。

442 :ナイコンさん:2021/11/13(土) 02:34:17 .net
いいな〜 こちらのドフは磁気・光磁気ディスク全滅。

たまに外人さん数人がワラワラ来て良い出物はまとめて買ってくもよう。
あんな古臭い家電何に使うんだよ(´・ω・`)

443 :ナイコンさん:2021/11/13(土) 13:39:13 .net
埼玉三郷のハードオフ、スーパービバの隣だけど、MOメディアやFDメディアどころか、テープドライブ(カセットテープじゃない奴な)用のメディアまであるで。
その代わり、ハードウェアはろくなのがない。

444 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:57:37 .net
だれかSCSIの3.5インチFDDって知ってる?
SUNのWSについていたと思うが・・・

445 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 01:28:09 .net
SCSIはあったような、なかったような…。

あれには2.88のドライブとかなかったっけ?、1.44用にしか使ってなかったけど。

昔、SUNの機器を網羅したリストかなんかがあったから、そのリストを探せばわかるはず。

どっかに転がってるんじゃない?

446 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 08:55:58 .net
SCSI FDDあったね自動排出が付いてたり

447 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 10:07:01 .net
これだけじゃないだろうけどTEAC FD-235HSってのもSCSIみたいね
http://www.bitsavers.org/pdf/teac/FC-1/FD-235HS-1100_Specification.pdf

448 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 12:38:06 .net
ttps://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/fds120.htm

こんなのもあったらしい

449 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 09:38:16 .net
SUNの場合、fdformatとtarコマンドで使ってたかな?
吐き出す場合はejectってなかったっけ?
そもそもFDDにイジェクトボタンがなかったような?

450 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 16:07:30 .net
そうそう、Ejectボタンなかった。

テキトーにフロッピーを突っ込んだら、取り出せなくてマニュアルの山の中から、どうやればいいか探したものw

451 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:11:23 .net
穴に突っ込む用の伸ばしたクリップが常備されてた

452 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 21:21:18 .net
今月初めに東京郊外の電気屋で5インチ2HDの10枚パックを見つけたので
全部(といっても4パックだが)買っちまったw

日焼けで白くなった看板にパソコン、ラジカセ、レーザーディスクとか書いてあって
懐かしくなり用もないのについ寄ってしまったんだが、こういうこともあるのかなと。
1箱1780円だったのでヤフオクで買うのと大して変わらないんだけども。

453 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 05:59:06 .net
その店は元々の値段で売っただけなのだろうから
現在のヤフオクが本来の値段になったという事か

454 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 09:11:52 .net
5インチ2HDは2DD以下のやつほどは入手困難ではないよね

455 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 01:15:36 .net
3.5インチはちょっと前まで田舎のダイソーへ行くと2HDが3枚100円で
ある店には3.5インチFDクリーナーも100円で売ってたんだよな。

ちなみに5インチは海外だとまだ作ってるそうで
一昨年と昨年辺りBEEPとか家電のケンちゃんに2Dのメディアどころか
クリーニングディスクの未使用品まで入荷してたが。

456 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 04:48:22 .net
インドだと5インチが主流

457 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 07:12:51 .net
インドで現役ブリバリ!

458 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 09:36:56 .net
5インチは相性があるんだよなぁ
ケンちゃんの2HDは高いからクリーナーだけ欲しかった

459 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 12:47:09 .net
>>453
一時期フロッピーが手に入らくなるって大騒ぎになって高騰したが
巷に未使用品が大量に残ってることが判明し沈静化した感じ。

2038年問題まではなんとかなるんじゃないかなと。

460 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 18:17:36 .net
そうか、FDDエミュレータでもシーク音などエミュレートしてくれるんだが所詮偽物で実FDDの方がいいかな?大事にしよう。

461 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 19:18:16 .net
ドライブも作ってるのかね?

米軍や旧型ジャンボあたりでは、まだフロッピーが使われてるともいうけど、ドライブはストックがあるだけかしらね。

462 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 20:43:32 .net
関税や経済制裁で最新のAT互換機やパーツが容易に持ち込めない国は古いパソコンが今も普通に稼働してるのでそれにあったメディアの需要はあるみたいだけど
さすがにもうドライブを作ってるとこはないんじゃないかな?

まだUSB接続の3.5インチFDDを取り扱ってる会社のサイトを見ても中身のドライブは再生品だって注意書きが書いてあったし。

463 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:29:28 .net
3.5インチならそのへんのお古を片っ端から漁ればゴロゴロ出てくるからなあo(^-^)o
わざわざ作るまでもないってことだぞo(^-^)o

464 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:03:33 .net
でもさ、ヘッドはどうしても劣化するからさ。

帯磁したまま放置すれば錆びそうだし。

結構、現役当時も、読み取れなかったり、ディスクにキズが付いたりしたから。

国産でもそうだったから、海外産では、あまり期待できない気がする。

465 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 01:33:50 .net
工場で万の桁で生産していたものを少数新規再生産なんてまず無理だからね
ドライブメーカーなんて数社で寡占(今のHDD程じゃないが)だったのでそれらが畳むと生産技術もロストテクノロジーの仲間入りだし

466 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 02:13:45 .net
あんまり高くなると、逆にハードディスク1つをフロッピーディスク1枚に見立てて、インターフェースにがちゃこん、がちゃこん差し込んだ方が安くなるもんね。

467 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 01:40:31 .net
>>462
作ってるかどうかは知らんが、2MODEのUSBフロッピードライブの新品はまだ手に入る。
ドライブがサムスン製なので好き嫌い分かれそうだが。

468 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 02:26:50 .net
>>452
その金額ならお買い得やね。

数年前かな?ラジオデパートで10枚5000円のを買ったよ。
ああいうのは安いのから捌けてくからしまいには骨董じみた割高品しか残ってないんだよな。

469 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 13:57:33 .net
昔のFDメディア整理してたら "MSDOS6,2DISK”ってラベル貼ってたディスク
が出てきてなんだべこれ?ってUSBFDDに入れて確認したら、これはFD32MBでん
がなみたいなテキストファイルだけがはいってて、ああ、これスーパーディスク
のFD32MBフォーマットでMSDOSイメージ丸ごとバックアップしてたわと思い出し
た。しかし、専用ツール使って追記しかできない使い勝手は悪かったけど当時
1,44MBのFDメディアにMSDOSイメージ全部入れても余ってるのはすげえと思ったわ。

470 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 18:05:10 .net
FD32MBてなんだっけ?
とググったら、2HDのフロッピーにSMRみたいな書きこみするのか、、、

471 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 22:46:50 .net
紙ケースに丸いビニールシール1枚で封されただけの
3Mのフォーマット済みフロッピーを10枚(当然未使用)を買ったけど
スキャンしたら10枚中4枚が不良セクタありで泣いてしまったw

やっぱ買うならプラケースにシュリンクされてるのにした方が安心かな。

472 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 12:00:25 .net
イメージファイルだと雰囲気が半減すんだよなぁ。
モニターもブラウン管の方がいい。

473 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:31:37 .net
使わなくなった2HDメディアが100枚近くあるけど2Dで正常なフォーマットが
出来にくい。1回、2HDでフォーマットすると2Dでは使えなくなるのかな。
何とか3.5インチ2DのFDDを確保したけど正常なメディアが入手難である。

>>472
200LINEの需要はあるかな、梱包代を千円として北海道からだと郵送料が高い。

474 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:34:05 .net
アナログ入力で200ラインが映る?
当方札幌住在、興味あります(笑)

475 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:37:19 .net
でも、もうそろそろブラウン管のモニタも色んな所がダメになる頃だよね。

フロッピーもそうだけど、代替のものを考えておかないと、永遠に環境が失われることになる。

80年代の製品は他の年代のものに比べて長持ちだけどさ。

476 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:08:54 .net
オクだと程度が良ければ15KHzモニタは1万〜で、24KHzは3千〜って感じだろ
故障品や動作未確認だと送料のみかな

477 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 19:19:17 .net
ブラウン管はそろそろ内部の電解コンの寿命とコイル部分の絶縁が怪しくなってくる。
埃でビシッと放電した瞬間に死亡とか増えるかもね。

478 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 22:07:30 .net
>>475
言ってることはわかるが、FAXを辞めないのと同じで、顧客が理解してくれないことが多いからね「変えたくない」って・・・。

顧客がFDから切り替えられないんだろうね。IT導入への経営体力が足りない小さな会社って多いよ。
そもそも予算額の感覚が違いすぎて話にならないって会社が多い
工作機械や医療機器に1億出せるのにIT化は10万ってw


特に銀行辺りではかなり問題になってる
全銀フォーマットで記録されたフロッピーディスクを郵送しているところがまだ遺っているからな

"媒体方式による口座振替および総合振込・給与振込の有償化のお知らせ | みずほ銀行" https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/oshirase/oshirase_20190215.html
"紙やFDで給与振り込み、OKBが10月から手数料徴収:中日新聞Web" https://www.chunichi.co.jp/amp/article/235392



当面の対策としてはメンテナンスの経費を価格転嫁することで対処する事になる

479 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 22:18:41 .net
経理関係ってデータが増えるようなグラフィックデータ含んでないから、データ量がFDDでも十分すぎるんだよ。今後数十年後もそんな感じのままだから、FDDから移行する必要性が無い。
むしろネット接続にするとハッキングされたらカネが口座から取り放題になっちゃうから、SSL認証などのセキュリティで多大なコストが追加されるし
リアルタイム性が生命線にでもならないとデメリットしかないな。

だがしかし、そろそろ全銀EDIフォーマットも死ぬのは時間の問題なので、本気でシステム維新は考えるべきよね

480 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 22:58:17 .net
フロッピーの所にスマートメディアかなんかを突っ込めるインターフェースかなんかがあったけど、あれはそういう所の代替えを狙ったのかなあ?。

大分前には粉塵に強いとされてたバブルメモリが置き換えられないってのもあったけど、あれはどうしたのだろう…。

そういうのの最たる物持ちのいい米軍なんかは、それ用にストックしてる企業があるみたいだけど。

481 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:03:15 .net
>>478
>「変えたくない」って・・・。
給与管理ソフトの発注依頼をすると数百万円かかるですか。

FD媒体へ出力を現在流通してるメディアなり、HDDへの入力するか
FD媒体に出力したデータを各企業自体がUSBなり、HDDへの入力変換して
メールなりでのデータを転送するアプリの開発も捻出できないのか。

>>479
>ネット接続にするとハッキングされたらカネが口座から取り放題に
なるほど。ネットでデータ転送すると現代版「3億円事件」になると。

それにしても媒体をUSBメモリ(SD)する、だけじゃ駄目なのかな。

482 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:09:49 .net
ところで、FDDを使う端末だと今でもPC-98とかオフコン?
ハードの耐久年数は切れてる感じ。それともコンデンサの貼り替え等なのか。

483 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:13:12 .net
USBだとメモリ専用ではなくI/O機能で何仕込まれるか分からないからダメだろう
最近のメモリ媒体はそういう点では危ないな

484 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 01:37:11 .net
>>479
QRコードで印刷して読み込ませるとか無理なのかなあ

485 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 02:38:51 .net
大学で学生を9801E1台と8インチで管理してたんだけど、事務の方でデータを入力しなきゃいけないのがメンドくさいからって最新のシステムにしたら、学生の手間が激増した上に事務のカウンターに長蛇の列ができて、学生の半分が期間内に履修届けを出せなくなったことがあったな。

ちな理系の大学。

システムに何百、何千万かけて変更しても、結局、そんなもん。

486 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 03:26:23 .net
>>481
経理なんかのソフト、奉行シリーズとかで、標準品をその会社の特殊な経理に特化させるオプション見積りとったら、
オプション費用だけで最低で500万だと。
特殊性が高すぎると、これほとんど作り直した方が早いかもしれなせんね、で2700万でたたき台のみとか言ってたな。
完成までにはメーカーと発注元二人三脚で数年+費用はそれなりにかかりますと。
その時点で、だいたい中小企業は、あ、じゃいいです、で古いのを使い続ける。

487 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 12:19:43 .net
システム関係のカスタム作業=人件費という認識が無ければまあ理解してもらえない
今やクラウド化でカスタム作業は最低限もしくは諦めろという方向とかだったりするし

488 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 13:11:09 .net
>>485
事務方の手間を学生に押し付けただけで無意味だったと。
いわゆる骨折り損の草臥れ儲けの典型ですね。

>>486
上のレスを参考に、銀行に一ヶ月で5万円、年間60万円を負担できる企業で
5年間程(←開発期間ではなく)、3百万円程なら開発費を回収可能と考え
システムの更新を検討すると思うけど、2700万円とか約10倍ですから。

まして10人以下の零細ならATMから振り込んでいるのではと。風景をよく見かけます。
一件につき300円程で、一ヶ月3千円、年間3万6千円。3百万円の開発費でさえ捻出は無理。

逆に銀行が各企業の最小公倍数的な給与管理ソフトを開発し、数十万円の負担で使わせる案とか。

489 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 13:31:06 .net
この手のエンドユーザー向け製品は細かい法令の変更に追随するだけでも結構大変
なので専業メーカーが強い
銀行とか大手IT企業がやろうとすると小回り利かなくて時間と人件費ばかりかさんで高くて気の利かない誰も買わない使えないポンコツが出来上がる

490 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:21:23 .net
日本は振り込みや引き落としが自動化されているだけ、まだマシなほうだったりする
海外、特にアメリカだと未だに「小切手」が現役の決済手段だからな。

シリコンバレーがあるアメリカの企業でも小切手を郵送してたりする。

491 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:30:07 .net
日本は振り込みや引き落としが自動化されているだけ、まだマシ
海外、特にアメリカだと未だに「小切手」が現役の決済手段

「小切手を受け取ったら自分の銀行のATMに入れ、数日待つと銀行側で回収して口座入金手続きをする」というとてつもなく面倒なワークフローも一般的
1,000ドルを超える(カリフォルニア州やテキサス州などの大都市界隈では平気で超えそうですね)家賃の入金に代表される大きめの額の支払いはいまだ小切手が主流だったりする

さすがに少額決済はPaypalなどのモバイルアプリに移行しているけど

492 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 19:49:48 .net
>>484
銀行口座は高度なセキュリティが要るから「EV認証」なるものを導入していて、国内の銀行や信用金庫、農協などはSSL認証の中では最もインチキしにくいシステムのため、法人客にはこの認証システムの導入を進めている。
どういう仕組みかと言えば、証明書に記載される組織が法的かつ物理的に実在し、かつドメインの所有者であることを認証するもの。

インチキしにくいから、コストは一番高価。

493 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 20:22:28 .net
>>481,486,488-489
何のために公認会計士という国家資格があるか分かりそうなことだけどね

しかも公認会計士は、医師免許、司法試験と並ぶ「国内三大資格」
誰でも資格を取得出来るほど簡単かといえば、違う。世の中そんなに甘くない

494 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 01:01:07 .net
板違いですまんが、個人向けのFDD I/Fつきマザーってどのへんが最新?
Sandy Brdge用マザーで昔見かけたが、それ以降がわからない。

495 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 01:20:04 .net
「Z77 extreme6」が最終世代。それ以降の世代はUSBに接続できるFDDからどうぞ

496 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 11:08:20 .net
FDD I/Fつきマザー」の趣旨が「FDC」搭載を指すなら「AMD」の選択肢もあるのではと。

497 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:18:56 .net
>>486
中小企業のくせに特殊な経理に特化させるオプションなんか欲しがるからだよ
ワンオフが高くなるのは当たり前だろうに

498 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:41:16 .net
>>473
>203LINEの需要はあるかな
IODATAの液晶は現行でも15khzの200ラインに非公式で対応していたかと
相性があるらしいけど

>>480
>フロッピーの所にスマートメディアかなんかを突っ込めるインターフェースかなんかがあったけど、

中国のgotekな、あれは繊維産業の紡織マシンの置き換えように
作られたのをオールドPCが目を付けてハックした

499 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:43:18 .net
まあGOTEKとflashfloppyで大体のことは解決しそうだけどね

500 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:50:23 .net
>>480
フラッシュパスかな?
あの頃はUSBやPCカードスロット等の拡張コネクタ経由でスマメ読めたから使ってるの見たこと無い。
高価ではないし、買っておけば良かったな(´・ω・`)

501 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 19:45:36 .net
>>480
フラッシュパスのイリーガルな使い方としてDOSの起動FDDにフラッシュパスの
ドライバー噛ましておいて起動しSYSコマンドでIO.SYSとMSDOS.SYSCOMMAND.COM
だけHDDに入れた後、フラッシュパスに交換してスマメにMSDOSのファイル全部
入れたファイルをコピーするとFD1枚でMSDOSインストールできて便利だったわ。

502 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 22:34:19 .net
>>497
君が知らないだけで、本屋やCD屋に代表されるメーカーが店頭に商品置かせてもらって
売れた分だけ代金支払い、売れ残って見込みがないようだったら返品、って形式の店頭貸しとか
のある業種はその特殊な経理がかなりの部分占めるので普通の経理ソフトだとそのままじゃ使えないから
金のない中小だといまだに紙伝票を手打ちしてること多いんだよ。

503 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:04:43 .net
パソコンが出始めの頃、詳しい人がbasicで経理のソフト組んで、それからずっとそのままなんて所もあるんじゃない?。

中小企業ぐらいの規模なら、basicは小回りがきいて丁度いいぐらいの環境だったのかも。

そんな感じを外販したようなソフトがI/Oの白黒広告に沢山のってたよね。

504 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:58:48 .net
basic時代は、伝票項目の一個一個に番号付けて、入力する項目番号を打ち込んでリターン、
項目に設定する数字や文字を打ち込んでリターンを繰り返して、1ページ分打ち終わったら
保存コマンドで1ページ保存、なんて感じのソフトが多かった。
メモリが足りなくて、打ち込んだ全ての伝票の表示とか比較ができないから、データの比較を画面上で行うのが困難で、
確認のためにいったんプリントアウトとかしてて正直伝票の清書ソフトみたいなもんだったよ。
画面で伝票1ページ表示すると、表がASCII文字で書かれてたりとかな。
それでも、事務所と工場を有線でつないで、データを共有できて、検索で欲しい伝票を一発で表示とかはできたので
役に立たないわけじゃなかった。
数分から十分以上検索で待たされるとかざらだったけどw
それを考えると今のGUI環境はすごいよな。

505 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:01:51 .net
追記
basicでのこういうビジネスソフトでダメなつくりの奴は、STOPキーとかが生きたままでな、
間違ってSTOPキー押すとまともに再開できなくてフロッピーの中のデータベースは狂うわ
確認でものすごい時間食うわで阿鼻叫喚の地獄絵図作ってた。

506 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 02:33:46 .net
でも、なぜかそのSTOPキーを押してしまう誘惑にかれれるというw

あの時代のシステムって方法論も機材も色々あって、今とは比べ物にならないぐらいバラエティに富んでたんだろうね。

そういうのが人知れずに消えていくのは、ちょっと寂しいね。

まあ、今の時代にそれを使えと言われても困るのだけれどw

507 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 22:54:30 .net
>>504
GUI関係ないよな

むしろCUIのほうがキビキビしたプログラムを組めるけど

508 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 23:38:21 .net
単純にいまのGUIと比較にならん操作性って言いたいだけやろ。

509 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 16:49:43 .net
未だに新品の3.5インチ2DDフロッピーディスクたくさん持ってますわ

510 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 17:13:32 .net
3.5インチの2DDに稀少価値は無いけどな

511 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 21:05:15 .net
殆んど機種で使えそうだったから2DDを好んで使っていたワイ。

512 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 21:07:09 .net
macの2DDは物理フォーマットがやっかいだ
mac以外のFDDでは読めん

513 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 22:30:19 .net
macは買えなんだ…。

514 :ナイコンさん:2022/01/02(日) 01:44:36 .net
macはなんで2HDでは特殊フォーマットを使わなかったのか?
1.6MBぐらいいけるやろ

515 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 18:58:25 .net
>>503
三菱が納品時の測定を端折って、もっともらしいバラツキを捻出することで手間を省くために
何十年も前からパソコンで計算させて使い続けた報道で
80年代前半〜中頃の自社パソコンとフロッピーとBASICを使い続けたのか5ちゃんで話題になった

516 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 20:21:39 .net
きちんと検品されたパソコンだったのかな

517 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 20:47:11 .net
>>515
さすが三菱。ネット経由でハックされないために、何十年も前から用心してたんだねw

518 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 21:50:45 .net
不正プログラムは用心して
防衛関係をお漏らしするとか
反日企業かよ

519 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 05:58:06 .net
>>504-505
入力にInput文つかうプログラムって認識でいいかな?
inkey$のループでやるBASICプログラム作ったら遅くてアカンかった(汗;

520 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 00:44:49 .net
2TDはともかく
2EDは何で普及しなかったんだろ

2Dウン枚組ならともかく
2HDウン十枚組なんて超うんざりだったし

521 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 01:55:06 .net
2HDのドライブが安かったから買ったら、よく調べたら2EDだったことがあったな。

それでも普通に1.44として使ってたけど。

使ってたDOSのFORMATコマンドでは対応してなくて、2.88じゃフォーマットできなかった記憶が。

おんなじ型番のがSUNのワークステーションにも使われてたりしたけど、1.44としてしか使われてなかったね。

そのドライブ、3モード(1.44/1.2/720)としても使えたような…。そこら辺は記憶はあやふや。

だとしたら、結構、流行っててもおかしくなかったんだろうけど、DOSのサポートの問題で普及しなかったんじゃないかなあ。

522 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 02:11:13 .net
98とか68kは5インチとの互換性重視で採用できず
TOWNSはCD-ROMメインでアウトオブ眼中だったのもな

523 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 02:13:42 .net
今調べたら5インチでも2EDあった

524 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 11:59:32 .net
ふと気づいたんだが8インチFDDってLEDが2つついているんだよね?
1つは5インチとかと同じでアクセス時に光るもの、もう一つはなんだっけ?
ライトプロテクトかなんかだったような気がするんだが思い出せない・・

525 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 12:53:34 .net
挿入して蓋閉じたら光ったような気がするけど自信無し

526 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 18:57:31 .net
2つのLEDは1つは言わずと知れた読み書き中に点灯するアクセスランプ
もう1つはREADY状態になると点灯するランプ(名称は???)
FDを間違えて裏返しに挿入した場合は点灯しない

527 :ナイコンさん:2022/02/10(木) 03:24:54 .net
2EDが普及しなかったのは、2DD/2HDが水平磁気記録だったのに対し2EDは当時最新技術の
垂直磁気記録で磁性体にバリウムフェライトを用いヘッドも2ED専用品が必要かつ従来の
2DD/2HDの読み書きの為に従来型ヘッドも取り付けてあったコスト高だったし、特許も
あるだろうから製造メーカーが限られていた。エッジに利いた技術を使っている割には
容量が2HDの2倍しかないというの微妙だったのかもしれない。
それならメタル磁性体で水平記録で茶を濁しておけばよかったものを

528 :ナイコンさん:2022/02/10(木) 03:33:12 .net
2EDは水平磁気記録の実験的規格の意味合いが強いかも知れない

529 :ナイコンさん:2022/02/10(木) 05:57:01 .net
LTOの進歩からすると、最初の一歩に失敗して廃れてしまった形だもんな
容量を増やすのではなく、2HDのまま小型化して垂直磁気記録専用ディスクのとした方が次の大容量化に繋がったのだろうか

530 :ナイコンさん:2022/02/10(木) 12:11:20 .net
>>524

機種によって違うかもしれないが、中でDISKが回転しているとき光ったと思う。
DISKが挿入されていても、回転が止まると消灯した。

531 :ナイコンさん:2022/02/10(木) 18:21:38 .net
>>524
NECの8インチドライブのFD1165(88,98で採用)ではREADYランプとBUSYランプと呼んでいる。
このうちBUSYランプはドライブ内のジャンパで設定可能(2-10参照)
ちなみに手元で持っている改良型のFD1165Aではそのジャンパが省略されているので
BUSYの意味合いは忘れてしまった。
(1165も持っているはずなんだが倉庫を漁るのが面倒で…)

https://u1.getuploader.com/sample/download/16270

532 :ナイコンさん:2022/02/13(日) 20:13:11 .net
80年代後半のパソコン雑誌に21世紀のパソコンの想像図が掲載されていたが
HDDが搭載されるなんて思いもよらなかったのか
家庭用はメモリが512KB、CD-ROM搭載、FDドライブの容量が2MBになると予想されてたなw

533 :ナイコンさん:2022/02/14(月) 19:05:21 .net
"パソコンの想像図"って某アスキー?
その記事じゃないけど、(90年代なのでだいぶ後)のア〇キーの未来予想特集記事ではシステム手帳とPCを融合したような未来的なマシンだった。
未来の個人コンピュータがスマホみたいな味気ないかまぼこ板になるとは思いもよらなかったあのころの話

534 :ナイコンさん:2022/02/14(月) 20:01:31 .net
ウォズニアックがずっと開発してたけど、全然日本では売れてなかったリモコンみたいになってるよね、今のスマホの形って。

当時はあんな形じゃ売れないって思ってたけど。

535 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 00:35:51 .net
スーパーディスクの2世代目がもしMSDOSの時代に出てたら結構
普及してたかもしれんな。DOSでFB32MBのドライバーをDOS
で組み込めてたら実用的にも悪くなかっただろうし。

536 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 01:28:34 .net
スーパーディスク、ZIPやVHDと同じで、同じ性能なら光ディスクに食われるんじゃねぇかなぁ。
日本人光ディスクみたいなキラキラした未来メディアに弱いから。

537 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 11:02:29 .net
5インチFDやCDなど光ディスクを同じ外観のハードケースに入れて同じドライブで使えるような作りにできなかったもんか
チャッキング部分をケースの方に内蔵して
ヘッドは別位置に別々に配置して

538 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 11:39:16 .net
まあ、技術的にギリ可能だったかもだけど、その当時は高くついただろうし、それが安くできそうになった時には、5インチFDの時代は終わってたっていうとこじゃない?

539 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 11:42:50 .net
5インチFD自体の延命できれば10MBなり100MBなり技術的には大容量化できてたのに

540 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 12:51:59 .net
>>539
ケースに入れにゃ、無理だわな。
互換性のために2HD以下用のキャディなんかがあったりして

541 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 21:10:12 .net
PDのためにDVD-RAMを同じようなケースにして爆死した

542 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 21:30:25 .net
>>539
既存のFDCを使用することを想定するといくら何でも100MBは無理だろうね。
理由はセクタ数、トラック数が1バイトだから。
1セクタ1024バイト、1トラックに256セクタあって256トラックの両面では
1024x256x256x2=128MB
あ、可能だった orz

543 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 23:38:49 .net
いまだとこういうファンキーな物って作られないしでてこないだろうな。
https://tadaup.jp/loda/0330233240949236.jpg

544 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 12:12:47 .net
こんなもんあったのか

545 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 12:34:15 .net
そろそろM.2 SATAリーダーでないかなあo(^-^)o
ネジ止めじゃなくSDカードみたいに直接ブスっと挿す感じで頼むぞo(^-^)o
取り出すときは端をつかむんじゃなくイジェクトボタンで取り出せれば最高だぞo(^-^)o

546 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 19:07:55 .net
>>545
10年前の2.5inchHDDですら、キャッシュ転送待ちで転送速度の限界に達する98でM.2?
頭大丈夫か?

547 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 02:00:18 .net
>>546
何故98?
むしろMSXじゃない?

548 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 02:38:13 .net
花王フロッピー劇場

549 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 06:24:39 .net
>>543
なんこれ? 初めて見た

550 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 07:13:08 .net
デジカメの初期の頃にあった記録メディアのひとつにスマートメディアってのがあって
それをパソコンで読み書きするのにこのフロッピーディスク型の装置にいれて
それをFDDに挿して読み書きした

ただし形状がフロッピーディスクだからといってフロッピーディスクと同等に使えるわけではない

物理形状はフロッピーディスクでもあくまでも装置なので
当然、専用のドライバが必要になる
読み書きも専用の対応ソフト上で行った

551 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 07:29:59 .net
リンク先画像はFlashPathではなくてSONY製。おそらくメモリースティック対応品。

552 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 07:36:30 .net
ごめん、左はおそらくFlashPathであってる。

553 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 03:31:43 .net
なんでSDカードに負けたんだろ

554 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 05:18:13 .net
スマートメディアはICカード端子剥き出しで当時から筋が悪いと思ってた
メモリースティックは例によってSONY独自規格なのでメリットなければサードパーティーに普及せんわ

555 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 10:33:53 .net
ttps://www.iodata.jp/news/2000/12/11_312b.htm
こんなのもでてたぉ。

556 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 10:33:53 .net
ttps://www.iodata.jp/news/2000/12/11_312b.htm
こんなのもでてたぉ。

557 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 10:51:16 .net
>>553
スマメ主の旧東芝がSD立上げに参加してるからなぁ。
親に捨てられたとしか言いようがない

558 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 17:57:36 .net
>>543
それのOEMと思われる富士フィルムのFD-A1持ってる

559 :ナイコンさん:2022/04/06(水) 20:26:27 .net
国産、海外メーカーが独自の規格のマシンを出してるときに大容量メディア
の先駆者としてのFDが生まれ値段がこなれてからは大体のマシンに標準
搭載されたけど規格自体は初期の頃って結構バラバラだった気がすんだよなぁ。

560 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 20:59:53 .net
昔のマシンのBIOSアップデート絡みでどうしてもFDメディアが必要だったんで
買ってきたんだけど何?この値段。10枚で3800円って。更に無保証ですって
言われる始末。

561 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 03:50:43 .net
昔買った5"2Dは2枚で1500円だった。メモレックス。
しばらくして10枚で4000円のノーブランドを買った。
宝物だったあの日w

562 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 17:59:23 .net
>>560
>昔のマシン
昔のマシン維持したいならそれは普通レベル。
モノが同じなら安い物から売れるから、今だに残っているFDは(放出品待ちしない限り)高価いことを織り込まなきゃ。

563 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 18:11:00 .net
在庫=倉庫代だからなあ回転しない商品は

564 :ナイコンさん:2022/04/10(日) 00:33:39 .net
>>559
バラバラじゃなくて、単に高規格化になって進化していっただけでしょ

565 :ナイコンさん:2022/04/10(日) 02:10:44 .net
>>559
2HD/2DD(3.5インチ/5インチ)に集約するまではややこしかったかも
5インチは片面や密度が混在したり下手すると物理的に35トラックや40トラックで別腹リミッターとか(シャープ)
3インチという今となっては謎規格を(X1に搭載して買っちゃったユーザーはどうしたんだろう

566 :ナイコンさん:2022/04/13(水) 19:36:31 .net
X1Dは外付けFDDが使えたんで・・・

567 :ナイコンさん:2022/04/13(水) 20:35:33.04 .net
X1-D持っていて3インチFDメディアを初めて買ったのは日立製で
1枚が1500円だったよ。
そのうち5インチ2Dメディアがガンガン安くなってきたので
外付けで2台の5インチFDDを増設した。それからは3インチメディアを買うことはあまりなかったなぁ。

568 :ナイコンさん:2022/04/13(水) 21:31:05.99 .net
X1はテープ版ソフトが意外と後まで多くてそいつらが片っ端からX1Dは除くで辛そうなイメージあった
5インチ増設いけるとは知らなかったわ
88じゃ増設ドライブと内蔵ドライブは排他だったから(8インチ増設インタフェース以外)

569 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 13:08:07.14 .net
5インチ増設しても内蔵ドライブが#0のまま変えられずに困ったらしいけど

570 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 17:16:39.64 .net
FDDは 4台まで有効だから
3インチドライブのジャンパー設定を #3,#4 に変更。
又は ケーブル と 電源 抜く。
これじゃダメなの ?

571 :ナイコンさん:2022/04/14(木) 22:01:29 .net
ジャンパーいじるなんて思いつかない人が買ったのだろう

572 :ナイコンさん:2022/04/16(土) 05:11:11.17 .net
ドライブ番号は0,1,2....で頼む @細かいことにうるさい元ユーザ

573 :ナイコンさん:2022/04/16(土) 21:38:59.67 .net
>>567 です!
X1は内蔵、外付けはあまり関係ないんだ。
いや、まぁ起動はどのFDDからでも可能だし・・・。
設定は4台のFDでIDが重ならないように設定するだけでいい。
なので最初は内蔵3インチを#0と#1にしてたけどあとで外付けを#0,#1に、
内蔵を#2,#3に設定していた。
ちなみに外付けのドライブはPC8001/PC8801のFDD安売りの恩恵を受けていて
秋葉で売られていた適当なセットを買ってケース、電源、ドライブのみ使って
接続用のケーブルは自作しました。(チョット大変でしたが)

>>570 3インチドライブのジャンパー設定を #3,#4 に変更。
上述のとおりです。
X1-Dの3インチの場合は正確にはジャンパーではなくDIPスイッチですね・・。

574 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 05:00:15 .net
https://twitter.com/z_alpha2/status/1515198669909544960
このツイートのせいか奥でSFD-321Bに入札入っているな
(deleted an unsolicited ad)

575 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 07:50:42 .net
都内の店(ソフトクリエイト?)がX1用外付け3”に5.25ドライブ入れた製品を売ってた。板金加工を考えると儲け出なさそうな安価で。
また加工の際に取り外された3"も安価で売ってた。

両方買ったが、3"の使い道が使いどころが無くて困ったな。懐かしい。

576 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 12:17:14 .net
SFD-321Bは3年くらい前に韓国から取り寄せた時は送料込みで3000円以下だったが今は尼でも6000円超えるのか

577 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 12:18:56 .net
>>574
>SFD-321B
SFDはMSXや98でも利用価値が認められてるからな
これから奪い合いが始まるのか…

578 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 12:22:56 .net
メディア入手大変じゃ?

579 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 19:10:40.63 .net
山口県阿武町 コロナ給付金4630万円を1世帯に誤振込 誤った振込依頼書が原因 振り込み対象名簿は「フロッピーディスク」で提出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650025022/

580 :ナイコンさん:2022/04/28(木) 16:14:57.62 .net
2DDメディアの劣化がやばい。。
オクで複数相手から入手したが、どれも3割以上不良セクタが出る
ハズレを引いただけ?

581 :ナイコンさん:2022/04/28(木) 20:41:59.07 .net
メディアの劣化なのか
ドライブの劣化なのか

メディアの劣化と思いきや実はドライブの方に問題があるのかも

582 :ナイコンさん:2022/04/28(木) 20:51:54 .net
とりあえずヘッドクリーニングから始めてみては。

583 :ナイコンさん:2022/04/29(金) 01:48:45 .net
>>579
金は動かしてしまったから返せない、訴えてくれみたいな展開になってた(役所は訴訟を検討中の報道

584 :ナイコンさん:2022/04/29(金) 01:55:39 .net
>>580
全面検査してエラーが偏ってるからランダムか見極める(セクター回転角度、トラック位置、連続か、分散か)
治らなければホコリ取り(位置決めの重要なネジは絶対に動かさないこと)、最後は電解コンデンサの交換
3.5インチ2DDのMZ-2500ディスクは37年経過しても問題なく読み出せたし、新規で書き読みベリファイ、フォーマット検査もできたよ

だがしかし手持ちのPC98用3.5インチドライブは砂を巻き込んだかのように円周上に透ける傷を付けるドライブがある

585 :577:2022/04/29(金) 11:05:06.64 .net
577です。皆さん、ありがとうございます。もう少し確認してみます。

ちなみに機種は9821Xa
不具合の出方はまちまちで、format時点でがばっと不良セクタだすもの、
scandiskで序盤だけ、中盤だけ、終盤だけ、全体的にゴマを散らすようにとかいろいろ
ディスクの外観は特に痛んでない
2HDは書き込み不良にあったことなかったので、scandiskまでは試してないです。

586 :ナイコンさん:2022/04/29(金) 23:48:27.84 .net
2HDが完璧かフォーマット読み書きテストが成功すれば
2DD限定不良ということで回転数制御の電解コンデンサやIC不良だっけ

587 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 16:09:55 .net
フロッピー入れて起動して、カッカッカッカッ・・・って周期的な音がするならカビだよな。
ヘッドに、ディスク表面に生えたカビがたたきつけられて鳴る音。
長くそれ続けるとヘッドも死ぬ。
どうせもう死んでるからと、フロッピー分解して、中のディスクをカビキラー漬けにしてカビ取った後、
ヤフオクとかで落としてきた新品のフロッピー分解してディスク入れ替えると復活出来る時があるぞ。

588 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 16:19:06 .net
ttp://www.ruanqu.net/
中国企業で、1980年代からの日本のPCのFDD、新品在庫を大量に抱えてるとこ。
元日本のPCの組み立てやってた企業の在庫らしい。
まとまった金額の取引じゃないと取引できないので1個でとかは無理。

589 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 00:05:53.45 .net
USB-FDDが最後と言いながら毎年出てくる的な?

590 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 00:09:13.19 .net
バカ

591 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 13:39:07 .net
>>588
TEACばかりじゃないか、今でもTEACは存続してるのかな。

592 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 17:53:56 .net
>>591
会社はあるがストレージ部門は別の会社に売却されて存在しない

593 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 19:53:58.32 .net
レスありがとう

594 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 21:19:54 .net
1.25MBフォーマットのFD読書ができるUSB-FDDはさすがにもう出てこない?

595 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 22:56:37.17 .net
たいがいのUSB FDDは1024x77x2のFDを読み書きできると思っていたが
どっちかというとOSの問題では

596 :ナイコンさん:2022/05/03(火) 19:55:13 .net
USBFDDで今新品で普通に買えるのは韓国SAMSUNG製の2モード。
3MODE機は、ヤフオクで探した方が早い。

597 :ナイコンさん:2022/05/03(火) 20:57:07 .net
そうなんか。知らんかった

598 :ナイコンさん:2022/05/03(火) 21:29:20 .net
このスレ内にいくつかあるとおり300rpmと360rpmの切り替えが出来ないと8インチフォーマットを継承した事実上日本専用の1.25MBフォーマット読めない

599 :ナイコンさん:2022/05/03(火) 21:53:29 .net
バカ

600 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 04:53:49 .net
>>599
何だお前朝鮮人かキムチ悪い!

601 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 15:44:57 .net
韓国は、日本みたいにZ80バラック機から順調な発展遂げたコンピュータ文化なくて、マシン語もBASICもCP/MやMS-DOSすらなくいきなりWindowsからPC始まった技術ナイナイ族なんだからその辺にしてやれ。

602 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 21:33:12 .net
一応サムスンがMSX出してた筈

603 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 09:58:13.57 .net
5.25主流期に8″互換フォーマットというのは正常進化だと思うぞ。
IBMが売れたから1.44がスタンダードになったが、もし売れてなければちょっと容量の多い変なディスクで終わってたかもしれん。

604 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 10:00:13.28 .net
IBMが売ってて主流から外れると判断したのは誰だらう……

605 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 11:14:13.31 .net
1.44っていつ出たっけ?

606 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 11:48:43.63 .net
>>605
IBM的にはPS/2だろ
たぶん

607 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 18:05:28.45 .net
>>606
互換機排除路線で自爆したアレか
そうなると8インチ系2HDより後になるな
NECだと3.5"2HDは確か86年のPC-9801UV2からだし
wikipediaさん正しければPS/2は87年と
さすがに世界規模で売られたからということか

608 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 05:54:40 .net
IBM PS/2そのものは上位機種に採用されたが知財で縛られたMicroChannelバスのせいか、それとも鳴り物入りで投入されたOS/2がイマイチ普及しなかったせいか案外売れなかった。
ところがAT互換機メーカーもPS/2互換コネクタ,VGA,1.44FDDを取り入れた、PS/2の肝であるMicroChannelを除いて。

こんな未来を予想しながら開発とか普通はできない。

609 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 06:50:35 .net
FDDに関しては予想できた気もする、最悪2DD採用でも良かったんだし

610 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 12:44:40 .net
>>588
誰もUSB 5インチFDとして売ろうと思わなかったのかな?

611 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 12:56:35 .net
>>601
Unicodeにイチャモン付けてハングルの大移動させたり。生意気な行動力はあるよな。

612 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 23:32:30.39 .net
>>611
普通そういうのって規格制定前に議論に加わって自分たちの主張をするもんなんだがな。
決まった後で気づいてギャーギャー騒ぐとかって、あんたら興味もなかったもんにあとから文句つけてくるとかアホか?って案件。

613 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 16:52:28 .net
4630万円“誤”振り込み・報道で注目された「フロッピーディスク」を深掘り!山口県内複数の市町でいまだ現役!?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1651385571/

【記録媒体】4630万円誤振込で判明!フロッピーは、なぜ生き残ったのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651581081/

614 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 02:04:06 .net
3.5インチUSB FDDの基板を使って、5インチFDDのUSB化ってできるだろうか?
電源は別に用意しなきゃならないだろうが。

615 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 08:05:35 .net
>>614
1.25MB専用のUSB FDDが有れば理論上は可能だよね。3modeだと、おそらく先に300rpmで読み込み確認して、駄目なら360rpmに変えて、って制御するだろうから、速度の制御線が正常に処理されていないとコントローラは300rpmのつもりでドライブは360rpmで回ってて、メディアとの同期は取れちゃうから300rpm?だけどセクタサイズは1024B?じゃあどんなフォーマットなんだ?ってなるんじゃ?

616 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 23:46:37 .net
Floppotron 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=kCCXRerqaJI

617 :ナイコンさん:2022/06/17(金) 23:16:13 .net
>>614
コレはダメだった。
USB FDD分解してみたら、普通のFDDにUSBインターフェースが付いてるわけじゃなく
そもそもFDD自体が従来のインターフェースを持たず直接USBを受けてドライブを
制御していて、分離不能だった。

データシートが見つからなかったけど、SONYの3015Qというチップとメモリチップと
モータドライバの3つのチップだけで動いてる。

618 :ナイコンさん:2022/06/17(金) 23:21:51 .net
をっと、SONYのA3015Qだった。

619 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 01:10:10 .net
>>617
FDD USB converterでグーグル検索するとショッピングの欄で34pinパラレルFDD端子とUSBのコンバーター出てくる。
安いので1000円くらい。
買って使ったことあるけど、2MODEのみ対応。
3MODE対応は10年以上前にこの基板を改造する形で専用ファーム積んだのをどっかの代理店が売ってたけど今はもう探すだけ労力の無駄かな。

620 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 02:28:09.09 .net
やっぱ、簡単にはいかないね。
ま、今更5インチFDD使おうってのが道楽だけど。

621 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 08:05:00.80 .net
>>619
コネクタと電源を用意すれば5インチFDDでも使えるようだね。興味深い

622 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 22:02:05.09 .net
FDCが手に入れば普通に5インチでも3.5インチでも接続できるのでは?
FDCくらいは今時のPCでは楽々制御できると思うが・・。

623 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 23:20:24.74 .net
FDCまわりのチップって、もうディスコンが多いし、カードもISA、よくてPCIとかだし、Linux辺りでしか扱えないかもだね。

DIPのFDCだとデータセパレータが必要になることが多いし、必要ないチップはフラットパッケージだったりで、今では自作派にはFDDは鬼門だよね。

624 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 14:54:07.02 .net
ISAだとマザボに搭載されてるチップセットがサポートしてる必要があるので
両方共20年以上前のマザボとLinuxの組み合わせでないと無理では。

それなら「Win9X + 20年以上前のマザボ」を探すことが容易では

625 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 16:13:14.91 .net
winマシンって通電してないと、あっちゅう間に動かなくなることが多いから、結構、大変かもだね。

MSXみたいにコンデンサを代えるのが簡単ならいいけど、表面実装なんかだと地獄。

626 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 20:47:15.16 .net
>>625
逆。
ハンダ初心者だったら道具もそろってないからスルーホールのベタGNDの足抜けなくて苦労する。
表面実装なんかハンダこて2本ありゃいいだけだから超楽。

627 :ナイコンさん:2022/06/26(日) 00:10:57.50 .net
最近のCPU周りの電源関係の表面実装コンデンサは特殊な性質のだから、同じ形、同じ容量のと取り替えても使えない場合がある。

それ専用のものは入手が難しいかもしれないね。

628 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 01:08:12 .net
最近のCPU周りの表面実装コンデンサの区別がつかない奴は、コンデンサとコイルの区別もつかなかったりするから触らん方がいい。

629 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 01:13:38 .net
PC-9801の5インチ機を入手するのが早いのかなぁ。

630 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 02:59:17 .net
>>629
イメージやコピるだけならWin95/98世代のPC-9821に
オクで腐るほど出てくるFD1155Dのような5インチFDDを増設すればいいのではないかと。

631 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 03:46:41 .net
ちゅーか、今現存しているフロッピーをいまさら吸い出しても手遅れだろう、カビで。
そのまままでともに吸い出せるものなんかほぼないぞ。

632 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 05:07:20 .net
>>631
ビンテージショップへ行くと動作確認済みの8bit機のフロッピー版ゲームなども普通に売ってるし、
みんながみんなカビてるわけじゃないぞ。

633 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 08:54:40 .net
リサイクルショップなら他人が1回捨てた物のイメージだけど
ビンテージショップとは何か貴重品・骨董品的な響きが出るな

634 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 12:43:18.57 .net
新品未開封のフロッピーディスクでもカビでやられてること多くて使えないの多いからなぁ・・・
USEDのソフトウェアで何の処理もしないでいきなりドライブで回すと大抵カビでこすれてダメにするんじゃない?
もうどれも30年くらい経ってることをお忘れなく。

635 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 15:10:56 .net
まあ気を付けるにこしたこたあないわね。

636 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 18:49:08 .net
BEEPで
フロッピーディスク クリーニングキット
(ドライブクリーナーではない)という
FDがカビてないかチェックしたり
カビを落とす際に使えるツールが売ってるな。

637 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 01:18:23 .net
>>636
これじゃないけど、ディスク表面のカビをこすり落とす奴使ったことある。
カビが軽くこすって落ちるのもあれば、磁性体に食い込んでて、クリーナー液つけてクリーニング棒で
いくらこすっても溶けなくて、最後には磁性体ごと剥がれて針みたいな小さな穴が開いたよ。
食い込んでるレベルのカビだとお手上げポイ。

638 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 10:02:54 .net
北海道のフロッピーは生き残り率が異常に高い
多分梅雨が無いおかげだと思うけど
カビたフロッピーを見たことがない

639 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 11:50:53 .net
九州は逆だな。
春になると入学転職シーズンで、空いてるアパートとかへの引っ越し始まるんだけど、
原状復帰して1週間換気しないで置いただけでもう部屋の中カビ臭い。
九州のあちこちに武家屋敷の観光名所とかあって、入ると独特の臭いするけど、あれみんなカビの臭い。
フロッピーなんかもう、、、

640 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 02:10:34 .net
手動シャッター開閉にも対応した初期の3.5インチフロッピーディスク:ロストメモリーズ File001
https://www.techno-edge.net/article/2022/06/22/19.html

641 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 06:11:19 .net
ライトプロテクトもノッチ折る方法だったとは

642 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 15:02:08.29 .net
いろんなところに住んだことあるが極端に風通しが悪く湿気がこもるところってあるよね。
押し入れなんてずっと閉めていると周りのべニアが湿気でベコンベコンになるくらいで
ビデオテープなんてテープの見える窓があって、見るからにカビで真っ白とか。
幸手持ちのフロッピーディスクは正常だった・・。

643 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 21:39:45 .net
>>642
ナカーマ

同じような状況だったんで、結局ヨドでドライキャビ(写真機材用保管)買ったよ。
タッパと乾燥剤という組み合わせでもいいけど、当然ながら乾燥剤が短寿命でさ(´・ω・`)

644 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 03:52:59 .net
>>642
逆に石油やガス暖房を使わずに電気ヒーターやエアコンしか使わなかったからベニヤがカサカサ
ビデオもカセットもフロッピーも40年経過してもカビが全く生えない。レーザーディスクなども吸湿なし

645 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 20:59:04 .net
ツンドラ気候にお住まいか?

646 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 23:42:17 .net
夏の間に高くなった湿度が、冬に気温が下がった時に結露してカビるって感じみたいだよ。

だから適度に定期的に空気を入れ換えればいいんだろうけど、なかなかめんどくさいよねw

647 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 01:15:15 .net
押し入れにスノコを入れて壁や床から浮かせる収納術を思いだした(湿気対策

648 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 06:17:12 .net
数万円コース 防湿庫を買って乾燥剤と一緒にディスクをしまっておく
1万円コース ドライボックスを買って乾燥剤とディスクを一緒にしまっておく
千円コース ソフトの箱ごとに食品用乾燥剤を(FDやマニュアルに触れない位置)に入れておく
300円コース  部屋に湿気取りを置いておく
タダ フロッピーのある部屋で加湿器を使わない、洗濯物を干さない 

649 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 02:07:06.98 .net
フロッピーディスクは30数年経過しても全く問題がないが
ディスククリーナーだけ酸っぱい臭いがしてくる

650 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 03:14:00.89 .net
>>649
同じく

651 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 18:46:36.25 .net
>>649
アルコールが酸化して酢酸になっとるねそれ。
IPA(イソプロピルアルコール)がamazonとかで売ってるからそれで代用できるぞ。

652 :ナイコンさん:2022/07/23(土) 02:01:29 .net
困ったことに付属のクリーニング液はIPAの香り
エレコムディスククリーナー付属クリーナー液しか使ってないのにだんだん酸っぱくなってきた不織布シート

653 :ナイコンさん:2022/07/23(土) 04:37:02 .net
>>652
同じく

クリーニング液なんてとっくに無いのでIPAで代用しているが、
クリーニングディスクから酸っぱい匂いがするのだ。
ちなみに5インチ。

654 :ナイコンさん:2022/07/23(土) 13:21:40 .net
>>653
ディスク分解できるなら、分解してカビキラーで掃除。
水洗いして、サンポールで中和した後、水洗いして陰干し。
サンポールは主成分塩酸だから乾けば酸の成分揮発して吹っ飛ぶ。
これでディスクが経年劣化で死んでなけりゃだいたいイケル。

655 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/HESYXtt.jpg
実家に帰ったら
IBMの未開封FDあったけど売れますかね
ビニールでパッケージングされて中はわからない

656 :ナイコンさん:2022/12/31(土) 16:18:08.81 .net
Cマガジン91年7月付録5インチFD
FREEDOS1.3 + DITT で吸出し成功
X68k用GCCやらLHA.x、ラスタスクロールサンプルプログラムが入ってた

657 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 05:32:36.30 .net
>>GCCやら
やらC CG?!

658 :ナイコンさん:2023/01/13(金) 15:13:36.37 .net
フロッピーは信頼性高かったんだな常時回転もしないし
バックアップ目的でコピーした覚えもない
この機構をもう一度…

659 :ナイコンさん:2023/01/15(日) 20:54:55.44 .net
常時回転してもしなくても300万回の保証規定

660 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 01:18:55.76 .net
スマホにUSB FDDを接続して2HDのFDを入れてフォーマットしたら認識したけど、
なぜか、360KBディスクと認識して空き領域は65KB。
なぜ、フリーエリアが極端に少ない?
2HDとして認識させる方法はないのか?

661 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 10:42:40.46 .net
Androidでフォーマットしたことなかったけど試したら容量389KBとしてフォーマットされた
フォーマットされたディスクを見てみたらブートセクタは2048セクタ後ろにあった。このBPBも正しいことは
正しいんだろうけど通常のフロッピーとは違っていて(たとえばNumber of Headが64)Total Sectorsも799に
なっていた。おそらくAndroidは特段フロッピーとして意識せずUSBメモリ的に扱っているんじゃないかな
これでもAndroid上での読み書きはできるけどWindowsとかに持って行っても認識されないからWindowsとかで
1.44にフォーマットして使うしかないと思う。ちなみに自分の環境では720は認識されなかった

662 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 16:05:51.29 .net
役場の大掃除で見つかったフロッピー60枚を出品、果たして落札額は
https://www.asahi.com/articles/ASR393T05R2WPTIL01Q.html

>日立マクセル社製の新品の3・5インチ型。購入時期は不明という。1枚の記憶容量は720キロバイト。

今使うなら2HDが使えないMSX向け

663 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 08:55:15.49 .net
2〜3箱ならちょっと欲しいかもな。
古い98とWindows10機で直接データやり取りする場合簡便なんでいまだに使ってるわ

664 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 12:43:37.47 .net
2DDは入手性が悪いから2HDを穴塞いで使ってるわ。3.5"なら磁性体特性同じだから。

665 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 13:22:06.92 .net
3.5インチの2DDと2HDは磁性体は同じだけど特性は違う
ttps://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/124.pdf
67ページ以降を参照

666 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 17:22:55.60 .net
そりゃ特性同じだったら容量稼げんわな。
ただ2DDドライブで2HDメディアは2DDメディアの代替として問題無く使える。

667 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 22:46:27.75 .net
特性が違うんだから
使えるには使えるが問題ないと言ったら言い過ぎ

668 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 23:11:01.36 .net
記録が不安定になって長期保管には向かないと聞いてる

669 :ナイコンさん:2023/03/23(木) 00:14:52.98 .net
SSDの話かそれは?

670 :ナイコンさん:2023/03/23(木) 20:58:13.56 .net
どうせ、長期保管したらカビが生えて読めなくなるんだし。

671 :ナイコンさん:2023/03/26(日) 12:25:09.08 .net
カビは生える場合とそうならない場合があって判断できないな。

NEC版3.5" DOS3.3D,5.0A,6.2はドライキャビ保管とかしていないが今も問題ない。
ソフト製品のFDはマニュアル入りの大箱が多いから保管状態が良いのかもしれない

672 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 09:18:13.18 .net
FD-55GFRシリーズについてお聞きしたいです。天版を外して磁気ヘッドを直接掃除していた所、上のヘッドが少し左右に揺れた気がします。もげた?と焦りましたが読み書きはできています、下のヘッドは接着されていて動かないと目視でも確認できますが上も同等なのか多少遊びのある構造なのかご存知でしたら教えていただきたいです。

673 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 20:45:44.31 .net
8001の時代に2.7インチディスクなるものがあったことを初めて知った。
片面8KのQDっぽい感じの仕様だけど、これの開発にミツミは関係してたのだろうか。

674 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 07:52:39.36 .net
え、X1-D……

675 :ナイコンさん:2023/12/09(土) 15:02:19.61 ID:0/sG3gpkT
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出しだが岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義税金泥棒文雄に殺されたも同然
結局少子化が國の存続ガ━だの嘘八百こいてんのは利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊がほしいという邪悪な権力欲求によるものだしな
日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家と共謀して軍事演習だなんだと隣国挑発して正当防衛権行使させて白々しく安全保障ガーだの
プロパガンダ放送連発させてバカ丸出しのJアラ―トだの国民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化
相当の盆暗でもなければこの悪質な茶番劇に怒りを覚えるわな
無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道へリがグルグル飛び回ってむしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして地球破壊して氣候変動させて災害連發させて人殺してるのは明らか、力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
憲法ガン無視でクソ航空機に私権侵害させて人殺しまくってるしお前ら惡質自民公明を殲滅するか殺されるかのどちらかだぞ
(羽田)Тtps://www.call4.jp/info.php?tyРe=iTems&id=I0000062 , ttps://hanеda-Project.jimdofree.com/
(成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)Τtps://i.imgur.Com/hnli1ga.jρeg

676 :ナイコンさん:2023/12/14(木) 16:05:44.25 ID:qZYk0StpZ
今のノートPCにはFDDついてないからUSB-FDDを使うしかないな。
用途はMSXPLYerのFDソフトを使うくらいだ。

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★