2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part4【アルゴ号】

1 :ナイコンさん:2017/06/02(金) 23:21:38.78 .net
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1228673471/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part2【アルゴ号】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1183697787/
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/
MZ-80シリーズ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/

2 :ナイコンさん:2017/06/02(金) 23:39:26.41 .net
Oh!絵夢絶叫!

3 :ナイコンさん:2017/06/03(土) 01:43:06.54 .net
1Oh!2!

3だった

4 :ナイコンさん:2017/06/03(土) 09:19:24.86 .net
予約まだあるな。

5 :ナイコンさん:2017/06/03(土) 13:51:29.48 .net
思ったほどは売れないんじゃないかね
ネタで買うには高い

6 :ナイコンさん:2017/06/03(土) 14:35:22.44 .net
PC-8001ならなあ。

7 :ナイコンさん:2017/06/03(土) 20:24:24.30 .net
どこまで実機と互換性あるかも公開されてないし
手がでるわけもない
古いファンなら実機は当然持ってるだろうし
当時を知らない人たちを引き込むにも微妙

8 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 01:21:54.88 .net
取りあえず予約したよ
PC80ならわかるんだが、MZ80はよく知らないのでどうするか思案中

9 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 10:42:18.03 .net
>7
$E000辺りのキーボードスキャンとか、1200独自機能の画面反転も
再現してるんだろうか

10 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 15:27:04.63 .net
80Cつうてんだろ

11 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 16:29:16.03 .net
なんで1200の話が飛び込んでくるのか

12 :ナイコンさん:2017/06/04(日) 16:47:46.26 .net
別売りソフトの値段が気になる。

13 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 15:15:18.63 .net
MZ-80KについてきたBASICは画期的に遅かったな・・・SP-5010が出るまで辛抱したもんだ

14 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 15:46:03.11 .net
HALのだけど、最初からのっかってるのがSmileBASICってことは実質プチコン3号なのか
ベタの互換性は無いなあ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0511/206626
1号や2号の頃はI/O等で発表されてたゲームの移植版があちこちで公開されてたけど
3号はそれとも互換性無いんだっけ
http://smilebasic.com/
http://smilebasic.com/reference/
PEEKやPOKEに相当するものもなさそう

15 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 16:02:18.18 .net
MZと関係ないことは向こうでやってね

16 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 21:39:42.43 .net
>>14
MZエミュの上でSmallBASICが走るんではないでしょうが。

17 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 22:20:21.69 .net
原理的には可能だろう、
仮想マシンとしてMZ-80があって、
その外部にあるSmallBASICによってMZ-80のI/Oとメモリを操作できるとする、
これは、あたかも MZ-80内部にSmallBASICが内蔵されていると同じ。

このような事が実現可能なのだが、そんな作り方はしてないと思う。

18 :ナイコンさん:2017/06/05(月) 22:31:27.35 .net
>>16
変なのに餌あたえるなよ

19 :ナイコンさん:2017/06/06(火) 10:48:29.40 .net
SmileBASICはエミュレータの外にいる

20 :ナイコンさん:2017/06/06(火) 12:41:35.18 .net
もし既存のテープが使えないならsmailBASICを使うしか無いわけでしょ
それでいいのかって話じゃないの?

21 :ナイコンさん:2017/06/06(火) 12:44:04.00 .net
フルカラー使うためにこれ買えってことか
俺のPCも実はフルカラーが出るのだけれど

22 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 09:51:00.79 .net
そういやsharpってMZ80シリーズ用にカラーモニタ出してなかったっけ
SP5030には色指定の命令とか無かったと思ったけど
あれってどうやってカラー出力させるものだったんだろう

23 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 11:41:54.74 .net
>>22
グラフィック専用ユニットが有った
専用カラーモニターとキーボードが無いだけのコンピュータユニットがセットになってた
MZ-80Cより高かったはずだし専用BASICが添付されていたはず

wikiペディアにあったわ
MZ-80DU 14型カラーディスプレイユニット

24 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 11:44:41.44 .net
連投スマン
カタログ
http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B215-1215000-mz-198005-mz80du

http://ameblo.jp/pcv-98722l/entry-11570912232.html

25 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 11:52:21.30 .net
MZ-700でカラー化された。BASICも命令が追加された

26 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 13:26:44.85 .net
たしかSP-5030にそのMZ-80DUの制御をするためのSP-3001だっけが組み込まれてたと思う

27 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 14:00:18.68 .net
160KBのFDD持ってるんだが拡張BOXが無いんだよな

28 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 14:03:27.67 .net
FDDって78トラックまでで80トラックで使えないやつだっけ

29 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 00:12:53.84 .net
>>23-26
長年の疑問が氷解した
ありがとう

30 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 07:17:12.57 .net
発売されて人柱レポート見てから買いたいが、
無理そうだな。

31 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 15:58:32.29 .net
トップページのMZを上から見下ろしている画だけど
MZ-80CはCRTの前にグリーンフィルターを付けているから
管面の湾曲が見えることはないんだけど誰も突っ込まないんだな

32 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 16:17:50.68 .net
同じく気になったけど、そもそもあれは何が映ってるのかな
丸いエンブレムの中に何かが並んでるような

33 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 17:15:31.63 .net
FMも復刻するなら7ななくて8にしてほしかったなあ
7はすんごい安っぽい

34 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 22:06:00.50 .net
FM-8は実際に持ってた人は少ないでしょ。
また、FM-8はFM-7よりかなり高機能なんだけど、
当時はそんなことを理解していた人は少なかったので
単に遅い機種と思われていた。

35 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 23:25:34.13 .net
FM-11のGRAM DISK最大192KB便利だったぜ・・・
OS-9に嵌ったのもOh!MZのせいだな
MZ-2000だったか6809ボードを星光だったか出してきて、そのレポだった

36 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 23:32:52.84 .net
MZ-2000は記憶はないがX68000のOS-9の記事なら見たな

37 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 00:00:07.76 .net
>>36
68kじゃなくて6809ボードが出てたのよ

38 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 00:03:48.17 .net
2000じゃなくてK/Cだったか?

39 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 10:07:11.05 .net
>>34
90年代富士通関連企業(FJSC 横浜支店)の事務所でFM-8まだ机の上に置いてありましたよ

40 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 12:57:04.07 .net
>>34
7はFM音源が使えるのわかってて8にした
キーボードのデキが段違い

41 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 12:58:37.82 .net
FM7ってあの安っぽい糞キーボードのことか

42 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 13:22:52.41 .net
キーボードと言えば、FM-11でしょう

http://i.imgur.com/8TVEwYm.jpg

43 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 14:04:31.03 .net
その昔、MZ-2000がフジテレビの小道具でよく使われてた。

44 :ナイコンさん:2017/06/09(金) 14:12:00.77 .net
FM77AVとかさらにゴミキー化してたな

45 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 15:13:39.97 .net
>>40
>>44
今触ると7のキーボードですら超高級品のつくりで驚く。
77AVのキーボードですら機能的、手触り的に後続機種の
キーボードと比べると金かかってるなと感じる。
キーボードの低品質化ってどこまでいくのか。

46 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 15:34:03.98 .net
FMのキーはゴミしかなかったがあんな手抜きしてまでコストダウンしなきゃならん理由もわかるが

47 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 16:38:21.13 .net
シリンドリカル
ステップ
スカルプチャー

48 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 16:40:01.83 .net
ここMZのスレやで

49 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 20:03:00.07 .net
言いたい事はわかるけど「超高級品」って表現も何か違うような
質実剛健・・・? 硬く丈夫な造りをしていたよね

現在のキーボードは徹底的に簡略化と量産化になっている
おかえで安く買う事ができるとも考えられる

50 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 20:09:12.87 .net
あんなキートップががたがた揺れまくるとかゴミや

51 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 20:23:38.17 .net
こういう人は結局とりあえず文句言ってるだけなんだよ

52 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 20:33:24.51 .net
TOWNSもさらにゴミキー

53 :ナイコンさん:2017/06/10(土) 23:42:38.47 .net
FM7は割りと良かったと思うけど
88mk2なんてもうそれは悲惨

54 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 04:31:43.16 .net
元祖のPC88のキータッチは好きだった。

55 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 10:55:36.08 .net
ストローク深かったけどすごくしっかりした作りで良かったなー初代

56 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 15:07:44.42 .net
98もだけどビジネス色が強い時期のはキーボードがいいんだよな
ホビー向けに舵切り始めるとおかしくなっていく
キーボードが一番コストを削減しやすいからなんだろうけど

57 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 17:20:24.33 .net
初代IBM-PCのキーボードが素晴らしく良い

58 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 17:53:03.87 .net
まぁ安物の中では良いほうかも試練けどIBMミニコンのキーボードが最高だったなさすがタイプライターの国だわ

59 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 18:35:25.42 .net
ここMZのスレやで

60 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 18:39:38.34 .net
MZ80Kのキーボードなんて、自分で半田付けして、シール貼って、カバー被せて
懐かしいな、あのワクワク感
キータッチなんてどーでも良かった

61 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 20:35:00.32 .net
キータッチよりボインタッチだ

62 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 20:36:00.07 .net
MZ80K/Cのキーボードは単にスイッチ並べてあるだけだから
今でもほぼ同じものを再現可能かもいえる。
ただ、キーボードとしてのつかいがってに比べてものすごく高くつく。
再現した勇者はいるかな?

63 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 20:39:15.97 .net
どんなキーボードでもキーのひとつひとつは結局スイッチなんじゃね

64 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 20:49:58.74 .net
ごめん、文章が下手すぎて意図が伝わらなかった。
MZ80K/Cのキーボードに使用されているキースイッチは
キーボードを意図したものではなく、汎用のスイッチで、
現在でもほぼ同じものが普通に入手可能ということが
いいたかっの。

65 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 21:08:14.69 .net
MZ-80Kか表面処理のせいでキートップがつっかかるような変な感じがするんだ

66 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 21:08:35.55 .net
いまのキーボードの多くがメンブレン キーボードであるが、少数のメカニカルキーボードもある
メカニカルキーボードが個々のスイッチを基板に半田付けしたもの

67 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 22:18:20.24 .net
で、予約して振込みしたの?

68 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 22:55:56.24 .net
>>66
そうだけど、秋葉やら日本橋のパーツ屋で入手可能なわけじゃないでしょ?
ALIあたりにまで手をのばせば買えるのかもしれんけど。

69 :ナイコンさん:2017/06/11(日) 23:18:21.76 .net
https://www.jw-shop.com/mswitch-key.htm
↑だな
昔バラで買ってテンキー作ってmzに付けてたわ

70 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 03:58:27.98 .net
記号キーをテンキーとかHEXキーにするだろ普通

71 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 08:59:21.73 .net
スイッチが1個百円としたら、キーボードは、1万円以上になる。千円、二千円なんて無理だ

72 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 10:04:19.36 .net
>>70
作りたかったんだよ

73 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 11:03:57.83 .net
oh!MZにテンキー制作の記事が載ってたね。
MZ-700だったから作ったよ。
ついでにジョイスティックもつないで遊んでた。

74 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 12:59:59.62 .net
mz-80k/cはキーボードマトリックスのコネクタがマザー基板に生えているだけだから
ピンアサインさえ判れば外付けのキーは作り放題だったから便利だったな

75 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 16:20:29.54 .net
左手で雑誌を押えて右手で打ち込みしてたから、いまだに右手タイプだよ
もまえらもだろ?

76 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 17:10:29.09 .net
レンズ付き文鎮を使ってたから両手でタイプさ

77 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 17:41:35.41 .net
雑誌は真ん中の足でささえるもんだ

78 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 20:25:02.14 .net
見栄をはるな

79 :ナイコンさん:2017/06/12(月) 21:40:32.84 .net
>>67
PasocomMini mz-80c 21,384円、送料600円、合計21,984円でした。
---
From: BEEP ○○
Subject: 【PasocomMini mz-80c】ご入金の件

※一斉に送信しております。

お世話になっております。
BEEP通販部の○○でございます。
ご連絡が遅れておりまして申し訳ございません。

ご入金の確認が取れました。
迅速にご対応いただき誠にありがとうございます。

商品の発売は10月中旬を予定しております。
少し時間が空いてしまいますが、発売まで
楽しみにお待ちいただければと存じます。

もし発売日の変更などございましたらまたお知らせいたします。

何かございましたらお気軽にご連絡ください。

以上、引き続きよろしくお願いいたします。

BEEP通販部 ○○ □□□
--

80 :ナイコンさん:2017/06/13(火) 00:08:38.49 .net
PasocomMini mz-80c ×2
★42,768円

送料
★600円

81 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 08:14:49.62 .net
オクにC出してるひとにオレのK2E修理依頼したい・・・

82 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 12:21:54.38 .net
中には変な修理してる人もいるし
頼むにも相手の腕を見極めたほうが良いよ
"続 オークションによせて"で検索してみ

83 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 16:48:54.86 .net
TTLだらけだし修理なんぞ目をつぶっててもできるわ

84 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 18:30:37.44 .net
じゃあ目つぶってやってもらおうか

85 :ナイコンさん:2017/06/19(月) 02:26:19.45 .net
自分でやるとランド剥しちゃうんだよな・・・

86 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 00:24:39.24 .net
アナログのものは修理に技術いりそうですね。
MZだと電源とブラウン管あたりか。
電源は同じような規格のものをもってくればいいけど
ブラウン管とその周辺が逝ってたら難しそうだ
それ以外は交換だけかな?

87 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 05:22:45.93 .net
それぐらいたいしたことねぇっす

88 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 06:29:06.55 .net
>>86
電源はAT電源で代用している
CRTはこだわらなければビデオ入力付きの小型液晶で代用できる

89 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 09:50:29.23 .net
PasocomMini ガワだけ欲しいな

90 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 10:29:20.36 .net
パソコンミニ買って中身捨てるしかないですね

91 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 11:54:17.67 .net
実機で心配なのは基盤割れやパターン剥がれ
電解コンデンサの電解液抜けかな

92 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 12:35:52.94 .net
MZは電解コンの数なんて知れているがな

93 :ナイコンさん:2017/06/20(火) 22:42:03.72 .net
まぁMZなんぞ悩むような回路じゃないな

94 :ナイコンさん:2017/06/24(土) 22:12:36.06 .net
マゾ80K

95 :ナイコンさん:2017/06/25(日) 11:56:14.36 .net
Oh!MZの表紙描いてたマジックバスが意外と

96 :ナイコンさん:2017/06/25(日) 13:00:51.64 .net
なんだよ?

97 :ナイコンさん:2017/06/25(日) 13:38:55.67 .net
はよう!
何だよ?

98 :ナイコンさん:2017/06/25(日) 18:37:39.73 .net
アレだよね

99 :ナイコンさん:2017/06/29(木) 23:07:20.13 .net
PasocomMini mz-80c、PCG対応でハル研製の平安京エイリアン(PCG版)も同梱だって。

100 :ナイコンさん:2017/06/29(木) 23:16:58.09 .net
PCGに対応するのは8001だけじゃなかったっけ?

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200